ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

FE2やF3に手を触れた感激から25年経ちました

2004/10/25 18:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 イチゴ白書さん

この掲示板に初めて書きます。
ニコンのFE2やF3、それに10本ほどのマニュアルの単焦点レンズを使って農作物や人物などの写真を25年ほど楽しんできました。当然、仕事にも使っています。大阪梅田の大手カメラ店に展示されているF6に触れ、急にあの時の親しみを感じました。シャッター音とファインダー、それに手に馴染むグリップと軽量感。ニコンに敬服。貯金を始めています。

書込番号:3422773

ナイスクチコミ!0


返信する
二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/26 09:29(1年以上前)

23日にF6を買いました(^^ゞ 最近はデジタル一眼ばっかりでした。フィルム一眼時代はリバーサル(35mm マウント仕上げ)がメインでしたがカメラ屋さんに何度も行く煩わしさと気恥ずかしさが億劫でした。撮影後 翌日にカメラ屋に行ってまず現像してもらいに行って、翌日の夕方(ポジのマウント仕上げを当日にしてくれるプロラボ店はちょっと自宅から遠い)にマウントを取りに行き、自宅に帰りワクワクしながらルーペ片手にチェックし、気にいったものを数点カメラ屋にまた行き4つ切りや6つ切りに印刷してもらい、また後日取りに行く・・・引き延ばしを希望なら仕事の都合を考えると最初にフィルムを出しに行ってから写真(4つ切りや6つ切り)を持ち帰ってみるのに正味一週間ちょっと掛ってました。
そんなことから怠けてついデジタル一眼を多用してましたが、F6を買って昔の感覚・ドキドキ・ワクワク感、そして何より手に馴染むグリップ・デジタル一眼とは違う心地よい気品のあるシャッター音(andフィルム送りの音)何か童心にかえった感覚です(^^ゞ
フィルムスキャナーを同時に買いカメラ屋に行く回数は二回に減りました(^_^;)
まず週末に撮影したリバーサルフィルムを月曜日の仕事帰りにカメラ屋に持参(一回目。マウント仕上げを依頼。36枚撮りのポジで800円ちょっと)。
で翌日の火曜日の仕事帰りにマウントを取りに行く(二回目)。
自宅でルーペ片手にピントチェックを兼ねてライトボックスにて至福の鑑賞タイム。
そしてフィルムスキャナーでスキャン。若干の微調整をしてエプソンPM‐980CにてA4印刷。D1XやD70にて撮影(RAWにて)し同様にエプソンのマイ愛機で印刷したよりもいい出来でした(^^ゞ
フィルムの楽しさとデジタルの便利さを融合した方法もいいものですね(^^ゞ
今度はエプソンのPX‐G5000?(型番違うかも?11月発売のA3顔料インクで光沢版 先日 自分のデータを持参してエプソンのショールームでテスト印刷 データはデジタル一眼で撮影したJPEGとリバーサルのマウントですが大満足でした)が欲しい!!!フィルム一眼やっぱりいいですね(^^ゞ

書込番号:3424519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/26 18:37(1年以上前)

イチゴ白書さん、私も最近FAを手に入れてからF6に興味津々です。

二度と来ない瞬間を撮るためにさん、F6購入されたのですね、F-3200の板でスキャナーもクールスキャンVを同時に購入されたことを知りました羨ましい!。
ところでF6にはレンズは何をお使いなのですか?。

書込番号:3425910

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチゴ白書さん

2004/10/27 16:34(1年以上前)

3名の方から返信がありましたか。

その前に訂正。ニコンF3が発売されたのは1980年ですから、正確には今年で24年目です。

「二度と来ない瞬間を撮るために」さん、F6の感触はどうですか。農作物だって、ハウスもの・水耕ものに対して最近はスローフードに人気が出ています。遺伝子組換えでないことが価値を持ってきています。人の技や感性が伴う分野では、効率や便利さで全てを満足させることはできないのではないでしょうか。

「ズッコケ」さん、FAの次はF6ですよ。マニュアルレンズでもマルチパターン測光が使えるらしい。カタログに「最新にて究極の----」と書かれています。究極ですから「F7はない」といった解釈もできます。

