
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 38 | 2009年7月26日 02:34 |
![]() |
11 | 15 | 2009年4月26日 23:51 |
![]() |
19 | 14 | 2009年6月8日 23:03 |
![]() |
21 | 35 | 2009年5月2日 18:58 |
![]() |
6 | 8 | 2009年4月12日 23:15 |
![]() ![]() |
50 | 43 | 2009年4月12日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆様のおかげでMB−40を購入することができました。単体はソフトな音をかなでるのですがMB−40をつけるとがらり一変。更に操作感まで変わってくるのですね。
光線状態をみながらデジタルとは違った絵作りができそうです。
2点

209.233さん こんにちは。
洗濯を終えて今やっと干し終えたところです(勿論雨が降っているので室内干しです)。
>さて画像を添付しようとするとアップデートに失敗しました!!って出てしまいマルチパターンに最敬礼出来ない有り様です。
何が原因なのででしょうか?よろしければ教えて頂きたいと思います。パソコンにはめっきり弱いもので・・・
八ッ ハッは! 最も不適切な人間に聞いていますね。僕って携帯は持っていないし、キーボードは1本指で叩くPCが一番似合わないんです。
画像貼付け、
>※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
>※画像の説明文は全角40文字まで記入可能です(任意)
が記されていますが、この条件は満たされていますか。
もし、これに合致してもUP出来ない場合は、作成した返信文をコピーして、改めて返信欄を立ち上げてここにコピー分を写すと画像をUP出来るかも知れません。この方法は僕はよく使っています。以上です。
白山さくら子さん こんにちは。どうも有難うございました。
>やはりニコンS/Cに通ったのね。
同じ会社のフィルムスキャナーでしたので何回もスキャン比較をさせて貰いました。そうしたらカタログでは読めなかったものが見えて来たんです。同じ仕様の機械の筈がスキャン結果では僅かに違うのです。担当者に聞くと「お分かりになりましたか!何故か違うんですよね?」との返事でした。
カタログ仕様だけでなく実際に使ってみないと分らない…よくある例でした。
>F6、いいカメラですo(^▽^)o
僕も大変に同感です!
森林公園の2枚を貼ります。
090519(火)F6 VR105M Velvia50
です。
書込番号:9619804
2点

209.233さん、みなさん、こんばんわ!(^^)
>さて画像を添付しようとするとアップデートに失敗しました
既に、ヤングQ太郎さんが書かれていますが、画像のファイルサイズが4MBを超えていると私は思いました。ご確認くださいね。
■ヤングQ太郎さん、こんばんわ!(^^)
[9619241]の森林公園 スイレン 左側の写真、凄く綺麗ですね。流石、ヤングQ太郎さん!!
書込番号:9621032
2点

209.233さん こんばんは。
今日、歯の治療を受けながら、
>さて画像を添付しようとするとアップデートに失敗しました!!って出てしまいマルチパターンに最敬礼出来ない有り様です。
に対する僕の返事を考えていました。どうも僕の返事は珍糞漢糞であったかも知れません。
何方か質問の意を介して良い回答をお願いしたいものです。
歯の治療は終わり、スルメでも何でも噛めるようになったのですが209.233さんへの返事が未消化で胃にもたれています。宜しくお願いします。
書込番号:9621066
2点

209.233さんはじめまして
>さて画像を添付しようとするとアップデートに失敗しました
私も始めて画像を投稿したとき同じように失敗しました、その時はデジタル画像で5〜6MBあったと思います。
ヤングQ太郎さんこんばんは
ヤングQ太郎さんの写真いつ見てもドッキとします。
書込番号:9621309
2点

209.233さん こんにちは。
僕が書込むと何時もスレタイから外れてしまい申し訳ありません。
EOS−3に恋してるさん こんにちは。
助っ人に来て下さっていたんですね。僕の書込みは遅いので被っているとは知りませんでした。EOS−3に恋してるさんの書込みを見て、僕の209.233さんの質問に対する理解が間違って無かった事に安心しました。
大学で渡されたのは計算尺、ガチャガチャ回す計算機はありましたが面倒で余り使いませんでした。ホントPCに弱いのですよね。
>森林公園 スイレン 左側の写真、凄く綺麗ですね。流石、ヤングQ太郎さん!!
有難うございます。僕は写真が下手なのは昔から今も思っています。そんなに褒められるのはフイルムスキャナーの所為ですね、屹度。でも自分が褒められているようで嬉しいです。
花とおじさん も駆けつけて下さったのですね。有難うございます。
雨でご近所掃きもなく朝食後(朝食を作るのは僕の役目です)に妻とTVを見てのんびりしています。そして今日の予定は週一の僕の飲み日のために立川のデパートまで行って肴の材料を仕入れる事です。初めにビールで1杯、後は芋焼酎をお湯割にしてぐいぐい飲りますよ。楽しみデース! 僕って週一飲み日のために生きているみたいです。
画像を2枚貼ります。老嬢 ポニーは近所を散歩していました。車庫に飼って食事は多摩川河原の雑草だそうです。見付けた妻は喜んで手綱を握ったりして遊ばせて貰いました。妻とのツーショットをUPしても構わないのですが、老妻と老嬢では様にならないので止めました。僕が動物を撮るのは極めてまれな事です。どうも勝手な事ばかり書いてお邪魔様でした。
090521(木)我家の山アジサイ黒姫山 F6 VR105M Velvia100F
090525(月)老嬢 ポニー F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9624550
2点

ヤングQ太郎さま EOS−3に恋してるさまこんばんは有難うございます。
この間連写を初めてしましたがMB−40の歯切れいいですね。以後つけっぱなしです。
画像貼付け、
>※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
>※画像の説明文は全角40文字まで記入可能です(任意)
が記されていますが、この条件は満たされていますか。
もし、これに合致してもUP出来ない場合は、作成した返信文をコピーして、改めて返信欄を立ち上げてここにコピー分を写すと画像をUP出来るかも知れません。この方法は僕はよく使っています。以上です。
早速やってみます。
書込番号:9628145
1点

209.233さん おはようございます。
オリンパスと決別するときに、OM1に50mmF2マクロレンズを付けて、モードラ、X接点にコードで繋ぐデータバックを装着。そんなカメラを持って妻と箱根を旅して来ました。異様に見えたんでしょうね、行き交う人々は振り返って見るし中には戻って見る人もいました。僕は得意でしたがね。
ニコンに移ってからの僕はモードラの必要性を感じません。機材の軽量化ばかりを考えています。屹度、精神も肉体も老化の坂を下り始めたからだと思っています。モードラを使えた若さが懐かしいー!
そろそろアジサイやショウブの便りが届き始めました。撮影に励まなくちゃ。
209.233さん、画像UPが上手く出来ると良いですね。
090512(火)昭和公園 シャーレーポピー F6 VR105M Velvia100F
090519(火)森林公園 シャーレーポピー F6 VR105M Velvia50
書込番号:9628836
2点

>209.233さん、おはようございます。
私もMB-40を付けていますが、電池の持ちが良いのとシャッターの
切れが増すのが心地よいから・・・くらいの理由です。
私の撮る被写体にはMB-40の必要性は感じません。子供撮りの時に
連写したりしますが、3〜5コマ/秒あれば十分に感じます。
8コマ/秒使うとパラパラ漫画みたいになってしまいます(笑)
>ヤングQ太郎さん、おはようございます。
ご無沙汰してます。
年長者に対して失礼かとは思いますが、Q太郎さんのお写真は
いつ拝見しても心が晴れるようです。お人柄なんでしょうね。
書込番号:9629141
3点

