ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DK17M使用

2009/12/06 00:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日、中古のDK17Mを買いF6につけました。
けられるといいますが、私は裸眼なのでそうは思いません
ただ生憎にも、メガネかけてアイポイントが離れているとけられるかもしれません。
そうですね・・・裸眼でめいいっぱい四隅を見渡せることが出来ます。
これは僕の感想なのであてにはならないかもしれません。

書込番号:10585345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/12/06 00:41(1年以上前)

続く・・・
DK17Mを付けると
違和感なくファインダー倍率が上がりピントはつかみやすくなります。
何よりも像が大きく見えMFカメラと本当に肩を並べられます。
僕の満足度120パーです。

書込番号:10585374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 01:05(1年以上前)

私は、眼鏡を使用しており、F6に、マグニファイングアイピース+アイカップを付けているので、ファインダー内の四隅が若干ケラレます。でも、ファインダー倍率の拡大は、見やすいので重宝しております。

アイポイントの長い、F3HPだと、ケラレなく見渡せますので、案外、同機種に最適なのかもしれません。

書込番号:10585500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信34

お気に入りに追加

標準

F6・・・3年間使って(あえて弱点を)

2009/11/28 10:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

あえて弱みと思うところを書きます。
F6は・・・・ファームウェア更新するまでは単体でのバッテリー管理が・・・
これは過去のレスにたくさん書いていますね。

私のカメラでは
DX読み取りが頻繁にエラーになり・・・
時たま時計がリセットすることもあり・・・
MB−40装着時は稀に電源が不安定になり・・・
手入れが悪いのか、電気製品これが当たり前と思い・・・
相談半分・・・・疑い半分
保障が切れる直前・・・・修理に送ってそれ以降はノートラブル。

他はAF-ONの周りを囲んであるゴムが剥がれ・・・
修理屋さんに聞くと「手に脂が多くて伸びたのでは?」と
確かに脂が多いほうかも知れません。
D700などのようにプラスチックで囲めばこれはなかったかも知れませんが
ゴム巻きは感触などを優先した結果だろうと・・・。

ここまで!!!

個人的に重宝している点・・・
CSMで
MF時ファインダーのフォーカスエリア点灯OFF・・・
半押ししても光りません。
MFカメラを使っている感覚で使えます。

良いところをあげれば・・・
よくできたカメラで・・・撮り易いカメラです。
果てしないので・・・・
それでは・・・・失礼。

書込番号:10544957

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/11/30 14:09(1年以上前)

フィルムってイイなぁ〜。夢がある!カルトチックに思われるかもしれませんが。残したいその時間をタイムカプセルのように留めてくれる気がして・・。10年後・20年後〜に見てノスタルジーと言うか哀愁みたいなものを強く感じれると思うんですよね、個人的な捉え方ですが。フィルムファンにはこのシステムを無くさない為にも中古もいいけど新品でもフィルムカメラを購入してもらいたいです。勝手な見解ですが・・。

書込番号:10556772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2009/11/30 18:29(1年以上前)

ホント、よくできた素晴らしいカメラです。心底惚れてます。

ただ、パトローネをフィルム室に入れるのが、今だにすんなり入りません。

何かの本か取説だったか、入れ方のコツが書いてあったような気もしますが…

皆さんスムーズに入りますか?

書込番号:10557596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/11/30 21:47(1年以上前)

先週フィルム一本同時プリントにしたのに続き、本日はフジのバラ板紙レンブラントで四つ切サイズ10枚のプリント(F6にて撮影したネガから)をお願いしてきました。

フィルムと印画紙を微力ながら使い続けます。

とりあえず。

書込番号:10558648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 23:43(1年以上前)

>こんばんは。

 元の掲示に戻って、書き込みます。F6は、電子化が進んだ極致なわけで、弱点とご指摘のてんが、それに関わる部分が多くをしめると思います。すこし前に戻って、New-FM2あたりを、サブ機として使用してみると、面白いのではないかと思います。
 フイルムでの、撮影の方がやる気と充実感が、比較にならないほど高いと感じています。

書込番号:10559672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 23:53(1年以上前)

>18RGさん。

 説明不足ですみません。ジェット機のアクロバット撮影したので、レンズは手持ちで以外不可能でした。ISO800にて、ファインダー上はブレ放題でしたが、撮影画像はブレていなかったと言いたかったのです。F5ではなく、F6でした。すみません。

書込番号:10559730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/12/01 00:19(1年以上前)

シャッターダイヤル式のカメラは、全般的に信頼性がある気がしますね。それも機械式であれば突然の機能不全も起こりにくく、仮に故障しても騙し騙しに使える事で撮影をしのげる事は大きいと思います。私がF3があるのにF6を購入した最大の理由は中間シャッターが使える事・Gタイプレンズが使える事です。F6は使える良いカメラですが、理想は機械式で中間シャッターが使えるF2カメラが最高のカメラと感じて止みません。それとGタイプレンズはF5カメラ以降とデジタルカメラにしか使用が出来ませんので事実上マウント変更されたようなもので、それが真綿で首を絞められてる気がして・・。今後発売の企画品以外は全てGタイプでしょうとの事(ニコン販売員さま談)でこの流れは止めて頂きたいです。絞り環が有ることで絞り1/3ステップよりも無限に微調整出来るメリットも有りますので。段階露光出来ない一発撮り時に1/3絞り込むか開けるか迷った時にその間を選べるフレキシブルさが非常に有難い。

書込番号:10559931

ナイスクチコミ!3


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/12/01 16:20(1年以上前)