「傍目八目」さん、遅くても手垢のついたものしか市場にない時期までには絶対購入します。

書込番号:3429229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/27 18:48(1年以上前)

イチゴ白書さん 今晩は。
恥ずかしい弱音だったので、ドットコムに無理を頼んで削除してもらいましたが、また元気を頂きました♪有難うございました。

書込番号:3429536

ナイスクチコミ!0


二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/27 23:00(1年以上前)

ズッコケさん
ご質問のF6で使用するレンズですが、主に24-120mmVRレンズです(^^;)最近買いました。F6の前に。賛否両論あるのは知ってますが、私はいいレンズだとは思います(総合的にという意味)ちょっとした妻とのお出かけには楽です。それに、F6は975g・24-120mm(575g)=約1.5kg!結構ずっしりします。。
ただ、撮影に行くぞ!って時は、下記がメインです。・AF-SED17-35mmF2.8D(中古で買いました。風景用です。)・AiAF-SED300mmF4D・・・翡翠撮り用です。ちょっと足りなく苦労します。(同じく中古。これに、テレコンバーター1.4倍を付けて420mm)・AiAF50mmF1.4D(あんまり出番がありません。妻のポートレート用です)以上が使用レンズです(^^)
傍目八目さん
デジタルは、私も不得意です(^^;)フォトショップエレメントを今回はじめて使った位ですから。ただ、クールスキャンXを買ってちょっとレタッチ(ネガのスキャン後;ポジはほとんど必要感じません)に、はまってます。デジタルとアナログを上手く使い分けれたらと思っています。F6いいカメラです。F6は壊れない限り、一生使えると思いますし、嫁さんに約束しました。私、正直、F6の発表があってデザインを見て、ダサイと思っていました。でも、発売が近づくにつれ、パンフレットを見るたびに何か惹かれていきました。直接触ると、もう買わなければいけない運命だと思いました(^^;)。デジタルは、デジタルでいいですし、フィルム一眼もいい。当分、嫁さんには頭が上がりませんがF6買ってよかったです。撮影していて、こんなに楽しい気分にさせてくれるカメラはなかなかないです。(<-勝手な自分の思い込み)
イチゴ白書さん
F6本当にいいです。その場の空気・雰囲気までも映しこんでくれそうな気持ちになれるカメラです(腕がついていきませんが)私は、プロでもなくハイアマチュアでもなく、ただ、綺麗な風景や、翡翠や、カメラ道楽を許してくれる愛妻とのデートで使いたいのです。今日も、帰宅後、妻と紅葉はどこに行こうか?と相談しています。妻はカメラに疎いですが、撮影は好きみたいです(写ルンです専門)妻曰く「写真は腕とセンスと被写体と構図よ!道具じゃないわよ!と嫌味を言いますがF6の質感は気に入った様子で昼間使ってるみたいです(^^ゞ

書込番号:3430450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/28 00:14(1年以上前)

二度と来ない瞬間を撮るために さん 今晩は。
どうも有難うございます。フィルム一眼+フィルムスキャナとデジ一眼の両刀遣いになりたくて・・・。でも頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。(礼)

書込番号:3430832

ナイスクチコミ!0


二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/28 07:14(1年以上前)

傍目八目さん
こちらこそ宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:3431435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/28 08:55(1年以上前)

二度と来ない瞬間を撮るためにさん、御回答ありがとうございます。

デジタルはLC1をスナップ撮影目的で使っていますがF6購入狙いでレンズ選択に迷いに迷っています。と言うか古いFAを父から譲り受けて使っているウチにF6のデザインと開発コンセプトが気に入ってしまい何を撮るかという目的は二の次になっています。LC1の時もデザインと操作性が一目で気に入って買ってしまいましたが、使っているウチにスナップ撮影に向いていることを発見して嵌っております。

ニコンのレンズはAi Nikkor 28mm F2Sと同じく50mm F1.4SそれにAi Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5Sがあります。F6ではこれらのレンズもマルチパターン測光が使えそうで助かります。他にCanonのEF70-200mm F4L USMやEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのような軽くて取り回しの良い望遠Zoomが欲しいのですが見当たりません。サードパーティ製でもかまいませんがF6に外観デザインも似合う良いレンズをご存じの方のアドバイスをお願いします。

