ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

手に入れました

2004/12/27 23:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 kuromimiさん

念願のF100をヤフオクで手に入れました。F80Sは持っているのですが、なんとなくもの足りなくて、F100にまで手を出してしまいました。フォトセクレタリーとMC-33も付属していましたので思い切って落札しました。
フォトセクレタリーは、旧式でシリアル接続のため、起動に少し苦労しましたが順調に動いております。
F100はF80やD70より、作動感覚が重厚でカメラという感じがします。
レンズは、タムロン28-75 F2.8を使用していますが、現在、シグマ28-70F2.8
EX DGを注文しています。シグマのカリカリのシャープさを期待しています。
少し、使い込んでみようかと思います。


書込番号:3695204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

F6はまじめだ

2004/12/27 01:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2802件 terano 

これほど信頼できる露出機能を搭載したカメラを私は手にできたことを楽しく思っています。手振れや自分のミス以外に失敗駒が無い。
小さいストロボを緊急につけての撮影で設定を間違えてもカメラが助けてくれる。ライカのカメラではマニュアル露出やISO感度を間違えて設定しても写真が破綻しない。これはLENSの性能が半端じゃあないことを意味している。アンダーでもオーバーでも発色はきちんとしている。LENSに助けられるって感じだ。しかしF6は私の様なおっちょこちょいでも
カメラが助けてくれる。
ところでまじめなつくりといえば、E300ってデジタル一眼をオリンパスが出してきました。OMLENSが使えるので、今申し込めばOMアダプターがもらえるのですよ。マニュアルオートでたとえば100mmF2ですとF2.8から8までの範囲で自動露出してくれます。起死回生、一念発起、まあなにわともあれ価格を安価にしただけでなくその範囲内でのまじめつくりを感じるデジカメに仕上がっていると思います。ピンきりで、企業の努力でまじめに考えたものは私は当たると考えています。
残念ながらすべての人が思うかどうかはわかりません。
なんせオリンパスの残党ですから。

書込番号:3691515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2004/12/27 16:01(1年以上前)

こんにちは。内容からすると板違いになるかもしれませんが、ご容赦ください。
私もオリンパス35mm一眼レフ、使っています。が、オリンパスが35mm一眼レフから完全に撤退されて、メーカーの修理も効かなくなったり、パーツが手に入らなくなったりで、正直のところがっかりしています。
OM−1に関しては、他社(民間会社)で修理、オーバーホールは出来るが、メーカーでは修理が出来ないという現象も起こっています。年月が経っているとはいえ、自社製品ですので、誇りと責任をしっかり果たしていただきたいなぁと思っています。
そのような経験がありまして、デジタルでオリンパス製品を使った場合、35mm一眼レフのときのように、見捨てられてしまうのではないかという懸念がありまして、オリンパスには手を出せないと考えています。
道具として割り切って、使い捨て(極端な言い方で申し訳ありません)感覚で感情移入せず使うにはいいかもしれませんが、私の場合、道具を信じて使うというか、信頼して使うという側面があり、いまのオリンパスはちょっとなぁ、、そんな様子です。

書込番号:3693289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/27 19:46(1年以上前)

ケン。ゆういちろう さん どうもです
おっしゃることよくわかります。
実は私はCANONにそれを感じて一切手を引きましたから。
確かに現在システムは組みにくいですね。しかし今を使える便利さから値段的にもありかな。って思ったしだいです。
オートフォーカス一眼カメラで707でしたかね、LENSは買ったのにすぐ消えちゃったしね。グリップもすぐ割れてしまって、ちゃちだったなあ。
しかし当時のオートフォーカスを使っていてF4がでたときは愕然とした。レベルが違いすぎた。そして今度はF6…すごい。
F4もお気に入りだけど、やはり進化しているなあ。
そりゃあ、ダントツの突っ走り体制ですね。もうついていけないメーカーも出るでしょうね。

書込番号:3694024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2004/12/27 20:11(1年以上前)

いまだに、F、F2とオーバーホールを受け付けてくれるニコンの対応もすばらしいですが、ペンタックスの対応は本当にすばらしかったです。
ペンタックス67ミラーアップなしは、とても古いカメラですが、サービスの技術の方がきっちり対応してくださって、バシッとオーバーホールされて帰ってきました。担当者の方の『メーカーとしての製品に対する責任がありますから』のひとことに感激し、これからも安心して使っていけるメーカーと実感できました。
使い捨ての時代ですし、デジカメはカメラというよりもどちらかといえば電化製品に近い感じがあり、モデルチェンジのサイクルも早く、使い始めて慣れたかと思ったころには、すぐ次のモデルが出る。時代背景としてはしょうがないことなんでしょうけれど、いつまで使っていられるのかなぁと不安に感じるのは私だけではないと思います。
10年なんてあっという間に過ぎていってしまいますから、15年、20年と安心して使っていられる、いつ修理不可能になるのか不安な気持ちで使わなくて済むような、そんな体制をメーカーとして整えていただけることを切に望みます。

書込番号:3694109

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/12/27 21:48(1年以上前)

やはりわかる人はわかりますよね。Canonが家電メーカーと同じようなスタイルになってしまったのは、Eos以前のTシリーズを発売したあたりだと思っています。Nikonは製品というより道具、ずうっと使える事を常に考えてカメラを造っているように感じます。私も学生の頃はその事がまだわからなくて、店の人にNikonを勧められてもA-1とかAE-1を買って使っていました。デジカメ全盛のなか、F6の存在に意味があるのです。

書込番号:3694547

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2005/01/02 12:18(1年以上前)

皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

 そうそう、ここで皆様がおっしゃっていること、よく分かります。ほんと、そうなんですよね。キヤノンさんもいいカメラを出されますが、やっぱり途中で撤退された場合、システムを組んで使っているヘビーユーザーなんですよね。愛用されている人ほど困るという・・・・。キヤノンさんはそういう意味では、利益率が下がって来た場合、どういう判断をされるかと考えると、ちょっとシビアな結果を予想してしまいますよね。

 でも、ニコンさんは、そうはならないという、根拠はないですが、何か確固とした信頼感みたいなものがあります。そうでなければ、このデジタル全盛時代にF6は出さないですよね。中級機や入門機ならともかく、フラッグシップですよ。このことの意味は、私は大きいと思っています。
 年末、仕事で先輩と話しておりましたら、この方はご自身もお兄さんもニコンファンでいらっしゃいますが、この先輩ときたら、今になって「F2が欲しい」と言っていました。(!!)F6を勧めておいたことは言うまでもありませんが(笑)。こういうファンの方がたくさんいるということ自体が、ニコンのフィルムカメラ展開を支えているのでしょうね。

書込番号:3718202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 03:08(1年以上前)

ついにペンタ ロクナナも製造中止 決定。 1200万画素 ラージ、ファインの画像を見たら、もうブローニーはいらないと思った。

書込番号:9758765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2802件 terano 

ダイヤルが軽いのでバッグから出して確認が必要だ(当たり前?)
シャッター押したら突然高速連射だ、何が起こったかわからず指がシャッターボタンから外れるまでに5-6枚駒が送られた。
いやあ一瞬はずかしかったね。壇上で開会式が開かれ来賓が固まって座っている時間が止まったような瞬間、取材に前で座ってた私のカメラが
スタジオでモデルでも写すように連射しちゃったンだから、相手も緊張しただろね。そんなにあわてなくってもって、もうほんとに恥ずかしかった、後で笑えてきて・・・。
ストッパーだらけのF4からつい油断が起きてた。
前にも書いたが、シャッター半押しも苦手だ。軽く、ストロークが短いように気がする。

書込番号:3610027

ナイスクチコミ!0


返信する
わたらせ橋さん

2004/12/10 13:21(1年以上前)

teraちゃn様、こんにちは。私もteraちゃn様、老いたQ太郎様同様、オリンパスOMの残党です。その後いろいろなメーカーを流浪した果てに、今秋、ニコンにたどりつきました。ニッコールレンズの写りの良さもありましたが、何よりも、恐らく今後もフィルムカメラを出して採算が合うメーカーで、なおかつ永続しそうな信頼感があるメーカーとしては、ニコンさん以外に考えられなかったのです。それで、新宿の某店で某C社の機材を売ってニコン(ボディはF80S)に買い換えている最中、店員さんが「F6が出た!」と電話をかけまくっていました。まさかとは思いましたが、本当でしたね。つまりは、ニコンさんがこのタイミングでF6を出してきたということは、今後も、少なくともあと10年ぐらいは、フィルムカメラ市場から撤退しないという意思表示のように思いました。再確認ですね。しかも、デジカメ時代ならではのフィルム一眼のスタイルを確立されているので、とても渋くて素晴らしいカメラですね。その点で絶対このカメラは買いですね。私も目下資金調達中です。(笑)絶対買うぞ!!

書込番号:3611464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/10 14:36(1年以上前)

わたらせ橋 さん
こんにちは、オリパスは子供のころ初めて父親に買ってもらったことがきっかけです。潜在的にオリンパスが頭の片隅にあります。
その後やはり父のお下がりでCANONを使ったりしていましたが耐久性が当時なかった記憶があります。ところがオリンパスはAF時代に一眼から手を引いちゃったし、CanonはEOSとかってLENSマウントを変えちゃうし。
それまでまったく興味なかった(ごめんなさい…当時の話ですから)NIKONだけが堅実に見えてきたってわけ。そんな時AF一眼F4が発売され電撃的な出会いでしたね。しかし、当時はOMLENSのかもし出す色合いが好きでOM4だけは手放さずMFでも測光の正確さではぴか一だったのでつかってきましたが、まったく故障したことがありません。
F4は保証期間中に基盤を交換しました。
この2台は時代が変わっても手放さないでしょう。

書込番号:3611670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2004/12/10 14:44(1年以上前)

teraちゃn さん はじめまして。
私も? F6の、虜になったひとりです。(笑)正直言いますと、Fの一桁は3、5と使用して来て最近は、防湿庫の留守番がほとんどでした。D1Xの発売からだんだんとデジの使用頻度が増えて、ほとんどが今はD2H,D70と言う具合でした。ところがところが、Nikonは、やってくれちゃいました!まさかのモデルチェンジ。馴染みのカメラ屋に『ちょっと、見〜せて』と寄ったのが最後、ファインダーの明るさ(F5も結構明るいですが)AF(D2Hと同じマルチCAM2000なのですが)素晴らしいじゃあないですか。一番は、巷では二分しているレリーズの感触、音が気に入りました。絵の方は撮ってみないと分かりませんが、も〜うNikonを信じるしかありません!帰りは、右手に袋を下げてましたね。何かに取り憑かれたように・・・・。
露出、AFは、かなり正確な部類だと感じました。操作性は、D2Hを使用しているので全く違和感無く使えます。

> シャッター半押しも苦手だ。軽く、ストロークが短いように気がする。

teraちゃn さんは、浅いのは、だめですか? 私は逆に深いのがだめで、D2Hは、サービスで、ぎりぎり迄調整してもらいました。F6は、分かりませんが、出来るのでは・・・

わたらせ橋 さんこんにちは。
やはり、F6にくらくら〜と、きちゃいましたか?販売店で暇のある毎に触りまくってみてください。描写は、玉によっても色々なのでコメントしませんが。機械の性能に関しては、一押しです。中にはF6よりもF5だよ!なんて言う人も少なくないですが・・・私は両機を使ってみては、F6でしたー。私はですよ!!自己満足のお話ですよ。