VR24-120 ネガ・ポートラ160NC

こんにちは。

>パトローネをフィルム室に入れるのが、今だにすんなり入りません。

知人にもそういう方がいます。
ニコンのカメラを色々使ってきた人から、
よく聞かれる台詞だと思います。


私はすんなり入るのです。
F6が初めて買ったニコン機だからでしょうか。

不満があるとすればそれは、F6にフイルムを入れるとき、
フイルム先端をオレンジの指標にしっかり合わせて裏蓋を閉めないと
装填エラーになってしまうことが多いです。

急いでフイルムを交換するときには失敗しやすいですね。

EOS-1vHS は、オレンジ指標の前後におおざっぱに合わせても、
フイルムを自動ローディングしてくれるので
寒冷地での撮影はキヤノンを使っています。

最近になってやっと、F6のフイルム装填のコツが解ってきました。
それとF6のコマズレにはもう慣れました(^。^)
そのおかげで37〜38枚撮影できますからね。

書込番号:10562042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/12/01 17:41(1年以上前)

みなさまたくさんのレスありがとうございます。

確かにF6はF〜F3までのカメラから比べると重たいですよね。
よく言えばずっしりしているけど・・・現代でしっかりして軽量なハイテクなカメラは何かを犠牲にしなくてはならないという難はまだまだありますが・・・

フィルムがなくなる心配・・・これもまったく心配してないわけではなくて・・・むしろ僕自身はデジタルの便利さに流れて「個人的なフィルム撤退」が怖いのが先立ちます・・・(笑)

レリーズのところは確かに挿しにくいですね。D700あたりのカメラから比べると・・あれ?っていう感じはしなくもないです。慣れ次第と考えています。しかし何でああいう設計にしたかは分からない。ニコン側の意図はなんでしょうかね。

F6のファインダー倍率・・確かに少し低い感じはしなくもないです。
0.74倍・・・健闘しているのは分かります。僕自身は裸眼が多いので0.8倍は欲しいです。昔F−301を使っていましたがこれが0.8倍以上あったような気がします。しかし考えようによっては構図を端から端まで見やすいとも言えます。
視度調整がないと倍率は上げれるという話をどこかで聞いたことがあります。僕は辛うじて目は見えるので倍率重視にしたいところですが・・・色々な人がいますからそうも行かないのでしょうね。
DK-17MはF3HPにも挿せるはずですが、視度調整がなかったので事実上は使えなかった?
ような気がします。知人から借りたF5に付けたときノーマル(工場出荷時)より視度の位置が思い切り変わったような・・・記憶が正しいかどうか分かりません。・・・悪しからず。
F6にDK-17Mを買おうかどうしようか悩んでいるところです。5000円近いアクセサリーですから。

F6は車で言うところのカーナビからCVTにABS、VSC(横滑り防止)エアバック、電子制御なんとかかんとか・・・などなど・・・とにかくハイテクフル装備のカメラです。そこに来てメンテナンスフリーに近いカメラで、ある意味出来すぎて、面白みがないともとれなくはないです。年式は新しいほうでそれに見合うだけの安心感はありますが・・・裏腹にフィルムカメラ特有の怖さ?がないからそういう意味ではデジタルカメラに近いかもしれません(笑)
だから・・・何のコンピュ−タもないメカニカルカメラに走りたくなる気持ちはあります・・・F6があるからいらない。と言い聞かせて何度も中古カメラ売り場から退いたやら。不便な?カメラが欲しくなる病気がすぐそこまで来ています(僕は)・・・
シャッターダイヤル式のカメラのほうが別の意味で安心感がありますね。

F6を買う前に少しの間F5を借りて使っていました。F5の前はEOS5を使っていました。F5になってからフィルムが最初は入れにくかったことを今でも覚えています。慣れている人は簡単に入る。なんでやろ。とにらめっこをしていました。
ちょっとしたコツが必要ですが・・・今となっては当たり前になって気にもならないです。

GタイプレンズもAF−SVRレンズも露出ステップが1/3EV(1/2EV・1EV)刻みで使える点もF6(F5もそうかな)は便利ですね。VR70−200あたりを取り付けたらなかなかカメラらしいカメラになりますね

まったく逆の言い方ですが、F6の弱点は出来すぎたゆえの一種の面白くなさがあるようにも感じています。

書込番号:10562237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 01:38(1年以上前)

現行品として、銀塩AF一眼レフは、1VとF6しかありません。

1Vが来春に発売十年を迎える事から、キヤノンのドライな社風を鑑みれば、不況・銀塩需要の低迷・円高を理由に、更に、1Vの電装系も、鑑みれば、来春あたりをメドに製造中止が考えられなくもないでしょう。
F6は、1Vより、後発機種なので、後、数年間は製造をするでしょう。1Vが仮に、製造中止となれば、マイナートラブルはあるとは言え、F6が最期のAF銀塩一眼レフになる故、弱点にも目をつぶらなく無ければならないでしょう。

書込番号:10585639

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/06 14:47(1年以上前)

> バークシャ-A株さん
> 現行品として、銀塩AF一眼レフは、1VとF6しかありません。

誤:現行品として、銀塩AF一眼レフは、1VとF6しかありません。
正:現行品として、ライカ判銀塩AF一眼レフは、1VとF6しかありません。

F6よりも後に発売された銀塩AF一眼レフとしては
・Hasselblad H2F
・Mamiya 645AFD3
・Rollei/Sinar/Leaf Hy6
しかしハッセルはH3D/H4Dとして、マミヤは645DFとしてデジタル専用ボディを出していくようですし、フィルム&デジタル兼用機の今後が危ぶまれます。

書込番号:10587866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 19:49(1年以上前)

Eghamiさん、こんばんは。

ご丁寧にも、ご指摘頂き、有難うございます。

書込番号:10589368

ナイスクチコミ!0


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/08 23:51(1年以上前)

nikonカメラキチガイ様

12/5に東京中野のフジヤカメラ主催のMr ニコンこと後藤哲郎氏の講演会にいってきました。
後藤さんから、F6はフィルム最後のカメラになるかもしれないと思って作った。でも皆さまのご要望が強ければF7はつくります。シャッター部分の構造が難しいので、造れる人が居る間という限定あるけれど、という趣旨の発言がありました。
講演会が終わった後、後藤さんにF7是非よろしくお願いします、と直訴しようかと思ってもみましたが、至高のF6を手にしている今、フィルム一眼にこれ以上の何を望むのかと自問してみて、お願いするのをやめました。
電池で駆動すること、10ピンジャックが不便な場所にあること、これ以外にこのカメラに不満などありません。ただひたすら撮影することに集中できる最高のカメラと今は思っています。仮にF7が誕生し、これらの不満(ソーラー充電可能とか、自動巻き時計のように自動充電できるとか?)を解消できたとしても、これらのマイナーな改良が施されたF7がF6を追いやるほどの出来栄えになるか、と考えてみるとそうはならないのではないかと思っています。