209.233さん こんにちは。頑張っていますか。
月夜の訪問者さん こんにちは。お久し振りです。
>Q太郎さんのお写真はいつ拝見しても心が晴れるようです。
お褒めの言葉を有難うございます。色々のテクニックを知らないでひたすらシャッタを切っているせいでしょうか。日の丸写真や図鑑写真、絵葉書写真をものともしないで画像UPをさせて頂いています。こういうお言葉を頂戴すると本当に嬉しいです。
今日は妻の買物のお供序でに高幡不動尊でアジサイを撮って来ました。高幡不動尊のあじさい祭りは明日からで、境内のアジサイは未だ僅かです。しかし一歩山に入ると山アジサイが結構咲いていました。曇天で暗く、もう少し光が欲しいと思っていたら雨が落ち始めました。撮影を終えて妻の待つ本堂へ行くと「雨が降ってきたから戻って来ると思ったら撮影を続けていたんですね。ホントにキ印ですね」と妻。高幡不動を離れると、待っていたかのような土砂降りの雨です。曲がりなりにもアジサイを撮影できた事をお不動様に感謝したものです。
調子に乗って森林公園の画像を貼ります。
090519(火) F6 VR105M Velvia50
です。
書込番号:9631045
2点

pagdingさん、EPSON 9800GT-F ?
フラグシップ級ですねぇ。私目のA950では比較になりません。
が、パープルに寄るのは自分のだけでなく、メーカ意図だったのかと思いました。
今はICM(どうもほしい色見が出来ない。パープル寄になってしまう)でなく、
手動調整でEPSON推奨+@の調整を6パターン作って、被写体別に出力時設定で、カバーしてます。
急いでるときは、この調整が面倒で、ラボに出す。するとナチュラルで、調整も出来るとくる。コスト関係なけりゃ面倒な色調整(てか、色一定化をしたいんですけど・)、機会維持が不要で。
さて!F6+MB-40で3秒くらいで1本使っちまうんで、1押し、3連射のトリガーシャッターを作ってくれんかなnikonさん。大体そのくらいをショットしたいんだよね。カスタム設定で変えてもいい、でも、デジタルでは要らんか・
この前、分野違いの飛行機の着陸で着陸時のタイヤから煙が出ているシーン、B747を取りに行きました。
結果、3本中2ショットの惨敗。
照明用の柱に邪魔されて、かなり制約があったので約1,2秒の世界。
知らなかった。こんなに制約があるとは、MB-40持って行けばよかった。
数うちゃあたるからねぇ・・この場合。(T_T)/~~~
書込番号:9633599
0点

イーグルワンさん今日は。
B747の着陸の話、なんとなく、ニヤッとしてしまう話ですね。そうですか・・ 数秒で
1本使いきりですか。本体内のCR123での話ですよね。フーム・・・更にこれがMB40
だったら。まさに、トリガースイッチが必要だわ。単発、点射、フルオート。まるでM4ライ フルかAK47かシュテフキンマシンピストルか。物騒なことになりますね。しかし撮写能力
(殺傷能力をシャレてみました)抜群ですね。
小生、今のところ、植物と山が殆どですので、MB-40には無縁です。と言うより、使い道 がないと言ったほうが適切かな。
山行を例にとりますと、F6とレンズ2本と三脚(これ必須・・レンズを1本にしても)
これで大雑把に5kg超。山の基本装備を加えると軽く10kg超。たまにテントを担ぐとな
ると食糧なんかも入ってざっと20kg。 バカですね。それにD80もあれば非常に便利。
どうなるんだろう。意志薄弱で途中で予定を楽なほうに変えたことが何度有ったことか。我な
がら・・怒・・。
アホばかり言ってますが、4枚ほど貼ります。よろしくお願いします。
書込番号:9636223
1点

山岳写真ですか。
私メ動物の撮りは好きなので、動物園で、写撮してます(笑)。
※3秒使い切りは、MB40利用の押し続けた場合ですんで普通は無いです。んーもったいない)
若かりしころはスキー行ったときは、広大な風景よく撮ってましたが、最近は年で無理。
スキー頂上写真は、近年では、F6より、CamediaC750というやつでとってたなぁ。
レンズが繰り出さなくなってよく引っ張ったもんだ。
書込番号:9638400
0点

みなさまおはようございます。
MB−40最高ですね。
さて写真の添付の仕方でもご丁寧に教えて頂き有難うございました。
ヤングQ太郎さまの写真は綺麗ですね。自分は花は興味が全くなかったのですがちょっとヤングさまの影響で花っていいなって感じているこの頃です。
マクロレンズがある理由が分かったスレでした。
あとスキャナーも勉強になりました。本当に感謝です。
書込番号:9648795
1点

白山さくら子さま。おはようございます。
ひょっとして以前のF6サウンドとはこのことだったのでしょうか?
だとすればもっと早く買っておけば良かったと思っています。
書込番号:9648809
1点

209.233さん こんにちは。
>ヤングQ太郎さまの写真は綺麗ですね。自分は花は興味が全くなかったのですがちょっとヤングさまの影響で花っていいなって感じているこの頃です。
超お褒めの言葉を頂いて嬉しいです。僕本人は昔から写真下手と思っていましたし今もそれは変わりません。写真機を手にして60年間、写真の勉強もしないで唯ひたすらフィーリングだけでシャッタを切り続けて来ました。理論が伴っていませんね。
少し作風が変ったとしたら、D3使いの連福草さんとお付合いをさせて頂いてからだと思います。連福草さんの画像の素晴らしさに憬れて、黙って真似をさせていただいた部分は多いです。
僕はMB−40とは縁のない人間ですのに、色々と書込み迷惑だったかも知れません。このスレから引かせて頂くにあたってルピナスを貼ります。
ルピナスは↑でも貼りましたが別画像です。
これからも宜しくお願いしますね。
国営武蔵丘陵森林公園の代表花ルピナスです。
090519(火) F6 VR105M Velvia50
書込番号:9649355
2点

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
そうそう、まさにこれがF6サウンドよ(^O^)
まぁ!覚えていてくれて嬉しいわぁ。
MB付きと無しで二つのサウンドが、心地よいですね。
書込番号:9649548
2点

白山さくら子さま。こんばんは〜
>MB付きと無しで二つのサウンドが、心地よいですね。
そうですね。ノーマルだとやわらかい感じでMB−40装着で「バシャ・バシャ」って感じですね。個人的にはMB−40付のF6サウンドの方が好きです。
あと画像の添付できました。やはりサイズが大きかったみたいです。
最近はあまりF6の出番がなく、D3サウンドにはまっています。
書込番号:9652339
0点

ブースターを付けた方がエラーなど出にくくなるでしょう。 しかしF5の下を切った100%ファイダーのボディが欲しかった私は、ブースターはすぐ売却しました。 F6単体の方がバランスも見た目もイイからです。 ブースターをつけるなら、縦位置でも抜群のバランスのF5の方がブレにくいですね。
書込番号:9791553
1点

ライティングが同じなら 絵 は同じでしょ。 今どき デジタルうんねん言われる方は、フォトショップを使えない方だけです。
書込番号:9908292
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
おはようございます。
今日は雨でどこにも行けそうもありません、チョット残念!
さて先日F6を手に入れまして、色々と遊んでおりましたが
昨週末に久しぶりにF5を出してきて、散歩?(F5で散歩?(^^ゞ)してきました
F6は本当に優等生で、期待通り、思った通りに行くことが多いですが
力業で感性に訴えるF5も、なかなか良いですね。
F6と比べて、どちらかというと荒削りで
パワーでグイグイ押していくF5は、F6には無い魅力が有ると思います。
露出やシャッタースピードだけではなく、露出補正など
F6だとメカ任せで出来てしまうモノが、F5は色々と考えて撮ることが多くて
結構楽しい!(その反面、外れると失敗量産(^_^;))
やはり進化途中のパワーメカ、同じようなモノが入っていても
それを制御するアルゴリズムが違いますから、出てくる結果は全然違う!
F6とF5、どちらも魅力のある良いカメラです。
1点

