
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 32 | 2009年4月21日 07:59 |
![]() |
12 | 5 | 2009年4月10日 18:09 |
![]() |
14 | 14 | 2009年3月30日 23:19 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月22日 16:12 |
![]() |
215 | 128 | 2009年4月20日 22:34 |
![]() |
23 | 17 | 2009年3月20日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして。今までROM専でしたが、ついにF6オーナーになって
初めて撮影して来た興奮が冷めないうちにF6板初カキコです。
今後ともお手柔らかにお願いしますm(__)m
オーダーが先週始めだったのですが、翌日に届いてビックリでした。
多くのショップが取り寄せで在庫がないようでしたので、桜には間に
合わないかな?と覚悟していたのに嬉しい誤算でした。
図らずもニコンさんの価格改定が背中を押してくれて手にすることが
できたF6ですが、しっかり取説を読むことなくいきなりの実戦投入で
もほとんど戸惑う事無く、大変扱いやすいことに驚きでした。
夕陽に映える桜をメインに少々露出には悩むところでしたが、MF&M
露出とAF&マルチパターン測光の両者を意識的に使ってきました。
これから現像を上がってくるまでドキドキわくわく、これがフィルム
の「良さ」だと思います。
ところで1つお尋ねしたいのですが、ファインダースクリーンをA型に
替えて、スプリットプリズムでピントをあわせたものと、F6のAFで
中央部にフォーカスエリアを設定したものと微妙に合いませんでした。
このようなことは頻繁にあるのか、それともスクリーンのセッティング
が悪いのか・・・現像後のポジで確認すれば良いのでしょうが少々不安
です。諸先輩方のご見識を伺えれば幸いです。
1点

こんばんは。本日快晴に満開の桜が迎えてくれた娘の入学式が
無事終了しました。
これ以上無い入学式日和に子供の晴れ姿を写真にとどめようと
思ったのに、「疲れたから写真なんて撮らなくてよいから早く
帰ろうよ」だって・・・(苦笑)
そういえばあちこちで同じような会話が聞こえました。やはり
子供は子供なりに緊張が張りつめ疲れていたんですね。
>floret_4_Uさん、
レスありがとうございます。お花の撮影は今が旬ですね。
こちらの皆さんの素晴らしい花の作品は、ため息が出るくらい
素晴らしいですね。遅まきながら日曜日に撮影したポジを本日
現像に出しました。キタムラで「コダックで処理すれば330
円安いですよ」と勧められちゃいました。仕上がりに違いはあ
りませんよと言われましたが、実際どうかなあ・・・
>オールルージュさん、
撮影していたら痛いくらいに砂が飛んできましたが、ド迫力に
痺れるラリーショーでした。競技とは違うのでドライバーも楽
しそうに走り回っていました。
ファインダー倍率の低いD40では本当のところマシンをファイ
ンダーの中に収めるのも大変でしたが、F6なら天地の違いほど
楽でしょうね。
>こういう写真を見るとこっちもやる気が出てきますね・・・・・
最高のお褒め、ありがとうございます。
この気持ちが作品を作る上には本当に大切ですね。
こちらでは比較的静物をモチーフにされる方が多いですが(私も
嫌いじゃないですが)オールルージュさんの流れるような動きを
凝縮された作品をぜひ真似てラリーマシンの躍動感を表現したい
と思います。
>魔法さん、
お言葉ありがとうございます。たかが同じ機材を持ち合わせただ
けなのに、皆様方からお寄せいただくお言葉に、F6ユーザーに
なって良かったなあと本当に嬉しく思います。
これからもいろいろF6を通じて写真を語っていければ本当に嬉し
いと思います。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9362889
0点

入学おめでとうございます。天気に恵まれて良かったですね。
さて、ファインダーのスプリット式Aタイプの件ですがF6では、解決された様ですがF2は、わかりますか? Ai50mmF1.4s装置では、距離に関係無くピント合いますがAizoom43-86F3.5の場合、86mm側で遠方を狙うと上下がどうしても合致しません。ん〜…
書込番号:9363215
0点

トトまるGさん、
F6購入おめでとうございます。F6、使いやすいカメラですよね。皆さんも書き込まれていますが、お仲間、F6のと言うだけでなく、銀塩仲間が増えて嬉しい限りです。
ラリーの写真も拝見しました。私にはあのような写真を撮る技量はありません。素晴らしい迫力だと思いました。また撮影されたお写真を拝見させてください。
書込番号:9363489
1点

こんばんは。
値上げ直前での駆け込み需要で、店頭在庫も姿を消してしまったようですね。
まさに雨降って地固まる・・・銀塩写真愛好者の魂は消えずと言ったところ
でしょうか?
>携帯からですさん、
レスありがとうございます。
スプリット式スクリーンの件はまだすっきり解決までは至っていません。
しばらく様子を見ながら、最悪はニコンSSさんで尋ねる事とします。
F2を大切にご使用なられていらしゃるようですが、レンズも長年使ってい
るとリングなどにどうしてもガタが出てしまうように感じます。私の扱いが
乱暴なだけかもしれませんが・・・(苦笑)
今回のF6のスプリットの件は新品のボディにスクリーンにレンズだったの
で、アバウトな私でもちょっと気になりました。
>Katerchatoranさん、
レスありがとうございます。
デジタルにはデジタルの良さがあるとは思いますが、残念ながら「写真」を
「創る」という点ではデジタルが銀塩に勝る部分は思い当たりません。映像
を作るという点では逆にデジタルの独壇場のような気がします。
これから腰を据えてじっくり銀塩写真に取り組んでいきたいなあ・・・と思
います。技量なんてまったく自慢できませんが(汗)F6は技量不足を十分に
補ってくれる最高の相棒のような気がします。これからもご一緒にF6で写真
を楽しんでいきましょう!
書込番号:9368423
0点

トトまるGさん、こんばんは。
本題のスプリットの件ですけど・・・・未だに答えが出ていない上、
私自身も検索をかけてみましたがいまいち原因がはっきりしませんね。
仰っているようにニコン側に相談した方が良さそうですね。
平日に時間が取れれば名古屋SC・・・・取れなければ大阪まで足を運ぶか、
↓に問い合わせてみるかですが。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/contact/index.htm
書込番号:9372825
0点

オールルージュさん、こんばんは。
レスへのお礼が遅くなりまして失礼いたしました。
またサポートの情報ありがとうございます。
名古屋SCへは今の場所になってから2度ほど行ってますが
敷居が高そうな雰囲気でもいつも親切にご対応いただける
のでまたぜひ行ってみたいと思います。・・・って本来は
行かないに越したことはないですね(汗)
金曜日にポジの現像が上がり、何年かぶりにライトボックス
を引っ張り出しフィルムに光を当てましたが、うぅ〜ん、
ヘタクソ過ぎてF6に失礼でした・・・これからもっとたくさん
撮ってがんばるぞ!
ところでしばらくポジフィルムから遠ざかったいた間に、
フィルムスキャナは絶滅状態なんですね。中古と思っても今の
PC環境ではドライバのサポートもなく・・・
フラットベッドスキャナでも満足できるのでしょうか?
書込番号:9385439
0点