書込番号:10601406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/12/10 07:15(1年以上前)

現状の銀塩を取り巻く環境を考えると、F7は難しいかも知れませんね
ただ、デジタル成長著しい時期にFM3aを出したニコンです、最後の最後で
逆ギレして、デジバック装着可能なフィルム一眼みたいな物を、F7として
開発・発売するかも知れません。

後藤氏のおっしゃるように、シャッター周りなどはデジイチとは違った難しさが
有るようですし、フィルム給送メカニズムというデジイチには無い職人芸的なメカが
有るので、技術の消失を考えると、フィルム一眼を開発するなら早いほうが良いでしょうね
一度失った技術を取り戻すのは大変ですし、SP復刻の時のようにOBに技術指導を受けるにしても
限界が有りますから。

畑違いですが、SLの部品や台車は、現在の車両製造技術では素材や部品製造の技術自体が
既に無くなってしまっていて、新造はかなり難しいそうです。
台枠を新造したJR九州の58654号機は、技術的に相当妥協したと思いますよ。

書込番号:10607326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/12/10 23:12(1年以上前)

nikonカメラキチガイさん、こんばんわ!

F6を使用してきて、判った弱点。

オールルージュさん、ほびおんさん、zashitereさんと同様、10ピンターミナルにリモートコードが付けにくいことくらいですね。
その他はいくら考えても無いですねぇ。バッテリの問題がどうのこうのと過去スレにありましたが、私の個体にはそういうことが無かったです。
DX読み取りエラーも無いですし、時計リセットも無いなぁ。(^^)

下記、横レス失礼します。

zashitereさん、こんばんわ。

後藤哲郎氏の講演会があったのですか!知りませんでした。行きたかったなぁ。
『F6はフィルム最後のカメラになるかもしれないと思って作った。でも皆さまのご要望が強ければF7はつくります。』というコメント、深いですね。
F6は完成度の高いカメラという自信と、ニーズ次第では後継機製作するぞというニコン気質。
私にとっても、F6は最高マシンです。これを手にすることが出来た幸せをずっと抱いていたいです。ニコンさんとこの機種を進めてくれた価格コムの皆さんにありがとうと言いたい。

書込番号:10610963

ナイスクチコミ!2


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/10 23:53(1年以上前)

申し訳ありません、「シャッター部分の構造が難しいので、造れる人が居る間という限定あるけれど、」の「シャッター」部分は、「フィルムの巻上げ」の書き間違いです。

ピンコード接続部がボディ横に移動し、デジタルパック交換可能なF7をF発売55周年を目標にでも実現いただけると、少なくともこのスレに書き込んだ人くらいは予約購入されます、かね。

書込番号:10611228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/11 21:11(1年以上前)

皆様こんばんは。

デジタルパック交換可能なF7でも、先祖帰りしてメカニカルシャッター搭載のF7でも、私は購入したいと思います。

書込番号:10615030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/12 00:07(1年以上前)

>こんばんは。

 F7の話題とは、驚きです。そうです。デジタルバック交換式のF7なら、購入予約でしょう。
もはや、職業写真家向けの効率最優先的発想ではなく、使う楽しさ、とか精神性の深さ、充実感、とかを最優先したカメラなら大歓迎です。
 Lica M8などは、巻き上げレバーがあり、昔のレンズも使える。欲しい人は、高くても買っているわけで・・・。

書込番号:10616173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/12 00:22(1年以上前)

ライカM8には、巻き上げレバーはありませんよ。リナ太郎さん!

書込番号:10616259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/12 12:34(1年以上前)

>バークシャーA株さん。

 不勉強ですみません。
まあ、お値段からして、購入圏内に入りそうもない機種で・・・。

書込番号:10618176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/12/14 23:55(1年以上前)

AFONMゴム

バッテリー室(MB−40)左下と右上(正常)

F6の画像一部アップします。

みなさまレスありがとうございます。F7が出るならば一体どんな機種になるのでしょうね・・・出ても買えるかな・・・F6をロングセラー機にして将来性の心配を払拭してもらいたいものです。
こうしてほしいああして欲しいという欲は尽きないところです・・・。

AFーONゴム剥がれ(ぺらぺらしたので外しました)とバッテリー室の(MB−40)マイナス側のリングが(画像左下)外れました・・・。近日修理に持って行きます。
F6って意外とデリケートなカメラにも感じますが・・・使い方が荒いのかもしれません(汗)

書込番号:10632680

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

ベロ出しサービス

2009/08/19 10:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

フィルム巻き戻し時に、フィルムを全部巻き取らないで、
ベロを残したままにしておく、隠れ設定が出来ます。
ニコンのサービス・センターで無料で改造してくれます。
さすがニコン!
ご参考に〜。

書込番号:10019055

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/19 11:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。さすがニコンですね。

書込番号:10019170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/19 11:44(1年以上前)

じじかめさん
こんにちは!

撮影途中でフィルム入れ替えたい場合に便利です。

書込番号:10019189

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/19 11:51(1年以上前)

再度そのフィルムを装着する時、微妙にズレないのでしょうか?

書込番号:10019212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/19 12:04(1年以上前)

ずれる可能性があるので、再装填するとき、
私は、1枚多く巻いてから撮影再開することに
しております。

書込番号:10019256

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/08/19 12:09(1年以上前)

以前からこの改造は引き受けていましたが、一度設定すると、二度と戻せないらしいですね。
シャッター幕にキズをつける可能性がゼロとは言えないらしいので、あまり勧めていないとか。

自分はベロ出し器を愛用しています。

書込番号:10019270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/08/19 12:13(1年以上前)

こんにちは。
2度と設定を戻せないのか私は未確認ですが、
仮にそうだとしても、またシャッター幕を傷つける
可能性の心配がありましたら、巻き戻しが一度
ストップしてから、再度ボタン押せば最後まで
巻き取ってくれますので、何の心配も要りません。

さすがニコン!!

