ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

F3/Tを購入しました(●´ω`●)ゞエヘヘ

2008/11/24 14:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

先月、FM3Aを購入しFM3A(ブラック)板で報告したところ、諸先輩方のF3祭を拝見させていただき、初心者にも関わらず無謀にもF一桁機が気になり、一昨日ついに、F3を買ってしまいました。

しかも・・・

中野のフジヤカメラさんにAランクのF3/Tシルバーがあるとのことで見に行き、実際に手にとって一目ぼれ。同時に見せてもらったF3HPのAランク2台も触らせてもらって(゚Д゚ )ムハァ

気づいたらF3/TとF3HP一台の計2台をお買い∩゚∀゚∩age
完全にF3を触ってしまってからの暴走でした。

ちなみに、F3/TシルバーAランクが120,750円でF3HPAランクが68,250円でした。中古市場に疎いのでこれが高いのか安いのかわかりませんが、傷一つ無い美品でしたので、個人的には満足しています。また、発売開始が共に82年で私と同い年であるため、尚更、愛着が沸いてきます。

ところが・・・

購入したその足で新宿SCで無料点検に出したところ、

1、F3HPは枚数計で1枚目の時に露出が働かず1/80固定になってしまう。
2、F3/Tは1/2000が1/1000と同じ速度しか出ていない。

と2点指摘されました。

家に帰って確認すると1の現象はF3HPでなく、F3/Tに出ていたので記入間違いかなと思い翌日にまた新宿SCに持ち込むと、

1、F3/Tの方が枚数計の故障で先日は記入間違いであること。
2、F3HPは高速域でオーバーでなく、1/3程度アンダー気味。これは例え現在新品を製造し販売していても仕様の範囲内で良品扱いである。

と説明され、先日に発行してもらった受付票の上から書き直されてしまいました。
技術者の方も人間ですから書き間違え等のミスはあると思うのですが、オーバーとアンダーを間違えるようなことってあるのでしょうか?また、F一桁機でも前後1/3段ぐらいの誤差は仕様の範囲内で個体差ということなのでしょうか?

私は最初、シャッタースピードが不安定なのかなと感じたのですが、あまりにSCの方が強くそう言われたので頭の中がモヤモヤしたままです。

結局、その足でフジヤカメラさんに持ち込んで相談したところ、F3/Tはもちろん、F3HPもシャッタースピードが不安定だということで初期不良対応してくれました。修理に出して、戻って来た時にそのまま持ち帰るか返品するか決めても大丈夫ということでした。

結局、フジヤカメラさんの対応で少し安心しましたが、新宿SCの対応にはちょっとモヤモヤしたままです(-公- )

折角、生まれて20年以上経って出会った2台ですから、できるなら返品せずに大事に使いたいところですが、モヤモヤを解消したいです(´・ω・`)ショボーン

書込番号:8684190

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:248件

2008/11/24 17:28(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。

F3ご購入おめでとうございます。

一度に2台なんてすごいわぁ!!

わたしのNewFM2もときどき点検に持っていくのですが、異常を指摘されるときとされないときがありますねぇ。
実際にボディに微妙な歪みがあるようなのですが、その歪みについて指摘されるときとされないときがあります。
撮影する上では問題にならないわずかな誤差だということなので、そのまま使っています。
(計測器?で分かるときと分からないときがあるのかしらね・・・。)

F3は機械式シャッターではないですし、電気関連の部品がなくなると修理が厳しくなると言われています。今後、末永くF3とお付き合いするのであれば、ニコンさんが保障している部品保有期間内に、一度オーバーホールしたほうがいいかもしれませんね。
(ゴメンナサイ、部品保有期間はうろ覚えなのでニコンさんに聞いてみてください。)

そういえば、わたしのNewFM2もそろそろ修理が難しくなるんだったわ。
(もしかして、部品交換を伴うオーバーホールや修理はもう無理かしら)
機械式シャッターでもシャッターがユニット化されているから、FやF2と違って修理が厳しいなんて話も聞いたことあるし、わたしもニコンさんに行かなくちゃ(^^;

書込番号:8684916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/24 20:52(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。

>ちなみに、F3/TシルバーAランクが120,750円でF3HPAランクが68,250円でした。

購入おめでとうございます。
良い買いっぷりですね・・・・金欠の私には勢いでその金額は出せません(笑)。

ティーハニーさんの仰るように気になるようでしたら、
オーバーホールをしてもうらうなりしてもらった方が、すっきりするかも知れませんね。

私はニコン銀塩機はF6一台があるだけですので、フィルムの使い分けや万が一の不具合に備えて他のボディも欲しいところです。
年末にはF3を手に入れたい所ですが・・・・私は外見がボロでもちゃんと使えれば良いので
安い物をオーバーホールに出してから使おうと考えていますが。

書込番号:8685922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/24 22:05(1年以上前)

◎ドライビングボディさん、初めまして。

>SC窓口も対応した人によって随分と印象が変わりますね。同じ人が対応したのですか?
>専門家じゃ無いので詳しくは分かりませんが、しばらく置いてあった(お店に)のでシャッターがぎこちなかったのかもしれません。別のSCで点検してもらって診たらどうでしょうか?

一日目に診てくれた技術者の方は二日目はお休みだったみたいで、別の方の対応でした。前日に診てくれた方が居なく確認が取れないのに、今日症状が出ないから昨日も症状は出てなかったと言われるとやっぱり本当なのかなと心配になってしまいます。

幸い、東京には新宿の他にも銀座にSCがあるとのことなので今度はそちらに診てもらおうかと思います。

でも、落ち着いて話してみるとなんか自分がクレーマーのように感じてきてしまいました(´・ω・`)ショボーン


◎ティーハニーさん、こんばんわ。

>わたしのNewFM2もときどき点検に持っていくのですが、異常を指摘されるときとされないときがありますねぇ。

やはり、診てくださる方によって判断が多少変わることがあるようですね。逆に言うとそれぐらいは撮影には関係ないから大丈夫と言うことなんでしょうか。

オーバーホールや部品残について調べたところ、ニコンのHPに部品保有一覧表が載っていましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm
F3系もnewFM2も部品はまだあるようですね。
F3/T(シルバー)については無さそうですがΣ(゚д゚lll)ガーン
内部機構はブラックと同じですかね?どちらにしろ早くオーバーホールしたほうが良さそうですね。とても参考になりました。

初期不良修理から帰ってきたら考えてみます♪
しかし、これ以上の出費はすぐにはできなさそうです(笑)


◎オールルージュさん、こんばんわ。

>購入おめでとうございます。
>良い買いっぷりですね・・・・金欠の私には勢いでその金額は出せません(笑)。

冬のボーナス前で気が大きくなったまま失神してしまったみたいで、すでに財布が寂しいと泣いてます(苦笑)
なんとか給付金が来るとか来ないとか?それさえも待ちきれずに日本経済の為に、ひいては世界経済復興の為に出費をと・・・自分に言い訳してます(笑)中古購入なのでニコン様へのお布施にならないので心痛みますが。

>ティーハニーさんの仰るように気になるようでしたら、
>オーバーホールをしてもうらうなりしてもらった方が、すっきりするかも知れませんね。

そうですね、ちっちゃい事を気にしてたらせっかく買ったカメラが可哀想ですものね。余裕ができたらオーバーホールをしてもらって、その後は傷だらけになるまで大事に大事に使い込もうと思います♪

>私はニコン銀塩機はF6一台があるだけですので、フィルムの使い分けや万が一の不具合に備えて他のボディも欲しいところです。
>年末にはF3を手に入れたい所ですが・・・・私は外見がボロでもちゃんと使えれば良いので安い物をオーバーホールに出してから使おうと考えていますが。

F6には到底手が出せそうにないので、羨ましい限りです。F6メインでF3をサブに・・・。考えただけでも涎ものですねw

書込番号:8686376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/24 22:11(1年以上前)

こんばんは。
怒涛の購入ですね。まずはおめでとうございます。

とりあえず、アンダー気味の写真が好きならそれでいいと思いますが、また露出調整には気をつけないといけない部分が増えましたね。気をつけましょう♪

オーバーとアンダーの違いなら、見て分かるようでしたらちゃんと謝れば良いのに、メーカーさんの対応も文面を見る限りでは不親切と思いますね。
また、フジヤさんの情報もありがとうございました。結構親切な店っぽいのでまた購入時に考えるかも?と思ったところでした。

ではでは。

書込番号:8686418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/24 23:03(1年以上前)

◎ごーるでんうるふさん、こんばんわ。

>とりあえず、アンダー気味の写真が好きならそれでいいと思いますが、また露出調整には気をつけないといけない部分が増えましたね。気をつけましょう♪

アンダー気味の写真は好きですし、アンダーってことは1/2000より高速で動いていているし(規格外の速さが出るってお徳??w)、−1/3が適正露出だと思えば問題はないのかなと一瞬思ったところですが、アンダーが出るのが高速域だけであることと、F3HPの気分次第で露出がちょろちょろ変わるのであればちょっと困るなと思ってフジヤカメラに相談してみたところ、シャッター精度に不安があるなら初期不良対応の間に修理に出してみましょうと快く受けていただきました。

これが「ニコンのSCが良品だと言っているから対応しない!」となってたらF3HPを使うたびに頭の中がモヤモヤしたままだったと思います。客である私の話を真摯に聞いてくださり対応してくれたフジヤカメラさんに今回は助けられました。フジヤカメラさんが2台とも無償修理に出してくださったので戻ってきたら、すっきり使えると思います♪

フジヤカメラさんは対応も値段も、とても安心して買えるお店だと自分は思ってます。
FM3AのAB+ランクとあわせてこれで3台の中古カメラをフジヤカメラさんで購入させてもらいましたが、不満が無いどころか店を出る際はいつも晴れた気持ちにさせてくれますので(笑)

ランクのつけ方も店によって多少の差はあるのでしょうが、同ランクの中古品であるなら他店に比べて平均的に安くなっている気がします。



また、ごーるでんうるふさんの返信の中で申し訳ないのですが、ちょっと付け加えさせてください。

上記で書き忘れてますが、新宿SCの対応もいつもこう疑問に思うわけではありません。

新宿SCはいつもとても親切で、他のカメラでお世話になった時も、私のような初心者にも解るように丁寧に説明をしてくれますし、今回も納得できなかった私が受付の方にこういった事ってよくあるのですか?と聞いたところすぐに担当の方を呼び寄せて対応してくれました。

まぁ、その前に納得できずに説明を求めた私をそのままカウンターに置き去りにして、顔馴染みらしき次の客の対応をしたので受付の方に相談しに行ったのですが(苦笑)

書込番号:8686808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/25 20:40(1年以上前)

いやー、大人買いですね(^^)

日曜日に三宝さんに行ったときに・・・
フィルムカメラの安さにクラクラしましたが、ちゃんと目的のエモノだけゲットして、余計なモノは買わずに帰ってこれましたヽ(*^。^*)ノ

書込番号:8690401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/26 23:20(1年以上前)

◎双葉パパさん、こんばんわ。

>いやー、大人買いですね(^^)

気づいたら清水の舞台から飛び降りてました。
カメラ屋で失神したのが間違いでした。

>日曜日に三宝さんに行ったときに・・・
>フィルムカメラの安さにクラクラしましたが、ちゃんと目的のエモノだけゲットして、余計なモノは買わずに帰ってこれましたヽ(*^。^*)ノ

本当のオトナは双葉パパさんのように、ちゃんと自分を抑えることができる人のことをいうのでしょうw
でも、これもひとつの出会いですので、修理から戻ってきたら大事に使いたいと思います♪

といっても、修理から戻るのが3週間後と言われたのでまだ半月先ですが(´・ω・`)ショボーン

書込番号:8696207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/27 00:31(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。

>本当のオトナは双葉パパさんのように、ちゃんと自分を抑えることができる人のことをいうのでしょうw

いえいえ、三宝さんだからこそ、セーフだったのです。
あそこはキャッシュでお会計っすから、目的のエモノ分しか諭吉さんを持参していませんでした(^^)
フジヤさんだったら、カードで買ってしまっていたかもしれません フキフキ ""A^^;

書込番号:8696692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 09:34(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんにちは。 

>気づいたらF3/TとF3HP一台の計2台をお買い∩゚∀゚∩age
うぁー、すごい英断でしたね。おめでとうございます。
初期不良が修正されて無事手元に戻ってくるように祈っていますよ。