これからのNikonが楽しみです。D2X,D2Hの改良機、D100の後継機、行く末はF7,D3など・・・・・。宝くじ当たって〜〜〜。

書込番号:3611694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/10 16:14(1年以上前)

かげたろう さん こんにちは>浅いのは、だめですか?
まあこれは単になれの問題でしょうから、F6の感触が好きなので変えないことにします。
これだけ感触に訴えてくるカメラは正直久しぶりですね。
何かしら官能的ですらあります、…って、またオーバーに言っちゃった。機能的な持つ喜びから感性に訴えてきた今回のモデルチェンジは正直好き嫌いが分かれるだろうとは予想がつきます。
つけるLENSが同じでもデジタルとは違った味まで期待してしまいます。
同じFilm F4とさえ違うのではとか、フイルムもどこのメーカと相性がいいかな?まで考えてしまいます。

書込番号:3611926

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/10 17:39(1年以上前)

teraちゃn様

 レスありがとうございます。そう、teraちゃn様がおっしゃっているように、ニコンの良さは、「堅実さ」にありますね。かたくななまでの一貫性を守ろうとする堅実さ、それこそが、ニコンユーザーの信頼感なんだと思います。そのポリシーが、F6に旧レンズを登録することで使えるという点にも現れていると思います。今やその信頼感は、フィルムカメラユーザー共通のものになりつつあるように思います。確かに、某C社さんも、ニコン同様、技術力は優れていて、最新テクノロジーを満載したカメラをどんどん出してきますが、でもC社さんは、ある部門で利益率が下がると(赤字でなくても)撤退してしまうような感じがします(印象論ですが)。現に、この板でどなたかが書かれていましたが、EOS-7Sを出すのだって、大変だったという話です。EOS-1Vの後継機は出ないのではないかと私は想像しています。
 でも、ニコンは、S2を復刻して、それがまた売れるメーカーですし、MFの機種を現役で出しているメーカーですから、そして何よりFマウントを変えないという一徹さは、何物にも代え難い信頼感があります。そこに出てきたF6です。これはもう買いですよね。
 確かに、マルチスポット測光のOM-4、いいカメラでしたね。当時、マルチパターン測光のニコンFAと覇を競った訳ですが、OMの生産中止と撤退は残念でしたね。私は手放してしまいましたので、teraちゃnさんが羨ましいです。

書込番号:3612194

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/10 17:50(1年以上前)

かげたろう様

 レスありがとうございます。
 実は、先日、新宿の某有名量販店店頭で、F6とF100、F5の3機種を比べてみました。それぞれ装着してあるレンズが違うので、合計の重量も違いますが、確かにF5の1500g余りのボディと、F6の900g後半のボディ重量とは、明らかに違いますね。この差は大きいです。F6とF100との間には、カタログ値の電池抜きボディ重量で200gの差がありますが(F100の方が軽い)、電池の種類(方や単三、方やリチウム)、装備するレンズなどのことも考慮しますと、200gの差は実用上はほとんど変わらないと言えますよね。とすると、Fヒトケタのフルスペックで、しかも最新のF6は「買い」という結論になりますよね。
 そんな訳で、店頭でいじりまくっていましたら、F6は電池残量があまりなかったのに、私のさわっている間に電池切れになってしまいました。(笑)新宿の某B店様、申し訳ありません。<(_ _)>

 それにしても、かげたろうさん、「気が付いたら紙袋が・・・・」とは、なかなかそそる表現でうまいですね。私のF6購買意欲がさらに高まりました。(笑)そう、結局買うんですよね。(笑)もう何度も清水の舞台から飛び降りすぎて、もうフクザツ骨折です。なので、この際ですから、F6でもやっぱりまた・・・・・。(笑)

書込番号:3612227

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/10 18:26(1年以上前)

>teraちゃn様、老いたQ太郎様

 何通もすみません。先程書き忘れたことがあります。
 私たちOMの残党にとっては、オリンパスのフィルムカメラ市場からの撤退は、やっぱりどこか、好きだった恋人に思い切りフラれた(AF一眼化の時からその予感はあったということですが)ような喪失感がありますね。ですので、この1−2年のように、デジタルカメラ出荷台数がフィルムカメラのそれを決定的に上回る状況になって来ますと、どうしても、今使っているメーカーの今後の趨勢が気になってしまいますね。そういう時、私が使っていた某C社の場合は、はからずもteraちゃnさんがおっしゃっていただいたように、過去にマウント変更、システム変更をしているんですよね。今年度中には、一眼レフ出荷台数でも、デジカメがフィルムを上回る予想です。そうなると、もしかすると、オリンパスに続いてフィルムカメラ市場から撤退する企業が続くのではないでしょうか。市場が縮小している訳ですし、何よりその際、売り上げが小さくなりますと、フィルムカメラの新規機種は採算が取れなくなって来ている訳ですよね。となると某C社は、売れるカメラなんですけど、作り続けてくれるかというと・・・・・ということを想像してしまいます。

 そんなOM残党の立場で見ますと、やはりこの時期に敢えて銀塩フラッグシップであるF6を出してきたニコンさんのポリシーには、やっぱり特別の想いを感じ取ってしまいます。そこが、他のFヒトケタとは違う、何か、敢えて雪をおして咲く寒梅のような(←ちょっと大げさでしょうか!?)確かさとか、強固な意志を感じますよね。F6のそういうところは、歴代Fヒトケタとは違う、歴史性みたいなものがありますし、そこがカタログスペックにないF6の魅力のひとつのように思います。

 オリンパスOM残党の繰り言でした。

書込番号:3612349

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん

2004/12/10 20:28(1年以上前)

