
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
456 | 304 | 2008年10月18日 02:45 |
![]() |
4 | 11 | 2008年7月15日 00:02 |
![]() |
3 | 7 | 2008年7月6日 21:04 |
![]() |
27 | 26 | 2008年7月2日 23:04 |
![]() |
60 | 32 | 2008年7月31日 00:36 |
![]() |
5 | 16 | 2008年6月28日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさま、こんにちは〜^。^/
お花のクチコミは好評のうちに幕を閉じさせていただきました^^。
今回は【夏の植物、撮り比べ】ということで始めてみました(^^♪
私はフィルム一眼カメラ nikon F6などを使い、主にフィルムで写真を撮っていますが、他のメーカーのフィルムカメラ、デジタル一眼カメラ、コンパクトデジタルカメラ、ケータイカメラなどではどんなふうに撮れるのか興味があります(*^_^*)
よろしかったら、みなさま、ご自分のお写真をここにアップしていただけませんか?
お互いの参考のために、できるだけ撮ったカメラの機種、フィルムの種類もお願いいたします。
植物の種類はわかる範囲でOKです。絞り、シャッタースピードなどもわかる範囲でOKよん!
みなさまの力で、ここを楽しい植物園にいたしましょう\(^o^)/
ルールは・・・。
☆決して批判しない^^
☆いいな!と思ったら、すかさずほめる^^。(ムリして全員をほめなくても可です(笑))
☆アドバイスは遠慮なく行う^^。 ただし、「〜だからダメ」という表現ではなく、「〜すればもっとよくなりますよ」という表現を使って書く。思いやりが相手に伝わるように丁寧な言葉でアドバイスしましょう\(^o^)/
☆スレ主が一週間に1回しか現われなくても気にしない^^。何かあったら「スレ主は大きな心で見過ごす」という方向で(笑)^^v
このクチコミは、返信数だいたい300ぐらいで(笑)いったん締める予定です^^
それではみなさま、よろしくお願いいたします<m(__)m>
3点

choko-23さん今晩は
>「OM4チタンブラック」について教えてくださいまして有り難うございます<m(__)m>
ヤングQ太郎さんにとっても、大切なカメラなんですね^^。
懐かしいカメラに突っ込んでくださってありがとうございます
オリンパスはいつも小さいボディーを質感よく作るメーカなんですが
レンズにこっていた記憶がありますね。
だから今のようにデジカメに流用できない時代だったのでじり貧に落ちいたのですね。きっと
ボディーは恐ろしいほどシンプルで、頑丈です。塗装はよくなかったなあ。
スポット測光なんかですね、何と11点を記憶するんで、ポチポチ測距点をメモリーいしていくと平均測光になってしまうんです。どうです、変にマニアックなカメラでしょ。
でも、これも今はF6のようなハイテク新鋭機の前では、電気機関車のようなものでしょうか。
確かヤングQ太郎さんにとっては、今や思い出になってしまっていた、と存じます。
まあ、F6があればこれ以上のものはありません。
F4のときもそう思って使ってたんですけど。ニコンはすごいです次に出るものが最新鋭です。
未来創造TVでニコンFの誕生秘話をやっていまして、なんかすごくニコンがよく感じました。
本日は花の写真なしですわ・・・
書込番号:8320590
1点

teraちゃnさん☆
ながらくお待たせいたしました〜^。^
お返事が遅れてごめんなさい <m(__)m>
花火撮り旅行などで忙しくて・・・^^;
このスレッドは一応閉じていますが、teraちゃnさんが親切にカキコしてくださったので、例外的にお返事いたしましゅね^^
>スポット測光なんかですね、何と11点を記憶するんで、ポチポチ測距点をメモリーいしていくと平均測光になってしまうんです
これ、おもしろい機能でしゅね^^
持ってたらはまりそう・・・。
11点のうち、好きな部分をいくつか測光できるって楽しそうですね。
>ニコンはすごいです次に出るものが最新鋭です
そうそう! D90も一眼レフで動画も5分間ぐらい撮れちゃうんですよね?!
やっぱり、すごいわ、ニコン。って思っちゃいます。
でもでも、ニコン以外でもこだわりのカメラを持ってて、大切に使っているっていいなあと、もっと思いましゅ
(*^_^*)
書込番号:8335857
1点

teraちゃnさん、choko-23さん、おはようございます。
懐かしのOM4TiBについて語ってくれていたんですね。有難うございます。
あれだけ愛したオリンパスを離れたのは、一眼レフカメラの製造販売終了が報じられた事に端を発しています。欲しかったアクセサリーがどうしても入手出来ませんでした。
そしてオリンパスのデジ一への移行に失敗してF6を手にする事になるのですが、これは正解でした。OM4TiBやFM3Aに比べると大きくて重いのですが正に僕ピッタリの写真機です。
choko-23さん、
>ニコン以外でもこだわりのカメラを持ってて、大切に使っているっていいなあと、もっと思いましゅ(*^_^*)
teraちゃnさん、
>確かヤングQ太郎さんにとっては、今や思い出になってしまっていた、と存じます。
teraちゃnさん、の仰る通りF6一機以外の一眼レフは全部手離しました。古いコンデジも1台使っていますが殆どの撮影はF6に頼っています。今まで何台のカメラを持ったか数えてもみませんがディスプレーとして飾る趣味もありません。
レンズのクチコミを覗いてみてもデジ一の人たちに占拠されてフィルム派は入りにくいです。撮影に行って話し掛けられる内容が「フィルムカメラをお使いですか? 珍しいですねー」というものばかりです。この所、立川のビックカメラではフィルムコーナーの充実が目立つのが救いですが、デジ一コナーにも気が向くのも確かです。
こよなく愛したOM4TiBで撮影した1枚を添付して置きますね。やはりF6のほうが良いみたいですねー。
書込番号:8391944
1点