さて、お次の狙いはMD-4(モータードライブ)ですかね......。
F3+MD-4の組み合わせは握りが安定して、非常にいいですよ。私はこの夏、フ
ジヤカメラさんで運よくAランク品のMD-4をゲットできました。

書込番号:8706433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/06 23:52(1年以上前)

◎双葉パパさん♪

>いえいえ、三宝さんだからこそ、セーフだったのです。
>あそこはキャッシュでお会計っすから、目的のエモノ分しか諭吉さんを持参していませんでした(^^)
>フジヤさんだったら、カードで買ってしまっていたかもしれません フキフキ ""A^^;

私はカードは怖くて(自分がw)もってないので、いつでもどこでもニコニコ現金払いです。おかげで助かった時と、暴走する時と・・・(笑)
三宝さんはまだ行った事ないので今度行ってみようかと思います♪



◎floret_4_uさん、こんばんわです♪

>うぁー、すごい英断でしたね。おめでとうございます。
>初期不良が修正されて無事手元に戻ってくるように祈っていますよ。

英断と言われるとうれしいです(〃∇〃) てれっ☆
昨日の夕方に、修理からあがってきたと電話があったので明日にでも引き取りに行ってきます。
ワクワクが止まりませんw

>さて、お次の狙いはMD-4(モータードライブ)ですかね......。
>F3+MD-4の組み合わせは握りが安定して、非常にいいですよ。私はこの夏、フ
ジヤカメラさんで運よくAランク品のMD-4をゲットできました。

美品のMD−4ゲットおめでとうございます♪
みなさんが魅せる写真にもMD−4が装着されていることが多いのでいつもそのかっこよさに惹かれているのですが、何分フィルムカメラはゆっくりじっくり撮りたいので、今はまだ触手が伸びません(笑)

といいながら、ネットを回って中古品リストを見ている私がいますw
明日フジヤカメラさんに行ったらおいてないかなぁ・・・(笑)

書込番号:8745299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/07 20:42(1年以上前)

自己レスです。

本日、2台とも修理から戻ってきたので引き取って来ました。
フジヤカメラさんがニコンの修理サービスに出してくださった結果、F3/Tはカウンタースイッチ部の作動不具合の為関連部品の交換及び劣化していた外観モルトプレーンの交換。F3HPはシャッター作動不具合の為シャッター機構部の調整ということでした。

その後、再びニコンSCに持っていったところ、共に問題なしということだったので2台ともお持ち帰りしてきました♪

無事に帰ってきてくれてホッとしています♪

ところで、今日フジヤカメラさんで引き取った際にMD−4のAランクが1台置いてありました。見せて貰ったのですが、1万5千強の金額で概観の傷は底部中央に擦り傷が1箇所だけでしたね。上の書き込みでfloret_4_uさんにMD−4には手を出さないと言っておきながら、ちょっと気持ちが揺れましたが、やはりフィルム写真はゆっくりじっくり撮りたいのだと自分を言い聞かせて帰って来ました。まだ「もったいなかったかな」と思ってしまいます(笑)

美品のMD−4をお探しの方はフジヤカメラさんにお問い合わせしてみるとまだあるかもしれません。

さぁーてと!
F3にプロビア100Fを装填して撮りに行こうっと☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

書込番号:8749547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/07 20:45(1年以上前)

F3HPとF3/Tシルバーにツァイスを♪

またまた自己レスです。

必要ないと思いましたが、戻ってきてくれた2台の写真を載せますねw
かっこいぃですぅ〜(〃∇〃) てれっ☆

書込番号:8749563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/08 23:22(1年以上前)

小樽運河、F3/T Ai28mmF2.8S E100VS

寝不足な猫魚さん、こんばんは。 

>本日、2台とも修理から戻ってきたので引き取って来ました。
わぁー、よかったですね。おめでとうございます。
フジヤカメラさんの対応は誠実で、安心感がありますね。私も常々それを実感
しています。
これから、おおいに楽しんで撮ってください。

ついでといっては何ですが、F3/Tで撮った画像を一枚添付させていただき
ます。

書込番号:8755389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/09 00:17(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
無事戻ってきたようで、何よりです(^^)

ところで、右のF3/Tシルバーに付いているZFは何ですか?
左は50mmですよね?
大きさからすると85mmかな?

書込番号:8755759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/09 01:34(1年以上前)

◎floret_4_uさん、こんばんわぁ。

素敵なお写真ですね♪
良い作品をありがとうございます♪

σ( ̄ω ̄猫)はフィルムで撮った写真をPCに取り込むことがまだできないのですが、冬のボーナスでニコンのSUPER COOLSCAN 5000 EDを購入しようとたくらんでます(・∀・)ニヤニヤ
フィルムを楽しむ環境作りにはげまなきゃ(*ノェノ)

>フジヤカメラさんの対応は誠実で、安心感がありますね。私も常々それを実感
しています。

σ( ̄ω ̄猫)もそう感じますw対応もそうですし、同じランクならフジヤさんは価格でもかなり頑張ってくれていると感じます。

また利用したくなるお店ですよねw財布の紐をしめないと(笑)


◎双葉パパ、こんばんわぁ♪

>ところで、右のF3/Tシルバーに付いているZFは何ですか?
左は50mmですよね?
>大きさからすると85mmかな?

お察しの通り、85mmです。
コシナツァイスは25mm、50mm、85mm、100mmマクロを所有しています。
F3とこれらのレンズでこれから楽しんで行こうと思っている次第です。

早期にコシナツァイスに走ったため、ニッコールレンズがAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)しかもってないのです(爆)

F3を購入したのでそれに合わせるのに、Ai Nikkor 50mm F1.2SやAi Nikkor 35mm F1.4Sあたりを購入したいと資金繰りをしているところです(笑)

書込番号:8756129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/14 21:47(1年以上前)

自己レスです。

この板でMD−4は当面いらないと書きましたが、上にも書いたフジヤカメラさんのAランクMD−4がどうしても連れて帰って欲しいと訴えてたように思えたので・・・。

今手元にいます。

先ほど色々と試しましたが、皆様が絶賛するのもわかりますねw
これは(・∀・)イイ!!

基本的に私はF3HPではゆっくり写真を撮りたいと思ってるので出番は少ないでしょうが、この使用感は病みつきになるものだと思います。



もうひとつ、自分で

>F3を購入したのでそれに合わせるのに、Ai Nikkor 50mm F1.2SやAi Nikkor 35mm F1.4Sあたりを購入したいと資金繰りをしているところです(笑)

と書いていたところですが、この資金がAi AF DC Nikkor 135mm F2Dの購入資金になりました(笑)F3で色々と撮ってみようと思います♪

書込番号:8784817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/15 11:21(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんにちは。 

MD-4とAi AF DC Nikkor 135mm F2Dを購入されたそうですね。
先のF3二台に続いて、今回また素晴らしい買い物をなさいました。
おめでとうございます。
撮影に連れてゆくのが楽しみですね。

MD-4をゲットされたとなりますと、次はエネループでしょうか....。

書込番号:8787311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/15 21:43(1年以上前)

floret_4_uさん、こんばんわ☆

>先のF3二台に続いて、今回また素晴らしい買い物をなさいました。
>おめでとうございます。
>撮影に連れてゆくのが楽しみですね。

この時期は財布がゆるみっぱなしで(笑)
素晴らしい買い物といわれて安心しました。

>MD-4をゲットされたとなりますと、次はエネループでしょうか....。

稼動率から考えたら普通の電池にしようかと思っているところですが・・・
すでにSB−800用に4本は持ってます。これにMD−4用に8本追加・・・。
きっと必要になってくるんでしょうねw

書込番号:8789616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/16 00:31(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
エネループは我が家でも大活躍して貰っています。
F6のMB-40に8本、SB-800に4本、F3のMD-4に8本、それに無線マウスに2本、果ては娘のオモチャに数本・・・・
勿論、予備もあるので、既に今まで合計何本買ったかさえも分からない状態(笑)
でも使い回しも出来るし、充電しとけば自己放電が少ないので、いつでも使えるし、便利ですよ(^^)

書込番号:8790905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/16 22:59(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんわ♪

あちこちでレスいただいて、とてもうれしいし、助かってます。
いつもありがとうございますペコリ(o_ _)o))

>エネループは我が家でも大活躍して貰っています。
>F6のMB-40に8本、SB-800に4本、F3のMD-4に8本、それに無線マウスに2本、果ては娘のオモチャに数本・・・・

うわぁw数十本というエネループを所有されているのですねw
電池は使う機会が多いですし、何度も使えて自然放電も少なく、経済的でエコですもんねw
やっぱり、DC135mmF2Dを購入してついてきたポイントがありますので、ヨドバシさんからエネループを貰って来ようかなぁ(笑)

書込番号:8795172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2008/11/19 21:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

銀塩派の私、F80を永らく愛用してきましたが、何か物足りなくなり遂にF100購入しました。シャッター音、重量感、質感全てが別格でここまで違うものかと感激しております。実用と所有する喜びがあるカメラですね。
内蔵ストロボの無いカメラを所有するのは初めてのスピードライト初心者なのですが F100ユーザーの方々は、スピードライトの種類は何を使用されておられますか?ご指導頂ければ幸いです。新品はどうにも高価故、中古購入検討しています。

書込番号:8663754

ナイスクチコミ!0


返信する
魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/11/19 22:05(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

F6板を中心に、カメラ関連をいろいろ徘徊している「魔法」と申します。
以後、お見知りおきを…。
さて本題です。
F100ご購入おめでとうございます。

私もF100を愛用してますが、外付けフラッシュは中古で購入したSB-80DXを使ってます。

これはF100やF5が主力カメラだった頃の最上位機種で、F100の機能をすべて網羅してます。

中古価格も3万円前後で、大変お買い得だと思います。

書込番号:8663879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/11/19 22:39(1年以上前)

魔法さん 早速のご返信有難うございます。是非参考にさせていただきます。
今日は 抱いて寝たい気分です。ちなみに購入価格は、巻き戻し基盤部新品交換、擬革外観ゴム新品交換済みで25800円でした。よい買い物でした。

書込番号:8664078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/19 22:44(1年以上前)

SB-800とSB-80DXの同時使用例

ニコニコユさん&みなさん、こんばんは♪

 F100ご購入、おめでとうございますo(^-^)o

 私もF100用にはSB-80DXを(同じく中古で(^_^;))購入しました。魔法さんがご紹介されているように…F5、F100がプロカメラマンに使われていた頃の最上位機種ですから、悪いはずがありません。

 F100用にはSB-80DX以上のものは必要ありませんが…今後(ボディを買い足されるなどして)、最新のストロボを買い足されるようなことがあったとしても、そのままワイヤレス・スレーブとしても使用できますので、SB-80DXは無駄にならないと思います。

書込番号:8664111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/11/19 23:05(1年以上前)

そらに夢中さん 有難うございます。決めました。中古購入に向け動きたいと思います。
ただ私の居住地がかなりの地方である為スピードライト自体中古で置いているところが殆ど無く、購入ルートに悩むところです。オークションか通販でしょうかね。

書込番号:8664249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/19 23:10(1年以上前)

ニコニコユさん、こんばんは♪

F100ご購入おめでとうございます。

わたしのストロボはSB−22です。
NewFM2用に購入して外光オートで使っていました。
SB-22は旧式ですから、わたしもそらに夢中さんと魔法さんお薦めのSB-80DXがF100にはよいと思います。

愛用のAFカメラはF6ですが、F6には使ったことがないことに、たった今気づいちゃいました(^^;
今度試してみなくちゃいけないわね。

『ニコンのストロボ調光技術は世界一!』という人もいるくらいですから、魔法さんのF100+SB-80DX、そらに夢中さんのF6+SB-800なら、きっと素晴らしいお写真になるのでしょうねぇ(^^)

わたしもストロボの買い替え検討しようかなぁ?