みなさん、こんんちは。 F6購入予定のちば犬です

うーん、現イオスユーザーとしては少々耳が痛いですが・・・

ただ、少々の反論をさせていただくと、「レンズが付く」と
「レンズが使える」を別物と考えるとニコンのマウントにも
疑問が残ります。
確かにFマウントは不変ですが、AF化後のFマウントの
めまぐるしい機能変更にはおどろきました。
ボディーとレンズの組み合わせによる機能制限も多いです。

確かにC社はAF化の際、マウントを変えました。
ですが、最も初期のFEレンズでも最新のボディーにまったく
機能制限無しに使用できます。もちろん、逆も同様です。
たったひとつ、IS機能だけ、動作がおかしくなりますが。

まあ、確かにC社はスーパードライな会社です。
儲からないものは作らないかもしれません。
けど、ガンコで負けず嫌いであることも確かです。
(操作性が初代650から1Vまであまり変わらないなど・・)
ひょっとしたら、F6の発売で、1V後継機を本気で
作り出すかもしれません。

ぜひそうなってほしいものです。

ああ・・反論おおいだろうなぁ・・



書込番号:3612733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/10 21:40(1年以上前)

>F6の発売で、1V後継機を本気で
作り出すかもしれません。
実は、私もそう感じているしだいです。ひょっとするとフィルム一眼も結構やってるねえ、って戻ってくる方も増えるかも。
デジタルで大きく写真を見れる時代になり写真にさらに興味を持つきっかけになる→フィルム一眼は残したい写真には良いかも→結婚式なんかの行事では写真をプリントする機会の多いのはやはり写真が便利。
ってね。
まだまだ今の時代はfilmも共存しますよ。

書込番号:3613052

ナイスクチコミ!0


老いたQ太郎さん

2004/12/10 21:54(1年以上前)

わたらせ橋 さん 、こんばんわ。

>私もteraちゃn様、老いたQ太郎様同様、オリンパスOMの残党です。

 製造販売中止を知り、OM1を修理に出したときSCのおじさんが直らないと思います、と言うのを聞いたとき怒り心頭に発して、もうオリンパスなんか知るものかと恨みました(実際は直りました)。それにも関わらず家内のデジ交替のときはオリンパスだったりするのです。気になるんですね。こういうのをオリンパスOMの残党というのですかね。そういえば、OM1は先日撮りおさめをしてお蔵入りですがOM4TiBはまだ現役で使っています。オリンパスは本当に優れた銀塩MFカメラを出していたのですね。

 子供がまだ小さいときにOM1が発売されました。それまで、会社のニコンやゼンザブロニカを無断借用して使っていたのですが、この小型一眼レフがどうしても欲しくて一生に一度のお願いと言って家内を拝み倒しました。F1.2が欲しかったのですが、値段の折合いが付かずF1.4付きの購入となりました。このOM1は吃驚するほどの酷使に耐えました。

 ニコンは子供の頃からの憧れのカメラ名です。良いカメラだが値段も高いし子供には関係ない代物と思い込み、大人になってからも自分は相応しくないと、初恋人に接するようにして年老いてしまいました。今、F6を狙っていますが、まだ、少々時間が掛かりそうです。わたらせ橋 さん 、無理をしても買えるものならF6を購入して下さい。そして忌憚のない使用感を教えてください。

 明日は、OM4TiBに中望遠ズームを着けて山に登ってきます。きっと、F6を購入するとOM4TiBもお蔵入りの予感がしています。カメラも相続人がいないと、家内ではないですがガラクタ同然なんですね。わたらせ橋 さん 、これからも宜しくお願いいたします。
 

書込番号:3613104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2004/12/10 22:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

良い意味でこの様なスレッド好きですねえ〜。
Nikonを愛する人、キヤノンを愛する人、またまたオリンパスを愛する人・・・・。
結局皆さん写真や、カメラが好きだからなんですよねー。

ちば犬 さん はじめまして。反論なんてとんでもございません。

>「レンズが付く」と
>「レンズが使える」を別物と考えるとニコンのマウントにも
>疑問が残ります。確かにFマウントは不変ですが、AF化後のFマウントの
>めまぐるしい機能変更にはおどろきました。
>ボディーとレンズの組み合わせによる機能制限も多いです。

仰るとうりで、実際に困られた方も少なくないと思いますよ。
どのメーカーも生き残るには、大変なんだな〜と変な同情まで湧いてきます。
ユーザーは、自分の築き上げて来たレンズ資産を簡単には、投げ捨てられないし、かといって何かの問題に直面したらしたで、隣の畑はやーけに肥えて見えるしで辛い所ですよね。
辛いんならやめちゃえ、と言われればこれまたやめられません。写真、カメラが好きなんですから。(笑)

私の友人はクライアントの要望に応じるためニコン→キヤノンにスイッチしました。自分が好んでそうした訳ではありません、仕方が無かったと行ってましたが。私など好きな機械で楽しんでいられるだけ幸せなんですね。
なーんて、ちょっと話が暗くなっちゃいましたね、すいません。m(__)m

どこのメーカーでも良いと思います。逆に1Vの後継機などが出てくれば銀塩もまた活性化されて、もっと良い機械が出て来てくれればそれも面白いと思います。

誰もが自分の愛機が一番ですもの、カメラ談議、熱が入っても当然だと思います。

書込番号:3613213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/10 22:24(1年以上前)

>F6を購入するとOM4TiBもお蔵入りの予感がしています。
そうですねえ、確かにそうなるかもしれませんね。
軽く外へ写しに出るときどれを持って行こうか?ってなると残念ながら体はひとつですから、ついついAFになりますね。F4のときはそうでしたから。しかしLENSはあまりダブらないんでOM4Tiでは単焦点ばかりなんです。広角のレンズから標準までをNIKONで、中望遠をOM4と使い分けることもできます。超広角ともなるとピンと合わせは生の目では無理があります。AFが有利ですね。もっとも絞って撮影していますが。
わざとLENSをダブらせないこともいいかもしれません。
NIKON LENSは高価ですのでやはりオリンパスのLENSが役に立っています。