トトまるGさん、こんばんは。
>フラットベッドスキャナでも満足できるのでしょうか?
上に挙げた画像が中古購入したEPSON GT-8400UFでスキャンしたものですけど(確か中古価格5000円前後ぐらい)
ブログとかこういった場所でちょっと公開するぐらいなら私は十分だと思いますが。
(今までライトボックス上のポジをデジタル機で撮っていたのに比べれば、だいぶ楽)
ただ・・・・ネガの場合大抵補正しないとまともな画像になりません。
ニコンのフィルムスキャナはその辺りはだいぶマシのようなんですが。
スキャンした画像もニコンのフィルムスキャナ方が良く見えます(個人的意見)。
そのため、COOLSCAN 5000EDのメーカー在庫終了というのはかなり痛いです・・・・
残りは30万円前後はする9000EDのみというのはちょっと・・・・・
フィルム一眼はシンプルなもの(FM10)と最高クラス(F6)の2パターンをラインナップしているというのに・・・・・
けどどういう風に考えるか?ですけどね。
フィルムはライトボックスで見るか、プリントしたもの、またはプロジェクターで鑑賞するの一般的ですから。
PCのディスプレイで見るにはやっぱりデジタルの方が適していると思いますし。
書込番号:9389147
1点

トトまるGさん、こんばんはぁ♪
> フラットベッドスキャナでも満足できるのでしょうか?
オールルージュさんが仰るように、PC画面上では良いかと思いますぅ。
わたしはエプソンのGT-X750というモデルですが、そんな目的で使っています。
もちろん、取り込んだデジタル化データは印刷はしません。
書込番号:9389476
1点

>COOLSCAN 5000EDのメーカー在庫終了というのはかなり痛いです・・・・
え”、とニコンHPを見たら・・・・あらら
事実上、ニコンのスキャナーも終焉でしょうか。残念です。
クールスキャンV買っておいて本当に良かった。
頼みの綱はエプソンでしょうか。
ただ、アナログで撮っておいてデジタイズというのも矛盾した部分でもあるのですが (^^;
書込番号:9389541
0点

みなさま、こんばんは。
明日は久々の雨予報。半月以上カラカラ天気でしたが、空気が乾燥すると
風景の色がもっさりするような気がします。
自分的には雨上がりのビビッドな空気が好きですね。
撮影行には紙一重ですが・・・
オールルージュさんも白山さくら子さんもエプソンのスキャナなんですね。
十分どころか素敵な画像です。色もピントも鑑賞にかないます!
これで安心してフラッドベッドスキャナを買えますね
・・・しかしながら、恐る恐る妻にスキャナ買ってくれない?と勇気を振り
絞り蚊の鳴くような声でお願いしたら、鬼のような形相で「あんな高いカメ
ラ買って、どうやったら買えるの!」と大爆発されてしまいました(涙)
世の中甘くないです。。。
ということで我が家にスキャナが来るのはいつの日でしょうか?
f5katoさん、はじめまして!
北の大地の作品素敵ですね!昨年ラリージャパンに行って北海道の空気には
惚れ惚れして帰ってきました。
オールルージュさんのコメントにも同様のお言葉がありましたが、
>アナログで撮っておいてデジタイズというのも矛盾した部分でもあるのですが (^^;
まさにその通りなんですが・・・
目的は実益的には年賀状の素材にすることと、趣味的にはこのような掲示板
にアップすることです。学生時代の「例会」の雰囲気が今現在懐かしくてな
りません。いろいろな方に写真の評を頂けるのはすごく励みになりますし、
ダメな点を指摘されることは次作に対するエネルギーが生まれます。
暗室作業のような経験と勘で一発勝負するのは気分的に楽しいのですが、ス
キャニングや補正作業をPCでじりじりして行うのは性に合いません(苦笑)
それでもデジタル化を求めるのは、写真展やコンテストに応募するほどでも
ない現在の自分と写真の関わりにおいて他の方にご覧いただくための手段が
デジタル画像でアップすることが一番手っ取り早いと思うところです。
書込番号:9390606
1点

トトまるGさん
>ということで我が家にスキャナが来るのはいつの日でしょうか?
複合プリンタならどうでしょう。
コピーにも使えます。
ただスキャニング結果が私の場合、芳しくありませんが。
(エプソン PM-A890)
ラリーにも来られていたんですね。
私は朝のコイカ林道、1本勝負でした。
オールルージュさんとニアミスしてたんですけど・・・・(^^;
最後は雨に打たれて寒かった・・・・
書込番号:9391628
0点

f5katoさん、こんばんは。
複合機、去年買っちゃったところなんですよ・・・
それもエプソンのEP-901、フィルムスキャナを捨てたモデルチェンジを
予約してまで(苦笑)
エプソン製品とはあまり相性がよろしくないのですが、どうもニコン党に
はCanonのロゴにアレルギーが(爆)
銀塩党を名乗る皆様方、ライバル関係を超えてNIKONとCanonを語れるこ
とに本当に敬意を感じます。
書込番号:9399695
1点

トトまるGさん こんばんは
もう買った後でしたか。
>どうもニコン党にはCanonのロゴにアレルギーが(爆)
確かに。
ただ、Win95の頃に買ったプリンタはキヤノンでした。
写真の分かっているメーカーでないと・・・などと思いまして。
D200のニコンデジタルライブではニコンも当然、エプソンを推してましたね。
書込番号:9399862
0点

>どうもニコン党にはCanonのロゴにアレルギーが(爆)
>確かに。
え?そうですか?
実は・・・・私がニコン機を買う以前に購入した複合機、キヤノンMP500です・・・・
コレはフィルムスキャンができないので、少し前にフィルムスキャン専用で中古品を探してきたんですが。
(それが例のEPSONのスキャナ)
更に私の父親はキヤノン機使いだったが故に、そのカメラを私もたまに使っていますので・・・
だもので、私自身はキヤノンに対してあんまり抵抗感はありませんけど。
書込番号:9403420
0点

オールルージュさん
>>どうもニコン党にはCanonのロゴにアレルギーが(爆)
フィルムAF時代にコテンパンにやられた恨みがありますしね〜
NFD300/2.8にも、なんだか負けてる雰囲気も (^^;
ガチガチニコン使いの恨み節ということで、スルー願います (^^;
書込番号:9404149
1点

f5katoさん、オールルージュさん、こんばんは。
変な話題ふりですみませんでした。
はっきり言ってニコンだ、キャノンだ・・・なんて言っているのは
まだまだ青い証拠でしょう(^_^;
私を写真の世界に引きづりこんだ敬愛する先輩は熱烈なキャノン信者
だと思っていたら、そのうちには「このレンズをどうしても使いたい
から・・・」とニコンにコンタックスとレンズ優先でボディを買って
いらっしゃいました。少なくとも私にはそのような「違い」が作風に
反映するようなレベルには遠く及びませんので・・・
でも嫌みなしにメーカーを問わず銀塩写真をこよなく愛する皆様方と
このようにお話しできる事は最高に嬉しいです。
でもf5katoさんとは同世代だと思いますが、学生の頃に熾烈なライバ
ル関係にあった両社故に、どうしてもオーナーの身贔屓が心の底に潜
んでいるんですよね〜
ちなみにPC関連では当時アップルの総代理店だったキャノン販売ゼロ
ワンショップと懇意にしていて今思えば1つのお店で一番お金を落と
した間柄でした。でもゼロワンショップでクールスキャンを取り寄せ
た時には店員さんも苦笑いでしたが(爆)
書込番号:9408375
1点