書込番号:8664274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/19 23:47(1年以上前)

ティーハニーさん 返信有難うございます。F6を所有されているのですね。フィルムニコンの最上位機種ですね。レビューをお聞きしたいです。おっと、ここはF100板でしたf^_^;。

書込番号:8664507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/19 23:49(1年以上前)

ニコニコユさん

 私も現在、地方の小都市に在住していますが…カメラのキタムラがお近くにあれば、ネット中古の商品を無料で取り寄せてもらえます。
http://www.net-chuko.com/guest/

 実際に現物を見て、購入を決められますので便利ですよ。私もこの方法を利用させていただくこともあります。

○ティーハニーさん、こんばんは。

 F6用にストロボを購入されるのであれば、SB-800が良いと思います。
カメラに取り付けて、電源を入れるだけで十分綺麗な写真を撮らせてくれますo(^▽^)o

 ただしストロボを使用する前に、F6のカスタム設定で『SB時低速制限』と『同調速度変更』は変えてあげたほうが良いです。

 『SB時低速制限』は標準で1/60秒(P、Aモードでこれ以下のシャッター速になると、シャッターが切れない!)になっているので、1/4秒くらいに遅くしておいた方が、何かと便利になると思います。

 また『同調速度変更』は日中でもストロボを使うときを考えて、1/250FPに設定しておけば、(ストロボ使用時でも)1/8000秒までの全シャッタースピードが使えるようになります。日中、人物のアゴの下などに出る影を消す為にストロボを使い、さらに絞り開放で…という状況で使えますo(^-^)o

>『ニコンのストロボ調光技術は世界一!』

 私のように、何の知識も無くて使っても期待以上の写真を撮らせてくれますので…きっと最高なんでしょうね(^o^;)

書込番号:8664519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/20 00:03(1年以上前)

そらに夢中さん 私にとっては貴重なキタムラ情報です。有難うございます。知りませんでした。早速 利用してみたいと思います。スピードライト奥が深そうです。勉強します。

書込番号:8664595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/20 01:11(1年以上前)

ニコニコユさん、皆さん、こんばんは。

F100用でしたら、皆さんが仰っているSB-80DXでOKですが、デジタルで使うことも考えるのであれば、現行のSB-800かSB-600(予算とデカサが許容出来ればSB-900でも)をオススメしておきます。

書込番号:8664867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/20 01:31(1年以上前)

双葉パパさん 有難うございます。ニコンアクセサリーカタログに大きく掲載されているものですね。今パラパラとめくっておりました。参考にさせていただきます。少し落ち着いてじっくりと検討します。カメラは銀塩オンリーです。今時 珍しいですかね〜(∋_∈)

書込番号:8664927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/20 23:38(1年以上前)

ニコニコユさん、こんばんは♪

>スピードライト奥が深そうです。勉強します。

 嵌ると本当に奥が深いですねぇ{{{(>_<)}}}

 でも、あまり難しいことは考えずに、とりあえず使ってみることが一番だと思いますよ♪

>カメラは銀塩オンリーです。今時 珍しいですかね〜(∋_∈)

 いいえ、そんなことは無いと思いますよo(^-^)o 自分にとって、フィーリングが合う道具を使っていけば良いだけだと思います。

書込番号:8668560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/21 00:11(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは!。私(34歳)が銀塩オンリーなのは 馴染みの小さなカメラ店の店主が、猛烈な銀塩推奨派でその方の影響を受けたのです。その店主はF801を大事に使っているようです。スピードライトもSB‐80DXの中古を探してくれる運びとなりました。f^_^;。

書込番号:8668739

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/11/27 18:47(1年以上前)

ニコニコさん、今晩は。

私はフィルムカメラがほとんどです。

デジタルはニコンD80で満足してますが、通常はフィルムカメラばかり使ってます。

書込番号:8699125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/27 19:07(1年以上前)

魔法さん お久しぶりです。魔法さんもフィルムですね。デジタルは確かに便利ですが、どうしてもパソコンの周辺機器的な感じや質感が馴染めず、銀塩オンリーです。子供写真が多いこともあり、やはり残したい写真はフィルムになってしまいます。特にF100を手に入れてからは、ますます銀塩で残そうと思い直しました。魔法さんの愛機はF6でしょうか?

書込番号:8699201

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/11/27 20:49(1年以上前)

ようやく自宅に到着です。

頻繁に出動させているのはF6が多いですが、気分でF5やらF4.F3,F100等いろいろ使ってます。
(等倍以上の接写ではオリンパスのフィルムカメラが出動します)

つまり、「カメラ欲しい病」発症のおかげでフィルムカメラはたくさん持ってます(^^;)。

書込番号:8699624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/11/27 21:24(1年以上前)

魔法さん お仕事お疲れ様です。魔法さんコレクションすごいです。愛機が何ですか?などと大変失礼なことをお聞きしてしまいましたm(_ _)m。F100で感動している私はまだまだです。オリンパスカメラについては、殆ど知識がないのですが、接写を得意とする機種(レンズ?)が有るのでしょうか?興味があります。私はニコン以外はキャノンのデミ(古っ!)を持っております。

書込番号:8699845

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/11/28 21:39(1年以上前)

ニコニコユさん、こんばんは。

> 魔法さん お仕事お疲れ様です。
○お気遣いありがとうございましたm(_ _)m。

> 魔法さんコレクションすごいです。
○知らない間に(?)増えちゃいました(^^;)。

> 愛機が何ですか?などと大変失礼なことをお聞きしてしまいましたm(_ _)m。
> F100で感動している私はまだまだです。
○気にしないでくださ〜いぃ(^_^)v。
 ニコニコ・さん も銀塩ボディ沼にはご注意を・・・。
 深みにはまると抜けられません・・・。

> オリンパスカメラについては、殆ど知識がないのですが、
> 接写を得意とする機種(レンズ?)が有るのでしょうか?興味があります。
○元々私はオリンパスのOMシステム(Mシステムとも言いますが)ユーザーで、
 オリンパスの銀塩カメラ撤退でニコンに移住しました。
 ご存じかもしれませんが、オリンパスは医療機器をはじめ、
 顕微鏡のトップメーカーでもあり、接写関連がかなり充実してました。
 で、私の手持ちのシステムでは横3mm×縦2mmの物体を画面一杯に拡大撮影することも可能です。
 (撮影倍率12倍になります)
 その代わり、レンズ先端から被写体までは数cmしかなく、
 一度フレームアウトしちゃうとどこに被写体があるのか分からなくなったりしますが・・・(^^;)。

これからもお互いに銀塩写真を楽しみましょう(^_^)。

書込番号:8704182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

APSフィルム

2008/11/16 15:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

光る川・・・朝 さん
こんにちは。
ご紹介いただいたので
こちらに移動します。
私、APSの何たるかを分からないでいます。
現像はキタムラで、ついでにCD-Rも頼みました。
APSってスキャン出来るんですね。

書込番号:8648802

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2008/11/16 15:11(1年以上前)

フィルムは富士フイルムnexia400-25枚撮です。

書込番号:8648815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/17 00:06(1年以上前)

piro2007さん さっそくおいでいただきまして。
あの後出かけておりまして、失礼いたしました。m(__)m

APSは、CMOSのサイズのこと…じゃなくてですね(^^;)
20世紀の終わりに、これまでの 35mm フィルムに代わる、誰でも失敗のない写真を目指した、
お使いになったような「カートリッジポン」のカメラシステムのことなのです。
正式名称を「Advanced Photo System」といいます。
フィルムサイズに合わせて、35mm フィルムを「135フィルム」というように、
APSには「IX240」という名もついています。

いろいろ見始めると、「APS-H」「APS-C」「APS-P」なんてのも見られるようになりますが、
APS-H…ハイビジョンサイズ。APSの1コマすべての領域を使うもの。
APS-C…クラシックサイズ。APSの左右を切り取り、35mm と似たような縦横の比率にしたもの
APS-P…パノラマサイズ。APSの上下を切り取り、パノラマ効果を得るもの。
となっています。
カメラに切り替えボタンがありますが、実際にはすべて APS-H で撮影は行われ、
プリント時に指定されたサイズで焼付けをしますので、後日プリントサイズの変更も可能です。

デジタル一眼が「APS-Cサイズ」と盛んに言うのは、CMOS のサイズがネガ上での APS-C とほぼ同サイズだから。

フィルムは、富士からは nexia 400 1種類のみ。25枚撮りと40枚撮りがある。
コダックからは advantix 200 25枚撮りと、advantix 400 25枚撮りの2種類。
昔は富士からは ISO200 も出ていたし、ISO800 さえもあった。
さらにはリバーサル(ISO100)だって出ていた。
ISO800 のネガは、APS版写ルンですに入ってるそうだけど、ばらしたくはないしねぇ。


それにしても驚きました。nexia 400 で、あんなに微粒子だなんて…
これまで、散々荒れ放題のプリントをもらってきてるのですが、何が悪かったんでしょうね…


レンズについてはレンズ板で、EOS IXE についてはこちらでどうぞ。
※一応、IXE スレは3つほど下にあるんですけどね…(^^;)

書込番号:8651343

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2008/11/17 00:34(1年以上前)

光る川・・・朝 さん
こんばんは。
早速来ました(^_^)。
APSについて、分かり易く解説していただきました。
ありがとうございます。
それにしても、下の書き込みのレス数がスゴいですね。
驚きました。
長い期間に書き込まれているのも、素晴らしいことだと思いました。
APS、なかなか侮れませんね。
さて、APSのROM化した画像ですが、
私はあまり評価していません。
ぱっと見ですが、デジタルカメラの方がキレイに見えます。
APSはどこか懐かしい感じの見え方ですね。
やはりプリントしてナンボかなと思いました。

書込番号:8651533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/17 00:52(1年以上前)

懐かしい感じ…そこがいいんですよ(爆)。

デジタルにはない、落ち着いた発色。それがフィルムの醍醐味です。

書込番号:8651621

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2008/11/17 00:59(1年以上前)

光る川・・・朝 さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど。
了解しました(^_^)v。
プリントもしてみますね。

フィルム一眼ですが、
操作がデジタルライクですね。
というか、現在のデジ一眼の前身と言えるのかな?

書込番号:8651644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/31 11:30(1年以上前)

推定6年前のAPS写ルンです…

別スレでかつて「APS写ルンですの中身」という話が出ていたのですが、どこだったでしょうか(爆)。

幸か不幸か入手できてしまいましたので、このスレで改めて検証したいと思います。
そのうちに…(^^;)

ただし、現物は4年前にフィルムが期限切れになっていますので、その点をお含み置きください(火暴)。

書込番号:9017718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

F6で動体撮影 2008ラリージャパン

2008/11/07 21:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

SensiaV 苫小牧林道にて

SensiaV 苫小牧林道にて 2

SensiaV 苫小牧林道にて 3

SensiaV 苫小牧林道にて 4

皆さんこんばんは。

既に他のスレでも申し上げましたが、北海道道央地方で開催されたラリージャパンに行ってきました。

モータースポーツ撮影というフラグシップ機F6をフル稼働させる格好の舞台でした。

基本はMB-40付きF6にAi AF-S ED 80〜200mm F2.8D(IF)を組み合わせ、
より望遠が必要な状況ではTC-20EUを組み合わせて撮影しました。
(これも別のスレで公開済みですけど)

・AF-C
・グループダイナミックAFモード
・3D RGBマルチパターン測光
・80〜200mmの最短撮影距離は本来1.5mですがスイッチを切り替えて2.5mに切り替えて手前の物にフォーカスがいかないように配慮。
・Mモード

とこんな設定で撮影に挑みました。

ちなみに使用電池はリチウム単三電池8本、スナップ写真も含めフィルム10本ほど
以前から数本撮っていた電池ですが今回でも目盛りが一つも減っていません・・・・ホントえらく持ちが良いな・・・・

僅かコンマ一秒以下で構図などを決めなければいけない状況下、F6の見えやすく、視野率100%のファインダーは非常に楽でしたね。

静止物撮影の際は多少見えにくくても、視野率が100%でなくてもその辺の事を考慮してじっくり考えながら撮っていれば何とかなったんですが、
今回だけはそんなは呑気な事は言っていられません。

操作性、80-200mmとの組み合わせた場合の重量バランスも良かったです。

・・・・・結果としてF6は十分に仕事をしてくれました、失敗写真の原因は自分反応の鈍さ、設定ミス、振り回し方の悪さなどですので・・・・・・

失敗の原因をカメラのせいのできませんね・・・・・(苦笑)

ちなみに使用フィルムはコスト面からSensiaVがメイン、それに多少Velvia100FとPROVIA400Xを。

やっぱりポジは素晴らしい・・・・
土が舞った瞬間を撮ったコマなんかそのリアリティから実際の風景が時間が止まったかのよう不思議な世界です・・・・・

・・・・で一応公開用にコンデジで撮ってみましたが、皆さんなら既にご存知でしょうが雰囲気が全然伝わりませんね・・・・・
ハハハハh・・・・

皆さんもF6で動体撮影に挑戦されてはいかがでしょう?