書込番号:10019284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/19 12:17(1年以上前)

シャッター幕を傷つける可能性については、
私の記憶では、
「ベロ出ししたことを忘れたままフィルム取り出すのを忘れ、(カラ)シャッターを切る」
ことをやってしまうと、シャッター幕が思いっきりフィルムを
噛み砕いてしまう可能性が出てきますので、そうなっちゃうと
シャッターユニットが壊れてしまいますよ(当たり前)、
ということではなかったかと思います。

違いますかね・・。


書込番号:10019307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/19 16:12(1年以上前)

確かαSweetでもベロ残し巻き戻しが出来たので、何故F100やF80で出来ないのか疑問でした。

書込番号:10020040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/19 20:30(1年以上前)

記憶が定かでないがキヤノンでもべろ出しは
裏どころか堂々と表設定だったような気がするが
どうなんでしょう、設定がない方が珍しいのでは?

書込番号:10021004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/08/19 21:13(1年以上前)

私は自動巻き戻しができるカメラはF6とフジのコンパクト機しか持っていないんですが・・・・
F6は普通にそういう設定ができて、
実際私のも基本ベロを残した状態で巻き戻し終了→本当にもう撮影しないフィルムか最終確認して残りを手動(巻き戻しクランク)
で巻き戻しというスタイルです。

撮影途中のフィルム交換や、万が一まだ撮るのに巻き戻すというボケをかましてしまった時の対策としてこの設定は良いですよね。

けど、バカちゃんさんも書かれていましたが設定が無いカメラの方が多数なのか、それとも少数派なんでしょうか?・・・・・

書込番号:10021225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/19 21:22(1年以上前)

オールルージュさん

私も正直なところ必要な機能でないのでわかりません。
昔キヤノンでその設定があったのは覚えていますが
ニコンに乗り換えた後は使う設定でもないので気にしませんでした。
自家現像もしていましたがべろだしを使うと傷がつきそうで
毎回パトローネ壊して出していましたので。

書込番号:10021274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/08/19 23:52(1年以上前)

確かに1VではCFの設定でベロ出しに設定することは出来ます。
ただ、私はフィルムは装填したら使い切るのでやっていませんが…(笑)

なぜ今までF100は出来なかったのか、改めてみると疑問に思いましたね。

書込番号:10022333

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/20 12:13(1年以上前)

キヤノンは、EOS55の時ぐらいからカスタムファンクションで設定できますよ
確かその前の機種も出来たと思いますが・・・

Nikonは、AFのカメラを使ったことがないのでわかりませんけど

私にはあまり必要ない機能ですから^^;

書込番号:10023967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/20 12:27(1年以上前)

「F5ジュニア」を名乗るのに、F100では
AFモードがS(シングル)のとき、
ピントがあっていないとシャッター切れません。
カスタム・ファンクションで、レリーズ優先設定も
出来ません。
ですので、C(コンティニュアス)モードで撮影
せざるを得ません。
実害は少ないとはいえ、ちょっと残念な省略だった
のではないでしょうか。

でも、私はF100を愛用しております。
(中古屋さんにいつも大量に在庫あり、いい意味で「貴重品では無い」ので、使い倒せます)

書込番号:10024016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/21 18:03(1年以上前)

チト亀レスになりますが...... (^^;

>フィルム巻き戻し時に、フィルムを全部巻き取らないで、ベロを残したままにしておく、隠れ設定が出来ます。

この点の必要性か、私には良く理解出来ないのですが...... (^^;

途中巻き戻しで再装填するときも、フィルムピッカーが有れば特にベロ残ししなくても困らないです
『バッグの中に必ず一本フィルムピッカー!』ってのは駄目ですかね〜 (^^;
 
 

書込番号:10029727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/08/21 20:30(1年以上前)

この設定をしておけば、フィルムピッカーを忘れても
大丈夫。

書込番号:10030271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/26 06:41(1年以上前)

F100の夜間撮影モードです(^^)

昨日、Nikonプラザ大阪に行って、長男の運動会でずぶぬれになって撮影したので、レンズとボディの点検をしてもらいました。
昨日知ってたら…。
フィルムピッカーまで買ったのに…(T_T)
ちなみに私、約1ヶ月前、F100の中古を35-105mm F3.5-4.5Dのレンズ付で、3万でヤフーオークションで落札しました。
絞りってレンズについてるんやぁ…ってそんなレベルのデジイチデビューしてフィルムに戻ってきた派です。

AF-Sはデジイチではシャッターおりなかったので、F100がおりないのは全然気になりません。
いざとなれば、AF切ってマニュアルでフォーカスさせてシャッターおろすのは、デジイチで散々やったので…(^^;)

夜間撮影が多いので、AFってあてにできない場面(「まっくら」でバルブ撮影とか)が多くて、「やっぱり最後の砦は人間よなぁ…」って思う今日このごろです(^^)



書込番号:10369515

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/26 21:23(1年以上前)

F3では、べろ出し用の裏蓋がありましたね。

F5だと手動巻き戻しでやれば、べろ出し可能ですが・・・

フィルムを途中交換しないかわりにサブカメラが増えました (^^;
カメラごと交換♪

書込番号:10372607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

F5、手に入れました

2009/07/13 16:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 nikonS2さん
クチコミ投稿数:4件

この間ヤフオクで安かったので、ついポチッとして落札してしまいました。
もともと、銀塩をやっていて、しばらく休止した後、デジ一になっていたのですが、なんとなく、また銀塩をやりたくなって手に入れました。本当はF6がほしかったのですか、予算の関係でF5になってしまいました。

重いのは分かっていましたが、普段がD300+MB-D10で使用しているので、あまり気になる重さではなかったですね。先週末から、テスト撮影していますが、ファインダーの見易さ、操作性、シャツター音などは撮っていて、なんとなく楽しくなります。