おはようございます。
こちらもあいにくの雨です。
F5にF6もお持ちですか、銀塩いいですね〜。
また、身近にシブいバイクが…たまりません。
書込番号:9443861
2点

VallVillさん、おはようございます。
> また、身近にシブいバイクが…
いやいや、このバイクは私の物では有りません(^_^;)
買えませんよ〜、カメラよりすんごく高いです!!
雨は大雨になりそうで、憂鬱ですねぇ
書込番号:9443887
1点

マイカコンさん こんにちは
今日は雨で撮影はお休みです。
F5で楽しそうに撮影されている様が目に浮かびます。
私もたまにはF5を使ってあげようと思うのですが、しばらく使っていません。
でもたまには電源入れてあげなければいけないので、ちょっとやってみます。
書込番号:9444388
0点

マイカコンさん
私はF5しか持っていないので、F5の機能・性能にじゅうぶん満足していますが
F6って、そんなに凄いんですか?
聞かなかったことにします。
欲しい虫が疼くといけないので・・・(笑)
書込番号:9445639
1点

皆さんこんにちは
今日は雨で寒いですが、明日は今日に比べて10度以上暖かくなるそうですよ!
F5に限らず、カメラは機械物ですから使ってやらないと
ダメになるのが早いかも知れませんね、特に、近年の電子化が
進んだカメラは尚更です。
F4などは、使わないと逆に持病のプレビュー鳴きが出るのが
早くなるようですし。
フッサール・ヒロさんこんばんは
F6はF5より8年も後に出た物ですから、当然進化するべき所は進化しています
ですが魔法のカメラではないので、現状F5でご満足なのでしたら
F5を使い倒すのも有りだと思いますよ。
バッテリーパック別付けになって、重量面・取り回し面で
F5より大分良くなっていますし、非CPUレンズでも露出計が使えるようになりました
それに、マルチパターン測光のアルゴリズムも結構進化しているようで
F5より当たり率は高いと感じます。
書込番号:9446487
2点

マイカコンさん
具体的にご説明いただきありがとうござます。
そうですか、F6はF5から8年も経っていましたか・・・
そりゃそうですね。8年も経てば別物のカメラになっているのは間違いない。(笑)
私はF401〜F601〜F4〜F5・F80という使い方をしてきましたから銀塩の最新機種の
実態がわかっていませんが、デジタル一眼は使っていますので、その快適さには驚いています。
銀塩に対するイメージが古すぎたかも知れません。
でも銀塩はやめられませんね〜
書込番号:9447069
0点

マイカコンさんフッサール・ヒロさんこんばんは。
F5はもとよりF6はそんなにデカいのですか…
私はPENTAXのsuperAを所有していますが
このカメラは当時流行のコンパクト一眼で
6つのプログラムモードにひかれて買ってもらいました。
約25年前です。当時、中学生でした。
F5とF6の間には約8年もの開発・発売期間があるのですか…
今のカメラ業界は約1年間隔で新機種を発売していますよね。
デジイチはEOS 40Dを所有していますが、この機械も既にメーカーでは生産終了です。
ものすごく寂しいです。
現在はモノが売れないから 昔のようになるのですかね…
でもやっぱり銀塩はいつまでも好きです。
書込番号:9447364
2点

スレ主様 横レス申し訳ございません。
VallVillさん
>F5はもとよりF6はそんなにデカいのですか…
いえいえF5がデカいのです。
単三アルカリ電池を8本仕込みます。
このボディーにズームレンズを装着すると半端な腕力では持ちこたえられません。(笑)
私はビッグボディーが好きなので苦になりませんが・・・
その点、F6はバッテリーグリップが取り外せますから状況によって対応可能ですね。
ところでPENTAXのsuperAは良いデザインですよね。
銀塩らしいシンプルなデザインがステキです。
最近のデジタル一眼の新製品ラッシュは嫌いです。
私はデジタルも未だにD2Xで頑張ってますよ〜
買えないだけかも(笑)
書込番号:9447528
1点

マイカコンさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
F6買われたんですね。
嫁さんのF6を触った感じでは、大変良く出来たカメラだと思いました。
私は相変わらずF5とF3で遊んでます。
掲載の写真は、先日京都の美山に出掛けた際にF5で撮ったものです。
最近はMFカメラにどっぷり浸かってしまって、F5での撮影は久しぶりでした。
メモ片手に撮る必要が無いので、撮影ペースがついつい速くなりがちでしたね。
相変わらずシャッター音の気持ち良さと、AFの切れの良さ。
やはりF5は素晴らしいカメラです。
でもF3での撮影も楽しいんです。
シャッターを切るまでのプロセスが心地良くてたまりません。
どちらにしても銀塩は最高に面白いですね。
書込番号:9448140
0点

皆さんこんにちは
今日は昨日とうってかわって暖かいですね
フッサール・ヒロさんこんにちは
確かに銀塩は止められませんね〜
今日は、久しぶりにF4で、公園にでも出撃しようかと思っております
たまには使ってやらないと、ヘソを曲げるんで(´。`)、しかし、風が強い!
VallVillさんこんにちは
F6はそんなに大きくないですよ、F100がほんのちょっと大きくなった程度です
ですが、普段は外付けバッテリーパックMB-40を付けて持ち歩いていますので
大きさがF5より大きく、デジイチのD3よりも大きく、重さも1.5キロ程度で
メリットをスポイルしまくってます!
以前はF100も欲しいなと思っていましたが
F6を手にしてしまうと、F100を求める意味が無くなってしまって・・・・・
コレクターになっちゃいそうで、カミさんから何機種か片づけろと
絨毯爆撃必死です!。
多摩川うろうろさんこんにちは
今日は良い天気ですよ〜、多摩川なら良い画が撮れるのではないかと?
我が家からも自転車で20分程度です!
つばめ好きさんこんにちは
これは良い写真ですね〜、フィルムはなにをお使いですか?
F3良いなぁ、マニュアル機も欲しいんですが、もうダメ指令が出ていて・・・・
書込番号:9449993
0点

みなさん こんにちは
こちらは雪が降る地域もあるようで・・・・寒いです。
マイカコンさん
>以前はF100も欲しいなと思っていましたが
F5の小型軽量版として意味がありましたが・・・
F6あれば必要性は少ないですよねぇ
私はF5の出番が少なくなるのを懸念して?F100は持ってません。
デジタルは二番煎じのD700ですが。
大きさは、もうF5だろうとF6だろうとFM系に比べたら大きく、お手軽感はないと思ってます。
バッテリーパックをつけた状態でのF5は比較的小さい部類になるはずですが、その点でほめられたことが少ないですね。
終始、でかい、重いと言われていたような・・・・・
ペンタックスから見れば、ニコン、どれも大きく重いです・・・・
先日、札幌出張の際に安いFを買ってしまいました・・・・
ペンタがつぶれてプリズムも割れてますが、ボディ側は良さそう・・・・
書込番号:9450080
0点

f5katoさんこんにちは
> バッテリーパックをつけた状態でのF5は比較的小さい部類になるはずですが、その点でほめ
> られたことが少ないですね。
> 終始、でかい、重いと言われていたような・・・・・
その通りですね、重さが重さなので、先入観で大きい!、となってしまうんでしょう
F5はそんなに大きくないですよ、D一桁より小さいかも知れません。
書込番号:9450161
1点

マイカコンさん
よく文章を読んだら変な表現?
マイカコンさんにはご理解いただけたようなので、蛇足かもしれませんが
× >バッテリーパックをつけた状態でのF5は比較的小さい部類になるはずですが、
○(F6やEOS1系等の)バッテリーパックをつけた状態との比較では、F5は比較的小さい部類になるはずですが、
D700のBP付きと比較してもF5の方が取り回しがいいです。
F5に慣れてるためか、D700BPの縦位置ダイヤルやフォーカスセレクター、使いこなせてません
(^^;
書込番号:9450196
0点