ヤングQ太郎さん☆
やはりオリンパスをこよなく愛していらしたんですね^^
お見せいただいたお写真、「綺麗だな〜」と思いました。正直、私にはどこがF6に劣っているのか写真だけではわかりません。
>この所、立川のビックカメラではフィルムコーナーの充実が目立つのが救いですが
これはうれしい情報ですね\(^o^)/。
かなりの年月フィルムで撮ってきたであろうと思われる、山の写真展出品者でさえ、どんなカメラがいいですかと私が問いかけると、
「これからはデジタルですよ。ぜったいに」
と答えるご時勢です。これにはホントにガッカリしたものですが・・・。
最近D40を入手した私も、ヤングQ太郎さんと同様にF6メインで撮ってゆきたいと思っています。
これからもフィルムメインで。デジタルはあくまでもサブ機です。
それはそうと、そろそろ秋の植物シリーズ、始めますよ〜\(^o^)/
10月1日から^^v
お写真のご用意を!!
書込番号:8408430
1点

choko-23さん、こんばんは。
>最近D40を入手した私も、
昨日、大江戸線六本木で降りた外人男女のうちの女性が首からD40らしきカメラを下げていましたよ。日に焼けた美しいスタイルに使い込んだD40は似合っていましたねー。
このカメラ、teraちゃnさんが購入する時に僕も購入したかったのですが、先立つものを用意出来ずに諦めた経緯があります。良いデジ一ですねー。屹度choko-23さんにもお似合いですね!
>そろそろ秋の植物シリーズ、始めますよ〜\(^o^)/
>10月1日から^^v
>お写真のご用意を!!
何かいろんなことが重なって起こり忙しい毎日を送っています。まだ秋物の写真を揃えていませんが、当面は今スキャンしてあるもので凌げると思います。楽しみにしていますよ。
もう手元に無いカメラとレンズで撮影した1枚を添付します。やはりF6のほうが良いみたいです。
書込番号:8412600
1点

choko-23さん、こんにちは。ここ見ていますか。
>それはそうと、そろそろ秋の植物シリーズ、始めますよ〜\(^o^)/10月1日から^^v
10月1日開幕と同時に投稿しようと午前2時まで待っていました。翌朝開いてみると既に白山さくら子さんが一番乗りです。もう慌てる事ないやとゆっくりと投稿準備を整えて開いてみるとスレが有りません。何度開いても有りません。
もうそろそろ紅葉の便りも聞こえて来ています。ギンナン拾いが始まっていて、金木犀が香りを放っています。秋真っ盛りですよ。
1度の消去で引っ込んでいてはダメですよ。多くの人が待っているのですから、世のため人のため、また新スレを立てて下さい。消されたら少し文言を変えたりして立てる。
これはもうchoko-23さんでしか出来ないのです。ここで挫けずに次に繋げて欲しいものです。武道修行の壁に比べたら何でもないことだと思いますよ。
秋の一花を添付します。
書込番号:8467179
1点