中古ということも有り、コマンドダイヤルの動きがちょっと悪い気がするので、テスト撮影が終了したら、一度サービスセンターで、チェックしてもらおうと思っています。

しばらくは、デジタルと銀塩の二本立てです。

書込番号:9848666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 atomicブログ 

2009/07/13 16:53(1年以上前)

わたしもおなじです・・・ヤフオクで
とっても綺麗なF5でしたので・・・やっちゃいました。
初めてのフィルムでしたが、F5に助けられました。
3本現像にだしましたが・・・お金はかかりますね(−−;)

S5ProとS2となかよくF5の三角関係でたのしんでます。

書込番号:9848680

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 17:15(1年以上前)

こんにちは
銀塩帰りされる方(皮肉ではなく、いい意味で)が結構おられますね。
昨年県展への3600の出品中80%が銀塩でした。
現像までのうきうき感も楽しみです。
スキャナーなどに取り込まず、データ保存出来ると最高ですが。

書込番号:9848738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/07/13 18:57(1年以上前)

私も最近ヤフオクでGETしたくちです。

昔学生時代親父のニコマートで撮ってました。(えらい昔だ…)

ポジをやってみたくて、また銀塩に足を踏み入れました

D700との二台体制です。MB-10と合わせているので大きい重いと言われているF5を目の前にすると、「なんだ意外とコンパクトじゃん」というのが第一印象でした。


我が家のF5ちゃんはすこぶる快調ですがNikonのSCで診てもらおうかと思ってます。


明日から沖縄です

書込番号:9849142

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/13 22:19(1年以上前)

F5ユーザーが増えている?

F6より無骨な感じですけど・・・・
驚くほどの低価格(中古ですから)

私は1997新品購入で今もD700併用で使ってます。
中古F5も数年前に入手しました。

D700+MB-10よりF5の方が小さいです。
散々、大きいといわれてますが・・・・

書込番号:9850260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/14 07:54(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
F5でしか!
なんと言っても、スポット測光の切れ味はピカイチです。
じっくり撮るものお勧めしまぁーす。
良い銀塩ライフを

書込番号:9851907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 20:21(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

F5のお仲間が増えて嬉しいですね。
ちっちゃいくせに重く感じるボディーですが、しっかり働く頼もしいやつです。

今まで強めの雨の中でも問題無く、転がしてレンズが破損してもしっかり動く働きものです。
最新のレンズも使用できますから、レンズ選びでも問題ありません。

皆さん、銀塩を楽しんで下さいね。

書込番号:9854374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/14 23:33(1年以上前)

nikonS2さん

F5ご購入おめでとうございます!

なんだかんだ言いながら、私の銀塩ニコンはF5一台になってしまいました。
デジタルの使用頻度が上がっても、このカメラだけは手放せませんでした。
今年から67の導入で益々F5の出番がなくなりましたが、それでも手放せません。
使わないカメラは持たない主義ですが、F5だけは別格です。
多分、壊れて修理不能になっても捨てないでしょう。(笑)

書込番号:9855868

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonS2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/15 10:43(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

こんなに、コメントがつくとは思っていませんでした。

いまだにF5を使っていらっしゃる方が、結構いるとしって、ほっとしています。

これからも、よろしくお願いします。

書込番号:9857453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/15 20:13(1年以上前)

nikonS2さん こんばんは。

遅参しました〜。御容赦の程を・・・

>本当はF6がほしかったのですか、予算の関係でF5になってしまいました。

いっしょですネ。
最近は50mm一本勝負でME MF 、白山さくら子さんお奨めのスポット測光
にはまってます。(笑)・・・どうぞ、よろしく。

PS.ところで、f5katoさん 居なくなってますが・・・どしたのかな?(哀)

書込番号:9859171

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonS2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 15:39(1年以上前)

メカトロニクスさん こんにちは。

わざわざのお運び、ありがとうございます。

現在、デジ一と共有できるレンズが、50mm、70-300mm、90mmマクロしかありませんので、私もしばらくは50mm一本で行くつもりです。

これからも、よろしくお願いします。

書込番号:9863035

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/18 07:49(1年以上前)

nikonS2さん
ご購入おめでとうございます。

 私も昨年”雨”をモノクロフィルムで撮るという企画のためにF5を購入しました、
マニュアル測光、MFでたのしんでいますが、ポジのみです。
フィルムスキャナーをもっていないので保管がうまくできずにいます。

 楽しいF5ライフを堪能されてください。
 
 メカトロニクスさん
 F5のf5katoさんは6月の初めから突然見えなくなりましたね。
私も気にしていたのですが。 近くにお住まいらしいのですが、どうされているのか解りません。

書込番号:9870721

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/18 10:17(1年以上前)

F5ではありませんが・・・

gajitojunさん

ご心配なく

書込番号:9871191

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/18 12:41(1年以上前)

ssdkfzさん はじめまして
 
 気になっていたものですから、安心しました。 ありがとうございます。

書込番号:9871709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/18 17:39(1年以上前)

ssdkfzさん はじめまして!

どうぞ、よろしく。

書込番号:9872766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/19 21:08(1年以上前)

BSジャパンで、先ほどクラシックカメラの特集番組「名機の肖像」の「ニコンF」をやってました。
ステンレスのマウント部分はじめとした、ボディの堅牢性と耐久性、不変のFマウントなどがニコンFシリーズの大きな特徴という事でした。
NASAの宇宙船外撮影用にも昔からニコンFが使われていて、今はF5とデジタルのD2XSが使われているというのも、ニコンならではだと思います。

書込番号:9878257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

オーバーホール後の撮影

2009/07/04 23:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

ホームのローソン

帰宅の改札

寄り道

皆さん、〇〇は。

“今春のオーバーホール”後の写真です。
カメラは、すこぶる快調!
あとは、腕前だけ。(笑)
久しぶりのF5、うれし・たのしで、Very good!!

