
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
456 | 304 | 2008年10月18日 02:45 |
![]() |
4 | 11 | 2008年7月15日 00:02 |
![]() |
3 | 7 | 2008年7月6日 21:04 |
![]() |
27 | 26 | 2008年7月2日 23:04 |
![]() |
60 | 32 | 2008年7月31日 00:36 |
![]() |
5 | 16 | 2008年6月28日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさま、こんにちは〜^。^/
お花のクチコミは好評のうちに幕を閉じさせていただきました^^。
今回は【夏の植物、撮り比べ】ということで始めてみました(^^♪
私はフィルム一眼カメラ nikon F6などを使い、主にフィルムで写真を撮っていますが、他のメーカーのフィルムカメラ、デジタル一眼カメラ、コンパクトデジタルカメラ、ケータイカメラなどではどんなふうに撮れるのか興味があります(*^_^*)
よろしかったら、みなさま、ご自分のお写真をここにアップしていただけませんか?
お互いの参考のために、できるだけ撮ったカメラの機種、フィルムの種類もお願いいたします。
植物の種類はわかる範囲でOKです。絞り、シャッタースピードなどもわかる範囲でOKよん!
みなさまの力で、ここを楽しい植物園にいたしましょう\(^o^)/
ルールは・・・。
☆決して批判しない^^
☆いいな!と思ったら、すかさずほめる^^。(ムリして全員をほめなくても可です(笑))
☆アドバイスは遠慮なく行う^^。 ただし、「〜だからダメ」という表現ではなく、「〜すればもっとよくなりますよ」という表現を使って書く。思いやりが相手に伝わるように丁寧な言葉でアドバイスしましょう\(^o^)/
☆スレ主が一週間に1回しか現われなくても気にしない^^。何かあったら「スレ主は大きな心で見過ごす」という方向で(笑)^^v
このクチコミは、返信数だいたい300ぐらいで(笑)いったん締める予定です^^
それではみなさま、よろしくお願いいたします<m(__)m>
3点

初めてのかたへのご参考に・・・。
閉じた花のクチコミはこちらです。力作がたくさん・・・^^↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#7812925
書込番号:8110969
1点

choko-23さん、おはようございます。
ご希望どおり応援団長を喜んでやります。
ですから、安心して元気で明るいchoko-23さんでいてください。
今日は雨ですが、心の中はさわやかなやさしい風がそよぐ心でいるようにいましょう。
今日もがんばれchoko-23さん
書込番号:8111181
1点

choko-23さん、こんにちは。
あちらのスレッドは大盛況でしたね。
これまでお話したことの無かった方々とも交流が出来て、大変有意義に思えましたよ。
皆さん素晴らしい写真の連続でしたが、こうして季節ごとに花写真スレッドが立つというのもあとから探し易くていいかもしれませんね。
でも、300から400で済むかなぁ…? (^^;)
きっと、力作が目白押しですよ(笑)。
さて、“夏の花”ですね。
元来、花写真はあまり撮らないのですが、ゴソゴソ探してちょっとだけ出てきましたのでアップしてみます。
すべて大分県の久住連山、左端のコオニユリはD100、他の二枚はD200です。
ちなみに、見渡す限りビッシリ画面一杯のヒマワリを… 見てみたいです〜 (^^)ノ゛
書込番号:8111792
1点

連投です。 出せる時に出しとかなきゃ(笑)。
始めの3枚はD200、右端のたまごクンだけD100です。
見る度にですが、マツムシソウの淡い紫の色合いに見入ってしまいます。
もっと青々した色合いの物もあるらしいですが、同じ種類でも咲く場所柄で色が違うのも面白いです。
シモツケソウは季節柄、線香花火を連想させる風情がありますね。
なかには白いのもあるようです(まだ見たことはありません)。
夏の花ではなく、“夏の植物”でしたね。
ならこの子に登場していただきましょう (^^)。
『タマゴタケ』という、まだ幼いキノコの写真です。
なんとも愛らしい姿ですが、大きくなると真っ赤なカサの部分はちょっと茶色がかり、直径10cmを超えるほど巨大になります(私はその姿をまだ写真には収めていません)。
雑木林などで見かけますが、ベニテングダケという毒キノコと間違えられ易いためか、蹴散らされている無残な姿も時々見かけます…
この幼菌時代だとウズラの卵くらいの大きさなので、知らぬ間に踏まれるのかも?… ちょっとかわいそうです。
ところがどっこいタマゴタケ、成長すれば非常に濃厚な風味で美味です。
バターと塩コショウでざっと炒めただけで抜群に美味く、その良い具合の歯応えと共にあのマツタケ以上と評する人もいるほどです。
この写真を撮った時は国立公園 大分県久住連山の中でのものなので、採取しちゃいかんと思って撮るだけに留めましたが、またこいつと一杯やりてぇ… じゃない、食してみたいです ^^;)。
本格的に植物の宝庫、という季節になりましたね。
緯度や標高で全く違った種類の植物が見られそうで、皆さんのアップされる写真が楽しみです。
書込番号:8112078
2点

さらばCONTAX TVS3の写真です。
D700購入資金捻出のため、これが最後の写真です。
フィルムはベルビア100
場所は京都洛北
5月ころ
高画質だとは思いませんが、なんとなく雰囲気有りませんか?
書込番号:8112138
2点

連投です。
さらばD200(^^;
場所は京都御室 仁和寺の近く
D200とSIGMMA17-35EX-DG F2.8-4.0
露出補正がめちゃくちゃ+なのはレンズが異常なのです。
書込番号:8112233
3点

とらうとばむさん、こんにちは。
さらば…って、2台ともですか?
せめてTVS3だけでも手元に…いや、ついでだからD200も出さずに…
なんて、それじゃダメですよね ^^;)。
んー “D700”かぁ…
FX機である700の方はこのまま1000を超えても使えないこともないですが(文字を入れるスペースが狭いから小さい字になりそう)、DX機はD100から始まって今300でしょ?
DXフラッグシップはあと三つで終わりにするんですかねぇ?
…なんて余計な心配をしてしまう、型番今日この頃ですぅ。
choko-23さん、横レス失礼しました。
書込番号:8112567
2点


こんばんは。
前回の続きということで、長くなった反省を踏まえて今回は無理せずのんびりとやりましょう。
とりあえず私からは、京都府亀岡市、明智光秀ゆかりの『ききょうの里』で撮った紫のききょうの写真をUPします。
書込番号:8113450
2点

昨年(2007年)7月下旬に撮影したヒマワリです。
(1)1/45秒、F5.6、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。
(2)(1)と同じです。
書込番号:8113484
1点

連投すみません。
コガラさん>
ツリガネニンジンが可愛らしいですね。名前も分からずに、これを写していたかもしれないです(笑)。大変参考になりました。
加えてタマゴタケ…確かに紅天狗と勘違いされそうな赤い色をして、存在感がありますね。
私としては、出会っても遠慮して食べないような気がします。
ただし、これを見たときはあのスーパーキノコが思い出されたのも個人的には苦笑してしまいます。
とらうとばむさん>
こんばんは。京都の人間です。
コンタックスを手放されるということ…まあ時代の流れかもしれませんが、もしまた回帰することがあればまた買いなおしてあげてくださいね。
それで、今回のお写真、洛北ということですが、大徳寺さんですか?
1枚目のピンクのお花が優しい色をしていてよかったです〜。
加えてアゲハチョウ、よくぶれないで撮れています。あっ!と来ました。
私もこのようにぶれないマクロ写真を量産したいです…。
連福草さん>
こんばんは。ひまわり、特に2枚目がお空の青さと相まっていいですね。
やはりこんな華やかなのがこのお花に合っているなぁと感じました。
ただ、これを撮影しようとしても何故か私の家の近所には咲いていないのでうらやましいです。
ではでは。
とりあえず1Vで撮った写真は8月になってからでしか載せられそうにないと思います。
それまでデジタルと旧型EOS-1(今でも手元にあります)の写真で勘弁して下さい(苦笑)。
書込番号:8113521
1点

choko-23さん、みなさま、こんばんはぁ〜♪
こちらのスレも大ヒットしそうでしねぇ(*^▽^*)
ルールに則って(笑)
特に私の趣味や好きな写真にコメントをば(~~ヾ
コガラさぁん♪
山のお花のお写真ですね。
シモツケソウってかわいいから好きぃ。
連福草さぁん♪
青空とヒマワリのお写真、素敵ね〜
ちょっと雲があるのもグッドよぉ。
さて、わたしもハリコです
書込番号:8114029
2点

みなさま、こんばんは〜^。^/
さっそく、たくさんのコメントとお祝いのお花もいただきまして、ありがとうございますぅ!
とってもうれしい(*^_^*)。
とくに白山さくら子さんと連福草さんにおでましいただいたのがうれしいで〜す\(^o^)/
では、私もルールにのっとって(笑)、連福草さん、「この花はなんでしょう」のお花は、キンギョソウだと思いましたー^.^/
書込番号:8114585
1点

>連福草さん、「この花はなんでしょう」のお花は
トレニア(夏すみれ)です。
書込番号:8114717
2点

こんばんは
ごーるでんうるふさん
美味しそう!!私の大好物ですぅ。
>特に2枚目がお空の青さと相まっていいですね。
ありがとうございます。
このヒマワリは旅先で撮ったもので〜す。
私の家の周りにはヒマワリがないのですよぉ・・・。
白山さくら子さん
お山に行かれたのですね。
北アですか?コマクサが綺麗だわ〜、ウットリで〜す。
choko-23さん
わざわざお答えしてくださったのですね。
ご名答!!キンギョソウちゃんですよ〜。
書込番号:8114741
1点

choko-23さん、皆さん こんばんは
また宿題出来てしまいました。。。今度はお花の撮り比べ。。。
来週から一週間北海道へ行ってくるので、エゾカンゾウ、ハマナスetcを
EOS1、KDXそして今回仲間入りする実家に有るヤシカの二眼レフ
(動けばですが)で霧多布、襟裳岬近辺で頑張ってきまぁーす。
とりあえず、先日の花ショウブの兄弟対決をUPします。
書込番号:8114876
1点

明日への伝承さん こんばんは
>トレニア(夏すみれ)です。
えぇっ?!キンギョソウではないのですか?
間違って覚えていましたぁ・・・。
choko-23さん
私もキンギョソウだと思っていたので〜す。
ゴメンナサイね。
書込番号:8114935
1点

金魚草って下から上に向かい房状に咲いてゆきます。(新種があれば別ですが。笑)
書込番号:8115075
2点

明日への伝承さん☆
え、え〜!!
私も間違えて思い込んでいました〜^^;
教えてくださって、ありがとうございます!!!\(^o^)/
書込番号:8115360
1点


・のび〜のびさん、おはようございます。
待ってましたっ!
リクエストにお答えいただき、ありがとうございます (^^)。
・白山さくら子さん、おはようございます。
シモツケソウって、平地では見かけたことが無いんですが、これも高山系のひとつなのかな?
白いのも見てみたいです。
・連福草さん、おはようございます。
最近、画像のアップをされ始めたようですね。
ジャンルを問わず、目を見張るほどのすばらしい写真の多さに驚いています。
それにしても、皆さんたくさんのネタをお持ちですねぇ(笑)。
私も頑張って撮らなきゃ。 (^^)/
書込番号:8115952
1点

コガラさん こんばんは
>最近、画像のアップをされ始めたようですね。
アップできるのはデジタルのみで〜す・・・ゴメンナサイね。
そのうち大昔の写真をアップできればな?と思う今日この頃です。
書込番号:8118003
1点

choko-23さん、おかえりなさい。
今日は最高に涼しいべットを用意しておいたよ
枕元の水筒にはこの下にあるキャンプ場の水です。
吉報の水という木曾の水です。
choko-23さんに良いことがあると約束します。
もう一つは美顔水という名前の水ですが、綺麗なchoko-23さんには不要の水と思い用意しませんでした。
今夜の夢は天に昇る幸せの白龍を見て、幸せな女性になってください。
これが応援団長からのお中元です。
オッス
ベットの天井には木漏れ日シャンデリアで東京の暑い夜を忘れておやすみなさい。
これはマンサク(別名マルバ)という葉と実(種)ですが、中国地方では天然記念物です。
北限はたしか岐阜県の白川付近だったと記憶しています。
この紅葉はもうモミジなんて比べ物にならないほど綺麗ですよ
是非一度紅葉のマルバを写真に収めてみてください。
書込番号:8118032
1点

こんばんは。
本日は影まで燃え尽きそうなくらいの暑さでしたね。何とかお昼に、おばあちゃんから贈られてきたトマト1個を水に洗い丸かじりして凌いでいましたが、それでも1時間しか体内の水分が保ってくれませんでした。
おかげでまた右手が黒くなりそうです…。
さくら子さん>
こんばんは。
岩桔梗のお写真が、可愛らしくていいですね。これは高いお山で撮られたのですか?タカネツメクサの白い花畑の中に、目立つ桔梗が良かったです。
連福草さん>
こんばんは。写真の評価、ありがとうございます。
何となく歩いていたら実がなっていたので、いつも花ばかり写していた反動で写したくなりました。
私も今回のは、前スレで上げた所と同じ場所で、レンズを変えて写したものになります。
カメラ大好き人間さん>
こんばんは。向日葵が華やかでいいですね。蜂が来なかったのかな?と思いましたが、夏らしくて素敵でした。
夜のひまつぶしさん>
こんばんは。ご兄弟で写真を撮られるとのこと。いいですね。お互い競い合って、写真の腕を磨いて、ゆくゆくはプロに…って、あれ?(笑)
今回のはどちらも素敵でしたが、私が見たところ、明るさやお花の色を目立たせるとしては、弟さんのお写真の方が好みでした。
お兄さんのお写真もいいのですが、若干アンダー気味で暗いかな?と思ったので、そういう評価になります。まずはお2人に、露出の基礎から学ばしてみてもいいかもと思います。
それで北海道に行かれるとのことですが、大雪山には行かれないのですか?かのモンキー・パンチ先生ゆかりの霧多布(きりたっぷ)で霧を写されるのなら、通り道かと思いましたが…。
とにかく、雄大な自然を楽しんできてください。
いってらっしゃいませ。
ではでは。またデジタルですが、投下します。
書込番号:8118201
1点

コガラさん、こんばんは
>せめてTVS3だけでも手元に…いや、ついでだからD200も出さずに…
TVS3はなかなか面白いカメラだとは思うのですが、以前に持っていたT3に比べるといろんな面で気に入らないところが有って使用頻度がめちゃくちゃ少なかったんです。D700を買うのに資金不足のため手放すことになってしまいました。D200はF6よりも使用頻度が高く(お金がかからないと言うだけの理由ですが)、現在のメインカメラですが、D700を買ってしまうとほとんど使わないだろうなぁってことで、手放すことにしました。
>FX機である700の方はこのまま1000を超えても使えないこともないですが(文字を入れるスペースが狭いから小さい字になりそう)、DX機はD100から始まって今300でしょ?
DXフラッグシップはあと三つで終わりにするんですかねぇ?
次期モデルはD710とD310だったら当分ネーミングには困らないですよ。
書込番号:8119485
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは
>それで、今回のお写真、洛北ということですが、大徳寺さんですか?
1枚目のピンクのお花が優しい色をしていてよかったです〜。
大徳寺も大好きなところなんですが、アップしたボタンの写真は宝ガ池→修学院離宮→曼脩院→詩仙堂のあたりをぶらぶらして撮ったものです。お寺の名前を失念しました(^^;
>私もこのようにぶれないマクロ写真を量産したいです…。
マクロレンズじゃなくて広角ズームレンズなんですが、けっこう近寄れるんで面白いのが撮れます。
京都はいいですよね。私も生まれてから30歳まで京都にすんでいましたが、そのころは写真にはこっていなかったので、ご利益をすこしも受けませんでした。いまになって京都に通っています。
書込番号:8119588
1点

気を遣って、わざわざ私を呼ばないようにしてくださっている、常連のかたがたを含めてw、
みなさま、こんばんは〜^。^/
_challengerさん☆
涼しそうなベッドと、お水と木漏れ日のシャンデリア、それに白龍まで、
ホントにホントに、ありがとうございま〜す(*^_^*)
今夜は熱帯夜の東京でも、気持ちよく眠れそうですよ〜〜^^。
では、今回はキンギョソウだと思う写真と、カサブランカかな?と思える写真を。
六本木の路地裏に植えられていました^^。
カメラはnikonF6。フィルムはフジのアスティアF
もし、花の名前がちがっていたら、おしえてくださいませ<m(__)m>
書込番号:8119845
1点

デジタル一眼レフでの撮影ですが、先週末山梨のほうへ行った時に向日葵畑があったので撮影しました。近くに寄れずズームも足りなかったので、畑に咲く向日葵たちという感じですが、、、、
書込番号:8119953
1点

みなさん、おはようございます♪
レスをしたい方がいっぱいいらっしゃるのですが・・・時間が無いので、写真だけ貼らせていただきますね。
ウチになっていた、ブルーベリーとレモンの実です。
これからも、このスレが『実り多い』ものでありますように!
使用レンズはどちらも、Nikkor AF-S VR 105mmF2.8G Microです。
書込番号:8120237
2点

2005年8月の新宿御苑の風景です。秋になると緑の葉が紅葉します。なお、645NUを買って初めての撮影でした。
フジクロームフォルティア、2秒、F13、C-PLフィルター、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
書込番号:8122800
4点

みなさん、お久しぶりです。海吉SPです。
今月ずっと放浪していて本日やっと帰って参りました。
choko-23さま>
お久しぶりです。また素敵なレスを立てられたのですね♪
早速僕も参戦させて下さい。
と、言ったもののフィルムを明日現像に出すのでとりあえずケータイで撮ったお花さんたちを・・・。
現像が終わったら改めて投稿させて頂きます。
でわ!
書込番号:8123254
3点


choko-23さん 今晩は
西表島でキヤノン5Dで撮ったサガリバナです。
変わった、魅力的な花でした。
challengerさん 今晩は
写真の木はマルバノキ(別名ベニマンサク)だと思います。
実物を見ていないので、なんとも言えませんが。
書込番号:8124105
4点

多摩川ういろうさん、おはようございます。
写真の木はマルバノキ(別名ベニマンサク)だと思います。
実物を見ていないので、なんとも言えませんが。
>そう そうです。
山で森林監督者と話をしていたときに、確かにマンサクの前に色が付きました。
紅です。
紅マンサクです。
ご指摘をありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。
昨日も一面がマルバばかりの凄い自生地の場所に遭遇しました。
紅葉が楽しみです。
書込番号:8124344
1点

皆様、始めまして。私も参加させていただきたく、よろしくお願いします。夏の花と言うことで去年撮ったものですが、アップさせていただきます。
宇都宮市近郊の植物園、07年07月29日撮影、Canon NewF-1 New マクロFD200mm F4 絞りは開放付近、SS不明です。ベルビア100Fです。
書込番号:8124447
3点

challengerさん
<昨日も一面がマルバばかりの凄い自生地の場所に遭遇しました。
<紅葉が楽しみです。
この木は見たことがないので、ぜひ見たいです。
うらやましいなあ。
<多摩川ういろうさん、おはようございます。
ははははは、私もおいしそうな名前になったものですね。
ちなみに、ういろうは大好きです。
まぎらわしいネームで失礼しました。
書込番号:8125369
1点

とらうとばむさん☆
たいへん遅くなりましたが・・・。いらっしゃいませ^。^/
D700のために『さらば』しなければならない気持ち、お察し申し上げます。
ここへ、貴重な心に残るお写真をお載せいただいて光栄です。素適な旅のお写真ですね^^。私は特に、【列車とひまわり】が気に入りました。
ごーるでんうるふさん☆
そうですね。ムリせず、のんびり進めましょう^.^/
一人のレスが長くなるよりは、写真がいっぱい見れたほうがいいと思いますので^^。
カメラ大好き人間さん☆
夏らしい大きなひまわりを、ありがとうございます^。^
これはD2xのお写真ですね^^。カメラをいろいろお持ちなので、お写真、楽しみにしています(*^_^*)
白山さくら子さん ☆
高山植物の花たち。見ていて涼しくなります^^。ありがとうございます\(^o^)/
また、大きなお山の小さな脇役(植物・花)たちのご紹介をお願いいたします(^_-)-☆
夜のひまつぶしさん☆
息子さんたちの撮った花菖蒲(?)、みごとですね。子供ならではの視点、視線で素直に撮っているので、拡がりが感じられますね^^。私はひそかに、長男さんに対抗心を燃やしています^^;
北海道の旅のお写真、楽しみにしていますね!
連福草さん☆
精力的に写真の投稿をいただき、ありがとうございます。
デジタルでも数年前にでも、気兼ねなくどうぞ^。^/
のび〜のびさん☆
お祝いの一面ヒマワリ写真、ありがとうございます\(^o^)/
マクラーへの花びら水滴写真も、ご馳走様です。おいしかったです^^
コガラさん☆、マイヨジョーヌさん☆、それに夢中さん☆、コメントとお写真、有り難うございます\(^o^)/
すみません、レスが長くなるので、コメントは後日ゆっくりと・・・^^;
うみ吉SPさん☆
北海道を放浪していらしたんですね(^_-)。気持ちよかったでしょうね。珍しいお花ばかり名前入りで、どうもありがとうございます(*^_^*)
多摩川うろうろさん☆
これまた、珍しい。サガリバナのクッキリお写真、ありがとうございます(^^)
ういろう、いばらく食べてないなあ・・・^^。
a_clockwork_orange☆
はじめまして!
いらっしゃいませ〜〜^。^/
露草、アザミ、オミナエシ、どれも子供のころ慣れ親しんだ花たちなのに、こんな顔をしていたとは! 知ってるつもりでしたがぜんぜんいらない顔ばかりでした^^。
また、お写真をお待ちしています^^ノシ
書込番号:8125944
2点

多摩川うろうろさん、こんばんは
多摩川ういろうさんなんて美味しそうな名前にして、ごめんなさい。
今書き込みを見て、恥ずかしいやら可笑しいやら(ごめんなさい)
でもういろうを食べたくなりました。
キヨスクでも行ってこようかな
ういろうなら食べたいし、うろうろさんとも仲良くしたいし、
両方とも欲しい
書込番号:8126264
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
私も夏の花、ユリを一枚アップさせていただきます。撮影場所は富士見高原
ゆりの里、時期は今週初めです。
カメラを構えていたら、わんちゃんを連れた男の子が偶然に走って現れました。
書込番号:8126518
1点

みなさまがた、こんばんは。
皆さん、銀塩カメラ&フィルムには大変興味がおありかと思います。
私が今年になって使い出したコンデジ:FINEPIX S100FSには大変ユニークな機能が搭載され
その機能だけでを試したいと言う方もいます。
その機能と言うのは、「フィルムシミュレーション」フジクロームの方々が現時点で自社の
各フィルムをデジタルに置き換えたならばこう言う発色になると結論を出した機能です。
シミュレーション出来るフィルムは、「Velvia」「PROVIA」「ASTIA」の三種と「ポートレ
イト」の計4種類になります。
その機能を使い、「松葉ぼたん」の写真を撮ってきました。投稿した写真の@〜Cは、それ
ぞれどのフィルムに該当すると思いますか?沢山のご回答&感想をお待ちしております。な
お、正解者への賞品は残念ながら有りません。ごめんなさい。
正解は、月曜日の夜に、発表したいと思います。それでは、よろしくお願いします。
書込番号:8128102
1点

みなさん おはようございます
○ムーンライトえちごさん
別板にて、どうも私の場合は発色より露出傾向で決めていました。
色となると格段の差は感じませんけども、
1:Velbiaでどうでしょう?
というより、自分が1のような傾向で撮影してるので(って、結局露出・コントラストで決めちゃってますかね?)
貼付画像は
F5
AF-SED300/F4D
f4?
1/250あたり
フォルティアSPです
書込番号:8128725
1点


choko-23さん 皆様、おはようございます。
忙しかったもので、久しぶりに参加させていただきます。
>ムーンライトえちごさん
私的には、
@ベルビア Aプロビア Bポートレート Cアスティア
のような気がします。
フジのデジタルの色、個人的に結構好みです。
D700、もう少し安くなったら高感度専用に買うと思いますが、内心、それまでに
S5Proの後継機がD700ボディで出ないかな、ってのもちょっと期待しちゃったりもしています(^^ゞ
>f5katoさん
野原にポツンと咲く花、けなげですね。
こういうの結構好きです(^^
>ichibeyさん
青空に浮かぶサギソウ、爽快っすね!
見ていてすがすがしくなりますo(^-^)o
F6でも似たようなカットを撮っているのですが、最近フィルムをスキャンする時間が無くて、
貼付した写真はD40で念のために記録用に撮ったものですo(_ _*)o
書込番号:8129184
2点

2005年6月に新宿御苑で撮影したモミジ?です。
雨粒が残っています。
フジクロームベルビア100、1/30秒、F1.4、PLフィルター、三脚使用、ベルボン製スーパーマグスライダー使用です。
書込番号:8129483
2点

みなまさ、こんにちは^.^/
おもしろいクイズが始まりましたね^^♪
ムーライトえちごさん、ありがとうございます\(^o^)/
私は、@アスティア、Aベルビア、Bプロビア、Cポートレート だと思います。
ところで、青写森家さん☆、心配してましたよ。地震の被害はどうですか?
お忙しいんすね。D40のお写真を見せていただけただけで十分美味しいです^^。ごちそうさまです!
f5katoさん☆
お写真は、もしかしてジャガイモの花?
アンダー気味で渋い描写(いい意味)ですね^^
ichibeyさん☆
すごい!全部空に向かって、マクロで撮ってる!!
すごく、綺麗・・・。ご苦労と楽しさが伝わってくる作品ですね^^。
カメラ大好き人間さん☆
見慣れたモミジの葉にしずくがたくさんついていて、【日常の中の非日常】を切り取っていらっしゃる、とても素適な描写ですね〜^^。
書込番号:8129551
1点

こんにちは。
また画像ネタがないので一枚添付します。
青写森家さん>
こんにちは。ニッコウキスゲのお写真が素敵ですね。メリハリがあるお写真は憧れます〜。
またこちらでもよろしくおねがいします。
ichibeyさん>
こんにちは。今日もお空が青いですが、どちらか外出されていますか?
カタバミといい、鷺草といいしっとりと咲いている感じでステキでした。
choko-23さん>
前回の反省として、レスをつける側としても長いレスで読みづらかったかな?と思っています。
返事は極力シンプルに、的確に。と、今回の目標としてやっていきたいです(笑)
それでアスティアで撮られた逆光写真が神秘的ですね。また前回、私も失敗したので挑戦してみたいです〜。
カメラ大好き人間さん>
雨粒の乗った葉がまた、美しいですね。
雨のときに撮影した時は、やはりこういうのを狙ってみたいです。
ではでは。花火でフィルムを3本くらい消費した私でした。
書込番号:8129564
2点


先ほどの青空バックなのは、自宅で鉢を左手で持って掲げ、右手にカメラ持って
撮影していますσ(^◇^;)
今日は草むしりしようと思ったのですが暑いのでレンズに埃が入っていたLC-Aの
レンズを分解て掃除とかしてました(笑)
書込番号:8129984
3点

ごーるでんうるふさん,こんばんはぁ♪
コメント、いつもどうもありがとう(*^▽^*)
このタカネツメクサとチシマギキョウは標高2,800m付近で撮ったものです^^
ごーるでんうるふさんの8129564のお写真は、イワギキョウみたいでしねぇ。淡い紫色がきれい〜〜
青写森家さん 、せのびのお写真がいい感じですねぇ!
書込番号:8130498
2点

New FM2
ai nikkor 50mm f1.2
スペリア100(ネガ)
Fは4か5くらいだったかなぁ。
シャッタースピードは250か500くらいだったと思います。
coolscanVでデジタルアイスとか何もかけずにスキャンし、
NEFで保存したものをキャプチャーNX2で補正しました。
夏の植物に当てはまるかわかりませんが、
わたしのところだとまだ普通に咲いているのでw
書込番号:8132155
2点

みなさま、こんにちわ。
フィルムは一昨日無事に現像に出しましたが、まだ出来上がってないのでα350 + SAL70300Gで撮った画像を投稿します。
しかし毎日暑いですねぇ〜・・・。
書込番号:8133583
2点

皆さん、こんにちは。
予想通り、力作が満載ですね。
しかし、皆さん花の名前をよく知っていらっしゃる。
そのことに感心しています。
まだ写真がありましたのでアップします。
スレ主さんに、花限定ではなく“植物”としていただいたおかげで、多少ネタがありました。
別に夏でなくても会える木なんですが、やはり夏が一番迫力があります。
カメラ大好き人間さんの写真がヒントになりました。
3枚ともD200で2007年8月撮影。
デジカメ画像ばかりですが、このあとからフィルム撮影に舞い戻ったので、フィルムでの写真はこれから、というところですね(笑)。
・白山さくら子さん
コマクサって確か、かなり標高の高い、非常に厳しい自然条件の所でしか見られない、“高山植物の女王”と呼ばれる花ですよね?
実物を見る機会が無いだけに、ここでアップされるととても感慨深いです。
・ごーるでんうるふさん
レスが遅くなり、申し訳ございませんでした。
“ツリガネニンジン”… おもしろい名前で、ワタシこの名前だけはすぐに覚えました(笑)。
ツリガネはその姿からもわかりますが、本家ニンジンに匹敵するほど食用・薬用に適するようです。
http://www.e-yakusou.com/yakusou/442.htm
書込番号:8134028
3点

choko-23さん、こんにちは。
バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース
札幌在住の蝦夷狸と申します。
( ^.^) お ( -.-) は ( _ _) つ〜♪
通りすがりですが・・・面白そうなスレなのでご挨拶代りにアップします。
御批評頂きたく・・・<m(_ _)m>peko
バタンЮ―(・_・;)オジャマシマシタ・・・
書込番号:8134125
6点


コガラさぁん、こんにちはぁ♪
今日はそちらも、物凄く暑いでしょう。
久住連山の森林がとても、涼しげで気持いいわぁ^^
> コマクサって確か、かなり標高の高い、非常に厳しい自然条件の所でしか見られない、“高山植物の女王”と呼ばれる花ですよね?
ピンポ〜ン!大正解ですぅ(*^▽^*)
山の稜線上、しかも標高2,600m〜3,000m付近の乾燥した砂礫地帯に咲きますから、猛烈に厳しい環境下で育ちます。
これぞ高嶺の花ですよん。
書込番号:8134348
3点


最近マクロレンズ(シグマ150mm)を買って柄にも無く花なんか撮っちゃってますが、
足元の雑草なんかでも結構綺麗な容姿をしているもんだとつくづく思いますね。
書込番号:8134762
5点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
そらに夢中さんのお子さんが無事生まれた記念に花桃の写真を。
(花言葉は「あなたにとりこ」のはずなので、手持ちの写真ではこれが一番あっていると思い)
夏の花ではありませんが・・・・
そらに夢中さん、奥様、ご家族の皆さん、無事生まれたことに心からのお祝いを申し上げます。
ではちょっと文章が打ちにくい状態なので簡単ですがこれにて失礼。
書込番号:8136819
2点

念のため言っておきますけど、「今は家族全員、生まれてきた子にとりこでしょ?」という意味からですので。
それ以外の変な意味は無いですゼ(笑)。
書込番号:8137114
1点

choko-23さん&みなさん、おはようございます。
○オールルージュさん、おはようございます♪
お忙しい中・・・息子の誕生に花桃を贈っていただき、ありがとうございます。
>花言葉は「あなたにとりこ」のはずなので・・・
そんな意味があるんですね。その心遣いがとても嬉しいです。妻もきっと喜ぶと思います。
みなさんの祝福を受けて、きっと子どもたちも健やかに成長してくれることでしょう。心よりお礼を言わせていただきます。
私の家族もオールルージュさんにお会いできる日が来るのを楽しみにしていますと申し添えておきます。
それではみなさんと、そのご家族に、たくさんの幸せが訪れますように!(^-^)ノ゛
書込番号:8137151
2点

みなさま、おはようございます^。^/
ごーるでんうるふさん☆、白いたくさんの花の下にポツンと赤い小さな花が顔を出しているのがおもしろいですね。初夏の花にもミツバチ?が。ごーるでんうるふさんの感性がキラリ☆とうかがえて楽しいですウ^^
連福草さん☆、暑い中、花の撮影、おつかれさまでした。何かのユリ(オニユリかも?と思いましたが、自信ないの^^;)の花びらが反り返って、上でキレイに一点に集まっているのが見事なお花ですね^^。
ichibeyさん☆、左手に鉢をかかげて、右手で撮影したのですか?! すご〜い!
集中力、筋力、発想力に脱帽です\(^o^)/
ルリタマアザミ、 フウリンブッソウゲ 、珍しいお花ですね。それと涼しげな写真wもいいですね^^
白山さくら子さん☆、久々にお写真、ありがとうございます\(^o^)/
構図がすばらしいですね〜^^。
sudareさん☆、そうそう、世界は広いですもの。今咲いているなら、アジサイも夏の花ですね(^_-)-☆
うみ吉SPさん☆、オニユリとチコリのお写真、ありがとうございます(*^_^*)
チコリの細い雄しべにジャスピンですね♪
コガラさん☆、すばらしい樹木写真ですね! 樹がまるで太い腕の巨人のようです。迫力ある〜^^
蝦夷狸さん☆、はじめまして^.^/。いらっしゃいませ〜〜!
ユリのマクロとソフトフィルター?のお写真、ありがとうございます。
評価は諸先輩にまかせるとして、花粉をうれしそうに集めているミツバチがよく撮れているなあと感服しました^^
またきてね!北海道のかたは少ないので^^ノシ
花とオジさん☆、カメラも機材も腕もデキもなんでもいいんでしゅよ〜^^
お写真の赤と黄色の色が非常にあざやかですね。とくにめしべの細かい突起がきれいに撮れていて、ハイビスカスのけなげさが伝わってきました^^
ゆっく’sさん☆、広大な菜の花畑ですね〜〜。深呼吸したくなります。北海道では今でも菜の花が咲いているんですか?^^
ブッチのパパさん☆、お写真のモデルは赤つめ草、でしたよね?
>足元の雑草なんかでも結構綺麗な容姿をしているもんだとつくづく思いますね
まさに、私もそう思います。遠くに行かなくても、身近なところにステキなモデル達がいっぱいいるんですね(^_-)-☆
オールルージュさん☆、おケガしているのに、カキコとお写真ありがとうございます。
花言葉にも詳しいんですね! これでモテナイのはおかしい・・・?(突っ込み処ですwww)
そらに夢中さん☆、4人目のお子様ご誕生、おめでとうございまーす\(^o^)/
別スレで拝見しましたが、約4キロの元気な男の子だそうですね。
4人目で4キロ。《し・あ・わ・せ》ですね!
それにしても、3キロの子供を出産するのもフツーに苦しいのに、4キロは女性仲間としても考えられないキツサですよー。奥様、大変だったのによく頑張りましたね!!私からもねぎらいの言葉をお届けします。お疲れさまでした!これからも大変でしょうが、お幸せに!!
四葉のクローバーの写真でも載せたいところですが、手元にないので、気持ちだけ・・・。
書込番号:8137768
2点

みなさん、こんばんは。
私の出した問題にお付き合い下りまして、どうもありがとうございました。
それでは、正解を発表いたします。
@:Velvia
A:ASTIA
B:PROVIA
C:PORTRAIT
でした。
f5katoさん、
@:Velvia 正解です。が、A〜Cのお答えが頂けなかったのが残念です。
また、このような問題に進んで参加して頂いて、どうもありがとうござい
ました。
青写森家さん、
@ベルビア Aプロビア Bポートレート Cアスティア
f5katoさん同様、@:Velviaは正解ですが他は難しかったですか?
>フジのデジタルの色、個人的に結構好みです。
フジのデジタルの色、結構好みと言う方って、実はで結構いますよね。S5Pro
のボディもフジとしては本当はD200ボディを使いたかったと言う噂でした。
大人の世界の話とかで、結局D80のボディーになったと聞いています。
choko-23さん、
@アスティア、Aベルビア、Bプロビア、Cポートレート
凄いですね。アスティアとベルビアが反対なのだけで、2/4の正解です。
参加して頂いた、f5katoさん、青写森家さん、choko-23さん、本当にどうもあり
がとうございました。
書込番号:8139554
2点

そらに夢中さん、こんばんは
4人目のお子さん誕生 おめでとうございます。
やっとF4ですか(こじ付け)
F6まであと2人だからがんばって欲しいです。
お幸せに家族健康にがんばってください。
書込番号:8139563
2点

2005年7月に近所の公園で撮影したヒマワリです。
(1) 1/10秒、F5.6、ISO100、WB:太陽光、EOS-1Dsのカラーマトリックス3、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、C-PLフィルター、手持ち撮影です。
(2) (1)と同じです。
書込番号:8139996
1点