マイカコンさん
フィルムはプロビア100Fで、ベルビアよりもこのフィルムで撮るほうが多いです。
ベルビアなら50が好きです。
KODAKのE100SVも好きですね。
ちなみにレンズは24−70/2.8G+CPLです。
こっちも今朝から天気は荒れてます。
空を見ると雲の動きがダイナミックでチョッピリ写浴がそそられます。
書込番号:9451013
0点

つばめ好きさんこんばんは
プロビアですか、このフィルムは、色調は派手すぎずおとなしすぎずで
かつニュートラルなので、ベルビアよりも好きです、同系発色のトレビも
なかなか良いと思います。
PLフィルターをお使いだそうで、私はPLは使いませんが
時々欲しくなる時があります、一個調達しようかな!
今日は風が強い中、F4で遊んできました
書込番号:9453638
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんばんは
先週末、昭和記念公園に行って来ました
フィルムは、私の他にはニコンUで撮影していた方が居たくらいで
殆どの方がデジタルで撮影していましたね。
写真は全て手持ち+風が結構吹いていて、少々ピンが甘い感がありますが
ご容赦下さいませ。レンズは全てタムの90mmマクロ272Eです。
それにしても、F6のマルチパターン測光は
F5のモノより大分進化しているように感じます
ハード的にはそれ程変わっていないと聞きますが
アルゴリズムはかなり修正されているのではないでしょうか。
やはり、F5からF6に至る8年間の試写データの積み重ねが
有るのでしょう。
1点

マイカコンさん こんばんは。
ウーム、良い色が出ていますね。脱帽です。フィルムは何をお使いでしょうか。
僕も今日Velvia100Fで2コマだけマルチパターン測光で撮って来ました。楽しみです。
ところで先週末に昭和公園へ行かれたんですか。すると確認出来ただけで僕も含めて4人のF6クチコミ常連マンが行ってた事になります。フィルムカメラを1台も見なかったので心配していましたが、そんなに心配することも無かったわけです。
良い写真を見せて頂いて有難うございました。
書込番号:9433322
2点

・二枚目の写真が、美しい花と水とベンチの人と車椅子、、、なにか物語性を感じます。
・すばらしいですね。
・上半分部の人間をカット?すると主題がクリアになるのかも知れませんね。
・確かにF6の露出測光はいいですね。他の銀塩カメラよりも圧倒的に優れていると、
思っています。まず、はずれません。
・フィルムはいいですね。私も一本あがってきました。今回はF6ではありませんでしたが。
・フィルムには、デジタルに無い良さがありますね。
・F6の方のフィルム、プロビア100Fは、まだカメラに入ったままです。(笑い)
書込番号:9433599
0点

皆さん、今晩は。
今、私のF6には、2月に「牡丹を撮影するつもりで」装填したポジフィルムが入った状態で、「いざ、撮影開始。」って時に会社からケータイに連絡で呼び出されて以来、ぜんぜん撮影に行けません。
っていうより、超多忙で休み無し状態が続いてます…(^_^;)。
早く撮影したいよ〜(^o^)。
…以上、グチってしまいました。
聞き流してくださいm(__)m。
書込番号:9433629
0点

ヤングQ太郎さんこんばんは
そうですか6人も!!、結構いたんですね
フィルムはフジのプロビア100Fです
ベルビア100Fも良いフィルムですよね。
他に、AGFAのPRECISAというフィルムも使ってみました
アップした写真がAGFAのPRECISAで撮ったモノですが
こちらはどちらかというと軟調で、おとなしめの描写で
それぞれ良いところが有るのかな?、と思います。
いつもはネガを使っているのですが
やはり、リバーサルの描写力は別格です
次が楽しみです。
書込番号:9433650
1点

皆さんこんばんは、すれ違っちゃいました(^^ゞ
輝峰(きほう)さんこんばんは
そうなんです、結構お気に入りのショットで!!
向こう側の人たちは、ファインダー越しに
居なければなぁ、と感じましたが、こればっかりは仕方がありません。
手前の小道も人の往来がひっきりなしで、誰も歩いていない時まで
ジッと待っていました。子供から、もう行こうよと何回も急かされて!!
なにかタイトルでも付けましょうかね
このショットも、タムロンの272Eで撮りましたが
このレンズは、本当にマクロ撮影だけでは勿体ないです。
魔法さんこんばんは
呼び出しとは!、残念ですね
でも今の時代、仕事があるだけで幸せだと思った方が、良いのかも知れません。
私は幸いにも、次の週末は休めそうですので、どこかに散歩に行こうかなと
思っています。
そう言えば、来月近くのミニラボが閉店だそうです
ネガだけでの利用でしたが、チョット残念です。
書込番号:9433848
1点

>美しい花と水とベンチの人と車椅子、、、なにか物語性を感じます
輝峰(きほう)さん
確かに。同感ですね
良いシーンを切り取られていますね。
F6のマルチパターンに感激されてますねえ。
これは、皆さん同感でしょ。
面白いほど決まるでしょ。
書込番号:9434408
2点

マイカコンさん、こんばんわ(^^)
>すると確認出来ただけで僕も含めて4人のF6クチコミ常連マンが行ってた事になります。
>そうですか6人も!!、結構いたんですね
ツッコミ入れて申し訳ないです(笑)が、マイカコンさん2名も勝手に増やしては駄目ですよ(^^)
ヤングQ太郎さんの書かれている4人の中に私が含まれている筈です(笑) 別スレを読まれていればお判りになられます。
私もヤングQ太郎さんと同様、4/18に昭和記念公園に居ました。ほとんどデジカメが多かったのですが、私とすれ違ったフィルムカメラマンさんは、CANON EOS−1VやEOS−3、2眼レフのカメラマンが計3人は居ましたよ(^^)
F6は今回は見当たらなかったです。
添付の写真はF6のマルチパターン測光で撮った作例です。タイミング良く、蜂さんが入ってくれました。
20090418 VR105mmMicro RAPF(Velvia100F)
書込番号:9434411
2点

マイカコンさんはじめまして。アンド
F6板にお集まりの皆様、お久しぶりです。
ちょっと最近仕事が忙しく、普段の帰りが遅いものですから
ロムるばかりでした。(*_*)
マイカコンさん、2枚目のお写真はとても綺麗ですね。
私もこのような写真を撮りたいです。
これからもよろしくお願いします。
しかし、休日はちゃんとF6を使っていますよ〜。
皆様のレスにいてもたってもいられず書き込みさせていただきます。
私も4月12日と19日に昭和記念公園にチューリップ撮りに
出掛けてました。私がいる間にF6使いの方は2名ほどおめかけ
いたしました。
フィルムで同じカメラをお使いの方をお見受けしますと
うれしい気持ちになりますね。
私もちょっと貼らしていただきます。
(ゴミとか付いていますがご勘弁ねがいます)
書込番号:9434730
2点

マイカコンさぁん、おはようございますぅ♪
わたしも花と水とベンチのお写真が好きよぉo(^-^)o
F6のマルチパターンは、本当に優秀ですね。
銀塩カメラマンが少ないとの事でしが、逆に銀塩ファンは少数だからこそ価値があると思っていますよぉ。
書込番号:9435194
3点

マイカコンさん、こんばんは
初めまして、私もF6ユーザーですが、久しぶりの書き込みです。
暫くぶりで、忘れられてしまいますね
私は60mmマクロですが、とても花とか人物撮影もいけますから、
使用頻度もかなり高いです。
私はCONTAXから、NIKONに移りましたから、F6は驚嘆でした。
初めから、F6にしておけば良かったと思いましたよ
たしかにF6のマルチパターンは優秀の一言ですね
書込番号:9453024
1点

challengerさんこんばんは
私はCONTAXは使ったことがありませんが、良いカメラだったと色々と話は聞きます
60マイクロも良いですね、私はヘタッピなので、ワーキングディスタンスが取れる
タムロン90mmを選びました。
F6に慣れちゃうと、他のカメラを使わなくなるので注意しないと!!(^_^;)
書込番号:9453715
2点