イチゴ白書さんハミレスしててゴメンナサイ。

書込番号:3431549

ナイスクチコミ!0


本当はNikon党ですさん

2004/10/28 15:49(1年以上前)

イチゴ白書 さん こんにちは。

遅レス失礼致します。

ズッコケ さん。
>私も最近FAを手に入れてからF6に興味津々です。

私もFA持っています。
20年ほど前に購入したのですが、今も現役です。
私個人の思いですが、Nikonの中では隠れた名機だと思っています。
世間では、何故か評判は、もう一つだったようですが。

Nikon初の、4っの制御方式(って言うのかな?)
プログラム、シャッター優先、絞り優先、そしてマニュアル。

世界初の(確かそうだったと思う)、マルチパターン測光。
FAだって、マルチパターン測光できるのですよ、5分割ですが。

私のブラックのFAは、巻き上レバーを始め、ボディーの角は、
塗装が剥がれて真鍮の地金が出ています。
撮影に行くとよく他のカメラマンから「これがF3ですか?」と、
よく聞かれますね、「いいえFAです」と、胸を張って答えています。


いちご白書 さん、二度と来ない瞬間を撮るために さん、
ズッコケ さん、傍目八目 さん、 こんにちは。

他のレスでも書いたのですが。
私も、時代はデジカメと思い、その練習として、FujiのS7000を購入して、パソコンも含め勉強中です。
そして2年後ぐらいに、デジ一眼と考えていました。

でも色々考えるに、デジカメは発展途上中、最新のを買っても2〜3年後には、性能的に見劣りして買い換が必要!?。
私には経済的にとても無理、せめて5〜6年、いや10年はもって欲しい。
銀塩カメラは、すでに完成しているので、この先どうしようかなと思っていたときに、 F6の発売! まるで私の為?と言う思いです。
F6なら、10年は充分使える。

こうなれば、F6を買うしかない!!!。でも資金はどこから?

そんなことを思っている今日この頃です。

長レス、駄レス大変失礼致しました。

書込番号:3432386

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチゴ白書さん

2004/10/28 17:41(1年以上前)

「本当はニコン党」さん、同感です。

ニコンFE2とFAのどちらにしようかと迷った際に、FE2の追針式のアナログ感覚がとても気に入ってFE2にしました。どうも不人気だったらしく、早く製造中止されましたが、何故こんな単純で、丈夫で、分かりやすいカメラがと不思議に思っていたところ、製造中止されてから急に人気が出て、プレミアがついたことを覚えています。

確かにこれからはデジカメが主流になることは理解できますが、やはり寿命の短い商品には一瞬の衝動はあっても、長い感動が続かないように思えて納得できません。どちらかというと、硬いイメージのあるニコン社が、カタログに「1コマのフィルムへの熱い思い」とか「「最新にして究極の」とか、「・・館製薬」の化粧品のようなメッセージを表すのですから、カタログのうたい文句だけですっかりその気になっております。

書込番号:3432647

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/10/28 20:15(1年以上前)

私もFAが欲しいです。もうだいぶ年数がたっているので程度のいい中古は少ないですねえ。有名なサンダー平山さんも気に入っていて、現在のマルチパターン測光とNikon初の両優先AEを実現した記念すべきカメラなのです。F90やF801シリーズの前身になるのかな。すいませんF6とは関係ない話ですよね。

書込番号:3433091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/28 22:20(1年以上前)

伝説のFA、伝統のF6、アナログ一眼の歴史はNikonが創る。

書込番号:3433655

ナイスクチコミ!0


本当はNikon党ですさん

2004/10/29 15:50(1年以上前)

イチゴ白書 さん、 こんにちは。

当時私は、NikonF3とFAと迷いました。
Nikonの一桁Fのあこがれも少しは有りましたが、結局多機能を取りました。
追針式はそれまで使用していた Pentax SPで経験がありました。


それでもNikonです さん、 こんにちは。

>記念すべきカメラなのです。
わかってくださる方が居られて、とても嬉しいです。
第1回カメラグランプリに、このマルチパターン測光で選ばれていましたね。
程度の良い FAが見つかるといいですね。