ムーンライトえちごさん☆
半分しか正解できないなんて、クヤシイです^^;
ところで、フジフィルム S5proはニコンD200ボディを使っているんじゃなかったんですか?
そういううわさを聞いたことがあったのですが・・・。
書込番号:8146884
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは
今日は皆さんに山の涼しさを贈ります。
一枚目はこの場所は一面石楠花畑です。
先日の紅マンサクの自生地そして美智子妃殿下が一番好きな花として有名なオオヤマレンゲが木曽駒が岳が見える場所で広大な自生地があることを教えてもらいました。
二枚目は川の岩の上で朽ちた大木の枯れ木ですが、人間は動くことが出来るから、神様から長くても100年程の寿命を頂いているが、樹木は動くことが出来ないから1000年も寿命を頂いているのだと思いますが、自分が人間として生まれたことを感謝して、この枯れ木から生きることの幸福感を感じたいと思います。
3枚目は阿寺の上流です。
7月26日に26歳の青年が木曾川との合流点で水死事故がありましたが、この上流のコバルトブルーの水は幼児くらいで無垢の心だと思うとなんか悲しいですね
皆さんも水難事故には気をつけてくださいね
4枚目は青空の雲が描く人の顔みたいです。
私は以前choko-23さんが自分は鼻が高いところが当っていると言われて、こんな顔かなぁと思うんだけど当りかな はずれかな
書込番号:8147989
1点

昨年(2007年)7月に撮ったバラです。
(1)フジクロームベルビア100、1/50秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)フジクロームベルビア100、1/100秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8148656
1点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
choko-23さん、暑いですねー!
お言葉通りにゆっくりと休暇を取らせて頂きました。義母の2泊3日のショートスティを利用してカメラ仲間と暑気払いで大いに飲んだり、埼玉の奥深い里にある義父の墓参りも炎天下の1日掛りで済ませ、沢山の礼状書きも向日葵の写真を入れて終わりました。
そして、昨日は蝉時雨の昭和公園で20日に装填したままのネガCENTURIA200(36枚撮り1本220円)を消化して来ました。スローライフという訳に行きませんでしたが、夫婦ともに充実した日々を送っていましたよん。
所でこの植物のスレは繁っていますね。ご同慶の至りです。
僕の復帰の1枚は、三度目の成人式を迎えていないのび〜のびさんが前スレで「葉っぱ君たちにもひのめを!!」と葉っぱをUPしていました。これが気になっていましたので枝葉を添付させて頂きます。
繰り返し同じ花を撮っていますので、これから添付させて頂く花は日時年を変えたものを添付しますのでお許し下さい。
kuma4さん、すんちんさん、のび〜のびさん、偶には顔を見せて下さい。teraちゃんさん!夏バテしていませんか?心配です。
書込番号:8149796
1点

>サンシュウの木 OM4TiB 拝見しました、
OM4Tiとはまた懐かしい
画もバックの空と雲の引き立てが美しいですね。
ヤングQ太郎さん。今年の夏は確かに暑いですねえ。
お元気そうでなによりです。
ただ、最近花の写真を撮っていないので・・・(^^ゞ顔を出せませんでした
正直、一応撮ったのですが、最悪。
思ったように写っていませんでした。
昨夜は、飲み会で、てくてく帰る道すがら一輪のヒマワリが果敢に咲いているのを見つけて持ってたデジカメで撮りました。
書込番号:8149905
3点

teraちゃnさん、こんにちは。
>コンタックスTVS-D
で撮った向日葵、ほろ酔い気分が出ていますねー!それに後ろの看板が良く撮れています。飲み会、羨ましいです。僕は次の土曜日が飲み日です。頂いた日本酒1升瓶を冷やしておいてぐびぐび飲るんです。暑気払いには美味しい肴に飲酒が一番ですね。
お元気で何よりでした。
毎年今頃夏バテでダウンしているのですが、今年の僕は未だ元気です。昨日は堪らずに昭和公園へ向かいハス池で大賀ハスを撮っていました。ボランテアのオジイサンたちがハス池の手入れをしています。と、そのうちの1人が寄って来て「オッ、銀塩カメラF6ですね。私はF4 でしたが今はD200です」とF6とレンズに興味を示します。そこへもう1人のオジイサンがやってきて「F6だ、F6だ! 僕はF3、F4、F5を使っていたが今はD200を使っている」とデジ一礼賛を始めるのです。僕は黙ってニコニコと聞いていました。
レンゲショウマの下でアングルファインダーを覗いていると、このオジイサンたちが集まって来ました。そして僕に聞こえるように撮影の話をします。どうも写真愛好家の集団みたいです。シャッタを切って立ち上がる僕に「スミマセン、ファインダーを覗かせて下さい」、見るとさっき話した人と違うオジイサンです。
明日は御岳山へレンゲショウマを撮りに行こうと話しながら去って行きましたが、僕の銀塩F6が羨ましいそぶりでもありました。あのオジイサンたちはこの炎暑の中、御岳山へ撮影に行ったのかなー。
書込番号:8151068
3点


challengerさん、こんばんは。
テーマーが植物になって良かったですね。challengerさんの写真は植物が一杯です。それに、連投を避けたかったので僕にとってもグーでした。
7月の昭和公園で紅葉を見付けました。ピエーリス フォレスティと名札が付いており調べても分りません。ですがピエーリスはアセビの学名なので花季に見れば一目瞭然です。写真を撮って3年経ちますが未だ確認をしていません。しかし葉はアセビなんですけどね。
明日は8月1日(金)です。僕の定期受診日で立川まで出ますが、今回は暑さに鑑みて撮影をしないで帰って来ます。ただし、ビックカメラで昨日撮ったフィルムを貰って来ます。
それでは今日は早寝をします。おやすみなさい。
書込番号:8152686
1点

みなさま、こんばんは〜^。^/
こんな時間なので、
「書き込みをしないで寝ようかな、でも、見てみよう〜っと」
と、夏の植物のスレを見てみたら、いらっしゃったんですね!
ヤングQ太郎さん☆\(^o^)/
待ってましたよ〜〜〜(*^_^*)
ゆっくりといろいろ用事を済ませられて、よかったですね。
でも、毎日心配してたんですよ^^。そっかー。私が、ゆっくり休んでねって言ったんですね。完全に忘れてました^^;(いつものこと。生まれつきのボケです。もう自分でも驚きません。やれやれ)
良かった、良かった、良かった^^。
ヤングQ太郎さんには、また、働いていただきますよ〜^^。ここには定年なんてありませんから。はっははは・・・^^v。
みなさま、すみません。今晩は、ヤングQ太郎さんの復帰をお祝いして、ヤングさん向け独占返信とさせていただきました。<m(__)m>
けっして、みなさまのお写真が取るに足らないなどというわけではありませんので。
すねたり、ひがんだり、めげたり、落ち込んだりなど、くれぐれもなさらないようにしてくださいね(^_-)-☆
私も、もう眠らなくっちゃいけないものですから。赦してね、みなさま(~_~;)
写真は今度!
書込番号:8153353
1点

choko-23さん、おはようございます。また、おひさしぶりでした。
一寸充電していました。これからも従前に変わらず宜しくお願いいたします。
今日は8月1日です。僕にとってはこの日は意味のある日なのです。実は何時もこの日から昭和公園ではサギソウ祭りが始まり至る所にサギソウが咲き、西立川口前のさざなみ広場には撮影用にサギソウの貸し出し用鉢が置いてあります。
30日に行った時は大勢のボランテアの人たちが展示整備をされていました。僕が撮影の支度ををして出掛け向日葵で最後の1枚のシャッタを切り戻って来ると入り口正面の植え込みに数輪のサギソウが植えられていました。何時もは1か2コマを必ず残してくるものを……。
もう、新しいフィルムを装填する気力も撮影をする体力も残っていません。今夏また撮影に来る事を誓ってカメラを仕舞いました。と言ってもうズーッと毎年撮ってきているのに昨年だけは夏バテでサギソウの写真が欠けていました。サギソウの1枚を添付させて頂きます。
これからご近所掃きをします。今日は朝食抜きで定期受診です。暑さと空腹の体力勝負になりそうです。それではみなさん、今日1日が良い日でありますように。
書込番号:8153563
1点

ヤングQ太郎さん、こんばんは
テーマーが植物になって良かったですね。challengerさんの写真は植物が一杯です。
ヤングQ太郎さんが私の仕事場にF6を首からぶら下げて来たら、病院で検査の結果なんか聞きに行かなくても良いと思いますよ
そして、Q太郎さんは感激のあまり山に呼びかける
そして、山も呼びかけに答えてくれますよ
大山蓮華の自生地は凄く見ごたえがあるそうです。
私もQ太郎さんと一緒に大山蓮華をF6で撮ってみたいですね
別名が天女花、ミチコレンゲ(皇后美智子様の一番好きな花)
書込番号:8156275
1点


昨年(2007年)7月に撮った名も知らない花です。
(1)1/90秒、F5.6、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、レタッチレス、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。
(2)1/60秒、F5.6、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、レタッチレス、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。
書込番号:8156463
1点

choko-23さん、皆様 今晩は
またまた通りすがりですが・・・・
こんなふうに撮れちゃいました〜^^のでアップします。
#3、#4は名前わかりません。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授賜りたく・・・
お邪魔しました。
書込番号:8156608
1点

みなさんこんばんは。
challengerさん、
>ヤングQ太郎さんが私の仕事場にF6を首からぶら下げて来たら、病院で検査の結果なんか聞きに行かなくても良いと思いますよ
そうなんです。僕、良く分っているのです。何にもない以前は本土の隅々まで釣り歩きましたよ。地震前の木曽の御嶽山の源流も何度も詰めましたよ。しかし、今は歩けないのです。少し歩くとハーハー言うのです。今日もお医者に「今の状態で何ともありませんか? これからもっと暑くなるようですから絶対に無理をしないで下さいね!」と念を押されました。お医者さんも屹度心配だったのですね。
>私もQ太郎さんと一緒に大山蓮華をF6で撮ってみたいですね
有難うございます。10月から4月までスパイクタイヤを履いていた頃なら直ぐにchallengerさんの所へ飛んで行きますが、今は嬉しい言葉を頂くだけにします。これからも宜しくお願いしますね。
がんばってダイエット中さん、来て呉れたのですか。
貴方は花撮りの名人と見ています。このスレは植物ですから範囲は広いです。花以外も投稿して下さいね。今回は僕も大賀ハスを撮って来ました。そのうちにUPさせて頂きます。がんばってダイエット中さん、これからも気楽に鹿児島から発信して下さいね。楽しみにしています。
今回はCENTURIA200というネガフィルムに興味を持って使ってみました。娘が渡英するときに妻に託した鉢です。ハンゲショウと似ていて面白いです。しかし、ハンゲショウよりもひ弱な感じがします。僕のストックに夏の花は沢山ありますのによそ事を言ってしまいました。私事になりますが娘夫妻はもう帰朝支度を始めています。それではまた。
書込番号:8156685
2点

蝦夷狸さん 今晩は
画像3ですが、ナミキソウのようにも見えますがよくわかりません。
海岸で撮影されたものですか?
画像4はヤマハハコでしょう。
書込番号:8156988
2点

みなさん、暑中お見舞い申し上げます
写真拝見させていただいています
良いですね!!
ところで、
先の「夜中のヒマワリ」ですが、>ほろ酔い気分が出ていますねー!
ほんとですね。今考えると夜中に撮ってどうするねん)^o^(って・・・それじゃあ「ひまわり」でなくって、「よまわり」やないか〜♪ 実は後ろの看板、あるやつ、ないやつでイメージがコロッと変わるのです。
F6でも撮影したのですが、とりあえずD200でも撮りましたので、速報です?
「モクレンのバッタ」70-200VR
書込番号:8157087
2点


teraちゃnさんを真似て、
choko-23さん、みなさん、暑中お見舞い申し上げます。
CENTURIA 200の試し撮りです。桜を撮ったときは良い色が出るなー、と思ったのですが。他の花では少し控えめな色です。このムクゲ、咲いたと思ったら今はもう終わりです。花の命は短いですねー。
もう少し書き込みたいのですが、これから野菜の買出しに行かなければなりません。戻ったらまた続けたいと思います。
書込番号:8157723
2点

みなさま、おはようございます。
写真は無事現像、プリントが終わったのですが、仕上がりが「ん゛ー」って感じでした・・・。
今回ネガのアナログプリントをお願いしたのですが、それ以前にプリントが剥げて(?)用紙の白地が見えてたり・・・。家から遠方のトコに出したので言いに行くのもメンドクサイ!って感じです・・・。
なので、α350で撮った写真をUPします(笑)
書込番号:8158214
2点

連続投稿、カメラは上記投稿と同じです。
最後のセミの抜け殻は、我が家のスミダノハナビから旅立ったセミ君です(笑)
ちょっとピンが甘いかも・・・?
書込番号:8158233
2点

choko-23さん、みなさん、こんにちは。イヤー暑いですね。
僕の書いた、
>このムクゲ、咲いたと思ったら今はもう終わりです。花の命は短いですねー。
を訂正させて頂きます。昨日見た曇天炎暑の中、ムクゲたちは萎んでもうダメという風情でした。そのためにもうムクゲも終わりと勘違いしたのです。しかし、今日のムクゲたちはピンと胸を張って元気です。そういえばムクゲの開花期間は長かったのです。女性の平均寿命のように長いんだ、と訂正させて頂きます。
多摩川うろうろさん、
前から感心していましたが、花の名前を本当に良くご存知ですね。
ナミキソウやヤマハハコなんていう名前を初めて知りました。
僕はスキャンデータを名前を付けて整理をしていましたが、PCを壊してしまい今再スキャンしています。所が花の名前を忘れてしまい調べているのですが手掛りさえ掴めない花があります。これからそんな花を添付する事がありますが宜しくお願いします。
書込番号:8158577
1点


多摩川うろうろ さん こんにちは
早速のレス有難うございます。
>画像3ですが、ナミキソウのようにも見えますがよくわかりません。
海岸で撮影されたものですか?
海岸ではなく里山のような場所の路傍でしたので<ナミキソウ>をヒントにして調べてみました。多分 <エゾタツナミソウ>ではないかと思います。
>画像4はヤマハハコでしょう。
確認しました。<ヤマハハコ>でした。
ご教授有難うございました。
書込番号:8158835
2点

皆さんはじめまして。
choko-23さんに先月の飲み会で誘われたのでROM(死語?)だけでは
申し訳ないと思い、スレ汚しになるかもしれませんが、私も一枚アップさせていただきます。
先月、銚子電鉄に乗ったときに終点の外山湾でとったものです。
書込番号:8158983
2点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
連福草さん、
>頑張って近所を散歩してきましたぁ・・・暑いよぉ〜。
イガグリが暑さを物語っていますね。
僕は今日、日野農協野菜販売所までバスに乗って、歩いた後30分程入場を待って一週間分の野菜を確保して来ました。皆さん車で来ますが大き目のザックを背負ってテクで来る僕の姿は異様に見えると思います。今晩の週一で飲む酒のツマミと思い枝豆を購入したかったのですが既に売り切れです。しかしこんな苦労をしてもそれぞれの野菜の香りと味がして毎週通っています。
それにしても、僕も >暑いよぉ〜 でした。今晩は週一の暑気払い、徹底的に飲みます。
蝦夷狸さん、
>多分 <エゾタツナミソウ>ではないかと思います。
僕もタツナミソウと思ったのですが、タツナミソウは福島県以南に咲くというものでタツナミソウ説は諦めていました。ナミキソウが似ているなと思い調べてみると海浜以外でも咲くとありましたので、ナミキソウだと思いました。タツナミソウは撮った事があるのですがナミキソウは初めて知る花です。それにしても、エゾタツナミソウと分って良かったですね。
先日CENTURIA200で撮った大賀ハスです。三様三態でそれぞれ被写体が違います。
今の昭和公園はハスが咲いて、向日葵が咲いています。さらにサギソウ祭りで被写体に困りません。好いですよ!
お子さんが居る場合はプールが賑わっていますよー。子供の森では歓声が響いています。虫の観察をしている姿も見られますよ。マァ、お子さんと来られ時は写真を撮る余裕はないと思いますが、是非昭和公園へいらっして下さい。
昭和公園の回し者ヤングでした。
書込番号:8159373
4点

ヤングQ太郎さん、こんばんは
10月から4月までスパイクタイヤを履いていた頃なら直ぐにchallengerさんの所へ飛んで行きますが、今は嬉しい言葉を頂くだけにします。これからも宜しくお願いしますね。
>今日も大山蓮華の話を先輩にしてもらいましたが、自宅に咲くのと違い、自然に咲いているのは、まるで比較にならないそうです。
ヤングQ太郎さんが宜しければ、私が5月に一番よい時に案内しますよ
自然に対しても思いやりがある人だから、書き込みにも自分の気持ちを正直に書き込むヤングQ太郎さんが私は大好きです。
だからこの天女花をF6で撮ってもらいたいと思います。
いかがですか、近日中に先輩に大山蓮華の写真を借りてきますから、見てからでも考えてみてください。(おせっかいなchallengerより)
書込番号:8159805
2点

ヤングQ太郎さん こんばんは
毎週通ってるのですかぁ?!
土曜日に行けば大きなザックを担いでる姿に会えるのでしょうか?
この暑さの中ご苦労様でした、さぞお疲れでしょうね。
今夜は飲みすぎないように・・・。
書込番号:8159856
2点

◆蝦夷狸さん 今晩は
また少し調べてみましたが、エゾタツナミソウは茎の上部に花だけが咲き、ナミキソウは葉の付け根から花が咲きます。
写真の花は、葉の間から花が出ているようなので、エゾタツナミソウではないと思います。
ナミキソウは海岸に多いのですが、良く調べるとエゾナミキという植物がありました。
茎はやや無毛で、北海道・本州北部の湿地に生えるそうです。
こちらではないでしょうか。
タツナミソウの仲間は、たまに園芸植物として植えることがあり、これが逃げ出したものならお手上げです。
◆ヤングQ太郎さん 今晩は
僕もナミキソウなど見たこともありません。
勉強と思って調べてみただけですよ。
もし、名前がわからない花があったらわかる範囲で、できる限りお答えします。
◆ challengerさん
<私が5月に一番よい時に案内しますよ
できれば私もオオヤマレンゲを見に行きたいです。
書込番号:8160125
2点

ヤングQ太郎さん こんばんは 初めまして
>エゾタツナミソウと分って良かったですね。
有難うございます。花の名前の特定は難しいですね。園芸品種まで入れると訳が分らなくなります。
今年の北海道は異常気象の感があります。通常今ごろは晴天が続き爽やかな季節のはずですが断続的に雨が降り北海道にはないはずの梅雨の真っ只中のようで気温は24〜26度、例年より低く猛暑の地域在住の方には申し訳ないような気候です。
書込番号:8160165
2点

choko-23さん、みなさんこんばんは。イヤー今の時間でも暑いですねー。
challengerさん、何時も暖かい言葉を有難うございます。
>ヤングQ太郎さんが宜しければ、私が5月に一番よい時に案内しますよ
本当に泪がこぼれるぐらいに嬉しい言葉です。でも今の僕はダメなんです。もう石楠花の密生している藪漕ぎには耐えられません。もう長い事千頭の営林署の許可を貰いスパー林道を使わせて頂きました。南アルプスの秘境はイワナが小さく遠慮してアマゴが最上流部で40pオーバーで育っていましたね。郡上毛鉤を持ち込んで使いましたが全部毛鉤が折れました。大学の探検部がロープで繋がって下ってきたのは滑稽でしたね。こんな話も20年以上前の話です。challengerさんの言葉は本当に胸に響きますね。僕がもう少し元気ならchallengerさんに即会いに行くのですが。今の僕の状況は家族を守る事が最優先です。
連福草さん、
>今夜は飲みすぎないように・・・。
有難うございます。でも、認知症の義母が早目の食事を終えて車椅子に乗って僕をジーット見つめている中で飲むのです。最初は抵抗がありましたが今は平気になりました。そして僕の好きな肴が並び日本酒をグビグビ飲みました。飲む週一は妻が食器を洗物をする習慣です。鱈腹飲んでもう終わりとなったときに僕は気分が優れずトイレへ走って戻しました。イヤーそれにしても気分が良いです。
アーアッ、やっぱり昭和公園は好いナー。添付する画像は今、昭和公園に咲いている向日葵です。ネガCENTURIA 200で撮りました。
連福草さん、酔っ払って申し訳ありません。もう僕、酔いが醒めている感じなんですけどね。これからも宜しくお願いします。
書込番号:8160292
2点

choko-23さん、皆さん こんばんは。
先程、北海道から戻りました。
一週間行っていたのですが天気が悪くて、収穫があまり有りませんでした。
明日、現像に出すので、とりあえず、これから。(名前合っているかな?)
書込番号:8160346
2点

ヤングQ太郎さん、早急の書きコミありがとうございます。
ではこうしませんか
先輩に車で咲いている場所の近くがないか聞いてみます。
車でなく、待ち合わせ駅で私が出迎えます。
手を貸しますから、遠慮しないでくださいね
勿論、ヤングQ太郎さんの家族を守る事が優先順位1番だという事は理解していますょ
期限は設けませんから、いつでも遠慮しないで言ってくださいね
そして私からのヤングQ太郎さんにchallengerカルテを出しておきます。
確認はchoko-23さんに頼もうかなぁ(お願いします)
1.生きることを感謝して、頑張る事
2.お酒はほどほどにしていると思うけど、飲めている自分の今の体に感謝
3.家庭を守る 妻に感謝して守る事(している事は理解していますょ)
4.いつかchallengerに会いに来る事 (大山蓮華をF6で笑顔で撮りましょう)
書込番号:8160487
2点

choko-23さん、皆さんおばんです。
この花の名前が分らないのです。花の名前を忘れないようにと繰り返し名前を覚えたのですが、今は全然覚えていません。喉に骨が支えているようで気分が優れません。何方か教えて頂けたら嬉しいです。
challengerさん、感謝してますよん。
今、僕に出来る事は飲む事だけです。
1.生きることを感謝して、頑張る事
2.お酒はほどほどにしていると思うけど、飲めている自分の今の体に感謝
3.家庭を守る 妻に感謝して守る事(している事は理解していますょ)
4.いつかchallengerに会いに来る事 (大山蓮華をF6で笑顔で撮りましょう)
イヤー、独りで飲むより友達と飲むほうが嬉しいですね。そんなときは徹底的に飲みますから、ヤングは飲むと何時も泥酔する、と言う事になります。週一で家で飲むときは頑張るのですが日本酒の1升も飲めませ。その証左として今こうやって書き込んでいます。
challengerさんの4カ条は了承しました。前3か条は実践しています。4個条目は確約出来ませんが努力をしてみます。一番肝心の4個条目は是非実現したいですね。
challengerさん! 暖かい言葉を有難うございました。
書込番号:8160764
3点

近所の公園で撮った朝顔?です。
(1)1/1250秒、F6.3、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、アクティブD-ライティング:強め、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)1/100秒、F6.3、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、アクティブD-ライティング:強め、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(3)1/160秒、F6.3、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、アクティブD-ライティング:強め、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8161710
2点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
昨夜は泥酔して書き込んでしまいました。見苦しい表現があったりして不快な思いをされた方も多かったと思います。衷心より謝罪をさせて頂きます。
teraちゃnさんみたいにほろ酔いなら格好良いのですが、僕はバカ丸出し、酒に飲まれてしまうのですよね。今朝は気分すっきり、主夫の朝仕事を終えたところです。
連福草さん、
>土曜日に行けば大きなザックを担いでる姿に会えるのでしょうか?
我が家は義母中心の生活を送っています。妻が1日の計画を立てて「今日は医院への支払いにとか何処何処のスーパーで買物を」と指示します。ですから日野農協野菜販売所へは大体に土曜日に行く事にしていますが、先週は金曜日に並びました。ちなみにこの販売所は日曜日が休みです。みなさんは早くから並んで開場を待っていますが安くて美味しいんです。
多摩川うろうろさん、
>もし、名前がわからない花があったらわかる範囲で、できる限りお答えします。
有難うございます。花は似ているものが多くて、調べるのに多大な時間を費やしています。それでも分らないものが有ります。これからご苦労をお掛けすることもあろうかと思いますが宜しくお願いします。
蝦夷狸さん、
北海道には珍しい花が咲いているのですね。これからも紹介して下さい。楽しみにしています。
今も昭和公園で咲いていると思われるヒマワリをUPします。CENTURIA200で撮りました。
さて、洗濯も終わったようです。今日も暑くなります。みなさんにとって良い日曜日でありますように。
書込番号:8161723
2点

多摩川うろうろさん、おはようございます。
昨日はヤングQ太郎さんとのやり取りで、見ていませんでした。
ごめんなさいね
大山蓮華の咲く前に情報を教えてあげますよ
その時は木曽川うろうろさんになりますね
又、大山蓮華の情報を送ります。
書込番号:8161789
2点

ヤングQ太郎さん こんにちは
私は近くのスーパーで野菜を買ってしまいます。
美味しいものを口にするためには多少の苦労をしなくてはいけないのですよね。
近所のお宅の菜園でミニトマトを見かけたので思わずシャッターを切りました。
書込番号:8163511
2点

連福草さんこんにちは
お散歩写真素敵ですね(^u^)
でもD2Xをぶら下げてのお散歩とは、リキ(力)がいりますね。
しかし、さすがに諧調も豊かで、解像感、発色もよいですね。
最近Filmとの違いがわかるようになったきました・・・(^.^)イマゴロ
つまり、どちらが良いとかっていう問題でなく、感性っていう範疇でのことです。
デジタルでもわれわれの眼にこれほどありのままに伝えるさま、に感動すると同時に、
Filmの美術的なと言いますか、心の和ませる雰囲気、発色というか、透明感、コントラスト。
違いますよね。明らかに。・・・どちらが解像しているかなんて関係ないのですよ。
現に、うちの子供たちは携帯で撮った写真をわざわざインスタントフイルムに焼きます。
私もネガを使うのは、紙が好きなんですよ。
紙は昔からなじんできたからか、手帳やノートを見ると欲しくなります。
やはり活字と本が好きです。紙をたくさん使った分厚い本を見ると欲しくなります。
書込番号:8163808
2点

teraちゃnさん こんばんは
D2Xは防湿庫で眠っていたのを最近復活させました。
>でもD2Xをぶら下げてのお散歩とは、リキ(力)がいりますよね。
昔から一眼レフで撮影していますので特に気にしてはいませんです。
D200+MB-D200+105oVRマクロレンズと、今回のD2X+70〜300VRは、ほぼ同じ重さですね。
デジタルと銀塩の2台体制で出かけるとレンズがダブってしまうので、今まで所有していたD3は処分してしまいました・・・D700も購入する予定はありません。
私のメインカメラはF5とF6で、サブでD2XとD200を使っていまして、公開するのはデジタルのみとさせていただいております。
書込番号:8164064
2点

>私のメインカメラはF5とF6で、サブでD2XとD200を使っていまして
御見それしました<m(__)m>
>D700も購入する予定はありません
意味はよくわかりますね
私もそのご意見は同感です
ただ、D700の板で地下鉄の列車をとられている写真を見せていただき
唖然としました。
ものすごい高感度での撮影にびっくりです。
残念ながらこのようなカメラは見たことがなかったので・・・心が揺らぎましたよ。
思わず「参考になりましたか?」をポッチしてきました。
書込番号:8164417
2点

choko-23さん、みなさんこんばんはー! イヤー、今日も暑かったですねー。参った参った!
連福草さん こんばんは。
>美味しいものを口にするためには多少の苦労をしなくてはいけないのですよね。
スミマセン。僕の買出しに行っている販売所は日野農協野菜販売所ではなくて「日野農産物直売所」でした。日野市のHPを見ると野菜直売所は二箇所設けられており、僕の通っているところは日野税務署並びの万願寺直売所です。開場は10時ですが、炎天下4、50分前位から並んでいます。ちなみに今回僕が購入したのは19品目で2,400円です。一番安いのはキャベツ1個50円でした。生産者名が各品とレシートに付いており、場内では「アラッ、美味しいトウモロコシを作っている人が出品しているわ」なんて言う話が聞こえて来ます。
夕飯時に妻と話していて、「貴方が買出しに行っている所は農協ではないですよ!」と注意されました。訂正させて頂きます。
お散歩で 1 のメドーセージは我が家のも未だ咲いています。今、元気なのはサルスベリの花ですね。今日の白ムクゲは太陽に挑戦するように胸を張って咲いていましたが、ピンクムクゲは熱線を避けるように半蕾で萎れていましたね。
今日のお散歩で白キキョウをUPされていますので、僕も先日昭和公園で撮ったものを添付します。
teraちゃnさん、
先日ビックカメラでD700を触って来ました。イヤー扱い易かったですよ。何でも撮れる感じです。持ったバランスも最高で、レンズを見たらVR24-70mmF2.8が付いていました。
しかし、何故かどうしても欲しいという気持ちがわきませんでした。
書込番号:8165307
1点

choko-23さん、みなさんこんばんはー!
イヤー、今日も暑かったですねー。1日でシャッを3枚も替えました。
居間のエアコンが壊れて妻が大騒ぎです。今日は2回も家を出たり入ったりしたのですが、もう1度熱暑地獄へ出てエアコン買いです。ビックカメラのカメラ売り場を通り越して走りましたね。2台買い換えました。
古い絵の連投をスミマセン。フィルムはKONICA CENTURIA400-SUです。
書込番号:8168058
1点

2005年8月の東京都新宿御苑の風景です。
(1)フジクロームフォルティア、4秒、F22、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、C-PLフィルター、三脚使用です。
(2)フジクロームフォルティア、1/8秒、F9.5、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、C-PLフィルター、三脚使用です。
書込番号:8168114
1点


◆challengerさん 今晩は。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
去年見たオオヤマレンゲです。
◆ヤングQ太郎さん 今晩は。
私も直売所大好きです。
その地元でしかない野菜に出会えるのがうれしいです。
書込番号:8168330
2点

お久しぶりです、みなさん。
又、お邪魔します。
春先から何処も行かず、ずーっと引きこもりしてました。
そろそろ、日に当たらないと・・ね。
書込番号:8168522
1点

choko-23さん、みなさんおはようございます!
昨日はお使いに行くときに、F6を首からぶら下げて出掛けてみました。ハイビスカス(フヨウ?)他が結構あちらこちらに咲いていて暑さも一時忘れる事が出来ました。ただし帰宅して「病院やスーパーへカメラを持って行ったの?もう恥ずかしい事は止めて下さい!」と妻にたしなめられましたがね。
多摩川うろうろさん、
>オオヤマレンゲ
は未だ撮った事がありません。受咲大山蓮華というのがあるそうですが、これとは違うのでしょうか?
>私も直売所大好きです。
初めは妻について行って運搬係だけでしたが、自分で選んで買うようになったら楽しくなりましたね。何しろ野菜固有の匂いと味がする。これを味わえるのが一番嬉しいです。
さて、そろそろ朝掃きの支度をします。最近はこの掃くという行為をするだけで汗びっしょりになります。それではみなさん、良い1日でありますように。
添付写真は04年盛夏に撮ったものです。
書込番号:8170089
1点

ヤングQ太郎さん こんにちは
ウケザキオオヤマレンゲは、オオヤマレンゲとホオノキの雑種のようです。
オオヤマレンゲは野生種で、花も小さく横を向いて咲きます。
書込番号:8171123
2点

ヤングQ太郎さん、こんばんは
これがオオヤマレンゲです。
会社の先輩に写真データを提供してもらいました。
逆光がまさに天女花と言われる訳が理解できるほど撮られていますが、やはりオオヤマレンゲを大切にされている人は花も信頼しているのだと思いました。
私も来年は オオヤマレンゲの美しい姿を撮るぞ〜
ヤングQ太郎さんならばオオヤマレンゲも安心して、美しい姿を見せてくれると思いますよ
どうですか、私との第4番目の約束をしてみたいと思うでしょう。
がんばれ〜ヤングQ太郎さん
連福草さん、こんばんは
ヤングQ太郎さんの体の心配ありがとうございます。
私との約束が実現するように元気をあげてくださいね
連福草さんもいつか この妖精を撮りに来て下さいと要請しておきます。
多摩川うろうろさん、こんばんは
どうですか 自然の中の妖精という感じでしょう
山にきて、高山植物なんかを盗掘して行く人が見えますが、やはり、花は自分が一番綺麗に見える場所を知っているのでしょうね
カメラで撮ってくれる人
マナーの良い人なら大勢の人にこの花を見て欲しいですね
書込番号:8172494
2点

写真を忘れていました。
ごめんなさい
choko-23さん、こんばんは
このF6コムの女性のみなさんと掛けて
オオヤマレンゲと説く
その心は
清楚で純粋な華(花)を咲かせるでしょう。
皆さんにガンバツテほしいですね
書込番号:8172557
2点

こんばんは。
ネタ切れにつき、しばらく控えていましたw
ヤングQ太郎さん>
吾亦紅、これを見たときは思わず『歌の題名か?』と勘違いしてしまいました(笑)。
見たことがない花だったのですが、思わず見とれてしまいました。
それと萩の花、白くて可憐でいいですね。
おそらく見たことがあるとは思うのですが、花の名前までは知らなかったような感じですね。
ありがとうございます。
OldRookieさん>
旧高鷲村の滝が、涼しそうでいいですね。
ここは冬場のスキーで有名ですが、またお写真を拝見させていただいたところ、白川まで抜ける合間に見てみたくなりました。
多摩川うるうろさん>
おおやまれんげのお花が、雨に濡れて、またいい色をしていますね。
見たときは『アメリカフヨウ』?と思いましたが、よく見てみたら違う。参考になりました。
challengerさん>
なるほど。山の中の妖精とは、うまい例え方ですね(笑)。
今回のお写真の光の当たり方がスポットライトのように見えて、面白かったです。
ではでは。
今回、デジで申し訳ございませんが、1、2枚目は亀岡市で、3枚目は鴨川沿いで撮った写真を投稿します。
書込番号:8173069
2点

choko-23さん、みなさんこんばんは!
今日も暑かったですねー。
スーパーへの買物にザックの中にF6VR105Mを忍ばせて行きました。買ったものと入れ替えにカメラを首から下げてサルスベリの赤、白を撮って来ました。
多摩川うろうろさん、
>オオヤマレンゲは野生種で、花も小さく横を向いて咲きます。
ウケザキオオヤマレンゲとの違いが良く分りました。有難うございました。
来年は狙ってみますね。
challengerさん、
>連福草さん、こんばんは
>ヤングQ太郎さんの体の心配ありがとうございます。
僕の代わりに有難うございます。
妻に「今年の貴方は元気ですね。去年の今頃はダウンして外出もしなかったですよ」と言われました。驕らずに慎重に今の調子を維持して今夏の酷暑を乗り越えます。近々に神代植物園へ撮影に行きたいです。
先日、昭和公園で撮った1枚を添付します。
書込番号:8173097
2点

皆様 今晩は・・・・
>北海道には珍しい花が咲いているのですね。これからも紹介して下さい。楽しみにしています。
リクエストにお応えして・・・・
リシリヒナゲシの写真です。
ではまた・・・・
書込番号:8173351
2点

あ…かなり昔のレスを今更返すようで申し訳ないのですが…
さくら子さん>
桔梗のお写真を褒めていただき、ありがとうございます。今回、白山近くに行った時も黒百合目当てで行こうか迷いましたが、山登り初心者な上に荷物の重さに音を上げ、泣く泣く断念しました(><)
なので今回のコマクサみたいなものを見ると、やはり高山植物に憧れてしまいます。
コガラさん>
こんばんは。ツリガネニンジン、食用としても行けるのですか。大変参考になりました。ただ、食べるとニンジンみたいに甘みがあるのかどうかがわからないですねw
最後に…
そらに夢中さん>
お子様の誕生、おめでとうございます。またそのお子様を色んなところに連れて行って、興味を持たせるのでしょうか?
今からがまた大変になりますが、またお気をつけて…。
ではでは。
書込番号:8173380
2点

choko-23さん、みなさん、おばんです。
ごーるでんうるふさん、お元気そうで何よりです。
>見たことがない花だったのですが、思わず見とれてしまいました。
ワレモコウは生け花で良く使われていますね。丁度茶色い玉が宙に浮いて、コンデジの撮影の練習台にしました。コンデジでのピン合わせが難しいんですよね。上でUPしたワレモコウは普通に見るワレモコウと違うイメージの咲き方をしています。そのために他のスキャン画像を探したのですが見付かりませんでした。今度出て来たら添付しますね。実は僕はワレモコウが大好きなのです。
今度僕もサルスベリの花をUPさせていただきますね。
書込番号:8173443
1点