書込番号:3613231

ナイスクチコミ!0


老いたQ太郎さん

2004/12/11 06:07(1年以上前)

teraちゃn さん 、おはようございます。また、炊飯中の一時です。

>わざとLENSをダブらせないこともいいかもしれません。

 teraちゃn さん 、は賢いですね。僕はオリンパスに見切りをつけてFM3Aを購入して以来、ひたすらOMと同じレンズ群を揃えてきましたので、完全にダブっているのです。

 F6購入後は、FM3Aとのニコンコンビと、出来たら新しく購入したいサブの一眼デジカメの3機体制で趣味のカメラ人生を終えたいと思っています。このためOMレンズの出番が無くなるのです。
 ナーンテ言っちゃって、往生際の悪い僕は、また新しい機種を欲しがっているのかもしれません。皆さん長いお付合いをお願いいたします。

  これから食事を摂ってオニギリを持って出掛けてきます。

書込番号:3614717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/11 13:52(1年以上前)

>賢いですね
いえいえ、実は買えなかったのです。私の場合、縁切りだあ!って怒ったわけではなかったので。
そうですかやはり一眼デジカメをひそかに狙っていらっしゃるわけですね。
そこで、NIKONでLENSがあるのでやはりNIKONデジ一眼が無難でしょうね。でも、今のE300も魅力的ですねえ。OM LENSマウントリングを手に入れれば一応使えますよ、OM LENSが。初期トラブルが出揃った後ゆっくり考えられたらいいのではないですか。私はD70ですがLENSのためし撮りや写り具合を確認するのに便利です。

書込番号:3615901

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん

2004/12/11 14:45(1年以上前)

こんにちは、ちば犬でございます。

いやいや、みなさん、大人のかたでホッといたしました。
愛機、いいですよね。写真好き、というよりカメラ好きの
私のような者はひとに言わせると「いくつあれば気が済むんだ!」
といわれますが、やめられないんですよね・・・・

そんな中でも下取りなどにどうしても出せず、ガタガタの
時代遅れの機種でもやっぱり手放せないモノがあります。
私の場合、塩銀ではFEとEOS620。デジカメのパワーショット
G1もなぜか手放す気にはなれません。現在主力のG2ブラックも
多分手放せないでしょう。
FEなど何度FM3Aに跡継ぎさせようかと思いましたが、
FE独特の非常にやわらかいレリーズタッチがお気に入りで
時々防湿箱から出していじっております。

そんな機種は見た瞬間、触った瞬間、わかりますね。
じつはF6は久しぶりに出会った、「そんな機種」です。
デジカメとは違い、旬も長いですから、
購入を楽しみにしている次第です。

書込番号:3616056

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/12 14:55(1年以上前)

>ちば犬様

 こんにちは。レスありがとうございます。「ちば犬」さんというHN、すごくいいですね。ところで、本題のカメラの話ですが、そうなんですよね。確かに、キヤノンからニコンに切り替えたとき、一番とまどったのが、Fマウントながら、レンズの種類によって機能が変わってくるということなんですよね。ですので、ニコンユーザーの皆様には常識のことでも、私のような新規参入者には、ニッコールレンズのヒストリーをおさらいしないといけないということなんですね。でもまあ、カメラ好きには楽しい悩みではありますけどね。キヤノンさんも、マウント変更にはメーカーとしてリスクもありますから、決していい加減なのではなく、熟考された上で出された結論なんだろうと思います。そのことは、もちろん悪いことではないと思います。
 ただ、ユーザーの立場で考えた場合、今後キヤノンさんが、利益率が下がってもなお、本当にフィルムカメラを出し続けるという決断をなさるかどうか、ちょっと不安な面もあるのです。今、結論を出すのは性急かも知れませんが・・・・。ですので、むしろ逆に、teraちゃn様やちば犬様がおっしゃるように、1Vの後継機が出たら、それはキヤノンさんが、ニコンさんと同様に、フィルムカメラ市場から当分撤退しないという意思表示になりますよね。そうなったら、フィルムカメラ市場がまた活性化するように私も思います。その暁には、F7の開発も・・・・・!?そうなることを祈りたいですね。やっぱり、ニコンとキヤノンって永遠のライバルなんですね。

書込番号:3621408

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/12 15:08(1年以上前)

teraちゃn様、老いたQ太郎様

 こんにちは。レスありがとうございます。そうですね、やっぱりOMユーザーになった頃は、ニコンは憧れのブランドで、縁がないと思いましたね。でもこうやって社会人になって、安いながらも(泣)自分で稼いでカメラを買えるようになる頃には、写真に対する価値観も変わっていて、ニコンの渋さも分かるし、それを買えるようになると、ファンになりますよね。

 ただ、お二方や、ちば犬様の羨ましいところは、よいカメラは手放さないで手元においていらっしゃることです。私は原資が少ないので、どうしても手持ちの機材を手放さないと次が買えないのですが、過去に使ったカメラの中には、手放しても後悔しないのもありますが、やっぱり忘れられないカメラもあります。OM-4はそういうカメラのひとつですね。手放したEOS-3、7もそういうカメラになりそうです。

 老いたQ太郎様、ご助言ありがとうございます。そうですね、そういう過去に思い切って愛機を手放してニコンユーザーになったからこそ、ここはひとつ是非無理をしてでも、F6を買うつもりです。F6にはそれだけの価値があると私は思います。購入しましたら、またご報告させていただきますね。よろしくお願い致します。