ズッコケ さん、 こんにちは。

>伝説のFA、伝統のF6、アナログ一眼の歴史はNikonが創る。
嬉しい響きですね。
私は、CANONを否定しませんし、完全なるNikonシンパではありません。
長年使ってきた、Nikonが好きなだけです。
他社のニュース、カタログ等、できるだけ見ないようにしています。
正直CANONのレンズには多少の憧れはありますけど。
昔はレンズといえばNikon!と、言われていたのですがネ
Nikon(日本光学)の前身(戦前)はレンズ製造の半官半民の会社でした。
それだけにデジタルの時代に、アナログの F6の発売がとても嬉しいのです。
すみません関係の無い話になってしまって。
FAとても良いカメラですので、F 6を購入されても、時々は使用してやって下さい。

いつもの事ながら、駄レス失礼致しました。



 

書込番号:3435782

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチゴ白書さん

2004/10/30 12:45(1年以上前)

お話しを伺って、ますますF6が欲しくなりました。

あとは富士フィルム社に頑張っていただいて、いいフィルムをこれからも提供して頂くことと、それが可能ならば、今のデジタル技術がさらに進歩しても、とても太刀打ちできないような画期的なフィルムを開発してもらうことかな。

書込番号:3439203

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/31 09:12(1年以上前)

イチゴ白書さんに3票!!!

この板のずっと下のほうに「デジタル機ブームによる危機」を書き込ませて頂いた者ですが、今後肝心になるのは、もっともっと保存性を向上させたフィルムの開発でしょうね。

皆さんが今日の、21世紀の記録をデジタル・データでばかり残すと、もしかすると22世紀にはそれらの写真は見る事が出来なくなるかもしれませんからね。
現在の世界中の映像財産の保存・再生環境が、将来的にパソコン・ソフトやハード・メーカーの都合で消滅してしまう可能性はどうしても否めませんもんね。

銀塩、万歳! F6、欲しい!

書込番号:3442920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6の個人的プレインプレ

2004/10/17 03:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 2ネラーさん

今日新宿ヨドで触ってきたよ。
F6、F5、F100と並んでいて、F6にはVR24-120、F5には28-105がついていた。
F100には確かズームだったぇけど、何がついていたか忘れちゃった。
ちなみに俺はF100所有だから、それとの比較した印象がメインね。

●手にもった感じはF100より手にずいぶんなじむ感じ。F100より200gぐらい
重いはずだけど、F100より軽く感じたよ。
それにシャッターボタンがある部分の斜め傾斜がF100よりキツクなって、押し
やすくなっていた。
●シャッター音は、F5よりかなり静か目。
敢えて表現すると、F5がガシャン!と大きめな音に対し、F6はパシャンと静か
な感じ。F100よりも静かだね。
構えた自分が聞いている音だけど、周りの人にしたらほとんど聞こえない
んじゃないかな?って思った。
●ファインダーは、F100よりクリアで隅々まで良く見え、像が大きい感じ。俺ファ
ンダーがよく分からんのでこんなとこ。
●AF速度は、AF-Sだから速かったけど、AF-Sじゃないタイプだとどれ位速い
か興味があるところだね。
●裏蓋を開けたんだけど、フィルム圧着版がF100とは変わって、丸い凹がなく
なって、平らになっていた。これも詳しくないのでよく分からない。
●メニュー画面は、文字表示も大きく見やすい。デジのメニュー画面になれて
いない人でも簡単に操作できると思うよ。
○メニュー画面の操作ボタンをカバーしているパネルは、マグネットで付く
ようになっていた。ロックがちょっと甘いかなとも感じたね。
○ちょっと気になったのが、フォーカスの切り替えボタン。うまく表現できず申し
訳ないが、スイッチがマウント右下の部分にあるけど、そこって凸って感じで盛り
上がっているでしょ。
スイッチの一部がそこから外に出ているから、知らない間にフォーカスが切り替
わっちゃうかなぁって思った。

書込番号:3393337

ナイスクチコミ!0


返信する
8868さん

2004/10/17 03:56(1年以上前)

http://www.pa-sh.jp/

こちらのコラムページにもF6についての記事が載っているようです。
10/9だと先々週ですか。

書込番号:3393352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2004/10/17 17:30(1年以上前)

こんにちは、Noct-Nikkor 欲しい です。
興味深いレポートをありがとう御座いますm(_ _)m!!

