
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年1月21日 00:11 |
![]() |
90 | 70 | 2009年2月3日 01:03 |
![]() |
6 | 10 | 2009年1月24日 20:57 |
![]() |
5 | 19 | 2008年12月29日 00:09 |
![]() |
31 | 45 | 2008年12月28日 13:53 |
![]() |
5 | 10 | 2009年1月28日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

piro2007さん
なかなかどうして、よろしいではありませんか。
3枚目が「荒れた」写真ですね。いやまったく、35mm でも「なんじゃこりゃ」な時がありますね。
別に高感度なフィルムというわけでもないのに。
昔のように、プリントが感剤を使ったものではなく、「デジタルプリント」になってから、
どうもフィルム写真はおかしくなってます。
昔は純粋に焼き付けてたわけですが、もしかしたら今はフォトCD並の低解像度でスキャンして、
プリンタでプリントするのでしょうか?
そこいらへん、今どうなってるかわからないので…
せっかく高価なフィルムを使っているのですから、そのあたり手を抜いてほしくないんですがね。
現像廃液が環境を汚染するとか、全体的な需要が落ち込んで儲けが出ないとか、あるとは思うのですが。
フィルムメーカーももうフィルムを捨ててますかね?デジカメが売れたらそれでいいんかな?
書込番号:8965283
0点

光る川・・・朝さん
こんばんは。
「デジタルプリント」
お書きのとおりのように思います。
関係ないかも知れませんが、
木之下晃氏が暗室で、
確かロリン・マゼールのフィルムを
「おおい焼き」をしていた場面をテレビで見ました。
氏独特の陰影が生まれる瞬間でした。
書込番号:8965659
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さん こんにちわぁ〜
昨年の暮れに皆さんに背中を押して頂きF6を購入した我逢人です
やっと初撮りしたリバーサルが出来上がったのでスキャンして見ました
リバーサルは初めて使用したのですが綺麗ですね
試写なので構図はあまり考えずパチパチと撮りましたが写りは大変満足
しました 次回はジックリと腰を据えて撮りたいと思います
それにしてもF6は良いカメラですねぇ〜o(*^▽^*)o~♪
3点

我逢人さん こんばんは。
また、富士山を拝見してから入らせて頂きました。この富士山気持ちが和みますねー。
Katerchatoranさん、
何時も褒め言葉を有難うございます。
>ご心配ですね。ただ、入院患者さんたちが穏やかな表情でいられるということ。これは救われますね。
ええ、本当にゆったりとして皆さん穏やかなんです。ああゆう病院は良いですねー。病院から離れられない僕は羨ましかったです。手術を終えた姉は今日退院です。ご心配をお掛けします。
Chokoー23さん、
まっ、沢山の事例を有難うございました。大変に役に立ちました。
>F6では、NIKON ED AF 70-300mm 4-5.6 D、NIKON AF 35-70mm 3.3-4.5を、花火撮影時に使用しています。本当は、花火にはもっと広角が必要なのですが
僕は河口湖には24-120mm F3.5-5.6と70-200mm F2.8の2本を持参する予定で、70-200mm が主力になるのかなー、と考えていたのですが、24-120の方が良いのでしょうかね。
>>花火は銀塩でさんの「上がった花火を確認してから絞り値を決める」とChokoー23さんの「シュルシュルと上がり始めたらシャッタを押す」と教えてくれた両方を満たすにはどうすれば良いのか、を考えました。
先ず、シュルシュルの時は予測絞り値でレンズを開いて花火が開いたらレンズを覆い右手指でイルミネーターを点灯させながら絞り値を変える。良い考えだと思ったのですが…。実際にやってみたら、バルブシャッタを切った段階でイルミネーターは点灯しないし、絞り値は変化しませんでした。机上の空案でした。
Chokoー23さんの教えてくれたのを何回も読み返してシミュレーションを重ねますね。本当にいろいろと教えて下さり有難うございました。
もっと書きたいのですが、眠くなって来ました。また、書かせて頂きますね。
画像は府中の森公園のジャノメエリカです。当日は曇天、強風、雪がちらつく寒い日でした。天気の良い日に撮ってみたい花です。 090124(土)F6 VR105M Velvia100
書込番号:9011282
3点

我逢人さん おはようございます。 横レス連投ですみません。
Chokoー23さん おはようございます。
今朝早目に起きて、長々と書いていたのですが、写真を貼る段になって文章を消してしまいました。未だ文章は頭に残っていますので書き直せる思いますが、主夫業が始まります。そして出掛けなくてはなりませんので、書けるのは夕方になると思います。
勝手にお願いしながら「眠いだの」と言って申し訳有りませんでした。とても美しい事例と丁寧な説明が大変に役に立っています。
それではまた、後ほどに。
画像は、090124(土) 府中の森公園 紅梅 F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9011705
3点

皆さん おはようございます
ヤングQ太郎さん 紅梅の写真 綺麗ですね
僕は花の写真を撮るのが好きなんですがフィルムではまだ撮影した事がありません
その内 リバーサルで挑戦したいと思います
この写真はD60で撮影した物です
レンズはULTRON 40mm F2 SL IIにクローズアップを着けて撮影しました
書込番号:9012069
4点

Chokoー23さん、こんばんは
お元気そうですね
相変わらず 花火ならChokoー23さんですね
河口湖では、土曜日には金色のスターマインが、日曜日には銀色のスターマインが上がるそうです。
> これは一年中ですか それとも夏だけですか
金色のスターマインと銀色のスターマインの写真があれば拝見したいですが、
Chokoー23さんは撮影された写真があれば拝見させていただけませんか
お願いします。
もう1月も終わりますが、遅まきながら本年もよろしくお願いします。
書込番号:9015078
0点

我逢人さん☆、ニコンD60で撮影したスイセン、雄しべにジャストフォーカスで綺麗ですね。それに、ふんわりいい雰囲気…^^
モノクロ撮影は進んでますか?
teraちゃnさん☆、お返事が遅くなりました<m(__)m>
>へえ、寒い中での花火大会とはびっくりです。
TDLやUSJでは見れますがね・・・(*_*;
しかし、それを撮影している姿を連想するだけでさむそ〜
そうなんです。TDL、USJ以外でも寒い中での花火大会が日本のあちこちでおこなわれているんですよ〜♪
それをみなさまにも知っていただきたくて、ここに冬花火をアップしています(^^♪。
しかも、ただ寒い中上がっているというだけの価値ではなく、大変芸術性にすぐれた花火が、9月、10月、11月、12月、1月それぞれに打ち上げられているのです。
詳しくは、『花火はやっぱり冬でしょう!』スレの写真をご覧くださいませ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/ViewLimit=2/#8303271
で、確かに撮影は寒いでしゅ…。でも、山登りとはちがって、三脚を立てて場所取りしたら、あとはあったかいところで、時間をつぶせるのがラクですね。
冬は、花火会場も混みませんし^^ゞ。
ヤングQ太郎さん☆、長文を書いていたのに、一瞬にして消えちゃうこと、ありますよね〜〜^^;
お気持ち、お察しいたします。
特に、長時間にわたって書いているときにはキケンですよね。そういうときには、私は早めに全文をコピーしておくことにしています。
ジャノメエリカ と紅梅、美しいですねー^^
府中の森に、このようなすばらしい花々が咲いていたとは知りませんでした。
あまりの美しさに、ため息…。
書込番号:9015131
1点

challengerさん☆、お久しぶりです\(^o^)/
お元気で、冬の寒い中お仕事ガンバッていらっしゃるのを、別スレで拝見してましたよ♪。f5katoさんとの掛け合いとか(^_-)-☆
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします<m(__)m>
ところで、
>相変わらず 花火ならChokoー23さんですね
なんて、とんでもないでしゅよ〜〜〜!!
まだまだ、初心者もいいところです。花火の種類もよく知らないですし。煙火さん(花火製作会社のこと)のこともよく知りません。ビック花火大会も、昨年初めて訪れたところばかり。
まわりの花火愛好家のかたがたに一から教えていただきながら、わけもわからず、前後の見当もつかず、ひたすらフィルムを消費していました^^;
で、河口湖の湖上の舞ですが。
花火大会のラストを飾るスターマインですが、土曜日は金、日曜日は銀です。
これは、冬の「湖上の舞」というプログラムだけにあてはまるそうです。
湖上の舞は、2月22日までですよん。
周りの道路が凍結しているかもしれませんから、気をつけて!!
書込番号:9015380
1点