choko-23さん、こんばんは
この頃は写真投稿の数が少なくなりましたね
今日も木曾の現場で山は紅葉が始まっていますが、
麓では草花がまるで、嬬恋のように火に飲まれる人達が最後の力を振り絞り逃げまとうみたいな最後の阿下喜みたいですが、一生懸命に咲こうとしているのが、このように普段はあまり目に触れない草花も今の気持ちの余裕で、かわいく、綺麗に見えます。
今回は清内路の花火に行けなくなりまして、レポート出来なくて、本当にごめんなさい。
もしかしたら、会えたかもしれないのに残念です。
もう日曜日は長浜は行きたいと思います。
木曾はこれからの紅葉は素晴しいですよ
花火の仲間の皆さんと清内路の花火は来年の楽しみ(お互いに)紅葉もいいですよ
是非 機会をつくりきてください 。
お詫びに花火でなくて花の写真でも投稿します。
この草花をみると頑張れますよ
ヤングQ太郎さん、こんばんは
お久しぶりです。
忙しくて、なかなか写真を撮る気持ちになれませんでしたが、
先日、現場の足元に目が行き、普段は目もくれない花だつたのに、仕事も面白く、人間関係も楽しくて、気持ちに余裕も出来てきたのかなぁと思いました。
こうして草花を見ると綺麗というよりも、かわいい、癒されるし、力強さを感じます。
ヤングQ太郎さんも花レスを立ち上げてくださいませんか
先日もchoko-23さんが新レスを立ち上げたのに価格コムの規則に違反するとして、消されてしまいました。
この書き込みもかなり数が多くなり、重くなりましたから、次回はヤングQ太郎さんが立ち上げてくれないかなとお願いしたいですね
いかがですかヤングQ太郎さん よろしくお願いします。
書込番号:8481951
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
041006(水) コスモス OM4TiB 50mmF2M FUJI-SP400 |
041017(日) コスモス FM3A Ai105M PL FUJI SP100 |
050929(火) コスモスの丘 F6 Ai105M PL Velvia100 |
050929(火) コスモスの丘 F6 VR70-200 Velvia100 |
連福草さんこんばんは。
書込んで下さっていたのを今知りました。どうもすみませんでした。
>それでは私も秋の定番を貼りますね。
流石にとても綺麗な絵ですね。楽しませて頂きました。所で一番左の写真は何の実でしょうか?
僕も秋の定番のコスモスを貼らせて頂きます。少し散漫な写真ばかりで締まりがありませんがスキャンしてある中から古いもの順で急いで選んでみました。カメラもレンズも皆違います。昨日コスモスを撮ってきましたが、スリーブが上がるのが連休明けです。そしてスキャン終了まで1週間掛かりますね。マアッのんびりやります。
明日は週一の飲む日です。野菜市場で新鮮な野菜を買って来ます。レスが遅くなってすみませんでした。
challengerさん、こんばんは。お久し振りの気がするのですが?
>次回はヤングQ太郎さんが立ち上げてくれないかなとお願いしたいですね
>いかがですかヤングQ太郎さん よろしくお願いします。
唐突で吃驚しています。僕は気が向いたら書込む人でスレを立てる人ではありませんね。こうやってPCを打つのもたどたどしいのです。それを一々レスに返事を書くなんて僕の柄ではありません。それに花スレを立てるのがオジイサンでは様になりませんよ。
choko-23さんだからこれだけレスが伸びるのだと思います。choko-23さんがどうしてもダメならこの話は連福草さんや白山さくら子さんに持って行くのが筋だと思います。
所でchoko-23さんがHNを変えても削除されたものが、他の人のHNでスレ立てしたら上手く行くものなのでしょうかね。
僕はF6でchoko-23さんがスレ立てしたら可能な限りの協力を惜しみませんが、以上の理由で僕が花スレを立てることはありません。
challengerさん、分ってくださいね。
書込番号:8483113
2点

ヤングQ太郎さん こんにちは
昨日夕方のNHKローカルで立川市と昭和記念公園が紹介されていましたね。
ヤングQ太郎さんが映っていないかな?と、叶わぬ思いで画面に眼を凝らしちゃいました。
>所で一番左の写真は何の実でしょうか?
ドングリです。
地面に落ちる間近のドングリを撮影しました。
ちなみに、一番右側の写真はハナミズキの実です。
ヤナギランは数年前に撮影した写真をデジタル化したものです。
秋は花も実も一瞬の採光を放って私を待ち構えてくれます。
それに答えるべくシャッターを押し続ける所存です。
書込番号:8484042
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 040923(木) 矢羽ススキの実 FM3A Ai105M |
A 041001(金) ススキ FM3A Ai55M CENTURIA400 |
B 061008(日) 高ボッチより諏訪湖影富士 F6 VR24-120 |
C 081002(木) ススキ F6 VR105M PL Velvia100 |
連福草さん こんにちは。
今日は雨が降っていたので野菜市場に品物がないと思い野菜の買出しには行きませんでした。その代わりに立川のデパートで週一飲み日の肴の材料を沢山買って来ました。メインは鍋でビールと焼酎を鱈腹飲りますよ。普段は食べものに注意しているのにメタボが凄いんですよね。妻に嫌われています。
また、よそ事を言ってすみません。
ドングリでしたか、落ちているものしか見たことがないので、何か見たことあるけど何の実かな〜と思ってしまいました。
ギンナンとあるのは、僕の目には山法師(ハナミズキの親類)の実に見えます。が、ギンナンも古くなるとこんな色になるんですね。
キンモクセイの花がこんなに綺麗に開くとは。我が家の庭木にあるし、先日はウスキモクセイを撮ってきましたが、連福草さんのようには撮れません。流石お見事ですね。
華やかな花は顔立ちの細部から品の良い美しさが窺えます。しかし、何せ目隠しが台無しにしていますね。これ何とかならないものでしょうか?
僕の方は、今回はススキでまとめてみました。
矢羽ススキの前で撮影をしていたら、お花の先生というご婦人が「ほれご覧なさい、これがおコメと同じ咲き方をするススキの実ですよ」と教えて下さいました。@
以来ススキを見ると実を探すのですが中々見付かりません。今月昭和公園へ行くと可なり高い位置に実が生っています。実を写すために逆光で撮りました。C すすきの実が見えるでしょうか?
書込番号:8485061
2点

連福草さん、こんにちは
今日は木曽は雨ですが、紅葉の葉もこの寒空でシャワーを浴びています。
銀杏の実の写真はいいですね
私たちの近くにも銀杏の木に実がたくさん実っていますが、何気なく見るのでなく、このようにした撮影も面白いですね
書込番号:8499035
2点

連福草さん 今晩は
ギンナンとなっている写真の実はヤマボウシだと思います。
ボケたリンゴのような味ですが食べられます。
書込番号:8501024
2点

多摩川うろうろさん こんばんは。
多摩川うろうろさん が、
>ギンナンとなっている写真の実はヤマボウシだと思います。
と仰るならそういう事ですね。
少し古い画像ですが、添付します。
書込番号:8501432
1点