みなさま、こんばんは^。^/
ヤングQ太郎さんとchallengerさんたちはもうすぐおはよう!ですね。
みなさま、たくさんのお花とコメント、ありがとうございます\(^o^)/
久しぶりに私も花を撮りました。
カメラはF6。フィルムはコダックE100VS。レンズはシグマ70−300mmマクロ。
えちご長岡にて。晴天。2008.8.3.そう、長岡花火の日です。
書込番号:8174224
1点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
choko-23さん、の姿が見えませんでしたので「アッ、長岡祭りに行っているな?」と思っていました。戻って来るなりの華々しい花のUPです。やはりスレがパッと明るくなりますね。
遅れましたが「お帰りなさい!」元気で何よりでした。
蝦夷狸さん、
>リシリヒナゲシの写真です。
利尻を代表する花だそうですね。ヒナゲシとどういう違いがあるのでしょうか。蕾の形が違うかな? また、未だありましたらお願いしますね。
昨日サルスベリの花を大分撮りました。未だフィルムを装填したままですのでお見せ出来るのは先のことになります。が、ごーるでんうるふさんに刺激を受けて手持ちの1枚を添付します。昭和公園で撮りました。
さて、これからご近所掃きです。みなさまにとっても良い1日でありますように。
書込番号:8174321
2点

近所の道ばたに咲いていた名も知らぬ花です。
(1)1/80秒、F6.3、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、アクティブD-ライティング:強め、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)(1)と同じです。
書込番号:8175333
1点

choko-23さん、みなさん、こんにちは。
ごーるでんうるふさん、
大分古い絵ですが、ワレモコウのスキャン済み画像が出て来ましたので添付します。
絵が汚いですが、咲き方はこちらのほうが一般的です。
書込番号:8175880
1点

choko-23さん、お仕事お疲れさん
ヤングQ太郎さんとchallengerさんたちはもうすぐおはよう!ですね。
>もうすぐと言っても、私の場合は6時に起床ですから、今までよりも30分程早起きになりました。
choko-23さんの元気には負けていられませんからね
でもね 昨日は熊がおはようと迎えてくれましたよ
これはクマッタ コワカッタ
東京の街中でのトムとジエリー(ネコとネズミ)も面白かったけどもクマのプーさんも良いですよ いつか見に来てください。
案内しまーす。
書込番号:8176704
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
野球中継を聞きながら溜まっているフィルムのスキャンをしています。
challengerさん、
>昨日は熊がおはようと迎えてくれましたよ
熊とは凄いですね。もう40年も前になりますが、胎内川へ釣りに行って渡渉出来ないので泳ぎながら遡上、上陸地点に熊がいました。熊はケーンと甲高い声を発して崖を駆け上がっていきましたが、もう僕の心臓は凍りつきましたね。あれから山では色々な事がありましたが熊と鉢合わせたのは初めで最後です。当時はイワナが群れていましたね。
しかし、challengerさんが熊の棲む地に住んでいるとは、驚きました。
今スキャンしたばかりの1枚を添付します。
書込番号:8176846
2点

choko-23さん&みなさん、こんばんは♪
ここ数日、あまりに忙しくて・・・思うように書き込みができませんでした。またいつ書き込みができるか分かりませんが、今後もよろしくお願いしますね。
すみませんが、今夜は、以前にコメントをいただいていた方のみに返信させていただきます。
○オールルージュさん
お怪我の方が少し回復に向かわれているとのことで、安心しました。
高所での作業が多いお仕事と伺っていたので、「もしかして・・・」と思っていたのですが・・・。最悪の事態にならなくて何よりです。
私は車の事故で死にかけたことがあります・・・いろいろとままならない事もあるかもしれませんが、リハビリは焦らずにゆっくりと時間をかけるつもりでいてくださいね。貴方の健康が周りのみなさんにとっては一番大事なんですから。
○choko-23さん
祝福のコメントありがとうございます。
>4人目で4キロ。《し・あ・わ・せ》ですね!
アハハ、ほんとですね〜! 父親として、もっと頑張らなければ・・・と気持ちを新たにさせられますね。
>四葉のクローバーの写真でも載せたいところですが、手元にないので、気持ちだけ・・・。
お気持ちだけでも、とっても嬉しいですよん(^-^)ノ゛
○challengerさん
ありがとうございます!
>F6まであと2人だからがんばって欲しいです。
アハハハッ、そうきましたか! 私が初めて憧れたカメラがオリンパスのOM-3ですので・・・ここはOMシリーズにあやかって、OM-4までにしておきますwww
>お幸せに家族健康にがんばってください。
重ね重ね、温かいコメントをありがとうございます。
○ごーるでんうるふさん
ありがとうございます。
>またそのお子様を色んなところに連れて行って、興味を持たせるのでしょうか?
よく覚えていてくださいましたね〜! そうですね、私が親として子どもたちに遺してあげられるものがあるとすれば・・・思い出と教養くらいしかありませんから(笑) 間違っても、「お金に絡むもの」は遺してあげれません(T_T)
>今からがまた大変になりますが、またお気をつけて…。
はい、すでにいろんな意味で大変なんですけど・・・それなりに頑張っていきますね(^-^)ノ゛
今はネタがないので、先日と同じく、ブルーベリーをどうぞ!
長文失礼しました。
書込番号:8177494
2点

choko-23さん、みなさん、おばんです。
明日から義母はショートスティで介護施設泊まりです。僕は神代植物園へ行こうと密かに思っていたのですが、妻に「明日、美容院が終わったら電話するからデートしない」と言われ、「ウン!」と即答した僕でした。本音、撮影に行きたかったんですよね。楽しみにしていたのに。
そらに夢中さん、
お宅に生っているブルーベリーだそうですね。僕の住む日野市にはブルーベリー畑が結構あり野菜直売所にも出品されています。しかし、値段が高いのですよね。ブルーベリー好きの僕は最初のUPの時からそらに夢中さんが羨ましいでした。
今回添付する写真はニチニチソウと思っているのですが、何となく違うようにも感じています。
書込番号:8177873
2点

そらに夢中さん、おはようございます。
久しぶりですね
私が初めて憧れたカメラがオリンパスのOM-3ですので・・・ここはOMシリーズにあやかって、OM-4までにしておきますwww
>オー(O)もう(M)閉めですか(4)残念(でも期待していますょ。)
書込番号:8178255
1点

choko-23さん、みなさん、こんにちは。
イヤー、暑いですねー!
洗濯物の第一陣を干し終えて、第二陣の干待ちをしている所です。
今、あちこちの生垣に咲いている時季の花アベリアを添付します。
書込番号:8178485
1点

アベリア F6 VR105M RDPV
立体感ありよく写っていますね
これだけばっちり写るとFilm止めれませんね。
刺激を受けます。
私も、Filmでもう少し頑張ってみようと思います。
書込番号:8178754
1点

choko-23さん、みなさん、アッ暑いでーすね。
teraちゃnさん、
>立体感ありよく写っていますね
お褒め頂いて恐縮しています。
>私も、Filmでもう少し頑張ってみようと思います。
teraちゃnさん、が居なくなると淋しくなります。「もう少し」が余分ですね。
ハ チ ゴ ー … さんは顔を見せなくなったし。デジ一も揃ってきたし。心細いです。
しかし、今日は本当に暑いですねー。昼食を作って汗をかき、食べて汗をかき食器を洗って汗をかきました。今、自室で体を冷やして布団を取り入れます。そして洗濯物を取り込んで妻からの電話を待ちます。
添付写真は今日みたいな炎天下に咲いていました。フィルムはKONICA CENTURIA400-SUです。
書込番号:8179289
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
choko-23さん、そらに夢中さん、皆さん。
ご心配おかけしました、あまり大きな怪我では無かったのでいらぬ心配をさせまいとあまりおおぴっらに言う事は避けていたんですが、旅行板ではいつもの方を私の方から呼んでいたので最低限の理由だけ述べて療養させていただいていました。
(来てくれと呼んでおいてその後放置するのも何でしたし)
本調子ではありませんがもう仕事には復帰していますし、カメラの操作もほぼ問題なくできるようになりました。
そんな理由で相変わらず夏の植物は撮っていませんので春の写真のストックから・・・・この写真以前のスレで出したっけかな〜?
私の2つ前のプロフィール画像に使っていたものです。
・レンズ AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6GU
書込番号:8181035
1点

choko-23 さん♪ 皆様。 ナイスです!!
>みなさまの力で、ここを楽しい植物園にいたしましょう\(^o^)/
こちらのスレッド三度の飯より大好きでして、、、それは、もう投稿したくて、ウズウズしていました。
やっと、その願いがかないます。 うーっ ヤッホーーーー♪
職場の構内で綺麗に咲いてました。韓国の国花です。
カメラ他は、データを参照して下さい。
レンズは、VR55-200です。
書込番号:8181083
1点


choko-23さん&みなさん、こんばんは。
○choko-23さん
そういえば、ジッツォの三脚を購入されたそうですね! おめでとうございますo(^▽^)o
実際に使ってみられて、使い心地はいかがですか?
○ヤングQ太郎さん
日野市とは、都心にも近くて自然も近くに多く残っている、とても環境の良さそうなところにお住まいなんですね。
ヤングQ太郎さんもブルーベリーがお好きでしたか! 私も大好物です(*^▽^*)
これは8年ほど前に自分で苗木を買ってきて、庭に植えたものなんですよ。当時は苗木も高価で、小さなものでも1本2,500円ほどしました。
数mの範囲に複数植えておいたほうが、実のつきが良いとの事でしたので・・・苗木を3本購入しましたが、1本は誰かに盗まれちゃいましたので後日買い足しました(>_<)
今は大粒の実がなる品種も出ていて、ホームセンターでも苗木が購入できます。値段も私が購入した頃よりは、ずいぶん安くなっているようです。
高さは、何も手入れしなければ、120cmくらいの高さにはなります。日当たりの良い場所に植えてあげた方が、花のつきも多く、果実もより収穫できますね。秋には紅葉しますので、見ていても楽しいですよ。
○challengerさん
ご無沙汰しておりましたm(_ _)m
>でも期待していますょ。
いやいや、期待をされましても・・・・・(^o^;)
まあ、「事故」が起こる可能性はゼロじゃありませんけど・・・(爆)
○オールルージュさん
大したことが無くて、何よりでしたね!
他のスレで見ましたが・・・MB-40を購入されたんですね。おめでとうございます(*^▽^*)
F6 + VR105mmF2.8Gで撮影した花を貼っておきます(^-^)ノ゛
書込番号:8181777
1点

み、みなさま、こんばんは・・・。約1時間40分かけて書いていた返信が、一瞬にして消えてしまいました・・・ort
ごめんなさい。もう一度みなさまへお返事を書く元気が残っていません・・・。
全員へお返事書いたのに。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい・・・。また、今度
(TT)ノシ
ああ〜〜〜!!
あの文章はどこへいったの〜〜...
とりあえず、写真だけ貼っておきます。
そらに夢中さん☆、ジッツオは自由雲台つきだったのですが、硬く固定しても、縦位置にするとカメラが『ずず・・・!』と動いてしまいます。両面テープを写真家の先生が付けて下さってなんとかもっていますが、やっぱり動きます。自由雲台とはこういうものなんでしょうか?
他には、全く不満はないのですが・・・。
書込番号:8181937
1点

自由雲台については、あらたに質問スレッドをたてさせていただきました^^。
このスレでは、植物たちのお写真をお待ちしていますね(*^_^*)
よろしくお願いいたします<m(__)m>
それでは、またノシ〜☆
書込番号:8182976
1点

そらに夢中さん☆
別スレでの雲台についてのアドバイス、ありがとうございました<m(__)m>
雲台の型番を的中させたのには、驚きました。さすがですね!
マリーゴールド?のお写真、レンズもいいのでしょうが、背景にとろけるような描写。フィルムの味わい、いいですね。
夜のひまつぶしさん☆
北海道旅行、おつかれさまでした〜^。^/
ハマナス、時期が過ぎて一輪だけ咲いているのも、風情があっていいですね^^。
おかげさまで、20年前の北海道旅行を想い出しました(^^♪
童 友紀さん☆
別スレでのナイスなカキコ、秘かにウケてましたw。ワタシテキには好きですけれどね(^_-)-☆
ちょっとナンなんで、一応スルーしてはいますが。これからも懲りずに、よろしくです^^v
オールルージュさん☆
待ってましたよ〜^^
左手も使えるようになってきましたか?
>来てくれと呼んでおいてその後放置するのも何でしたし
責任感あるんですね〜。(責任を取ろうとする男性、カッコイイです。こんな人と付き合いたいものです。あ、冗談ですよ^^。でも、私がご縁のある男性って、極力責任を逃れようとする人が多かったので。新鮮なんです。こんな方もいるのかって。20代日本男子を見直しました)
お写真、これは初めて拝見するような気がします。D40で、こんなに雰囲気がある写真が撮れるなんてすばらしいです。
ヤングQ太郎さん☆
たいへんお待たせいたしました^.^/
毎日暑い中、朝晩のご投稿、お疲れさまでした。やっと返事ができましたよー^^。奥様とのデートはいかがでした?明日は、週一度の解禁日ですね(^_-)-☆
楽しみですね♪お酒の話しも、ちょっとなら、お聞かせいただきたいですよん。お酒の蘊蓄を少しづつ。お願いします。
ところで、ひまわりって、ほんとにいろいろな種類があるんですね。
おかげさまで、花の名前の勉強になります。
アベリアも、毎日目の前で見ているのに、名前を知りませんでした。
ありがとうございます。
それにいまさらですが、ヤングQ太郎さんのスキャナー、すごくいいですね^^v
明日からも、よろしくお願いいたします。
challengerさん☆
お待たせしました〜〜!!
いつも、気にかけてくださってありがとうございます!
F6板に清楚で元気な華を咲かせたいですね(*^_^*)。ね、さくら子さん、連福草さん(^_-)-☆
熊がおはようと言っていたそうですね。コワいですね〜。熊よけの鈴とかは効果無いんですか?
充分気をつけて、お仕事に励んでくださいね\(^o^)/
消えるとコワいので、この辺でいったん送ります
書込番号:8185121
2点

近所の公園で昨年(2007年)8月に撮ったものです。
(1)1/1000秒、F5.6、ISO100、WB:太陽光、EOS-1Dsのカラーマトリックス3、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、ニコン-キヤノンレンズアダプター、手持ち撮影です。
(2)1/40秒、F5.6、ISO100、WB:太陽光、EOS-1Dsのカラーマトリックス3、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、ニコン-キヤノンレンズアダプター、手持ち撮影です。
書込番号:8185131
2点

teraちゃnさん☆
やはりフィルムならではの立体感、空気感ってありますよね。私もガンバってフィルム使い続けていきたいです。D200でのプリメアのお写真もステキですが・・・。私も、サブとしてそのうちデジイチをとは思っています。ネット掲載用に^^。
連福草さん☆
D3をドナドナした話し、ツバをごっくんしちゃいました(笑)。
お散歩写真、ステキ♪
カメラ大好き人間さん☆
いつも詳細なデータつきのお写真、とても参考になります。さすがは、カメラ大好き人間さんですね。ホントにメカがお好きなんですね(^_-)-☆
ビビッドでのピンクのアサガオ、ハッとしちゃいました^^
蝦夷狸さん☆
いつも珍しい花の写真をアップしてくださって、ありがとうございます。
本土では見ることのできない植物たちの姿を楽しませていただいています。
これからもよろしくお願いいたします^。^/
多摩川うろうろさん☆
植物にも、くわしいんですね〜。エゾタツナミソウについてお調べになったときには心から敬服いたしました^^
此処は何処、私は誰さん☆
すばらしい、雰囲気のあるお写真ですね(^o^)
いやはや、たいへんお待たせいたしました。
先日の某オフ会では、楽しかったですね。私は2年ぶりでしたが。D700の威力も見せ付けられたし。みなさまnikonデジで楽しんでいるごようす・・・。でも、でも。私はフィルムで行きますよ〜。
また来てね〜〜〜\(^o^)/
書込番号:8185203
1点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
暑過ぎでーす。
1日休暇を頂いちゃいました。
そらに夢中さん、
ブルーベリーのお話を有難うございました。我が家の庭は猫額で植栽は出来ませんが、今日野菜販売所で値段と睨めっこしてきます。それにレモンも生るのですね、本当に羨ましい。
choko-23さん、
自由雲台の質問をされていましたが、choko-23さんの先生は可なり若い人なんですね。もう少し経験を積んでから先生になって欲しいものです。
それにお酒の話は話し相手が居て出来ます。1人でやるときは1杯飲ってから書き込む事になりますから酔っ払いの戯言で終わります。カメラオフ会の仲間には丁度良いお相手が居て書き込んだりしているのですが、ここでは一寸ね。今日は週一の飲み日です。枝豆を確保するために早目に野菜販売所に出掛けて炎天下に並びます。
今日はもう少し書込みたかったのですが、ご近所掃きの時間です。また書き込みます。
みなさまにとって良い1日でありますように。
書込番号:8185712
1点

>枝豆を確保するために早目に野菜販売所に出掛けて炎天下に並びます。
ヤングQ太郎さん
お酒を飲むにも大変ですね(@_@;)
質の良い枝豆の確保も難しいのですか。
最近居酒屋へ行くと、友人は、ここのはちゃんと豆入ってるか?
と必ず聞いています。
私は、最近の枝豆の動向について詳しくないのですが、・・・何か最近情報が入っているのですかね。
書込番号:8186845
1点

みなさま こんにちは
前橋市に来ています。
ぐんまフラワーパークでお花の撮影をしてきました。
猛暑のためか、夏休みなのに観光客はまばらで、園内のお花たちも元気がなさそうです。
数少ないなかから何枚かアップしますね。
書込番号:8187280
2点


>D3をドナドナした話し、ツバをごっくんしちゃいました(笑)。]
そうですね、私も実はさらっと流しましたが、一瞬読み間違たかって思いましたね。
豪傑ですね。
連福草さん
>ぐんまフラワーパーク
なかなかよいですねえ。
立体感出てますよ。・・・複雑(^^ゞ
休憩では、ラムネとアイスクリーム、小倉あんですか
なんかうけ狙ってません(^O^)
・・・本当にこの組み合わせってあるんですね。・・・甘あ(@_@;)
書込番号:8188327
1点

ヤングQ太郎さん☆
枝豆と冷酒、おいしいでしゅか^^?
私はビールまたは発泡酒しか飲みません(飲めません)ので、お酒談義ができず、スミマセン・・・。
ナツズイセン F6 Ai M105。爽やかですね。珍しく、Aiレンズなんですね。VRレンズ、ヤングQ太郎さんの作例を見るたびに欲しい願望に襲われますが、まだまだ練習だと思って、非VRレンズで頑張っているんです^^;。こういうお写真を見せられると、やっぱり頑張らなくちゃと、改めて思います(*^_^*)
例の写真教室の先生は、若くないんですよ。定年後に写真教室を始めたとのこと。とても熱心な先生なんですけれどね。まあ、完璧な人はいないと思っていますので、人様のミスは、大きな心で見逃しますよん。
ここに、すばらしい先生がたがいらっしゃいますので、安心しています\(^o^)/
連福草さん☆
明日はSL撮りですね。それで前橋にいらっしゃるのですか。前橋は内陸なので暑いですよね。
私は前橋で空手合宿の際に熱中症になったことがあります。スポーツドリンク飲んでたんですけれど。稽古後、頭を挙げると吐き気とめまいに襲われて、帰りの車&列車はつらかったです。帰宅後水風呂に入ったら良くなりました。まさか自分が熱中症になるとは、思ってもいませんでしたが。
連福草さんも、撮影中に体温が上がらないように、気をつけてくださいね。
ところで、D3をドナドナして、D200,D2xを使い続けているのはどうして?植物スレですが、思わず聞きたくなってしまいました^^;
teraちゃnさん ☆
>豪傑ですね。
連福草さん
>ぐんまフラワーパーク
なかなかよいですねえ。
立体感出てますよ。・・・複雑(^^ゞ
まさに、同感です^^
でも、ラムネにアイスクリームに小豆は、まあ、アリですよね。ね、連福草さん(^_-)-☆
書込番号:8188461
1点

こんばんは
teraちゃnさん
>休憩では、ラムネとアイスクリーム、小倉あんですか
いえいえ、クリームあんみつとラムネです。
あまりにも暑くて我慢できませんでしたぁ。
このあともソフトクリームとカキ氷を食べましたよぉ・・・。
テレビ東京の甘味王選手権に出たいくらい大甘党で〜す。
choko-23さん
>私は前橋で空手合宿の際に熱中症になったことがあります。
えぇっ!!空手をなされてるのですか?!
私は格闘技は怖くて見るだけにしてますぅ・・・。
choko-23さんは、お花が好きな可憐な女性だと思っていました。
空手をする姿が想像できませ〜ん(オロオロ)。
>連福草さんも、撮影中に体温が上がらないように、気をつけてくださいね。
お心遣いありがとうございます。
真夏は駅からそれほど遠く無い場所をロケハンするように心掛けてるのですけど、どうしても好撮影地を求めて歩いちゃうのです、なるべく水分を補給するよう注意します。
>ところで、D3をドナドナして、D200,D2xを使い続けているのはどうして?
D3の性能云々より、D2xのフィーリングが好きだからで〜す。
言葉では説明できないのですけど、D2xの正面から見た顔がD3より美人に見えるので。
それとD3のFXはF5、F6で十分活用できますし・・・私にはD3は必要ないからです。
D200はバッテリーパックを外せばD3より小型軽量化になりまして、2台体制のときの持ち運びが楽チンですから。
矛盾してますけど、鉄道写真ではバッテリーパックを付けてますよぉ・・・これが結構重くて(汗)。
説明になったような?ならないような?
みなさまにはご理解できないでしょうが、マイカーと同じようなこだわりでしょうか?
書込番号:8188906
1点

choko-23さん、みなさん、こんにちは。
今朝は幾らか凌ぎ易いですね。朝掃きのときも何時ものように大汗をかきませんでした。
teraちゃnさん、
>お酒を飲むにも大変ですね(@_@;)
>質の良い枝豆の確保も難しいのですか。
枝豆を買うために野菜販売所に並ぶのでなく、我が家の1週間分の野菜を賄うために並ぶのです。出掛けに黒崎の茶豆と福島の桃が届いたために、お礼の電話を入れたりしたら販売所に着いたのが開場10分過ぎでした。もう買いたかった主要野菜の殆どが売り切れていたので、スーパーで不足分を買い足しました。ちなみに枝豆も有りませんでした。
枝豆は旬なものでビールと枝豆の組合せは盛夏の代名詞です。今は冷凍技術が発達していてそれなりの味が年中楽しめますが、居酒屋などで旬な時期に黒ずんだ冷凍物を出されると何だこれ、という事になります。
野菜買いのときは流石にF6は邪魔になるので妻のオリンパスAZ-1というシニア用ミニデジを首から下げて行きました。全部オートで目見当の片手撮り、被写界深度が深いので見えなくても良い所まで写っていますが、中々なものです。こんなのを使うと不覚にもデジタルに心が動きますね。
連福草さん、
画像は正に夏真っ盛り満載ですね。
>テレビ東京の甘味王選手権に出たいくらい大甘党で〜す。
凄いでーす。尊敬します。
僕も以前は大甘党、大辛党の両刀遣いでした。それが肥満と血糖値で妻から禁止され日本酒も自粛しています。偶に甘味屋へ連れて行かれる事があり、その時は妻の顔色を窺いながらクリームアンミツを注文します。
>D200はバッテリーパックを外せばD3より小型軽量化になりまして、2台体制のときの持ち運びが楽チンですから。
それにしても2台を扱うとは大したものです。僕のもう少し若いときは2台+コンデジが当然と思っていましたが、今ではF6 1台で目一杯です。それもバッテリーパックなんて当初から付けていません。もう、脱帽します。
choko-23さん、
>枝豆と冷酒、おいしいでしゅか^^?
もう堪んないほどに美味しいですよ。週一の飲み日には僕の好きな肴が並ぶんです。普通今頃は先ずビールを飲んで焼酎のロックです。氷はデパートで買って来ます。マァ一番好きなのは日本酒ですが肥満と血糖値の問題で普段は料理用日本酒以外は我が家に置いてありません。田舎の幼友達が盆暮れに日本酒を送って来ます。この彼、新聞記者をしているときに無茶な飲み方をして体を壊し普段は酒を飲まないはずです。僕が「オイ、この歳になって皆、体の事を思って焼酎に変わっているのに日本酒を送って来るとはブラックユーモアか?」「酒飲みヤングが酒を飲めなくなったのか? もしそうでなかったら年に2回位は新潟の誇る銘酒を味わえよ!」。日本酒は開栓後の劣化が早いのです。週一飲み人の僕は1回で1升を空けようと飲むのですが4合ほど残ってダウンです。やはりもう昔の僕の飲酒量ではなくなっているのです。
>例の写真教室の先生は、若くないんですよ。
もう直ぐに若い人と言う僕、老いました。要らんことを言ったと反省しています。
義母のショートスティに行っている間に羽根を伸ばそうと考えて居た僕ら、結構忙しいのです。これから東京タワーの近くの病院へ見舞いに行って来ます。今日だけはのんびりしたかったです。
画像を添付したいのですが上手く行きません。戻ったらUPさせて頂きます。
書込番号:8190234
1点

昨年(2007年)7月に近所の公園で撮ったものです。
(1)1/90秒、F5.6、ISO400、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)1/45秒、F5.6、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8190667
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
今日は何処も彼処も浴衣姿の女性で溢れていましたね。新宿駅構内、新宿のパスタ屋さん、赤羽橋界隈、地下鉄やJRの電車内。挙句の果てに日野駅にまで居ましたよ。イヤー夏に浴衣姿の女性は季節感を感じて好いですねー。ところで今日は何か有ったのでしょうかね?
F6にVR105Mを付けて浴衣姿の女性ならぬ東京タワーや花を撮って来ました。
この8日(金)に妻のお供で東京女子医大病院へ行きました。最初の検査は地下1階に有る15採血台が並ぶ広くて明るい部屋での採血です。この部屋の入口左右に続く長い壁面に「路傍の花」と題されて額装された花の写真が幾点も飾られていました。近寄ると皆ピンボケで見る僕の方が恥ずかしくなったものです。この状態が2ヶ月に1度ずつ行く妻に付いて行って数回続きました。それが前回行くと写真が入れ替わっていて中々の花写真です。腕を上げたのです。
実はこの写真を見るのが楽しみになっていました。
今回も採血を終わった妻に待って貰って写真を見に行きました。すると花の写真が全て岩崎千尋のピエゾグラフに入れ替わっていたのです。僕は妻と安曇野ちひろ美術館を訪ねた位に好きなのですが、やはりあの壁面にはピエゾグラフよりも素人の花写真のほうが似合うと思いました。妻もそうだと言いますし、楽しみが無くなって残念ねと慰められました。
駄文ですみません。
今回添付した写真は05年の8月に昭和公園花木園前へ何時行っても咲いていたものです。職員の方に何気なく名前を聞きました。すると誰でも知っているよという感じで「アナベルです」と言うのです。エッあの真白いアジサイがこういうふうになるのかと驚きましたね。
書込番号:8192998
1点

連福草さん☆
ははh・・・、というよりおほほh・・というべき?!
空手は永遠の初心者ですよ^^。格闘技はコワいですか?お優しいんですね^^/
ホントに好きなのは合気柔術大東流ですが…。ほかには大学の体育の時間は剣道だったので初段でっす。それから、六本木交差点の近くにアクション・カンフーの教室があったときには楽しく通いました^^v。でも、プロレスとボクシングは見ません。
で、熱中症ですが、水分補給だけでは、たぶん防げません。体温を下げる対処法を考えておいた方が効果的かと存じます。
>D3の性能云々より、D2xのフィーリングが好きだからで〜す。
言葉では説明できないのですけど、D2xの正面から見た顔がD3より美人に見えるので。
連福草さんのフィーリングなんですね♪。よくわかりましたよ^^。
ヤングQ太郎さん☆
ここ数日はしのぎやすくてたすかりますね〜。いつもご近所のお掃除、お疲れさまです^^。
8月10日は、東京湾華火大会ですよ^^。私は、撮りに行きませんでしたが。
ドンッ、ドドンッという音を聞きながら、フィルムの整理をしていました。
そうですか、東京女子医大病院にいらしたんですね。
私も検査技師として国立がんセンターに一年勤務したことがありますが、採血は好きでした。アレもなかなか勘が必要なんですよ^^。そう意味では撮影と共通するところがあって。…と、いう話ではなくてw。
壁に飾られていたのは、おそらく検査技師の写真でしょうか。ならば、ヤングQ太郎さんのご意見を率直に採血の時におっしゃっていただければ、また写真の展示に替えるかも。患者さんの声は届きますよ、きっと^^v
アナベルのお写真、ありがとうございます。ホントにめずらしいアジサイですね〜。
カメラ大好き人間さん☆
今回もお写真と撮影データありがとうございます。
D2XのカラーモードVというのは、実際に近い色なんでしょうか?SensiaVのような???
すみません。初心者なので、よくわからなくて<m(__)m>。教えていただければ幸甚です。
自然な色合いなような気がしまして^^。
書込番号:8197299
1点

> choko-23さん
> D2XのカラーモードVというのは、実際に近い色なんでしょうか?SensiaVのような???
すみません。初心者なので、よくわからなくて<m(__)m>。教えていただければ幸甚です。
自然な色合いなような気がしまして^^。
D2Xの説明書には、カラーモードVは、「風景撮影に適したモードです。画像調整などを行わなくても緑や青空などの色を鮮やかに再現します。モードTに比べ、やや硬調の画像に仕上がります。」ということです。
私はこのモードで、フジクロームベルビア100やフォルティアSPの彩度を再現したいと思っています。
露出決定時に、濃くするようにすれば、ベルビア100やフォルティアの様な濃い青空もだせます。
書込番号:8199562
1点

2005年8月に近所の公園で撮った写真です。
(1)1/30秒、F5、ISO100、WB:太陽光、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)1/80秒、F3.2、ISO100、WB:太陽光、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8199613
1点

choko-23さん、おかえりなさい。
現場で捕らえた赤マムシの蒲焼でも夜食に食べませんか
以前 子供にマムシを鰻の蒲焼だと嘘をついて、2人の子供に食べさせました。
食べ終わってから、子供の口の中に残っていないか確認してから、今食べたのは鰻でなくてマムシだよと言うと子供達が鰻よりマムシの蒲焼の方が旨いから、もっと食べたいと言うのです。
私はてっきり吐き出すと思っていただけに、マムシを料理しているのを見なければ良かったと後悔をしました。
今は誰かが料理してくれたら、絶対に食べたいと思います。
choko-23さんも夏ばて防止にどうですか
元気になりすぎて、格闘技もしたいなんて思うかもね
ガンバレ choko-23さん
書込番号:8200192
1点

カメラ大好き人間さん☆
そうなんですか。むしろ、ベルビア調といってもいいのかもしれませんね。露出の調節次第で、青さ緑の鮮やかさがでるんですね。私のPCの液晶を通してはちょっとわかりにくかったのかも、ですね^^;
教えていただきまして、どうもありがとうございます<m(__)m>
_challengerさん☆
ただいま〜^.^/
今夜はマムシの蒲焼ですか^^。お子様がた、さすがに肝っ玉!
私はまだマムシを食べたことがありませ〜ん。どんな味だろう・・・。興味津津。
山のお仕事を楽しんでいらっしゃるようですね^^
ところで、横スレですが、花火は撮れました?お時間が取れなかったでしょうか?
書込番号:8200562
1点

こんにちは、ただいま。
能登旅行&宇治川の花火大会から帰ってきました。
現在はのんびりと撮影結果を見て、立ち飲み屋でウイスキーのロックを飲んで帰ってきたところです。
とりあえず…choko-23さん、大変遅くなりましたが夏の植物をお受け取りください。
連福草さん>
群馬で撮られた睡蓮の画像が、美しいですね。真横より撮ることが出来たなんて…素晴らしいです。
それと、休憩時の画像があまりにもおいしそうで、夜にもかかわらずアイスを食べたくなりました。ごちそうさま。
カメラ大好き人間さん>
(2)D2X、ED 14mm F2.8Dのひまわり画像が、華やかで良いですね。
思わず、夏やなぁと思ってしまいました(笑)
ヤングQ太郎さん>
こんばんは。アナベルがこんなに変わるなんて…私も知らず知らずのうちに、見落としていたかもしれないです。ありがとうございます。
それで、お体の調子はまだ良くないのですか…?採血が長引いていらっしゃるので、何があったのかな?と思ってしまいます。
病院からの帰りに楽しみにしていた画像がなくなったのも悲しいですね。
私的に祖母の介護でよく行く病院が、世界の風景写真を飾っているので密かな楽しみでありますが、それが消えるのと似た感覚なのかな?と勝手に解釈しています(苦笑)。
ではでは…。
(注:上記の画像は全てEOS-1V+Velvia100で写しています。)
書込番号:8200788
1点

みなさま こんにちは
ヤングQ太郎さん
>僕も以前は大甘党、大辛党の両党使いでした。
私はアルコールは全然飲めませ〜ん。
せいぜいビールをコップ一杯程度が限界ですよぉ。
>僕は妻と安曇野ちひろ美術館を訪ねた位に好きなのですが・・・
安曇野の借景とちひろの感性が相乗効果を生んでますよね。
ちひろ美術館には何度も足を運んでいます。
choko-23さん
>で、熱中症ですが、水分補給だけでは、たぶん防げません。体温を下げる対処法を考えておいた方が効果的かと存じます。
う〜ん、どんな方法が良いのでしょうか?一応、帽子をかぶって濡らすと冷えるバンダナは携行してるのですけどぉ・・・。
>私も検査技師として国立がんセンターに一年勤務したことがありますが、採血は好きでした。
ギョエ〜ッ!!choko-23さんは私と対極の人なのでしょうか?!
私は血を見ると目の前がクラクラしちゃいますぅ。
空手や太極拳やカンフーもこなすし、お仕事は医療に従事されてるようですし、これって私のボディーガードにピッタリですよぉ。
>D2XのカラーモードVというのは、実際に近い色なのでしょうか?
カメラ大好き人間さんがお答えになられてるように、モードVはやや硬調な画質で風景やスナップ向きですね。
モードUは軟調でポートレート向きの画質です。
私は基本的にモードV、さらにモードV内のカスタムセッティングの設定を何通りか多用しながらパターンを変えて撮影してます。
あまりにも設定が多すぎて思考回路が追いついていけないのが悩みですけど。
ごーるでんうるふさん
>真横より撮ることが出来たなんて・・・素晴らしいです。
お褒め戴いてありがとうございます。
それでは種明かしを・・・この日は他に誰もいなかったので、恥らうこともなく(一応乙女です)板敷きの散策道に腹ばいに寝転がって真横から撮りました。
書込番号:8202037
1点

こんばんは。
手押し車にこめかみと目の上をぶつけ、痛い私ですw
連福草さん>
なるほど、寝転んでとは…おつかれさまでしたw
私も周りにだれもいなかったら、同じことをやっているかもしれないですねw
ベルボンやスリックの三脚にも、ほぼ地上べったりで撮影できるオトクな三脚があると聞きましたので…それも気になっています.
では、とりあえず夏のお花?ということで、今回は能登旅行で見かけRDPIIIで撮影した、ナスの花をUPします〜。
書込番号:8203535
1点

> choko-23さん、連福草さん
D2XのカラーモードVのフジクロームベルビア100調の青空を自分なりの露出決定で出した作例をアップします。夏ではありませんがご容赦を。昨年(2007年)10月に近所の公園で撮影したバラです。
1/60秒、F5.6、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8203760
1点

ごーるでんうるふさん☆
おかえりなさ〜い^。^/
ご愛機(新?)、ベルビア100でのお写真、ありがとうございます(*^_^*)
アサガオのお写真が、花びらが透き通っていて爽やかですね。
連福草さん☆
ええーっ!血を見るとふらふらしちゃうんでしゅか〜^お^
私は血を顕微鏡で見るのもダイチュキでした。とってもキレイなんだもの。細胞を顕微鏡で見るのも美しいですよん♪
でもゼッタイ、腕力は私より連福草さんのほうが上ですよー^^。
重たいカメラを二つも首から提げて、予備一眼をさらに2つ持ち歩くこともあるんでしゅよね?
すごい、すご〜い。
わたくしめはボディガードというより、後方をついて歩くのがやっとだと思いましゅ・・・
^^; あ、太極拳はニガテですよ。気功なら得意分野ですが^^;
さるすべり(?)の花のお写真が美しいですね〜^。^
ごーるでんうるふさん☆
そうなんですね。ナスの花も夏の花なんですね♪
能登、楽しめたみたいですね^.^
カメラ大好き人間さん☆
青空がきれいな色ですね。白いバラの花びらも美しく撮れていますね^^。
露出を変えるとこういう鮮やかな色合いになるんですね。(アンダーに設定?)
参考になりました。
ありがとうございます(*^_^*)
では私は、六本木ヒルズに植えられていた、ペチュニア。フィルムはRXP;プロビア400です。
書込番号:8204976
1点