すみません。
河口湖、湖上の舞の金のスターマインをアップしなければいけないのに、名古屋港の花火ばかり、掲載してしまって…<m(__)m>
生まれつきの天然ボケなんです。お許しくださいませ<m(__)m>
花火大会のラストを飾るスターマインというのは、だいたい最初は低く上げられ、
だんだん上のほうにも花火が増していって、最後にすごい量の花火が高いものも、低いものも上がってスゴイ迫力になります。このときに、絞りを思いっきり絞っておかないと白飛びしまくります。特に、デジタルカメラでは白飛びしやすいので要注意です。
河口湖 湖上の舞の場合は、ラストはこんな感じで、かなり高く上がりました。
私は構図を決めるのが追いつかずに、花火の上のほうが欠けてしまいました^^;
失敗例でしゅ。
書込番号:9015581
2点

こんばんは
ヤングQ太郎さん、紅梅の写真いいですね〜。もう紅梅が見られるのですか。時期的にはもっと後かと思っておりました。びっくりです。やっぱり温暖化の影響なのでしょうか。お姉様はやく良くなられるとよろしいですね。
我達人さん、スイセンはうちのネコのヒタイ庭にも咲いています。咲いているんですが、どうも上手く撮れません。上手くお撮りになれて羨ましいです。
Choko-23 さん、またまた素敵な花火の写真を拝見しました。名古屋港の花火の写真ですが、このまま和服のガラになりますね。いや、和服にはこだわりません、第一着物のことなどさっぱり分からないので、きっと頓珍漢でしょうが、なんだか、上手く使ったら大胆で華やか、モダンな柄になりそうと感じました。
皆さん、最近撮影されたものですよね。昨年のもので、もう古いので気がひけますが、チューリップの写真を見てください
書込番号:9015653
1点

我逢人さん こんばんは。
画像が出て来ましたね。それもクローズアップレンズを付けて撮られたとか。上手く行きましたねー。
僕も、所有の3本のレンズにはみなクローズアップレンズを用意しています。楽しいですよね。スイセンをクローズアップレンズで撮ったものがありますのでUPしようとしたのですが、その画像が見当たりません。別の機会にゆずりますね。
アッ、また富士山の絵を拝見して入って来ましたよ。本当に心が和みますねー。
Chokoー23さん こんばんは。
>今朝早目に起きて、長々と書いていたのですが、写真を貼る段になって文章を消してしまいました。未だ文章は頭に残っています
今朝は睡眠不足のせいか、電車で寝て、待合室で寝て、マー眠い、寝てばかりいました。そして、へとへとに疲れて帰って来ました。もう文章は全く頭に残っていません。
>私は早めに全文をコピーしておくことにしています。
当然僕もそうしているのですが、今朝だけはコピーをしませんでした。
>花火撮影の絞りのめやすはiso100の場合、
普通の単独の花火1〜2個を画面に入れる時は、f8〜11
スターマイン(たくさんの花火がひっきりなしに上がるプログラム)を撮る時には、f11〜13。銀色のスターマインはf22まで絞った方がいいです。金色のスターマインはだいたいf18ぐらいですかね〜。河口湖では、土曜日には金色のスターマインが、日曜日には銀色のスターマインが上がるそうです。
僕は今度はISO50を使う予定ですが、この箇所の記述が特別に有難いです。他の記述もChokoー23さんが身を持って会得したものを公開して頂いたようです。このまま真似てシュミレーションを重ねて出撃しようと思います。
沢山の綺麗な花火写真と丁寧な説明を有難うございました。心より感謝します。
都立府中の森公園ではジャノメエリカが満開、紅梅も咲いていましたが白梅?は未だ蕾でした。見渡すとサザンカの木が2本あります。近付くともう落花したり萎えているものばかりです。それぞれに辛うじて無傷花を1輪ずつ探してシャッタを切りました。レンズは正直です。僕の目で分らなかった傷みを忠実に写しているのです。こういう事は多々あるんです。
090124(土) 府中の森公園 1輪残ったサザンカ F6 VR105M Velvia100
書込番号:9015761
1点

Katerchatoranさん☆、すばらしいチューリップのお写真ですね!
逆光に花びらが透けていて、とても綺麗…。花びらのふちが光り輝いているのも、いいでっすね〜^^
ところで、
過去の私のレスで、『teraちゃnさん☆、お返事が遅くなりました<m(__)m>』と書いてしまったのですが、
『teraちゃんさん☆、返事が遅くなりました。ごめんなさい<m(__)m>』
の誤りです。
ここに訂正して謝ります。申し訳ありません<m(__)m>
書込番号:9015815
1点

我逢人さん、こんばんは
F6御購入おめでとうございます。
我逢人さんの被写体は主に何ですか
もしも 山ならば長野県木曽郡から飯田市に聳える木曽駒ヶ岳の蛇が口を開けた姿の雪跡を撮影にF6で撮影に見えませんか
降雪量によりますが、昨年は5月21日頃の地元新聞で拝見させていただきました。
大桑村は日本で一番発電所の多い場所で、たしか6箇所はあると記憶しています。
三岳村からも見えますし、滑川からも見えます。
私も一時間ほどかけて木曾周辺に仕事に入りますが、皆さんとても親切です。
おじいさんが見せてくれた写真を見て、私も撮影したいと思います。
情報はいくらでもお教えしますから、いつでもお尋ねください。
この場を借りて、横レスさせてもらいますね
ごめんなさい
Chokoー23さん、こんばんは
Chokoー23さん、本当にお久しぶりですね
お仕事は大丈夫ですか
書き込みをされている内容から、元気なんだろうなぁと自分で勝手に安心はしていましたけどね 気にはしていましたょ いつも応援していますから、頑張ってください
お元気で、冬の寒い中お仕事ガンバッていらっしゃるのを、別スレで拝見してましたよ♪。
>ありがとうございます。
1500mで素手で仕事をしているのは、私くらいかもしれませんね
元気と馬鹿が長所ですから、凄く美人のウィルスも私の体には入ってきません。
楽しんで、仕事をしていれば、いつか伊奈川に住む雪女と出会うかもしれませんね
その時は口説こうと思います。
f5katoさんとの掛け合いとか(^_-)-☆
>そうですね f5katoさんとは同業者ですから気になりますね
私が仕事をする長野県でも 年に2ヶ月は雪の中ですから、北海道なら4ヶ月以上は仕事が 出来ません。
そんな寒い地で、頑張っているf5katoさんが忙しいと良いなぁと思いますよ
私達 公共事業に頼る人間は、暇な時には写真を撮りに行きたいとは思いません。
忙しい時に時間をつくり、写真を撮りに飛んで行きますょ
夜中走り、午前3時頃撮影場所に着く、カメラをセットして、朝日を撮るなんてね
人の悪口や文句なんて言う暇がありません。
良い写真を撮るだけですね
いつか 雪女のヌード写真でも投稿したいですね
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします<m(__)m>
花火はやっぱりChokoー23さんなんて、自信をもちなさい
カメラ好きには、山が好きな人や花の好きな人そして、犬やネコに子供の好きな人色々な人がいるけども みんながそれぞれ好きなものが綺麗に見えるとか愛情を感じるとか心を癒してくれるものに能書きや自慢話や実積そして能書きなんか要らない。
Chokoー23さんの良い花火の写真を楽しみにしています。
今年は是非 清内路の地愛の花火を撮影しに来て下さい。
で、河口湖の湖上の舞ですが。
花火大会のラストを飾るスターマインですが、土曜日は金、日曜日は銀です。
これは、冬の「湖上の舞」というプログラムだけにあてはまるそうです。
湖上の舞は、2月22日までですよん。
>ありがとうございます。
岐阜、長野ならいつでも聞いてください。
答えられる事はお答えします。
周りの道路が凍結しているかもしれませんから、気をつけて!!
>Chokoー23さんに心配してもらえてうれしいね
お互いにがんばりましょう
頑張っていれば、いつか良い事があるからね
ガンバレ Chokoー23さん
書込番号:9021342
1点