こんばんは
ヤングQ太郎さん
私の周りにもメタボリック症候群の方がたくさんいます。
健康問題については個人個人千差万別でしょうけど、お体お大事にしてくださいね。
>すすきの実が見えるでしょうか?
良く見えますよぉ。
お恥ずかしいですけど、風に靡くすすきの穂ばかり目がいってました。
これからは実を見てあげないと不公平になりますね。
B高ボッチは見事な作品ですね!!
私も冬に一度だけ高ボッチを目指したのですけど、天候が悪くて途中で引き返しちゃったのです。
こんな風景画広がってるのですねぇ・・・諏訪湖と富士山が墨絵のようです。
challengerさん
関東地方も雨模様でしたよ。
これからは、一雨ごとに秋が深まっていくのでしょうね。
変哲もない写真撮影のため、土曜日から今日の午前中まで外出していました。
別板で少しずつアップしていきますね。
多摩川うろうろさん
>ギンナンとなっている写真の実はヤマボウシだと思います。
ご指摘ありがとうございます。
てっきりギンナンだと思い込んでいました。
これからもご教授ください。
>ボケたりんごのような味ですが食べられます。
このまま食べられるのですか?
旅先の公園で偶然見つけまして撮影しました。
ヤングQ太郎さん、challengerさん
多摩川うろうろさんのご指摘によりまして、ギンナンと間違って表記した写真はヤマボウシだそうです。
お二人にご迷惑を掛けてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8501686
1点

連福草さん 今晩は
そのまま食べられますよ。
おいしいかどうかは別ですが。
書込番号:8502237
1点

300レスおめでと〜〜〜〜\(^o^)/
あらら・・・!
みなさま、こんなに書き込みしてくださっていたんでしゅね。今気が付きました。)^o^(
内容がちがってきていても削除されないですねw
いっそ、このまま続けちゃいます?(ジョウタンです)
書込番号:8511645
1点

ヤングQ太郎さんのためにF6板に立てたかったのですが、ちょっとキケンだったので、
一眼レフカメラの板に秋の花と景色のスレを立ててみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ViewLimit=2/SortRule=1/#8511740
おっかなびっくりのスレ立てではありますが、よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:8511746
1点

Chokoー23さん! 吃驚したな〜 もう。
おはようございます。寂しかったですよ。
お元気でしたか。早く新スレを立てて下さいね。
デジにはデジ一の花スレが立っているけど投稿しずらいし、レンズスレにレスを入れるとフィルムは冷遇されるし、でChokoー23さんの花スレ再興を首を長くして待っていたんですよ。
レンズスレに、
>実は本日、このスレッドでの私の書き込みの削除依頼を致しましたが、
> 「投稿削除のご依頼をいただきましたが、 」
> 「既に他のユーザー様からの返信がございますので、」
> 「このまま残させていただきたく存じます。」
>という返信が先ほど価格コムの管理人から来ました。
というのが載っていました。
管理人さんはかなりの気分屋さんと見受けましたね。
Chokoー23さんの突然の書込みに吃驚しました。と同時に嬉しくなりました。
もう、秋終盤の紅葉の季節になる前に花スレの再開をお願いしたいものです。
白いコスモス、ドワーフセンセーションホワイトの寂しそうな姿を添付します。今の僕の気持ちと一緒です。
真っ赤なコスモスを貼りたいものです。
書込番号:8511754
1点

ヤングQ太郎さん☆、challengerさん☆、連福草さん☆、多摩川うろうろさん☆、
今さらながらですが。
あ、ありがとう・・・(涙で言葉がでません)。
私が閉じたつもりのスレで、こんなに盛り上がっていて・・・。
落ち込んでいた私の心をあたため、情熱を燃やすための香油を注いでいただきました。
昨夜(17日早朝)、ほとんど衝動的に新スレッドを立ち上げることができたのも、
みなさまのおかげです。
重ねがさね、お礼を申し上げます。
どうもありがとうございます<m(__)m>
今後は、新スレッドで、お会いしましょう。
これで、このスレッドは本当に閉じさせていただきますね。
おやすみなさい・・・ ^^ノシ〜☆
書込番号:8515887
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板の皆様こんにちは。
以前、使いやすいライトボックスとルーペの相談をさせて頂いたJAGA☆です。
アドバイスを頂いた皆様にはご報告が遅れていましたが、6月上旬にライトボックス
とルーペを購入しました。その節は大変ありがとうございました。
購入したのはおぎくぼのカメラのさくらやさんで通販にて、
ライトボックス…フジカラーイルミネーターLite
ルーペ…フジカラープロフェッショナルルーペ×5.5、×10
を購入しました。
これらを購入してから俄然やる気が出てしまい、この暑い日が続く中、
汗流しながら身の回りの感動する何かを探して歩いています。
とりあえず初めて画像を投稿してみますが、スキャナーは持っていないので
ライトボックス上に置いたスリーブをデジカメで撮影したものです。
これからもどんどん楽しんで撮影し、まずは露出についてこのシーン、被写体
色、時間ならこれくらいだな!という補正値をつかみたいと思っています。
1点