マイカコンさん こんにちは。
僕はF6購入以来スポット測光マニュアル露出でした。最近はスポット測光プログラムオートに変更です。マルチパターン測光はやった事がありませんでした。
それが、マイカコンさんの画像を見て吃驚しましたね。
そこで先日(4月24日金)に多摩森林科学園でスポット測光+露出補正とマルチパターン測光(露出補正なし)の同一被写体、同一絞り値で撮り比べをしました。当日の天候は風曇天で寒く、撮影終了間際に薄日が射して来ました。
間違ってマルチパターン測光+露出補正とスポット測光+露出補正なしの場合の1コマだけは大きく違った画像が現れました。が、他のこの比較撮影はお互いに実に近似した画像が現れたのです。正直驚きました。
この結果から、マルチパターン測光のほうが頭も使わずに簡単に撮影出来て良いなーと思いました。
しかし、マルチパターン測光で撮っていると補正値の勘が失われるだろうし、デフォルメな測光が出来なくなるので、これからも従前のスポット測光+露出補正でやっていく事に思い留まりました。
マルチパターン測光は凄いですね。白や黄色の測光で迷った時はマルチパターン測光も使おうと思います。
マイカコンさん 画像UPを有難うございました。大変に役に立ちました。
マルチパターン測光の画像を貼ります。手持ちです。
090424(金) F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9466255
1点

>フクロクジュ
すごく立体感ありますねえ
ふと思って、突然おじゃましました。
めでたい名の花です。
やはり、filmはよいですね
これだけメリハリのある発色するのですね。
書込番号:9480284
1点

お花好きな 皆さんこんばんは
今日は大山蓮華の木に蕾が付きました。
上松町は、もうすぐ咲くと思います。
伊奈川では 6月末頃だと思います。
書込番号:9671578
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
中古でF5入手しました。裏ぶたの汚れがだいぶ目立つモノだったので、だめもとで、ニコン・サービス・センターに電話しました。そうしたら、まだ純正部品として裏ぶたがサプライされていました!
ご参考になればと思い、カキコします。
値段は、フィルム圧着板コミで、4,515円です。
5点

スバル20000さん
電話して確かめたほうが良いかもしれませんが・・・
F5のラバーは結構、修理してまして
1回は保障期間中
2回目は左側2400円
3回目は右側5650円でした。
F5の弱点のひとつでしょうね。
4回目としては昨年のOHの時についでにやってもらいました。はがれ気味だったんで。
書込番号:9424530
1点

f5katoさん
早速、ラバー張り替え情報ありがとうございます。
最新価格はニコン・サービスに確認してみたいと思いますが、
左右合計で8千円+というところですかね。
えーと、まとめますと、
・裏ぶた4,515円
・電池ホルダー2,268円
・ラバー交換8,050円
⇒総合計14,833円
という感じですな。私の中古個体はラバーのハガレは無いはずなの
ですが、いかんせん新品のサポートがあるうちに換えられるものは
換えておけば、気持ちエエだろう、と。
なんちゃって新品化、という目論見もありますが(笑)。
最近デジカメも新調したのですが(Leicaレンズなども装着可能で
話題になっているDMC-G1です)、モノとしての興味はほとんど
湧かないです。このG1(新品)よりもはるかに安い中古F5ですが、
持つ喜びにあふれていますよね!
レンズを外して持っているだけでも、ワクワクします。
早く退院して欲しいな。
書込番号:9424734
1点

ラバー張替えは、オーバーホールの時にでも一緒にやってもらおうかなと思っています。
そこで大事なのはF5のメーカーサポート終了時期なのですが、
これについて情報あるかた、居らっしゃいますでしょうか?
書込番号:9431003
0点

[8987427]
つばめ好きさんのコメントにあります。
2014年
ただし、部品交換を伴わない修理なら延長して受けられるのでは?
F6発表時期(2006)にはF5の製造は止まっていたんでしょうね。
書込番号:9431211
0点

f5katoさん
ありがとうございます。そうでした、確か製造終了から8年間ですよね。
書込番号:9431277
0点

f5katoさん
こんにちは。F5のラバーの張り替えですが、ニコン・サービスに聞いたところ、
「底面、グリップ、側面」の全張替えで、部品代3000円+工賃1000円くらい、
とのことでした。
うーむ、ぶっちゃけ安いと思います。
書込番号:9431861
0点

随分安くなってますね。
在庫セールですか?(笑)
・・・今のところはがれる気配ないしな・・・・
書込番号:9432186
0点

こういうサプライ品の値段って、変るんですかね?
昨今のMFレンズの値上げなどを考えても、
上がることすらあれ、下がるってのも考えにくいですよね・・
下げる意味も、ニコンには積極的には無いだろうし・・・
なんなんですかね。
書込番号:9432380
0点

工賃1000円と言うのが随分安い。
最近、部品より工賃の方が高いのですが・・・・
修理伝票、ちゃんと確認したほうがいいかな。
(エクセルで記録、管理しています)
ただ、F5の修理は、私の場合ゴムの張替えしかないもので(昨年のOH除く)。
付随作業はなかったような・・・・
書込番号:9432745
0点

大丈夫かとは思いますが、電話ですので万一私の聞き間違いだといけませんので、
神経科(コマンドダイヤル修理)から退院して、皮膚科(ラバー張り替え)を終わったら
正確な診察料を、またアップしますよ。
書込番号:9433065
1点

みなさん、こんにちは。
F5をショップ経由で入院させて丁度1週間ですが、
まだまだ入院のようです。明日以降に退院できることを
期待。
ところで、特にメーカーにこだわりの無い私はこんなことも
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010014/#9451404
やっています。
ともかく、今こそ銀塩の(昔の)高額なヤツに行きましょう、皆さん!(爆
中古が本当に(不当に?)安く流通しています。
書込番号:9451582
0点

スバル20000さん
1Vも下がってますからね〜
たまにクラクラするんですけど・・・・・
ただでさえニッコール、飽和状態なのに・・・・
私はどちらかというと廃品回収(オールドニッコール)が多くなってます。
造りが今のニッコールより圧倒的にいいんですよね・・・・
けんかの道具にも使えそう(けんかはしませんけど)。
書込番号:9451618
0点

オールドニッコールですか、憧れます。
ただ、ハズレをつかまないようにする自信が無く(中古に不慣れなんです・・)、
お薦めのお店とか通販とか、ございますか?
あと、また場違いなトピックなんですが、ニコンが近年、記念に販売した
SP/S3 Limitedとか、新品(未使用品)が、売出価格の半値くらいでお店にありますよね。
結局、銀塩は今圧倒的に不人気ということなのでしょうか(世間的に)。
書込番号:9451761
0点

スバル20000さん
わたしは地元で調達してます。
3000〜18000円くらいなので、がちゃがちゃいじって問題なければOKということで (^^;
絞りの動作が肝ですね。
絞り動作が遅れるものはだめでしょうね。
AFのズームでだめなのがありました。
カビについては多少のものは許容したりしてます。
Ai改造が望ましいとも思えますが、非AiでもFやF3、ニコマートFTn、D40で使えますので間口が増えました。
銀塩好きのおじさんたちも5DやD3、D700などが出た辺りからデジタルに移行してるんでしょうね。
レンジファインダーでニコンというのも・・・少数派?
大抵ライカの様な気もしますが・・・・
ニコン党を自認しておりますが、レンジファインダーのニコンまでは手を出す状況にないです。
最初からSPを出せばよかったんでしょうが、後出しのSPは不評を買ったようです。
ニコン的にはS3作ってみて作れそうだからSPまで手を出したのかもしれませんが・・・・
「できない」と言った以上、できてもできないことにしておけばね・・・・
まぁ、私には関係ない値段なので・・・・今ならD3でしょうし。
書込番号:9451879
1点

f5katoさん
こんばんは。オールド・・の選び方指南ありがとうございます。
面白そうですねっ!
S3/SP復刻版の件ですが、なるほどそういう背景があった
のですね・・。
でも、それらにとどまらず、今は大不況と、丁度銀塩→(フルサイズ)デジタル
が進行、というタイミングが重なったためでしょう、銀塩が余りにも
二束三文で取引されていると思います。
もちろん、フィルム供給が無くなったり、電池も使えなくなるとかいうなら、
ある程度わかるのですが、全くそのようなことは無いわけで、
それどころか、フィルム現像→全コマCD書き込み(フジカラー)なら、
合計で1,000円以下でやってくれます。
(私はこの方式で管理)
銀塩フラッグシップは今が買い場でしょう!
書込番号:9453421
1点