我逢人さん☆、こんばんは^。^/
モノクロ写真、楽しみにしていますね(^^♪
以下、横レス失礼いたします<m(__)m>
ヤングQ太郎さん☆、
>僕は今度はISO50を使う予定ですが
さすがですね。私は花火撮りにE100VS,E100GX,ベルビア100を試したあげく、最後にベルビア50で撮ってみて、これが一番花火撮りに適していると思いました。
E100VS,E100GXでは、全体に橙色のトーンが強すぎますし、ベルビア100より、ベルビア50のほうが、花火の周りの夜空がクッキリと漆黒に撮れるので。
それに、iso50の方が白トビしにくいですものね☆
それから、帰りの方法ですが、河口湖花火の終了するのが夜8時半。
しし汁のテントのそばでイルミネーションもある大池公園で花火を撮るとすると、富士急河口湖まで徒歩30分かかります。
そして、立川まで連絡している終電が夜9時21分(?)ごろでした。
お気をつけて、撮りにいらしてくださいね。あ、そのまえに、奥様の説得ですね(^_-)-☆
ガンバッてください。ご健闘を祈っています(*^^)v
challengerさん☆、
いつも気にかけてくださいましてありがとうございます(*^_^*)
ご心配のように、確かに仕事は開業以来の不況です。来月は治療室として借りているマンションの契約更新のために二か月分の家賃を用意しなければならず、ただいま存亡の危機です^^;
でも、今までも困っていると不思議なほど必ず患者さんがたが予約を入れて助けてくださるのです。昨日も7年ぶりに患者さんがいらっしゃいました。
ユング心理学では潜在意識で心が繋がっているということですから、きっと大丈夫です。
応援ありがとうございます\(^o^)/
書込番号:9022315
2点

我逢人さん こんばんは。
今日も富士山を拝見して入って来ましたよ。本当に良い富士山です。さっき僕も富士急電鉄の車窓から夜富士を眺めてきましたよ。でも我逢人さんの富士山のほうが断然良いですね。
Katerchatoranさん、
丁度、僕が書いたのに被ってしまったようですね。土、日と用事があり書込みが出来ませんでした。チューリップが良いですね。また、拝見させて下さい。
Chokoー23さん、
もう、時間も遅いので結果だけ書きますね。
日曜日の河口湖花火に行って来ました。重大なミスを2回犯してしまいましたが満足度は120%です。本当に色々と教えて頂き有難うございました。
詳細は後ほど書きますね。
今回はこれでおやすみをさせて貰います。
画像は妻が撮った屋台風景です。
書込番号:9028001
1点

ヤングQ太郎さん いつもコメントありがとうございます
屋台の写真雰囲気があって良いですねぇ〜 コンデジとは思えないですよ
モノクロ写真 現像が出来上がって来ました・・・が全滅でした
写真はちゃんと写っていますが どれもこれも面白くない
写真から 何を撮っているのかが まったく感じられません
改めてモノクロ写真の難しさを痛感しました(T∇T)
書込番号:9028575
1点

我逢人さん、こんにちは。
>モノクロ写真 現像が出来上がって来ました・・・が全滅でした
写真はちゃんと写っていますが どれもこれも面白くない
どうか、がっかりしないでください。
冷静に見る目をお持ち、ということだと思います。
これにめげずに、次回は良い結果が出ますように……。
わたしもリバーサル・フィルム一本撮って、なんだか全部気に入らない、
つまり全滅ってことあります。つい最近もありました。
まあ、職業で撮っているわけではないですが、良い結果が出ないとスト
レスにはなりますね。
書込番号:9029068
1点

floret_4_uさん 励ましのコメントありがとうございます
モノクロって難しいですね
色が無いだけにより表現力が大切だと感じました
失敗はしましたが 大変勉強になりました
次回はもっとしっかり構図とかを考えて撮影してみます
書込番号:9029355
1点

我逢人さん こんにちは。
イヤー、昨日遊んだ付けが今日に回って来て忙しいですー。
富士山の写真を見てホット一息ついて入って来ましたよ。
一寸、合間に書き込みますね。
>モノクロ写真 現像が出来上がって来ました・・・が全滅でした
気にする事ないですよ。僕らの時代はモノクロしかありませんでした。自分で引き伸ばした写真に色鉛筆で彩色してカラー写真に仕上げたものです。中々の出来で見破られる事はありませんでした。今でも探せば何処かにあるかな? お小遣いを貯めてカラーフィルムを1本買って慎重に撮影し添付の麻袋に入れて東京の現像所へ送りました。首を長くして待っていたフィルムを見ると、1コマも写っていませんでした。中学生のころですが格を思い知らされてガックリです。
今では、逆にモノクロが難しいようです。仕事で知合った友人に自称プロ写真家が居ます。自宅にアトリエを持っていてモノクロの現像引延しをします。僕が仕事を辞めるときに全紙大の忍野雪景を額に入れて贈ってくれました。これは見事です。でも話を聞くと結構な苦労があり、失敗も沢山あるそうです。毎年年賀状にはモノクロ印刷の写真が送られて来ますが、アァーッ、この1枚の後ろに何コマの苦労が隠れているんだろうと思います。
我逢人さん! モノクロ諦めないで続けて下さいね。丁度、F6という格好の相棒が居るではありませんか。元気を出して下さい。
雪の舞った日です。寒々した公園を貼ります。
090124(土) F6 VR24-120 Velvia100
書込番号:9029788
1点

ヤングQ太郎さん いつもコメントありがとうございます
僕は「府中森の公園」写真でホッと一息です (^◇^;)アハッ♪
モノクロ撮って見て感じたのですが 如何に今迄いい加減な写真を撮っていたかと
何百枚も撮れるCFカードで撮っては消し 消しては撮っての撮影方法が身体に染
み付いて一枚の重みが薄れてしまっているようです
F6はそんな僕に良い経験をさせてくれました
今度は此処に載せられるような写真を撮りたいと思います
書込番号:9030297
1点