> AF速度は、(中略)AF-Sじゃないタイプだとどれ位速い
> か興味があるところだね。

其實、私も興味があります。
やはり Ai AF Nikkor 28mm F1.4D クラスの絞り環付き単焦点
レンズで比較してみないと意味がないかも知れませんね!!
超音波モーター搭載の AF-s VR Zoom Nikkor ED24-120mm
F3.5-5.6G って 個人的には全く興味なかったのですが、少な
くても、F6 に付けるレンズとして相応しくはないと思います(?)
日本に帰れたら F6 買いたいです♪

書込番号:3395110

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/10/17 18:59(1年以上前)

こんにちわ。はじめまして。
町田のヨドバシにデモ機があったので私も触ってみました。
焦点距離は忘れましたが、VRレンズ付きでした。
レンズのせいでしょうが、かなり重く感じました。
ぱっと見は、あちこちで言われているようにF100に似ているなと思いました。
かつてのFシリーズの時のようなイメージとしての重みは無くなった気がします。
しかし、私のような趣味で写真を撮る人間にとっては、使う道具としてとても良いカメラだなと感じます。
ファインダーは明るくピントも合わせやすい。情報表示もとても見やすかった。右側に表示されるバーグラフは気に入りました。
各作動音は静かで素早く、こもったような感じ。割と好きな音質でした。私はマニュアルレンズばかり使っていますので、AFの事は良く分りません。
しかし、触ってみた感想は・・・欲しい・・・
今はとても買えませんが、将来買えたら、まずAiレバーを即行可倒式に改造出します(笑)




書込番号:3395421

ナイスクチコミ!0


こうじkouji1234さん

2004/10/17 19:43(1年以上前)

ヨドバシとニコンサービスセンターでF6触ってきました。
触った感じではF100のマイナーチェンジ版って感じでしたね。
AFセンサー自体はF5と同じだそうで、AFの性能がUPした訳
ではないそうで残念でした。
ヨドバシでEOS3と同じようなレンズを付けて比べると、
EOSの方がピントは早いようです。
運動会でもリレーでF5,F100にAF−S80−200を
付けて撮ってますが、近距離ではピントが追従できないので
予測駆動のCPUやソフトの改善に期待したいです。
となるとF7かな?

書込番号:3395550

ナイスクチコミ!0


H1Bさん

2004/10/17 21:52(1年以上前)

AFモジュールも情報処理速度も機械的な動作のほうもすべての点であのF5より格段の進歩ということですね。カタログで比べてみても(AFモジュールが1300から2000に変わってますね)、実機触った人の感想聞いても。楽しみですね。

書込番号:3396083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/10/17 22:19(1年以上前)

>AFモジュールも情報処理速度も機械的な動作のほうもすべての点で
>あのF5より格段の進歩ということですね。

確かに、AFモジュールがマルチCAM1300(5点フォーカスエリア)から
D2Hと同じ、新開発のマルチCAM2000(11点フォーカスエリア)に
なったことで、動体に対する追従性は今までよりも良くなっているので
はないのでしょうか。

書込番号:3396215

ナイスクチコミ!0


パソコンは買ったけどさん

2004/10/20 13:05(1年以上前)

こうじkouji1234さん

その組み合わせでピントが来ないって信じられません。わたしも同じ
組み合わせで(時にはTC-20と組んで)子どもの運動会とか社内の運動会を
撮ったりしてますが、小学生くらいなら最短まで、大人でもバストアップ
位なら、全力疾走していてもピンを外すことはありませんよ。

手前を人が横切ったりする程度なら、それに惑わされたりすることも無く
完璧に追従するすごい威力のAFだと思いますが。

AFモードとフォーカスモードの組み合わせはどうやってるんですか?