> JAGA☆さん
ライトボックスとルーペのご購入、おめでとうございます。
楽し感じが、ヒマワリの写真に出ておられますね。
露出は、カメラ任せでのマルチパターン測光か、自分で露出を決める中央部重点測光又はスポット測光があります。自分で露出を決めるときは、グレースケール(ねずみ色)の反射光と比べてどれだけ(何EVプラスかマイナスか)違うのかが分かれば簡単です。私はスポット測光とマニュアル露出で楽しんでいます。
写真ライフを楽しんで下さい。
書込番号:8067619
0点

・ご購入、おめでとうございます。
・私も海外旅行のときのアルバムと、そのときのリバーサルフィルムを
ライトボックスとルーペ(ニコン4倍)で、夕食で偶然揃った息子、娘達と、
娘の友達に見せていました。娘の友達は、あまりの美しさにこういう世界が
あったのだと感激していました。リバーサルフィルムを知らなかったみたいでした。
・非常に暗いときは、輝度差が大きいシーンなどは、露出は難しいですよね。
失敗を畏れずに、いろいろ頑張っていい作品を撮ったくださいませ。
書込番号:8067846
0点

JAGA☆さん、こんばんは、購入おめでとうございます。
私は自分のミスで過去にポジ3本が真っ黒の長巻で戻ってきました・・・・・
露出補正をかけたままというミスなんですけどね、さすがに凹む・・・・
と言う具合に露出にはシビアなのがポジですからね、やり直しがきかないという事も含めて良い勉強になりますでしょ?
更にフィルムの違いによる発色の違いなど等もあり、被写体によってフィルムを替えてみるなどの楽しみ方もありますよね。
これから熱中症に気を付けてフィルムを楽しまれてください。
書込番号:8068042
0点

JAGA☆さん 、こんばんはぁ♪
ライトボックス&ルーペのご購入おめでと〜ございますぅ(*^▽^*)
やはり、リアル感が違うと思います。
どうか、熱中症に気をつけて、楽しまれてくださいね。
書込番号:8068198
0点

JAGA☆さん、ご購入おめでとうございます。
プロルーペは視度調整が出来るのでしたっけ?ともかく、ルーペでじっくり見て、露出がおかしかったらまた次の機会に直して、フィルムはその繰り返しです。
圧倒的な立体感と、色のりの素晴らしさを是非、体感してください。
私は…ネガが1本、ポジが1本思いっきり失敗して戻ってきて、凹んだ覚えが逆に教訓となって、次の撮影に駆り立てています。
では…
書込番号:8069278
0点

JAGA☆さん、お暑っうございます。
僕は仕事でライトボックスを使っていました。加齢に伴ってライトボックス&ルーペが煩わしくなり仕事を辞めて以来はフィルムスキャナーオンリーになりました。
先日、試験撮りしたポジを立川ビックカメラで受取る時、「確認されますか?」と聞かれ、何時もは結構ですと答えるところ、千郷さんに「ライトボックスは綺麗に見えますよ」の言葉を思い出し「ルーペを貸して貰いますか」と答えていました。
ライトテーブル上で見る絵はフィルムスキャナーなんかの比ではないですね。俺の写真の腕もこんなに良かったか! と錯覚さえしました。何時もこのフィルムは色潰れするから嫌なんだよな、と思っていたものでさえルーペで見ると実に細部まで綺麗に写り込んでいます。妻が僕の代わりにポジを受取る時には必ずライトテーブルを覗いて楽しんでから僕に渡します。
ポジをライトテーブルで見ると益々ポジ撮りにはまりますよ。
ライトテーブルのご購入お芽出度うございます。益々の撮影を楽しんで下さい。
今の花を1枚贈らせて頂きます。
書込番号:8070975
1点

カメラ大好き人間さん
私もスポット測光、マニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮影しています。
望遠レンズならこれでたいてい上手く行くようになってきたのですが、広角レンズで
空を入れた撮影がまだまだ上手くいかなくて…。空の青さを残しつつ地上の風景を
撮影するのはなんとも難しいですね。
輝峰(きほう)さん
私は奥さんにライトボックス上のリバーサルを見せたら本当に感動していました。
大多数の人はこの感動を味わったことがないのでしょうね。もったいなーい!
オールルージュさん
露出補正のし忘れ怖いですね!(>_<)
一枚撮るのにどこまでも気を使うのを忘れずにいたいと思います。
フィルムはまだフジのベルビア100、100F、プロビア、プロビア400X
の4種類しか使ったことがないのですが、プロビアが極端でなくて使いやすいかな?
白山さくら子さん
こんにちは!今日もZ1−Pとブロニカにフィルム入れて暑い中でかけてきます!
ごーるでんうるふさん
はい。フジのプロルーペは視度調整がききます。フィルムの
その場で確認できない怖さと現像から上がってくる楽しみは紙一重ですよね。(>_<)
私は少し前に撮影途中にまだ10枚くらい残っているはずなのに、2〜3枚分だけ
巻き上げるような音がして、慌てて裏蓋を開けてしまい、せっかくのベストショット
になるはずだったコマが2〜3枚全部オレンジに感光してしまい涙でした…。
ヤングQ太郎さん
ブッドレア、綺麗な花ですね!私も近くの公園に咲く紫陽花を張らせていただきます。
こうしてデジタルデータ化した物とライトボックス上にあるフィルムとではどうしても
違いが出ますね。浮き出てくるような立体感とか光がそこに当っているような感じとか。
連日、日差しが強すぎて花たちも心なしか元気がないですがまた撮りに行こうと思います。
書込番号:8071890
0点