書込番号:8609211

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/11/08 04:02(1年以上前)

 オールルージュさんこんばんは^^

 写真、素敵ですね。2枚目の写真が好きです^^
 とはいえ、3枚目みたいな泥をはねた写真なんかはは、実物で見ると感動モノでしょうね^^

 私は普段あまり動きものを撮らないこともあって、流し撮りする場合はついついデジタルに逃げてしまいます^^;
 それでも歩留り悪いですが・・・^^;
 とてもいいものを見せてもらいました。ありがとうございます^^

書込番号:8611009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 07:03(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます。

どのお写真も迫力があって、原版を見たいくらいですわ。
『SensiaV 苫小牧林道にて』はインプレッサですか?


f5katoさん、おはようございます。

泥まみれのお車のお写真、激しい戦いの雰囲気が伝わってきますね。

『本命の構図:距離が遠すぎた...』、わたしはこういうお写真好きです。

書込番号:8611154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 07:49(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、おはようございます。

 凄い迫力が伝わってくる写真ばかりですねo(^▽^)o

 これも『新兵器』の威力? ポジフィルムの選択は正解だったみたいですね。

 私は3枚目と4枚目の写真が好きです。素晴らしい作品を見せていただき、ありがとうございます。

○f5katoさん

 どうしてどうして、他のスレでも書きましたが…私も『本命の構図:距離が遠すぎた...』がf5katoさんの作品らしくて好きですよ♪

書込番号:8611242

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 09:39(1年以上前)

ティーハニーさん、そらに夢中さん
拙作、お褒めいただきありがとうございます。
(件の写真は状況参考写真ですが、画的にはどれも一緒だったりします)
本命写真はせっかくなのでA1〜A2のポスタープリントにしようかと思っております。


オールルージュさん
ポジでの撮影、ルーペもいいですが、スクリーンに拡大投影したらその時の感動が甦るかも?

横方向でのドアップ撮影、なかなかファインダーに収まらず、難しいですね。
「SensiaV 苫小牧林道にて」、ピタピタのフレーミングでよく撮れたな〜などと思ったり。

オレンジの柵がなければなぁ
安全第一の日本ならではの処置?
工事現場でよく使うやつですね。

どうせ本当に吹っ飛んできたら何の役にも立たないんだから、なくてもいいと思いますけどね(そうもならないでしょうが)。

書込番号:8611569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/08 21:06(1年以上前)

ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道

コイカ林道 0カー SensiaV

これもブレ気味 C4WRC S・ローブ車 コイカ林道

う〜ん・・・どうだろう?・・・・ コイカ林道

魔法さん、こんばんは。

>AF-SではないのでAFが若干遅く感じられて困りました。

実際にはほんの僅かな差なんでしょうけど、高速動体撮影の際そのほんの僅かでも大きく違いますからね。

D2H譲りのAFセンサーとAF-Sレンズの組み合わせでフォーカスはスイスイと高速で決まりました。

その点とD40でも使う事を考慮してAF-Sの80-200mmを(中古で)購入しました。

このようなシビアな状況下ではカメラやレンズの性能がよく判ります。


f5katoさん、こんばんは。

鉄道の写真でも思うのですが、f5katoさんの写真は「本命の構図」のようにメインの被写体と風景の組み合わせるのがうまいと思っています。

流し撮りの写真も良いと思いますよ。

>恥を忍んでほぼ全滅のF5流し撮りも貼っておきます。

実際の所、去年D40オンリーで撮っていた時に比べれば打率は上がっていますが、私の撮ったものの九割方はイマイチです・・・・・・・

>本命写真はせっかくなのでA1〜A2のポスタープリントにしようかと思っております。

>ポジでの撮影、ルーペもいいですが、スクリーンに拡大投影したらその時の感動が甦るかも?

そうですねでっかくしてみたいものです、プロジェクターはないのでスクリーンに映すのは難しいですが、
いくつか良さそうなものをA4〜A3サイズぐらいでプリントしてもらい、その中から絞り込んだ一枚を全紙にでもして分析してみようかな?


輝峰(きほう)さん、こんばんは。

迫力を少しでもお伝えできたのであれば、頑張ったかいがあったなと思います。
他のスレ等でも皆さん素晴らしい写真を公開されているので、他の写真を刺激に更に腕を磨いていきたいと思います。

・・・・自分が撮った写真は、大抵反省点があるんですけどね。


双葉パパさん、こんばんは。

>当日あいにくの天気だったので、シャッタースピードが出なくて、

ラリー撮影の際も、DAY3(最終日)の朝一番では、夜が明けても天気が悪いせいで明るさが足りず、数少ないPROVIA400Xを使い切った後だったので、絞り開放で何とかシャッタースピードを稼ごうとしました。
本当は多少絞っておきたかったんですが・・・・・・・

>航空祭とかに行くと、まあ周りは殆どはデジタルですが、よーく探すと、結構フィルムを使っている方もいたりするんですよ。

結構そういった場所に行くとまだまだ銀塩機って見かけるんですよね、私もチラホラ見かけましたよ。


EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>そう言えば私、F6での動体撮影、まだトライしていません(^◇^;)

F6良さであまり語られていませんが動体撮影においても優秀です、
撮影自体は高速であればあるほど難易度が難しく、フィルムの無駄が多くなってしまいますがうまく決まると最高ですよ。

>娘撮りも動体撮影と言えるのかな?(笑)

実はこれが一番難易度が高かったりして・・・・・
モータースポーツは大抵動きの予想が可能ですが、お子さんの良い瞬間というのは予想が難しいでしょうし。


夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>私もモータースポーツの写真、ポジで撮ってみたくなりました。
>フィルム代が嵩みますが。。。

腕が未熟なせいで九割方はイマイチな代物ばかりですが、
数少ない良さげなコマを見つけると本当にポジで撮って良かったなぁ・・・・
と思うハイリスク・ハイリターンな分野ですね。


藍川水月さん、こんばんは。

>私は普段あまり動きものを撮らないこともあって、流し撮りする場合はついついデジタルに逃げてしまいます^^;

コストの面から動きものはフィルムを多用しずらい気持ちは理解できます。
私もそんなに余裕があるほうではありませんからね。

今回のラリー撮影の場合、デジタル2・フィルム3ぐらいの割合で撮っています、
将来的には全部フィルムにしちゃいたいなぁ〜と思っていますが・・・・なかなか・・・・

難易度の高い撮影は腕を磨くのに良いですからね、機会があればデジタルで良いのでトコトン撮ってみることをオススメします。
去年のラリーでデジタルでトータル700枚以上撮ったときに何かをつかんだような感覚がありましたから。


ティーハニーさん、こんばんは。


>『SensiaV 苫小牧林道にて』はインプレッサですか?

そうです、セダンボディの先代インプレッサですね、今回は現行型のハッチバックボディを・・・・・


そらに夢中さん、こんばんは。

>これも『新兵器』の威力? ポジフィルムの選択は正解だったみたいですね。

機材に関してはほぼ穴はないと思っています、後は腕の問題だけですね・・・・・
今回の反省点を生かしつつ、次の撮影ではもっと良いのが撮れるようにしたい思います。

書込番号:8614175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/08 21:14(1年以上前)

最初に公開した写真の次のコマ

後ろギリギリ、前少し余裕アリ

f5katoさん。

>ピタピタのフレーミングでよく撮れたな〜などと思ったり。

視野率100%のファンダーが威力を発揮したという所でしょうか?

ココまでギリギリで納まったのは本当に数少ないんですけどね・・・・

書込番号:8614211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 22:17(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんはぁ


>『ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道』

このお写真、すごくきれいにブレてますよね、このブレが迫力を生んでると思いますの(^0^)
インプレッサがカメラと平行に移動しているわけではなく、左奥から右手前方向に移動しながら、 車自体は左にハンドルを切って回転する動きも感じられます。
それでいてSUBARUの文字ははっきり見えますから、「ピントはきていて躍動感を感じられるきれいなブレ」というのがわたしの感想です。(感想というより感動しちゃいましたぁ)
原版を透過光で見たら、最高でしょうねぇ(^^)


>『う〜ん・・・どうだろう?・・・・ コイカ林道』

 背景がほとんど流れていて、それでいてインプレッサははっきり写っていますから、インプレッサがより強調されていてわたしは気に入りましたぁ。


4枚ともマウントするのであれば、構図は絶妙のバランスではないかと思いますわ。

迫力あるお写真、ありがとうございましたぁ(*^0^*)

書込番号:8614534

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 22:33(1年以上前)

オールルージュさん
コイカ林道では「400の残弾ナシ」ですか!
800ではf11、1/60くらいで-1くらいアンダーでしたね。
ネガの場合はシャドウ基準の露出設定が原則なので、マイナスにしたのは失敗でした。
オールルージュさんの写真、意外に光量が少ないコイカのほうもいい感じに撮れてるように思います。
シャッター速度の遅さからか、流れ具合もいいんじゃないですか。
次回、機会があればポジ撮りに移行したいですね。やっぱり。

あと、奥のほうから撮っていたということは、私が見たF6使いの方、オールルージュさんも見かけませんでしたか?
私の位置から林道を見て右手側7〜8mの位置に件の方がおられました。


輝峰(きほう)さん
すみません
レス、抜けてました!
お褒めいただきありがとうございます。

書込番号:8614637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/09 11:41(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちはぁ♪
お写真、とっても迫力と躍動感があって、すてきね〜。
わたしも”ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道”が、とってもおきにぃ〜ですぅ(*^▽^*)
あと、”SensiaV 苫小牧林道にて 3”が、いいわぁ!(^^)!
これをライトボックスで見たいぃぃ。


書込番号:8616759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/09 20:02(1年以上前)

スズキSX4 WRC 連続写真 コイカ林道

優勝したM・ヒルボネンの フォード フォーカスWRC

コイカ林道 SensiaV 後ろがボロボロ・・

苫小牧林道にて

ティーハニーさん、こんばんは。

>(感想というより感動しちゃいましたぁ)

そこまで仰っていただけるとは・・・・・なんかこそばゆいです・・・・

>原版を透過光で見たら、最高でしょうねぇ(^^)

プロが撮ったプリントした写真より、素人が撮ったものでも原版のもののリアリティが圧倒的に上ですね。
それこそ皆さんにお見せしたいです。


f5katoさん、こんばんは。

>シャッター速度の遅さからか、流れ具合もいいんじゃないですか。

逆に言えばシャッタースピードを遅くせざるおえない状況故に、流し撮りが殆どになっちゃったわけですが・・・・・
本当はワークス(自動車メーカーのチーム)のマシンは高速シャッターでブレずに確実に撮っておきたかった、というのがあったんですが。

>私が見たF6使いの方、オールルージュさんも見かけませんでしたか?

う〜ん・・・・見かけませんでしたね・・・・
F6・F5使いの方、一人ぐらい見つけられるかな〜と思っていましたが・・・・
見つけられませんでしたね。


白山さくら子さん、こんばんは。

>わたしも”ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道”が、とってもおきにぃ〜ですぅ(*^▽^*)

お褒めの言葉ありがとうございます・・・・・・写真って難しいですね・・・・
去年撮った、例の前のめりの写真も、今回の写真も狙って撮ったものでなく偶然要素が強いものですからね・・・・・・

>あと、”SensiaV 苫小牧林道にて 3”が、いいわぁ!(^^)!