梅雨に逆戻りですが、2005年6月に神奈川県開成町で撮った紫陽花です。
(1)フジクロームベルビア100、1/6秒、F16、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。
(2)フジクロームベルビア100、1/6秒、F22、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8207623
1点

choko-23さん、みなさん、おばんです。相変わらず暑いですねー。
義母が11日に逝って、僕、葬式をしていました。
告別式は昨日終り、今日は弔問に訪れる人がポツリポツリと来られる程度でした。ポジ現像を受取りに行きスキャンを終えましたよ。
徐々にではありますが、また投稿をさせて頂きますので宜しくお願いします。
choko-23さん、
>私も検査技師として国立がんセンターに一年勤務したことがありますが、採血は好きでした。アレもなかなか勘が必要なんですよ^^。
採血も上手下手がありますね。新人なんかに当たったら目も当てられません。採血の好きなchoko-23さんは余程上手なんですね。choko-23さんのような人ばかりだと採血嫌いは居なくなりますね。
ごーるでんうるふさん、
>採血が長引いていらっしゃるので、何があったのかな?と思ってしまいます。
ご心配をお掛けします。今回の採血は妻です。僕もそうですが、ある薬を服用している人は薬の量が適正かどうかを調べるために受診時に採血するようになっています。
連福草さん、
>ちひろ美術館には何度も足を運んでいます。
そうですか、僕も何回か行っています。戻る途中に村営すずむし荘へ寄って汗を流して帰途に着きます。勿論日帰りテクです。また、行ってみたくなりました。
スキャンしたばかりの1枚を添付します。市内の住宅の塀に咲いていました。Velvia100Fです。
書込番号:8208323
1点

みなさま こんばんは
choko-23さん
>私は血を顕微鏡で見るのもダイチュキでした。
やだ〜ん、でもお仕事ですものね、凄いというしかありません。
目黒の寄生虫博物館をご存知でしょ?私の友人が時々行っるのですよ。
私も誘われるのですけど、絶対!!やだ!!誰が行くものですか!!
>重たいカメラを二つも首から提げて、予備一眼をさらに2つ持ち歩くこともあるんでしゅよね?
正確には1台だけ肩にかけて、2台カメラバッグに入れてますよ〜。
そうするとレンズは必要最小限だけになりますからぁ。
4台体制のときは同行する女性がいますので、その女性と2台ずつ持ち歩いてま〜す。
ヤングQ太郎さん
私もときどき「すずむし荘」に立ち寄って汗を流してますよ。
もしかしたら安曇野のどこかでお会いしてるのでしょうか。
書込番号:8208468
2点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
今朝は涼しいですが、空の青さを見ていると暑くなりそうですねー!
今日は忙しいぞー!
連福草さん、
>もしかしたら安曇野のどこかでお会いしてるのでしょうか。
最近は行ってないんでどうでしょうか? 「すずむし荘」の入浴料は500円と記憶していますが今でも同じでしょうか? もう時間がたっぷり出来る事ですし今秋でも行ってみたいです。
この1枚も市内の住宅塀越しに咲いていました。撮った時は何の花か分らなかったのですが、調べた結果八重槿に似ていました。もし違っていたら何方か訂正して下さい。
少し何時もより早いですがご近所掃きを始めます。
皆様にとって良い1日でありますように。
書込番号:8208846
1点

choko-23さん、皆さんこんにちは
盆休みで4日休みで、今のうちに来週からの山登りの体力を温存したかったのですが、家内が子供の絵日記に何も書けないからと、今日の夜にお祭りが終わってから、鳥羽から尾鷲方面に行きます。
勿論、F6も一緒に連れて行こうと思います。(変なの)
今日の12時頃までに出発なので、それまでは草むしりとお祭り同行と大変です。
choko-23さんも盆休みは花火撮影見物ですかね
ところで、横スレですが、花火は撮れました?お時間が取れなかったでしょうか?
>豊田の花火に行きたかったのですが、仕事でいけませんでした。
諏訪湖の花火も今回の鳥羽と尾鷲旅行でお預けですね
先日も市の花火大会があったので、撮りに行きました。
まだポジは出来てませんけどね
でも、まだまだ夏 撮りますょ
自分の生活ペースを確立させてから、撮影をしたいですね
ヤングQ太郎さん、こんにちは
お義母さまのご冥福をお祈りさせていただきます。
でも優しい ヤングQ太郎さんでお義母さまも幸せな気持ちで、天国に旅立たれたと思いますよ
多分、お義母さまの願いは、ヤングQ太郎さんの健康の心配だけですよ
昨日よりも今日 今日よりも明日にヤングQ太郎さんの歩数とF6で撮る やさしい花の写真枚数が増えることを祈っています。
がんばって ヤングQ太郎さん OH〜
書込番号:8209938
2点

皆さん、こんにちは。暑いですねぇ へ(´o`;)へ …
連福草さん、こんにちは。
http://kiseichu.org/default.aspx
初めて知りました。さすが都会は違いますねぇ。
しかも世界唯一なんて、一度は行っとくべきでは (^ ^;)ゞ …
サイト内で紹介されている寄生虫キーホルダーには(ちょっとだけ)興味があります(笑)。
行ってみたいですぅ…
横レス失礼しました。
書込番号:8210828
1点

コガラさん こんばんは
え〜っ?!わざわざ行くのですかぁ?
私の家から電車で直ぐですけど、ちょっと無理ですぅ。
書込番号:8210892
1点

コガラさん、連福草さん、こんばんは♪
寄生虫キーホルダー・・・ちょっと調べてみました。
『ショップの一番人気は本物の幼虫が中に入った寄生虫キーホルダー。当館の研究員が実際に採取した幼虫が封入されています。』
(・_・;)ゾゾッ 私には無理ですぅ(^o^;)
書込番号:8211017
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
撮れたての(?)サギソウです。例年この花が舞う8月半ば頃になると、夏は
そろそろ終わり、という感慨が沸いてきます。しかし、今年は違いますねえ、
夏はまだ真っ盛りです。
私のカメラは、F6もF3/Tも残暑を避けて防湿庫で夏休みの真っ最中です。
書込番号:8211187
1点

choko-23さん 皆様こんばんは。
かなり久しぶりに自宅PCにゆっくり向かって写真の整理してたら
あっという間に一日が過ぎてしまいました(^^;
かなり前のことで、恐縮ですが、choko-23さん、ごーるでんうるふさん、
白山さくら子さん、コメントありがとうございましたo(_ _*)o
一枚目は花じゃないですが。。
二枚目の写真はフォトショップで遊んでいたら自分でも何がしたいのか良く分らなくなってしまいました(^^;
書込番号:8211476
1点

choko-23さん、みなさん、おばんです。
challengerさん、
>お義母さまのご冥福をお祈りさせていただきます。
どうも有難うございます。介護期間が長かったもので面倒を看ていた妻は今は気が張っていますが後でガックリ来ると思います。夫婦力を合わせて長生きしますよ。何時も暖かい言葉を有難うございます。
今日は疲れましたのでもう寝ます。明日は世話になった人たちへの挨拶回りです。こういうのが暫く続きます。
添付写真は近所の団地で撮りました。綺麗な花を探して撮ったつもりですが、姥花だったり虫食いだったりです。マアッ勘弁して下さい。フィルムはVelvia100Fです。
書込番号:8211668
2点

2005年7月に、近所の公園で撮った写真です。
(1)1/20秒、F4、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。
(2)(1)と同じ。
書込番号:8214669
1点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
暑い日が続いていますねー。もう、だいぶんにバテテいます。
市内のあちこちに咲いているサルスベリの花を添付します。
このサルスベリの花は落花しても美しいのですが、掃除が大変に難しいんです。軽いために僅かな風で飛んで行くし、綺麗な塊で落花するのですが、箒の風圧で四散するのです。今、正に毎朝この落花と格闘しています。Velvia100Fです。
書込番号:8216578
1点

choko-23さん、皆さんおはようございます。
今日は伊勢神宮からおかげ横丁に出没します。
赤福、伊勢うどんが食べたいと思います。
勿論F6で何か撮りたいと思います。
書込番号:8216827
1点

みなさま、こんにちは^。^/
昨夜返信を書いていたら、PCがオーバーヒートして動かなくなっちゃいました^^;
今は時間がないので取り急ぎ・・・。
ヤングQ太郎さん☆
お母様のこと、たいへんでしたね。心よりご冥福をお祈りいたします。
お忙しい中も綺麗な華のお写真をアップしてくださり、ありがとうございました<m(__)m>
連福草さん☆
私は虫も好きですが、ゴキ○リ(すみません。気持ち悪いので伏字にしちゃいました)と、寄生虫はニガテなんです。
学生時代、授業中に寄生虫を低倍率の顕微鏡で観察したことがあって…。
その時のことを詳しく書くと、もう見に来てくれなくなっちゃう人がいるかもしれないんで詳しく説明しませんが、キモかったですよ。
なんせ、生きてますからね。動きますからね。節が伸びたり縮んだり…。あ、もう書きません!
まあ、そういうわけで、目黒の何とか館にはけっして足を踏み入れないでしょう。
では、また。これから出かけますので…。
あ、そうそう!
challengerさん☆
ご家族連れでお出かけですね。また花火と花のお写真をお待ちしています。
お察しの通り、私はお盆は花火と仕事に明け暮れてます^^;
それでは、取り急ぎ失礼いたします。
あとでゆっくり返信しますね(^_-)-☆
みなさま、ごきげんよう〜〜〜^^ノシ
書込番号:8218165
1点


みなさま、こんにちわ。
毎日暑い日が続きますが、今日は割りと過ごしやすいですね。
なんかフィルムが傷ついていて(軽く凹んでます…)、UPするのがお恥ずかしいのですが、やっとスキャンできたので一応・・・。
フィルムは全てAGFA ULTRA COLOR 100です。
書込番号:8218379
1点

昔の写真ですけど・・・
choko-23さん こんにちは
ヘビ・トカゲ・イモムシ・・・寄生虫は全然ダメですけど、基本的に虫は好き?です。
ゴキブ○は油っぽい昆虫だと思えば大丈夫!カブトムシやカナブンと同じですぅ。
みんなに嫌われるゴキちゃん、可哀相ですねぇ。
ちなみに蛾も大丈夫よ。
書込番号:8218394
1点

連福草さん、こんばんは
ヘビ・トカゲ・イモムシ・・・寄生虫は全然ダメですけど、基本的に虫は好き?です。
ゴキブ○は油っぽい昆虫だと思えば大丈夫!カブトムシやカナブンと同じですぅ。
みんなに嫌われるゴキちゃん、可哀相ですねぇ。
>さすがに連福草さんは女性としては、不思議な人ですね
どうですか、長野県の伊那や岐阜県の東濃地方は海がないので、動物性タンパク質を川虫や蚕、ハチなどを食べますが、いかがですか、食べに来ません。
マクロでハチを撮影も面白いかも知れません。
書込番号:8219640
1点

challengerさん こんばんは
安曇野のお蕎麦屋さんのメニューに「ハチの子」「イナゴの甘露煮」。
恵那駅前の大変美味しい定食店にも同じようなメニューがありました。
無理!無理!絶対食べませんよ〜。
信州名物の「お焼き」も苦手です。
佐久の「鯉料理」と川魚の代表「岩魚・山女」もあまり口にしません。
信州も信州蕎麦も大好きなのに、そんな私はやっぱり不思議な女?
「鉄ちゃんバー」を愛用して鉄道写真を撮る女は稀なのでしょうね。
書込番号:8220252
2点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
choko-23さん、
>心よりご冥福をお祈りいたします。
有難うございます。
やっと落ち着いて来たと思ったら妻ならぬ、僕のほうに疲労が出て直ぐ近所の道端に咲く小花のシャッタを切るのに大騒ぎをしてしまいました。残務整理が終わらないと爽快とは行きませんね。頑張りまーす(何を頑張るんだろうか?)。
f5katoさん、
>ご冥福をお祈りいたします。
>ちょっと場違いかもしれませんが、睡蓮を。
お言葉を有難うございます。明るい大きなアレンジ花が両翼に飾られていて毎朝妻が活けなおしていますが、少しずつ少なくなっています。義母に睡蓮を頂いた事を報告しておきます。昨日の初七日はタクシーを呼んで鰻を食べて来ました。予約をして行ったのですが6時前に着いて「うなぎ売り切れました」の看板が出ていました。繁盛する店もあるものです。
今朝はピンクと白のサルスベリです。今朝も道一面に落花しているサルスベリの花と格闘です。ムクゲや、サルスベリにも品種によって名前が付いていますが調べる余裕がありません。Velvia100Fで撮りました。
それではみなさん、今日も良い1日でありますように。
書込番号:8221097
3点

連福草さん、おはようございます。
恵那駅前の大変美味しい定食店にも同じようなメニューがありました。
私はこの恵那に近い場所に住んでいますから、どこの店ですか、場所を教えてほしいです。
書込番号:8221123
1点

challengerさん こんばんは
恵那駅前の大通りを歩いて直ぐの左側にある食堂です。
割烹着を着たご婦人が数名で応対してました。
観光客ですから名前までは覚えていません。
安曇野のお蕎麦屋さんは「天満沢」という名前です。
書込番号:8223229
1点

2006年9月に神奈川県大船植物園で撮った写真です。
(1)1/350秒、F8、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
(2)1/350秒、F5.6、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
書込番号:8223551
1点

choko-23さん、みなさん、おばんです。
やっと挨拶回りが終わりました。
明日早くに赤羽橋へ出掛けますので今日は早寝します。
添付した画像は先日近所で撮った鬼灯です。連福草さんのような綺麗な花なら良いのですが、地付きの汚い鬼灯です。恥ずかしいなー。
書込番号:8223614
1点

皆さん、こんばんは。
ヤングQ太郎さん
上の方では私の拙い画像をお褒め頂き、ありがとうございました。
今回も1枚だけですが、投稿させて頂きます。
本当は開花した姿を撮りたかったのですが、突然のにわか雨で花弁がゲンナリと
なっちゃったので、つぼみを撮ってみました。
書込番号:8224352
2点

floret_4_uさん☆
サギ草のお写真、とっても涼やかでいいですね〜(*^_^*)
カメラが除湿庫で避暑中とは、もったいないでしゅね^^
また、ウデを振るってください^^ノシ(手を振っているところの図)
青写森家さん☆
お久しぶりです。お元気でしたか?^^
今回のお写真も、深みがあって素適です。
このスレはお花じゃなくても、ダ・イ・ジョー・ブ!
17mmで撮った、F6と可憐な花のお写真。すごくいいです\(^o^)/
ヤングQ太郎さん☆
明朝は赤羽橋ですね。六本木の近くにいらっしゃるんですね。お気をつけて。おだいじに、…え?^^ゞ(すみません。地元ネタ。これ以上は書きません)
ほおずきのお写真、自然でいいですね。
傷があってもいいじゃない〜♪(歌ってます)
虫食いも、シミも、傷もそれが自然。ですよね♪
連福草さん☆
あれ?、ハチの子、イナゴの甘露煮はムリなんでしゅか??そういう私もムリでしゅが。。。
温室には季節ないけれど、年中、夏ー!ですよね(^_-)-☆
蘭(種類はわかりません^^;)、おみごとです!!
カメラ大好き人間さん☆
タムロン90mmマクロでのお写真、流石です。
すばらしい・・・!(ためいき)
がんばってダイエット中さん☆
合歓の花は何度も見たことがありますが、蕾のアップ写真は初めてで、印象的でした。
かわいいですね^^♪
書込番号:8224778
1点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
スキャンするには時間が足りないし、早起きして時間を持て余しています。
がんばってダイエット中さん、
ネムの花は2回咲くんですよね。ネムの花の蕾は初めて見る気がします。今頃が2回目の開花ですか。撮りに行きたいナー!
先週土曜日に野菜直販所へ行けなかったので、明日行くことになりそう(と妻が考えているらしい)。1日ぐらい家事から離れてのんびりしたいです。
これからも鹿児島発信宜しくお願いします。
アッ、鹿児島なら芋焼酎でしょう。今、普段飲む1升瓶の焼酎を切らそうとしています。オークションで落とします。そちらで評判の焼酎を紹介して下さいませんか。宜しくお願いします。僕は花より団子ですよん。
choko-23さん、
赤羽橋に病院があり、直ぐ上の兄が退院するので出迎え付き添いに行きます。慶應ボーイでスポーツマン、格好良かった兄も老いました。輝いていたものが老いると無くなるんですね。
しかし、choko-23さんは武道行脚をされているのですね。僕の娘(40歳)と似ています。お父さんのように柔道をやりたいと言い出したのが最初です。小学低学年より剣道で日野警察に通いました。空手もやりたいと言いましたよ。紹介状を持って合気道の門も叩きました。大学生活4年間はサッカーです。社会人になり弓道に入門して落ち着いています。今イギリスでは夫婦して師範代理を努めているようです。
choko-23さんの話を聞いていてそっくりだ、と思った次第です。
少し古い写真ですが添付します。
ところで「夏の植物撮り比べ。その1」となっていますが、9月に撮った花は夏の植物には入らないのでしょうか? ネー!
書込番号:8225048
1点

連福草さん、おはようございます。
早急に回答いただきありがとうございます。
恵那に行きましたら、行ってみます。
これから、仕事で山に向かいます。
まずは青空の空気で腹ごしらいをしておきますね
書込番号:8225150
1点

昨年(2007年)8月に新宿御苑で撮った写真です。
(1)フジクロームベルビア100、1/160秒、F5.6、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)フジクロームベルビア100、1/160秒、F4.5、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8231320
1点

皆さん、こんばんは
カメラ大好き人間さんに「作例を出し合いませんか?」から付いて来ちゃいました。
田んぼの稲が実り始めて、頭を下げてきました。
皆さんの食卓に届くのは、何時になるかなぁ。。。
レンズ:Yashikor 1:3.5 80mm
フィルム:ベルビア50
撮影データ:1/50秒 F5.6
三脚使用
書込番号:8231906
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 080710(木) コンガドール F6 VR105M SensiaV |
A 080710(木) コンガドール F6 VR105M PL Sensi |
B 080716(水) カサブランカ F6 VR105M PLVelvia100 |
C 080716(水) コンガドール F6 VR105M PLVelvia100 |
choko-23さん、みなさん、こんばんは。
イヤー、少し忙しかったし疲れもしていました。
今日、F6に残っていた16コマを消化するために昭和公園へ行って来ました。たかが16コマされど16コマでした。今の僕の体力では16コマを撮るだけでへとへとです。サギソウも撮れたし、ナツズイセンもオミナエシも最後のヒマワリも撮りましたよ。もう、至福の至りですね。
開門を待って入場し無料テーブルで支度をしていると回りのテーブルがカメラを持ったオバサンで埋まりました。そしてリーダーらしき婦人が「今日は花火撮影と違いますよ…」と訓示を垂れています。
サギソウの鉢を借りて慎重に4コマを撮影し鉢を返しに行くと、先ほどのご婦人達が集合写真を撮る所でした。「先生〜、こっちですよー!」と2、三人から声が飛びます。賑やかな事。オジサンカメラマンの団体はブスーッとしていますがご婦人方は明るくて良いですね。数えると12人居ました。今日の園はご婦人のグループが多かったですね。
ここで思い出した事がありました。SensiaVのPLあり、なしの撮影@、Aをし、中々良かったもので次は自分の好みのフィルムで撮りに来ようと思いました。
Velvia100で撮ろうと花に近づいて行くと年配のご婦人が5,6人で三脚を立ててキャっきゃとはしゃぎながら狙っています。恰幅の良い年配のオジサンが先導して若く背の高い男性が面倒を見ています。
僕は、あの人たちが去ったら撮ろうと離れた所でカサブランカを撮っていましたB。と、見ると婦人の1人があの大きなコンガドールの花を3輪ほど両手で抱えて、それを他のご婦人たちが狙っているのです。思わず僕は「おーい、それはイカンがなー」と声を上げましたが届く距離ではありません。近くで撮影していたご夫婦は「マー酷い事をするものですね!」と。
恰幅の良い年配のオジサンは何も言わずにニコニコしています。
オジサンに先導されて去る彼女たちの後姿をみながら花に近寄ると何処に居たのか3人の男性カメラマンが寄って来て「酷い!酷い!」と言います。地面は花粉で黄色くなっています。シベも散乱しています。残った大輪の花には純白に黄色い花粉が飛び散って無残です。このCは未だ綺麗な所をアップで狙って撮りました。
この画像の内2,3枚は再添付ものです。
書込番号:8235438
2点

ヤングQ太郎さん
あまり見たくない風景を見ちゃいましたね。
多勢に無勢といいましょうか。
集団でゾロゾロ、パチパチはろくなことがなさそうです。
書込番号:8235508
1点

ヤングQ太郎さん☆
『サフィニア?朝顔?』は、サフィニアかもしれませんが、広義のペチュニアだと思います。
お兄様の退院だったのですね。お疲れさまです。赤羽橋には、大きな有名な病院が二つありますね。老いると輝きが失われることもありますよね。でも、人間の魅力は若さの輝きだけではないと、常々思っているんです。看護師の本に書いてありましたが、たとえ寝たきりになっても、傍にいる人(疲れ果てた看護師など)がわけもなく癒されるようなおじいさんって、いるんだそうです。私は、そんなおばあちゃんになりたいな〜^^
年を取れば取るほど、自分を戒めていかなければ、どんどんだらしなく我欲だけで生きるようになってしまいます。
年配の方でも、自分達だけよければいいという生き方をしている人が多いけれど、そんな生き方・撮り方はしたくないですね(^_-)-☆
ここにつどっていらっしゃる方々は、みな、モラルを守っている人たちですよね。だから、フィルム板は読んでいて気持ちいいですね。
カメラ大好き人間さん☆
いつも丁寧なデータ付きお写真、ありがとうございます(*^_^*)
今回の(1)はスポット測光ではむずかしそうな作例ですね。
レンズは14mm F2.8Dなんですね。将来の参考にさせていただきますです^^
夜のひまつぶしさん☆
ようこそ!
もう稲穂の中では、おコメができ始めたんですね。
白米だけを見ているとつい忘れがちなおコメのありがたさを感じます^。^/
書込番号:8236630
1点

今年2月の新宿御苑での紅梅です。
(1)フジクロームベルビア100、1/60秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
(2)フジクロームベルビア100、1/60秒、F6.3、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8238567
1点

あのー、スレ主さんが当初設定した趣旨は「夏の植物撮り比べ。」ということ
なんで、そこからあまり飛躍しない方がいいと思うのですが…。
choko-23さん、横合いから口を出してすみません。
書込番号:8238769
1点

↑夏の植物でしたね。完全にそのことを忘れていました。申し訳ありません。
書込番号:8238833
1点

昨年(2007年)8月に新宿御苑で撮った写真です。
(1)フジクロームベルビア100、1/125秒、F4、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。
(2)フジクロームベルビア100、1/160秒、F5.6、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8238882
1点

choko-23さん、おつかれさま
また花火と花のお写真をお待ちしています。
お察しの通り、私はお盆は花火と仕事に明け暮れてます^^;
今日、山に行きサルが林道を横断して行きました。
あまりのゆっくりさにこちらもブレーキを踏み 一端停止です。
このままだと最後の花火は清内路しか残っていないのかなぁ
花の写真は現場に上がる道端の標高1000mのススキですが、西側の山で日が沈むのが早くて、昼飯を食べると もう肌寒いですよ
これから花の写真は投稿しますね
そして、花はハナでも我が家の癒し犬のハナも投稿します。
choko-23さんは遅くまで仕事で大変だけど、胃の方は大丈夫ですか
御岳百草丸の原料である黄肌(キハダ)ですが、全体が黄色です。
これを見ているだけでも胃が良くなりますよ
傍にいる人(疲れ果てた看護師など)がわけもなく癒されるようなおじいさんって、いるんだそうです。私は、そんなおばあちゃんになりたいな〜^^
>そうですね 癒されることが、今は山の空気ですが、このように空気のようなおばあさんやおじいさんになりたいですね
choko-23さんはなれますよ
大丈夫ですよ
その頃にF10の重さが半分以下のが出ないかなぁ
でも 連福草さんは今の重さでも担いで移動する鉄子のままでしょうね(怒られるかなあ)
ヤングQ太郎さんもお酒解禁日の前にキハダで胃の調子を良くしておいてください。
でも 飲みすぎには気をつけてください。
書込番号:8239759
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
f5katoさん、
>あまり見たくない風景を見ちゃいましたね。
あまり見たくない風景はしょっちゅう見ていますが、まさか撮影をする、それもかなり年季の入っているような年配の女性達が思いもよらない行為をしたので吃驚、唖然としました。1人、2人で昭和公園へ撮影に来る女性達は動きに無駄がなく撮影マナーが見事な方ばかりですからね。
choko-23さん、
>人間の魅力は若さの輝きだけではないと、常々思っているんです。
正にその通りだと思います。僕の表現が悪かったです。
challengerさん、
>飲みすぎには気をつけてください。
何時もご心配頂き有難うございます。一寸この所、飲む機会が増えて週一のバランスが崩れています。明日の週一飲み日後にまた週一に戻します。明日、野菜の買出しに久し振りに行って来ます。
昨日昭和公園へ行ったら未だハイビスカスが咲いていたので撮って来ました。スキャンしたてです。
書込番号:8240118
2点

カメラ大好き人間さん☆
連日、マイヨジョーヌさんとchoko-23のスレにご投稿、ありがとうございます^。^/
>夏の植物でしたね。完全にそのことを忘れていました。申し訳ありません。
ははは・・・^^。そうでしたか(笑)。それでは、今度は季節枠をはずしてスレ立てすることにしますよん♪ マイヨジョーヌさんの今の作例スレも、8月いっぱいとのことですし
^^。
マイヨジョーヌさん☆、ナイスフォロー!! サンクスです(^_^)v
floret_4_uさん☆
ご丁寧にご忠告、ありがとうございます^.^/
お写真も、お待ちしてますよ〜\(^o^)/
_challengerさん☆
いつもお気遣いありがとうございます。今夜は非常に疲れましたよ〜〜〜ort
でも、黄肌(キハダ)の話しを読んで、ちょっと元気でました。黄色い色が胃に効くって、中国の古典哲学【五行論】に基づいているんですよね。『世界は木・火・土・金・水(もく・か・ど・ごん・すい)という5つの要素からできている。土の支配色は黄色。胃は土に属する』という哲学です。古来からの記録魔である中国人の経験則からできた哲学ではないかと思いますが、不思議に当てはまることがありますね。この黄肌もそうですね^^。
>choko-23さんはなれますよ 大丈夫ですよ
なんか、うれしいです。ただ、何も言わずに寝ているだけでも、周りの人が癒されるような人になりたいです。でも、現実にはたくさんの人を傷つけながら生きている。それが辛(つら)いです。
ヤングQ太郎さん☆
こんな夜更けまで、起きてるんでしゅか〜^^
朝も早いんでしゅよね?
ちゃんとお昼寝してくださいね^^
前回は口はばったいこと書いてしまって、ごめんなさい・・・。まだまだ、修行が足りないchoko-23です・・・。
これにこりず、これからもよろしくお願いいたします。(^_^
みなさま、すみません。今夜は元気なことが書けないchoko-23でした。
おやすみなさ〜い・・・
書込番号:8240291
2点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
choko-23さん、
>みなさま、すみません。今夜は元気なことが書けないchoko-23でした。
何時も元気で屈託無いchoko-23さん、どうかしましたか? 元気を出して下さい!
昭和公園門前に枝垂れ咲いていた花を添付します。名前を調べるのに少し時間が掛かりました。
今朝は肌寒いです。「ヨィッシャ!」気合を入れて朝の仕事に入ります。みなさんも良い1日にして下さいね!
書込番号:8240627
1点

choko-23さん、おはよう いや昨日は遅くまで働いていたから、まだ寝ているかも知れませんね では起きたときはおそようですね
土の支配色は黄色。胃は土に属する』という哲学です。古来からの記録魔である中国人の経験則からできた哲学ではないかと思いますが、不思議に当てはまることがありますね。この黄肌もそうですね^^。
>この事は初めて知りました。
面白いですね
私も凄く興味がありますね
昨日は山で山イクチを見つけてました。
イクチとは胃の口とPSで変換されますが、きのこの色も黄色ですし、他にも黄シメジというのがありますが、これも苦くて胃に効くそうです。
漢方薬の日本にも影響を及ぼしているのでしょうね
又、写真以外の事も教えてくださいね
ただ、何も言わずに寝ているだけでも、周りの人が癒されるような人になりたいです。でも、現実にはたくさんの人を傷つけながら生きている。それが辛(つら)いです。
これは簡単ですよ
私は新美南吉の童話の中にお百姓さんの足 お坊さんさんの足と言う話がありますが、この話はこの問題を解決してくれますよ
興味があれば一度読んでみてください。
私は最後に泣いてしまいましたけどね(恥ずかしい)
佛教語の教えの中に童子とありますが、これは7歳までの子供は死んでも天国に行くことができるそうです。
しかし、8歳以上になると、感情にも我欲が出てきて大人になるにつれて、何らかの罪を犯していると思います。
でもchoko-23さんが気がついている部分
『現実にはたくさんの人を傷つけながら生きている。』
『それが辛(つら)いです。』
この部分が人としてどのようにすれば良いのかの答えが判っている証拠ですよ
答えは中年(失礼〜)くらいまでに出して、老年までに一つでも人のためになることが出来れば、それで死んだ時は目には最後の一枚のフィルムに善い思い出を写して、耳には残り少ないテープレコーダーに優しい家族の声を収めて旅立ちたいと思います。
そして、もらいたい戒名は景人撮女好風信士に決めている。
がんばってねchoko-23さん
書込番号:8241236
1点

ヤングQ太郎さん、こんにちは
何時もご心配頂き有難うございます。一寸この所、飲む機会が増えて週一のバランスが崩れています。明日の週一飲み日後にまた週一に戻します。明日、野菜の買出しに久し振りに行って来ます。
駄目ですよ
私との約束がありますからね
酒という字を見て、参ずいは水だから西の水 西の方から来た水なのか太陽が西に沈むように飲むと撃沈という意味かなぁ
絶対に週一にしてくださいね
書込番号:8241369
1点

choko-23さん いつも楽しく読ませて頂いています。
昨年D300購入したものです。F6でなくても良いのコメントで
参加しますのでよろしくお願いします。
105mmマクロ、マクロの出来る24-85mmと少しづつレンズ追加
夏の花を数点載せてみます。
景色の色がなかなか思ったような出ないですが
花はそれなりかと思いつつまだ納得の写真が撮れない日々です。
まずは夏の定番「ひまわり」場所は津南です。
花の数の多いもの 105mm f2.8 1/40 f25 ISO200
花のupのものは 18-200mm 1/100 f16 ISO200
至仏山の「チングルマ」 24-85mm f2.8-4 1/1000 f11 ISO640
片品村(道端の)「コスモス」 〃 1/5000 f3.8 ISO200
「チングルマ」はISOで、「コスモス」は絞りでSSをかせぎ
1脚とともに振れ防止してみました。
それでは失礼します。
書込番号:8242242
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
zaurus5台目C3100さんに倣って撮れたてヒマワリです。ただし、私はデジ一眼
を持っていませんので、F6+フィルムでの撮影です。
使用レンズはAiニッコール28mmF2.8Sという1981年に発売開始の小型軽量の単
焦点です。20cmまで接近できるという優れもので、古さを感じさせない素晴ら
しいレンズです。今後も大切に愛用して行きたいと思っています。
撮影場所は山梨県の旧明野村です。明野という高原は太陽がいっぱいって感じ
のさわやかな所でしたね。
書込番号:8242913
1点

choko-23さん、みなさん再びおじゃまします。
>このクチコミは、返信数だいたい300ぐらいで(笑)いったん締める予定です^^
に賛同し、もう1回花upします。
コンデジ(Nikon S10)での「雨上がりのあさがお」 10.5mm 1/350 f4 ISO50
以下D300
玉原 「ラベンダーその1」24-85mm f2.8-4 85mm 1/200 f10 ISO800
玉原 「ラベンダーその2」24-85mm f2.8-4 85mm 1/320 f5.6 ISO800
尾瀬ヶ原 「ニッコウキスゲ」 DX 12-24mm f4 24mm 1/200 f22 ISO800
2枚目のラベンダーのピントが茎の途中に合っているのはご愛敬てことで
またコンデジで「葉のミドリ、新緑」が出るのに、
「D300」で出ないのは「なぜ?」 の毎日です。
書込番号:8243640
1点

choko-23さん、皆さん、はじめまして、こんばんはm(_ _)m
D3マイスターと言います!
「こんなお花をと撮っちゃいました〜^^」は500レス位からの
ROM専してました〜!
知らない間に、このスレが出来てました。。。(^_^;)
「夏」としては、もう終わりに近い?ですが、遅ればせながら
参加させて下さい。---O[◎]_ ・)
愛機は、HNのとうりNikon D3です。このカメラは
私の一番愛するレンズAF−S17-35F2.8Dの画角が活きる
カメラとして購入しました。
先月7月に待望のVR105F2.8Gを購入し、最近は
VR105が独占状態です!実はマクロ星人です。
マクロと花写真が大好きなので、こういったスレは好きです。
皆さん、どうぞお見知りおきを!!m(_ _)m
書込番号:8243859
1点

みなさんこんばんは
ヤングQ太郎さん
>1人、2人で昭和公園へ撮影に来る女性達は動きに無駄がなく撮影マナーが見事な方ばかりですからね。
動きに無駄だらけです (^^;
しかし、たがの外れたような話が多くて困りますね。
夏の花は....今年は鉄と花火ばっかりだな (^^;
書込番号:8244020
2点

zaurus5台目C3100さん☆
いらっしゃいませ〜^。^/
D300でのたくさんのお写真とコンデジでの写真、ありがとうございます(*^_^*)
撮り比べの色の違いも参考になりますね。
たしかに、高級デジイチよりコンデジのほうがキレイに写っちゃうことってありますよね^^
D3マイスターさん☆
またまた、いらっしゃいませ〜^。^/
おもしろい顔文字ですね! ご自分で作ったのでしゅか? 一眼で狙っている顔文字は初めて
(*^_^*)
お写真、すがすがしい空気がただよっていますね^^
またマクロ・花投稿をお待ちしています^^
書込番号:8244085
1点

≫choko-23さんへ
>おもしろい顔文字ですね! ご自分で作ったのでしゅか? 一眼で狙っている顔文字は初めて
レス有り難うございます。このアイコンは「デジタルカメラマガジン」の携帯版メルマガ
のパクリで〜す (o^-')b
>お写真、すがすがしい空気がただよっていますね^^
>またマクロ・花投稿をお待ちしています^^
有り難うございます。ナノクリレンズの効果大ですね!!先月初めに購入して
私の「最強の剣」成りました!!流石Nikonですね!来週発表予定(噂)
のAF-S50oF1.4Gの夢ばかりみてる 大バカものです。
お言葉に甘えて、写真アップしますね!
写真のデータは、Exif情報を参照して下さいね。
書込番号:8244270
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
050725(月) ミソハギ F6 VR70-200 FUJI SP400 |
060816(水) ミソハギ F6 VR105M PROVIA400X |
070903(月) F6 VR105M PL Konica IMPRESA50 |
080710(木) F6 VR105M 1.7テレ PL SensiaV |
choko-23さん、みなさん、おはようございます。
昨日は体調に変化があり、野菜の買出しを中止して立川の掛りつけ医院へ行って来ました。結果、食べてはいけないとされていた納豆を20年以上ぶりに酒の肴の一品に加えました。イヤー美味しかったなー! 寒かったので燗焼酎で飲りましたがすすみましたよ。
challengerさん、
>駄目ですよ
>私との約束がありますからね
>絶対に週一にしてくださいね
僕は週一の約束は千郷さんとはしましたが、challengerさんとはした覚えはありませんよ。それに今回は義母が亡くなって通夜、告別式のお斎を喪主として臨んだ結果で疚しさはありません。ただ、自戒として述べました。まあ、今回の事はchallengerさんの大きな心で許してやって下さい。アッ、明日ニコン新宿SCへ行く予定ですが序でにカメラの若き友人と飲る約束をしています。前以てchallengerさんの了解を得ておきますね。
f5katoさん、
>動きに無駄だらけです (^^;
僕はこの意見に賛成しかねます。フェミニストとばかり思っていたf5katoさんからこういう言葉が発せられるのは意外でしたよ。
夏の花というと僕はミソハギを思い出します。至近4年間に撮ったものを添付します。何れも昭和公園です。
さて、今朝は雨が降っているので朝掃きは中止です。洗濯も出来ないし、のんびりとスキャンが出来そうです。皆さんにとっても良い1日でありますように!
書込番号:8245084
1点