我逢人さん こんばんは。
もう、我逢人さんの富士山を見て入ってくるのが習慣になりしたね。イヤー、良い絵です。
フィルムは1コマ1コマが真剣勝負です。それでも僕はセンスがないために駄作を量産しています。自分ひとりで楽しむよりはUPして皆さんに見てもらう楽しみも覚えましたよ。愚作ばかり見せられる皆さんは堪ったものではないと思いますが、そこは年の功でズウズウしさで補っています。
力を抜いて撮影して下さいね。またの画像UPを楽しみにしていますよ。
昨日は妻と河口湖へ行ったのですが、妻は疲れが出て1日中休んでいました。僕は朝から忙しく働いていたのですが、買物から戻る途中に脛に痛みを感じた上に夕食の片付けを終えると疲れがどっと出てしまいました。妻と「やはり年齢相当だね!」と笑ったものです。
1日横になっていた妻は申し訳なく思ったのか「ネー、今年も河津桜を見に行きません、安い温泉民宿を調べてくれくれませんか!」。僕は河津桜を撮りに行きたかったのですが今年は諦めていました。妻の気分が明日になると変るかも知れませんが、今、僕の疲れはどこかへ行っています。現金なものです。前回の河津桜はフィルムの選定で失敗しました。今度は思った写真を撮りたかったのです。花火もそうですが何時も撮影に失敗してリベンジで燃えているのですから。
おやすみなさい。
今回も何の変哲もない画像ですが貼ります。
090124(土) F6 VR24-120 Velvia100
書込番号:9032744
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンF6を入手してから2年半になります。
F6は良いカメラですが良すぎる上にある種のつまらなさも正直感じています。
中古カメラ屋で別のカメラを買う楽しみがなくなった。つまりF6があるからそれ以下のはいらないかっ。とブレーキが利くので無駄遣い予防できる??
見栄の点では、50万円以上の最新高級デジカメを自慢されても引け目を感じずに肩を並べられるのがF6だと思います。
本題のつまらなさですが「究極の電子カメラ」であるが故「マニュアル(F〜F4)」の感覚の愉しみは少し犠牲になったのかなと思います。・・・
最新NコートのAFSレンズから 改造すれば非Aiまで使える。
今年でニコンFが出てから50年・・・50年のユーザーサービスを受けられる。
F6はスペックも使いやすさもほぼ完璧。F6を買う他のユーザーの中で実はF100でも十分だけど
実際必要なくてもこれまでの50年前のレンズがつけれるというユーザーサービスも一緒に購入しているんでしょうね。
究極のセミオート機??(笑)
僕のようなレンズ資産のない初心者でもF6は使いやすい。狙ったモノが撮れる。
あと「カメラは高い」発売から4年経っても「カメラの威厳が崩されていない」このフィルムカメラに乾杯!!!!!!
2点

read_o_picさん
>つまりF6があるからそれ以下のはいらないかっ。とブレーキが利くので無駄遣い予防できる??
F5使いの私としては、まさにそれがF6を買えない理由であります。
F6があれば他の銀塩ニコン、いらないかななどと思ったり。
F5だと大きいが故にサブを用意しようとか考えるんですけど。
おかげで、サブカメラが随分増えました (^^;
だけど最近、F6も随分安く、中古にて10万なにがしの値段で売られていたりして....
F5は捨てたくないし...(そうは言いつつ、デジタルのD700まで買ってしまっているのですが)
そのうちにF6も揃えることになるんだろうな〜
書込番号:8925941
1点

こんばんは。
なるほど。私たちキヤノン党が1Vを手に入れたら、他の同社製デジを含めた本体に浮気しづらいのと同様の魔力が備わっていますね(笑)。
ただ、F一桁の魔力はそれ以上…、ニコンFアイレベルを本日中古販売店で見かけたときは、思わず手にとって見たくなるくらいでした。
とりあえず「フィルムカメラ最後の牙城」に私も乾杯!
書込番号:8926200
0点

ごーるでんうるふさん
実際にバッテリーパックつけちゃうとなかなか外さないのでF5の格好はそれはそれでいいとは思いますが...
やはり、でかいですからね〜
結局、D700もバッテリーパックつけたままです。
F5よりでかい。 (^^;
バッテリーパック無の状態で縦位置シャッターがあれば、バッテリーパックもいらない感じもします。
1Vも安くなってますね。
この間、38000円くらいでありました。
さすがにキヤノンEF沼に入り込むには、資金不足で (^^;
見なかったことにしました。
書込番号:8927369
0点

>見栄の点では、50万円以上の最新高級デジカメを自慢されても引け目を感じずに肩を並べられるのがF6だと思います。
へ〜そんなことを考えてるの?
多分D3を持って人間も同じような意識(半ば、みえ)で、逆の立場から、あなたを見ているかもしれないぞ(ハハハ)。
まあ〜つまらんことに神経をつかわないとだ。雑念があるうちはなにごともダメ!
書込番号:8929829
2点

read_o_picさん こんばんは
>F6は良いカメラですが良すぎる上にある種のつまらなさも正直感じています
良い方法が有りますよ。F5,F3、Fと時代を遡って行くに従って安く不自由なカメラがあります。これらを使うとF6の存在感は一段と高まります。
今日、捨てられる寸前に入手したFMを市内の修理屋さんに見て貰った処、裏蓋からの感光、シャッターの不安定な動作で修理代12,000円。どうしようか考えましたが、縁あって手元にきたものなので修理することにしました。
D3、D40、F6、FM,新品、中古、どれを使おうが所詮は自己満足ですから。
書込番号:8930424
0点

read_o_picさん、こんばんは
確かに高性能のカメラはつまらなくなるかもしれませんね。
せっかくのF6ですから、自分で全て決めて撮影されてはどうですか?
ニコンのMFレンズを付けて、単体露出計を使って。。。
ニコンのカメラは、こういう楽しみ方も手軽に出来るから良いですよね。
最近は銀塩カメラを持ってデジイチ軍団の中に飛び込んだだけども
かなり目立ちそうですけどね。
書込番号:8931041
0点

read_o_picさん こんばんは〜 (^^)
>F6は良いカメラですが良すぎる上にある種のつまらなさも正直感じています。
確かに、使い方に依ってはF6ほど『つまらない一眼レフも無い』かも知れませんが、云い方を変えると『使い方に依ってはこれほど面白い一眼レフも無い』とも云えます (^^;
要は『使い方次第で色々な顔』を見せてくれるのが、F6の良い所かも知れませんね (^^)
最近は内蔵露出計も無い『完全マニュアル』の中判やシノゴのカメラで風景を撮っていると、35mm、特にF6の『失敗の無い写真を速写出来る』ことの有難味が良く理解出来ます
折角、Aiタイプのマニュアルレンズを付けても内蔵露出計で測光出来るF6をお持ちなんですから、試しに『マニュアルの単焦点レンズ』を付けて、『スポット測光/マニュアル露出』で、『チョット不自由な撮影』を楽しんでは如何でしょう
きっと『AFレンズと自動露出で適正露出を外さずに撮影出来る』ことの素晴らしさを、再確認出来ると思います (^^)
書込番号:8931312
0点

遅くなりました。
半分は見栄で半分は実用と安心感?を兼ねてこのカメラを買いました。
雑念といえば雑念です。性格なので許してくださいね。
このスレを見るなり思い切って?AF50F1.4Dを売却し
先日中古でAi55F1.2のレンズを買いました。
多分F2時代のレンズだと思います。
大変スクリーン上でのピントの切れがよく気持ち良く撮影が出来ます。
AFじゃない分少し不便になりましたが、逆に楽しくなりました。
もうひとつCR123Aの電池代結構高いですが充電式のCR123Aのリチウム電池を
ネット上で見つけ注文しました。まだ使ってないので分かりませんが・・・誰か使っている人
いるのかなぁ?
書込番号:8970646
0点

read_o_picさん
いいんじゃないですか、写真が趣味の人もいれば、カメラ趣味の人もいる。
それでメーカーは儲かるし、買った人も満足する。
車だって同じ事ですし。
>もうひとつCR123Aの電池代結構高いですが充電式のCR123Aのリチウム電池を
フジヤとか通販だと、一本200円位でありますが、それでも高いと思うときはありますね。
http://www.bwest.net/rcr.htm
電圧保護回路などが搭載された機器の一部(ミノルタα7)では相性問題によりご使用になれません。
瞬間電圧が高いので、保護回路が強力だと作動しない可能性があるようですね。F6については書いていませんが、保護回路がない分電圧の影響で電子基板が痛む可能性はあるでしょう。けど、事故報告があれば、そう書いてあるはずですよね。
cr123aの使い捨て、香港中国製で安い物もあります。品質は知りませんけど(充電式も中国製なので、中国製充電式お買いになった方が気にしてても始まりませんが)。
http://shop.ebay.co.uk/
などでは、cr123aと検索すれば12本で日本までの送料込みで6.5ポンド(800円程度)で、個人輸入も可能です。
電池は危ないと思われる場合でも、レフ版とか、ニコンの互換リモートケーブルなどはとてつもなく安いので、多少の当たりはずれを、きにしないのであれば、香港から輸入もありですよ。
書込番号:8974025
1点