レンズは「AF50mm F1.4D」、フィルム「カラーネガ:Kodacolor 400」、
スキャナー「Canon Canoscan 8600F」、グラフィックソフト「Nikon Capture Editor」で“色変換”処理。

書込番号:9804165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/05 00:57(1年以上前)

こんばんは。

素晴らしい!!!


>ホームのローソン

歩いている男性を上手く撮られましたね。



書込番号:9804665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/05 01:05(1年以上前)

こんばんは。渋い駅ですね(笑)。
3枚目の昭和臭さがいいなぁと感じました。
こういう雰囲気にはモノクロっていいですね♪

書込番号:9804692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/05 10:29(1年以上前)

“ニコン富士太郎”さんへ

イタリアのスナップ写真、素晴らしいですね。いつかは、私もEUでスナップ旅行をしたいです。
その時まで、“重量級のF5”を撮り回す「体力・気力」が衰えてなければいいな・・・と、思っています。


“ごーるでんうるふ”さんへ

鉄道写真、非常に参考になりました。また、「赤と黒の人間の記録」は、非常にインパクトのある言葉(テーマ)のように感じられました。
私は、ここ半年位、モノクロに凝ってます。

書込番号:9806111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/09 08:08(1年以上前)

kazmkazさん 
オーバーホールして快調ボディー!
良かったですね。
微妙にセピア調のモノクロが良い味出してますね。
どんどん撮って、またお写真をアップして下さいね!

私は今年になって67を導入した影響でF5の出番が少なくなってきましたが、正常動作維持のためにもまたF5で撮りに行こうと思っています。

書込番号:9826434

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/09 23:39(1年以上前)

“フッサール・ヒロ” さんへ

“今年になって67を導入した”とのことですが、ひょっとしたら、この前発売された「フジのGF670」でしょうか?
気持ちは「いつかは、67判を」と夢見てます。
“リッチな気分になれそうな趣味”だと勝手に思ってます(笑)

書込番号:9830559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/10 16:26(1年以上前)

Mamiya RZ67 ProU

kazmkazさん
フジのGF670欲しいですよね〜(笑)
でも新製品は高くてとても手が出ません。
私はMamiyaのRZ67proUの中古を買って使用しています。
やはり銀塩をやっていると中判は欲しくなりますね。
そして今、中判の中古なら夢のような価格で入手できるのが嬉しいです。
私はボディーとレンズ二本、それにレリーズなどの小物を合わせて7万円アンダーでゲットしました。しかも極上ボディーでした。

今は銀塩はF5とこのRZ67proUの二台だけですが、末永く大切に使っていこうと思っています。


書込番号:9833328

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/10 22:11(1年以上前)

“フッサール・ヒロ”さんへ

“MamiyaのRZ67proU”でしたか、失礼しました。このカメラ、いかにも“メカ”って感じがプンプンですね。(私は、好きです)
私の「いつかは、67判を」の夢が実現しそうなときには、是非力になってくださいね。

書込番号:9834936

ナイスクチコミ!1


MacminiG4さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/03 19:01(1年以上前)

kazmkazさん、こんにちは。

いやー、久しぶりにモノクロ写真撮ってみたくなっちゃいました。
普段なにげなく使ってる知立駅ですが、モノクロで撮ると渋いですねぇ…
自分のF5もそろそろオーバーホールかな?

それでは、重いF5持って(バランスが良いので、それ程重く感じませんが)
頑張って、良い写真どんどん撮ってくださいね。

書込番号:9948098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2009/06/17 22:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 tuccieさん
クチコミ投稿数:15件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

F100購入し、一眼レフデビューしました。以前から一眼レフを始めるならやっぱりデジタルかなぁ〜と思ってお金を貯めていましたが、ん?フイルムを知らないままに無くなってしまってもいいのかと思い、F100を購入するに至りました。シャッター音や質感全てに満足しています。レンズはまだ50mm F1.4 1つしか持っていなく、しばらくは単焦点を楽しむことになりそうです。

書込番号:9715780

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に40件の返信があります。


スレ主 tuccieさん
クチコミ投稿数:15件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/06/29 17:53(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、こんにちは。
フジツボフードなんだかすごそうですね、それに以外とお手頃。高いお金をかけてつくるよりはるかによさそうです。報告ありがとうございました。

書込番号:9776558

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/29 19:08(1年以上前)

Z-1+FA43 コニカ業務用ASA100

こちら鉄道って撮らないから…よくわからないですね^^;

感度の使い方は、どのように撮りたいかで結構考えますが、

F100ってSS1/8000秒ならそんなに悩まなくともいいですね

ISO400を常用として考えればよいかなって思います。

止まってる路面電車ならありました…

まぁ まったく参考にならないでしょうけど^^;

ちなみにこのフィルムは、コニカ業務用ISO100

手に入るいろんなメーカーで試すのも楽しいですよ^^

書込番号:9776853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/30 01:17(1年以上前)

>50mm F1.4

私も、8年位前にF5と50mm F1.4をセットで買って、今でも現役で使ってますが、東京タワーの展望台から、少し暗くなった東京の夕焼けを撮影して、現像したものを見たら綺麗に撮れていてびっくりしたことがあります。
50mm F1.4は、少しくらい暗くとも撮れてしまうのが便利だと思います。

書込番号:9779261

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuccieさん
クチコミ投稿数:15件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/07/01 17:01(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんにちは。
>ちなみにこのフィルムは、コニカ業務用ISO100
コニカの業務用フィルムですか!!憧れますねぇ〜一度でいいから使ってみたいです。

高画質動画さん、こんにちは。
>50mm F1.4は、少しくらい暗くとも撮れてしまうのが便利だと思います。
私が写真を撮る時間帯はだいたい夕暮れ時で少し薄暗いからF1.4の明るさはとても助かります。

書込番号:9786677

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/01 18:52(1年以上前)

RVP100の例です。
アンダー露出なんで、スキャン時真っ黒けでした (^^;
現場的にはこんな感じ・・・

F5+マイクロ70-180の180開放f5.6

出た目より0.7〜1EVくらい下げてたかも。
フィルムでいいのは、真正面で捉えてもヘッドライトのゴーストが写らないこと?
デジだとよくゴーストが出ます。

書込番号:9787064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/01 20:55(1年以上前)