書込番号:3621463

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん

2004/12/12 22:23(1年以上前)

わたらせ橋さん、みなさん、こんにちは。ちば犬でございます。

いや、どうもお恥ずかしい・・・実はパソコンを変えたとき、
以前のHNが使えなくなってしまい、新たにつけたものなんです。
ま、その名のとうり千葉在住なんですが。

この板で将来のキヤノンを考えるのはどうかと思いますが、
フラッグシップ機というのは特別な存在と思います。
おそらく、F6にしろ1Vにしろ、儲かるとは思いません。
基本はプロのための道具で、さすがにそれだけではあまりに
採算に合わないので一般にも販売するのではないでしょうか。
オリンピックやワールドカップに発売をあわせることでもわかります。
けれども環境は激変しました。
報道が完全にデジタル化したことで塩銀の需要は減るでしょうが
報道ばかりがプロではありません。
まだまだ、フィルムのプロの仕事がある限り、フラッグシップは
健在だと信じたいです。

ああ、でもコニミノのα9は販売中止、コンタックスは動く気配なし、
ペンタックスがかろうじてMZ−S。寂しい限りですね。

あ、F6のことほとんど書いてない・・


書込番号:3623743

ナイスクチコミ!0


老いたQ太郎さん

2004/12/12 23:56(1年以上前)

わたらせ橋 さん 、おばんです。

>私は原資が少ないので、どうしても手持ちの機材を手放さないと次が買えないのですが、

 今の僕は何時も資金不足です。現役時代はそれなりに潤沢でしたが、時間と一緒に総てが交際費とお酒代に回っていました。そして、年金生活に入ってからは、家内から現役時代の1/7の小遣いを貰ってやりくりしています。機密費も接待費も無くなってです。さらに現役時代は家計費会計のアルコール代も自分払いになりました。しかし、時間だけは自分のものになったのですから、この環境を喜んでいます。

 前置きが長くなって申訳ありません。僕の場合は、求めるものができたら、資金調達が出来るまで待っているから処分しないだけです。せっかく苦労して購入したのに売るとなると二束三文、それなら欲しい人に上げたほうがよほど良いと考えるからなのです、人間が古いのですね。現役時代にプロの建築写真家に「レンズやカメラはどんどん買い換えてグレードアップしたほうが良いですよ」と言われましたが、それも出来ずにモタモタして今日に至っています。

 というわけで、僕の場合は余裕があって残しているわけではありません。負惜しみでなく、今を楽しんでいます。

書込番号:3624432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/13 00:57(1年以上前)

書き込みが長く続いていますが…
私もそうですね、カメラってそんな高価に売れるって知らなかったのです。
昔ビデオカメラを売ろうとしたら断られてしまいました。し、
カメラを見に行ったとき、横に売りにこられた客がいて、店員が引き取りをあまり気乗りしないふうに、結構古くめづらしいのでこのまま持っておかれたほうが得ですよ。って説得していたのも印象に残っています。結局何やかや言って買ってくれないんだ。というイメージがこびりついてしまって。「カメラのなにわ」でしたが。
最近行きましたが、もう、なにわ商法は古いのですかね。値付けが結構高くって、値切るのが常套になっているためでしょうか?
最近キタムラもがんばってますね。でも最近「もう負けられません」って、標準語で言われるようになりましたがね。
梅田三番街の「大林カメラ」だったっけ、かなり負けてくれます。
…「もうあきまへん、負けられまへんわ」って言葉が出るまで大阪ではがんばらんとあかんで。ヨドバシは、はなからあかんわ。

書込番号:3624824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とうとう崖から落ちてしまいました!!!

2004/11/26 18:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 きよさとさん

みなさまこんにちは。私め、この度とうとうF5並びにFAを下取りの『生けにえ』に出してしまいまして、崖から転落。F6を購入の運びとあいなりました。使用した感想はですねぇ〜。ファインダー、これがまたスンバラシイィ出来でございまして、F5を使っている時代にマニュアルニッコールを使ってよくピントを外していたのですが、それが解消されると思うと思わずニヤケてしまいます。また、F5のスクリーンではインポーズが判りづらくて、「合焦点は今どこのポイント選択してるんだろう?あれっ!」てなことが多かったのですけれど、さすがF6はセレクターの動きもスムーズに改良されておりますねぇ。EOS-1Vまでとは言いませんけれど、かなり使いやすいフィーリングでございますよ。それとF5+AiAF28-70f2.8を首にかけて、飛騨の高山の街を炎天下の中、一日じゅう歩き廻ったことがあったんですけれど、歩いているうち目眩がしまして、首とF5+レンズを持つ腕がモゲそうになりましたが、このF6の重さとハンドリングなら感覚的に多少なりとも不安は解消されそうです。以前はF5を持ち出す際に、その重量に気持ちが重たくなってしまって、替わりにF3かEF2を持ち出したこともありましたが、これで迷わず『F6掴んでいざ山へ!山が呼んでるぞ〜!』となるでありましょう。24日に届いたばかりですので、本撮影は未だなのでありますが、今週末のファーストショットのモデルは、カミさんからかなぁと思っております。今はまだ、夜な夜なF6をイジリ倒しておる状況でございます。それにしてもNIKONさんてものすごいメーカーだなぁと心底頭が下がります。ニコンさん、我々銀塩派に光を与えてくれて本当にありがとうござました。

書込番号:3549970

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 きよさとさん

2004/11/26 19:05(1年以上前)

『とうとう崖から落ちてしまいました!!!』と言いますのは、落ちて借金地獄の沼にハマッタという意味でございました。意味不明なタイトルでごめんなさいね。

書込番号:3550025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/26 19:58(1年以上前)

F6ご購入おめでとうございます。 (~_~)

>我々銀塩派に光を与えてくれて本当にありがとうござました。

きよさとさん に 1票です。
私もF6欲しいと思っていますが,まだまだ先ですね。

>『とうとう崖から落ちてしまいました!!!』
→この症状はニコン沼病ですかねぇ?
きっと,ニコン沼に巣食う「買いたい菌」が煩悩神経を刺激し,その結果崖から飛んでしまうという発作を引き起こす・・・・・,
あ〜何とも救い難い!  