この写真、原版でみると舞った土が凄くリアルです・・・・
本当に「時間が止まった」感覚がありました。

書込番号:8618812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/09 20:13(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは&お疲れ様。
トワイライトの中で、レンズは乾きましたか?事後処理で手を抜いたら、後が辛いので気をつけてくださいね。

で、お写真を拝見しました。迫力のあるお写真ですね。
特に一枚目の走行写真と、3枚目の土を巻き上げて走る写真なんて見ると、私も1Vを持って出かけたくなります(笑)。
コンデジで写されても、充分にそこの迫力は伝わってきましたので、欲を言えば…次はスキャニングした画像を見たいですwww


今年は鈴鹿も岡山国際も行けなかったし、また来年にでもレース中の写真に挑戦したくなって来ました。ありがとうございます。

ともかく、スピード感がある画像は、ぶれていても良いものは絶対に見てもらえますので、またチャレンジしてください。私も休日に行いたいです。

ではでは。

書込番号:8618851

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/09 21:21(1年以上前)

1678-001

1678-018

こんばんは

オールルージュさんの [8618812]写真、
私とかなり近いところですね!
R2-400さんと三角形の位置関係かな。

貼付画像はF5の1本目です。
管理番号では
1978-001
1978-018
平均連写数は3〜4駒です(最高速モード)。

オールルージュさんも1本目?
ただ、ネガのスキャンだとなかなか忠実な色出すのは難しそう。
このシーンでは色が偏ってますし。
SensiaVの色、いいとこいってますね!

書込番号:8619180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/09 21:22(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

お褒めいただきありがとうございます、ホント、カメラの性能が良いからですよ・・・・・

>トワイライトの中で、レンズは乾きましたか?事後処理で手を抜いたら、後が辛いので気をつけてくださいね。

殆ど機材は一晩で乾いたんですけど、家に帰ってから再び分解して2日ぐらい乾燥させました。

何しろカビの発生が一番怖いですからね・・・・・

私自身は丁度昨日・今日、会社の人間が社内旅行に行って会社が完全に休みな事を利用して家で休養していました。

>私も1Vを持って出かけたくなります(笑)。

1Vも優れた性能を持つカメラですからね、きっと厳しい状況であればあるほど強い味方になってくれますよ。

>欲を言えば…次はスキャニングした画像を見たいですwww

その辺は・・・・もうしばらくお待ちください・・・・フィルムスキャナは欲しいんですが、
今度の冬のボーナスは車の修理費に回さなければいけないのですぐには買えましぇん。
今節約中でございます・・・・


書込番号:8619186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/09 21:46(1年以上前)

苫小牧林道

苫小牧林道 観戦エリア状況

コイカ林道

おっと!、一分差でf5katoさんの書き込みが。

>オールルージュさんの [8618812]写真、
>私とかなり近いところですね!

灯台下暗しと言いますか、探しても見つけられなかったのに、案外お互い近くにいたのかも知れませんね。

>オールルージュさんも1本目?

「コイカ林道 0カー SensiaV」という写真がコイカ林道での一本目(前の使いかけ)
「優勝したM・ヒルボネンの フォード フォーカスWRC」と
「ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道」が2本目ですね。
「スズキSX4 WRC 連続写真 コイカ林道」のように連続写真としても撮っておきたかったので36枚撮りで5台ぐらいのマシンを写しています。

コイカでは終盤は観戦に専念していたので写真には残っていませんが。

>SensiaVの色、いいとこいってますね!

地味になってしまうかなぁ〜と思っていましたが、結構良い感じになりました。

書込番号:8619316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/11/09 22:42(1年以上前)

オールルージュさんこんばんは。

亀レス失礼いたします。
F6で撮るラリー車はカッコイイですね〜。
私の場合はミニカーの鑑賞が良いところです。
ほんとは実際に観戦に行きたいんですが・・・。

1枚目のインプレッサのカラーリングはHotwheelのカラー
イメージに近くスポンサーとして就いているのかと思いました。

ちなみに優勝者は誰でしょうか?車はなんでしょうか?
教えていただければうれしいです。

ちなみに私の好きなラリー車は・・・
1.ランチャストラトス
2.トヨタ カローラ と セリカ
3.ルノーアルピーヌ A110
・・・・と続いて行きます。
 これからもよろしくお願いします。

書込番号:8619644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 22:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
F6で動態撮影をされている方もいらっしゃるんですね。
自分もスポーツ撮影が好きです。
サーフィンにはポジ(趣味用)、子供の運動会やスポ少(空手)撮影にはネガ(記録用)を使用しています。
フォーカスモードはAF-Cにセットしますが、AF-Lは使用しません。
背面にあるAF-ONボタンも使用していません。(これは使った方がいいかもしれませんが...)

しかしながら、ネガで撮影するものは枚数を必要とすることから、最近ではデジタルでもいいかなと思うようになりました。(空手試合ではISO400を800に増感して撮影するんですが、近所では増感現像できるところがないのも理由の一つです)
でもでも、フィルムの撮影枚数に制限があるからこそ、集中して撮影しなきゃといつも思うんですよね。

書込番号:8619651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/10 19:25(1年以上前)

オールルージュさん こんばんは!

 秘密兵器はAi AF-S ED 80〜200mm F2.8D(IF)だったのですネ。
テレコン2倍で400mmまでの画角をカバーですか・・・羨ましいです。(笑)

 SensiaV 苫小牧林道にて4 いい雰囲気ですネ。林の中を単独で見えない
敵とバトルするラリーの真髄のような・・・歪んだルーフと応急テーピング
がここまでのバトルを物語っていて素敵です。(笑)

 グラベルと木立がボケているので、飛び石と白いボディが3Dの様な立体感
で見えそうな・・・ルーペで覗きたくなります・・・やられちゃいました!(笑x2)

書込番号:8622860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/10 19:46(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんばんは。

>ちなみに優勝者は誰でしょうか?車はなんでしょうか?

優勝は[8618812]で写真を公開した、ミッコ・ヒルボネン選手(マシン フォードフォーカスRS WRC08)です、
2位はチームメイトのヤリ-マーティ・ラトバラ選手。
3位がセバスチャン・ローブ選手(シトロエンC4 WRC)

http://www.rallyjapan.jp/j/

今回セバスチャン・ローブ選手が3位入賞したことで2008年のWRCドライバーズタイトルを獲得しました。


>ちなみに私の好きなラリー車は・・・

私は・・・そうですねあえて言うなら悲劇のラリーカ−、デルタS4ですかね・・・
2005年のス−パーSSの前にデモランで実車が走っているのを初めて見ました。
後、ストラトス・フォードRS200も・・・・走っている姿をリアルタイムで見ることは叶わないだろうと思っていたのに・・・・・
感激ものでしたね。

あ、ストラトスも好きですよ。


Local Photographerさん、こんばんは。

>しかしながら、ネガで撮影するものは枚数を必要とすることから、最近ではデジタルでもいいかなと思うようになりました。

コスト面から考えるとフィルムをそういった用途に使う事に厳しいことはよく理解できます。
今回の現像はフジよりも300円安いコダックの方に出してもらうよう依頼しました。

ただコストが掛かっても「勝負の時」は枚数が少なくてもフィルムで撮っておきたいという気持ちはありますね。

コスト面を考慮すると最初にフィルムの使用本数を決めておいて、
ここぞという時のみ使用し後はデジタルで撮る、というスタイルで挑むべきでしょうね。
私もマシンのスピードが速い序盤(高性能車に乗ったトップドライバーが来るのが最初の方のため)はF6を使い後はデジタルとF6をチョコチョコ入れ替えていました。


メカトロニクスさん、こんばんは。

>SensiaV 苫小牧林道にて4 いい雰囲気ですネ。

皆さんの好みも色々でしょうから構図をそれなりに変化をさせて撮ってきました。
このスレで公開した中で一つでも皆さんに気に入っていただける写真があれば・・・と思っています。

>ルーペで覗きたくなります・・・やられちゃいました!(笑x2)

当然のごとく原版を見れるのは所有している私だけなんで・・・・・
この魅力を皆さんにお伝えしたいがネットでは方法が無い!!

と一人頭を抱えて悶絶している次第であります。

せめてプリントしたものでも皆さんを圧倒させる写真が撮れるよう精進していく次第であります。

書込番号:8622954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/21 23:23(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんはぁ♪

> この写真、原版でみると舞った土が凄くリアルです・・・・
> 本当に「時間が止まった」感覚がありました。

o(^^o )( o^^)oきゃっきゃっ
これなのよねぇ。あああっりある〜〜て思っちゃうほどだったでしょ?
ますます原板が見たくなっちゃうわぁ。

書込番号:8672531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/22 20:16(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは〜

>これなのよねぇ。あああっりある〜〜て思っちゃうほどだったでしょ?

特に最初に公開した「SensiaV 苫小牧林道にて 3」は、舞い上がっている土の量が多くピントもその土に合っているため、
最初原版をルーペで見た際、「あれ?なんでフィルムの上に土がのっかっているんだ?」と一瞬思いました。

ワンテンポおいてから、本当の土ではなくフィルムに写ったものだと気がつきましたが・・・・・

これは・・・・本当にヤバイです・・・・F6とリバーサルフィルムに感謝・感謝ですよ。

これからも静止物のみならず、動体撮影でも積極的にF6使っていきたいですね。

書込番号:8675989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信132

お気に入りに追加

標準

MB-40にL-プレートを付けてみました♪

2008/11/06 18:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

横位置

縦位置

縦位置でも重心が移動しません

底面

みなさん、こんばんは〜♪

 先日、Really Right StuffのL-プレートを購入してみました。今まで一般のボディプレートと比較して3倍以上のお値段がネックで、所有していなかったのですが…。

 MB-40を取り付けた状態で三脚の雲台を縦位置にすると、重心が横方向にかなり移動してしまうので、小型の三脚ではちょっと心配でした(^_^;)

 縦横の切り替えはクイックリリースを緩めて差し替える形になりますが、重心が常に雲台の真上にあるので、安定感はずいぶん増しました。慣れれば、切り替えも素早くできるようになると思います。
 汎用品として、一般に販売されているL字型のブラケットよりもカメラへの密着性も高いですし、剛性も高そうですo(^-^)o
 個別のカメラ専用設計となっていますので、カメラに付けっ放しでも、電池の出し入れなどは問題ありません。

 ちょっとだけ不満な点を挙げるとすれば…裏蓋を開ける時に指を引っ掛けるところがなくなったので、ちょっとコツがいるようになった事ですかね。慣れてしまえば、全く問題ないですけど。

 縦横どちらのポジションにしても、1/4インチサイズのネジが切ってあるので、一般の雲台でも使用できるように配慮されています。

 簡単ですが、まずは報告まで…(^-^)ノ゛

書込番号:8604560

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に112件の返信があります。


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/15 22:17(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんにちは!(^^)

このスレ、着々と延びていますね!!(^^;)

そらに夢中さんの棚は『凄い!』と思いましたよ。温度計/湿度計が取り付けられているのには笑いましたが(失礼 ^^;) 。

うちの場合、カメラ用バッグはリュックタイプが1個、ショルダータイプが2個だけですから、マンション備え付けのクローゼットにリュックタイプと購入した洋服ダンスの中にショルダータイプを仕舞ってあります。

カメラバッグというと本当は、Billingham Bags が欲しいのですが、高いので躊躇しちゃっています。その都度、使い分けることを考えるとバッグは多く有ったほうがいいですよね?

いま時分はカメラ撮影をすると自分の鼻息でカメラの裏側が汗をかいたように小粒の水滴が付いてますが、皆さん風邪を引かないようにご自愛くださいね。

書込番号:8940358

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/01/17 01:11(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さん、今晩は。

最近なかなか参加出来ませんが、ROMしながらいろいろ勉強してる最中です(^-^)v。

早く購入計画を立てなくちゃ…(^o^)/~~。

それにしても そらに夢中さん の棚はすごいですネ〜(^_^;)。
私は機材が部屋中に散乱してます。

「あの機材はどこにあるか?」と、出動させる度に部屋中の「発掘」が必要です。
時々「こんなの買ってたっけ…」って発掘される物もありますが…(^_^;)。

書込番号:8945615

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/18 18:02(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さん、お邪魔します。

こういう便利なものがあるんですね、とても参考になります。

書込番号:8953883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/19 00:42(1年以上前)

○オールルージュさん、こんばんは。

 カメラバッグの数は…「みなさん、このくらいの数は普通に持っているでしょ?」と思っていたのでσ(^-^;)

 でも、買うと高いんですよね、カメラバッグって! 私の場合、このラックが一杯になったことが、ブレーキになってくれています。

>私なんぞカメラ用のバックが一つしか持っていないので、車以外でカメラ機材を持って出かける時はどうしようか悩んでいます・・・・・

 たしかショルダータイプは持っていらっしゃいましたよね。それなら、バックパックタイプを1つは持っておくと便利ですよo(^-^)o

○EOS−3に恋してるさん、いつもありがとうございます♪

>温度計/湿度計が取り付けられているのには笑いましたが(失礼 ^^;) 。

 私の部屋は(北向きということもあり)湿度が高いので、以前カメラバッグをカビさせたことがあります(T_T) その防止というか…安心感のためですかね(^_^;)

>カメラバッグというと本当は、Billingham Bags が欲しいのですが、高いので躊躇しちゃっています。

 もしかして…F3/T用ですか? 私も(??)ハドレーシリーズとか気になっていたので調べて見ましたが、値段を見て萎えてしまいました(笑)
B&Hで購入すると、いくらか安くはなるようですけど…。
http://www.bhphotovideo.com/c/shop/4359/Billingham_Shoulder_Bags.html

>その都度、使い分けることを考えるとバッグは多く有ったほうがいいですよね?