トトまるGさん 、遅レスすみません<m(__)m>
F6購入、おめでとうございます\(^o^)/
オールルージュさん共々、ラリーの写真が弩迫力ですね〜(゜o゜)
メーカーの話ですが、私はもともと二番手が好きなほうで、航空会社ならANA、PCならアップル、カメラならキャノンが好きでした。最初に買った一眼レフもEOS(フィルム)です。
でも、今は縁あってニコンF6、D40使いになりました。
PCはVAIOです。
社会に揉まれている内に(笑)、あんまりメーカーにはこだわらなくなってきましたね。
フイルムスキャンはエプソンの安い複合機を使っています。でもこれはシャープさに不満があるので、価格コム掲載用にはキタムラでフィルムからCDに焼き付けてもらったものをリサイズしています。
こんな節操のないF6ユーザーですが、これからもよろしくお願いいたします!(*^_^*)
書込番号:9409583
0点

皆さんこんばんは。
上にあんな事書きまして、確かに他メーカーにそんなにアレルギーはありませんが、一応自分で買ったカメラはニコンのみです。
ニコンにこだわっています!
コンデジもニコンのS8です!
車になるとアレルギー症状が出てきますかね・・・・・ホンダ車(EK9 シビックタイプR)乗りだからトヨタアレルギーが・・・・
でも、会社の車はトヨタなんで、仕事の時はトヨタに乗らざる負えないんですけどね。
・カメラはニコン
・車はホンダ
・ノートPCはThinkpadシリーズ(デスクトップは自作)
・携帯はau
・・・・・・etc
書込番号:9409887
0点

choko-23さん、はじめまして!
レスありがとうございます。こちらこそよろしくお願い致しますm(__)m
飛行機はANAカードの典型的な陸マイラーで、貯めたマイルで年に2〜3度
撮影旅行に出かけています(笑)
私も画像に強いとのことでMac使いになりましたが、PCでのレタッチには全く
ついていけず、年賀状のプリント以外に紙焼きを前提の撮影は、ほとんどネガ
フィルムで過ごして参りました。。。ある意味デジタル落ちこぼれです(苦笑)
Macはデスクトップ3台、ノート4台を渡り歩いてきましたが、今はMacBook
とONKYOのHD-2.0Aという不思議なVista機を使用していますが、HD-2.0A
はとても画像データを読ませる気にならない、およそ写真好きには似つかわし
くないマシンです(汗)
ところでF6とD40をお使いの方って多いですね!
同じカメラお持ちという事だけで嬉しくなりますが、D40はコストパフォーマ
ンスとカメラの使い勝手には大変満足しているのですが、F6を手にした今では
ファインダーの見辛さがとても気になりだしました。D40はお世辞にも見やす
いとは言えないまでも価格相応と納得はしていますが、F6と比べてしまっては
可哀想ですね。
今の私にはF6とD40を同時に撮影に持ちあるくことに、ちょっぴり抵抗が出て
きたのも事実です。皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:9409913
2点

トトまるGさん
F6とD40を比較しちゃいけません。 (^^;
私はD40、ほとんどオートで使用しています。
古いニッコールオートが付けられることも買った理由ですが。
お手軽撮影にも使えますし、本気の撮影でも使える、かわいいやつです。
最近、レンズ作動がよくないので修理に出してますが。
常時携帯していたので、ないとバックが軽すぎ・・・さびしいです。
キヤノンと言えば
東川町の写真甲子園
メインスポンサーがキヤノンなものですから、北海道新聞の記者さんが取材でニコンを下げて行ったら、参加生徒に「よくニコン下げていられますね」みたいなことを言われたと苦笑いしてました。
聞くところによると町の予算よりキヤノンの方が多く出してるとか・・・・
脱帽・・・・
書込番号:9425553
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんにちは
今日の当地は天気がイマイチで、桜の撮影には適しませんね
一昨日やっとMB-40が届きました、長かった(´。`)
今度は綺麗な品でした、あれはいったい何だったのでしょうね
メーカー調査の方は、予想通り?結果が出ず、現地に情報を送るだけに
とどまりそうです。
ところで、MB-40が届いて気になっていたことを実行してみました
皆さん既にご存じかも知れませんが
D300用のバッテリーグリップMB-D10用の単三ホルダー「MS-D10」と
MB-40用の単三ホルダー「MS-40」に互換性は有るのかな?と言うことです
結果から言いますと、完全互換で相互に差し替えが可能でした
各部のサイズも殆ど一緒で、本体への固定もF6とD300で全く問題なく
ロック出来ます、なんで別品にしたのかな?と感じるほどです。
バッテリー室カバーの「BL3」がMB-D10とMB-40で共通使用出来ることから
内部の奥行きは同じハズですから、単三ホルダーはどうかな?と思ったんです。
違いはと言いますと
接点の仕上げ
MS-D10:金メッキ仕上げ
MS-40:仕上げの種類は解りませんが金メッキ仕上げでは有りません
※:本体と接触する接点の仕上げはMS-D10の方が良いようです
MS-40の方は、接触には問題有りませんが接点に歪みが有ります。
接点の構造
MS-D10:板バネ仕様
MS-40:コイルバネ仕様
製造国
MS-D10:タイ
MS-40:中国
※:生産国の表示は、MS-40の方はシールで張られています。
全体の仕上げ
MS-D10:内部に入る見えないところは、プラスチック地肌のままの感じ
MS-40:一応内部に入る見えないところも梨地?的仕上げがしてある
※:全体的な仕上げは、何となくMS-40の方が高級な感じ
値段(Amazon調べ)
MS-D10:\2,970(多分?ケースが付属)
MS-40:\2,645(ケースが付属)
蓋部分の仕上げ
両方で殆ど差がない(文字などの表示の色も同じ「白」)
よく見ればMS-40の方が若干ツヤが有るが、殆ど気にならない程度
電池の取り出しやすさはMS-D10の方が良いですね、ホルダーに肉抜きがしてあって
上下の電池間に穴があいていますので、上か下かどちらかの電池を取り出すと
反対側の電池を、開いた穴から指で押し出すことが出来ます
MS-40は上下の電池間に穴が開いていないので、爪を電池に引っかけて
取り出さなければなりません、MS-40から電池を取り出そうとした時に
取り出しにくいと感じました。
肉抜きしてある関係か?、ホルダーの剛性はMS-40の方が高そうですが
電池がしっかりホールド出来て、本体に支障なく電源供給が出来れば
それほど高い剛性を必要としない所ですから、ホルダー自体の剛性は
問題にはならないと思います。
共通に使用出来ると言うことは、予備ホルダーの数が少なくて済みますから
余計な出費をしなくても済みます、その点では良いと思いますが
実際購入する段階では、結局好みでしょうか(^_^;)
MS-D10の方が接点が金メッキ仕上げですから、接点の腐食や接触不良には
強いと思います、接点の構造の違いによる耐久性がどうなるかですね
コイルバネ仕様のMS-40の方が、耐久性は良い様な気がしますが
実際どうなんでしょう。
ちなみに、MB-D10用のEN-EL3eホルダー「MS-D10EN」は
MB-40に装着は可能でしたが、EN-EL3eではF6は動作しませんでした
多分電圧が足りないのでしょう。単三型電池に比べると、相当軽量化されますので
期待したのですが、残念ですが当然と言えば当然ですね。
ファームアップで可能なら、MS-D10ENでF6が動けば
寒冷地などで、寒さに強いリチウムイオン充電池が使えて
しかも軽くなって良いと思うのですが、その様な使用を
想定していないハズですし、多分ダメでしょうね。
つまらない実験で失礼しました。
5点