ちなみに私はノクトニッコールで数年前発作を引き起こしました。

書込番号:3550191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/26 20:26(1年以上前)

済みません。↑「発作を引き起こしました。」ではなく「発病しました。」です。

書込番号:3550303

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよさとさん

2004/11/26 22:12(1年以上前)

マリンスノウさま、ノクトニッコールとは羨ましい限りであります。
私も「発病しました。」と言って手に入れてしまいたいのですが、
まだまだ修行が足りません。
カミさんの『鬼形相』がちらく小心者でございます。

当方は手が届く範囲で、Ai-s50f1.2を使っております。
ノクト・・・・。いつかは使ってみたいであります。

確かに、ニコンワールドには深い沼が存在します。
世間にはまだ、EOSヶ淵やツァイス地獄などという異な世界も
存在すると言われておりますが・・・・・。

書込番号:3550860

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよさとさん

2004/11/26 22:42(1年以上前)

>カミさんの『鬼形相』がちらつく小心者でございます。
でございました。間違いだらけでゴメンナサイ。

話は変わりますけれども、今日も夜な夜なF6をイジリ倒しているのですけれども、NIKON F6は、個人的な思いで恐縮なのですが、F5とは別のベクトルを持ったカメラと思われてなりません。
確かに同じF一桁の旗艦ではあるのですが、『モノの質』とでも言うのでしょうか。何といいますか、「愛しい」と思ってしまう機なのでありますねぇ。
カタログスペックには決して現れない、写真を撮る機械として十分な優しさと強さを持ったニコン旗艦。
カメラ好き・写真好きの心の根底をくすぐるような「これなんだよなぁ。いいんだよなぁ。」っておもわせる資質を備えたカメラなんですね。
裏蓋を開けて、締めて、フォーカシングして、空シャッターを切り機の振動音を確認して・・・・・・。
ほんとに幸せにさせてくれるカメラです。
マニュアルを読みながらこの機をいじるほど、理解するほどにこの思いが強くなってまいります。
大げさな話をしてしまいました。お許しください。

書込番号:3551057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/27 00:46(1年以上前)

>カミさんの『鬼形相』がちらつく小心者でございます。

→実は,私も結婚してもうすぐ一年になるのですが,防湿庫に入りきらない機材と車の中にある「邪魔な」三脚にあきれられています。
アサカメやフォトコンなど見ていると,なんだか突き刺さるよな視線を感じます。

目下内緒で*istDsの購入を企んでいます。

ところで,きよさと さんは 清里が本拠地なのですか? 素敵なところですよね。(違ってたらゴメンナサイ)

書込番号:3551801

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよさとさん

2004/11/27 14:42(1年以上前)

>アサカメやフォトコンなど見ていると,なんだか突き刺さるよな視線を感じます。

マリンスノウさん 我が家もおんなじです。今度はマリンスノウさんに
一票入れさせてください!!!

所詮、男のロマンは婦女子にはわからぬのでしょうねぇ〜。ハッハッハ〜!

ハンドルネームの「きよさと」は、私とカミさんの名前をコラボレートしたものです。「清 聡」になりますが。
残念ながら私は清里が本拠地ではなくて、産地は北陸地方になります。
山の写真を撮りに、よく岐阜県や長野県に出没いたしますです。
たまに、能登半島の突端あたりを徘徊していることもあるようです。

マリンスノウさんは、どちらが本拠地なのでしょうか?

書込番号:3553800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/27 15:12(1年以上前)

西関東〜愛知・山梨・岐阜・長野・新潟のエリアが活動拠点になっています。最近長野から岐阜に抜けるのがちと大変。

書込番号:3553887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

データリーダMV−1

2004/11/23 05:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 筑紫の高さん

撮影情報についてですが、コマ間「写し込み」等が便利なようですがバッテリー消費との関係が心配なんで「データリーダMV−1」の使用について考えています。
 ご使用の方等からのご指導よろしくお願いします。

書込番号:3535261

ナイスクチコミ!0


返信する
しゃあ...さん

2004/11/23 09:40(1年以上前)

F6買えないのでMV-1を買いました。F5で使っています。

使い方は簡単。MV-1とCFカード(8Mが付属)を接続しカメラの電源を入れ、MV-1のスタートボタンを1秒押す。あとはCFカードをパソコンで読み込みEXCELなどの表計算ソフトで編集するだけです。

取得できる項目は、F6、F5、F100で異なりますが、シャッタースピード、絞り値、焦点距離、露出モード(A、M、P)などの基本情報の他に、開放絞り値、測光モード(3D-RGB、マルチ、スポットなど)、シンクロモード(先幕、スローなど)、露出補正値、調光補正値、撮影日時などが記録できます。

日付に関しては、F6は無条件でOKですが、F100は不可、F5はMF28がないと不可です。F6のアドバンテージとして、CPUのないレンズでも登録すれば開放絞り値、焦点距離が記録されます。また焦点距離についてはズームの場合35(24-50)のようにズーム範囲も記録されるのはさすがF6だけです。(CPUなしは無理だと思いますが)

あと、注意点とすればF100は、データを記録する設定にしなければなりませんので(デフォルトでは記録しないになっている)過去にさかのぼってデータを取り出すことはできません。F100ユーザでMV-1購入の予定があるなら、今すぐ記録するモードに変更しましょう。