ヤングQ太郎さん おはようございます
>>動きに無駄だらけです (^^;
> 僕はこの意見に賛成しかねます。
書き方悪かったでしょうか。
私自身が動きに無駄だらけということで。
(焦点定まらず、あっちうろうろ、こっちうろうろして撮影しているという意味で)
女性陣に言及するものではありませんです。
書込番号:8245305
2点

choko-23さん、みなさん、こんにちは。
今日はひさしぶりに夫婦でのんびりした時間を過ごしています。
f5katoさん、
>私自身が動きに無駄だらけということで。
>女性陣に言及するものではありませんです。
そうでしたか、僕の読み方が足りませんでした。少しでも疑った事を謝ります。ゴメンナサイ!
今回添付する花?は近くの団地の道脇にひっそりと咲いていました。そして昨日通ったら綺麗に刈られてもう有りません。手持ちで注意深く撮ったにしては良く撮れていません。この花?調べているのですが未だ分りません。花なのか葉っぱなのかでも、何方か教えて頂けたら幸いです。
さて、これから昼飯の支度をします。
書込番号:8245931
2点

ヤングQ太郎さん こんにちは
今日は家でのんびり、朝からNHK-BSの「昭和のSL映像館」を見てました。
鉄道大好き鉄子はオリンピックより鉄道番組優先です。
昨日、ニコン新宿SCに行って来ました。
特に用事はないのですけど、ニコンの雰囲気を感じるために、月に一度行くのが義務のようになってます。
書込番号:8246129
2点

連福草さん
良い写真ですね
光の妙、と言いますか 光とカラーをうまくとらえています
実は私もこのような写真を撮れたらいいと考えています
普通なら被写体がわかりやすく写ってしまうのが写真です。
それが露出と構図で色と光の絵のように表現できたらいいなあ
と思っています。
これには少々勇気もいりますよね
また、人の目を気にしたらできません。
思いっきりが必要です。
書込番号:8246444
1点

みなさんこんにちわ。
ここ関東では、最近急に涼しくなり、だいぶ過ごしやすくなりましたね。
天気はあまりよくないですが・・・。
1はα-9 + STF
2、3はα-9 + 17-35mm F3.5 G
フィルムはAGFA ULTRA COLOR 100です。
書込番号:8246964
1点

連続登校失礼します。
1はα-9 + 100mm Macro
2はα-9 + 17-35mm F3.5 G
フィルムは同じくAGFA ULTRA COLOR 100です。
では失礼致しました。
書込番号:8246984
1点

2006年9月に大船植物園で撮った蓮の葉とツユクサです。
(1)1/350秒、F8、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)1/350秒、F5.6、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8247291
1点

teraちゃnさん こんにちは
幸いこんな天候では周囲に人の気配もなく、ずぶ濡れになりながらも安心して撮ることができました。
「ナノクリスタルコート AF-S VR MICRO NIKKOR 105mm F2.8G ED」 とても大きくて重いのが難点ですけど、私の所有するレンズの中で最も好きなレンズの一つです。
書込番号:8247382
1点

choko-23さん、みなさぁん、こんばんはぁ♪
相変わらずの活況で、よかったわぁ(*^▽^*)
ではでは、お久しぶりにお花をお持ちしましたぁ。
コマクサを(*^0^*)
書込番号:8247679
1点

みなさま、こんばんは〜^。^/
東京も急に涼しくなって、冷たい雨が降っています。
もうそろそろ夏も終わりですね。このスレも、もうそろそろ・・・。
ヤングQ太郎さん☆
いつも働き頭を務めていただきまして、ありがとうございます。おかげさまで、choko-23も元気を取り戻しました(^^♪
f5katoさんとのやり取りでは、さいごになんかとてもほのぼのした気持ちになりましたよぉ。
お二人ともいい人なんだなあ、って(笑) *^_^*
『デュランタ 』よく見かける花ですが、名前を初めて知りました。ありがとうございます。
葉っぱの一部が赤く変色して花のように見える植物は、見たこともないです。どなたか名前をご存知かしら?
_challengerさん☆
またまた、あたたかいお言葉、ありがとうございます(*^_^*)
新美南吉の童話、小学生のころは好きでよく読みましたが、うん十年全く手に取ったこともありませんでした^^;
図書館に行けば置いてありそうですね。ぜひ読んでみたいです。
あ、そうそう。お写真、気長にお待ちしてますから(^_-)-☆
決めていらっしゃる戒名には、ちょっとクスッ(笑)^^
floret_4_uさん☆
とれたてのひまわり写真、ありがとうございます\(^o^)/
光がいっぱいのひまわり畑のまぶしさが伝わってきます。
Aiニッコール28mmF2.8S、小型で使いやすそうですね。とても参考になりました^^
f5katoさん☆
いつも、おやさしいコメントありがとうございます(^_^.)
ヤングQ太郎さんとのほほえましいやり取り、拝見してました^^。文章に主語があったら誤解がなかったかもですね(^_-)-☆
書込番号:8248398
1点

連福草さん☆
すばらしいマクロ写真ですね。
すごく惹かれて見入ってしまい、水滴の美しさに癒されました(*^_^*)。
ありがとうございます^^。
うみ吉SPさん☆
北海道の夏のお写真、ありがとうございます。
特に、美英の蕎麦の花のお写真が、一番好きです。蕎麦の花って地味なのに、しっかりと存在感を持って写っているのがいいです。青空を横切る白い雲も、見ていて気持ちいいです^^
カメラ大好き人間さん☆
今回の蓮の葉っぱの逆光写真と露草のマクロ写真も、素適ですね。
特に露草が、(実際にはとても小さいのに)すっくと立って前を向き、強い意志を持っているかのように写っているのが新鮮でした^。^
白山さくら子さん☆
待ってましたよ〜^.^
お元気にお山を登っているようでしゅね(*^_^*)
コマクサのかわいいお写真、心がなごみました。
ありがとうございま〜す\(^o^)/
また、ちょくちょく遊びにいらしてくださいね!
書込番号:8248487
1点

choko-23さん、こんばんは
今日は休みで自宅でゆっくりされているみたいですね
安心しましたよ(黄肌の時にすごく疲れていたみたいでしたから、心配していました。)
図書館に行けば置いてありそうですね。ぜひ読んでみたいです。
>南吉の童話の中には死語となっている軽蔑語が多いですから、もし本棚になければ、図書職員に申し出れば、保管庫から出してくれますよ 私達の市立図書館では保管庫内にありました。)
私も南吉が好きですね
他にも優しい 癒される話がいつぱいありますね
あ、そうそう。お写真、気長にお待ちしてますから(^_-)-☆
>はい はい承知しました。
今、初秋のコオロギの声が聞こえますが、choko-23さんには聞こえますか
今日は秋の虫の音を贈りますね
チュウハイとアタリメは自分で用意して、目を瞑りイメージしてみてください。
ほら 聞こえるでしょう虫の音コンサート
明日から頑張ってくださいね
私もchoko-23さんに負けないように頑張ります。
書込番号:8248752
1点

choko-23さん、みなさ〜ん またまた失礼します。
choko-23さん お返事ありがとうございます。
色違い 数枚アップしますね!! (^o^)/
1枚目 デジコン S10 「イヌフグリ」(葉のミドリはそれなりの発色かと)
実はS10はフォーカスポイントはマニュアルでポイント移動しました。
ちょとしたマニュアルフォーカスですね。
2枚目以降D300
・購入したばかりの「VR105mm」で接写にトライした6月末の昭和記念公園です。
(地面に咲く直径1cm程度の花びらですが「とろける」よう見えるでしょうか?)
・マクロ付 24-85mm 昭和記念公園 ジャガイモの花(だったと思っています)
(昭和記念公園はたまに接写に出かけます)
・VR105mm マクロ 富士見高原のゆりのup
カメラマン 撮影ガイド「美しき日本の夏」を見て出かけました。
F6かF2.8通しにしないと 感動の 1枚は 撮れないのかと思う日々です。
それでは本日はこの辺で失礼します。
書込番号:8249093
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
今日は本当にのんびりしました。夫婦2人の生活ってこんなものなのかなー? 少し考えないとね。
連福草さん、
>昨日、ニコン新宿SCに行って来ました。
>特に用事はないのですけど、ニコンの雰囲気を感じるために、月に一度行くのが義務のようになってます。
あそこは居心地が良いですね。もう30年も着ていた釣り用ベストがダメになり立川のビックカメラや登山用具屋を回ったのですが気に入ったのがありません。それでニコン新宿SCや他へ回ってみようと考えました。そして以前に友人からプレゼントされたPC-NIKKOR35mmF2.8をそろそろ使ってみようと考えました。このレンズをチェックして貰います。何分古いレンズですからオーバーホールに出したほうが良いかもです。
今までは新宿に出ても時間がなくて自分の用を足せませんでした。これからは時間が余る予感です……? 僕も定期的にニコン新宿SCへ行くようにしようかな? そうすると裏町の居酒屋で飲んでばかりいるのかしら?まずいですね。 考えてみます。
choko-23さん、
>もうそろそろ夏も終わりですね。このスレも、もうそろそろ・・・。
そうですか、フィルムをスキャンするのを急がなければなりませんね。頑張ります。
添付写真2点は同日に撮りました。ハイビスカスのほうは周知の通りですが、ガウラはうみ吉SPさん[8158233]にUPされていたもので余りに可憐なために気になっていました。本当に小さな花でそよ風でも大きく揺れます。未だ揺れが止まっていないのに痺れを切らしてシャッタを切ってしまいました。
昭和公園でフィルムはVelvia100です。
書込番号:8249503
1点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
今朝も雨ですねー。連投を避けていたのですが、ご近所掃きがなくなり時間が空きましたので一花を投稿します。
この「ヒメジョオン」は写真仲間が好きな花でよく撮ります。実は僕も大好きで「ハルジョオン」とともに過去に集中的に撮った事があります。が、フィルムのスキャンを重ねて行ってもまだ、そのときのフィルムが出てきません。花の揃いが疎らでしたが先日カメラを向けてしまいました。路傍の何処にでも見かける花すね。
書込番号:8250076
1点

ヤングQ太郎さん こんにちは
[8245931]の花ですが、ショウジョウソウだと思います。
もともと熱帯植物なのですが、園芸植物がたまに逃げ出して野生化しています。
出かけていて返事が遅れてしまいました。
書込番号:8250576
2点

ヤングQ太郎さん☆
連投、ありがとうございます。
スレ主がサボっていてすみませんでした^^;
『ガウラ(白蝶草) 』、綺麗な花ですね。小さい花が揺れて撮影泣かせなのは、私も(というか、とくに私は^^;)よく体験しています。
止まっている花を見つけて「よしっ」と思って撮ろうとすると、なぜか決まって風が吹きだし、揺れがなかなかおさまらないってこと、よくあります。
こんな時VRレンズが欲しくなりますが、今はまだ練習が必要だからと思って、VRナシのマクロレンズでガンバっています。あと一年間はこのまま練習しようと思っています^^。
ヒメジヨン、お写真を見ていると、リッパな菊の仲間なんだなあということがよくわかりますね^^。
このスレッドは8月いっぱいをめどに打ち切ろうかと考えています^^。
多摩川うろうろさん☆
『ショウジョウソウ』について教えていただきまして、ありがとうございます^。^/
植物にお詳しいんですね^^。
返信が遅くなっても気にせずに、これからもお願いいたします\(^o^)/
書込番号:8254126
1点

choko-23さん、みなさん、おばんです。
今日は本当に酔っ払っています。
多摩川うろうろさん、
吃驚しました。どうして分るのですか。正に「ショウジョウソウ」です。
喉の支えが取れました。有難うございました。感謝します。
今回は昭和公園に咲くサルスベリです。Velvia100。少し酔いの醒めた明朝またお邪魔します。おやすみなさい!
書込番号:8254127
1点

choko-23さん、みなさん、こんにちは。
連投になりますので投稿を躊躇していたのですが、残す日にちが僅かです。連投をお許し下さい。
多摩川うろうろさん、改めてお礼を申します。整理画像に名前を入れる事が出来ました。
さて、昨日新宿へ出た結果報告をします。
ベスト
気に入ったものがありませんでした。更に探してみます。
PC-NIKKOR 35mm F2.8。
ニコン新宿SCでは時間を掛けて注意深く外観目視点検をして呉れました。
結果、余り古いレンズのために「分解すると再組立てが出来ない。悪いところが出ても部品がない」理由でそのまま返されました。そして「写りがそれほどでもないですよ。マニュアルで撮ってみて下さい」と言われました。
F6の「露出計連動レバー」を可倒式に改造するように依頼しましたら「何時でも改造出来ますから、今回はこのまま使いませんか」。
ニコン新宿SCへ行って何も変わりませんでしたが、色々と勉強をさせて貰いました。
新宿場末の小さな居酒屋。
娘よりも未だ若いカメラ仲間と飲りました。フィルムはFM3Aを使い、D200を主力に使っています。そして今、D700を買うべきかズームレンズを買うべきかで悩んでいます。可愛いお嬢さん2人を美しく撮りたいのだそうです。
カメラや機材の知識は彼のほうが断然豊富です。カメラの話をしながら飲み歌い、アットいう間の看板です。楽しかったー。カメラが取り持つ縁でこんな素敵な友達が出来ました。
やっぱ、カメラは良いですー!
Velvia100で撮りました。
昭和公園のサギソウ祭りは8月31日(日)までです。このサギソウ祭りが終わると夏が過ぎたと感じます。
ナツズイセンは既に終わっていて、ロープの中の林間に一花がひっそりと咲いていました。長玉にテレコンを付けて写し撮りました。
書込番号:8255241
1点

2005年7月末に近所の公園で撮ったヒマワリと葉っぱです。
(1)1/10秒、F5.6、ISO100、WB:太陽光、EOS-1Dsのカラーマトリックス3、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)1/20秒、F5、ISO100、WB:太陽光、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8257422
1点

ヤングQ太郎さん☆
そうですね。連投をおそれずに、ご遠慮なくステキなお写真を見せてくださいね!
新宿で楽しい時間を過ごされたとのこと、読んでいるこちらまで嬉しくなりました(*^_^*)
カメラの取り持つ縁って、いいですね。
ニコンSCといい、一緒に飲んだ若いお仲間といい、信頼できる仲間ですね^^
カメラ大好き人間さん☆
EOS-1Ds、シグマ20mmF1.8で撮った写真と、EOS KissDN、キヤノン180mmF3.5Lマクロで撮った写真、ありがとうございます。
参考になります^^。
葉っぱの写真は茎のうぶ毛まで描かれていて、『生きている』という迫力が感じられますね
^。^
あと1週間、よろしくお願いいたします\(^o^)/
書込番号:8257612
1点

choko-23さん、皆さん、こんばんはm(_ _)m
>このスレッドは8月いっぱいをめどに打ち切ろうかと考えています^^。
参入したばかりですが、出遅れそのまま終焉ですね!(T_T)
ここの所、関東は寒い日が続いていましたが今日久々に
お日様に出会って気持ちよかったです。
最後の追い上げに加担しましょう!!
1枚目、京成バラ園 温室の睡蓮 1
2枚目、京成バラ園 温室の睡蓮 2
3枚目、Summer Rose
4枚目、Summer Rose2
☆4枚ともAF-S VR105F2.8Gにて撮影です。
書込番号:8263226
1点

choko-23さん、みなさん、おはようございます。
イヤー、よく降りますねー。
それにしても昨日1日の晴れ日は助かりました。溜りにたまった洗濯物を一気に片付ける事が出来ました。
そして、運動不足の妻を誘って野菜販売所へ出掛けましたが、雨のために品物が何もありません。唐辛子を一つ買って帰りました。一方「ぶどう、梨直売所」は大繁盛です。期間中は全て予約で埋まっており、撥ね物の「高尾:ぶどう、稲城:梨」を分けてもらいザックを埋めました。この品種は本当に美味しいんですよね。普段は撥ね物すら入手不可とか。
これと沢山の花で義母の供物としましたよ。もう、暑くても秋の気配が濃厚ですねー。
今日もご近所掃きは休みです。昨日は僕の様な濡れ落ち葉達が頑張っていて汗をかきました。1回の掃き掃除で大きな買物ビニール袋が一杯になりましたよ。
さて、朝食の支度をします。みなさんが良い1日でありますように。
書込番号:8264537
1点

みなさま、こんにちは^。^/
D3マイスターさん☆
最後の追い上げに加担くださってありがとうございます^.^
京成バラ園には珍しい種類の睡蓮が咲いているのですね。
バラもいいですが、私は左から二枚目の睡蓮のお写真が美しいと思いました^^
ヤングQ太郎さん☆
昨夜から早朝にかけて凄い降りでしたが、今日の昼にはいいお天気になりましたね^^
六本木の公園でもセミが最後の夏を惜しむように精いっぱいに鳴いていますよ。
お盆からはカナカナが甲高い声を響かせています。
もうすぐ、夏も終わりですね。
オミナエシの黄色、鮮やかですね〜(*^_^*)
書込番号:8265224
2点

choko-23さん、皆様( ̄0 ̄)こ( ̄ー ̄)ん( ̄ー ̄)に( ̄ー ̄)ち( ̄〇 ̄)は(@^^@)/
このスレ閉じるのですか・・・・
では最後の賑やかしにアップします。
通りすがりの ども(^_^ )ノ ども(^_^)ノ ども( ^_^)ノ 蝦夷狸でした・・・・
書込番号:8265545
2点

みなさま〜
おひさおひさやっと下界に帰ってきました
山篭りの成果にしてはあれなんですが2枚ほど失礼しま〜す
choko-23さんおつかれさまです〜
ヤング先輩もお元気そうでなによりです〜
それではそれでは
書込番号:8265596
1点

choko-23さん、みなさん、こんにちは。
のび〜のびさん、
お元気でしたか! 良かった、良かった!
辻札を見ると、やはり凄腕していますね。
このスレも後、数日で閉じます。
また顔を出してやって下さいね!
添付:昭和公園
@はKONICA CENTURIA400-SU
AはKonica IMPRESA50
書込番号:8266270
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
この場に及んで恐縮です。
添付した葉?花?の名前が分りません。その辺で何時も見ているので直ぐに分ると思ったのでっすが…。何方か教えて下さい。お願いします。
昭和公園で撮りました。
書込番号:8266583
1点

2005年8月末に近所の公園で撮った写真です。
(1)1/30秒、F2.8、ISO200、WB:晴天、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)(1)と同じです。
書込番号:8267073
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。連投します。
イヤーよく降りますねー。雨が降ると静かで良いのですが。
一昨日、腕時計バンドのピンが飛んで雨の降る中、立川のビックカメラで入れてもらいました。普段用の腕時計文字盤が汚れてビックカメラに入院しているのにです。そういえばこの腕時計を入れてから2週間も経つのに何の連絡もないなー。
序でにベストを見て歩きました。スポーツ用品店に気に入ったものがあり、同じメーカーをビックカメラで扱っていましたので取り寄せてもらうことにしました。スポーツ用品店では夏物セールをしていたのに、そこで買わないで全然値引かないビックカメラで買う僕の心理は我が事ながら理解出来ませんね。ちなみに前日、新宿西口ビックカメラを覗いたのですがベストのメーカーが立川店とは違うんですよね。これで生涯着続けるベストが手に入る事になりました。
添付:昭和公園
@ KONICA 400U
A Konica IMPRESA50
書込番号:8267105
1点

>パンパスグラス F6 VR105M PL
拝見しまして
ふっと、家内がプリザーブドフラワーにして
染めだしているパンパスグラスを先ほど撮影しました
正直咲いているところは知りませんでした。
たぶんどこかで見たことあるのでしょうがね?
F6でも撮りましたが現像はまにあいませんね
書込番号:8268450
1点

写真を投稿して気がついたのですが
日付が1カ月違っています(;_;)/~~~
今日、ヨドバシカメラに行ってきました
別段買う物もなく、情報収集です。
最近Filmカメラはショーケースに入ってますね。
D90が発売されるとかです
動画がとれる、3段振動のごみ取り、まあD300を買うならこちらを買うかなあ。
18-105VRレンズも出るとか。
うーん、以前ほど魅力ないなあ。
パナソニック一眼デジのコーナーはどこ行ったの?
ソニーαはオレンジでいっぱいのぼりが立ってるような目立つショー棚。
目立つけど、あまり寄ってかない自分がいる。
なぜか気になるオリンパスコーナー・・・フォーサーズは小さくって威力を発揮する。と考えている。ので、もうすぐ出る予定のちび(マイクロ)フォーサーズに期待。
パナソニックは断然コンデジ。ズミクロンズームレンズのF2-2.4(24-60)FX3は気になって・・・でもどう考えてもパナソニックデザイン。値段はポイント引きを入れても54000円
高あ!・・・安いの?よくわからず。
失礼しました。
書込番号:8268591
1点

choko-23さん、みなさん、おばんです。
雷が鳴って雨が降り続いています。凄い荒れ天気ですよ。
teraちゃnさん、
>染めだしているパンパスグラスを先ほど撮影しました
なるほど、こういうふうに使われるのですか。綺麗なものですね。
シモバシラの花はKONICA400U
シモバシラの氷花はKonica IMPRESA50
シモバシラには花や氷花が夏、冬と咲きます。
書込番号:8268609
1点

◆ヤングQ太郎さん 今晩は
ウーン、園芸植物は苦手なのですが、「コリウス」ではないでしょうか。
8月は何回も、花の写真を撮りに行ってちょっと疲れました。
◆choko-23さん 今晩は
ちょっと早いですが、とてもよいスレありがとうございました。
暑い日が続きましたが、気分よく読んで楽しみました。
書込番号:8268715
1点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
多摩川うろうろさん、
>「コリウス」ではないでしょうか。
「コリウス」を調べましたら「バタークリーム」に酷似していました。
お疲れのところ度々有難うございました。
おやすみなさい。
書込番号:8268816
1点

choko-23さん、みなさん、こんにちは。
もうすっかり終盤。書き込む人が少なくなってきましたね。もっと大勢の人が来て呉れないかなー!
「参考になりました」にもチェックが入らなくなったので、もう誰も見ていないのかと淋しくなりますねー。みんなは夏去って秋を感じているんですね屹度。後を濁さずで上まで遡って感謝の気持ちを込め「参考になりました」にチェックを入れさせて貰いました。
今迄忙しかったので行けなかった2ヶ月ぶりの散髪をして来ました。そしてこれから焼酎を落札します。9月(秋?)を迎える準備は着々と調いつつあります。9月に入るとメチャ忙しくなるんですよ!
ここが閉じられるまで後僅かです。フィルムが沢山有ってスキャンが間に合わないのです。同じ被写体をUPするかもしれませんが、場所が違ったり撮影日時が違ったりしています。こんなの許して下さいね。終わりまで付き合せて下さい。
画像:昭和公園
先日、アジサイの真白いアナベルが緑のアナベルに変化すると書きましたら、知らない人がいました。今回は白と緑のアナベルを撮ろうと出掛けました。白いのもありましたが汚れて被写体にはなりにくいです。今回も緑のアナベルだけを撮りました。
先日、外出したらアカトンボが妻の半袖口にとまって離れません。こんな一寸した事でも秋を感じました。添付画像の特徴的な葉っぱに見覚えがあり調べてみましたが分りませんでした。今度現地へ行ったら確認して来ます。
書込番号:8270931
1点

こんばんは。ちょっとお邪魔します。
白山さくら子さんのコマクサ、野性の花の姿はいいですね。
他の花が咲くことが出来ないような厳しい環境で健気に咲く花ですが、根の長さはなんと50〜100cmもあるそうです。
最近では低地でも栽培可能な物も出回っているようですが、育てるのはそれなりに難しいようです。
しかし、やはりこうして本来咲くべき場所での姿が最も綺麗だと思いますね。
書込番号:8271214
3点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
コガラさん、
>やはりこうして本来咲くべき場所での姿が最も綺麗だと思いますね。
に1票です。僕も同感です。
書込番号:8272381
0点

choko-23さま>
ありがとうございます。お蕎麦のお花綺麗ですよね♪当然食べるのも大好きですが(笑)
あと、高嶺ルビーと言うピンク色の蕎麦の花があるのですが、それを長野の箕輪町まで撮りに行きたいと思っております。
でも、北海道は雄大ですね。どこをとっても絵になるって言うか・・・。スケールが僕の住んでいる所とは全然違いますね!
D3マイスターさま>
初めまして、うみ吉SPと申します。
千葉にお住まいですか?京成バラ園の名に反応してしまいました(笑)僕の家からも結構近いのでよく行きます。あとジョイフル本田とか(笑)
京成バラ園はバラの時期ものすごい混みますが、バラ以外のお花もあって楽しいですよね!
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8272504
2点

choko-23さん、みなさん、おばんです。
近所にたますだれが群生するところがあり、先日通り掛ると1輪だけ咲いていました。
スキャンしても中々出て来なくて、さっきやっと花が出て来ました。それも1輪だけです。
古いフィルム、KONICA CENTURIA400-SUです。
今日はこれで寝ます。オヤスミナサイ。
書込番号:8272871
1点

choko-23さん、皆さん、こんばんはm(_ _)m
≫choko-23さん
>京成バラ園には珍しい種類の睡蓮が咲いているのですね。
バラもいいですが、私は左から二枚目の睡蓮のお写真が美しいと
思いました^^
有り難うございます。この睡蓮は、日本の公園の池などで
観られる物とは違い、熱帯性の睡蓮です。6月に調布の
神代植物公園の大温室にも有りましたが、京成バラ園の
温室の物の方がブルーの色が濃かったです。
添付しますね!!
≫うみ吉SPさん
初めましてm(_ _)m
>千葉にお住まいですか?
会社が千葉ですが、自宅は埼玉です。なので、千葉も結構
テリトリー範囲内ですね!
>京成バラ園の名に反応してしまいました(笑)僕の家からも結構
近いのでよく行きます。あとジョイフル本田とか(笑)
京成バラ園は今回(8月)初めて行ってみました。初夏(6月)には、
神代植物公園のバラで、どちらも自宅からは2時間位掛かりますの
で羨ましいですね!今回は、秋バラのもしくは来年の為のロケハン
のつもりで行って観たので10月頃また行く予定です。
ジョイフル本田は行ったこと無いですが、会社の人の話では
かなり大きいホームセンターと聞きます。
>京成バラ園はバラの時期ものすごい混みますが、バラ以外のお
花もあって楽しいですよね!
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
こちらこそ、宜しくお願いしますね。
1枚目、神代植物公園 温室の睡蓮 1
2枚目、神代植物公園 温室の睡蓮 2
3枚目、神代植物公園 温室の睡蓮 3
4枚目、神代植物公園 温室の睡蓮 4
☆4枚ともAi AF Micro Nikkor 105mm F2.8Sで
神代植物公園の大温室で6月に撮影
書込番号:8272965
0点

連投失礼しますm(_ _)m
≫ヤングQ太郎さん
初めましてm(_ _)m
>先日、アジサイの真白いアナベルが緑のアナベルに変化すると
書きましたら、知らない人がいました。今回は白と緑のアナベルを
撮ろうと出掛けました。白いのもありましたが汚れて被写体にはなり
にくいです。今回も緑のアナベルだけを撮りました。
白のアナベルと色変化の説明看板の写真があるので 添付
致しますね。咲き始めは、黄緑で白(オフホワイト)に変化して
ヤングQ太郎さんのお写真のように最後に緑に変化するようですね!!
それでは、今後とも宜しくお願い致します。
1枚目、埼玉の鎮守アジサイ園より
Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D使用
2枚目、埼玉の鎮守アジサイ園より
Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D使用
3枚目、埼玉の鎮守アジサイ園より
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8S使用
4枚目、埼玉の鎮守アジサイ園より
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8S使用
書込番号:8273064
2点

みなさま、こんばんは^。^/
西日本から東北まで、激しい雷雨が断続的に降っていますが、みなさま被害はありませんか?
蝦夷狸さん☆
ユリとトンボのマクロ写真、ありがとうございます。
こうしてお手本のようなマクロ写真を見せていただけると、我々ビギナーの参考になりますう
^^。トンボ、スゴイ迫力ですね。
のび〜のびさん☆
電波も届かない山でのお仕事、お疲れさまでした\(^o^)/
久しぶりにいらしていただいてすご〜く嬉しいですよ。
ユリのお写真、柔らかくてイイ感じ。
でも、マクロ写真の難しさがよく表れていますね^^(「うーん。わかる、わかる」という感じ)。
マクロで被写体を狙っていると、花も揺れるし、自分の身体も揺れるし、だんだんファインダーが体から出る湯気で曇ってくるし・・・。ホントに難しいです。
でも、それがマクロレンズのおもしろいところ。おたがいガンバりましょう(^^♪
ヤングQ太郎さん☆
精力的に、スキャン&投稿してくださっていますね(^_-)-☆
ありがとうございます<m(__)m>
今日も東京地方は激しい雷雨でしたね。大丈夫ですか?
お体、あまりムリなさらないでくださいね(^_^.)
パンパスグラス のお写真、おみごとです^^v
書込番号:8273070
1点

うみ吉SPさん☆
『島武意海岸のヤマアジサイ?』のお写真、ありがとうございます。
こうして北海道の写真も見せていただけるのも、いいものですね。
海の色が緑で、すごく澄んでいるんですね。
ヤングQ太郎さん☆
玉簾の花、珍しいですね。
『OM4TiB 』というのは、なんの意味ですか?
すみません。ビギナーなので、よくわからなくて。
よろしかったら教えていただけませんか?
D3マイスターさん☆
またまた、珍しい睡蓮の花のお写真、ありがとうございます。
熱帯性の睡蓮なんですね。
神代植物公園の大温室にもあるんですね。
情報、ありがとうございます^.^/
アナベルの説明、すごく参考になりました。今年は六本木の花屋さんでもよく見かけ、「白いアジサイが流行っているのかな」ぐらいにか思っていませんでした。アメリカ原産で、もともと白い花だったんですね。ムリに白く品種改良したのかと思っていました^^;
書込番号:8273132
1点

choko-23さん おはようございます。
ヤングQ太郎さんのこの頃 書き込みが少ないですね
もう 夏も終わりかなあと思うのは、私は標高1200Mですが、先輩は標高1700Mだと最高気温が19度くらいで、木の葉も少し赤くなり始めたそうです。
私も北斜面での仕事なので、昼を過ぎて2時頃には太陽が見えません。
マルバの今の状況をお知らせします。
書込番号:8273684
2点

choko-23さん 皆様こんにちは。
昨日、久しぶりに価格をのぞかせていただき、こちらにもレスしようと思いましたが、
あまりにも強烈な睡魔に勝てず、パソコンつけたまま寝てしまいましたw
しばらく見ないうちにあまりにも沢山のお写真が投稿されていたので、
すみませんが、特に個人的に気になったお写真にのみ返信させていただきますo(_ _*)o
だいぶ前の写真のことで大変恐縮ですが、
[8218345]のf5katoさんの睡蓮のお写真と、[8218379]のうみ吉SPさんの慶留間島のアダンのお写真、
雰囲気素敵ですね!!個人的にかなり気にいってしまいましたo(^-^)o
>D3マイスターさん はじめまして。
神代植物公園 温室の睡蓮 2 のお写真、とっても渋いですね!
こういう渋めのお写真、結構好きです(^^
今日貼付した写真、本当はもっと左下から広角で寄って撮りたかったのですが、
これ以上寄ると、池に転落しそうになるので断念しました(^_^;)
書込番号:8274179
2点

choko-23さん こんにちは
間もなく閉店されるのにアップするお花がありません。
このところの大雨で外出する気力もなく、鍵っ子になってしまった鉄子です。
なんとか明日までには一枚アップしたいのですけどぉ・・・。
書込番号:8274905
1点

今月撮った近所の公園での写真です。
(1)1/125秒、F5.6、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、アクティブD-ライティング:強め、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)1/160秒、F5.6,ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、アクティブD-ライティング:強め、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8275700
2点

お邪魔します。
枯れ木も山の賑わい・・・
ということで閉店の賑やかしに再度お邪魔します・・・
札幌ではまだ咲いている紫陽花です。。。
今年の北海道は例年になく梅雨のような雨天続きで札幌では30度を超えた日は3日しかなく連日24度前後でした。
なのにもう大雪山から紅葉の便りが・・・早いです。
夏はどこへ行ってしまったのでしょうか?蝉の声も聞けず異常気象です。
皆様 御身大切に残暑を乗り切られんことを切に願います。
お邪魔しました。。。(^.^)/~~~
書込番号:8275922
2点

choko-23さん、皆さん、こんばんはm(_ _)m
≫choko-23さん
>熱帯性の睡蓮なんですね。
>神代植物公園の大温室にもあるんですね。
多分探せば他にもあると思いますが、神代植物公園も京成バラ園
もバラの花目当てでのおまけでした。
自分的には、バラよりも睡蓮とか蓮の花の方が好きなんですよ。
>今年は六本木の花屋さんでもよく見かけ、「白いアジサイが流行
っているのかな」・・・
白い紫陽花は、アナベルの他に西洋紫陽花もありますね。
白舞子(しろまいこ)という名前だったような。。。この二つを並べると
アナベルはベージュに近い オフホワイトです。
≫青写森家さん
初めましてm(_ _)m
>神代植物公園 温室の睡蓮 2 のお写真、とっても渋いですね!
こういう渋めのお写真、結構好きです(^^
有り難うございます。この写真は、記録用的に撮ったものでして
温室の天井の格子の影がどのアングルでも入ってしまうのと
この日は105のマクロしか望遠系がなく スナップ感覚でかなりとり
ました。
それでは、今後とも宜しくお願い致しますね。
≫蝦夷狸さん
その節はご教授、作例有り難うございました。これからも宜しく
お願い致しますね。
1枚目、行田古代蓮公園より原始蓮
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8S
2枚目、行田古代蓮公園より行田蓮
Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>
3枚目、鎮守アジサイ園より玉アジサイ
VR M-ED105F2.8G
4枚目、鎮守アジサイ園より紅葉葵 (もみじあおい)
VR M-ED105F2.8G
書込番号:8277046
1点


それでは、私もぉ締め切り前にと(*^▽^*)
チシマギキョウと八ヶ岳連峰ですぅ。
レンズはAiAF ZOOM NIKKOR 35-70mm/F2.8D
書込番号:8277518
1点

_challengerさん☆、青写森家さん☆、連福草さん☆、カメラ大好き人間さん☆、蝦夷狸さん☆、D3マイスターさん☆、がんばってダイエット中さん☆、白山さくら子さん☆、コメントとお写真ありがとうございます^。^/
…ごめんなさい!
今夜は時間が無いの(笑)^^;
明日の夜にゆっくりお返事しますね(*^_^*)
ではでは・・・。
書込番号:8277921
1点

みなさんこんにちは。8月も本日で終わりですね。
と、言う訳で(?)僕も最後の追い込みをかけさせて頂きます(謎)
写真はあいも変わらずワンパターンですが・・・。
全てα-9 + AGFA ULTRA COLOR 100です。
D3マイスターさま>
埼玉にお住まいでしたか。失礼致しました。
京成バラ園は、園芸種、土、道具とかの購入も出来るので、そういった楽しみもありよく行きます。ジョイフル本田も同様の理由でよく行きます。こちらはお花を見に行く、と言うよりも買い物目的のみです(笑)
青写森家さま>
ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。
アダンのお写真、フィルムに傷かついていてお恥ずかしいのですが・・・。おまけに縦にして投稿するの、思いっきり忘れてしまいましたし(笑)
それでわ!
書込番号:8280609
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
かすみ草@100mm Macro |
白とピンクのノコギリソウのツーショット@100mm Macro |
レブンアツモリソウ@200mm Macro |
礼文島のこれはなんというお花でしょう?@100mm Macro |
追い込み第2弾です!
全てα-9 + AGFA ULTRA COLOR 100です。
まだ続きます!
書込番号:8280942
2点