マイカコンさん、こんばんは。
MS-D10とMS-40の違いは小改良・コスト削減の結果なんでしょうかね?
この2点は発売時期が3年ほど違う訳ですし。
一応マイカコンさんの書き込みを見る限り、この2点にさほど大きな優劣はないみたいですし。
>寒冷地などで、寒さに強いリチウムイオン充電池が使えて
>しかも軽くなって良いと思うのですが
私はMB-40に単三リチウム電池を使っています、寒さに強いですし結構軽いです。
しばらくは買い溜めしたフジの物を使って、それが切れたらAmazonやヨドバシで売っている、
フジが扱っていたトコと同じEnergizerの単三リチウムを使ってみようかと。
書込番号:9353497
1点

オールルージュさんこんばんは
MS-40とMS-D10の差は殆ど無いですね
良いことと言えば、私のように両方持っている人の場合
共用出来る事くらいでしょう。
長期保管の場合は、接点の表面処理の違いによる
異種金属が接触する所での電蝕に、注意が必要とは思いますが
防湿庫保管でしたら、それほどでは無いでしょうし。
実は、予備の単三ホルダーを購入しようと考えていましたので
どう違うのか興味があったモノですから。
使い勝手の良いMS-D10に傾いていますが
F6用のMS-40と言うステータスも捨てがたい(^_^;)
単三型のリチウム電池は価格がお高いのがネックですね
でもエネループよりは寒冷地特性は良いのでしょうから
そう言った地域では便利だと思います、軽いと言うことも
大きいですね、F6+MB-40で1.2kg超えちゃいますし。
こと電池となると
どうしてもコストパフォーマンスを考えてしまいます。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:9354668
1点

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
D300のバッテリーグリップがF6についちゃうのでしか
良い情報をありがとうございますぅ。
裏側から電池が取りやすく工夫されているのですね。
爪を長くしている女性には非常にありがたいかもo(^-^)o
書込番号:9369197
3点

白山さくら子さんこんばんは
あの.....
MB-D10用の単三型電池用ホルダーに完全互換性が
有るのであって、バッテリーグリップそのものでなく......
書込番号:9371214
1点

あらぁo(^-^)o
電池ホルダーでしよ
分かっていますよぉo(^-^)o
わざわざありがとうございますぅ♪
書込番号:9374906
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
敢えて、別スレを立てさせて頂きます。
*少しでも、この板を賑わかせたく、このような手段をとしました。ご了解ください。(笑)
先日久しぶりに、「フジVelvia」撮影(下記スレ参照)した、ポジを観賞しました。
*これまた久しぶりに、ライトボックスとルーペを持ち出して、隈なく観賞しました。
やっぱ、綺麗ですね。透過光の威力と、フィルム性能に改めて、感心しました。
また“フィルム撮影”がしたくなっちゃっいました。
*現像は、近くのスーパーです。ここ1,2年の物価高騰を受けても、変動なく「24枚撮り
で、525円(税込)」でした。これまた“嬉しかった”です。
4点

kazmkazさん、こんばんは。
>やっぱ、綺麗ですね。透過光の威力と、フィルム性能に改めて、感心しました。
>また“フィルム撮影”がしたくなっちゃっいました。
これから先、花々が本格的に咲き被写体には困らない季節ですよ〜
フィルムで「春」をドンドン撮っていきましょう。
書込番号:9317169
2点

kazmkazさん、こんばんわ(^^)
オールルージュさんと同じ文面に引かれてのレスです(^◇^;)
>やっぱ、綺麗ですね。透過光の威力と、フィルム性能に改めて、感心しました。
>また“フィルム撮影”がしたくなっちゃっいました。
ブライトボックスとルーペでの鑑賞は堪らないですよね!!風景や花のポジを見るのは、これが一番です。
マイクロレンズの出番がますます増える季節がやってきましたね。お互い、楽しい撮影ライフを送りましょう!!!!!
書込番号:9317337
2点

スレ主さん、皆さんこんばんは。
ベルですか?それもISOとか100とか書いていないということは、もしやベルの旧50ですか?
またあの独特な色合いを改めて見てみたら、面白いとは思いますね〜。私は最近ベル50を使っていないので、ちょっと久しぶりに使ってみたくなりました。
これからが本当に皆さんがおっしゃられている通り、フィルムが大活躍する時期ですえ?
どんどん使って、また覗き込んで、楽しいフィルムライフを味わってください。
書込番号:9322049
1点

“ごーるでんうるふ”さんへ
フィルムは「Velvia 100」です。このフィルムの「メリハリの効いた、艶やかな発色」が好きです。何だか、写真が綺麗に見えるし(笑)、上手くなった“快い”勘違いができます。(大笑)
楽しんでポジフィルムを使っていきますので、よろしくお願いします。
書込番号:9322634
1点

kazmkazさん
>*少しでも、この板を賑わかせたく・・・
いいですね〜
どんどんスレを立てて賑わいを取り戻しましょう!(笑)
大賛成です!!!
ポジの美しさは素晴らしいですよね。
私がもし女性だったら、ポジを金属枠に嵌め込んだアクセサリーをデザインして
自分で身に付けるかも知れません。
前々から考えていたんですけど、ガラステーブルに蛍光灯を仕込んで
ポジフィルムを鏤めたデザインテーブルを作るときれいだろうなぁ〜なんてことも・・・
脱線しちゃいましたが、ポジってそれくらいきれいですよね!
書込番号:9322742
1点

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
ライトボックスとルーペとの透過光はうっとりするくらい綺麗ですね!
皆様がおっしゃるように、これからの時期は被写体に困らない時期ですから、わたしもポジをドンドン使いますo(^-^)o
書込番号:9324094
0点

おはようございます。
昨日、F5にベルビア50を装填し、白の世界にベルビアなんてと思いながら雪山を撮りに行きました。
携行したデジタルのデータを見ると出来上がりは”ダメ”の予想ですが。
書込番号:9324129
0点

kazmkazさん
現像・・・ポジでも近くのスーパーでOKなんですか?
(取次ぎだけなら別に問題ないのでしょうが)
それにしても安い現像代ですね。ネガカラーみたい。
こちらはポジにふさわしい被写体が今時期ないので、しばらく待機です。
gajitojunさん
雪山、いい所ありましたでしょうか。
融雪剤を撒いた畑もモチーフにしていたりしますが、時期を外しました。
撒いて直ぐじゃないと、コントラストが低くなって単に灰色の雪になっちゃいます。
書込番号:9324904
0点

f5katoさん こんばんは
空港側から就実の丘へ行けるようになったのでそこから美瑛へ出て、十勝岳安政河口側(上富良野側)へ行きましたが、雪と曇りで山頂も見えずの状態で、温泉に浸かって帰ってきました。
パッチワークの丘も2週続けていきましたが、融雪剤のコントラストも弱く、素通りしました。
書込番号:9326000
1点

“フッサール・ヒロ”さんへ
「ポジフィルムを鏤めたデザインテーブル」、良いですね。完成した暁には、ご報告くださいね。(笑)
“白山さくら子”さんへ
F5もお使いなのですね。F6の掲示板ではよく拝見しています。先日、名古屋のビックカメラでF6を触ってきました。もうすぐ値上げのようですが、いつかは購入したいものです。
“gajitojun”さんへ
F5&ベルビア50コンビの「雪山」が出来上がったら(差し支えなければ)、ご紹介くださいね。
“f5kato”さんへ
近くのスーパーは「取次ぎだけ」です。安いと思われますか? (私がどうこうではないのに)嬉しいです。(笑)
書込番号:9326599
1点