その点F5はデフォルトでも基本項目だけは記録されていました。実はこのF5中古で買ったのですが、前オーナーはフィルム3本しか撮影していなかったようです。(何か得した感じ)

長くなりましたが、結論は「買い」ですな。
ヨドバシで在庫があるうちにいかがですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_25938643/25882637.html

書込番号:3535661

ナイスクチコミ!1


スレ主 筑紫の高さん

2004/11/24 09:16(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。F100 F5も使えるとの事からして、早速購入の方向で検討します。

書込番号:3540232

ナイスクチコミ!0


スレ主 筑紫の高さん

2004/11/24 21:30(1年以上前)

とまあ、前段の書き込みで張り切ったんですが、F100及びF5のデータを記録する設定が見つけ出せません。それぞれの使用説明書を見ているのですが、解りません。
申し訳ありませんが、設定についてご教授頂ければ幸いです。

書込番号:3542549

ナイスクチコミ!0


しゃあ...さん

2004/11/26 00:15(1年以上前)

こんばんは。
ごめんなさい、私の勘違いでした。カメラ側で「記録する」モードにするのはF6でした。F100はこのMV-1を使って一度ファイルを吸い上げ(もちろんデータは取れません)CFカード内にできた設定ファイルのうち希望のパターンファイルを所定のフォルダに移して、再度読み出しの操作をすることで、初めて「記録する」モードになると書いてありました。

パターンとは、記録項目の「簡易/詳細」とか、カメラのメモリがフルになった場合に「記録をやめる/古いデータに上書き」などを自分で選べるということです。

したがって、F100ユーザはMV-1購入前の撮影データは取れないことになります。ごめんなさい。その点F5はパターンの設定方法はF100と同じですが、初期状態で簡易項目を記録するモードになっているようですので、過去にさかのぼってデータが取得できます。

書込番号:3547662

ナイスクチコミ!1


スレ主 筑紫の高さん

2004/11/26 08:11(1年以上前)

有難うございます。安心しました。本日(26日)製品が届きますので活用していきたいと思います。有難うさんでした。

書込番号:3548523

ナイスクチコミ!0


きよさとさん

2004/11/26 18:58(1年以上前)

私めも先日データリーダMV−1を予約してしまいました。27日に届きます。キャノンEOS-1Vで撮影データの吸い出しは経験あるのですけれど、ニコンの使い勝手はどのようなものか、楽しみでございます。

書込番号:3550001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とてもよい!

2004/11/23 01:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:34件

みなさん、こんにちは。

何本かフィルムを現像しましたが、やっぱりいいですね。写真がしまっている感じがして、contaxT3と比べると描写がまったく違うんですね。

本当にこのカメラとレンズを買って正解でした。

銀園写真の湿っぽさというか濡れ具合が僕は好きです。

リバーサルはまだ試していませんが、すごく期待大です。どんな写真になるのか今から楽しみです。

書込番号:3534975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/11/23 07:16(1年以上前)

ところで、レンズは何をお使いですか。

書込番号:3535365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/11/23 12:38(1年以上前)

レンズはnikkor50mm/f1.4です。フジヤカメラの中古品です。

45mmの薄いパンケーキレンズと迷いましたが、ファインダーをのぞいたときの見やすさで50mmにしました。

書込番号:3536296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/24 22:02(1年以上前)

FM3Aで楽しまれているようですね。 (~_~)

>ファインダーをのぞいたときの見やすさで50mmにしました。

→次は,28of2.8をお試しあれ! 
 20pまで寄れまれればマクロの必要もないくらい?

書込番号:3542732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/11/27 21:49(1年以上前)

28mmは中古カメラやにごろごろしていますね
最短撮影距離は非常に魅力なのですが、
2線ボケがひどくないですか。

書込番号:3555426

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/27 21:59(1年以上前)

>写真がしまっている感じがして、contaxT3と比べると描写がまったく違うんですね。

...? T3は調整に出した方がいいと思いますよ。

書込番号:3555469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/11/28 01:03(1年以上前)

Y氏の隣人さんへ

調整と言うことは私のT3は描写がおかしいと言うことなんでしょうか?表現からそう読み取れましたか?

自分でも購入したときの写真と比べて輪郭のシャープさが足りないなぁと感じていたのですけど、気のせいなのかなと思っていました。

でも、Y氏の隣人さんの言葉を見て、ぎくっときました。

書込番号:3556540

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/28 08:56(1年以上前)

blueindigoblueさん、おはようございます。

自分は3月までNIKON(MF、AF)ユーザーでした。
T3は借用品を約半年使わせて頂いていました(結局購入したのは中古のG1+B28です)。

NIKONの50mm/F1.4はF5.6〜F11位の描画感は他社のものと比べても、
非常にシャープでカッチリしていると思います。
一方、T3は並の一眼用レンズでは太刀打ちできないほど切れのある描写をします。相当なものです。
サービスサイズで優劣をつけられる人は少ないのでは?自分には無理です。
逆に発色の良さ等からT3の方がいいように感じてしまいます(笑)。

blueindigoblueさんの感想を聞いて、AFが不調なのかも?と感じた次第です。
丁度別板でもCONTAXのコンパクトの写りについて議論があるところですしね。
京セラのボディは個体差が激しいので、一度サービスと相談されては、と思った次第です。

書込番号:3557355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/11/28 11:45(1年以上前)

Y氏の隣人さん、こんにちは。返信ありがとうございます。

>一方、T3は並の一眼用レンズでは太刀打ちできないほど切れのある描写をします。相当なものです。

私もT3購入の決め手はカールツアイスの切れの良さと発色の良さの評判でした。

でも、発色はいいのですがピントが甘くない?と素人目にも最近感じていました。

さっそく原宿のサービスにいっていますね。

ありがとうございました。

書込番号:3557918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る