> JAGA☆さん
> 私もスポット測光、マニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮影しています。
望遠レンズならこれでたいてい上手く行くようになってきたのですが、広角レンズで
空を入れた撮影がまだまだ上手くいかなくて…。空の青さを残しつつ地上の風景を
撮影するのはなんとも難しいですね。
コントラストが高いものなら、意外と上手く撮れますよ。トライしてみて下さい。
上の写真は、昨年(2007年)8月に新宿御苑でのバラと青空の写真です。
F6、1/400秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。
書込番号:8072047
1点

JAGA☆さんこんばんは^^
完全に出遅れですが、ご購入おめでとうございます^^
私も最近銀塩をはじめ、こちらの皆様のご紹介でライトボックスとルーペを買いました^^
と言っても私は予算の関係でフジカラープロフェッショナルルーペ×5.5とフジクロームビュアー5000だけですが・・・
×10なんかも揃えられててうらやましいです。
やっぱり、現像したフィルムをちゃんと見れる環境が整うと撮る気もアップしますよね。
お互い頑張りましょう^^
書込番号:8078100
1点

カメラ大好き人間さん
こんばんは。青空の色を残しつつバラの色もしっかり表現されていますね!
こういうときにバラの色に合わせてスポット測光で+1.3くらいかな〜?
とか補正しすぎてよく空まで飛ばしてしまうんです。ライトボックス上で
見るに多少アンダー気味な方が綺麗に見えることが多いのでもう少し自分のカメラと
フィルムのクセをつかめるように頑張ってみます。!
藍川水月さん
こんばんは!藍川水月さんもフジの製品を使っておられるのですね!よろしくお願いします。
ライトボックスとルーペをそろえてからやる気倍増です!お互い写真を楽しみましょう!!
書込番号:8078909
0点

> JAGA☆さん
> こういうときにバラの色に合わせてスポット測光で+1.3くらいかな〜?
バラを主題とするなら、+1.3か+1.7でしょうね。
このとき、主題を青空にしています。青空をスポット測光し、プラスマイナス0か+0.3に設定したはずです。もちろん、脇役のバラも測光し、少なくとも露出オーバーにならないことを確認しているはずです。
フジクロームベルビア100とフォルティアSPでのプラスマイナス0か+0.3EVの青空が好きです。
書込番号:8079351
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さんこんばんは
MS-30の偽MN-30化は、電池をまだ入手していないので、なかなか進みません
いっそのこと、単三型エネループ9本で、長時間稼働バージョンを作ろうかとも
思いましたが、エネループが勿体なくて(^^ゞ
話は変わりますが、今日は暑くて外に行く元気もなく、F5もOHから上がってきたので
室内でカメラを弄って遊んでいましたが、F5のオートフォーカスは本当に凄い性能ですね
当時のフラッグシップですから当然と言えば当然なのですが(^^ゞ
今日手持ちのカメラ(F5,F4s,F90X,D300)全てに、VR 70-200mmF2.8Gを付けて
オートフォーカスで色々と遊んでみました。室内ですから、それほど明るくありませんし
全て主観です(^。^)。モードは全てシャッター速度優先で、1/250秒に設定しました。
ますF4s、F一桁としては初のAF機ですが、単純に「AFも出来ますよ〜」と言う程度で
やはり基本はマニュアル機なんだな、と改めて感じました、水平一本のラインセンサーでは
結構キツイものが有りますね、ファインダーを覗いていると、無意識に垂直線を探して
しまいます、と言いつつも外に持ち出す時は、AF使ってバシバシ撮っちゃいますが。
合焦速度は次のF90Xと同等か、やや速いと言った感じです。
(F4のシャッターフィーリングは、バッテリーグリップの違いによって変わるそうです)
次にF90X、中央のみですがクロスセンサーになったこと+技術の進歩?で
F4sに比して相当合焦率が良く、結構実用になる感じです、が、AF速度が若干遅いですね
これは仕方がありません。ちなみに、暗い場所では、F4sの方が合焦率は高かったですね
F一桁のプライドここにあり、と言った所でしょうか。
我が家唯一のデジイチD300、F90Xよりもかなり合焦速度が速く、F5と肩を並べるか
やや勝る感じでした。流石DXフォーマットのフラッグシップ機で、マルチCAM3500DXも
なかなか良い作りしています。結構良かったですが、シャッター音が他機種に比して
静かすぎて、並み居るフィルム機の中では、存在感が余り無い様な(^_^;)。
合焦時の迷いは少なかったです、流石最新の優等生ですね
最後にF5、これは凄い、OH後と言うこともあるのでしょうが、合焦速度は最新?のD300に
勝るとも劣らずで、恐らくD300と同等か、F5の方がやや速いのでは?、と感じました。
AF-Cでは、条件にもよるのでしょうが、カメラを振り回して見ると、D300よりもピントの
食い付きが良く、フォーカスのリカバリーが早い!、D300もダイナミックAFや3Dトラッキング等
を駆使したり、設定を最適化すれば、F5より圧倒的に良いのでしょうが、単に中央の
フォーカスエリアを使っただけでは、良い勝負してます。なによりシャッター音の素晴らしさと
カメラを構えてシャッターを切るまでに至るフィーリングは、F5の圧勝です
F6の様に、またシャッターを切りたくなる、そんな感じです。
写真は迫力で撮る物ではありませんが、撮った時に嬉しい気持ちになる方が良いですよね。
あえて順番を付けてみると
合焦速度:F5 = D300 > F4s > (僅差)F90X
合焦率:F5 = D300 > F90X >> F4s(F90XとF4sは、暗い場所では逆転)
フィーリング:F5 > F4s > D300 > F90X
マニュアル操作の行い易さ:F4s >> F90X(意外) > F5 >> D300(他3機種とは勝負にならない)
シャッター音(音が小さい順):D300 >> F4s > F90X > F5
こんな感じです。
マニュアル時にF5がF90Xよりフィーリングが良くないのは、EC-Eスクリーンが入っていて
暗いことと、ピントの切れがイマイチのためだと思います、普通のBかEを入れれば
もっと良いと思いますが、なかなか手に入らない!。
F4sのマニュアル時のピントの合わせ易さは断トツに良く、手持ちの他カメラとは
比較になりません、山が凄く掴みやすい。D300は全く勝負にならず、同じ土俵にも上がれないと
思います、AFを主に使った方が良いカメラですね。
D300は優等生過ぎますね、AFするときは
”さぁ行こうか、スコッピタッ”
と言う感じですか、F5は
”行くぜ野郎ども、ガガッゴッ”
と言う感じで、フォーカス合わせに行っている時も”ゴゴゴゴ”と言う感じで
シャッター音の大きさと相まって迫力有ります(失礼)
F90Xのシャッターは”ガショーン〜〜〜(野暮ったい感じで、最後は金属残響音が長く残る感じ)”
F4は”パシャン〜(軽い感じですが、心地よい残響が少し残って良い感じ)”
以前所有していたD70では、”シャコン”と言う感じで、なんだこれは、と感じたものです
ただの蓋の開閉みたいな感じでした、CCD電子シャッターだからでしょう
以上、今まで色々なサイトで全て語り尽くされた内容ですが、結構楽しめました
レンズが超音波モーター内蔵のAF-Sタイプですから、AF速度の違いは、センサーの性能が
そのまま出ているのでしょう。
しかし、同じレンズでもこんなにも違うとは、面白いものですね!
F5は発売以来10年以上経つのに、ニコンって凄いなと、改めて感じた次第です
長文失礼しました。
PS
MN-30再販希望、私も一票!
1点