 私もそう思います。ただ、私のように、いつの間にかカメラバッグばかりが増殖していっても、当方は責任を負えませんけど(笑)

>皆さん風邪を引かないようにご自愛くださいね。

 お気遣いありがとうございます。EOS−3に恋してるさんも、お体を大切にしてくださいね。

○魔法さん、おひさしぶりです。

 お仕事大変ですね。健康には十分注意されてくださいね。

>「あの機材はどこにあるか?」と、出動させる度に部屋中の「発掘」が必要です。

 ああ、それ私も一緒です(爆) だから、同じ種類のものは1箇所にまとめて置いておく必要があるんです(^o^;)

>時々「こんなの買ってたっけ…」って発掘される物もありますが…(^_^;)。

 これも全く同じだし…(爆)(爆)

○HR500さん、いらっしゃ〜い!

 一眼レフ板にはメーカーの垣根は存在しません。もし気になるスレなどありましたら、ドシドシ参加していってくださいね♪ 私もキヤノンの板にも参加させていただきますのでo(^▽^)o

 一眼レフ板を盛り上げるためにも、お力をお貸しくださいね!


書込番号:8956315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/19 23:44(1年以上前)

唯一のカメラバック (ニコンカジュアルトート)

>カメラバッグの数は…「みなさん、このくらいの数は普通に持っているでしょ?」と思っていたのでσ(^-^;)

「普通」・・・・・・・・・か?、あの数が・・・・・・・・・・?

どーよ?皆さん?

>たしかショルダータイプは持っていらっしゃいましたよね。

あれ結構便利ですよ、カメラバックらしくないから撮影機材を持って行く時以外にも使いやすいし。

数少ない私の手持ちレンズほとんど突っ込めれるし、
(AF28-85mm AF70-300mmED AF-S80-200mm
35mmF2.5 50mmF1.4 TC-20EU F6MB-40付き D40 DX18-55mm付き)
(静止物中心の時はAF70-300mmではなく、シリーズE75-150mmの時も) 

一応脇に一脚とペットボトル500mlも挿せれる。

以前青春18きっぷで出かけた時は機材+大型の時刻表+小型のネットブックパソコンも入れていたし。

ただそんだけ突っ込むとフィルムとかが入らん・・・・・

書込番号:8960871

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/20 22:05(1年以上前)

みなさん こんばんは

>カメラバッグの数は…「みなさん、このくらいの数は普通に持っているでしょ?」と思っていたのでσ(^-^;)

う〜ん
ドンケF-1,2,3,5で4個
タムラックのリュックが1個
ニコンのテンバタイプ(ショルダー型)が1個
以前は登山向けの大型ザックもありましたが処分しました。

私的には、そらに夢中さんはやや多いかなぁという印象でした。

オールルージュさんと同じくネットブックを用意しようと思っているのでまたバッグが欲しいな〜

書込番号:8964781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/22 01:39(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

>「普通」・・・・・・・・・か?、あの数が・・・・・・・・・・?

 あはは!! 私の基準が、どうも高かったのかな?

>ただそんだけ突っ込むとフィルムとかが入らん・・・・・

 私が使っているLowproのフィルムオーガナイザーAWはなかなか優れものですよ。
http://products.lowepro.com/product/Film-Organizer-AW,1944,43.htm

 中にベルクロ式の間仕切りが2つ入っていて、幅を調節できるほか…外側にパッドは入っていませんが、小型のレンズ(テレコン)なら2〜3本は入る容量があります。外側のポケットには、予備の電池などを入れておくこともできます。

 自分のズボンのベルトに直接着けることもできますし、カメラバッグのストラップに取り付けることもできますo(^-^)o

書込番号:8970640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/22 01:56(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

>ドンケF-1,2,3,5で4個
タムラックのリュックが1個
ニコンのテンバタイプ(ショルダー型)が1個
以前は登山向けの大型ザックもありましたが処分しました。

 私は一度買ったものは、なかなか処分できない性分でして…増えていく一方なんですよね(^_^;)

 f5katoさんのカメラバッグはドンケが多いですよね。テンバも似た傾向のデザインですし…カメラバッグはデザイン重視ですか?

 私の場合は…今のところ…耐候性など、どんな状況でも中の機材を守ってくれるという、実用性重視です。

>オールルージュさんと同じくネットブックを用意しようと思っているのでまたバッグが欲しいな〜

 そうやって、次々とバッグが増えていくと…(爆)


書込番号:8970690

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/22 21:51(1年以上前)

そらに夢中さん
私も一応実用派です (^^;
でも、デザイン抜きには語れないですよね。

初めてドンケを見たときは、なんだこのズタ袋はと思っておりました。
いままではテンバタイプが好みでしたので。
ナイロン系は、飽きやすいというか....
ドンケのズタボロ感に惹かれてます。
いい加減に機材を入れられますしね。
機材保護は、ニコンはガチャガチャに使うのが信条と言うことで気にしてません。
機材の多少によりバッグを選びます。
言わずもがなですが、
収納と言う点ではF-1Xが一番!
実用性ではF-2が手頃で、物が入る!
携帯性ではF-5。他の機材と関係なくD40セットです。
ドンケ作者一押しのF-3Xは、フィルム時代はよかったのでしょうが....
中仕切りを取ってレンズ付F5を収納できるため購入しました。
形状、収納いずれも中途半端な印象ですね。

対候性は...機密性がないので言及しないでください(笑)
キャンバス生地なので雨等で濡れるとゴワゴワしますね。

グダグダ書きましたが、肩から下げて必要な時は肩掛け状態で機材が出せるというのを基本条件としています。
ショルダータイプが好み

TPOでの使い分けを考えると、バッグは増えますね。

書込番号:8974159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/25 01:27(1年以上前)

そらに夢中さんみなさんこんばんわ

「アルカ型互換」を検索してたどりついたものです。さらっとポイントだけ読んでみるつもりでしたがいつまでたっても終わりが見えません^^ 二ヶ月半で返信が121。こんなに長い板もあるのですね。珍しいので記念に書き込みさせていただきます^^

まだ半分も読んでませんが楽しく話しが続いてるようですね。これからゆっくり読み進んでいきます。でわでわ

書込番号:8985613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/25 09:46(1年以上前)

f5katoさん、おはおうごさいます。

 ドンケバッグの使用感のレポートありがとうございます♪

 私もドンケは気になる存在だった(まだ買うんかい!(^_^;)☆\(-_-メ))ので、とても参考になりました。

>機材保護は、ニコンはガチャガチャに使うのが信条と言うことで気にしてません。

 私は機材に傷が付くのを大変嫌います。やむ負えない状況なら、仕方ないんですけどね。貧乏性なものですから…(笑)

>ナイロン系は、飽きやすいというか....

 私は自分で購入したバッグは、ロープロとタムラックしか持っていませんが…確かにデザインにも流行り廃りがあるせいか、飽きは来やすいですね。

 それから、速写性を重視すると、自然とカメラバッグはショルダータイプになりますね。私の場合、肩こりがひどいので、歩き回る時はリュックタイプを使用するようにしてますけど。

 仰るように、TPOを考えるとカメラバッグは増えていきますね(爆)

書込番号:8986576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/25 09:51(1年以上前)

オーロラ大好きさん、おはようございます。

 書き込みありがとうございます。

 読み進めていただきますと、(スレ主の性格を反映して?)アルカスイスの話題だけでなく、あちこちに話題が飛んでいますが…飽きずにお付き合いくださいませ(爆)

 これからもよろしくお願いします(^-^)ノ゛

書込番号:8986604

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/02/08 23:49(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さん、こんばんは。

遅ればせながら今日、久しぶりに時間が出来たのでヨドバシで下記商品の実物を見てきました。
ただし、店員さんは超忙しいようで手の空いている店員さんがいませんでした(>_<)。

【雲台】アルカスイス Z-1
【三脚本体】ジッツオ GT3541L、GT2541L等

使用の条件としては
(1)現在のレンズ資産で一番大きい(重い?)望遠レンズはAiAF80-200/2.8D<New>
(2)今後購入するとしても300/2.8クラスまで=今のところ予定はありませんが・・・。
(3)移動手段は徒歩+公共交通機関(電車やバスなど)
 ということでたたんだ状態では出来るだけコンパクトに・・。
(4)標高1000m位のハイキングコースなどにも持って行く予定
 (過去に行った山では夏場に尾瀬の燧ヶ岳[ひうちがたけ]や天神平などが最も高い山だと思います)
(5)さくら子さんのような本格的な登山はしない
(6)身長は185cmで、一般的なアイレベルクラスの高さではちょっと前屈みになってしまう
(7)極力軽量に
(8)カメラ本体はF6(単体とMB-40付きでの撮影は半々)、F5、F100を状況により使い分け
(9)主な被写体は風景、植物(花)が主で、ポートレートや動物、高速移動被写体(各種乗り物)は
 気まぐれで撮影、時々MFカメラ+MFレンズ+露出計で街角のスナップなど
といったところです。

上記条件を考えると
三脚本体=ジッツオ GT2541L(又は後継機のGT2542L)でも十分か?
 今後300/2.8クラスを手にしたときには別途3型ないしはそれ以上を購入する、
 って気になってきました。
雲台=アルカスイス Z-1クイック
を購入しようかと思いました。

そこで、過去スレを再度詳細に読み返しますが、
諸先輩方にちょっと質問させてください。

(質問1)Z-1クイックならRRSのプレートが使えるようですが、
 Z-1フリップロックではRRSプレートは使えないのでしょうか?。
(質問2)Z-1及び三脚本体には水準器が有りません。
 三脚本体が水平にセッティングされてないと安定性が悪いですよね?!。
 三脚本体の水平はどのようにセッティングしているのでしょうか?。
 三脚のトッププレートに水準器を置いて三脚を水平にした上で雲台を乗せるしか無いのでしょうか?。
 3型以上のシステマチックには水準器が内蔵されているようですが・・・。
(質問3)Z-1の別売り品でクイックセットベースの60mmと84mmが有るようですが、
 私のレンズ資産及び使い方では60mmの物で問題ないですよね?。
 又、84mmはどのような使い方がいいのでしょうか?。
(質問4)Z-1のクイックセットベースはネジ止めが二種類有るようです。
 3/8"と書かれた物と1/4"の物とはどういう事でしょうか?。

RRSのプレートですが、後日いろいろ検討した上で再度質問させて頂くかと思ってます。

取り急ぎ、実物を見ての感想と疑問点です。
ご多忙とは存じますが、
ご存じの方、ご教授頂けたら幸いです。

なお、次回からは三脚・一脚板に新たにスレを立てるつもりです。

書込番号:9063088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/09 13:21(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんにちは。

 だいぶ選択も絞られてきたようですねo(^-^)o

 将来的に300/2.8クラス用に、『別途3型ないしはそれ以上を購入する』予定であれば、GT2542Lが私のお薦めですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567481-REG/Gitzo_GT2542L_GT2542L_Mountaineer_6X_Carbon.html#specifications

 魔法さんは身長が185cmと結構高いので、これでも条件によっては、センターコラムを少し伸ばしてあげないといけない状況があるかもしれませんね。10cm程度伸ばすくらいなら、ほとんど問題は無いでしょう。

 それでは、質問にお答えしますね(^-^)/

(質問1):実際に試したわけではありませんが…Z-1フリップロックはアゴの幅が調節出来るようになっていますので、RRSプレートは使えるはずです。

(質問2):ジッツォのアクセサリーでGLEVEL2という水準器をセンターコラムの下に取り付けると良いと思いますよ。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/429980-REG/Gitzo_GLEVEL2_Bubble_Level_for_Series.html