皆さんこんばんは。
>「24枚撮りで、525円(税込)」
確かに結構安いですね、最近利用している堀内カラーが24枚撮りで577円ですから。
(但し店頭にて現金取引の場合10%引き、3000円以上の場合15%引き ちなみに36枚撮り945円)
ただ・・・・キタムラとかでコダックの現像所送りにすると36枚撮りで600円台で済んでいた記憶がありますから、
24枚撮りだと525円に匹敵するかも?
書込番号:9326790
1点

kazmkazさん、こんばんは。
ありゃ〜、完全に出遅れました〜。
私もF5使いですが、最近ではめっきりF3使いになっています。
先日も急遽MFレンズを2点購入しましたし、どっぷりMFの楽しさに嵌ってしまいました。
同じくポジは楽しいですね。
撮って直ぐに結果が分からない所も魅力です。(変)
現像が上がって来るまでの間に、頭の中で復習しまくってます。(笑)
デジタルとはまた違った楽しみが出来るところが好きです。
まもなく桜の季節ですので、皆さん張り切ってポジりましょう!
書込番号:9327300
0点

“つばめ好き”さんへ
まだまだ、遅れていませよ。(笑)
F3ですか、良いですね。この前、ヤフオクで、思わず“ポチリ”といきそうでした。(大笑)
以前、FE2を使ってました。ピント操作・絞り環操作、そして、フィルム巻上げ、いまでも、感触が残っているようで、懐かしい思い出です。機会があったら、MF一眼を手に入れたいと、密かに思っています。
書込番号:9327382
0点

“オールルージュ”さんへ
スーパーの取次ぎ先は、「コダック」です。コダック系は安いのでしょうね。こうなると、“フジ系はどうなのか”気になってきますね。(笑)
書込番号:9327467
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5とD70を持って、2箇所の人気スポットに行きました。
F5には、以前購入していた「ベルビア」1本のみ。お気に入りの被写体は“F5”で、その他メモ代わりに“D70”という役割で臨みました。
ところが、初っぱなから“D70”は電池切れで、即刻リタイヤ!!(ガックし。約一年使っていなかった“F5”の恨みかも・・・。)
そこは気を取り直して、“F5”で“バシャバシャ”。量販店でネガを購入し、“バシャバシャ、バシャバシャ”。ここ1年近くは、デジ一のみだったので、「シャッター・巻上げの動作・音・振動とういフィーリング」が快く、新鮮な感じを受けました。
帰宅前に、有名量販店で現像のみを行いました。ネガはスピード仕上げで、早速自宅でスキャンでデジタル化。結構な手間がかかりましたが、“じっくり”と楽しめました。
“F5”の「フィーリング」の楽しさ、一連の「(手)間」の楽しさを、改めて感じた一日でした。
1点

kazmkazさん
突然のハプニングから、F5を堪能されたようですね。
たくさん撮られたフィルムをご自身でスキャンですか・・・
手間をかける楽しみも確かにありますね。
間って結構大切かも知れません。私は面倒臭がりなので、間を楽しむ余裕がありませんが(笑)
フィルムカメラのシャッターフィーリングは本当に気持ち良いですね。
F5のフィーリングは最高ですよね!
書込番号:9285037
1点

フィルムも楽しいですね。(現像・プリント代を除く)
作品をと思って出かける場合は、F100にベルビア100にしますが、ちょっと撮影を楽しもうと
言う場合は、FEにネガで出かけます。フィルムの手巻き上げも楽しめます。
デジ一(D80ですが)の場合は、必ず予備電池と予備カードを持って出かけるようにしています。
書込番号:9285140
1点

フッサール・ヒロ さんへ
私も面倒くさがり屋なので、ネガスキャンという“間”を楽しむのは、最低でも2〜3ケ月に一回位が良いです。(笑)
ポジのルーペ観賞なら毎月でもOKです。でも、現像のため店を往復が、ちと面倒です。
何はともあれ、たまには「F5」で楽しみましょうね。“やっぱ、F5はいいや”ですね。
じじかめ さんへ
マニュアルの“手巻き”良いですね。昔、「FE2」を持ってました。手放しましたが、後悔しています。しかし、買い戻すもの、躊躇してます。
店で“充電サービス(当然、有料可)”あるといいかも。まあ、事前に「キチンと充電チェック」すれば需要はなくなりますね。ただ、電池用アダプターなるものがあると便利かも知れません。まあ兎も角、今回の“失敗”を活かしていきます。
書込番号:9285924
0点

こんにちは。
いいですね〜。久しぶりにF5を堪能されたようでうらやましいばかりです。
周りの人は機関砲みたいなシャッター音で驚いていませんでしたか(笑)?
あんまり急がず、一枚一枚を大切にして写せるというのもフィルムの醍醐味の一つですね。これからもまったりとシャッター音を楽しみながら写真を楽しんで行きましょう!
書込番号:9286374
1点

ごーるでんうるふ さん
こんにちは。
多分、いや、きっと、「“カ”シャ」に驚いていたでしょう。(笑)
でも、ご当地は、一種の行楽地なので、カメラや撮影は違和感なしって様子でした。閑静なところでは、チョッと視線が気になるかもですね。
それと、久しぶりの「フィルムの巻き戻し音」も、いいですねぇ。
書込番号:9286857
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、おはようございますぅ♪
連休の方は、いかがお過ごしですかぁ?
さて、カメラとはジャンルが異なりますが、フェラーリ12気筒サウンドって有名ですね。
暴ちゃんのうるさい排気音じゃなく、奏でるような排気音がでるそうです。
このF6のシャッターサウンドは、オーディオメーカーで音質を研究されたとの事だけあって、奏でるような心地良いシャッターサウンドがお気に入りです。
シャッターを切るともう一枚切りたくなる位に陶酔させてくれる音質はフェラーリ12気筒サウンドのようにカメラ界で有名になっても、決しておかしくないと思います。
この連休もF6サウンドを聞きたくて、これら出かけてきまぁーす(≧▽≦)
5点

白山さくら子さん こんばんは。
横レスです。すみません。
ジョーウさん おばんです。
>桜終わって終って何だか気が抜けた様です?
それで顔を出さなかったのですか。チョッピリ心配していましたよ。
>何か好い撮影対象物は、無いですかねェ?
羽村のチューリップ畑は如何ですか? 確かにあそこのチューリップは桜が終わった頃からが見頃と思いましたが。元気出して下さいね。
多摩川うろうろさん こんばんは。
丁度良かったです。お呼びしようかどうしようか迷っていました。画像を載せますね。
南魚沼市というとコシヒカリでしょう。羨ましいなー!
左から、
090329(日) F6 VR105M Velvia100
090406(月) F6 VR105M Velvia100
です。
書込番号:9391118
3点

白山さくらこさん、皆さんおはようございます。
ヤングQさん、>近所の小学校庭に咲いていました。小さい花です。
これ、「むらさきけまん」ににていますね、道ばたでよく見かけます。
そういえば少し前のレスで黄色のカタクリの話題ありましたね。
残念ながら片倉公園で見かけたことないです。
ただ公園で出会う方で何人かは「黄色のかたくり」を見た、見ないと会話されていました。
黄色といえば山吹草、当公園を三月末に訪れた際に数株花が咲いていました。
ジョーウさん、お薦めとまではいきませんが羽村水上公園にほど近く「踊り子草公園」があります。名の通り「踊り子草」が群生に近く、いま開花・見頃です。先日の日曜日はチューリップ祭りのテントが設営されているところです。一枚貼っておきます。
撮影 4月5日 RVP100
「むらさきけまん」Distagon25mm、「踊り子草」 タムロン90mm(272E)
書込番号:9391614
3点