F5のコマンドダイヤル修理、上がってきました。
修理はニコンで実施、中古保証内の金額だったとのことで、自己負担ゼロでした。
その過程でグリップゴムも張り替えたようで、なんか無料で美容整形も
してもらった気分です。
東京・中野のフジヤカメラでAB格、方眼マットスクリーン(E型)内蔵で
価格は38,850円のものでした。
さらに、自分で新品の裏ぶた(4,515円)に付け替えましたので総合計43,365円
でこの状態のものが手に入ったことになります。
自分も新品現役時代にF4とかEOS-1を買っているので、
フィルム・フラッグシップ・ファンとしては本当に複雑な心境ですが、
新品のEOS-KISSデジタルよりもはるかに安い価格でこいつが手に入る
のですね。皆さんもGWは中古販売店にGO・GOです!!
書込番号:9464566
1点


スバル20000さん
F5のストラップも新品ではなくなってしまいましたね。
私はF5にはつけていませんが、Fなどの機種に流用しています。
F5を買ったときは、「高級機の割りに貧相なストラップだな〜」と思いました。
いかんせん、F5の重量から、首が痛くなる・・・・
で、FやFM2には最適かなと2本ほど別に購入しています。
幅広ストラップとしてはプロ用のペラペラさが気に入って使ってます。
最近ではD700のペラペラストラップもいいかなとは思いますが、D700の文字は邪魔かなと。
書込番号:9480924
1点

f5katoさん
こんにちは。そうなんです、全く同感です。
細い&ペラペラですよね。
F5本体の、まるで武器のような堅牢さからすると、
ちょっと信じられないブツです。
で、私も買ったはいいけど、コレクション(?)用としようかな
と思っています。
F5は、ワイドストラップじゃないと肩が悲鳴あげますね。
私も実際にはワイドを装着しました。
書込番号:9481221
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんにちは、急に暑くなっちゃいましたね
今度はMV-1を購入してしまいました、F6駆け込み?需要で
在庫が心配でしたが、1台だけ残っていて助かりました。
CFカードは、取説には8MBの絵が載っていましたが
付属していた物は128MBでした、テキストデータで128MBを埋めるには
相当掛かりそうで、撮影頻度を考えると、実質無限大かな?
しかし、これ便利ですねぇ
手持ちカメラにF5が有るのですが、XPではフォトセレクタリーが使えなくて
別のPCにWinMEを入れて、そちらからフォトセレクタリーを使って
ネットワーク経由で、データをXPのPCに取り込んでいましたが
MV-1のおかげで面倒から開放されました(^^ゞ
F100用のフォトセレクタリー2は、NT系OSで動くとは言え
MV-1はOSに依存しませんし、F5やF100をお持ちの方には
MV-1は救世主ですね!!
撮影データの管理が大分楽になりました
「F6 Exif」を使えば、フィルムスキャナーで読み込んだJPEGファイルに
MV-1から読み込んだデータを元に、Exifを付け足すことも出来ますし
結構面白いですね。
ですが、この価格(量販店で\25,200)はチョットお高いなぁ
もうチョット安くならないモノでしょうか?
最近触るカメラはF6ばかりで
そろそろ他のカメラが機嫌損ねそうで
チョット不安が・・・・・(^_^;)
4点

マイカコンさん おはようございます
MV-1も買われたんですね。
128MB
私は初期に買ったので8MBでした。
そのうち256や1Gがついたりして。 (^^;
フォトセレクターもお持ちでしたか。
さすがに手を出せませんでした。
MV-1、25200円もしてましたっけ・・・
(ちょっと自分の記憶と機材の記録をたどりましたが、思い出せず、記録漏れ・・・・よく買ったな、この値段で)
最近はほったらかしで、手持ちのF5に差してませんねぇ
ちなみに、日付関係以外はフルデータを読み込みしています。
(マルチファンクションコントロールバックがないため)
F6は普通にフルデータ取り込めていいですね。
書込番号:9382139
0点

f5katoさん、おはようございます
CFは8MBでしたか
フォトセレクタリーはヤフオクで購入した物で
ケーブル付きで相当安く手に入りました。
後で知ったのですが、F5用フォトセレクタリーも
シリアル−USB変換をすれば
NT系OSで使えるとか?使えないとか?(未確認)
価格はメーカーの売値は税込みで\30,150ですね、結構お高いです
F5とF6で兼用出来ますから、取りあえず納得しています(^_^;)
書込番号:9382225
0点

この装置は使う(撮影する)時にカメラに繋ぐのだとすると、装置はポケット等に
入れておくのでしょうか?(そのまま、ぶら下げておくということは無いと思いますが)
できれば、バッテリグリップに内蔵できれば便利な気がします。
書込番号:9382226
0点

じじかめさん、おはようございます
MV-1は、撮影中ではなく撮影後にカメラに繋いで
カメラ内に記憶されている、絞りやシャッター速度
日付などの撮影データを取り出して、表計算ソフトなどを使って
パソコンでデータ管理をするための物です。
MV-1は、対応カメラとしてF6,F5,F100のフィルムカメラ
3機種にのみ対応しています。
F90Xなどその他のカメラも、昔はフォトセレクタリーと言うソフトなどで
同様な事が出来ましたが、フォトセレクタリー自体既に製造中止で
新品では手に入りませんし、ソフトウエアなのでOSの種類に依存するため
動作OSが限定されてしまって、使い勝手が良くないですね。
デジタル一眼だと、出力データ自体に既にExifが付いていて
撮影情報が読めますから、MV-1の様なデータリーダーは不必要ですね。
書込番号:9382239
0点

マイカコンさん、ご説明ありがとうございます。
撮影後にカメラに繋いで読み出しできるのであれば、持ち歩きは問題ないですね。
できればF100に使ってみたいと思っていましたので、購入を検討してみたいと思います。
書込番号:9382257
0点

・F6は、「簡易情報記録」:「約57本」
「詳細情報記録」:「約31本」 使用説明書P119
です。
・海外で正味10日以上滞在撮影するときは、MV-1を持参していかれた方が
いいかと思います。
・ホテルでF6からMV-1に、夜に移してCFメモリにとっておけば、安心です。
・私の場合、一日3本〜5本でした。10日間で30〜50本撮影。
予備を含めてリバーサルフィルムは、100本持参。
・そのうち、F6(50/1.4D+プロビア100F装着)では50%の25本でした。
・上限「約31本」にぎりぎり間に合いましたが、一応、MV-1は、海外へ持参は、
していました。
・帰国後、撮影データをフィルム1本ごとにEXCELシートA4x1枚に自家プリントして、
フリーブのフィルムをライトボックス、ルーペで見ながら、そのEXCELシートと
参照してニヤニヤしていました。
・特に、ストロボを使用して、ストロボSB-28、SB-800側は外部自動調光モードで、
F6側の露出はMモードで撮影した、海外の夜の激しい踊りが
ほとんどミス無く、うまく撮れていたのには、胸をなでおろしました。(笑い)
書込番号:9382614
0点