>コニカの業務用フィルムですか!!憧れますねぇ〜一度でいいから使ってみたいです。

あの・・・一応言っておきますけど「業務用フィルム」というのは、
工事現場の監督とかの「記録」のために撮影する人向けのものですよ。
だもので、フジのならたまに売っている見ますけど、10本パックとかある程度まとまった単位で売られています。
白い簡素なパッケージが特徴です。

別にコレで素晴らしい写真が撮れないという訳ではないですけど・・・・
「憧れ」という言葉を見て「プロ用フィルム」と勘違いしているかと思い・・・・

「業務用」の意味を理解していて、単純に「使った事がない」という理由で憧れているのでしたらごめんなさい。

ウチの会社も少し前までは記録写真はフィルムだったんでフジやコニカの業務用フィルム使ってましたよ。
今はほぼデジタルのみですけど。
流石に銀塩派の私でも、仕事の記録ではどうしてもデジタルオンリーです・・・・・

書込番号:9787665

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/01 21:02(1年以上前)

うちもちょっと恥ずかしい^^;

簡単に言うとそのメーカーのスタンダードモデルと同等(同じもの)の

安いフィルムです^^;

安いフィルムでも楽しめますよって事が言いたかっただけですので^^

書込番号:9787706

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/01 21:10(1年以上前)

ssdkfzさん konnbannha

>RVP100の例です。
>アンダー露出なんで、スキャン時真っ黒けでした (^^;
>現場的にはこんな感じ・・・

>F5+マイクロ70-180の180開放f5.6


RVP100のてっちゃんやっぱり鮮やかですね。リアルでないと嫌う人も結構いますが、記憶色系のRVP系はこれはこれで私はやっぱり素晴らしいと感じちゃいます。

ところで、マイクロ70-180お持ちだったんですね。
なんでこのズームマクロニコンは残しておかなかったんでしょうね。デジタルだとあまりよくないですか?
私の知る限りマクロズームはニコンのこのレンズしか知りませんけど、カタログから消えてから残しておけばいいのにと常々思ってましたけど。。。

書込番号:9787767

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/01 21:16(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは

>簡単に言うとそのメーカーのスタンダードモデルと同等(同じもの)の
>安いフィルムです^^;
>安いフィルムでも楽しめますよって事が言いたかっただけですので^^

スレ主さんがどう取られていたかはわかりませんが、私もSEIZ_1999さんの言われるように解釈していましたよ。
とくにISO100以下のフィルムは安いけどのフィルムも非常に安定したもので安心して使えると感じていました。

書込番号:9787804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/01 21:44(1年以上前)

SEIZ_1999さん。

>うちもちょっと恥ずかしい^^;

別に恥ずかしがることはないかと・・・・・
流石に業務用フィルムは何処でも売っている訳ではないので買って使うのはそうできないんですが、

私も1本1000円以上するポジを使う時もあれば、コダックSUPER GOLD 400やフジFUJICOLOR 100とかも使っています。
安いからと言っても別に普通に使えるフィルムですし・・・・

SEIZ_1999さんの写真は業務用フィルムでも問題なく使えるという良い見本ですし。

書込番号:9788006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/01 22:11(1年以上前)

F6+AF-S 80-200mm F2.8+TC-20EU

ちなみに今回の写真は1本単価176円(24枚撮り)のフィルムです。
(コダックSUPER GOLD 400)

5本パック880円のものですが、私が買ったのは在庫処分で50%OFFだったので、実際には440円(1本単価88円)です。

このスキャンした画像をディスプレイいっぱいに拡大すると流石に荒さが感じられますが、
逆にそこまで細かいチェックをしなければ対して問題ではないと思っていますけど。

書込番号:9788210

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuccieさん
クチコミ投稿数:15件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/07/01 23:40(1年以上前)

SEIZ_1999さん
誤解を招く発言をしてしまいましたね、どうもすみませんでした。
私は単純に使用したことが無くて使ってみたいなと思ったそれだけです。業務フィルムなんて私の身分ではそうそうお目にかかれませんから^^以上訂正しますね。

書込番号:9788963

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/01 23:49(1年以上前)

厨爺さん
RVP、このようなシチュエーションだといいかもしれませんが、晴天だと派手派手です。
ズームマイクロは、まったくそのとおりで・・・
100mmF2.8の神話に負けちゃったんでしょうかね。
(2.8たって、至近撮影だとズームマイクロのf5.6と変わらないような明るさに落ちるのに・ちなみにズームマイクロのf値は5.6は至近撮影でも5.6になってます)



オールルージュさん
クールスキャン、入手されたんですか!
えらく、いい写り♪
TC-20E、こんなによかったかな〜なんて・・・
私はTC-20Eは手放して、最近TC-14Eを入手しました。

書込番号:9789034

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/03 18:51(1年以上前)

ssdkfzさん レスどうもです

>RVP、このようなシチュエーションだといいかもしれませんが、晴天だと派手派手です。

そうですか。デジタルでもなかなか出せないRVP系の色は派手派手でも個人的には大好きです。


>・・・ちなみにズームマイクロのf値は5.6は至近撮影でも5.6になってます

確か、ニコンのマクロレンズ(AFって言うかCPU内蔵レンズだけだったかな?非CPU内蔵のMFのマクロは違ったかも・・・)は補正された実効F値を表示するんではなかったでしょうか?
そういうことではなくて?