追い込み第3弾です!
もう少しだけお付き合いください。
書込番号:8280961
2点

追い込み第4弾です。
連続投稿大変失礼致しました。
明日から9月、もう夏も終わりですかね?
書込番号:8280975
2点

choko-23さん こんにちは
閉店間際の滑り込みショットが何とか間に合いましたぁ。
近所の家庭菜園でお食事中の喋々さんとボディーガード役?のカマキリさんです。
カメラを向けたらカマキリさんがポーズを取ってくれました。
過ぎ行く夏の長閑な一時に身を置き、感傷的になった鉄子であります。
12-24mm F4(IF)・・・お散歩レンズで撮影したため背景がゴチャゴチャですけど、女は愛嬌ということで。
書込番号:8280985
2点

choko-23さん、皆さん、こんにちは m(_ _)m
≫うみ吉SPさん
>京成バラ園は、園芸種、土、道具とかの購入も出来るので、そう
いった楽しみもありよく行きます。
今回行った時は暑さでバテバテ(気温32℃位)で、ローズショップ
まで回れませんでしたので 次回は全体を見てみたいですね!!
それにしても、八千代台緑ヶ丘駅のロータリーまでバラづくし
なんて素敵な所ですね!2時間掛かりますが神代植物公園より
バラの撮影がしやすいのが魅力です。。。
≫連福草さん
はじめまして!! m(_ _)m
連福草さんの文章にやたら「鉄子」ありましたのでプロフを参照
させて貰いましたら やっぱり鉄道ファンの方なのですね!
私も、銀塩時代(7年位前)は蒸気専門に鉄してました。
おもに、秩父鉄道のC-58 363と上越線のD-51 498でした。
デジタルでは、まだ撮ったことが無いのですが最近また行きたく
なってしょうがないのです。。。
それでは、今後とも宜しくお願い致しますね。
添付の写真は、紫陽花としては珍しい『玉アジサイ』という
品種で、7月から9月初め頃が見頃だそうで蕾がその名の
とうり まん丸です!!!
1枚目、鎮守アジサイ園より玉アジサイ蕾
VR M-ED105F2.8G
2枚目、鎮守アジサイ園より玉アジサイ
VR M-ED105F2.8G
3枚目、鎮守アジサイ園より玉アジサイ
VR M-ED105F2.8G
4枚目、鎮守アジサイ園より玉アジサイ
VR M-ED105F2.8G
書込番号:8281224
2点

D3マイスターさん 初めまして
はい!筋金入りの鉄子であります。
蒸気機関車の撮影は上越線が主で、普段は「乗り鉄」です。
choko-23さん、みなさま ゴメンナサイね。
関係ない写真をアップさせていただきました。
D3マイスターさん、旅行版「大阪」にとても長〜い鉄道の板がありますので参考にしてください。
書込番号:8281401
2点

≫連福草さん
>はい!筋金入りの鉄子であります。
>蒸気機関車の撮影は上越線が主で、普段は「乗り鉄」です。
レス有り難うございました。旅行版「大阪」ざっと見ですが拝見
しました。濃い〜お話参考になりますね。なぞなぞ?シリーズ
は、知識のない私目には、勉強になりました。有り難うございます。
アップのお写真D51の雄姿が感じられる良いお写真ですね!!
こちらも、また行きたくなってしまいますね!!やばい、やばい。
choko-23さん、皆さん、横レスすみません m(_ _)m
お詫びとして昨日撮った夏の花。行きま〜す。。。
1枚目、埼玉の鎮守アジサイ園より
2枚目、埼玉の鎮守アジサイ園より
3枚目、埼玉の鎮守アジサイ園より
4枚目、埼玉の鎮守アジサイ園より
☆4枚ともVR M-ED105oF2.8Gにて撮影
書込番号:8281750
2点

◆choko-23さん 今晩は
素晴らしいスレッドだったので、お疲れ様の花束です。
駆け込みで画像を貼ります。
EOS−5Dです。
白馬のタカネナデシコです。
◆うみ吉SPさん
取り急ぎ、追い込み第3弾の花は「レブンタカネツメクサ」第4弾は「チシマフウロ」です。
書込番号:8281855
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 080616(月) アジサイシチダンカ F6 VR105M |
A 080618(水) 花ショウブ夢の羽衣 F6 VR105M |
B 080730(水) オオガハス F6 VR105M PL |
C 080821(木) ゴッホのコスモス F6 VR105M |
choko-23さん、みなさん、おばんです !
イヤー、参ったまいった。野暮用が重なってアクセス出来ませんでしたが、今朝、書き込もうとすると、価格.comIDとパスワードを入れて下さい、と来ました。何度入れてもログイン出来ないのです。やっと今、出来ましたが一時は書込みを諦めましたよ。アー疲れたー。
それにしても凄い書き込み量ですね。この調子で行くと300レスに届きますね。良かった良かった。これもchoko-23さんの人徳です。本当に楽しいスレを有難うございました。また、花スレを立ち上げたら参加させて頂きますね。今回の僕の書込みはこれで終わらせてもらいます。
D3マイスターさん、
>白のアナベルと色変化の説明看板の写真があるので添付致しますね。
白いアナベルを添付しようと用意をしていたのですが、その間もなく終わります。また何処かでお会い出来ますかね。D3の写りを堪能させて頂きました。お陰でデジ一に一寸傾きましたよー。
challengerさん、
>夏も終わりかなあと思うのは、私は標高1200Mですが、先輩は標高1700Mだと最高気温が19度くらいで、木の葉も少し赤くなり始めたそうです
写真で状況が良く分りましたよ。これからもご指導をお願いしま〜す。
がんばってダイエット中さん、
待っていましたよ。来てくれたんですね。有難うございます。
さて、僕の画像は添付済みが多いのですが往く夏の花をまとめてみました。みなさん、また新スレでお目に掛りましょう!
書込番号:8282506
2点

みなさまこんばんわ、しつこくまた投稿、お許しを・・・。
多摩川うろうろさま>
初めまして、うみ吉SPと申します。お花の名前を教えて下さってありがとうございます。これでスッキリしました!
お花の名前って後で調べるのが大変ですよね?写真を撮る時教えて貰っても、忘れてしまうと、もー大変。どこか画像からお花の名前を調べられるサイトがあれば良いのに!と、思ってしまいます(^^
白馬のタカネナデシコのお写真素敵ですね♪ナデシコもかなり好きなお花ですし、手前に一輪だけ咲いているのはウメバチソウでしょうか?ウメバチソウも大好きなお花です。
そしてバックに見えるお花はキキョウでしょうか?リンドウ?ツリガネニンジン?こんなにいっぺんにたくさんのお花が見れるなんて良いですね!
それでは今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8282641
2点

三度失礼します m(_ _)m
≫ヤングQ太郎さん
>白いアナベルを添付しようと用意をしていたのですが、その間も
なく終わります。また何処かでお会い出来ますかね。D3の写りを堪
能させて頂きました。お陰でデジ一に一寸傾きましたよー。
持ったい無いお言葉、有り難うございます。アナベルを含めて紫陽
花は1,250枚撮影しました。もちろん、花の知識が乏しいので勉強
も含めて看板も撮っています。
D3の描写は私的には、大満足しております。今後、高画素版が
出てくると思いますが、D3を使い倒します!!まぁ、次が買えない
だけですが。。。(笑)
デジ一良いですよ〜!貧乏な私は、フイルム代、現像代が掛か
らないのが、最大の魅力だったりします。ただ、私も一銀塩ファン
でありベルビア50が心のフイルムということは今でも変わりません。
F4&F80sは常に 動体保存中です!!
ヤングQ太郎さん、改めまして今後とも宜しくお願い致します。
皆さん、短い参戦でしたが良い経験になりました。
有り難うございます。
≫choko-23さん、皆さん今後ともこのような楽しいスレッド
を立てられたら 宜しくお願い致します m(_ _)m
1枚目 Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>
2〜4枚目 AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
D3マイスター 2008年「 夏 」
書込番号:8283343
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 040903(金) ヒガンバナ FM3A 105M |
A 040903(金) オミナエシ FM3A 105M |
B 040903(金) ヤマボウシの実 FM3A 105M |
C 040903(金) ミソハギ FM3A 105M |
恐る恐る… choko-23さん、みなさん、こんにちは。
未だchoko-23さんから〆の言葉を頂いていないので、こっそりと書きます。
choko-23さん、
『OM4TiB 』というのは、なんの意味ですか?
「OM4チタンブラック」と言います。オリンパスOMシリーズの最終形の一機でオリンパスを代表するMFカメラですね。この機を最後にニコンへ転向しました。好いカメラですよ!
D3マイスターさん、
>デジ一良いですよ〜!貧乏な私は、フイルム代、現像代が掛からないのが、最大の魅力だったりします。
D3使いが貧乏とは信じられないお言葉ですね。また、是非語ってみたいものです。
teraちゃnさん、
義母の供花で一際長く立っている箒の穂みたいなものをよく見てみるとパンパスグラスでは、と思えて来ました。
8月から9月に入ったばかりの添付画像です。もう秋めいていますねー。
9月に書込む掟破りをしてしまいました。みなさん、ゴメンね!
書込番号:8285686
2点


みなさま、こんばんは^。^/!
夏の植物とは直接関係ありませんが・・・。福田総理大臣が突然の辞任表明をした晩に書き込んでます。突然辞めるという責任の取り方もあるのでしょうが、私はそういうやり方はしませんよ〜(^。^)
始めたからには、最後まで責任を持って仕事を全うするのが私流^^v。
辞める時にはちゃんと事前に告知しますから、ご安心を。
ほほほhh(上品な笑いのつもり)・・・(^_-)-☆
雑談はこの辺にしてw。
うみ吉SPさん☆
たくさんの駆け込み投稿写真、どうもありがとうございます\(^o^)/
とてもうれしいです!
連福草さん☆
すごい力作が並んでますね!(^^♪
とくに、蟷螂(カマキリ)がカメラ目線ですごい迫力ですね。
虫・蒸気機関車は、植物が写っているのでOK!!
D3マイスターさん ☆
玉アジサイの開花のようすを追ったお写真、めずらしくて、興味深く拝見しました。
たくさんのお写真、ありがとうございます(*^_^*)
多摩川うろうろさん ☆
このスレッドへの花束、どうもありがとうございます m(__)m
白馬岳のタカネナデシコ、とっても素適な華ですね!
ヤングQ太郎さん☆
IDが受け付けてもらえずログインできなかったりと、大変でしたね^^;
それに、最後まで鬼の居ぬまの投稿、ありがとうございます)^o^(
「OM4チタンブラック」について教えてくださいまして有り難うございます<m(__)m>
ヤングQ太郎さんにとっても、大切なカメラなんですね^^。
すんちんさん☆
体調を崩して療養していらしたんですね。
めっきりお姿をお見せにならなくなったし、
すんちんさんのスレッドもしばらく更新していらっしゃらなかったので、なにかあったのかな?と心配していましたよ。
大変だったと思いますが、久しぶりに投稿していただいてとてもうれしいです(*^_^*)。
これからも、体調と相談しながら、ぼちぼちとゆっくりお顔を見せてくださいね。
みなさま☆
すばらしい傑作、おどろくような力作、ほほえましい小品などなど・・・。
あらためて観ると、本当に珠玉の作品が集まっています^^。
みなさま、このスレッドにもつどってくださり、そして楽しくすごしてくださいまして、ほんとうにありがとうございます <m(__)m>
これで、『こんなふうに撮れちゃいました〜^^。夏の植物撮り比べ。その1』を締めさせていただきますね。
くわしくお返事できなかった、みなさま、ごめんなさい<m(__)m>
私は全員にお返事できませんでしたが、みなさまのコメント、お写真はたくさんの読者のかたがたの心の中に受け止められていると思います。
次のスレッドは、一ヶ月ほど時間をおいて、10月から始める予定です。
題して、『こんなふうに撮れちゃいました〜^^。秋のお植物撮り比べ』。
みなさま、10月まで撮り溜めていてくださいね(^_-)-☆
また、過去のフィルムのスキャンなど、この機会によろしくお願いいたしま〜す)^o^(
それでは、みなさま、ごきげんよう〜〜
^^ノシ〜☆(みなさまにエネルギーを送っているところ)
書込番号:8287952
1点

choko-23さん今晩は
>「OM4チタンブラック」について教えてくださいまして有り難うございます<m(__)m>
ヤングQ太郎さんにとっても、大切なカメラなんですね^^。
懐かしいカメラに突っ込んでくださってありがとうございます
オリンパスはいつも小さいボディーを質感よく作るメーカなんですが
レンズにこっていた記憶がありますね。
だから今のようにデジカメに流用できない時代だったのでじり貧に落ちいたのですね。きっと
ボディーは恐ろしいほどシンプルで、頑丈です。塗装はよくなかったなあ。
スポット測光なんかですね、何と11点を記憶するんで、ポチポチ測距点をメモリーいしていくと平均測光になってしまうんです。どうです、変にマニアックなカメラでしょ。
でも、これも今はF6のようなハイテク新鋭機の前では、電気機関車のようなものでしょうか。
確かヤングQ太郎さんにとっては、今や思い出になってしまっていた、と存じます。
まあ、F6があればこれ以上のものはありません。
F4のときもそう思って使ってたんですけど。ニコンはすごいです次に出るものが最新鋭です。
未来創造TVでニコンFの誕生秘話をやっていまして、なんかすごくニコンがよく感じました。
本日は花の写真なしですわ・・・
書込番号:8320590
1点

teraちゃnさん☆
ながらくお待たせいたしました〜^。^
お返事が遅れてごめんなさい <m(__)m>
花火撮り旅行などで忙しくて・・・^^;
このスレッドは一応閉じていますが、teraちゃnさんが親切にカキコしてくださったので、例外的にお返事いたしましゅね^^
>スポット測光なんかですね、何と11点を記憶するんで、ポチポチ測距点をメモリーいしていくと平均測光になってしまうんです
これ、おもしろい機能でしゅね^^
持ってたらはまりそう・・・。
11点のうち、好きな部分をいくつか測光できるって楽しそうですね。
>ニコンはすごいです次に出るものが最新鋭です
そうそう! D90も一眼レフで動画も5分間ぐらい撮れちゃうんですよね?!
やっぱり、すごいわ、ニコン。って思っちゃいます。
でもでも、ニコン以外でもこだわりのカメラを持ってて、大切に使っているっていいなあと、もっと思いましゅ
(*^_^*)
書込番号:8335857
1点

teraちゃnさん、choko-23さん、おはようございます。
懐かしのOM4TiBについて語ってくれていたんですね。有難うございます。
あれだけ愛したオリンパスを離れたのは、一眼レフカメラの製造販売終了が報じられた事に端を発しています。欲しかったアクセサリーがどうしても入手出来ませんでした。
そしてオリンパスのデジ一への移行に失敗してF6を手にする事になるのですが、これは正解でした。OM4TiBやFM3Aに比べると大きくて重いのですが正に僕ピッタリの写真機です。
choko-23さん、
>ニコン以外でもこだわりのカメラを持ってて、大切に使っているっていいなあと、もっと思いましゅ(*^_^*)
teraちゃnさん、
>確かヤングQ太郎さんにとっては、今や思い出になってしまっていた、と存じます。
teraちゃnさん、の仰る通りF6一機以外の一眼レフは全部手離しました。古いコンデジも1台使っていますが殆どの撮影はF6に頼っています。今まで何台のカメラを持ったか数えてもみませんがディスプレーとして飾る趣味もありません。
レンズのクチコミを覗いてみてもデジ一の人たちに占拠されてフィルム派は入りにくいです。撮影に行って話し掛けられる内容が「フィルムカメラをお使いですか? 珍しいですねー」というものばかりです。この所、立川のビックカメラではフィルムコーナーの充実が目立つのが救いですが、デジ一コナーにも気が向くのも確かです。
こよなく愛したOM4TiBで撮影した1枚を添付して置きますね。やはりF6のほうが良いみたいですねー。
書込番号:8391944
1点

ヤングQ太郎さん☆
やはりオリンパスをこよなく愛していらしたんですね^^
お見せいただいたお写真、「綺麗だな〜」と思いました。正直、私にはどこがF6に劣っているのか写真だけではわかりません。
>この所、立川のビックカメラではフィルムコーナーの充実が目立つのが救いですが
これはうれしい情報ですね\(^o^)/。
かなりの年月フィルムで撮ってきたであろうと思われる、山の写真展出品者でさえ、どんなカメラがいいですかと私が問いかけると、
「これからはデジタルですよ。ぜったいに」
と答えるご時勢です。これにはホントにガッカリしたものですが・・・。
最近D40を入手した私も、ヤングQ太郎さんと同様にF6メインで撮ってゆきたいと思っています。
これからもフィルムメインで。デジタルはあくまでもサブ機です。
それはそうと、そろそろ秋の植物シリーズ、始めますよ〜\(^o^)/
10月1日から^^v
お写真のご用意を!!
書込番号:8408430
1点

choko-23さん、こんばんは。
>最近D40を入手した私も、
昨日、大江戸線六本木で降りた外人男女のうちの女性が首からD40らしきカメラを下げていましたよ。日に焼けた美しいスタイルに使い込んだD40は似合っていましたねー。
このカメラ、teraちゃnさんが購入する時に僕も購入したかったのですが、先立つものを用意出来ずに諦めた経緯があります。良いデジ一ですねー。屹度choko-23さんにもお似合いですね!
>そろそろ秋の植物シリーズ、始めますよ〜\(^o^)/
>10月1日から^^v
>お写真のご用意を!!
何かいろんなことが重なって起こり忙しい毎日を送っています。まだ秋物の写真を揃えていませんが、当面は今スキャンしてあるもので凌げると思います。楽しみにしていますよ。
もう手元に無いカメラとレンズで撮影した1枚を添付します。やはりF6のほうが良いみたいです。
書込番号:8412600
1点

choko-23さん、こんにちは。ここ見ていますか。
>それはそうと、そろそろ秋の植物シリーズ、始めますよ〜\(^o^)/10月1日から^^v
10月1日開幕と同時に投稿しようと午前2時まで待っていました。翌朝開いてみると既に白山さくら子さんが一番乗りです。もう慌てる事ないやとゆっくりと投稿準備を整えて開いてみるとスレが有りません。何度開いても有りません。
もうそろそろ紅葉の便りも聞こえて来ています。ギンナン拾いが始まっていて、金木犀が香りを放っています。秋真っ盛りですよ。
1度の消去で引っ込んでいてはダメですよ。多くの人が待っているのですから、世のため人のため、また新スレを立てて下さい。消されたら少し文言を変えたりして立てる。
これはもうchoko-23さんでしか出来ないのです。ここで挫けずに次に繋げて欲しいものです。武道修行の壁に比べたら何でもないことだと思いますよ。
秋の一花を添付します。
書込番号:8467179
1点


choko-23さん、こんばんは
この頃は写真投稿の数が少なくなりましたね
今日も木曾の現場で山は紅葉が始まっていますが、
麓では草花がまるで、嬬恋のように火に飲まれる人達が最後の力を振り絞り逃げまとうみたいな最後の阿下喜みたいですが、一生懸命に咲こうとしているのが、このように普段はあまり目に触れない草花も今の気持ちの余裕で、かわいく、綺麗に見えます。
今回は清内路の花火に行けなくなりまして、レポート出来なくて、本当にごめんなさい。
もしかしたら、会えたかもしれないのに残念です。
もう日曜日は長浜は行きたいと思います。
木曾はこれからの紅葉は素晴しいですよ
花火の仲間の皆さんと清内路の花火は来年の楽しみ(お互いに)紅葉もいいですよ
是非 機会をつくりきてください 。
お詫びに花火でなくて花の写真でも投稿します。
この草花をみると頑張れますよ
ヤングQ太郎さん、こんばんは
お久しぶりです。
忙しくて、なかなか写真を撮る気持ちになれませんでしたが、
先日、現場の足元に目が行き、普段は目もくれない花だつたのに、仕事も面白く、人間関係も楽しくて、気持ちに余裕も出来てきたのかなぁと思いました。
こうして草花を見ると綺麗というよりも、かわいい、癒されるし、力強さを感じます。
ヤングQ太郎さんも花レスを立ち上げてくださいませんか
先日もchoko-23さんが新レスを立ち上げたのに価格コムの規則に違反するとして、消されてしまいました。
この書き込みもかなり数が多くなり、重くなりましたから、次回はヤングQ太郎さんが立ち上げてくれないかなとお願いしたいですね
いかがですかヤングQ太郎さん よろしくお願いします。
書込番号:8481951
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
041006(水) コスモス OM4TiB 50mmF2M FUJI-SP400 |
041017(日) コスモス FM3A Ai105M PL FUJI SP100 |
050929(火) コスモスの丘 F6 Ai105M PL Velvia100 |
050929(火) コスモスの丘 F6 VR70-200 Velvia100 |
連福草さんこんばんは。
書込んで下さっていたのを今知りました。どうもすみませんでした。
>それでは私も秋の定番を貼りますね。
流石にとても綺麗な絵ですね。楽しませて頂きました。所で一番左の写真は何の実でしょうか?
僕も秋の定番のコスモスを貼らせて頂きます。少し散漫な写真ばかりで締まりがありませんがスキャンしてある中から古いもの順で急いで選んでみました。カメラもレンズも皆違います。昨日コスモスを撮ってきましたが、スリーブが上がるのが連休明けです。そしてスキャン終了まで1週間掛かりますね。マアッのんびりやります。
明日は週一の飲む日です。野菜市場で新鮮な野菜を買って来ます。レスが遅くなってすみませんでした。
challengerさん、こんばんは。お久し振りの気がするのですが?
>次回はヤングQ太郎さんが立ち上げてくれないかなとお願いしたいですね
>いかがですかヤングQ太郎さん よろしくお願いします。
唐突で吃驚しています。僕は気が向いたら書込む人でスレを立てる人ではありませんね。こうやってPCを打つのもたどたどしいのです。それを一々レスに返事を書くなんて僕の柄ではありません。それに花スレを立てるのがオジイサンでは様になりませんよ。
choko-23さんだからこれだけレスが伸びるのだと思います。choko-23さんがどうしてもダメならこの話は連福草さんや白山さくら子さんに持って行くのが筋だと思います。
所でchoko-23さんがHNを変えても削除されたものが、他の人のHNでスレ立てしたら上手く行くものなのでしょうかね。
僕はF6でchoko-23さんがスレ立てしたら可能な限りの協力を惜しみませんが、以上の理由で僕が花スレを立てることはありません。
challengerさん、分ってくださいね。
書込番号:8483113
2点

ヤングQ太郎さん こんにちは
昨日夕方のNHKローカルで立川市と昭和記念公園が紹介されていましたね。
ヤングQ太郎さんが映っていないかな?と、叶わぬ思いで画面に眼を凝らしちゃいました。
>所で一番左の写真は何の実でしょうか?
ドングリです。
地面に落ちる間近のドングリを撮影しました。
ちなみに、一番右側の写真はハナミズキの実です。
ヤナギランは数年前に撮影した写真をデジタル化したものです。
秋は花も実も一瞬の採光を放って私を待ち構えてくれます。
それに答えるべくシャッターを押し続ける所存です。
書込番号:8484042
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 040923(木) 矢羽ススキの実 FM3A Ai105M |
A 041001(金) ススキ FM3A Ai55M CENTURIA400 |
B 061008(日) 高ボッチより諏訪湖影富士 F6 VR24-120 |
C 081002(木) ススキ F6 VR105M PL Velvia100 |
連福草さん こんにちは。
今日は雨が降っていたので野菜市場に品物がないと思い野菜の買出しには行きませんでした。その代わりに立川のデパートで週一飲み日の肴の材料を沢山買って来ました。メインは鍋でビールと焼酎を鱈腹飲りますよ。普段は食べものに注意しているのにメタボが凄いんですよね。妻に嫌われています。
また、よそ事を言ってすみません。
ドングリでしたか、落ちているものしか見たことがないので、何か見たことあるけど何の実かな〜と思ってしまいました。
ギンナンとあるのは、僕の目には山法師(ハナミズキの親類)の実に見えます。が、ギンナンも古くなるとこんな色になるんですね。
キンモクセイの花がこんなに綺麗に開くとは。我が家の庭木にあるし、先日はウスキモクセイを撮ってきましたが、連福草さんのようには撮れません。流石お見事ですね。
華やかな花は顔立ちの細部から品の良い美しさが窺えます。しかし、何せ目隠しが台無しにしていますね。これ何とかならないものでしょうか?
僕の方は、今回はススキでまとめてみました。
矢羽ススキの前で撮影をしていたら、お花の先生というご婦人が「ほれご覧なさい、これがおコメと同じ咲き方をするススキの実ですよ」と教えて下さいました。@
以来ススキを見ると実を探すのですが中々見付かりません。今月昭和公園へ行くと可なり高い位置に実が生っています。実を写すために逆光で撮りました。C すすきの実が見えるでしょうか?
書込番号:8485061
2点

連福草さん、こんにちは
今日は木曽は雨ですが、紅葉の葉もこの寒空でシャワーを浴びています。
銀杏の実の写真はいいですね
私たちの近くにも銀杏の木に実がたくさん実っていますが、何気なく見るのでなく、このようにした撮影も面白いですね
書込番号:8499035
2点

連福草さん 今晩は
ギンナンとなっている写真の実はヤマボウシだと思います。
ボケたリンゴのような味ですが食べられます。
書込番号:8501024
2点

多摩川うろうろさん こんばんは。
多摩川うろうろさん が、
>ギンナンとなっている写真の実はヤマボウシだと思います。
と仰るならそういう事ですね。
少し古い画像ですが、添付します。
書込番号:8501432
1点

こんばんは
ヤングQ太郎さん
私の周りにもメタボリック症候群の方がたくさんいます。
健康問題については個人個人千差万別でしょうけど、お体お大事にしてくださいね。
>すすきの実が見えるでしょうか?
良く見えますよぉ。
お恥ずかしいですけど、風に靡くすすきの穂ばかり目がいってました。
これからは実を見てあげないと不公平になりますね。
B高ボッチは見事な作品ですね!!
私も冬に一度だけ高ボッチを目指したのですけど、天候が悪くて途中で引き返しちゃったのです。
こんな風景画広がってるのですねぇ・・・諏訪湖と富士山が墨絵のようです。
challengerさん
関東地方も雨模様でしたよ。
これからは、一雨ごとに秋が深まっていくのでしょうね。
変哲もない写真撮影のため、土曜日から今日の午前中まで外出していました。
別板で少しずつアップしていきますね。
多摩川うろうろさん
>ギンナンとなっている写真の実はヤマボウシだと思います。
ご指摘ありがとうございます。
てっきりギンナンだと思い込んでいました。
これからもご教授ください。
>ボケたりんごのような味ですが食べられます。
このまま食べられるのですか?
旅先の公園で偶然見つけまして撮影しました。
ヤングQ太郎さん、challengerさん
多摩川うろうろさんのご指摘によりまして、ギンナンと間違って表記した写真はヤマボウシだそうです。
お二人にご迷惑を掛けてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8501686
1点

連福草さん 今晩は
そのまま食べられますよ。
おいしいかどうかは別ですが。
書込番号:8502237
1点

300レスおめでと〜〜〜〜\(^o^)/
あらら・・・!
みなさま、こんなに書き込みしてくださっていたんでしゅね。今気が付きました。)^o^(
内容がちがってきていても削除されないですねw
いっそ、このまま続けちゃいます?(ジョウタンです)
書込番号:8511645
1点

ヤングQ太郎さんのためにF6板に立てたかったのですが、ちょっとキケンだったので、
一眼レフカメラの板に秋の花と景色のスレを立ててみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ViewLimit=2/SortRule=1/#8511740
おっかなびっくりのスレ立てではありますが、よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:8511746
1点

Chokoー23さん! 吃驚したな〜 もう。
おはようございます。寂しかったですよ。
お元気でしたか。早く新スレを立てて下さいね。
デジにはデジ一の花スレが立っているけど投稿しずらいし、レンズスレにレスを入れるとフィルムは冷遇されるし、でChokoー23さんの花スレ再興を首を長くして待っていたんですよ。
レンズスレに、
>実は本日、このスレッドでの私の書き込みの削除依頼を致しましたが、
> 「投稿削除のご依頼をいただきましたが、 」
> 「既に他のユーザー様からの返信がございますので、」
> 「このまま残させていただきたく存じます。」
>という返信が先ほど価格コムの管理人から来ました。
というのが載っていました。
管理人さんはかなりの気分屋さんと見受けましたね。
Chokoー23さんの突然の書込みに吃驚しました。と同時に嬉しくなりました。
もう、秋終盤の紅葉の季節になる前に花スレの再開をお願いしたいものです。
白いコスモス、ドワーフセンセーションホワイトの寂しそうな姿を添付します。今の僕の気持ちと一緒です。
真っ赤なコスモスを貼りたいものです。
書込番号:8511754
1点

ヤングQ太郎さん☆、challengerさん☆、連福草さん☆、多摩川うろうろさん☆、
今さらながらですが。
あ、ありがとう・・・(涙で言葉がでません)。
私が閉じたつもりのスレで、こんなに盛り上がっていて・・・。
落ち込んでいた私の心をあたため、情熱を燃やすための香油を注いでいただきました。
昨夜(17日早朝)、ほとんど衝動的に新スレッドを立ち上げることができたのも、
みなさまのおかげです。
重ねがさね、お礼を申し上げます。
どうもありがとうございます<m(__)m>
今後は、新スレッドで、お会いしましょう。
これで、このスレッドは本当に閉じさせていただきますね。
おやすみなさい・・・ ^^ノシ〜☆
書込番号:8515887
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板の皆様こんにちは。
以前、使いやすいライトボックスとルーペの相談をさせて頂いたJAGA☆です。
アドバイスを頂いた皆様にはご報告が遅れていましたが、6月上旬にライトボックス
とルーペを購入しました。その節は大変ありがとうございました。
購入したのはおぎくぼのカメラのさくらやさんで通販にて、
ライトボックス…フジカラーイルミネーターLite
ルーペ…フジカラープロフェッショナルルーペ×5.5、×10
を購入しました。
これらを購入してから俄然やる気が出てしまい、この暑い日が続く中、
汗流しながら身の回りの感動する何かを探して歩いています。
とりあえず初めて画像を投稿してみますが、スキャナーは持っていないので
ライトボックス上に置いたスリーブをデジカメで撮影したものです。
これからもどんどん楽しんで撮影し、まずは露出についてこのシーン、被写体
色、時間ならこれくらいだな!という補正値をつかみたいと思っています。
1点

> JAGA☆さん
ライトボックスとルーペのご購入、おめでとうございます。
楽し感じが、ヒマワリの写真に出ておられますね。
露出は、カメラ任せでのマルチパターン測光か、自分で露出を決める中央部重点測光又はスポット測光があります。自分で露出を決めるときは、グレースケール(ねずみ色)の反射光と比べてどれだけ(何EVプラスかマイナスか)違うのかが分かれば簡単です。私はスポット測光とマニュアル露出で楽しんでいます。
写真ライフを楽しんで下さい。
書込番号:8067619
0点

・ご購入、おめでとうございます。
・私も海外旅行のときのアルバムと、そのときのリバーサルフィルムを
ライトボックスとルーペ(ニコン4倍)で、夕食で偶然揃った息子、娘達と、
娘の友達に見せていました。娘の友達は、あまりの美しさにこういう世界が
あったのだと感激していました。リバーサルフィルムを知らなかったみたいでした。
・非常に暗いときは、輝度差が大きいシーンなどは、露出は難しいですよね。
失敗を畏れずに、いろいろ頑張っていい作品を撮ったくださいませ。
書込番号:8067846
0点

JAGA☆さん、こんばんは、購入おめでとうございます。
私は自分のミスで過去にポジ3本が真っ黒の長巻で戻ってきました・・・・・
露出補正をかけたままというミスなんですけどね、さすがに凹む・・・・
と言う具合に露出にはシビアなのがポジですからね、やり直しがきかないという事も含めて良い勉強になりますでしょ?
更にフィルムの違いによる発色の違いなど等もあり、被写体によってフィルムを替えてみるなどの楽しみ方もありますよね。
これから熱中症に気を付けてフィルムを楽しまれてください。
書込番号:8068042
0点

JAGA☆さん 、こんばんはぁ♪
ライトボックス&ルーペのご購入おめでと〜ございますぅ(*^▽^*)
やはり、リアル感が違うと思います。
どうか、熱中症に気をつけて、楽しまれてくださいね。
書込番号:8068198
0点

JAGA☆さん、ご購入おめでとうございます。
プロルーペは視度調整が出来るのでしたっけ?ともかく、ルーペでじっくり見て、露出がおかしかったらまた次の機会に直して、フィルムはその繰り返しです。
圧倒的な立体感と、色のりの素晴らしさを是非、体感してください。
私は…ネガが1本、ポジが1本思いっきり失敗して戻ってきて、凹んだ覚えが逆に教訓となって、次の撮影に駆り立てています。
では…
書込番号:8069278
0点

JAGA☆さん、お暑っうございます。
僕は仕事でライトボックスを使っていました。加齢に伴ってライトボックス&ルーペが煩わしくなり仕事を辞めて以来はフィルムスキャナーオンリーになりました。
先日、試験撮りしたポジを立川ビックカメラで受取る時、「確認されますか?」と聞かれ、何時もは結構ですと答えるところ、千郷さんに「ライトボックスは綺麗に見えますよ」の言葉を思い出し「ルーペを貸して貰いますか」と答えていました。
ライトテーブル上で見る絵はフィルムスキャナーなんかの比ではないですね。俺の写真の腕もこんなに良かったか! と錯覚さえしました。何時もこのフィルムは色潰れするから嫌なんだよな、と思っていたものでさえルーペで見ると実に細部まで綺麗に写り込んでいます。妻が僕の代わりにポジを受取る時には必ずライトテーブルを覗いて楽しんでから僕に渡します。
ポジをライトテーブルで見ると益々ポジ撮りにはまりますよ。
ライトテーブルのご購入お芽出度うございます。益々の撮影を楽しんで下さい。
今の花を1枚贈らせて頂きます。
書込番号:8070975
1点

カメラ大好き人間さん
私もスポット測光、マニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮影しています。
望遠レンズならこれでたいてい上手く行くようになってきたのですが、広角レンズで
空を入れた撮影がまだまだ上手くいかなくて…。空の青さを残しつつ地上の風景を
撮影するのはなんとも難しいですね。
輝峰(きほう)さん
私は奥さんにライトボックス上のリバーサルを見せたら本当に感動していました。
大多数の人はこの感動を味わったことがないのでしょうね。もったいなーい!
オールルージュさん
露出補正のし忘れ怖いですね!(>_<)
一枚撮るのにどこまでも気を使うのを忘れずにいたいと思います。
フィルムはまだフジのベルビア100、100F、プロビア、プロビア400X
の4種類しか使ったことがないのですが、プロビアが極端でなくて使いやすいかな?
白山さくら子さん
こんにちは!今日もZ1−Pとブロニカにフィルム入れて暑い中でかけてきます!
ごーるでんうるふさん
はい。フジのプロルーペは視度調整がききます。フィルムの
その場で確認できない怖さと現像から上がってくる楽しみは紙一重ですよね。(>_<)
私は少し前に撮影途中にまだ10枚くらい残っているはずなのに、2〜3枚分だけ
巻き上げるような音がして、慌てて裏蓋を開けてしまい、せっかくのベストショット
になるはずだったコマが2〜3枚全部オレンジに感光してしまい涙でした…。
ヤングQ太郎さん
ブッドレア、綺麗な花ですね!私も近くの公園に咲く紫陽花を張らせていただきます。
こうしてデジタルデータ化した物とライトボックス上にあるフィルムとではどうしても
違いが出ますね。浮き出てくるような立体感とか光がそこに当っているような感じとか。
連日、日差しが強すぎて花たちも心なしか元気がないですがまた撮りに行こうと思います。
書込番号:8071890
0点

> JAGA☆さん
> 私もスポット測光、マニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮影しています。
望遠レンズならこれでたいてい上手く行くようになってきたのですが、広角レンズで
空を入れた撮影がまだまだ上手くいかなくて…。空の青さを残しつつ地上の風景を
撮影するのはなんとも難しいですね。
コントラストが高いものなら、意外と上手く撮れますよ。トライしてみて下さい。
上の写真は、昨年(2007年)8月に新宿御苑でのバラと青空の写真です。
F6、1/400秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。
書込番号:8072047
1点

JAGA☆さんこんばんは^^
完全に出遅れですが、ご購入おめでとうございます^^
私も最近銀塩をはじめ、こちらの皆様のご紹介でライトボックスとルーペを買いました^^
と言っても私は予算の関係でフジカラープロフェッショナルルーペ×5.5とフジクロームビュアー5000だけですが・・・
×10なんかも揃えられててうらやましいです。
やっぱり、現像したフィルムをちゃんと見れる環境が整うと撮る気もアップしますよね。
お互い頑張りましょう^^
書込番号:8078100
1点

カメラ大好き人間さん
こんばんは。青空の色を残しつつバラの色もしっかり表現されていますね!
こういうときにバラの色に合わせてスポット測光で+1.3くらいかな〜?
とか補正しすぎてよく空まで飛ばしてしまうんです。ライトボックス上で
見るに多少アンダー気味な方が綺麗に見えることが多いのでもう少し自分のカメラと
フィルムのクセをつかめるように頑張ってみます。!
藍川水月さん
こんばんは!藍川水月さんもフジの製品を使っておられるのですね!よろしくお願いします。
ライトボックスとルーペをそろえてからやる気倍増です!お互い写真を楽しみましょう!!
書込番号:8078909
0点