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
はい、便利よぉo(^-^)o
わたしも詳細モードで使っています。
時刻も入るし、リベンジする場合は時刻情報を見てお日様の状況を把握しています。
後、要望として撮影地情報をカメラ側で打ち込めると良いわね。
ケータイみたいに10キーで。
書込番号:9383319
2点

皆さんこんばんは
今日も大変暖かで、一気に初夏と言った雰囲気でしたね。
じじかめさんはF100でお使いになるのですね
私はたまに画像の歪み補正に「PTLens」などを使うので
レンズと焦点距離を簡易に見ることが可能になって
本当に重宝しています、それまでは、ネカ&ポジを
照明にかざして、あの細かい字を読んでましたから(^_^;)
輝峰(きほう)さんこんばんは
MV-1は小さいですから、旅行などでは持ち運びに便利ですね
まだ一眼レフ肩に長期旅行はしたことがないので、どの程度
フィルムを消費するのかイメージが付きませんが、撮影データは
カメラ内に保存ですから、逐次読み出してメモリーをクリアにした方が
安心と言えば安心です、そう言えば、私のF5はメモリー増設してあるのかな?
中古で購入したモノですから。
> フィルムをライトボックス、ルーペで見ながら、そのEXCELシートと
> 参照してニヤニヤしていました。
今日私もそれやってました(^^ゞ、ライトボックスは無いので天井照明でですが!
私はポジもネガもフィルムスキャンしちゃいますので
ライトボックスが無くても困らないのですが、一つ有った方が
色々便利でしょうねぇ。たまにネガを同時プリントしますが
最近は手焼き指定で出さないと、プリントで納品されちゃいますね
でも銀塩プリントは、何とも言えない良さが有ります
もうチョット価格が低ければ良いのですが。
白山さくら子さんこんばんは
> 時刻も入るし、リベンジする場合は時刻情報を見てお日様の状況を把握しています。
この使い方はチョット思いつきませんでした
と言うか、私の使い方がNGなんでしょう(゚ε゚;)
撮影地情報となるとデジイチの方が有利ですね、GPS使えますから。
書込番号:9385769
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
4月中旬より価格がアップされ、しばらく悩んでおりましたが本日F6デビューしました!
F3を以前に使っていたのですが手放してしまい以来20数年ぶり(笑)
D300も大変気に入っているのですがシャッター音たまらないですね。
フィルム36枚あっという間になくなってしまいまさしく魔法のカメラですね。
3点

ウメF3さん、こんにちは。
仰っていること、まことに納得できることで、一つ一つうなずきつつ共感し
つつ読ませていただきました。
>F6の価格アップが迫ってきて、ますます気持ちが揺れています。F3も
大変気に入って使っていて、大きな不満などないのですが、最新スペッ
クのフィルムカメラを使ってみたい…
F6の希望小売価格が315Kから362Kに上がった後、どのくらいが店頭価格に
跳ね返るか気になるところですね。
しかし、ウメF3さんはすでに一級品のカメラをお持ちです。決して先をあ
せらず、近い将来フトコロの都合が付いたときに、ぜひF6を購入して、すで
にお手持ちのF3やその他のカメラとの違いを確かめてください。
きっとF6には満足なさると思います。
そういう日が近い将来やって来ますよう陰ながら祈っています。そしてF6ゲ
ットのカキコミが現れるのを心待ちにしています。
先をあせらずに、がんばって!とだけ申し上げます。
スレ主さん、横レスごめんください。
書込番号:9370723
2点

209.233さん 横レス失礼!
フィルムF6は最高峰のフィルムカメラ。ご購入おめでとうございます。
フィルム撮影する緊張感、さらに出かけるタイミング(被写体への光の具合はどうか等)を
考えなくてはならない撮影本体の姿です。
これがカメラでしょう。デジタルは仕事にフィルムは趣味でと言う方もいるほど、
フィルムへの執着は強くいい傾向かと思います。
ちょっと散歩にはデジタルで、しっかり撮影はフィルムでしょうか?
ただ現像やプリントに気配りが必要。毎週何曜日に現像液を交換するか、
使い古されたものでは上がりも違ってきますから、
女性などのスキントーンはやはりフィルムのナチュラルさが素晴らしい。
光・影・焦点を忘れずにいられる良さがあります。
まずはおめでとうございます!
書込番号:9370889
1点

・ウメF3さんの使い分け、うんうんと読みながらうなずいていました。(笑い)
>D200の高感度特性は、いまとなっては不満が多いので、D300とかD700が
>うらやましくなってきますが、予算が捻出できず、手が出せません。
⇒・うんうんと読みながらうなずいていました。(笑い)
・銀塩カメラ(F6、NewFM2、F70D、M6、GR1v)の中で、どれか一個だけを残して、
あとは処分せと、言われたら悩んでしまって、選ぶことができません。
全部必要、、、(笑い)
・F6も、私の寿命との競争で、一日でも末長く付き合っていきたいと願っています。(笑い)
書込番号:9371334
2点

スレ主様、こんばんは。
F6は如何ですか?ご満足なされてますか?
ボティは最強の135銀塩一眼レフだと思いますが、ニコンのレンズラインナップが、キヤノンに較べて、些か脆弱な感じがします。
現況の経済状況を鑑みれば、致し方ないとは思いますが、単焦点の広角系ハイスピードレンズが、出来るなら、発売されて欲しいですね。
銀塩は、ハイスピードレンズを必要としますしね。
それとハイスピードレンズなら、質感も高めて頂きたいと思います。
AF-S50F1.4Gが、Σの50F1.4より質感が、劣る様に思いましたので…
写真は道楽だと思いますので、レンズにも道具性が欲しいですね。
ペンタックスのリミテッドレンズぐらい、情緒に訴えるレンズが良いですね。
ボティも引き立つような…
駄レス恐縮です。
書込番号:9371353
1点

ウメF3さん、こんにちは(^^)/~~~
私も思わずウンウンとうなずきながら読みましたヾ(=^▽^=)ノ
私もモノ持ちは良いですよ!だから今持っているカメラとレンズはずっと大事にしてると思います!
ポジフィルム、デジタル一眼、ネガフィルムの説明は正にその通りですね!
F6は素晴らしいカメラですので、私としては自信を持ってお薦めいたします。いつかは新品F6を入手してくださいね!o(^-^)o
書込番号:9371447
1点

ハイスピードレンズがあった20年前、0.75という途轍もなく明るいレンズが
あり単焦点レンズで明るいレンズがあれば益々写欲が出るところ、
ただ、今のZoomレンズとの歴然とした表現の差が出てしまう。高価そうだし。
書込番号:9371843
0点

209.233さん、こんばんは。
>外れますがF3Pといううらやましい機材をお持ちでいいですねぇ。
基本的にF6のサブとしてですが、F6がMB-40を常時付けているため、お気軽にスナップ用途としての時はF3Pをメインに使っています。
こっちはこっちで使っていて楽しいので、荷物を減らしたい時以外F6とF3Pの2台体制になっています。
ま・・・・いかにも先代オーナーにその与えられた使命通り使われてきたらしいF3Pですが、機能的には問題なしです。
ウメF3さん、こんばんは。
私もウメF3さんの書き込みをうなずきながら読んでいました。
>私も、基本的にものすごく物持ちがよく……、というか、「モノ」には魂がこもっていると感じるタイプの人間でして
私も使っているものは使える限り使っています
・・・・ただ携帯電話だけはバッテリーの持ちが悪くなってそのバッテリーが入手困難になっていたら変えていますが。
使わなくなっても愛用していたものは手放せなくて・・・・最初の自分のカメラである銀塩コンパクト機も車の中に「最後の手段」として置いてあります。
唯一の所有デジタル一眼D40がこの間マウント部のゆがみが発覚し、修理代の見積もりが3万円ぐらいと出されまして・・・・・
価格コム最安値の新品と大して変わらない金額でしたが、愛用機であるが故に今後も「このカメラ」を使っていきたいと思い修理してもらいました。
現在の愛車も事故でかなりの修理代がかかると言われ(走行距離8万キロ超の車)
「事故相手から払われる保険金で新しい車に買い替えた方が下取りとか得」
と言われましたが、こちらもまだまだ手放す気になれないので修理してもらいました。
>「モノ」には魂がこもっていると感じるタイプの人間でして
手持ちカメラでもF6には相当の魂が感じられますが、
F3Pの方は中古購入のため「モノの魂」と「前オーナーの思い」までこもっているような気がして
ただならぬ風格を出しているような気がします。
(と思いこんでいるだけかも知れませんが)
書込番号:9372064
1点