ネガフィルム狂 さん はじめまして僕もネガフィルム党です。
大変参考になりました。そのような格安なお値段ならそちらにしにしておけばよかった。
僕の住んでいるところは田舎でCR123Aが一本700円ぐらいするんです。
2本で1400円・・・だんだんしんどくなってきてMB−40を追加しましたが
今度は自分の用途にはオーバースペックで(重たく)てまたCR123Aに帰ってきました。
よくわからないのですが、MB40には1.5Vの電池が8本=12Vまでいける??
3.6Vを2つ=7.2V?ならもしかしたらコマ速早くなる??(連写してないのでわかりませんが)
許容範囲内かなと(設計者ではないけれどそう思いたい)
よい情報を教えていただきありがとうございました。
書込番号:8983888
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6にお集まりの皆さんこんばんは(^O^)/。
きのう初めてF6+ポジフィルムでイルミネーションを撮ってまいりました。
出来については、一部載せときますのでご笑覧いただければうれしくおもいます。
機材については。
キャメラ・・・F6(やっぱりこれが一番!) サブD700(お!いつのまに)
レンズ ・・・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)(久々の登場!)
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
フィルム・・・フジPROVIA100F 1本
↑
(そらに夢中さん情報のおまけ付です。ありがとうございました)
公園のイルミは12月25日まで行っているとのことです。
但し、休日は車で行く時は大渋滞を覚悟の上でお願いいたします<m(__)m>。
人もすごかったですよー。写真撮るのも一苦労(^_^;)
出来上がったポジを見て苦労も飛ぶかな?
載せたのは全てF6のやつですよ〜。
1点

わぁ〜 しゅみんちゅさん、綺麗ぃぃぃぃぃ♪
写真3がシンプルな構図で好きですねぇ(*^▽^*)
銀塩ならではの奥行き感、立体感を感じますねぇ。
このお写真をライトボックスで見れば、苦労もなんのそのでしょうね!
書込番号:8819948
1点

いや〜っ
綺麗ですね。
デジ一眼での写真はしばしば拝見しますが、
こんなに細部まで綺麗に写っているのは初めてです。
白山さくら子さん 談:
>このお写真をライトボックスで見れば、苦労もなんのそのでしょうね!
・まったく同感です。観れないのが残念です。(笑い)
書込番号:8820492
0点

しゅみんちゅさん、みなさん、こんにちわぁ(^^)
私も昨日12/21夕方に昭和記念公園に行きましたよ(^^)/~~~
かみさんと3人で行くはずだったのですが、夕方家を出るときに娘と2人だけに予定変更となり、三脚抱えて行ってきました。
子供は大喜びで走り回ってました。青色のイルミのトンネルだの、手の形のゲートだの、汽車+車両だの、ワイングラスツリーだの、・・・・もう一杯遊んで帰りました!
機材については。
キャメラ・・・F6!
レンズ ・・・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
フィルム・・・フジPROVIA100F 1本
と、まぁ、しゅみんちゅさんと似てます(笑)
今日現像に出す予定です。楽しみだなぁ〜
書込番号:8821360
0点

しゅみんちゅさん、こんにちは。
昭和記念公園のイルミネーション拝見しました。きれいに撮れていますね。
水面に逆さに写った光がさざなみで少し乱れているところなど素敵ですよ。
私も行ってみたくなりました。
休日は大渋滞ですか。
平日をねらって来年は行ってみようかな…。ちょっと気が早いですが。
書込番号:8821893
0点

しゅみんちゅさん こんばんは。
昭和公園へは昨夜行かれましたか!イヤー綺麗ですねー。
今年の僕は出遅れて、今晩イルミネーションを撮る予定でしたが、この雨で中止です。
明夜イルミネーションを撮って明後日花火を撮る予定です。
本当に上手く撮れていますね。参考になりました。有難う!
書込番号:8823147
0点

しゅみんちゅさん、
素敵な写真ですね。本当に幻想的で素晴らしい写真をお撮りになられるのですね。カメラやレンズもよいのでしょうが、何よりも腕がおありなのです。いや〜、悔しいぃ〜ですが、私など足元にも及びません。でも、F6は持っているのですから、こうして見せていただけるので、がんばれば同じように素晴らしい写真も撮れるのではないかとありがたく拝見しています。
書込番号:8823459
0点

しゅみんちゅ さん
こんばんは。
とても幻想的な写真ですばらしいですね!
たしかツリーの部分は、グラスで出来ているとか‥
近所ですので、ぜひ明日にでも行ってみようかと思います。
ちなみにF6はまだで、F3とF2Photomicで。
タングステン光のフイルムを入れたら、また違った雰囲気になるのでしょうか?
書込番号:8823601
0点

返信を下さいました皆さま。ありがとうございます〜(^O^)
白山さくら子さん
>銀塩ならではの奥行き感、立体感を感じますねぇ。
そうなんですよね〜。ポジに光を通して見ると、楽しさが倍増します。
>しゅみんちゅさん、綺麗ぃぃぃぃぃ♪
あらやだ!私のこと〜(*^_^*)(なんてね!)
輝峰(きほう)さん
>デジ一眼での写真はしばしば拝見しますが、
>こんなに細部まで綺麗に写っているのは初めてです。
そんなお褒めをいただきますと嬉しくなって調子に乗りますので・・・。
でも、ありがとうございます。
EOS−3に恋してるさん
>昨日12/21夕方に昭和記念公園に行きましたよ(^^)/~~~
あら、結構ご近所でしょうか?そのうちどこかでお会いできそうな。
ご家族揃って行けなかったのは残念でしたけど、まだ日にちがありますので。
>今日現像に出す予定です。楽しみだなぁ〜
楽しみですね〜。ご報告お待ちしています。
私の場合は、写真屋でちょっと確認した時は「真っ暗だ〜」と
思いましたが、光を通したら色が出てたので安心いたしました。
floret_4_uさん
>きれいに撮れていますね。
ありがとうございます〜。
>水面に逆さに写った光がさざなみで少し乱れているところなど素敵ですよ。
逆さ富士ならぬ、逆さツリーということで撮ってみました。
昨年から撮っている構図です。
>私も行ってみたくなりました。
ぜひ、行ってみてくださいね。
ヤングQ太郎さん
昭和記念公園=ヤングQ太郎さんと自負しております。
いつもありがとうございます。
>この雨で中止です。
今日は残念でしたけど、明日以降は晴れるようなので大丈夫ですよ。
>明夜イルミネーションを撮って明後日花火を撮る予定です。
頑張ってきてください。ぜひ、作品を見せてくださいね。
>本当に上手く撮れていますね。参考になりました。有難う!
いやいや、F6の性能が良いだけですから(*^_^*)
Katerchatoranさん
>私など足元にも及びません
そんなことございません、おなじF6じゃないですか。
>素晴らしい写真も撮れるのではないかと・・・
大丈夫です。心配いりません。わたしは絞り以外は
F6まかせです。
nikorrさん
>近所ですので、ぜひ明日にでも行ってみようかと思います。
もうもうぜひ足をお運びください。入園料は大人400円です。(^O^)
>F3とF2Photomicで。
おおお!渋い。 私もF3は使いますが、夜景の撮影では怖くて使えません
自分の腕が無いだけですが(T_T)
よろしければ、F3での使い勝手などをお教えいただきますと助かります。
>タングステン光のフイルムを入れたら
申し訳ございません。素人なものでわかりません。
どなたか、説明できる方いらっしゃいませんでしょうか〜。
今回のイルミは昨年に比べて地味になっているような気がします。
飾り付けが少なくなっているような。これもCO2削減の一環なので
しょうかね〜。ちょっとさみしく感じます。
今回初めてF6で撮影しましたが、やはり信頼のおけるカメラと
確認できました。(本人が行ったのは好みの絞りを設定しただけです。)
反省点として、構図をもっと勉強しないとな〜と思っています。
あとは久しぶりに四つ切に引き延ばそうかな〜とも思っています。!(^^)!
書込番号:8824613
2点