> JAGA☆さん
> こういうときにバラの色に合わせてスポット測光で+1.3くらいかな〜?
バラを主題とするなら、+1.3か+1.7でしょうね。
このとき、主題を青空にしています。青空をスポット測光し、プラスマイナス0か+0.3に設定したはずです。もちろん、脇役のバラも測光し、少なくとも露出オーバーにならないことを確認しているはずです。
フジクロームベルビア100とフォルティアSPでのプラスマイナス0か+0.3EVの青空が好きです。
書込番号:8079351
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さんこんばんは
MS-30の偽MN-30化は、電池をまだ入手していないので、なかなか進みません
いっそのこと、単三型エネループ9本で、長時間稼働バージョンを作ろうかとも
思いましたが、エネループが勿体なくて(^^ゞ
話は変わりますが、今日は暑くて外に行く元気もなく、F5もOHから上がってきたので
室内でカメラを弄って遊んでいましたが、F5のオートフォーカスは本当に凄い性能ですね
当時のフラッグシップですから当然と言えば当然なのですが(^^ゞ
今日手持ちのカメラ(F5,F4s,F90X,D300)全てに、VR 70-200mmF2.8Gを付けて
オートフォーカスで色々と遊んでみました。室内ですから、それほど明るくありませんし
全て主観です(^。^)。モードは全てシャッター速度優先で、1/250秒に設定しました。
ますF4s、F一桁としては初のAF機ですが、単純に「AFも出来ますよ〜」と言う程度で
やはり基本はマニュアル機なんだな、と改めて感じました、水平一本のラインセンサーでは
結構キツイものが有りますね、ファインダーを覗いていると、無意識に垂直線を探して
しまいます、と言いつつも外に持ち出す時は、AF使ってバシバシ撮っちゃいますが。
合焦速度は次のF90Xと同等か、やや速いと言った感じです。
(F4のシャッターフィーリングは、バッテリーグリップの違いによって変わるそうです)
次にF90X、中央のみですがクロスセンサーになったこと+技術の進歩?で
F4sに比して相当合焦率が良く、結構実用になる感じです、が、AF速度が若干遅いですね
これは仕方がありません。ちなみに、暗い場所では、F4sの方が合焦率は高かったですね
F一桁のプライドここにあり、と言った所でしょうか。
我が家唯一のデジイチD300、F90Xよりもかなり合焦速度が速く、F5と肩を並べるか
やや勝る感じでした。流石DXフォーマットのフラッグシップ機で、マルチCAM3500DXも
なかなか良い作りしています。結構良かったですが、シャッター音が他機種に比して
静かすぎて、並み居るフィルム機の中では、存在感が余り無い様な(^_^;)。
合焦時の迷いは少なかったです、流石最新の優等生ですね
最後にF5、これは凄い、OH後と言うこともあるのでしょうが、合焦速度は最新?のD300に
勝るとも劣らずで、恐らくD300と同等か、F5の方がやや速いのでは?、と感じました。
AF-Cでは、条件にもよるのでしょうが、カメラを振り回して見ると、D300よりもピントの
食い付きが良く、フォーカスのリカバリーが早い!、D300もダイナミックAFや3Dトラッキング等
を駆使したり、設定を最適化すれば、F5より圧倒的に良いのでしょうが、単に中央の
フォーカスエリアを使っただけでは、良い勝負してます。なによりシャッター音の素晴らしさと
カメラを構えてシャッターを切るまでに至るフィーリングは、F5の圧勝です
F6の様に、またシャッターを切りたくなる、そんな感じです。
写真は迫力で撮る物ではありませんが、撮った時に嬉しい気持ちになる方が良いですよね。
あえて順番を付けてみると
合焦速度:F5 = D300 > F4s > (僅差)F90X
合焦率:F5 = D300 > F90X >> F4s(F90XとF4sは、暗い場所では逆転)
フィーリング:F5 > F4s > D300 > F90X
マニュアル操作の行い易さ:F4s >> F90X(意外) > F5 >> D300(他3機種とは勝負にならない)
シャッター音(音が小さい順):D300 >> F4s > F90X > F5
こんな感じです。
マニュアル時にF5がF90Xよりフィーリングが良くないのは、EC-Eスクリーンが入っていて
暗いことと、ピントの切れがイマイチのためだと思います、普通のBかEを入れれば
もっと良いと思いますが、なかなか手に入らない!。
F4sのマニュアル時のピントの合わせ易さは断トツに良く、手持ちの他カメラとは
比較になりません、山が凄く掴みやすい。D300は全く勝負にならず、同じ土俵にも上がれないと
思います、AFを主に使った方が良いカメラですね。
D300は優等生過ぎますね、AFするときは
”さぁ行こうか、スコッピタッ”
と言う感じですか、F5は
”行くぜ野郎ども、ガガッゴッ”
と言う感じで、フォーカス合わせに行っている時も”ゴゴゴゴ”と言う感じで
シャッター音の大きさと相まって迫力有ります(失礼)
F90Xのシャッターは”ガショーン〜〜〜(野暮ったい感じで、最後は金属残響音が長く残る感じ)”
F4は”パシャン〜(軽い感じですが、心地よい残響が少し残って良い感じ)”
以前所有していたD70では、”シャコン”と言う感じで、なんだこれは、と感じたものです
ただの蓋の開閉みたいな感じでした、CCD電子シャッターだからでしょう
以上、今まで色々なサイトで全て語り尽くされた内容ですが、結構楽しめました
レンズが超音波モーター内蔵のAF-Sタイプですから、AF速度の違いは、センサーの性能が
そのまま出ているのでしょう。
しかし、同じレンズでもこんなにも違うとは、面白いものですね!
F5は発売以来10年以上経つのに、ニコンって凄いなと、改めて感じた次第です
長文失礼しました。
PS
MN-30再販希望、私も一票!
1点

マイカコンさん おはようございます
F90X
F90XのAF、F4より早いと聞きましたが意外に遅い?
私もF90Xを中古にて入手して使ってますが、どうせ撮るならやっぱりF5になっちゃいますね。
シャッターはEOS-1Nと同等品を使っているとのことで耐久性は悪くないとは思いますが。
F5
スクリーン:私自身は「暗い」以外の不満はありませんね。
FM2のE2スクリーンよりはいい感じがします。E2スクリーンの場合は明るいのはいいですが、相当、ピント外しをやりまして、FM3用のE3スクリーンに変えてしまいました(最近、FM2の出番は全くなくなりましたが)。
ニコンがFM3を廃盤にしたのも、むべなるかな。
AFそのものはさすが力技でモーター回している雰囲気もありますね。ボディ内モーターの場合。AF-Sでも電池本数の差からか、遅く感じることはないように感じます。
ただ、VR70-300/F4.5-5.6のときは、さすがに迷ったりしています。当方の手振れのせいかもしれませんが。
F4
スクリーンは良かったですが...
その他の操作フィーリングが合わず、手放してしまいました。
私的にはF3のMFが一番信頼できる感じがします。
AFに光を持っていかれていないからでしょうか。
ただ、実際の精度はもはやAFの勝ちのようですが。
書込番号:8036756
1点

マイカコンさん、お早うございます。
>F4sのマニュアル時のピントの合わせ易さは断トツに良く、手持ちの他カメラとは
比較になりません、山が凄く掴みやすい。
そうですね、私もそう思います。
F4のファインダーはF5と比べて透明感があるというのか、立体感があってピントの山を掴み易いですね。
時々覗く時に、F5との違いを感じます。
仰る通り、AFというより、まだMFの方を優先して使用するという感じですね。
あとF5で凄いと感じるのは、単焦点レンズ(モーター非内蔵タイプ)を装着したときの合焦スピードです。
手持ちのD200と比べても明らかに違います。恐らくD300と比べても同じかと。
ギュン、ギュン、てな感じで力強く素早くピントが合います。
現行のフラッグシップといえるD3と比べても遜色無く、このピントの合焦スピードの速さは気持ちがいいものです。
合焦点こそ5点しかありませんが、シャッターフィーリングを含めた撮影時の「写真を撮ってる!」と感じる点がこのF5が好きな所です。
PS.嫁さんが何を思ったがF6を買ってしまいました〜。フィルムを横取りされてちょっぴり悲しいです。
書込番号:8037127
1点

f5katoさん、つばめ好きさんこんにちは
F90Xは、入手以来全くのノーメンテで、AFが遅い感じがしたのも
その為かも知れません、日中屋外なら違った結果が出たかも知れませんね
ただ、水平一本のみのラインセンサーを持つF4も、屋外では結構決まるんです
屋内は、屋外に比べて単純な縦横情景が多いからでしょう。
F4の方は、今年4月にシャッター交換も含めたOHを行ったばかりですので
その点でもF90Xに若干不利だったのかも知れません。
f5katoさん
>> シャッターはEOS-1Nと同等品を使っているとのことで
これは良い情報を頂きました、そうなんですか
F90Xは前機種のF90が出た時に、F4ではパワー不足なのを、F5を出すまでのつなぎで・・・
とされていた等と聞きますが、あながち嘘ではないのかも知れませんね。
F5で単焦点レンズのAFも凄いと思います
力業で回している感ありありで、ギュオーと言う感じで回りますね
カメラとしての性能は、現行フラッグシップのF6の方が良いのかも知れませんが
F6は現在のデジイチと同じ匂いがして、異質な感触があります。
部品供給や物欲(^_^;)の関係?で、いずれは欲しいカメラではありますが
今の所は店頭でF6を触っても、F5が結構良いのでまだ購入意欲が沸いてきません。
つばめ好きさん
奥様がF6をお買いになったそうで、ご夫婦でカメラとは羨ましい
私も家内に一緒にどうか、と聞いたことがありますが、嫌だ、と一蹴されてしまいました
10才の我が愚息の方が上手に撮るくらいですから、仕方がないのかな?と
その息子は、F5やF4で写真を撮らせてみると、嬉しそうにバシャバシャやっています
フィルムは投資量がデジイチより大きいので、無理に引きずり込もうとは考えていませんが!
F5のオーバーホールですが、私の個体は後期型だったことともあって、ゴムグリップ部や
モルト等交換指定した部品以外の交換部品はありませんでした。
SCに出した際にシャッターの値段を聞いたのですが、部品だけで\22,000程だそうです
F4のシャッターが\10,000強だったのに比べて、F5のシャッターはモニターが付いている分
高いそうです、交換はオーバーホールに合わせて依頼する方が、断然お得ですね!
先日とある大手量販店で、無いと知りつつもMN-30の在庫を聞いてみました
当然無かったんですが、時間を掛けて全店舗の在庫を調べてくれて
最後には、申し訳ございません、と頭を下げれらました、次のカメラは多少高くてもこの店で
買おうと思いましたね、こういった心遣いが購入側は嬉しいものです。
書込番号:8038213
0点

マイカコンさん
シャッターの件
写真工業の「撮影のためのカメラ・レンズ知識」に記述がありました。
一時期のつなぎだったわけですから、ニコンもチカラ入れていたんでしょうね。
F90X、私的には中身の詰まった毛がにの印象です。
大きさもドンケのサイドポケットに入るので予備機材として活躍しています。
オーバーホール
そういえば1997(1号機)に買って以来、オーバーホールしてないですね。
グリップラバーの交換は結構やってますけど。
ただ、ピント精度チェックで一回出してまして、そのときには問題なしでした。
>シャッターの値段を聞いたのですが、部品だけで\22,000程だそうです
部品だけだと、意外に安いですね。
つばめ好きさん
>嫁さんが何を思ったがF6を買ってしまいました〜。
夫婦でニコンFシリーズ。気合入ってますね!
私も今日は2台のF5で少々、撮ってきました。
書込番号:8038669
0点

マイカコンさん、こんばんは。
F5のシャッターユニットって結構しますね。
私のF5は撮影本数がもう直ぐ500本を超えそうです。
F5はもちろん、Nikonの一桁フィルムカメラは丈夫なので、そうそう壊れない気がします。
過去にもカメラを転がした際に、レンズは壊れてもボディーは全く問題ありませんでした。
最近のレンズは軽量化も進んでいるせいか、以前のレンズと比べても丈夫じゃない気がします。
余談ですが、つい最近なけなしのヘソクリで購入したナノクリ24−70を部屋の掃除の際に転がしてしまい、慌てて拾って見たものの鏡胴が歪みお陀仏でした。
高さで言うと僅か20CM程の所から落ちただけでパーですから参りました。(悲)
内側の何か部品に押されて、鏡胴部に一部ニキビの様な盛り上がりが出来てしまいました。
状態から見てナノクリ24−70の鏡胴はかなり薄肉ですね。
軽量化か、丈夫さか。
私は丈夫な方がいいですね。
簡単に壊れてしまっては、その度にホイホイと修理には出せません。
高級レンズは修理代も高いと聞いてはいましたが、見積り時で軽くF5のOH代が出てました。
それはそうと、マイカコンさんはニッコールクラブに入会していますか?
入会すればNikon製品の修理代金20%割引券が入手できますので。
それでは。
書込番号:8039165
0点

f5katoさん、こんばんは。
今日のこちらの気温は32度を超えてました。(街中の気温計で)
むちゃくちゃ蒸し暑いでんな〜。(と、ここで関西弁でと)
ところで、今日は撮影練習をかねて動物園に行ってきました。
早速二人でリバーサル撮影と、合計5本撮ってきました。
蒸し暑い上に、嫁さんに持てる乏しい知識を総動員しながらの撮影でバテましたー。
結局自分の撮影数より、嫁さんの方が多かった位です。(撮影に集中できません)
多少カメラの知識が増えて来ると交換レンズが複数要るのも理解できたようで、これからはこそこそ隠れて購入しなくても済みそうです。
ただ〜、今まで大事に使ってきた手持ちのレンズの扱いが荒く、ハラハラしまくりです。
ボディーにレンズを装着する際もガンガン当てまくっています。(実際音が鳴ってます!)
ほんと恐ろしかです〜。(冷や汗が出るので、なるべく見ないようにしています)
これから一体どうなるのやら〜。(何時まで続くのやら〜)
書込番号:8039245
0点

つばめ好きさん
こちらも旭川空港周辺の温度計で33度を表示していました。
おまけに、北海道に似合わず蒸し暑い。
内地よりは大したことないんでしょうが。
24-70壊れましたって、貧弱なんですかね〜
昔、修学旅行での青函連絡船にて、甲板上に1m程度の高さから300mm/F4.5Sを落としましたが(旅行に持っていくレンズではないですが)、絞りが壊れただけでしたね。落ち方が良かったのか?感じとしてはマウント側から落ちたようでしたけど(当然リアキャップ装着です)。
レンズのほうは問題なかったようです。ED300の下取りに出してしまい、もう手元にはありませんが。
>私のF5は撮影本数がもう直ぐ500本を超えそうです。
おぉ、すごい!
私のは10年使ってまだ480本だいくらいかな。
>レンズの扱いが荒く、ハラハラしまくりです。
レンズは...自分の目の延長と思うと手荒く扱えませんよね。
うちの会社の人間だと、ネガでもべたべた触って平気な顔してます。
書込番号:8039833
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
最近の雰囲気に合わず空気が読めていない感じかもしれませんが・・・
ついにF6購入しました☆
インターネットの前でどうしようか散々迷った結果です!そして早速先週撮影に行ってきました。
本当に良く撮れるカメラですね♪
こっちが意図してる露出をピタッと出してくれます。そしてMFがとてもやりやすいファインダーで高い買い物でしたが、これだけの機能があってこの値段なら満足です。
最後に、今回購入に漕ぎ着けたのはここにみえる皆さんのおかげです。非Ai改造を勧めていただいた方には特に感謝をしています。
やはりこの板はF6を愛する人が集まっていると思うので皆さん楽しくやっていきましょう。そうすれば自然と人が集まってきてくれると思います。
0点

nikonいかがっすか?さん、おめでとうございま〜す♪
F6は良いですよぉ。今日、このクチコミにはデビューしたばかりなので、今後よろしくお願いしますね。
書込番号:8012561
2点

nikonいかがっすか?さん、こんばんは。
購入おめでとうございます、・・・・ああ申し送れました、私「銀塩普及委員長」(笑)のオールルージュと申します。
F6を中心に他にはキヤノンのMF機等でフィルムを使った写真を撮っています。
(頻度は減りましたが一応デジ一も使ってますけど)
>こっちが意図してる露出をピタッと出してくれます。そしてMFがとてもやりやすいファインダーで高い買い物でしたが、
>これだけの機能があってこの値段なら満足です。
そうでしょう、あのでっかちな頭は伊達じゃありませんからね。
D3以上のファインダーと言われていますからね。
ところで連動環可倒化改造(非Ai対応改造)はもうお済でしょうか?
私は今の所必要ではないんですが後々の時のために改造してもらいました。
書込番号:8012586
1点

オールルージュさん、こんばんはぁ♪
銀塩普及委員長さん、私を書記などにお使い戴けたらどうでしょうかねぇ。
よろしくお願いしますね!
書込番号:8012630
2点

nikonいかがっすか?さん 初めまして
ご購入おめでとうございます。
F6持って構えてシャッター押してニンマリ・・・。
バシバシ撮ってもっともっと好きになってくださぁい。
書込番号:8012646
1点

変換ミスしたままでしたね。
申し送れました→申し遅れました
何を送ったんだよ俺は・・・・・・
白山さくら子さん、こんばんは。
私のスレの方で初めましての挨拶はさせていただきましたので早速話に入りましょう。
>私を書記などにお使い戴けたらどうでしょうかねぇ。
「うむ、良いだろう我ために活躍するが良い。」
・・・・・数日後、すっかり立場が逆転し白山さくら子さんにために動き回るオールルージュがいましたとさ、めでたしめでたし。
書込番号:8012715
1点

<nikonいかがっすか?様
おめでとうございます。
F6は、ニコンの傑作と言っても決して過言ではないでしょう。
私は価格コムでF6の活況な書込みを知らなければ手にはしていなかったでしょう。
こちらの常連さんのお言葉を信じて正解でした。<感謝
よき相棒として、経日ごとに手ばなせなくなります。
末永くお使い下さい。
書込番号:8012726
1点

白山さくら子さん、オールルージュさん、連福草さん、初心者はデジカメさん早速お返事ありがとうございます。
自分が持ってるレンズはほとんどが非AiのMFレンズなのですが、ボディの改造は当分後にしてレンズのAi改造を進めて生きたいと思います。レンズを改造するのに反対な人もいるかと思いますが・・・
非Aiではどうやらマルチバターン測光ができないようなので、当分はレンズ改造をしようと決断しました。お金はこっちのほうがかかりますがね。
ところで、皆さんはF6にどのようなレンズをつけているのでしょうか?当方もいくつか候補があるのですがどれを買おうか・・・できればF値が明るいのを買おうと思っています。
書込番号:8012799
0点

nikonいかがっすか?さん☆
F6ご購入、おめでとうございます\(^o^)/
AFもAEも気持ちよく、なおかつマニュアルで撮っても気持ちいい・・・。
ストラップをつけて首から提げて歩いていると、胸元にここちよい安定感が感じられます。
とっても気持ちよいカメラですね。
私のスレも貼っておきますので、ぜひいらしてくださいね(^_-)-☆
お花のスレは・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#7812925
花火のスレは・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7817266
動物のスレは・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7816112
お山のスレは・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7816112
書込番号:8012809
1点

F6購入、おめでとうございます (^^)
F6買っちゃったら、もうフィルムの世界からは抜け出せなくなりますよ〜(って、ナニを脅してるんでしょう?) (^^;
私は、最近はフィルム面積の消費量を上げて、フジさんのフィルム製造ラインの稼働率に貢献しようと、シノゴのフィルムで撮る様になっちゃいました......
大判を使って初めて判るF6の良さ...... 露出に悩まなくても良い! (^^)
メカとしての出来も素晴らしくて、シャッターを押すこと自体を楽しめるF6ですから、これからも沢山フィルムで撮り続けて下さい (^^)
書込番号:8012811
1点

nikonいかがっすか?さん、初めまして。
F6をご購入との事、先ずはお芽出度うを言わせて貰います。
この僕、一眼はF6しか持っていません。F6は好いですよー。
使えば使うほどに味が出て来ます。良い買物をしましたね。
これからF6同士です。宜しくお願いしますね。
もう7月です。お祝いに7月に咲く花を贈呈します。
白山さくら子さん、初めまして。
お気に入りに入れさせて頂きました。これから宜しくお願いします。
書込番号:8012857
1点

>ついにF6購入しました☆
それはおめでとうございます
よい趣味にはお金がかかるものですね。
でも、これでもうけようとしたらいけません
大いに楽しめなくなります。・・・って、いったい何を書いているんだか。
>本当に良く撮れるカメラですね♪
あれえ、信じてなかったあ?
ショック(-。-)y-゜゜゜
>皆さん楽しくやっていきましょう。
そうですね、イモやらジャガイモやら、ゴリラヤラわからんけど頭なでなでしてると、いとおしや。そんなカメラを愛してやまない人達ですから、・・・わいわいがやがや行きましょう。
書込番号:8012863
0点

おっと、チンタラ打ってたら、皆さんお話が進んで......
で、F6に付けてるレンズですが、標準ズームはVR 24-120mmとごく当たり障りの無いレンズです (^^;
ですが、望遠だけは、Ai 180mm F2.8Sが昨年秋の紅葉撮り以来、完璧に愛用レンズになっちゃってます
Aiレンズは、他に105mm F2.5S、85mm F2S、135mm F2.8Sなど、最近ではすっかりコンパクトなのに変えちゃってます(なにぶんにも、年々、体力が...... (^^; )
ところで、非AiレンズのAi改造ってNikonでは受付終了してますが、どちらか今での作業してくれる専門業者さんをご存知なんでしょうか?
書込番号:8012876
1点

nikonいかがっすか?さん
ご購入、おめでとうございます。
さて、F6で使うレンズですが、20ー35・28ー70・80ー200/2.8を中心に、VR24ー120・VR70ー300を必要に応じて使っています。
これらは、すべてデジと共用してます。
書込番号:8013000
1点

nikonいかがっすか?さん初めて〜。
しゅみんちゅと申します。q(^-^q)
私も今年の始めに購入し、F6歴は半年程のひよっこですがよろしくお願いいたします。
私は先週土曜日に24-70f2.8を大枚はたいて買っちゃいました。o(^o^)o
いまからどんな写りをしてくれるか楽しみでなりません。
フィルムはベルビア50にしようか?トレビにしようか?それとも、カラーネガにしようか?ここら辺も、フィルムカメラの楽しみですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:8013041
1点

◆オールルージュさん 、おはよ〜ございますぅ♪
> 何を送ったんだよ俺は・・・・・・
あはっ(^0^)おっかしぃぃ(笑)
> 「うむ、良いだろう我ために活躍するが良い。」
勿体無き、お言葉でござりまする〜
> ・・・・・数日後、すっかり立場が逆転し白山さくら子さんにために動き回るオールルージュがいましたとさ、めでたしめでたし。
そんな事、ないわよぉ。
とても温かい人ですもの。皆さんオールルージュさんに委員長を希望されますよぉ。
◆nikonいかがっすか?さん
> ところで、皆さんはF6にどのようなレンズをつけているのでしょうか?当方もいくつか候補があるのですがどれを買おうか・・・できればF値が明るいのを買おうと思っています。
私は、AF Nikkor ED 17-35mm/F2.8 ですね。
逆光にとっても強いズームですし、近づけますし^^
ちょっと高いのがネックですね。
<他の方への横レス、お許しくださいねm(_ _)m>
◆ヤングQ太郎さん 、おはよ〜ございますぅ♪
白キキョウが綺麗で、うっとりよぉ。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
それと、お気に入りに入れてくださりありがとうございました。
私も登録させていただきますねぇ(*^▽^*)
書込番号:8013612
3点

nikonいかがっすか?さん、おはようございます。
F6ご購入、F6コムのご参加おめでとうございます。
遣えば遣う程良さが判るカメラですから、F6ライフを思う存分楽しんでください。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8013702
1点

nikonいかがっすか?さん おはようございます
>レンズのAi改造を進めて生きたいと
Ai改造、ニコンで受付完了したのが痛いですね。
関東カメラサービス等で切削加工してくれるそうですが。
わたしは、F5ですけど可倒式にして対応しています。
F6使いならAi改造の方がマルチパターン使えていいですね。
F5のお手軽レンズとしては、同世代のAF24-120が頻度、高いです(中古購入)。
AF24-85/F2.8-4Dなども使ってます(新品購入)。こちらは、前玉不回転でPLフィルターの使用が容易なためマクロ機能ありなことと合わせてお勧めに考えます。F値変動なので大きさもほどほど、常時装着レンズの限界的大きさに感じます。あと手放しましたがAF28-105/F3.5-4.5Dも良かったですね。前玉回転(ズーミング時)でフードが不恰好ですけど。
書込番号:8013749
1点

F6のご購入おめでとうございます。遅ればせながらお祝い申し上げますよ!
ワタクシもこの4月に、長年迷ったあげくとうとう購入できたクチです。以後、今までにも増して写真撮影の楽しい事ときたら…
Nikon最後で最高の銀塩1桁と誉れ高いF6ですが、まったく不満があるわけではありません。
でも、そんな事が許せてしまうくらいいいカメラであるから不思議です。
今日この後発表があるんじゃなかろうか!? と噂されているフルサイズデジタル一眼レフ(D700?)が気になってしょうがないものの、撮影のお供には、いつまでもF6を… と思う今日この頃です。
書込番号:8013982
1点

>フルサイズデジタル一眼レフ(D700
小松屋さん
気になりますね。しかしヨドバシで32万円ですねえ。
D3より小さくなって好感持てます。
が、30万円超えはきついなあ
書込番号:8014746
1点

teraちゃnさんこんにちは。
昼過ぎにWebが更新されて、しばらく見入ってしまいました。
すごく魅力的な一台で、メガヒット間違いなしじゃないでしょうか!?
書込番号:8015553
1点

>フルサイズデジタル一眼レフ(D700)
小松屋さん
気になりますね。
もう半年も待てば20万円代でしょうか。
それにしてもD6というのは出ないんでしょうかね。
何れにしても僕には買えないなー。
F6が一番! 痩せ我慢で言ってるのではないですよ。ホント。。。
書込番号:8016067
1点

nikonいかがっすかさん
ご購入、おめでとうございます。
レンズ改造ならココ!。ってf5katoさんが紹介してるじゃないですか。
http://www.kanto-cs.co.jp/
ライカをたくさん置いてあるとてもマニアなお店です。
お勧めレンズは50/1.2はいかがでしょうか?。
F6につけるとカッチョいいですよ。
書込番号:8016786
1点

nikonいかがっすか?さん、こんばんは(^^) それと初めまして(^^;
完全に出遅れてしまいました(^^;
F6の購入、おめでとうございますぅ〜
>こっちが意図してる露出をピタッと出してくれます。そしてMFがとてもやりやすいファインダーで・・・
むむむ、かなりのやり手と見ました。価格コムのスレを読まれていたようなので、F6の良さをまた書いても耳にタコ状態でしょうからぁ〜(^^)
私はAi AF Nikkor 85mm F1.4Dをお奨めしておきます(笑)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8016923
1点

nikonいかがっすか?さん、こんばんはぁ〜♪
かな〜り、出遅れてしまいましたが、F6ご購入おめでとうございます!
F6に合うレンズですか? そりゃあ、ニッコールレンズなら、どれでも似合いますよ(*^▽^*)v
・・・って、答えになってない?(^o^;) それではAFレンズなら、EOS−3に恋してるさんもお薦めの、Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dをイチオシと言うことでw
今後とも、よろしくお願いします(^-^)ノ゛
○でぢおぢさん
ニッコ−ルオートレンズのAi改は、関東カメラサービス以外にも・・・ここ[7911126]で私が紹介したお店でも、受け付けてもらえるはずですよo(^-^)o
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7895911/
ただし、絞りリングを直接削ってしまうので、外観が変わってしまうのを気にされるようだったら、お勧めはできませんけどね(^_^;)
それでは、また。
書込番号:8017767
1点

nikonいかがっすか?さん、たびたびすみません。
先ほどの画像・・・しまったぁ〜! 間違えてAi-S105mmF1.8の写真を貼り付けてしまったぁ〜\(゜□゜)/
(・_・)エッ....? ワザとだろって? フフフ・・・(笑)
とりあえず、Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dはこちらで〜す(=^▽^=)/
書込番号:8018024
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
筆不精なため数が多すぎて個々人にレスができなくて申し訳ありません。
言うまでもありませんが皆さんが言うとおりF6はすばらしいです。
自分でレンズの話をふったのに自分の話をしていませんでしたね。
自分はF6用としてはオートニコール50/1.4(改Ai)、オートニコール135/2.8(改Ai)、タムロン28-200/3.8-5.6の三本ですね。タムロンは近くのキタムラでホコリが大量混入かつ旧タイプのため4000円で購入しました。次に買うレンズのつなぎなんで・・・高倍率を。
皆さんは単焦点がおおいみたいですね。ズームより単焦点で撮影者自身が動きながら撮影するのもF6の良さということなのでしょうか。
自分は販売終了品なのですが、Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)を買おうかと検討しています。こちらのレンズをお持ちの方がいたらどのような感じか教えていただけないでしょうか?
>でぢおぢさん
Ai改造はこちらにお願いしようと思っています。
○フォト工房キィートス
http://photo-kiitos.co.jp/
書込番号:8021629
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
…ということで、作例を交えて「こんなきれいに撮れましたよ」報告スレを開きます。(^^;)
機材:
Canon EOS IX50(プリント補正なし指定)+Kodak advantix 200
レンズは写真下に略記のとおり。
撮影条件:
EF50-200…200mm f4.5 1/750
EF100-300…100mm f8 1/125
EF300…300mm f4 1/250
AT-X10-17…10mm f11 1/15
Canon FB636Uでプリントから取り込み Photoshopにて見た目に似せるよう若干の補正あり
いかがでしょうか。
私としては、驚きました。
APS恐るべしです。
スキャナ取り込みの際、かなり粒子が目立つ気がしましたが、実際はほとんど粒子は見えません。
35mm の ISO800 のほうが荒れて見えるくらいです。
フィルムは正直でした。よいレンズを使うと、きれいに撮れるのでした。
てことは、これまで散々なプリントを排出した、
メイド引退ランド(ぢゃなくてメイド・イン・タイランド(爆))のS用IXレンズは…?(^^;)
魚眼については、お遊びです。キヤノンのAPS−Cでは、対角魚眼にならないという話で、
なら本家のAPS−Hプリントなら?と思った次第。
魚眼らしい描写をしていますが、左右が若干ケラレています。
フルサイズだと上下もケラレるそうですので、APSならでは、なのかもしれません。
もう少しいろいろ試す余地は残っています。例えば私が「荒れる」と信じてる(^^;)富士だとどうなるか、とか。
結構やっつけ仕事になったりしたのですが、いやはや結果は十分でした。
2点

恐るべし! キヤノンLレンズ!
光る川・・・朝さん こんにちは?(明るくて微妙...)
当方AF-S300/F4で対抗!
(右はキットレンズです)
粒状感がないと言うことはないですね。
至近撮影だと有利?
光る川・・・朝さん、レンズ云々以前に撮り方もうまいですね。
書込番号:7975311
2点

f5kato さん
…コンデジで写真撮ってるおやぢは何者ですか??(苦笑)
撮り方ですか…確かに完全にアンダーにつぶしておけば、粒状性もへったくれも(爆)。
ただ、天気があまりよくない中、あじさい苑が森の中にあって、
スポットライトのように当たった花ばかりを狙いましたので、こうなってしまった次第。
いいものを選んであげてますが、25コマのうち10コマくらいはぶれてしまってました…(;_;)
書込番号:7976525
2点

光る川・・・朝さん
>…コンデジで写真撮ってるおやぢは何者ですか??(苦笑)
先生です。
当方地域の郊外なもので、人数少なく、のんびりした運動会でした。
契約カメラマンのほか、この例のように、先生方も写真撮ったりしています。
アジサイの葉っぱ部分、APSとは思えないほどきれいに出てますよね。
書込番号:7976688
2点

f5kato さん
…せんせーは写真撮らなかったなぁ(苦笑)。しめしがつかん気がするのは私だけ?
はい。アジサイの葉は、もうびっくりです。花よりきれいに撮れてますよね(爆)。
書込番号:7981508
2点

こんなスレがあるなんて!!
まだまだ細々とAPSフィルムを愛好されてる物好きな方達が、自分以外にもいらっしゃったのが嬉しいです
多分余程の天邪鬼な方達でしょうか?(笑)
しかしIX50とKodak200に組み合わせるレンズがLとは…
シャレが効いていて良いです
私はIXEにEF50/1.8を常用して、お散歩用の軽いカメラとして活用しています
あとEF-S18-55/F3.5-5.6を改造して、広角ズームとしてたまに使ったりしてもいます
今度マウントアダプタとりつけて、ペンタックスのリミテッドレンズを付けて遊んでみようかな
書込番号:7983385
3点

仲井 昌5さん いらっしゃいまし。
…あるんですわ。
私が今年の4月に、最初にここを尋ねたときは、レスもつかないスレが1つあるだけ。
それも4年前だったかな?
完全に腐りきってた板だったんですけどね。
ええいままよ、と書いた、「フィルム詰まったんですけどどうしましょ?」が、
復活ののろしでございました。(^^;)
私がこのカメラを、当時新品で10万からして(超おばかですな)購入したのは、単なる出来心。
で、4月に復活させてやろうと思ったのも、キヤノンのAPS−Cデジ一を持ってんだから、
元祖のAPSも使ってやろうよ、と、これまた出来心。
となりの藤四郎さんは兄貴分の PRONEA 600i を持っておられ、
趣旨に賛同されて、そのカメラをまた使えるようにニコンに出されました。
f5kato さんは、私たちの書き込みを眺めておられるうちに、思わず「買ってしまいました」と、
このカメラを先月ゲットされたそうです。
私も PRONEA 600i を追加でゲットしましたし、現在は EOS IXE のよいものを狙ってます。
これだけ「APS−C」という言葉だけが独り歩きしているのに、
現物のAPSフィルムは見向きもされないっておかしい。
こうして、常連さんばかりですが、「APSならなんでもござれ」で、
遊んでいる次第でございます。
>まだまだ細々とAPSフィルムを愛好されてる物好きな方達が、自分以外にもいらっしゃったのが嬉しいです
てことで、4月に一人、5月に二人、「増えました」(笑)。
>しかしIX50とKodak200に組み合わせるレンズがLとは…
APSって、画質が悪いとよくいわれます。
でも、カメラは単に光を素通しするだけ。フィルムがもし35mmと同じだとすれば、APSだから汚い、とするのはおかしい。
APSだからと、お手軽でそれなりにしか写らないレンズつけてるのが悪いんじゃないか?と、
今回あえてLだけで25枚撮ったしだいです。
>私はIXEにEF50/1.8を常用して、お散歩用の軽いカメラとして活用しています
撒き餌レンズならいうことありませんね。きれいに写ることでしょう。
>あとEF-S18-55/F3.5-5.6を改造して、広角ズームとしてたまに使ったりしてもいます
え、ゴム取っちゃうとかですか?
>今度マウントアダプタとりつけて、ペンタックスのリミテッドレンズを付けて遊んでみようかな
いろいろ楽しめて楽しいですね。
そんなこんなで、現在のところ、EOS IXE ユーザーだけが、ここにおられません。
よろしければ IXE のこと、いろいろと教えていただきたく、今後とも、ご参加をお待ちしております。m(__)m
書込番号:7986183
2点

そうだったんですか
実を言うと私もEOS IXYを手に入れたのが、今年の3月下旬だったんですよね
中古コーナーを見学していたら、見かけないカメラに出会い、その形と値段(\2700)に一目惚れして衝動買いしちゃいました
ほぼ皆さんと同時期にAPSフィルムに目覚めていますね
これも何かの縁かも!?
で、銀塩時代はCanonを愛用してたので、数少ないレンズを装着して遊んでいました
ですが標準ズームレンズの広角側が、現在の主流である28mmスタートに慣れきってしまい、あまりにも違和感を覚えていたために、超格安の中古レンズを探して買いました
それがEF-S18-55/F3.5-5.6だったのですが、如何せん、EFとEF-Sの違いを知らずに購入したために付かないのにビックリ!!
何とか付けようと手持ちのEFレンズとマウントを比べ、出っ張りの部分を除去してみたらどうだろう?
と思い改造してみました
\4000のレンズだし失敗してもいいや、って気持ちでマウント部分にヤスリを入れてみたら普通に動くからラッキーでした
この方法だと、Canonで一番広角のISレンズが使える機種がAPS一眼になってしまいますね…
書込番号:7988859
4点