(質問3):これは60mmの物の方がコンパクトにもなりますので、良いと思います。84mmは長玉専用ですね。

(質問4):Z1にはクイックリリースつきのモデルがありますが、別途クイックリリースを購入されるということですか? ちょっと、ご質問の内容が理解できませんでした(^_^;)

 B&Hでは2月末まで、ジッツォ三脚のインスタントリベートをやっていますので、送料くらいは安くなるようですよ(^-^)ノ゛


書込番号:9065099

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/02/09 13:47(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。

早速の回答&アドバイスありがとうございました。

後日精読させていただきます。

取り急ぎお礼申し上げますm(__)m。

書込番号:9065195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/11 23:13(1年以上前)

新フリップロック

みなさん、こんばんは♪

 昨年末にアルカスイスZ1フリップロックを追加購入しました。

 それで、ここに挙げられている情報と異なっている点が最新の製品には見受けられましたので、その情報を挙げてみたいと思います。

 まず新しいZ1フリップロックを手にして気が付くのは、クランプに水準器が内蔵されている点です。 またクランプの下の段の溝にピンが2本設置されていて、誤って下段にプレートを差し込んでしまう事は非常に困難になっています。

 そしてクランプを固定しているセンターのボルトは3mmの六角レンチで廻せるように変更になっています。

 また、2012年より、Really Right Stuff のB2 AS UクランプとB2 LR UクランプはアルカスイスP0スライドフィックスとノボフレックス以外の全てのアルカスイス型クイックリリースプレートに対応するように自動的にクランプ幅を調節する機構が内蔵されています。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-LR-II&type=0&eq=&desc=B2-LR-II%3a-60mm-LR-clamp-with-dual-mount&key=it

 上記以外のクイックリリースクランプでは他社製品(RRSとウィンバリー以外)には対応していない場合がありますので、商品説明を良く読んでから発注して下さい。

以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14795150

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/07/13 12:13(1年以上前)

そらに夢中さん及び参加されてる皆さん、ご無沙汰です(*^_^*)。

諸般の事情でなかなか購入できず、
そらに夢中さんとの約束が果たせていません。

で、本題です!!。
Z1のマイナーチェンジ(?)情報、ありがとうございました。
やっぱり購入を検討しなければなりません!!!。
取り急ぎお礼させていただきますm(_ _)m。

書込番号:14801029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/13 22:28(1年以上前)

魔法さん、お久しぶりです。 こんばんは♪

 アルカスイスZ1は(私がこれまで使ってきた)B1をさらに小型軽量化されていて、各部の操作性も非常にスムーズで申し分ないですよ。

 ただ私が使っているフリップロックで注意しなければならないのは、クランプ幅を調節するネジを緩め過ぎると部品がバラバラになって外れてしまいます。 これがフィールドで起こったらと考えると…小さなワッシャーやバネ等が飛び散って悲惨な事になりそうです(>_<)

 三脚を購入された暁には、ご一報いただけますと嬉しく思います(^-^)ノ゛

書込番号:14803178

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/07/21 11:48(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは(^.^)。
なかなか具体的な報告が出来ず、すいませんm(__)m。計画実施の目処がたったら、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:14836012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/21 23:38(1年以上前)

魔法さん、こんばんは♪

 返信、ありがとうございます。

 私の方は気長にお待ちしていますので、大丈夫ですよwww。 計画の目途がっ立ったら、お知らせ下さい(^o^)丿

書込番号:14838997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

皆様、いつもお世話になっております。

先日、コシナのCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF板で愚かにも駄作を作例としてうpしてしまい、とある方に同レンズの使い方を誤っていて、ちょっともったいないと指摘され、腕の未熟さを恥ずかしく思い、コシナツァイスで35mmの写真というのに興味を抱きました。

1年前にD300を購入しているため、D3やD700は経済的にも断念し、2週間前にコシナのベッサR4mを買ったばかりなのにも係わらず、コシナツァイスを使う為だけにFM3Aに触手を伸ばしました。

フジヤカメラにて、ランクAがネット上にあったので実際に見に行ったところ、ランクAは元箱等すべて揃っているものの、ファインダー内の多少の埃と、外観のスレが気になりました。次に店員さんが出してきたAB+ランクを2台見せてもらった中に、何か出会いを感じるものがありまして、必ず最後までかわいがりますと約束してこの子を連れて帰ってきたところです(笑)お値段は66,150円でした。

まだ試し撮りはできておらず、今週末にはフィルムを装填してみようと思って、今は同レンズをつけっぱにして(・∀・)ニヤニヤしております。

いぁ〜、かっこいいですねw
なんというか、「これがカメラの形」というイメージどおりのカメラです。
これから大事に使っていこうと思います。


ところで、この子を物色していたところ、店員さんに勧められたのが下の書き込みでも話題のF3でした。端正で上品、それでいて気品を感じる、なんというか、独特の雰囲気を持ったカメラで終始気になってました。FM3Aを買う気満々で買いに行った事と、大きさがFM3Aより一回り大きかったことから、その時は上記のFM3Aを購入して帰りました。

帰ってから調べてみたところ、このF3シリーズのF3HPの発売年はσ( ̄ω ̄猫)の誕生年であることが判明wまたまた運命を感じましたw
σ( ̄ω ̄猫)とF3HPとF3/TとFM2は同級生らしいですw
そんなカメラたちが今でも評価され、皆様に愛されているなんてなんかうれしいですねw
自分と同い年のカメラのシャッターを切るのはどういう感覚なのだろうw

近いうちにポチッと逝ってしまいそうな気がしてます(笑)
ベッサR4m、FM3A、F3等のカメラというのは何か、写真を撮ることを一から教えてくれる気がします。

デジタルカメラの便利さに翻弄されて戸惑っているσ( ̄ω ̄猫)にはとても新鮮で、写真の楽しさを再認識させてくれるカメラに感じます。

もう一度、フィルムカメラで写真を勉強したいと思いますw

ここにいる諸先輩方からするとくだらない初歩的な質問をするかもしれませんが、その際は温かい目でご指導いただけれたらうれしいです。

初心者であるにも係わらず、フィルムカメラに無謀にも手を出したσ( ̄ω ̄猫)をこれからもよろしくお願いします。

長文、駄文、失礼しましたペコリ(o_ _)o))

書込番号:8562705

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 12:58(1年以上前)

>お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ。

上手い 言い回しですね〜。

私からも一言..............シャッター音聞かない方がいいですよ。それから、
マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
絶対に、絶対に読んではいけません!!

書込番号:8576941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/31 16:00(1年以上前)

>マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
>絶対に、絶対に読んではいけません!!

あ、私、F3買う前にこれ読んでしっかり勉強させて頂きました(^^)

書込番号:8577440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/10/31 20:14(1年以上前)

Belle_Choco様こんばんわ♪
>お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ.

手遅れなんです(●´ω`●)ゞエヘヘ
もう触れてしまったんです(*ノェノ)
たまらないですねぇw
あとはこの衝動をどう抑えるかが問題なのです(笑)



双葉パパ様こんばんわ♪
>いいなぁベッサ(^^ゞ

腕より先にカメラが揃った身でなんともいえませんが、ベッサもとても楽しいカメラだと思いますw元々、私がコシナ贔屓なとこもありますが、スナップ撮るのにとても重宝してます。いつものカバンに入れて、気になった時にカシャっと。楽しいです。レンズも素敵なレンズが揃ってますしwこれは誘惑返ししようかなwぜひ、ベッサやツァイスイコンを触ってみてください(●´ω`●)ゞエヘヘ

>それにしても、FM3Aも随分値段が落ち着いてきたんですね。
Aランク品だと平気で10万とかの値を付けていたようなイメージがあります。
F3も/TではなくてHPなら、お約束のフジヤ辺りをモニターしていれば、4〜5万出せばかなり程度の良い物があると思います。
こっちもオススメですよ(^^)←悪魔かな?

そうですね、フジヤカメラの店員さんに「このカメラってプレミアついてトンでもない金額になってますよね」と言ったら、「へ?そうなんですか?」と言った感じの答えでした。フジヤカメラさんはあくまでそのカメラ元の価値以上には金額を乗せないのでしょうか?逆に好感を持ったぐらいです。
悪魔の囁きが・・・晴れの連休・・・中古カメラ屋さん・・・アァー(´д` )



ニコキャノ様こんばんわ♪
>私からも一言..............シャッター音聞かない方がいいですよ。それから、
マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
絶対に、絶対に読んではいけません!!

それが・・・。
それも手遅れなんです。
FM3Aを購入した際にF3のシャッター音を聞いてきたのです。

「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
今まさに目の前に開いているのです。
ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。

このFM3Aだけでも十分σ( ̄ω ̄猫)の写欲と物欲を満たしてくれている筈なのに、何故か頭の中にF3がちらほらと・・・。
皆様が口々に仰られているF3の魅力。それがすでにσ( ̄ω ̄猫)の心をがっちり掴んで放さないのです。

どうしたものか・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ

書込番号:8578163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 22:58(1年以上前)

>「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
>ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。

あ〜あ やっちゃった〜(^^) これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本
です。 あ〜、..........諦めなさい。これも全て運命。
この後、貴方様はきっとF3、F2、Fへと時代に逆行して進んで行くことでしょう。

合掌、アーメン !

書込番号:8578933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/31 23:34(1年以上前)

F3ですぅ

寝不足な猫魚さん&みなさん、こんばんわ(^^)

寝不足な猫魚さん、もう諦めないといけまへんで!(^◇^;)F3の購入は近日中とみました!!

でも、F3購入後は幸せな毎日が待っていますので、ご安心くださいσ(^^;)

書込番号:8579113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/01 00:46(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。

Mマウントは気にはなるのですが、手を出したらVMやZMだけでなく、ご本家ライツ様の玉まで気になってしいそうで怖くて、怖くて・・・(^^ゞ

フジヤの店員さん、そんなこと言ってました???
私がF3を求めてフジヤ、三宝、マップと徘徊したときに、対応してくれたフジヤの店員さんは「FM3Aは異様に高値だから、今MF機を買うなら、絶対F3がお勧めですよ!」って力説していたのになぁ(^^)


>「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
>今まさに目の前に開いているのです。
>ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。

あー、この4冊。
これは・・・・もう・・・・
ニコキャノさんが仰るように3,2,1と時代を逆行するか、全てのシングルナンバー機を揃える暴挙?快挙?まで行き着く可能性もありますね (((((((・・;)サササッ
それでもまだFM/FE/EM系もあるし、ニコマート系もあるし(爆)

書込番号:8579430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/01 01:04(1年以上前)

F3+MD-4です♪

寝不足な猫魚さん&みなさん、こんばんは。

 何だか、そうそうたるメンバーからのお薦めラッシュが続いているようですね。

 でも大丈夫。明日からの連休中にフジヤカメラだとか、マップカメラに足を運ばなければ良いんです!
 そして、暇を見つけて↓こんなサイトを見ていては絶対にいけませんよ〜♪
http://j-camera.net/listct.php?lg=c&ct=10

http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi17.html

>失敗のショットの前に、フィルムの装填がうまくできていなく36枚がすべてド━(゚Д゚)━ ン !!!なことがつい最近ありました(TεT)

 あはは、この手の失敗はこちらにお集まりのみなさんの中にも経験されたことある方も多いと思いますよ。じつは…私もその1人です(笑)
 それ以来フィルム交換するときは、フィルムの先端をスプールに巻きつけたら、巻き戻しクランクを回してフィルムが外れないか確認する習慣が付きました。もちろん、フィルム巻上げ時には、巻き戻しクランクが回っていることも確認しています。

○ニコキャノさん

>これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本です。

 全くその通りですね! F3関係はもちろんのこと…私は今更ながら、F4が気になり始めているんですσ(^-^;)

 ここの掲示板は誘惑が多すぎます(笑)

○EOS−3に恋してるさん

 AFハチゴーイチヨン、F3/Tにも似合ってますね! もともとMFで使用しても、それほど違和感の無いレンズですしねo(^-^)o

 それでは私も大口径中望遠レンズの写真を・・・

書込番号:8579494

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/11/01 07:13(1年以上前)

35/2はいかが?