書込番号:3404844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遅まきながら購入しました。

2004/10/15 23:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 wiredcafeさん

一週間前に手持ちのEOS55が壊れたためにデジタル一眼を買おうかなと思い新宿へ行きました 。

が、改めて銀塩一眼をチェックすると非常に魅力的に見え、カタログを貰い、検討。(以前チェックしていたころはF90とかα707の時代なので技術の進歩にびっくりしました)

で、結局、家にあるFE2とEFレンズを手放してF80Dの中古を一昨日購入。
(F100と本当に悩みましたが・・・F80の絶妙な重さが決め手でした)
シャッターやファインダーはそれなりですが、内蔵ストロボ調光が素晴らしい。それにF70で酷評されていたはずの操作性も良好・・・
良いカメラですね。街角スナップをしていてつくづく思いました。
リバーサルでチェックしましたが、10分割測光も賢いし。

このままF100やF6のシャッターフィーリングを備えた後継機が出るまで使いこみます。(いつ頃出るのでしょうね?)

ここの書き込みが私を後押ししてくれました。ありがとうございます。

この週末にでも60マクロでも買いに行きます。(家内には内緒ですが)

書込番号:3389092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F6触ってきました。

2004/10/14 20:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日F6をSCで触ってきました。感触としてはバッテリーバックが無かったのでボディーだけでしたがかなり良かったです。
シャッター音が小さく上部、背面液晶パネル共に見やすく、使いやすそうでした。
操作感は最近のF5やF100或いはデジカメと似ています。
マニュアルレンズは10本までレンズ情報が記憶されますが、液晶パネル表示は3分の1段ではなく、一段ずつです。
私としてはバッテリーバックを装着した状態で触りたかったのですがまだ物が無いとの事でした。

書込番号:3385086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/14 23:24(1年以上前)

F6666 さん
こんばんは、そうですか触られましたか、私も本当に触ってきたらよかった。"^_^"
デジカメって言うのは、赤のストライプの同じD70ですよね、これからはこのデザイン路線で行くのですねえ。ぱっと見は区別つかなくなるなあ。もともとF一桁のファンの人には少し気の毒かも。これは冗談ですが、実はD2Xのようなデザインになると予想通りだったのでしょうね。
実はF4sで少々重いのが答える年齢になったようで?小さいのを見たとたん、ほしくなったのです。まあ今のところ外観の話だけで、・・・おやすみなさい。

書込番号:3385842

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6666さん

2004/10/15 00:24(1年以上前)

>デジカメって言うのは、赤のストライプの同じD70ですよね、これからはこのデザイン路線で行くのですねえ。ぱっと見は区別つかなくなるなあ。

操作感は最近のニコンはダイアルの位置等ほとんど全部同じですね。

>もともとF一桁のファンの人には少し気の毒かも。

そうですねぇ。私としてはデザインはF5の方が好きでした。

>実はF4sで少々重いのが答える年齢になったようで?小さいのを見たとたん、ほしくなったのです。

重さは軽い!って感じでした。グリップ感も私にはF4よりはいいです。小さくてパワフルって感じでした。

書込番号:3386165

ナイスクチコミ!0


たまたま見てきましたさん

2004/10/17 03:49(1年以上前)

昨日、有楽町ビックへ行ったら、置いてありました。
普段なら銀塩一眼レフのコーナーは人影もまばらなんですが、
F6の傍には交互に人が現れ触っていきます。まだ予約中なんですが。
それに引き換え、どこにももう姿のないα-9は哀れでしたね。
ところでF6を持って覗いた感想ですが、F100MkUというより、
F5MkUかまさしくF6でしたね。あのずっしりした感じは
F100のそれとは明らかに違います。
隣にはF5が置かれていましたが、触りもしませんでした。
以前F5ユーザーでしたが、いい物を使っているという
実感はあったのですが重たいレンズを付けると
私には重すぎでした。どこの店頭でもF5に50mmの単焦点を付けて
置いてあるのはそういうことでしょう。
私がこういうと、決まっていやあの重さはちょうどいいとか、
あれでいいんだとかいう人が必ず決まって現れてきますが、
重いか、軽いかはきちんとした基準があるわけではなく、
例えば750g以上のボディの重さのあるカメラを重いとする
といった基準があるわけではなく、みんな自分の基準で
勝手に言っているので
水掛け論になってしまいます。ただ、F5のバッテリーパックの部分
が重たいというユーザーの反応は多かったと思います。
F6も持った感じ結構手に持ち応えがあるので、隣のF5と並べて
比べてみましたが、やはり下のバッテリーパックの部分がすっぽり無い
という感じです。ファインダーの方ですが、大きくて見やすいという感じ、α-9の標準スクリーンの時を思い出します。
F5も見難くはなかったのですが、それ以上だという印象です。
赤いAFエリアも邪魔にならないくらいで良いですね。
シャッター音は好き好きもあるでしょうが、例によって
安っぽい感じではありません。
私は1度手放したα-9をα7Dの発売を機に買い戻そうかと
思っていましたが、生産終了となってしまったカメラより
今はこのF6の方がいいかなとも思っています。
高速の動体を連射するのではなく、私のような
素人カメラマンに多い、一枚一枚じっくり撮る風景や
スナップ写真を撮る程度でしたら
F6は十分すぎるカメラだと思います。