お早うございます。朝目覚めて直ぐにPCの電源入れて観ました。 何故か、ソーデスきっと皆さんのお知恵拝借出ると信じておりましてん! やはり皆さん凄いですよ、参考に成ります。有難うございます。 本日の天気は、午後から雨とか?今週土曜日辺りから回復とか? んー平日にF6は何やら持ち歩けそうも無さそうです。しばしF6は防湿庫に収納ですね。 あっと! 今年の桜失敗したのは、マクロレンズ使用しなかった事とです。他のお花で使用しましょう。 それから質問がございます?カラーと言うお花が在りますがたしかこのお花のお祭りが何処かで開催されているとか何処かで見た様な気がして居るのですが?私あのお花好きなんです。結婚式のブーケに成って居ますよね。あのお花がバケツやプーケでない姿が観たいのですが何方かご存知無いでしょうか。余り遠く無ければ撮影に行って観たいのですが。
書込番号:9391730
2点

○白山さくら子さん 横レス失礼します
○ヤングQ太郎さん
お尋ねの花は、七つの習慣さんと同意見で、ムラサキケマンだと思います。
12年前の写真で失礼しますが、写真を一枚添付します。
カナディアン・ロッキーで見たキバナカタクリです。
見渡す限りの地面を黄色く染めるほど、大群落になっていました。
この頃はFE2で撮っていました。
F6のような精密機械的な音ではなく、いかにもバネ仕掛けで動いているような静かな「カチャン」という音がよかったです。
書込番号:9392178
2点

白山さくら子さん こんばんは。
また横レスです。すみません。
七つの習慣さん
>残念ながら片倉公園で見かけたことないです。
そうですか。以前片倉城址公園にはムラサキカタクリに後れてキバナカタクリが咲くと見たような見ないような? 咲いたら行ってみようと思っていました。
>むらさきけまん と思っています
僕の撮ったものは貼られた写真と全く同じです。また「むらさきけまん」という名前には心当たりがあります。有難うございました。以後忘れないようにします。
「踊り子草」というのは知りませんでした。僕は「ヒメオドリコソウ」というのを貼りましたが全く似ていないですね。「踊り子草公園」へはF6サウンドを鳴らしに行ってみたい衝動に駆られました。
ジョーウさん、
>カラーと言うお花が在りますがたしかこのお花のお祭りが何処かで開催されているとか何処かで見た様な気がして居るのですが?
「カラー祭り」で検索しましたら長野県信州新町でやっているそうです。確認してみたら如何でしょうか。信州新町の周りは温泉が一杯ありますから1泊出来ると良いですね。
それと、高遠城址の桜が今満開だそうです。休日は混むから出来たら平日に来て下さい、とラジオのリスナーが言っていました。未だ車を運転していた当時に高遠城址の先まで日帰りで何回も行っていました。あそこの桜も良いですよー。尤も時間があったらの話ですが。
多摩川うろうろさん、
見事なキバナカタクリですね。また、良く撮れていますね。僕もこんなのを撮ってみたいです。
キバナカタクリが咲いているところは知っています。確かそこで僕はキバナカタクリを撮っているはずです。しかし撮影環境がイマイチでそこへは行きたくないのです。
厚かましいですが、分りそうで分らない花を貼ります。教えて頂ければ幸いです。
090321(土)京王フローラルガーデン F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9396033
3点

お早うございます。信州ですか!有難うございます。早速検索して見ます。 流石ヤングQ太郎殿助かります! 信州のカラーにもF6サウンド聞かしチャリます。 昨日は午前中に羽村に行って観ました。チュー立派・・・いやいやチューリップ全快満開です!天候は曇り空でしたが見物のお客様でにぎわって居ました。 さてと、情報です、 羽村市のチューリップ祭りの駐車場は、会場に有りますが非常に少ないです。なので、羽村駅周辺のコインパーキングが好いでしょう。会場の周りには飲食店等も少ない、いや、無いと言って好い程です。ナノでお弁当などお餅、いやお持ちに成って行った方が好いと想います。ブルーシートを広げて川原でお弁当(愛妻弁当が一番好かろう)・・・グヤシゥイどうせ私は独身だ!
書込番号:9396531
3点

白山さくら子さん こんばんは。
今日、神代植物園へ行こうか七つの習慣さんが紹介してくれた踊り子草公園へ行こうかと悩みましたが、チューリップも良いころだろうと考えて羽村のチューリップ公園へ行って来ましたよ。
ジョーウさん、
>グヤシゥイどうせ私は独身だ!
ジョーウさんは独身だったのですか。独り長野の温泉に浸かるのも良いですね。カラーを求めて独り信州まで。昔の僕の姿ですね。イイですよー!
現像が上がって、これからがフィルムの観桜です。昭和公園の2枚を貼りますね。
090410(金)黒い樹皮を見て下さい。桜が散っているのが分ります F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9398696
3点

ヤングQ太郎さん 今晩は
左の花はユリ科であろうと思われますが、それ以上はわかりません。
右の花はプリムラの一種です。セイタカセイヨウサクラソウに似ていると思います。
書込番号:9399953
2点

白山さくら子さん こんばんは。またお借りします。
多摩川うろうろさん、
お忙しいところ有難うございます。早速「セイタカセイヨウサクラソウ」を入れさせて頂きます。
恐縮ですが調子に乗ってもう一つお願い出来ますでしょうか。3枚とも同じ場所で撮りました。
イーグルワンさん、
羽村のチューリップ公園はですね。えーと、何て言ったら良いのかなー。連日の暑さで少し開き過ぎでしょうか。景色として入れるのは良いのですが。僕は園内を歩き回っていましたがチューリップそのもは殆ど撮りませんでした。オドリコソウとかムラサキケマンを撮ってフィルムをビックカメラに入れました。チューリップは今度昭和公園で撮って来ます。
歯切れの悪い物言いですみません。
画像の花が分かりませ。090330(月) 昭和公園にて F6 VR105M Velvia100
書込番号:9400604
1点

お早うございます。ヤングQ太郎殿、羽村のチューリップそうでしたか、開き過ぎでしたか。私の情報の時に映像を、出して置けば好かったですね。すいません、情報不足でしたね。反省致します!
書込番号:9401251
2点

白山さくら子さん おはようございます。
ここをお借りします。
ジョーウさん おはようございます。
羽村のチューリップ園の件、何もジョーウさんの所為ではないですよ! 泪は収めて下さいね。
チューリップは良く開いていたし、状況としては良いのではないでしょうか。来園者はみな「マー綺麗ネー!」と感嘆の声を発していましたよ。夫々の状況にも好みがありますし、僕の体調がイマイチ優れなかったからかも知れません。今回も羽村の人に何人も接しましたが、人の良さ優しさは抜群ですしね。何時もは川原に出てゆっくりと休んでから帰るのですが、今回はそれもしないで帰りました。こんな事にも原因があるのかも知れません。今日当たりは最高ではと思います。
元気を出して下さいね。
画像は090410(金)昭和公園桜園 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9401529
2点