しゅみんちゅさん
こんばんは。
行きたいと思いながら、まだ行った事がない昭和記念公園です。
あ〜夜景撮りに行きたーーーーーい(涙)
書込番号:8825333
0点

まっちゃん1号さん こんにちは。
昭和記念公園のイルミも綺麗ですが、都内であれば
いろいろ撮影を楽しめるところも多いと思いますよ。
この時期は人でも多いでしょうけれど・・・
昭和記念公園は春から秋まではいろいろな花が咲いてますし
ご家族でお出かけになられるのでしたらチョットしたピクニック気分で
楽しめると思います。ぜひ今度お出かけください。
書込番号:8827848
0点

しゅみんちゅさん、F6ユーザーの皆さんこんばんは。
画像拝見しましたが、追加の3枚目がなんか良い雰囲気ですね。
良く見ると周りに結構な人の数が。撮影ポジション確保するのが
大変だったのではないですか?
自分は先週TREBIを3本仕入れてきましたが、週末仕事でつぶれて
しまったのでまだ冷蔵庫の中で待機状態です。(ニンニクと豆板醤
の間にはさまってる)
先日AiAF50mmf1.4を入手したので時間をなんとかとってテスト撮影
してみましたが、やっぱり開放ではピントを合わせるのが難しくて
使いこなすのが大変だなあと・・・
でもF6に装着するとなかなか粋でカッコいいです。
今年は帰省しないので年末年始は都内にでも出かけて撮影三昧でも
するかな、なんて事も検討しています。ではでは。
書込番号:8828526
0点

とらつぶぉーさん、こんばんは。
>TREBIを3本仕入れてきましたが・・・
>(ニンニクと豆板醤の間にはさまってる)
結構なシチュエーションで保管されてますね〜
ちょっと笑わしていただきました(^◇^)
私もTREBI3本パックを買いましたが使っていない・・・(;一_一)
>先日AiAF50mmf1.4を入手したので
>F6に装着するとなかなか粋でカッコいいです。
標準レンズと言われているものですから性能が悪いわけは
ないと思いますよ。私も最初に単焦点を勧められたのはAiAF50mmf1.4D
でした。そのころはD50に付けて楽しんでいました。
新しいGタイプのレンズもよろしいのでしょうが、私もしばらくは
Dタイプのレンズで楽しみたいと思っています。
>年末年始は都内にでも出かけて撮影三昧でも・・・
帰省されないのは残念ですが、正月の都内の撮影も悪くないと思いますよ。
神社などに行けばお正月らしさを感じてシャッターを切れば良い思い出に
なりますよきっと。
良い写真が撮れればご実家の方に贈られるのも善いかと思います〜。
ではでは。!(^^)!
書込番号:8828940
0点

しゅみんちゅさん こんばんわぁ〜
クリスマスイルミ綺麗ですね
僕はまだ先日購入したF6で撮影に出かけられません
早くこんな写真を撮りに行きたいと思います
書込番号:8830407
0点

我逢人さん、おはようございます。
同じカメラですからスグにでも撮れますよ(^◇^)
まずは一歩を踏み出すことから始めましょう。
F6はカメラまかせでも大丈夫ですから〜(^O^)/
取れた写真はブログに載せてくださいね。楽しみに待ってます。
ただ今回は、なかなか水平がとれていないようで自分の未熟さを
感じています。
書込番号:8832028
0点

しゅみんちゅさん おはようございます。
>ぜひ、作品を見せてくださいね。
23日と24日の夜に昭和公園へ行って来ました。今、スキャン中です。今回は両日とも「三脚の使用はご遠慮下さい」と繰り返しアナウンスがあったものでVRオンにして手持ち撮影をしました。しかし、VR24-120F3.5〜5.6が暗くて使いづらくVR70-200F2.8に持ち替えたのですが、スキャンしてみるとやはりぶれています。まだ、1/3ほどしかスキャンしていませんが、余り遅くなってもいけませんので比較的ましなものを1枚貼ります。他、1枚は今年1月のもです。
昭和公園
080106(日) 1月のイルミネーション F6 VR24-120 コニカインプレッサ50
081223(火) 今回のイルミネーション F6 VR24-120 Velvia100
書込番号:8849501
0点

ヤングQ太郎さんこんばんは。
お忙しい中、返信いただきましてありがとうございます。
今年のイルミの写真は宇宙をイメージさせる感じですね。
私はだいたい入口付近の噴水あたりがメインで撮っています。
ものぐさなものであまり奥までは行けないんですよね・・・(反省)(^_^;)
私事で恐縮ですが、お返事が遅くなったのも風邪が治らずに
参っております。仕事もあと2日間もありますし・・・。
そろそろこのスレもお終いにして・・・。
お正月は、ゆっくり休養を取り1日ぐらいはカメラを持ち出したいですね。
では、F6板にお集まりの皆様方よいお年をお迎えください。
迎える年が、皆様にとって良い一年になりますように。m(__)m
来年も切磋琢磨して良い写真を撮るぞ〜(意気込みだけ・・・^_^;)
ではでは。
書込番号:8853244
0点

しゅみんちゅさん、みなさん、こんばんわぁ(^^)
本日やっとポジフィルムを受け取りに行きました。そして、デジカメで撮った写真を掲載させてください。
スレ番号[8821360]にて書いた通り、12/21撮影のものです。
F6、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF、フジPROVIA100Fです。
書込番号:8853596
0点

>そろそろこのスレもお終いにして・・・。
ちんたらポジフィルムをデジカメで撮っていたら、しゅみんちゅさんがスレ終了させていたのですね。閉じたスレに書き込み、申し訳ありません。
しゅみんちゅさん、あとお仕事2日もあるのですか!体調が良くなるといいですね。
では、来年もまた、よろしくお願いしますね!!(^^)
書込番号:8853628
0点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは〜o(^o^)o
携帯からで失礼\(__)します。
スレは、どんどん書き込んで下さい。
大丈夫ですよ!
お写真は後で確認させていただきます。
では、では。
書込番号:8853694
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんの後押しを頂き・・・逝っちゃいました
本日F6を目出度く購入して来ちゃいました
まず第一印象は やっぱり良いなぁ〜でした 何がと言うと・・・
説明書がD300の半分の厚さ・・・なんて冗談です( ̄▽ ̄;)あはっ!
ビックリしたのはファイダーです 所有しているAFAi50mmF1.4を
着けて見たのですが「ナンジャ〜コリャ〜」って感じです
う〜ん 良いです とても良いです 買って良かったぁ〜
今夜は抱いて寝ます 皆さん後押し感謝します
1点

ヤングQ太郎さん ありがとうございます
撮影に出かれられるのは何時になるか分かりませんが楽しみです
D300を購入した時も嬉しくて深夜の部屋の中で撮り捲っていましたが
フィルムだとそうも行きませんからね (^◇^;)アハッ♪
Katerchatoranさん ありがとうございます
はい 先ずは撮影することが第一だと思っていますので レンズは後回し
にするつもりです レンズ沼と言う程ではありませんが 以下のレンズが
所有レンズです
NIkon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
NIkon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Nikon Ai Nikkor 28mm F2.8S
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL II
Carl Zeiss Distagon T*25mmF2.8
Tamron SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
まっちゃん1号さん ありがとうございます
はい 皆さんの後押しのお陰です (^◇^;)アハッ♪
やはりAF35ー70/2.8Dですか 購入資金が出来るまで
在庫があれば良いのですが・・・
書込番号:8825868
1点