うめF3こんばんは。
私も確かにそうですね。鉄道写真を私もするのですが夕暮れ時などどうしても露出がえられない場合デジタルは大変重宝します。
firebossさまこんばんは。
やはりちょっと散歩程度はデジタルで。ここぞという時はフィルムです。
F3を使っていた時は感覚的に露出を覚えていた記憶が鮮明にあります。
中間シャッタースピードは非常に便利ですね。
そこでF6ユーザーさまにお聞きしたいのですが露出はなにで撮影されていますか?
私はS優先が非常に多いのですが。
書込番号:9372145
0点

>そこでF6ユーザーさまにお聞きしたいのですが露出はなにで撮影されていますか?
>私はS優先が非常に多いのですが。
私は基本的にマニュアル露出で、スナップとか気軽に撮る時は完全にF6任せのプログラムオートです。
絞り・SSどちらか優先する方を先に設定して、もう一方を露出計を元に設定するという癖がついているもので。
書込番号:9372222
2点

209.233さん、こんばんは
私もオールルージュさんと同じく、単体露出計を使ったりして、ほとんどマニュアル設定です。最近はちょこっと撮るときなどはPモードにすることがありますが。
何しろマニュアルでやってきて数十年ですので、ついそうなってしまうのです。尤もその割りにAFの恩恵にはあずかっていますから、いい加減な性格なのかもしれません。
書込番号:9372466
1点

みなさん、こんばんわ(^^)
>そこでF6ユーザーさまにお聞きしたいのですが露出はなにで撮影されていますか?
私もマニュアル設定をメインにしています。二番目にはAモードですかねぇ〜・・・・
F3だとSモードが多いです。
書込番号:9372517
1点

>そこでF6ユーザーさまにお聞きしたいのですが露出はなにで撮影されていますか?
F5使いですが (^^;
Mモード基本、お手軽に撮る時はPモード。
Mモードは絞り優先的な撮影が多いです。
EOS−3に恋してるさん
>F3だとSモードが多いです。
F3,A(絞り優先オート)かマニュアル露出しかありませんが・・・・ (汗)
(EOS-3の間違い?)
書込番号:9373406
0点

floret_4_uさん、輝峰(きほう)さん、EOS−3に恋してるさん、オールルージュさん、私の戯言に頷いていただきありがとうございます。同じような考え方の方がたくさんいらっしゃって、とってもうれしいです。
皆様もモノ持ちがよろしいんですね。っていうか、そういうタイプの人がフィルムでの写真にこだわりを持っているんでしょうね。20年以上使っている古いレンズなども整理できずに、どんどん防湿庫は機材がひしめき合って大変なことになっています。
オールルージュさん、F3Pシブいですねぇ。ペンタ部はカドというカドがハゲて、チタンの地が出ていますし、ボディ本体は真鍮の地が見えており、いかにも「使い込んだ」感じが頼もしいです。私のF3もかなり地が出ちゃっていますが、Pではないので、ペンタ部も真鍮色。また、F6装着しているレンズが「スキモノ」を感じさせてくれます。UDニッコール20/3.5じゃないですか!! このレンズ、私もAI改造したものを持っています。最近、ちょっと出番が減っちゃったけど、オール金属製の重量感タップリのレンズで、存在感ありますよね。私の持っているものは、ポジで撮るとややイエローっぽく色がのるんですよね。昔のレンズなので、ま、そこはそれ。味わいとして楽しんで使っております。
スレ主さん、F6うらやましいです。
わたしはF6は持っていませんが、例えばD200を使う場合などは、やっぱり露出モードは「M」を基本としています。鉄道写真の場合は、走ってくる列車のヘッドライトやボディへの反射光などで、自動露出だと思い通りの露出が得られない場合がままあるからです。でも、撮影ポイントから撮影ポイントへの移動中などは「P」モードに切り替えて、咄嗟のシャッターチャンスに対応できるようにしています。ネガカラー中心で使っているU2は、ほとんど「P」モードに設定しっぱなしですね。よっぽど狙いのあるときは絞り優先やシャッター速度優先も使いますが、シャッターチャンス優先で気軽に撮り歩くスナップ写真では、「P」が使いやすいな、と思っています。
書込番号:9373714
1点

>そこでF6ユーザーさまにお聞きしたいのですが露出はなにで撮影されていますか?
>私はS優先が非常に多いのですが。
私はS優先もしくは、露出計で完全マニュアル。
入射光のよさはフィルムでしか味わえません。中判では露出計測する楽しみとバクチの
ような楽しみがありますね。明るい部分は明るく、暗い部分は暗く...
デジタルだと露出計測は明暗の比較でしかありません。入射が一番というのが私には
理解できず古い人間でしょうか。
書込番号:9373772
1点

F5katoさん、こんにちは(^^)/~~~
誤解を招いたようですいません。
シャッタースピード調整ダイヤル(本体上部)はある数値に固定し、絞り輪を可変させています。これを勝手にSモードと呼んだとご理解くださいませ!(;^_^A
要はマニュアル操作なのですけどね・・・・
書込番号:9374119
1点

EOS−3に恋してるさん
あぁ、マニュアル操作のシャッター優先ですか。 (^^;
揚げ足取りですみません
機構上、シャッター優先的にしかなりませんからね。
F2だと無段階シャッターが使えたりしますが(1/80以上の高速)。
書込番号:9374557
1点

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
わたしもみなさんと同じように、Mモードかつスポット測光を基本にやっています。
お手軽スナップはPモードよ。
書込番号:9374892
2点

209.233さん、こんばんは
まずはF6ご購入おめでとうございます。
私は最初はF1.4/50mmレンズから入りました。
最初の撮影はレースクイーンの撮影会でしたが、多くのカメラマンも協力的に私を一番前で撮影させてくれました。
特に嬉しかったのは、モデルの女性が私のカメラにいつも近ずいてきてくれたことです。
50mmだともう1歩前に出たいと思うのですが、多くのレンズがモデルに集中している中ではやはり85mmが欲しいと思いました。
でも今ではF6用に6本程揃いましたから、被写体ごとにレンズ交換をしながら銀塩カメラ楽しんでいます。
209.233さん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9375072
0点

challengerさん。はじめまして。
やはりポートレートは85mmがいいですよね〜
人間が一つのモノを集中的に見るときの視野って85mmの視野角っていいますよね。
6本もレンズ持っているの羨ましいかぎりです。
自分もかつて50 85 135 200を持っていましたが今はなく後悔しております。
今は50mm1.4G と28-300しか手元にありません:-<
高倍率ズームは軽くていいですが常用は70mmくらいで十分です。当分の間レンズは買えそうにありません。
今後もアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:9375336
0点

ウメF3さん、白山さくら子さんこんばんは。やはりマニュアルですか〜
仕事が忙しくまだあがりの写真が取りに行けてません。
わくわく感がフィルムの楽しみでもありますが。D300つかいなのでF6の時もつい癖で撮影後フィルムぶたを見てしまいます(笑)
書込番号:9385688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