こうなっても当局は一切関知しない

おはようございます。

残念ながら、欲しい欲しい病と見受けられます。
治療法は今のところ「買ってしまう」という方法しか発見されておりません。

というわけで、どうせ買うならきれいな商品にいたしましょう。
私のF3はお安くゲットしましたが
いろいろスレ跡などが気になっております。
やはりケチらず高い方にしておけば良かった。(T_T)

スレ主さま、迷ったら高い方ですよー。(^.^)/~~~


あと、関東カメラというところがヤフオクに出品し始めました。
ここも狙い目と思います。
http://www.kanto-cs.co.jp/


参考になれば幸いです。

書込番号:8579999

ナイスクチコミ!2


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/11/02 01:05(1年以上前)

完全武装したF3

寝不足な猫魚さん こんばんは。
寝不足な猫魚さんが、怖いおじさんたちに囲まれて
ピンチだというので駆けつけてきました。(笑)

まずはFM3Aのご購入おめでとうございます。
・・・。で、F3ですかぁ〜。
買ってもあまりいいことありませんよぉ〜。(^-^;)

うほ。かっこいいな〜F3・・・。(^-^;;)

書込番号:8584156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/02 01:16(1年以上前)

皆様こんばんわペコリ(o_ _)o))

ちょっと風邪を引いて寝込んでいたもので、その間にこんなに多くの書き込みをしてくださっているなんてうれしいですwしかもF3をお勧めするレスが(*ノェノ)



ニコキャノ様

>あ〜あ やっちゃった〜(^^) これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本
です。あ〜、..........諦めなさい。これも全て運命。この後、貴方様はきっとF3、F2、Fへと時代に逆行して進んで行くことでしょう。合掌、アーメン !

そうなんです(TuT)これらの本は本当にF3やニコンのFシリーズの魅力を伝えてくれてます。欲しい欲しい病を抑える特効薬になるはずが・・・orz
日に日に想いが募るばかりです(笑)



EOS−3に恋してる様

>寝不足な猫魚さん、もう諦めないといけまへんで!(^◇^;)F3の購入は近日中とみました!!でも、F3購入後は幸せな毎日が待っていますので、ご安心くださいσ(^^;)

こうなっては諦めるのが精神衛生上よさそうですね(爆)近日中とはいかないのですが、もうすぐ冬のボーナス・・・年末の家族旅行にはもしかしたら・・・と考えてますw
購入後の幸せな毎日はすでに諸先輩方が綴られていますから疑う余地はないですねw
ポチッと逝っちゃう日が近そうです(〃∇〃) てれっ☆



双葉パパ様

>Mマウントは気にはなるのですが、手を出したらVMやZMだけでなく、ご本家ライツ様の玉まで気になってしいそうで怖くて、怖くて・・・(^^ゞ

ベッサ→VM・ZMレンズ→本家ライツのMレンズ→本家ライツのカメラ本体
恐ろしい程の深みを持つ沼ですw飛び込むには勇気が必要のハズだったのですが、ベッサがその入り口をより身近なモノにしていますw「いい物を前に怖がっていてはいけない」と悪魔が正論を囁いてきますよ(笑)

>フジヤの店員さん、そんなこと言ってました???私がF3を求めてフジヤ、三宝、マップと徘徊したときに、対応してくれたフジヤの店員さんは「FM3Aは異様に高値だから、今MF機を買うなら、絶対F3がお勧めですよ!」って力説していたのになぁ(^^)

きっと双葉パパ様にはF3の方がより満足してもらえると思ってのことでしょうw私にも、FM3Aを見せながら横に数台のF3を並べて「こっちのF3なら・・・」としきりに勧めてきましたのでwその言葉がきっかけで、その帰り道に上記の本を買い漁ったのですから(〃∇〃) てれっ☆

>ニコキャノさんが仰るように3,2,1と時代を逆行するか、全てのシングルナンバー機を揃える暴挙?快挙?まで行き着く可能性もありますね (((((((・・;)サササッ
それでもまだFM/FE/EM系もあるし、ニコマート系もあるし(爆)

F一桁祭は・・・w魅力的ですが、お財布が許してくれなさそうですw
F4、F5、F6、F100等は見た目が今のデジ一と似ていますね。スペック的には素晴らしい物があるのは分かるのですが、F3以前のなんというか、「親父が大事に持っていそうなカメラ」みたいなカメラ達にとても魅力を感じてしまうのです。ですから逆行しないように気をつけねばと(*ノェノ)



そらに夢中様

>でも大丈夫。明日からの連休中にフジヤカメラだとか、マップカメラに足を運ばなければ良いんです!そして、暇を見つけて↓こんなサイトを見ていては絶対にいけませんよ〜♪

これは何の誘導地雷ですかw気づいたら2時間近くも良いF3を探して見てしまいましたw

>あはは、この手の失敗はこちらにお集まりのみなさんの中にも経験されたことある方も多いと思いますよ。じつは…私もその1人です(笑)それ以来フィルム交換するときは、フィルムの先端をスプールに巻きつけたら、巻き戻しクランクを回してフィルムが外れないか確認する習慣が付きました。もちろん、フィルム巻上げ時には、巻き戻しクランクが回っていることも確認しています。

誰しもが通る道の一つなのでしょうかwσ( ̄ω ̄猫)もそれからきちんと確認をする習慣がつきました。これも成長ですかね?(笑)



F90パパ様 

>残念ながら、欲しい欲しい病と見受けられます。治療法は今のところ「買ってしまう」という方法しか発見されておりません。

治療費にはお金がかかるものですが、お金をかけた分、幸せが手元に残るならその治療法は有効な手段なのかもしれませんねw

>というわけで、どうせ買うならきれいな商品にいたしましょう。私のF3はお安くゲットしましたがいろいろスレ跡などが気になっております。やはりケチらず高い方にしておけば良かった。(T_T)スレ主さま、迷ったら高い方ですよー。(^.^)/~~~

できるだけ安く買いたい所ですが、今後の長い付き合いを考えたら多少高くていい物を手にしたい所ですね。デジタルカメラだとスペック的にも1〜2年程で陳腐化してしまい、消耗品的に思えてしまいますが、Fシリーズは一つの完成された形ですからいつまでも長く使える物ですので、多少高くてもそれ相応の価値はあるのでしょうね。まぁそれでも一部のFM3Aの様に定価以上の中古品というのは納得できない部分はありますがw

>あと、関東カメラというところがヤフオクに出品し始めました。ここも狙い目と思います。http://www.kanto-cs.co.jp/

情報ありがとうございますwがっつり参考にさせていただきますペコリ(o_ _)o))

書込番号:8584204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/02 01:26(1年以上前)

玉知安様、こんばんわ♪

>寝不足な猫魚さんが、怖いおじさんたちに囲まれてピンチだというので駆けつけてきました。(笑)

すでに、皆様のF3をお勧めする声が天使の声に聞こえてくるようになりましたw

>・・・。で、F3ですかぁ〜。
買ってもあまりいいことありませんよぉ〜。(^-^;)

本心じゃないのは分かってしまいますねwだってほら・・・、

>うほ。かっこいいな〜F3・・・。(^-^;;)

ですよね〜(〃∇〃) てれっ☆
同感ですw皆様のお写真の中のF3がとてもかっこよく、またよく愛されているのが伝わってきますw自分もそんな一台と出会いたくて・・・(●´ω`●)ゞエヘヘ

書込番号:8584241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/02 02:26(1年以上前)

FM3Aゲットおめでとう御座いました♪

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
なんか呼ばれたような気がしたので、ついつい来てしまいました。

MF・銀塩やるんならニコンが好いわね♪

F3には85ミリが良いわ!
ファインダー覗いてみて一番シックリくるわ。

書込番号:8584396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/02 23:38(1年以上前)

マリンスノウ様、こんばんわ♪

>私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
なんか呼ばれたような気がしたので、ついつい来てしまいました。

魔女様の書き込みはいつも楽しく拝見させていただいておりますw

>MF・銀塩やるんならニコンが好いわね♪
F3には85ミリが良いわ!
ファインダー覗いてみて一番シックリくるわ。

同感ですwσ( ̄ω ̄猫)はニッコールのハチゴーイチヨンとコシナツァイスのハチゴーイチヨンを悩んだ結果、手元にはコシナツァイスが残りましたw

まだF3は買えていませんが、FM3Aで色々と撮ってみたいと思います☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

書込番号:8588288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 FM3A ボディ (ブラック)の満足度5 @photohito 

2010/12/05 17:29(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんにちは。

FM3A、いいですよね。
昨今のデジタル一眼レフの性能向上は目覚ましく、特に今年の新型は高感度撮影能力の進歩を感じました。が、それも1年たったら直ぐに陳腐化してしまうんですよね。新型化・値下がりの螺旋階段はきりがないですね。

そんな中、価値を残し続けるのがFM3Aのような銀塩カメラの最高峰だと思います。私も中古のNew FM2で銀塩を初めて数ヶ月ですが、「やっぱり綺麗なのをずっととっておきたいな」と思ってAクラスの新古品を諭吉6人で購入しました。決して後悔はしていません。
欲しいから買う、それが銀塩カメラへの愛情につながるんだなと思います。一生大事にしていきたいですね。

F90パパさん
「こうなっても当局は一切関知しない」のコメント、写真と合わせて笑いのツボにジャスピンです^^
友人に見せたら「おおー」って言っていました。

書込番号:12324518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/10 03:12(1年以上前)

コレもお薦め?

おせちも良いけどカレーもね!(意味不明)

モリトラさん、こんばんは♪

 「随分懐かしいスレに書き込みがあるな〜。」と覗いてみたら…モリトラさんではありませんか!

 この度は本当におめでとうございます(^^♪

 さて、このスレにも書き込まれたという事は…もしかしてF3にも興味がおありですか? そうじゃ無ければ、絶対にカメラ屋さんでF3を触ってみたり、巻き上げレバーの感触を確認したり、空シャッターを切ってみたりしてはいけませんよ〜!www

 FM3AとF3を並べてニンマリしたくなっても、当方は一切責任を負いません(笑)

 ともかく、趣味の写真は楽しいですよね(^-^)ノ゛


書込番号:12345321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/10 12:48(1年以上前)

良いですよ〜

(笑)

お邪魔します

「随分懐かしいスレに書き込みがあるな〜。」と覗いてみたら…モリトラさん と そらに夢中さんではありませんか!(笑)

FM3Aに比べれば安いもんですよ!行っちゃいましょう『 F3 』(笑)

書込番号:12346436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 FM3A ボディ (ブラック)の満足度5 @photohito 

2010/12/16 03:24(1年以上前)

そらに夢中さん
こんにちは、僕も書き込んだのを忘れていましたw
2年前のですから、きっとスレ主さんもご覧になっていないんじゃないかと(^^;)
おせちも良いけどカレーもね!の意味は、F3とFM3Aという意味でしょうか。
今のところはFM2と並べて楽しんでいます。大人の趣味ですよね(・∀・)ニヤリ

月夜の訪問者さん
すいません、10日に書き込んでおられたのに気がつかなくて…メール通知を入れてませんでしたね…
F3…我慢します(^_^;)これ以上銀塩機が増えるとただのオブジェになるカメラが増えてかわいそうなことになりますんで(笑)

書込番号:12373596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2011/02/22 21:41(1年以上前)

モリトラさん
そらに夢中さん
月夜の訪問者さん

こんな懐かしいスレにコメントありがとうございます。

放置しておりました。

放置といいましても、読んでますよ。

「銀塩ユーザーの皆様へ」スレがその1だった頃からずっとROMです(笑)

FM3aを買って喜んでた頃は若かったです。

今じゃあカメラ本体が22台?

うちデジタルは3台という構成で写真と戯れてます。

ニコンF2にコシナツァイス50mmF1.4のみというスタンスが多いです。

さて、ROMに戻りますか|彡サッ!

書込番号:12693483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/28 10:39(1年以上前)

スレ主さぁん、こんにちは♪
何か温かい気持ちになりましたぁ。
FM3Aのデビューの衝撃は、今でも忘れられないわ。

書込番号:12719182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 FM3A ボディ (ブラック)の満足度5 @photohito 

2011/03/02 13:41(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんにちは。

私も購入が嬉しくて、スレを探して投稿しておりました^^;
今ではフィルムはFM3AとNew FM2の2台態勢です。

それでは、銀塩の方で!

書込番号:12729244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る