我逢人さん☆、
とらつぶぉーさん☆(すみません。ここでお祝い言わせてください)、
えふ6ゲット、おめでとうございま〜す\(^o^)/
私も今年の5月に購入したばかりですが、お二人の購入記を読んでいると、
あのときのしあわせ感がよみがえってきます(*^_^*)
私もはじめの数日は一緒に寝ましたよ〜。今は除湿ケースで寝てもらってますが^^ゞ
(『シャワーで身を清めて』はしなかったですが^^)
えふ6自体ももちろん最高ですが、なにより購入してよかったことはこちらの皆さまとお仲間になれたことですw(^_^)w
我逢人さん☆、とらつぶぉーさん☆、
これからもよろしくお願いいたします)^o^(
書込番号:8826020
1点

Chokoー23さん こちらこそよろしくお願いします
5月ですか それじゃ〜大先輩ですねぇ〜
そうですね こちらの皆様の応援もあり優柔不断の僕も決断が出来ました
そして その決断は正しかった思っています
今夜もF6を抱いて寝ます こいつは絶世の美女ですよ( ̄▽ ̄;)あはっ!
書込番号:8826068
0点

「えふろく」ワールドへようこそ。\(^o^)/
御購入おめでとうございます。
そのレンズラインナップからすると標準ズームが欲しい所ですね。
すでに生産終了となりましたが28-105mm/3.4-4.5fはいかがでしょうか。
写りは満足していますが質感はいまいちなのが残念。
しかしF6を買ってしまうと高級レンズが欲しくなってくるので
ニッパチズームの方が安くあがるかも知れませんね。
書込番号:8826207
1点

F90パパさん よろしくお願いします
F6の神々しいお姿を拝見させて頂きありがとうございます (^◇^;)アハッ♪
ズームレンズ・・・欲しいですね でも我慢々です
先ずは 当分撮ること優先で行きます それから皆さんのご意見
を参考にレンズ選びをしようと思います
書込番号:8827256
1点

我逢人さんこんばんは。
いや〜なかなか良いレンズばかり揃えておられますね。
無駄がないというかツボを心得ておられます。
望遠系をお持ちでないようですので私の手持ちレンズの中からおすすめを2点。
AF180/2.8D ファインダー覗いた瞬間あまりの美しさに感動します。
シグマ150/2.8マクロ シャープでありかつボケも素敵です。
あと
VRレンズが一本あれば便利ですよ。
私はDX18-55、55-200を便利ズームとして使っています(焦点距離によってはケラレますが)。
本当は24-120VRかタムロンA20が欲しいのですが。
書込番号:8838569
0点

hidepontaroさん ありがとうございます
そうなんですよね ズームが一本あると便利なんですよねぇ〜
でも 僕の信念はズームは単焦点を越えられない…なんですよ
シグマ150mm2.8マクロ…ちょっと気持ちが揺らぎます( ̄▽ ̄;)あはっ!
書込番号:8839220
0点

我逢人さん、ご購入されましたね
おめでとうございます。
銀塩でこれだけの満足度が高いカメラは他にありませんよ
それにデジの最高機種なら3台のF6が買えてしまうと思うと安い買い物に思えてしまいます。
私は風景はプロビア100Fが殆どで、人物は400を使います。
人物は殆どが単焦点で撮影します。
これからF6を使い良い写真を撮ってくださいね
書込番号:8841152
1点

challengerさん ありがとうございます
なるほど・・・最高機種ですか そう考える確かに安い買い物ですね (^^;)
フィルムも色々な種類を買って来ましたので試写するつもりでいます
取り合えずは どんどん撮影しようと思っていますよ 写りは別としても(^◇^;)アハッ!
書込番号:8841386
0点

我逢人さん、こんばんは。
>僕の信念はズームは単焦点を越えられない…なんですよ
横合いから口出ししてすみません。
私も単焦点レンズは大好きです。
ズームに比べれば軽くて、明るくて、小型ですから。
手持ちで、手振れを心配せずにさっさと撮りたいときなどは、単焦点レンズ
はホントに重宝しています。
私の防湿庫の中にも、単焦点のほうが圧倒的に多いです。
同時に、矛盾してるようですがズームレンズの利便性も捨てがたいですね。
ほかの板にも書き込みましたが、もしニコンさんが標準ズームで24〜105mm、
F4通し、なんて万能標準ズームレンズを出してくれたら、もうバンザイしちゃ
います。
この焦点域はキヤノンからもう出ているのですけどねえ。
ニコンさんお願いします、っていつでも念じています。
こんな脱線ですが、どうぞお許しください。
書込番号:8842563
1点

我逢人さん、こんばんは〜
いつの間にか皆さんからの『F6用お薦めレンズ紹介』になってる様ですね〜 (^^;
では、私からも一本お薦めレンズを.....
望遠系をお持ちじゃない様ですので、もし単焦点で揃えるなら『180mm F2.8 ED』をお薦めします
私はF3でも使いたいのでMFのしか持ってないのですが、AFとどちらも同様に素晴らしい描写のレンズです
金属鏡胴でチョッピリ重たいレンズですが、望遠系レンズでは『外せない一本』だと思います
後、標準ズームなら、私のお薦めは『VR 24-120mm』 (^^;
風景撮りなら『これ一本だけで済んでしまう!』と云う程のスグレモノです
デハデハ、F6と共に良いお年を..... (^^)
書込番号:8842804
1点

floret_4_uさん ありがとうございます
写真を始めて一年足らずの素人が偉そうな事を言ってしまいました
僕が初めて購入したレンズは「Nikon 18mm〜200mmVR」でした
理由は殆どの雑誌に「これ一本あれば・・・」と書いてあったからです
でもマクロ撮影にも興味を持ち「Tamron 90mm」を購入して試写のつもり
で普段の風景を撮影した時に その写りに魅了させられてしまい・・・
それ以来 浅いレンズ沼にはまってしまいました (^◇^;)アハッ♪
この高倍率ズームレンズは単焦点と入れ替わりで手元を離れて行きました
しかし撮影条件が悪い場所とかでは レンズ交換をしたくないので・・・
その後ズームも購入しました 現在は三本のレンズを所有しています
D60用に購入した「Nikon AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」
D300用に購入した「Tamron SP AF70-200mm F2.8 Di LD MACRO」
フィルムでもデジでもOKの手振れ補正ズームレンズの
「Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC MACRO」の三本です
ズームはとても便利だと分かっていますが やはり単焦点が好きです
書込番号:8842915
0点

真四角写真さん ありがとうございます
F6を購入した結果 懐が極端に寒くなってしまいましたので
甘い誘惑をしないで下さいよ カードに手が出てしまいます (^◇^;)アハッ♪
書込番号:8842959
0点

ちょっと時間があいたのでお邪魔ついでに脱線お許し下さい。
3人目の悪魔が登場しました(笑)。
180mm F2.8のファンがたくさんいらっしゃるようで (^-^) 。
私もAFタイプを使っていますが、大のお気に入りです。
焦点距離数値だけを見ると大きいレンズかとお思いかもしれませんが、実はフード装着状態のVR Micro 105mmより小さかったりします(^^)。
これから先も今のようなズームレンズ“全盛時代”が続くのかどうかわかりませんが、現状ラインナップされている各社の交換レンズ中、それでも粘り強くカタログに載り続けている単焦点レンズは
「コイツだけはどんな高性能ズームを持ってきても真似なんかできねぇ」
の証だと思っています。
180mmの写りはとびきりの折り紙付きです。
我逢人さん、堂々の現行レンズですよぉ(笑)。
書込番号:8842981
1点

不定期写真日記さん ありがとうございます
・・・まったく また悪魔の囁きですかぁ〜 ( ̄▽ ̄;)あはっ!
180mm F2.8 調べて見ましたが 本当に良さそうですね
シグマの180mm F3.5はどうなんでしょうか? やはりF3.5と言うのが・・・
…とこんな事を書くと また別の悪魔がやって来そうですね (^◇^;)アハッ♪
書込番号:8843396
0点