○ヤングQ太郎さん
この花は、ハマミズナ科の植物だと思います。
園芸植物としてはリビングストンデージーあたりが有名ですが、これ以上詳しいことはこの画像では分かりません。
○白山さくら子さん
そういえばマミヤnew6の静かな音も、優しくて好きです。
そのあとフィルムを巻き上げるギコギコという音も、ほかにはない素晴らしい音です。
書込番号:9405898
3点

白山さくら子さん おはようございます。
今朝は雨が降っていたもので、ご近所掃きは中止、洗濯は取り止め、ゆっくりとした朝食を摂りのんびりとした時間を過ごしています。
妻の許可を得ましたので明日は昭和公園でF6サウンドを聴いて来ます。
多摩川うろうろさん、
どうも面倒なお願いをして申し訳ありませんでした。この花、土から直に咲いているような感じでした。一画全てにこの花が植えられていました。今でも咲いているのかどうか明日見て来きます。もう他の花が咲いているのでしょうね。
貴重な時間を消費して頂き恐縮しています。
書込番号:9405957
2点

まぁ!わたしがちょっと見ぬ間に素敵なお花ギャラリーができていますねぇ♪
みなさん、力作をありがとう(*^▽^*)
そろそろ関東圏のさくらも終焉を迎えますので、19日でこのスレは閉めさせて頂きますね。
F6の快音は永遠に不滅ですぅと言うくらい、カメラ史上に残るでしょう!(^^)!
書込番号:9408446
2点

お早うございます。白山さくら子様有難うございました。F6サウンドのスレ楽しかったです。皆さんのF6サウンドの表現の仕方の違い等沢山学ばせて頂きました。F6が皆さんの人生の好き相棒で有り続けて行きます様心より願って降ります。私もF6大事にして行きますよ。 サー行くぜF6今日も!
書込番号:9410063
1点

ジョーウさぁん、こんばんはぁ♪
こちらこそどうもありがとうございましたぁ。
本当に楽しいスレができて、とっても感謝です。
まだ締め日まで少しありますから、まだ書き足りない方はどうぞ(^^)
書込番号:9412431
1点

白山さくら子さん こんばんは。
大変に楽しいスレでした。F6で鳴らした画像が19日までに間合うか心配だったのですが、頑張りました。時間内に間に合いました。
また、機会がありましたらお願いしますね。
ジョーウさん、
僕の書き様が悪くて、泣かせてしまってすみません。羽村のチューリップは綺麗でしたよ。この画像を時間内に貼るために少し時間が掛かりました。
また、何処かのスレで会いましょう。お世話になりました。
七つの習慣さん、
教えて頂いた踊り子草公園のオドリコソウを貼ります。この花は単に僕が知らなかっただけであちらこちらで見かけます。七つの習慣さんが写真を貼って下さったお陰です。今後とも宜しくお願いします。
多摩川うろうろさん、
何時もお世話になっています。昨日、昭和公園へ行きましたら「ハマミズナ科の植物」が未だ沢山咲いていました。土から直に咲いているような小形の花で、みなさん「マツバギク」と言っていました。が、僕は違うと思います。どうも大変にお世話になりました。また、お目にかかれるでしょうか。
画像は090415(水)撮影。左から以下の通り、
F6 VR70-200 Velvia100
F6 VR105M Velvia100
F6 VR105M Velvia100
F6 VR105M Velvia100
それではみなさん、お元気で。
書込番号:9419116
4点

ヤングQ太郎さん、おはようございますぅ♪
最後に素晴らしいお写真で飾っていただけて、とってもうれぴぃーですI
なんか急かしたようで、ごめんなさいね。
F6はまた他の面から、新たにスレを立ててみたいと思っています。
書込番号:9420494
2点

白山さくら子様、本当に有難うございました。そしてヤングQ太郎殿有難うございました。でじおじ殿有難うございました。EKTACHROME殿有難うございました。のび〜のび殿有難うございました。ティーハニー姫有難うございました。オールルージュ殿有難うございました。f5kato殿有難うございました。青写森家殿有難うございました。EOSー3に恋してる殿有難うございました。めんぞう殿有難うございました。sudare殿有難うございました。イーグルワン殿有難うございました。EKTACHROME殿有難うございました。七つの習慣殿有難うございました。多摩川うろうろ殿有難うございました。209233殿有難うございました。 その他沢山のF6ファンの方有難うこざいました。 私もまたこのF6の板立ち上げたいと想っています。その時は、ぜひ皆さんご協力宜しくお願い申し上げます。 ア〜楽しかった! F6バンザイ。
書込番号:9423967
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんこんにちは
先日発注したF6が届きました!!、予想より大分早い!
一瞬長期在庫品をどこかから持ってきたのかな?、と疑いましたが
シリアルが32***台で、新しい物の様で一安心(*^_^*)
ショップが頑張ってくれたのか、メーカー値上げを控えて、予想以上の受注で
増産でもしているのかな?
部屋の中で、はやる気持ちを抑え落ち着いて開封し、色々と触ってみました
まず感じたのは、非常に良い作りでシッカリとした組み立て、という印象を受けました
手持ちのバッテリー部分分離型のカメラは、フィルムだとF80Sが有るのですが
F6に比べたらまるでオモチャです(比べる方が変ですが!)
F6は触っただけでボディの剛性感が感じられます、この感じはD300より良いかも?
F5はF6と同じ様な剛性感ですが、その感触はなにか違う!?、F4も有るのですが
F6と比較して、ガッチリしているけど重たいだけだな、と思ってしまう。
裏蓋を開閉したときの感触も大変良いですね、流石に音や感触等を大切にして
設計されただけの事は有ります。
ミラーショックはF5より小さく、シャッター音も小さいですね
シャッターの音や切ったときの感触は、F5とは違った感じで優等生!
F5は無骨な感じで、まさに”男の道具”という感じで、ややもすれば荒削りな印象ですが
F6はしっかりと仕事をしている優等生な感じで、その音も、撮る人の心に響く
”もう一枚”撮りたくなる音ですね。
この感じはなんて言うのかな〜、感性に語りかけると言うかなんと言うか、心に響く。
しかし良いなぁF6は!、以前店頭で触ったときも何か持って帰りたい衝動に
駆られる程の印象でしたが、今回はそれ以上です。
早速撮影を・・・・・・と行きたいのですが、”今”から急な出張で
来週までおあずけ(ToT)/~~~(カメラを持っていけない)・・・・・・残念
ですが転んでもただでは起きない!、バッテリーグリップMB-40を注文しちゃいました
(今度はへそくりで(^_^;))、やっぱり単三型電池とニッ水充電池を使いたい
というのが第一理由ですが、F6で8fpsも体験してみたい気も!
シャッター音も変わると聞きましたし、こちらも楽しみです(多分明日か明後日到着)
早く来週来ないかな〜
長文失礼しました。
3点

スレ主さま、こんにちは。
意外に早く届いたようですネ(^O^)。
おめでとうございますm(__)m。
早いうちにフィルムを通せると良いですネ。
なかなか時間が取れない「魔法」でした…(^_^;)。
書込番号:9249888
1点

マイカコンさん
ご購入おめでとうございます。早速撮影へ・・と言いたい処をF6にお留守番というのもも辛いですね。
早いお帰りを!
撫でまわしている光景が見えそうですね。
書込番号:9249915
1点