マイカコンさん おはようございます
F90X
F90XのAF、F4より早いと聞きましたが意外に遅い?
私もF90Xを中古にて入手して使ってますが、どうせ撮るならやっぱりF5になっちゃいますね。
シャッターはEOS-1Nと同等品を使っているとのことで耐久性は悪くないとは思いますが。
F5
スクリーン:私自身は「暗い」以外の不満はありませんね。
FM2のE2スクリーンよりはいい感じがします。E2スクリーンの場合は明るいのはいいですが、相当、ピント外しをやりまして、FM3用のE3スクリーンに変えてしまいました(最近、FM2の出番は全くなくなりましたが)。
ニコンがFM3を廃盤にしたのも、むべなるかな。
AFそのものはさすが力技でモーター回している雰囲気もありますね。ボディ内モーターの場合。AF-Sでも電池本数の差からか、遅く感じることはないように感じます。
ただ、VR70-300/F4.5-5.6のときは、さすがに迷ったりしています。当方の手振れのせいかもしれませんが。
F4
スクリーンは良かったですが...
その他の操作フィーリングが合わず、手放してしまいました。
私的にはF3のMFが一番信頼できる感じがします。
AFに光を持っていかれていないからでしょうか。
ただ、実際の精度はもはやAFの勝ちのようですが。
書込番号:8036756
1点

マイカコンさん、お早うございます。
>F4sのマニュアル時のピントの合わせ易さは断トツに良く、手持ちの他カメラとは
比較になりません、山が凄く掴みやすい。
そうですね、私もそう思います。
F4のファインダーはF5と比べて透明感があるというのか、立体感があってピントの山を掴み易いですね。
時々覗く時に、F5との違いを感じます。
仰る通り、AFというより、まだMFの方を優先して使用するという感じですね。
あとF5で凄いと感じるのは、単焦点レンズ(モーター非内蔵タイプ)を装着したときの合焦スピードです。
手持ちのD200と比べても明らかに違います。恐らくD300と比べても同じかと。
ギュン、ギュン、てな感じで力強く素早くピントが合います。
現行のフラッグシップといえるD3と比べても遜色無く、このピントの合焦スピードの速さは気持ちがいいものです。
合焦点こそ5点しかありませんが、シャッターフィーリングを含めた撮影時の「写真を撮ってる!」と感じる点がこのF5が好きな所です。
PS.嫁さんが何を思ったがF6を買ってしまいました〜。フィルムを横取りされてちょっぴり悲しいです。
書込番号:8037127
1点