我逢人さん こんにちは
遅ればせながらF6ご購入おめでとうございます。
単焦点レンズに拘りをお持ちのようですが、迷うことなく親切な悪魔の囁きに惑わされて下さい。(といいながら、私も180oF2.8が気になってきて・・・)
何といっても、沼の始まりですから・・・レンズ悪魔が静かになると三脚、バッグ、フィルター・・・気がついたら、車なんか安いものだと気が付きますよ。
私は何人目の悪魔(?)
書込番号:8846283
1点

gajitojunさん ありがとうございます
またまた 悪魔の囁きですね!
・・・と言いながら180mmの噂を求めてネットをウロウロしています
そして 段々と悪魔の囁きが大きくなって来て困っています(⌒_⌒; タラタラ
どうも 此処は悪魔の巣窟ですね・・・・・次から次へと
書込番号:8846446
0点

我達人さん、
せっかく今お持ちのレンズで写真をお撮りになる決意をされているところへ、余計な悪魔が沼へ引き込もうとするようで気が引けます。
お持ちのレンズは中望遠までのようですね。そこで、将来的に180mmF2.8EDをお考えになられてはいかがかと、私も思います。MFの180mmしか所有しておりませんが、実に使いやすく、しかも素晴らしい写りの写真ができますよ。きっとAFの180mmも同じだと思います。
そうそう、前にお勧めした標準ズームAF35−70F2.8Dですが、AFーSED28−70F2.8Dと比べますと、たぶん同レヴェルの中古で3分の1か4分の1くらいの値段で入手できるのではないかと思います。ここでお勧めいただき、よかったので感謝しているのです。
書込番号:8847190
1点

こんにちは。
コツコツ続いていますね。
ボクもAIーs180mm/2.8しか使った事がないのですが、使いやすい望遠レンズですよ。
ただ、ボクは利便性から、AF80ー200/2.8D(N)に乗り換えましたが・・・
書込番号:8850282
1点

Katerchatoranさん ありがとうございます
標準ズームより やはり180mmF2.8が気になります
手持ちのAiAF50mmF1.4もD300よりF6に着けた方が使い勝手も
良くなりましたし 普段はこれ一本で間に合ってしまいます
まっちゃん1号さん ありがとうございます
AF80mm-200mmF2.8NEWも良いレンズだと思いますが 僕が持っ
ているTamron SP AF70mm-200mm F2.8がありますから・・・
それにしても 明るいレンズは高価ですね (T△T)
書込番号:8850826
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
・昨日、お世話になりました さとしあやこです。
設定をしっかりと確認し、子供の持久走大会を撮影してきました。
結果は、しっかりと不満点解消され撮れておりました。タムロン28-300mmとスペリア400ネガとの組み合わせなので、最高画質とはいきませんが、
F100が、
しっかり設定してフィルム入れてくれりゃ、しっかり仕事してやっからよ!
と言っているようでした。
周囲がHDDビデオカメラとデジ大多数の中、F100フィルムで撮るのって気持ちいいですね。
うん、いいわ…。
1点

問題解決。
子供の写真もシッカリ撮れて、良かったですね〜
デジカメも良いけど、フイルムカメラもイイ感じでしょ?
これからもF100を使ってやってください。
良いカメラですよ。
投稿写真は、雨に濡れる宮崎県の“白滝”です。
ネガで撮ってみました。
これからもネガで写真を楽しんでいきましょう。
書込番号:8772251
1点

針の助さん
と、とても綺麗ですね…。これネガですか!
五ヶ瀬町の白滝ですね。宮崎県在住なのですぐに分かりました。
F6をお持ちなのですね。パンフを持っていて良く眺めますが、別格のカメラですねこれは!
F100でもこんなに写欲に満ち溢れているのに、F6を手にした日にゃとんでもないことになりそうです。
あぁ また撮りに出たくなってきた…!
書込番号:8772395
0点

さとしあやこさん、
無事に撮影出来たとのこと、
おめでとうございます。
そうです!F100はやれば出来る子なんです!o(^o^)o
これからも末永く可愛がってください。
書込番号:8772630
0点

もう中古しか売っていないと思ったら、まだ売っているお店があるのですね。(高いけど)
デジタルに押されて、中古は信じられなーいぐらい安くなりましたが、F100はサイズ的にも
使いやすいと思います。
書込番号:8773160
1点

花火はやっぱり銀塩でさん、じじかめさん、返信有難うございます。
購入する前から、F100のクチコミ等はよく拝見していたのですが、デジに移行する人が多いのでしょう。クチコミ・レビューが少し寂しいですね。
嫁からは、
フィルムは現像代がもったいないじゃん! このカメラ重いじゃん!
とよく言われるのですが、デジの時よりむやみやたらに撮影してプリントしない為、トータル出費はそんなに変わらないですし、程よい重さが絶妙でこれがいい…。
これからは、フィルムの種類や発色の特性とかも勉強していく予定です。
いままで、DNPセンチュリアをまとめ買いして使うことが多かったので、他の種類も使ってみようと思います。
書込番号:8774195
0点

さとしあやこさん
不当に安く売られているF100ですが、故障ではなくよかったですね。
>フィルムは現像代がもったいないじゃん!
誤解ですね。普段のメモはコンデジや安い普及タイプのデジ一、フィルムはイベントとか旅行とか限定してればたいしたコストではないです。
デジタルの場合は本体だけではなく、ソフトとかカードも新しいものがほしくなって、出費が結局かさむし。
写真マニアでもなければ、普通の人が一眼持ち出して写真とる事なんて、一年でそんなに頻繁ではありませんし。
もちろん普及タイプのデジタル一眼を併用してると、露出計代わりとか、お金使いたくないときの撮影には便利なので、デジタルを否定はしませんが、D3とD700とかの高給タイプがほしいとは思いません。
といいつつ、D200までは私もデジタルおじさんで、新品を買い集めてさんざん散在したので、偉そうなことはいえませんが。
>このカメラ重いじゃん!
ん、いろんなものがひっついてるデジの方が重いですし、F100クラス(F5、F6には負けますが、D90やD200にはまだ負けてませんし、D300でも状況によっては互角以上です)のAFついたデジ一はもっと重いですよね。
書込番号:8777014
0点

ネガフィルム狂2さん こんばんわ。返信有難うございます。
おっしゃるとおりですね。
ま、カメラになーんも興味のない妻の言っていることなので、お許しください 笑。
書かれているD200と聞くと、かつてアサヒカメラに…D200はF100を超えたか?…なる特集が組まれていたことを思い出します。
デジと銀塩機の比較は無謀な感じがしますが、結局両機とも絶賛されていた記憶があります。
書込番号:8783688
0点

こんばんは。
あー、アサカメね…。
結構前からそういう提灯記事ばっかりだしていたのね、この雑誌…。ますますげんなりしてしまいました。
でもF100はF5に次ぐカメラとして作られていたので、性能的にはいい機体だと思いますよ?その追従性があればまだまだ使える!と思いますね。
もし次に同じような機会があれば、同じISO400のリバーサル、プロビア400Xで試してみてください。きっと美しいものが出来上がってきますよ。
ではでは。キヤノンユーザーですが失礼しました。
書込番号:8785595
0点

ごーるでんうるふさん、返信有難うございます。
F100手にしたからには、ポジに挑戦しなきゃ宝の持ち腐れだと思っていますので、是非トライしてみようと思います。
左右のグリップをSCで新品に張り替えましたので、気持ちが良いです。
後は、子供写真には日付は不可欠と思い、裏蓋をMF-29に…と思っていますが、中古でも1万円前後。新品定価2万円。こりゃ ちと高いですね。
書込番号:8786000
1点

針の助さん
こんな遅くに申し訳ないです。銀塩F100愛用機器なのですね。
作例の白滝ですが、欝蒼とした木々が生い茂る中の泉に見えてきます。
素晴らしい!
デジタルとは絵が基本的に別世界ですね。このカメラはいいカメラです。
優れたお写真また撮ってください。
書込番号:9004598
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