私も肝心なことレスしていませんね。

オールルージュさん ご無沙汰しています その節はいろいろアドバイス頂き、大変お世話になりました。別件ですが、そらに夢中さんは忙しそうでなかなか書き込まれないようですね。

本題ですが
てっちゃんのお写真とても素晴らしいです。この画面を見ている限り全く荒さは感じないです。ディスプレーで見るときの銀塩のハンデなど微塵も感じさせないとてもリアルな画像です。素晴らしいです。

書込番号:9797215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 F100 ボディの満足度5

2009/07/03 19:20(1年以上前)

私は、もっぱらコダックのE100VSを使っています。なにしろ、晴れている時の空の色がすごい。フジのVelviaも試してみたいのですが、まだです。

F100+E100VSで大満足なのですが、いつも苦労するのがスキャンです。コニカミノルタのDiMAGE Scan Elite 5400を使っていますが、ちょっとでも天気の悪い日に撮った写真は、スキャナーが敏感すぎるのか、赤っぽくなってしまいます。赤っぽくもならず、晴れている時に撮るとこんな感じです。(これはPLもなにも使っていません。念のため。)

書込番号:9797327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 F100 ボディの満足度5

2009/07/03 19:27(1年以上前)

初投稿だったのですが、画像をアップロードする時、どうやってデータを記入するかわかりませんでした。追加です。

カメラ:F100
レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
絞り優先オート:F11
フィルム:コダックE100VS

書込番号:9797367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/03 20:02(1年以上前)

ssdkfzさん、厨爺さん、こんばんは。

↑の画像、当初JPEGの「高画質」で読み込んだものですが
(同じくCOOLSCANを所有しておられるssdkfzさんはご存知でしょうが5段階の品質のうち、上から2番目

ファイルサイズが4MBを少し超えてしまったので多少画像を縮小させました、
すると当初よりは多少荒さが目立たなくなりましたが・・・

そもそも写真はある程度サイズが大きくなると離れて鑑賞しするのが普通ですから、そんなに気にしていませんが。


この写真、費用節約のため現像のみを依頼してプリントは頼んでいなかったんです。
ネガなのでフィルムを見ても出来の判断はできず、スキャナで読み込ませてみましたが・・・・
ネガフィルム+2倍テレコン使用ながら、かなりシャープな画像が出てきた時は正直自分でも驚きました・・・・

これで構図が左よりになっていなければ尚良かったのですが。

スキャナのピントも文句なしですし買って良かった・・・・
(土岐のニコンダイレクトショップでアウトレット品を発見して購入しました)

>別件ですが、そらに夢中さんは忙しそうでなかなか書き込まれないようですね。

5月にメールで返事を頂いた時、仕事が忙しく、それに多少でも時間が取れれば撮影に時間をとりたいと仰っていました。
仕事が暇な私とは本当に対照的です・・・・(苦笑)

忙しいとの事ですので、あんまりこちらから大した事でもないないのにメールを何ですし、
そらに夢中さんが再び登場してくださるのを待っている事にしています。


・・・・・という訳でtuccieさん、安いフィルムでも十分綺麗に撮れる可能性があるので・・・銀塩の世界はあなどれませんよ〜


銀塩ユーザさん、こんばんは。

凄い不思議な感じの空ですね・・・・・

>画像をアップロードする時、どうやってデータを記入するかわかりませんでした。

「画像を投稿する」クリックした後出てくる アップする画像を指定する欄の右に「説明文」という項目があり、
画像指定・説明文を書き終わった後に「画像をアップロード」をクリックすれば画像にコメントをつけられます。

書込番号:9797505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/03 21:06(1年以上前)

ゴールド400もきちんと使えばええもんやでw

コダクロームのうなったというけどな、つかえんやろW

 さて、コダクロームは、日本人が東南アジアの日焼け肌になるサカイ、消滅するのはしゃあないやろ。どーせみんなつかわんかったしw
 重厚・地味やけど、日本では黄色が誇張されて、日に焼けとるタイ人みたいに写ってまうし、彩度の高いフジの人気が高いしなw
 サンプルみせたるでwこれだと野性味出過ぎて、秋葉系の女の子とれんフィルムやw

 ゴールド400も4つ切りくらいなら結構いいフィルムやで、やすもんでもな、フジと違って階調がよう出るさかい。お色気満点やw

>銀塩ユーザさん や

 曇りの日は晴天より色温度高うなるんや。理屈は、青みが増えるんやが、晴天下にベストの色温度設定になっとる普通のフィルムでは赤みが増えるんやね。
 デジカメのホワイトバランス晴天に設定したまま曇天でとると赤みが増えると、メーカーの(特にコンデジの)説明書に書いてアルやろ?
 

書込番号:9797833

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/07/04 00:53(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん☆、
ラブドールのお写真、ワタシはとても好きです。今回のお写真も人形とは思えないほど、瞳に表情があって素適ですね。左側のお写真は肌色も美しい・・・。
ご説明ありがとうございます!
おかげさまで、フィルムで曇天や月夜を撮ると赤っぽくなる原因がわかりました。

みなさま☆、
昨日新宿キタムラ一階へ行ったら、『記録用フィルム』がワゴンで大量に格安販売されていました。
ここをよく読んでいなかったので^^;買う気がなかったので、値段とメーカーをしっかり覚えていませんが。
大伸ばしする予定もないので、写りに問題がないのなら買いに行ってこようかな〜?

書込番号:9799276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/04 16:06(1年以上前)

デジでんねん(汗)

choko-23 姉さま

>ラブドールのお写真、ワタシはとても好きです

 ひょー、姉様!
 ありがたいお言葉やね。
 目標は峰不二子と草薙素子みたいな感じでんねん、シランカw
 まあ、人形に魂こもるとかいうのは別にしてやね、写真には所有者の性格・どう使ってるかががよく出ますよって、いろいろ見てますと、目がパンダになってってたり、みょーに所帯疲れ(何でやろ〜ね?w)が出ているような写真もありますサカいね。

 ワイもいろいろ鉄道とか風景、花とか野鳥、最初はやったんやけど、どーも写真の技術としては上達せんので、エロスの探求に走ったら、まあ、上達早かったですわw

 世の中にはこの人形何体も集めて、コレクター同士で合宿とか、ドール同士にお話しさせちゃう、ドール所持者としてはやね同じ穴の狢のワイにも理解できない方々おりますよって。
 ただ、そういうおかたたちの人形は、表情全くないんですな。女性不信の現れなんかなと思いますで。

書込番号:9801760

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る