書込番号:3393346

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6666さん

2004/10/17 13:37(1年以上前)

カメラの大きさや、重さ、使いやすさは人によりますね。F6はバッテリーバックを付けたければ付けれるし、必要なければボディーのみでいいし自分で選択できるという意味においてはF5よりいいですね。

書込番号:3394531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F6試用記

2004/10/08 00:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 テクニカルパンさん

10月7日、NikonF6を試用しました。以下、感想を記します。なお、私は普段F5を常用していますので、それを基準とします。
・50mmF1.4付きでしたが、見た目よりも非常に軽い。
・ファインダーは明るく、コントラストもあり、見やすい。
・絞りの直読窓が無いので、液晶でしか絞り値を確認できない。
・裏蓋にコントロール機能が備わったが、コントロールバックに比べると薄く、液晶画面も見やすい。
・11点のフォーカスフレームは、画面構成で必要なところにあり、使いやすい。
・フォーカスのスピードも少し速くなった。
・縦位置に構えても、違和感がない。
・シャッター音はF5よりは小さい。
・連写しても、大げさな音ではない。
・巻き上げも静かになった。
・巻き戻しも、静か。速さは同じぐらい。
・裏蓋の機密性(防滴性)が増したからか、開閉音も静か。
・MFレンズの登録も10本分を開放絞り値と焦点距離を簡単にインプットできる。

機能はカタログに詳しく載っていますが、フィルムを入れて撮影した印象は、非常にシンプルな操作性で、F6やF100を使っているユーザーならば、取り扱い説明書がなくても、すぐに使えるでしょう。カスタムセッティングを一度自分好みにしておけば、本当に使い心地が良いでしょうね。
これから、まだまだフィルムで撮影しようと思う私は、是非、購入したいと思いました。

書込番号:3360395

ナイスクチコミ!0


返信する
aotanさん

2004/10/08 00:44(1年以上前)

AF速度はどうでしょうか?
超音波モータでないDタイプ等のレンズでは、AF速度がF5より大分遅いという情報があります。
その点いかがだったでしょうか?情報お持ちでしたら教えてください。

書込番号:3360554

ナイスクチコミ!0


スレ主 テクニカルパンさん

2004/10/08 01:43(1年以上前)

80−200/2.8(new)を付けてもみましたが、F5と同等です。バッテリーホルダーを付ければ、F5よりも早くなりそうです。

書込番号:3360754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM10について

2004/07/27 16:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

スレ主 カメラ中年さん

今時オール手動のマニュアルカメラはFM10とベッサくらいしかありません。FM10は耐久性にちと問題ありだが、一からカメラを勉強したい人には最高の一台ですよ。私もサブカメラとして買いました。でもこれが面白くていまやこちらがメインです。おまけ?で付いてるレンズの描写力もそこそこ合格です。

書込番号:3077295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2004/07/27 17:44(1年以上前)

耐久性はベッサと同じだと思いますが

書込番号:3077417

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/27 18:33(1年以上前)

こんばんは。

FM10 もベッサもFM10 の標準ズームもすべてコシナ製ですね。(^_^;)
これの兄弟機は 多いですね〜。
コシナってワールドワイドですね。(^^)

書込番号:3077539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る