マイカコンさん、こんばんは。
F6が届きましたか。おめでとうございます。
で、早速そのF6としばしのお別れとはつらいですね、
お察しします。
出張からご無事のお帰りを祈っていますよ。
書込番号:9250487
1点

マイカコンさん、こんばんはぁ♪
届いたのねぇ!(^^)!
文章からマイカコンさんの喜びがこちらにもよく伝わってきましたぁ。
おめでとうございますぅ(*^▽^*)
え〜MB-40も!これをつけるとよりメカメカしいカタっと言うような音に変りますよ。
こちらも楽しみでしょうね。
わたしもミラーショックはF5よりも少ない感じかわかりましたし、ブラックアウトが少ない分、特に1/60以下の低速側シャッターでは明らかにF6のほうが、レリーズ1連の動作の完了が早いです。
ご出張でお預けでちょっと辛いでしょうが、F6をどんどん使って楽しんでくださいませ〜
書込番号:9250605
1点

ご購入おめでとうございます。今のF6新品購入なら完成度は高いでしょうネ。私など発売1ヶ月で我慢できず買ってしまい、電源突然死、フィルム半ばでフィルム自動巻き戻し、裏蓋閉めフィルムスタート位置に走らずエラーばかり、など不良が出まくりました。これからF6を購入される方は絶対に新品購入しましょう。
書込番号:9251218
1点

マイカコンさん、こんばんわ(^^)
F6の到着、おめでとうございます。嬉しさいっぱいのスレ立て、こちらも思わず微笑んでしまいました。
工業統計的に製品には初期不良はあり、市場に出回った後の短期間後には、完成度の高い製品が流通するのは常識と思います。シリアルが32***台なら、問題ないでしょう!!
なので、マイカコンさんは↑のレスは気にしないでいいと思いますよ。
それよりも1週間の『お預け』状態は辛いでしょうけど、楽しみが伸びたと思い、出張仕事をしっかりと頑張ってください。そして、来週はフィルムをF6に充填し、撮影を楽しみましょう!(^^)
書込番号:9251725
3点

こんばんは、いま出先からです
皆さんありがとうございます、カメラを持ってこれれば良かったのですが
そうも行かず、お留守番状態です、残念
出張は意外と早く終わりそうで、最早木曜日には帰れるかも知れません
連休に間に合うか??
まだ感触が手に残っています、楽しみです
では!
書込番号:9251853
1点

マイカコンさんの幸せそうな購入レビューを見たら、私もとても欲しくなりました。
NIKON60周年記念 F6が発売するまで待とうと思っていましたが、値上げの方が早いので
おもいきって注文しました、MB−D40も方眼スクリーンも一緒に、支払いが大変です。
でも50周年F5ともども大切に一生使います。早く来ないかなー。
書込番号:9256481
1点

マイカコンさん、こんばんは。
購入・到着おめでとうございます。
空シャッターを切っていても気持ちが良いですが、
やはり実弾(フィルム)装填状態が最高ですね、シャッター音と巻き上げ音が最高!
今、来たばかりのF6が触れないのは辛いでしょうが、出張から戻ってきたら存分に堪能されてください。
書込番号:9256600
1点

マイカコンさん、こんにちは。
はじめまして。
F6のご購入おめでとうございます。
貴方の、嬉しさや、カメラに対する愛でる気持ちが、よーく、小生に伝わります。
キヤノンの1Vも噂では、ディスコンが近いと言われておりますし、ライカR9も公式にディスコンされたと、10日前に発表されました。
そうなれば、F6が唯一の、最高級135銀塩一眼レフになりますね。
F6の心地良い、操作感触とやわらかなシャッター音で、素敵なフォトライフを、ご堪能下さい。
135の現行品では、オンリーワンですので、ニコンさん、末永いメンテナンスと、F発売50周年ですので、何か考えて下されば有り難いです。
銀塩愛好家の裾野を拡げる為にも宜しくお願い致します。
F6アラカルトは、如何でしょうか?或は、ケースやストラップのバリエーションをライカ並にしてみては?
F3のカメラケースは、造りもカラーも良かったので、愛機が最高なんですから、アクセサリーは粋で有って欲しいです。
勝手な論旨の展開、すいません。
書込番号:9259390
1点

CUBE12さん、こんばんは。
F6を注文なさったということで、おめでとうございます。MB-40とファイ
ンダースクリーンも一緒に、ということですので、鬼に金棒を持たせたみた
いですね。
F6の値上げが間近ですから、良いタイミングでした。F6というのは一生も
のの素晴らしい買い物だと思います。
上の方に「不良が出まくり」とか書いている人がいますが、そういう雑音は
無視しておきましょう。万一、何かあればサービスセンターさんが誠実に対
応してくれます。
スレ主さん、横レスをさし挟んで失礼しました。
書込番号:9261204
2点

CUBE12さん、こんばんはぁ♪
わぁお!これは凄い決断でしたね。正解ですよ。
floret_4_uさんも仰っているように一生ものの本当に良いカメラです。
書込番号:9261349
1点

スレ主さま、横スレ失礼しますm(__)m。
CUBE12さん、はじめまして。
F6ご購読との事、おめでとうございました。
熱烈歓迎っす(^O^)。
書込番号:9261523
2点

ああ〜っと!!、よく見たら私の書き込みの上にCUBE12さんの注文したという書き込みが。
おめでとうございます、早く届くと良いですね。
しかも・・・・MB-40と方眼スクリーンも同時購入とは凄い・・・・
書込番号:9261756
1点

マイカコンさん、こんばんは
F6を注文されてから、予定されていたより早く到着したのですね。本当によかったですね〜。出張ですぐには撮影できないとのことですが、でももう手にしていられるのですから。それに、お書きになった嬉しさあふれる文章から感じるに、お仕事もきっとうまく行きます!お仕事から戻られたら、さっそく撮影ですね。
CUBE12さん、F6注文されたそうですね。マイカコンさんも他の方々も書かれているように、F6本当に良いカメラです。注文されたこと正解だと思います。いやいや、私などが申すまでもなく、手にされれば、思い切って注文してよかったカメラだと実感されることでしょう。到着するのが待ち遠しいですね。手にされた折にはどうかご報告をお聞かせください。
書込番号:9262857
1点

マイカコンさん、深夜に恐縮です。
度々レスをしてすいません。
小生は、写真の腕前はありませんが、カメラ愛好家ですので、マイカコンさんの気持ちがわかります。
撮影の後の、お手入れも、F6は愉しいと思います。
F一桁シリーズの精神性に、持つ喜びが湧き出てくるのではないでしょうか…
唯一の135最高級一眼レフですものね。
価格改定も、様々な理由がニコンには有るとは思いますが、小生は、ライカのブランドを意識した、ニコンのマーケティング戦略もあるかと思いました。
ニコンが、ライカMシステムの様に、F6を、より一層素晴らしいカメラにして頂けたら、更に嬉しいですね。
F6.2⇒ハイブリットシャッターが有れば…
本題から、それてすいません。
書込番号:9268959
1点

亀祝の言葉になりました。ゴメンナサイ。
マイカコンさん、F6ご購入お芽出度うございます。
それに、マイカコンさんに釣られてF6を購入されたCUBE12さんの勇断に拍手です。
同好の士が一挙にお2人も増えるとは、一眼はF6しか持っていない僕にとって頼もしい限りです。これから宜しくお願いします。画像を貼らせて頂きます。
青梅吉野梅郷 090316(月) F6 VR105M PROVIA 100Fです。
書込番号:9273428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