仲井 昌5さん
>IXEにEF-S装着
あー、ついてますね(笑)
>実を言うと私もEOS IXYを手に入れたのが、今年の3月下旬だったんですよね
>中古コーナーを見学していたら、見かけないカメラに出会い、その形と値段(\2700)に一目惚れして衝動買い
ですか。
PRONEA S こそ、発売当時(たぶん99年夏)に購入していますが、
EOS IX50 は昨年秋、PRONEA 600i は昨夜書きましたとおり、先月です。
>ほぼ皆さんと同時期にAPSフィルムに目覚めていますね
>これも何かの縁かも!?
…かもしれませんね(^^)
>それがEF-S18-55/F3.5-5.6だったのですが、
IXE は、EF24-85 がついていたようです。
ただし、現行のブラックではなく、当時セットでのみ売っていたらしいシルバーで。
写りがよいことでその筋では有名なレンズで、うちにもレンズだけはシルバー、ブラックともあります。
IX50は、もっともっと安価な EF22-55 です。こちらはキットレンズ然とした、普通の安レンズです。
>何とか付けようと手持ちのEFレンズとマウントを比べ、出っ張りの部分を除去してみたらどうだろう?
そこがすごいですね…
さて、私のIXEは、いつ手元に…
※あんまりよい個体に恵まれないんです…
書込番号:7990086
2点

レスの冒頭で、光る川…朝さんにいきなり、すごい写真を魅せられてしまったので(レンズの写りもさることながら、f5katoさんもおっしゃっていたように、本当に写真が上手ですね)、単純にこれ、ちょっと撮ってみたいな≠チて感じで、考えもなしに撮ってる私には、ちょっと敷居が高くなってしまって寄りにくかったんですが…。今日、2本現像してきましたので、この際、このスレの敷居を下げるつもりで、このレンズ使ったらこんなでした≠チて感じで、思いきって貼らせていただきました。(^^;)
写真は、左から、
PRONEA600i+AI-S 35〜200 f3.5-4.5
PRONEA600i+AF-S 70〜300 f4.5-5.6G
PRONEA-S+AF 80〜200 f4.5-5.6D
同上
です。
でも、なぜPRONEA-Sの方は、フォトCDに撮影データが繁栄されないんだろう。(-_-;)
書込番号:8002379
1点

となりの藤四郎さん
>レスの冒頭で、光る川…朝さんにいきなり、すごい写真を魅せられてしまったので
なにをおっしゃいます(^^;)
いやしかし、改めて4枚の写真を見てますと、特にアジサイはどう考えてもアンダーですよね。
花には合ってるのでしょうが、普通なら他の部分に引きずられ、もう少し明るいプリントになっちゃうはず。
プリントでの焼き補正をしない設定、というのは、ほんとにすごいですね。
だからまるでリバのような仕上がりになったのかもしれません。
>ちょっと敷居が高くなってしまって寄りにくかったんですが…
そうおっしゃらずにm(__)m
>PRONEA600i+AI-S 35〜200 f3.5-4.5
きれいですね。高倍率ズームとは思えませんね。
>PRONEA600i+AF-S 70〜300 f4.5-5.6G
ん?AF-Sですか。うちのとは違うやつですね?
>PRONEA-S+AF 80〜200 f4.5-5.6D
かなり明るい気もしますが…プリント補正でこう出たのですよね…?
>同上
をを、PRONEA S で、飛んでる鳥も撮れるのですね(爆)。
>でも、なぜPRONEA-Sの方は、フォトCDに撮影データが繁栄されないんだろう。(-_-;)
確かにAPSは繁栄しませんでしたが…(^^;)
以前から書いてますが、FUJIラボは写真の裏にデータが出ません。
コダックラボなら写真の裏にデータが出るんですが、
となりの藤四郎さんの場合は、同じラボ機でカメラによって出たり出なかったり差がある、ということですね?
そういや、PRONEA S で撮影したものを、コダックラボに出したことがないかもしれません。
やってみますかね…
書込番号:8003501
1点

光る川…朝さん
繁栄→反映
でした。
いやぁ、お恥ずかしいーっ(^^;)
>なにをおっしゃいます(^^;)
いやいや、私なんぞ、パッと見のとおりに写せればそれでOKで、バックを意図的に潰す、なんて発想、浮かんできませんもの。
>いやしかし、改めて4枚の写真を見てますと、特にアジサイはどう考えてもアンダーですよね。
>花には合ってるのでしょうが、普通なら他の部分に引きずられ、もう少し明るいプリントになっちゃうはず。
>プリントでの焼き補正をしない設定、というのは、ほんとにすごいですね。
そうですね。変に明るく起こされて、せっかくのシャドーがグレーっぽくなってしまっては台無しですもんね。
で、コダックの200は、結構ラチチュードが広いのかも知れません。
私が撮った紫陽花ですが、お恥ずかしい話、マニュアルレンズで、露出は適当に勘で撮ってしまった結果オーライの写真なんですが(プリント機の自動補正にも結構助けられていると思います^^;)…。まあ、レンズの描写を見ていただくだけなら、それでも良いかな、と。(^^;)
で、今回アップしたのは、同じ時に同じ条件下で撮った撮った、どアンダー(SS 1/1500 f5.6)の写真なんですが、まあ、コダックの200はこれくらいの粒子の荒れで済んでいる、ってことで。(あらためて見てみたら、前の写真も今度の写真も超後ピンでしたね。いかに気を抜いて撮っていたか、です。いやぁ、お恥ずかしーっ^^;)
>>PRONEA600i+AF-S 70〜300 f4.5-5.6G
>ん?AF-Sですか。うちのとは違うやつですね?
VRと付記するのを忘れてました。m(_ _)m
>>PRONEA-S+AF 80〜200 f4.5-5.6D
>かなり明るい気もしますが…プリント補正でこう出たのですよね…?
そのようです。お恥ずかしい限りですが、“おっ、カモだ”と思って慌てて撮ったブレブレ写真は、自動処理プログラムに無視されたらしく、これが本来の色だと思いますのでご参考までに。
しかし、これだけ無茶苦茶に修正されてしまうと、自動補正に考えが及ばない人がプリントに出すと“APSって、色乗りは浅いし粒子は荒れるし、やっぱダメだね”って思い込んでしまって、余計にAPSの評価を下げちゃう気がするんですけどね。(-_-;)
>>同上
>をを、PRONEA S で、飛んでる鳥も撮れるのですね(爆)。
ご愛敬で、ピント・露出はカメラ任せで流し“鳥”をしてみました。が、いかんせん、200oではこのサイズが目一杯です。(^^;)
>以前から書いてますが、FUJIラボは写真の裏にデータが出ません。
>コダックラボなら写真の裏にデータが出るんですが、となりの藤四郎さんの場合は、同じラボ機でカメラによって出たり出なかったり差がある、ということですね?
そうなんですよ。私は行きつけのキタムラにしか出していなし、今回はたまたま、600iで撮ったものとSで撮ったものを一本ずつ現像+フォトCD焼き付けを頼んだので、同じ機械で同じ処理がされていると思うんですが…。(-_-;)
カメラの方で何か設定されているのかとも考えるんですが、いかにせん、マニュアルが付いていなかったものですから、調べようがありません。
もし、そのあたり何か御存知でしたら、ぜひ御教示ください。m(_ _)m
ま、自動補正の件もあるし、量販店のスピード仕上げでは、何やかや言いながら調整してもらう、ていうのも気が引けるので、ぼちぼちと気の置けないプリントショップを探してみます。(^^)
で、横レスすいません。
f5katoさん。キタムラのネット中古、この間までは600iが2台あったような…。ひょっとして逝かれました?
そうでなければ、仲井 昌5さんの他に、また一人お仲間が増えた!? 気になるところです。
ところで、運動会の写真、ほのぼのとしていて、いいですね。
うちの方の運動会といえば、子供達は全員、同じ体操着で判別が付かないのですが、そちらでは各自バラバラなんですね。そこにも子供達の個性が出ているようで。
また、一生懸命の子供達を尻目に、応援よりも、写真撮影に気が逝っちゃってる先生、っていうのも面白いですね。
仲井 昌5さん、はじめまして。
遅レスになってしまいましたが、これからこの板でAPS談義に花を咲かせていきましょう。よろしくお願いします。
書込番号:8004893
1点

みなさん こんにちは
となりの藤四郎さん ごぶさたしております
>キタムラのネット中古、この間までは600iが2台あったような…。ひょっとして逝かれました?
回答:逝ってません。
かわりにコンデジのP5100を購入しました。E990の代替です。
(また、余計なものを買ってしまった。箱から出してもいません)
そろそろ買わないとまた無くなるかな〜などと思い(P5000で買い損ねました)。
近接撮影用(AFVその他ですね)に1台は欲しかったので。
昨日のSL常紋号撮影ではプロネアSをバッグに入れて現場には持って行きましたが...
さすがに出番はありませんでした(^^;。
しかし、APS中古に動きがあるなんて...おもしろいですね。
書込番号:8005003
2点

>回答:逝ってません。
そうですか。では、この板の住人がまた一人増えることを期待してお待ちしましょうか。(^^)
>かわりにコンデジのP5100を購入しました。E990の代替です。
>近接撮影用(AFVその他ですね)に1台は欲しかったので。
北海道には、自衛隊唯一の機甲師団である第7師団が配属されてますもんね。
当方、東富士の総合火力演習に行きたい行きたいと思いつつ、まだその機会に恵まれなくて。(T_T)
書込番号:8005274
2点

となりの藤四郎さん
>バックを意図的に潰す、なんて発想、浮かんできませんもの。
いや、まったく考えてなかったわけではないのですが、完全につぶれるとは思っていませんでした。
おっしゃるとおり、グレーに残ると思っていたのです。
>で、コダックの200は、結構ラチチュードが広いのかも知れません。
逆に、ラチチュードそのものは狭いのかと…
無調整だと、これだけはっきりしてしまうわけですから。
プリントの際の調整の幅が、恐ろしく広いのではないかと…
…でも、ということは、フィルムも広いのか…???
>コダックの200はこれくらいの粒子の荒れで済んでいる
んー、確かにアンダーになると荒れてますね。
>しかし、これだけ無茶苦茶に修正されてしまうと、自動補正に考えが及ばない人がプリントに出すと
>“APSって、色乗りは浅いし粒子は荒れるし、やっぱダメだね”って思い込んでしまって、
>余計にAPSの評価を下げちゃう気がするんですけどね。(-_-;)
自動補正は便利なんですが、ちょっと度がすぎますね。
まぁ、APSコンパクトカメラの中には、露出が単一(絞りもなければシャッターもばねで
一定の速度にしか開かない)のものがあり、そんなカメラでいろんな条件下で撮ったものを、
みんな「きれいに」仕上げなければならないのですから…
無理してるから汚いんですよね…
>カメラの方で何か設定されているのかとも考えるんですが、いかにせん、マニュアルが付いていなかった
あら、マニュアルナシでしたか。
で、今見たのですが、「日時とメッセージを印字可能」とあるだけで、あとは記載がありませんね。
まさかと思いますが、記録しないのでしょうか…?
そういやかつて、富士のセンターラボ(お店プリントではなく現像所)にリバを出した際、
有料でデータシートサービスをやってた(今はやってないらしい)のですが、
100円だったか取られて、ほとんどデータが空だったような気も…
あらら…?
とりあえず試してみます。
>また、一生懸命の子供達を尻目に、応援よりも、写真撮影に気が逝っちゃってる先生、っていうのも面白いですね。
都会ではモンスターペアレントに怒られますよね…
f5katoさん
>昨日のSL常紋号撮影ではプロネアSをバッグに入れて現場には持って行きましたが...
>さすがに出番はありませんでした(^^;。
ですね(^^;)
>しかし、APS中古に動きがあるなんて...おもしろいですね。
確かに。気になりますね。
ヨドバシ梅田には、見た目きれいなSが¥2,800、軍艦部(?)に小キズのあるSが¥6,000です??
地下の八百富では、そういやSがなかった…?APS機がやたら減ってる気がしました。
なぜか600iは動きなし…(−−;)
書込番号:8005314
2点

となりの藤四郎さん
ちょっと レス漏れがありましたね。
>また、一生懸命の子供達を尻目に、応援よりも、写真撮影に気が逝っちゃってる先生、っていうのも面白いですね。
単に学校行事の記録として撮っている雰囲気でしたね。
人数の少ない学校なので、そんなに気合入れて撮っているわけでもなく、都会の学校とおなじ定規では測れないのかなと考えます(私のほうの学校は市内のため、競技場内は完全に写真屋任せです)。
AFV=模型のほうでした(^^;
私も第7師団は見たことないですね。
当方地域は第2師団。内地ではあまり見ないかもしれませんが、公開演習などで87式対空機関砲が列を成して走ってくれます。値段が相当するらしいですが。
富士に行ける状況にあるだけ、うらやましいです。
光る川・・・朝さん
>完全につぶれるとは思っていませんでした。
いや〜ポジのような仕上がり、うなりました。
ああいう焼き方、なかなかしてくれないですよね。
そういえばプロネアSのインデックスで日付け入りで来るところもありますが、
(08.06.01〜08.06.25など)
みなさんの所はどうですか。
日付けだけインプットされている結果でしょうか。
書込番号:8005398
2点

PRONEA S のプリント裏の情報ですが
今までのところ、偶然にも富士のお店ラボでしか処理してもらっていません。
富士のお店ラボは、撮影日時と焼きデータしか載らないようで、
これはコダックラボに出すと撮影データまで上がってくる機種で撮っても同じ結果です。
※ただ、コダックラボは、撮影時刻が載りません。日付だけなんですね。
インデックスプリントには、最初と最後のコマの撮影時刻はあがるのですが。
なので、現状はっきりわからないのが実情です。
せっかく磁気情報を記録しているのに、どうしてIXリーダーなるものは発売されなかったのでしょうか。
まぁ、普通の人はいらないと思いますが(^^;;)
せめてデータシートサービスは残していただきたかった。リバ消滅とともに消えたのでしょうかね?
あ、そういや撮影データはカートリッジにずっと残ってるわけですから、
例えばSで撮った1枚をコダックに焼き増しをお願いすればいいのか。
…ま、それではSが眠ってしまいますので、がんばって撮ります。(^^;)
恐れ入りますが気長にお待ちのほど…
※ただ、過去のいろんな例や、600i のマニュアルにはちゃんと記載されているデータ内容が、
Sにはまったく記載がないことから、いや〜な予感はしております…
書込番号:8005574
2点

今日は一日雨かと思ったら昼過ぎに上がったので、ならばせっかくの日曜日だからと、カメラを持ってその辺りをと出かけたら、結局また降られて写真は撮れずじまいでした。(T_T)
そこで、私が撮ったアジサイの写真二枚を、グラフィックソフトで弄ってみました。
といっても、レベル補正で暗い方の空白を詰めただけなんですが、いかがですか?
プリント機の自動補正が、レベル全体を明るい方に動かしているのだとすれば、もしかして、補正無しのデータで焼くとこんな感じに仕上がってきたりして…。
そうだったら嬉しいかぎりです。明日さっそくキタムラで「暗めに」と注文して焼いてもらってみます。
光る川…朝さん
>プリントの際の調整の幅が、恐ろしく広いのではないかと…
>…でも、ということは、フィルムも広いのか…???
…ということですよね。フィルムに色情報がなければ、白く飛ぶか黒く潰れるかですもんね。(^^;) 光る川…朝さん、ナイスボケ!(^^)
>>コダックの200はこれくらいの粒子の荒れで済んでいる
>んー、確かにアンダーになると荒れてますね。
今回、上のように調整してみたら、ひょっとして私達がフィルムの粒子が荒れていると思っていたのは、プリント機の自動補正で荒らされたものを見て「荒れている」と思い込んでいたのかも、です。
>自動補正は便利なんですが、ちょっと度がすぎますね。
ね、あれはないでしょ?
おっしゃるとおり>APSコンパクトカメラの中には、露出が単一(絞りもなければシャッターもばねで一定の速度にしか開かない)のものがあり、そんなカメラでいろんな条件下で撮ったものを、みんな「きれいに」仕上げなければならないのですから…<かも知れませんが、青々した苗を枯れそうな色に色に焼かれたり、粒子だけをやたらに目立たせられたりだったら、もうたまりませんよ。(-_-;)
>で、今見たのですが、「日時とメッセージを印字可能」とあるだけで、あとは記載がありませんね。
>まさかと思いますが、記録しないのでしょうか…?
>とりあえず試してみます。
>あ、そういや撮影データはカートリッジにずっと残ってるわけですから、例えばSで撮った1枚をコダックに焼き増しをお願いすればいいのか。
お手数をおかけして申し訳ありません。m(_ _)m
>都会ではモンスターペアレントに怒られますよね…
むしろ、必死になって撮らないと、後から「何でうちの子の写真がないの!」って、モンスターペアレントに怒られたりして…。(^^;)
うちの子供の前の担任に先生は、写真入りの学級だよりをこまめに出してくれる先生だったんですが、年度末になったらいきなり、それまで写っていなかった子の写真のオンパレードになりましたよ。
それを見たとき、“ああ、先生も大変だなぁ”と思いましたもん。(^^)
f5katoさん
>単に学校行事の記録として撮っている雰囲気でしたね。
>人数の少ない学校なので、そんなに気合入れて撮っているわけでもなく、都会の学校とおなじ定規では測れないのかなと考えます。
そうでしたか。私には、律儀な先生が、一人も撮り逃すまいとしている姿と、一生懸命に綱を引いている子供達との対比に見えて面白いな、と思ってたんですが、ちょっと深読みしすぎましたかね。(^^;)
>AFV=模型のほうでした(^^;
そうでしたか。納得です。あの広い演習場では、大口径の超望遠こそ役に立つはずと、ちょっと不思議に思っていました。
模型だったら、寄れて、しかも被写界深度が深いコンデジの方が使い勝手がいいですもんね。
>富士に行ける状況にあるだけ、うらやましいです。
今までで一番興奮した経験は、何年前になりますか、深夜、国道137号線を走っていて、何台かの大型トレーラーに、シートを厳重にかぶせられた装軌式車両が乗せられているのを見たことが何回かあり、その大きさやシルエットから、砲塔を外した戦車であると推測できたことです。
時期的なものを考えると、ひょっとしてあれは、先頃発表になった新型戦車の車台ではなかったかと。そして、試験走行のため、北富士か東富士へ運ぶ途中だったのではないかと。
ああ、あの時、車にカメラが積んであったらな〜。(T_T)
書込番号:8007265
2点


となりの藤四郎さん
>その大きさやシルエットから、砲塔を外した戦車であると推測できたことです。
>先頃発表になった新型戦車の車台ではなかったかと。
いいですね!
ただ90タンクの可能性もあります。
なにせ50tあるんで、輸送時は砲塔と車体をばらして運ぶそうです。
橋梁の設計荷重も改正されていますが、90タンク対応なのではないかと勝手に考えています。
しかし、移動はやはり深夜?昼間に見たいですけど...マスコミ等に騒がれますしね。
ちょっと関係ない話、失礼しました。
書込番号:8007561
2点

となりの藤四郎さん
あ、ちょっと手を加えただけで、ずいぶんきれいになるものですね。
PhotoshopLEはあるのですが、リサイズくらいしかできないんですよ…(;_;)
適当にいじってカラー調整したりしますが、なかなか思うとおりの色にはなってくれません。
基本もわからないままただレバーいじってるからなんでしょうね…
業務連絡:
本日、宝塚記念につき、某駅にチャリンコで出陣。(^^;)
いとも簡単に PRONEA S はAPSフィルムを「×」にして吐き出してくれました。
ただ、仕上がりが明日とのこと…(涙)平日はいけませんから、次の週末まで結果はお待ちください。m(__)m
書込番号:8007724
1点

f5katoさん
>いいですね!
>ただ90タンクの可能性もあります。
>なにせ50tあるんで、輸送時は砲塔と車体をばらして運ぶそうです。
>橋梁の設計荷重も改正されていますが、90タンク対応なのではないかと勝手に考えています。
なるほど、言われてみれば90タンクかも知れません。試作車をそんなに何台も運ぶはずありませんものね。(^^;)
>しかし、移動はやはり深夜?昼間に見たいですけど...マスコミ等に騒がれますしね。
そうですね。いずれも深夜、確か0時を回ったくらいだったと思います。今改めて考えると、あまり緊張した雰囲気はなかったですから、やっぱり90タンクだった気がします。(^^;)
書込番号:8007797
2点

光る川…朝さん
>あ、ちょっと手を加えただけで、ずいぶんきれいになるものですね。
レベルを詰めるとコントラストも上がりますので(なぜそうなるのか、理屈は知りません^^;)、プリントした場合にはもうちょっとソフトな仕上がりにはなると思いますが。
ただ、ザラザラ感が無くなるだけでも、かなり良い感じになるのでは、と思います。
>PhotoshopLEはあるのですが、リサイズくらいしかできないんですよ…(;_;)
>適当にいじってカラー調整したりしますが、なかなか思うとおりの色にはなってくれません。
>基本もわからないままただレバーいじってるからなんでしょうね…
私が使っているのは、SOURCENEXTのイチキュッパのグラフィックソフトです。安いくせにけっこう多機能で、各種の調整はひととおりできますよ。(^^)
とは言っても、私もレベル調整とトーンカーブ調整、それにシャープネスぐらいしか弄ったことはありませんが(何せ、マニュアルの類を読むのが苦手で、“習うより慣れろ”の口ですから、必要とする最低限の操作以外はほとんど覚えていません^^;)
>本日、宝塚記念につき、某駅にチャリンコで出陣。(^^;)
宝塚記念というと、お馬さんですね?
>いとも簡単に PRONEA S はAPSフィルムを「×」にして吐き出してくれました。
>ただ、仕上がりが明日とのこと…(涙)平日はいけませんから、次の週末まで結果はお待ちください。m(__)m
楽しみにお待ちしています。(^^)
書込番号:8007998
2点

となりの藤四郎さん
…Photoshopに機能がないんじゃなくて、私に器量がないんです(;_;)
家でずっと雨天待機していて、TVで宝塚記念を知りました。
もっと早く知っていれば、酒臭いおやぢが乗って帰る電車の写真じゃなく、馬自身の写真にすればよかった…
今月阪神だったということは、来月は京都ですね…
さすがに京都までは足を運べませんので、しばらく馬写真は撮れないですね…(;_;)
書込番号:8008418
1点

光る川…朝さん
>…Photoshopに機能がないんじゃなくて、私に器量がないんです(;_;)
すいません。私もソフトについてはあまり詳しくないので、機能限定のお試し版かな、なんて勝手に思ってました。m(_ _)m
私は基本的に面倒くさがり屋なものですから、撮った写真を後から弄ることはほとんどしません。なので私も、レベル調整とか、トーンカーブとか、写真にメリハリを付ける系統の操作はしますが、色味の調整については全く分かりません。イチキュッパのソフトも、その値段だからおもしろ半分で買ったようなもので、もっと高かったら買ってさえいません(何せ、D300に同梱されてきたCapture NXでさえ、インストールもしてませんから。もっとも、その最大の理由は、現在使用中のパソコンの能力ではサクサク動かないだろう、ってことなんですが^^;)。
撮影も後処理も、「気軽に」が第一だと思っています。その意味でも、イチキュッパのソフトは動作が軽いので気に入っています(って言いながら、35〜200を買ったことで、マニュアルレンズ沼にドップリと浸かりそうな気配が…。105of4マイクロ、接写リングもセットだったから思わず買っちゃったし…-_-;)。
>家でずっと雨天待機していて、TVで宝塚記念を知りました。
>もっと早く知っていれば、酒臭いおやぢが乗って帰る電車の写真じゃなく、馬自身の写真にすればよかった…
なるほど、了解しました。下の方で拝見した、あのチョコレート色の車両ですか?
私は電車に関しては全く知識がないので型式は分かりませんが、あのチョコレート色の車両は、色といい、丸みを帯びた屋根といい、レトロな雰囲気がして良いですね。
書込番号:8009397
2点

わがニッコール群のエース、AF-S ED80-200/2.8Dですが、いかがでしょう (^^;
いつものIXと変わんねぇ? (^^;
ピーカン、ライトは右上
13:20〜40です。
オート露出 f8 1/350
プロネアS
カムイの無彩色のボディはイマイチな感じですね。
と言って塗装仕上げのオホーツクもイマイチか。
DD51はちょっとトーンカーブの真ん中を下げてます。
フィルムはもちろんコダックの200です。
書込番号:8134620
2点

f5kato さん、きれいですね。
さすがですね。私もほしいレンズだけのことはあります>買いませんが(^^;)
さて、うちの子はどんな像を出してくれるのか、楽しみですね。
とりあえず今週は体力不足で梅田SSまで行けませんでしたので、来週以降になりますが…(;_;)
そういや、最新のAF-S300/4をお持ちですよね。また試してくださいませ。m(__)m
今日は auto110 か EOS IXE か、どちらか終了させようと思っていたのに、
不動産屋が話があるといってきて…午後の部があえなく打ち切り。
※午前は寝てるので、設定がありません。(^^;)
で、夕焼けの部に期待をかけましたが、5時のはずが、まだきません…(−−;)
ま、「買う」と書面で宣言した客には、こんなもんよね…(−−;)
書込番号:8134821
2点

書き忘れましたが、プロネアSでタイミングよく撮影するのは難しいですね。
あと、とんでもない余計なものを買ってしまいました。(^^;
物が来てから報告します。
書込番号:8135497
2点

とんでもない余計なもの…わくわく、わくわく(^^;)
ものは、キヤノンAPS機に1票!(火暴)<んなわけないかな?(^^;)
書込番号:8135620
1点


f5katoさん
おおっ!D700!逝っちゃいましたね〜。
何はともあれ、おめでとうございます!
>銀塩に対する裏切り行為?
そんなことはないと思いますよ。カメラは写真を撮るための道具なんですから、必要とされるシーンには必要とされるカメラを使う、でいいと思います。
だって、銀塩の世界では、いくら頑張って増感現像をしても、ISO6400は望むべくもないですもん。
で、遅ればせながら、AF-S ED80-200/2.8D、いいですねぇ。大口径レンズの威力、まざまざと感じました。
光る川…朝さんのLレンズの写真といい、やはり、良いレンズは良く写る、ってことですね。
書込番号:8144815
2点

あーあー。
ついにデジタルに転んでしまいましたのね…
うちは今夜、EOS-1N RS が転がり込んできました。
秒間10コマ。36枚撮りが3.7秒で終了(笑)
すごいですよ。
また落ち着いたらゆっくりご紹介を…
書込番号:8148913
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
こんばんは
ついにF5を手に入れることが出来ました
友人が、必要ならMF-28を格安で譲る、と言うことでしたので
本体が無ければな、と言うことで、我が家の財務大臣を説得し
9万円強で本体とMH-30+MN-30(共に中古品)を入手
ついでに方眼のEC-Eスクリーン(こちらは新品)も!
外観程度はなかなか良く、シリアルも323万番台の後期型でしたので
安い買い物だったかな?と思っています。
手に取る前は、大きいかな?と思っていましたが、なかなかどうして
それほど大きいとは感じませんね、D300+MB-D10の方が大きいです
重さはF5の方が全然重いですが!、F4よりはF5の方が軽い感じがします。
ネガ(フジのVENUS400)+タムのA061で試し撮りしてみました
なかなか良く写りますね、結構シャープですし、色も良く出ています
1005分割3D-RGB測光は流石です。他のカメラでは、私が下手なんでしょうが
こんなに色が良く出てこなかった気がします、3DとRGBの威力でしょうか?
マルチCAM1300もなかなか良いですね、フォーカスがピシっと決まりますし
EC-Eスクリーンの、フォーカスポイントが少々ゆっくりと色濃くなるあたりは
愛嬌さえ感じますね、慌てるなと言われているみたい!
MN-30は、殻割りして中身を交換した方が良いのでしょうが
充電も正常ですし、取りあえず使えているので、暫く様子を見ようと思っています
しかし、MN-30を付けた時のF5は凄いパワーで、フィルムの8連射は
フィルム給送がある分、デジ一の8連射とは迫力が違いますね!!
脅かされているみたい!
F5はF4とはかなり違いますが(^^ゞ、操作感覚的に、現代のデジ一に
かなり近いですので、使っていて全く違和感がありません
結構良い相棒になりそうです、皆様今後ともご指導お願いします
<(_ _)>
0点

マイカコンさん、はじめまして。
F5のお仲間が増えて嬉しいです。
とうとう嵌ってしまいましたかF5の魅力に。
現在のNikon一桁デジ一の基本形はこのF5です。
バッテリー室が一体で、非常に剛性感のあるボディが魅力的です。
専用バッテリーによる8連写は凄いでしょ〜。
1秒間に8枚のフィルム送給。
考えただけでも、デジタルには無いメカニカルな感じに参ってしまいます。
音を聞くだけでも最高ですよね〜。
これからも同じF5使いとして、宜しくお願い致します。
書込番号:7958717
0点

ご購入おめでとう御座います!
一方の充電が完了すると隣のバッテリーをチャージするのって流石プロ機だと関心した事がありますが、
私のはバッテリーも含めて古いので、たまにディスチャージしてからでないと充電が怪しかったりします。
書込番号:7958770
0点

マイカコンさん
F5購入おめでとうございます
フィルム巻上げのモーター振動が他のカメラとは違いますよね。
(F6はちょっと記憶してませんけど)
ファインダー、明るければ文句なしなんですけど。
充電地も入手とはうらやましい限り。
当方、アルカリなもので、秒間8駒は体験したことないです。(^^;
書込番号:7958833
0点

つばめ好きさん
Noct-Nikkor 欲しいさん
f5katoさん
初めまして
F5本当に良いカメラですね!!、取り憑かれました(^_^;)
確かに、現在のニコン一眼の原型ですよね
これで縦位置にコマンドダイヤルがあれば、言うことは無いんですが
時代を考えれば、我が儘というモノでしょう。
MN-30はなんとかならないモノでしょうかね、入手したモノはお古ですから
リフレッシュで誤魔化していますが、いつヘタってしまうか心配です
どこかの会社が、同じようなモノを販売してくれれば良いのですが。
しかし、あの専用充電池のパワーは捨てがたいです
容量的に1150mAh程の様ですので、昨今の技術革新で容量が増えた
単4型のニッケル水素1100mAh×10本を、単3電池パックでなんとか使えないか
考えています(12V電圧優先で(^^ゞ)
ファインダーは、F4の方が明るさとピントの山の掴みやすさは良い感じですが
EC挟み込みのスクリーンだからかな?、と勝手に思っています
普通のEスクリーンを使ってみたいですが、オークション以外では
入手が難しいようで・・・・(方眼が好みでして)
皆様今後とも宜しくお願い致します。
PS
f5katoさん、宝の山が・・・・・・・・・・
書込番号:7958908
0点

>MN-30はなんとかならないモノでしょうかね、入手したモノはお古ですから
そうなんですよね。
今では状態(外観が)の良い物でも中身は賞味期限切れの物が殆どでしょうから。
以前ニコンSCへ行った際にこの件で伺った時に相手の担当の方曰く、「ユーザーの方々の要望があれば再販を考える事もあるかも・・・」と慰められましたが。
どうでしょう、F5使いの皆様がSCに伺う際には必ずこの件をお願いすると言うことで。
皆さんの多くの要望があれば再販が・・・。
夢でしょうか。
書込番号:7958994
1点

マイカコンさん おはようございます。
F5ご購入おめでとうございます。
私も2月に雨降り用に(?)F5を購入しましたが、思っていた以上に使用感が良くてとても雨降りの日に持ち出す気にはなれません。使用頻度がデジタル一眼からフィルムの方にウエイトが戻ってしまいました。
専用バッテリーも入手されたのですね、探そうかなァ・・・
F5サウンドを堪能されて下さい。
書込番号:7959828
0点

マイカコンさん こんばんは はじめまして。
F5ワールドへようこそ!
>MN-30を付けた時のF5は凄いパワーで、フィルムの8連射は
フィルム給送がある分、デジ一の8連射とは迫力が違いますね!!
脅かされているみたい!
私もf5katoさん同様で秒間8駒は未体験です。
F5の性能をフルに使った撮影をしてみたいと思いMN-30を望んでいますが
地方ではなかなか入手困難で・・・(同MF-28)。
うらやましい限りです(笑)。
アルカリだと今の季節で36枚6本位撮れますが、冬場は3から4本位に落込む
ので財布もつらいです。(汗) 丁度パナソニックから新しいアルカリが発売さ
れて、従来より長持ちだと云う事なので使って見ようかな?・と・・
でも、初期電圧1.6Vはキケンかな?・と・・・踏ん切りが付きません。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080115-1/jn080115-1.html
どうぞ よろしく!!
書込番号:7961709
1点

マイカコンさん、こんばんわ。
MN-30の生産終了は残念ですね。
再販希望も良いのですが、1回きりの受注生産みたいな事されるなら、
大きさ的に入りそうなD200等に使われているEN-EL3eを2本組み込むような
MS-30改的な製品を外部メーカーでもいいので出してくれませんかね。
書込番号:7963085
0点

皆さんこんばんは、レスありがとうございます。
MN-30はどこに行っても入手出来ないようで、残念です
私が充電器+バッテリーを入手した時は、本体を購入した際に
たまたま入荷があって、どうですか?、と言うことで一緒に入手しました。
現時点では、セル交換が一番近道かな?と思っています
↓のセル交換専門店に、セル交換可能かどうか問い合わせ中です。
http://win-nie.shop-pro.jp/
仮に可能だとしても、多分諭吉様がいなくなるでしょうね(+_+)
良い答えが返ってくれば良いのですが!!
最悪、MS-30に1000mAhか1100mAhの単4型10本直列無理矢理取り付けで
やってみようかと、思っています。
書込番号:7963195
0点

あらら〜、残念です。
少し期待していただけに。
やはりNikon SCに日参してお願いするしかないのでしょうか。
皆さん、SCに行く際は再販を是非嘆願して下さいね!
書込番号:7966751
0点

メカトロニクスさん、はじめまして
お考えの電池は「エボルタ」ですね。
以前「オキシライド」「エネループ」についてSCに問い合わせました。
回答は、「ニコンとしては動作確認を取っていないのでお勧め出来ません」との事でした。
確か「初期電圧がどうの・・」と言われた記憶があります(定かではありませんが)。
余計なお世話かも知れませんが、多分「エボルタ」も同様と思いますのでお気を付けになった方が無難かと。
それ以来小生は普通のアルカリ電池を使用しています。
それにしても「MN-30」の再発売を期待したいですね。
書込番号:7995818
1点

sarl2129さん はんばんは はじめまして。
休日の雨でF5のフィルムカウンターも16で止
まったままです。今度の休日も又、雨みたいで・・・
梅雨明けが待ちどうしいですネ。(笑)
そちらは如何でしょうか?
>多分「エボルタ」も同様と思いますのでお気を付けになった方が無難かと。
それ以来小生は普通のアルカリ電池を使用しています。
御忠告ありがとうございます。ここでのカキコミを拝見したら、
アルカリ電池以外はちょっと使えないですよネ。(笑)
SCにTELすると、話中ですし・・・確認するまではアルカリ電池です。(笑x2)
余談ですが、F5を購入して直ぐの頃です。バッテリー切れになって近くの
100円ショップでアルカリ電池を買って入れたのですが、全く動きませんでした。
8本中1本は電圧0Vで、他の7本も電圧がバラバラでした。(笑)
良く見ると、大きさが微妙に違う(笑x2)・・・ので重さを測ってみたら・・・
やっぱり微妙に違う(笑x3)・・・
>それにしても「MN-30」の再発売を期待したいですね。
そうですネ!。ただ、じみちな作業が苦手な私がチャージ、デスチャージの
バッテリー管理を出来るかが心配です。(笑x5)
書込番号:7997117
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
当時のニコンSCの方の話を思い出しましたので蛇足ですがお知らせします。
ニコンではF5のテストに「金パナ(パナソニックのアルカリ乾電池)」を使っていると言っていました。「金パナ」も今は「赤金パナ」に変わっていますが。
それ以来、小生は「金パナ」「赤金パナ」を使用しております。
他にも良い電池があるんでしょうが、ニコンSCの話を妄信しております。
書込番号:7997349
1点

みなさん、こんにちは。
F5で使用可能な電池の話題とお見受けしましたが、
アルカリ電池で冬場Blubを多用すると、フィルム一本持たないケースもあります。
ですので私は低温特性に優れた、単三型リチウム電池を主に使用しています。
NikonのSCに確認はしていませんが、今のところノートラブルです。
書込番号:7999675
0点

花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちは。
>低温特性に優れた、単三型リチウム電池を主に使用しています。
この件は以前SCで確認した所、問題は無いと言われました。
「MS−30での使用の場合はアルカリか、リチウムで使用して下さい」とのことです。
現在でもF5を使用されている方はまだまだいらっしゃいます。
実際今年の桜の名所(必ず新聞や写真集などで掲載される場所です)へ行った際にも、多くの方がF5に三脚を立てて撮影されていました。
今でも多くの方が現役で使用されている機種なので、NikonはMN−30を期間もしくは数量限定でもいいので、再販する必要があると思います。
若しくは、現行のバッテリーを使用出来るアダプターでも構わないと思います。
やはり現ユーザーがF5の性能をフルに生かす為にも、多くの意見をメーカーに寄せるしか方法が無いのかもしれません。
書込番号:7999911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