f5katoさん、つばめ好きさんこんにちは
F90Xは、入手以来全くのノーメンテで、AFが遅い感じがしたのも
その為かも知れません、日中屋外なら違った結果が出たかも知れませんね
ただ、水平一本のみのラインセンサーを持つF4も、屋外では結構決まるんです
屋内は、屋外に比べて単純な縦横情景が多いからでしょう。
F4の方は、今年4月にシャッター交換も含めたOHを行ったばかりですので
その点でもF90Xに若干不利だったのかも知れません。
f5katoさん
>> シャッターはEOS-1Nと同等品を使っているとのことで
これは良い情報を頂きました、そうなんですか
F90Xは前機種のF90が出た時に、F4ではパワー不足なのを、F5を出すまでのつなぎで・・・
とされていた等と聞きますが、あながち嘘ではないのかも知れませんね。
F5で単焦点レンズのAFも凄いと思います
力業で回している感ありありで、ギュオーと言う感じで回りますね
カメラとしての性能は、現行フラッグシップのF6の方が良いのかも知れませんが
F6は現在のデジイチと同じ匂いがして、異質な感触があります。
部品供給や物欲(^_^;)の関係?で、いずれは欲しいカメラではありますが
今の所は店頭でF6を触っても、F5が結構良いのでまだ購入意欲が沸いてきません。
つばめ好きさん
奥様がF6をお買いになったそうで、ご夫婦でカメラとは羨ましい
私も家内に一緒にどうか、と聞いたことがありますが、嫌だ、と一蹴されてしまいました
10才の我が愚息の方が上手に撮るくらいですから、仕方がないのかな?と
その息子は、F5やF4で写真を撮らせてみると、嬉しそうにバシャバシャやっています
フィルムは投資量がデジイチより大きいので、無理に引きずり込もうとは考えていませんが!
F5のオーバーホールですが、私の個体は後期型だったことともあって、ゴムグリップ部や
モルト等交換指定した部品以外の交換部品はありませんでした。
SCに出した際にシャッターの値段を聞いたのですが、部品だけで\22,000程だそうです
F4のシャッターが\10,000強だったのに比べて、F5のシャッターはモニターが付いている分
高いそうです、交換はオーバーホールに合わせて依頼する方が、断然お得ですね!
先日とある大手量販店で、無いと知りつつもMN-30の在庫を聞いてみました
当然無かったんですが、時間を掛けて全店舗の在庫を調べてくれて
最後には、申し訳ございません、と頭を下げれらました、次のカメラは多少高くてもこの店で
買おうと思いましたね、こういった心遣いが購入側は嬉しいものです。
書込番号:8038213
0点

マイカコンさん
シャッターの件
写真工業の「撮影のためのカメラ・レンズ知識」に記述がありました。
一時期のつなぎだったわけですから、ニコンもチカラ入れていたんでしょうね。
F90X、私的には中身の詰まった毛がにの印象です。
大きさもドンケのサイドポケットに入るので予備機材として活躍しています。
オーバーホール
そういえば1997(1号機)に買って以来、オーバーホールしてないですね。
グリップラバーの交換は結構やってますけど。
ただ、ピント精度チェックで一回出してまして、そのときには問題なしでした。
>シャッターの値段を聞いたのですが、部品だけで\22,000程だそうです
部品だけだと、意外に安いですね。
つばめ好きさん
>嫁さんが何を思ったがF6を買ってしまいました〜。
夫婦でニコンFシリーズ。気合入ってますね!
私も今日は2台のF5で少々、撮ってきました。
書込番号:8038669
0点

マイカコンさん、こんばんは。
F5のシャッターユニットって結構しますね。
私のF5は撮影本数がもう直ぐ500本を超えそうです。
F5はもちろん、Nikonの一桁フィルムカメラは丈夫なので、そうそう壊れない気がします。
過去にもカメラを転がした際に、レンズは壊れてもボディーは全く問題ありませんでした。
最近のレンズは軽量化も進んでいるせいか、以前のレンズと比べても丈夫じゃない気がします。
余談ですが、つい最近なけなしのヘソクリで購入したナノクリ24−70を部屋の掃除の際に転がしてしまい、慌てて拾って見たものの鏡胴が歪みお陀仏でした。
高さで言うと僅か20CM程の所から落ちただけでパーですから参りました。(悲)
内側の何か部品に押されて、鏡胴部に一部ニキビの様な盛り上がりが出来てしまいました。
状態から見てナノクリ24−70の鏡胴はかなり薄肉ですね。
軽量化か、丈夫さか。
私は丈夫な方がいいですね。
簡単に壊れてしまっては、その度にホイホイと修理には出せません。
高級レンズは修理代も高いと聞いてはいましたが、見積り時で軽くF5のOH代が出てました。
それはそうと、マイカコンさんはニッコールクラブに入会していますか?
入会すればNikon製品の修理代金20%割引券が入手できますので。
それでは。
書込番号:8039165
0点

f5katoさん、こんばんは。
今日のこちらの気温は32度を超えてました。(街中の気温計で)
むちゃくちゃ蒸し暑いでんな〜。(と、ここで関西弁でと)
ところで、今日は撮影練習をかねて動物園に行ってきました。
早速二人でリバーサル撮影と、合計5本撮ってきました。
蒸し暑い上に、嫁さんに持てる乏しい知識を総動員しながらの撮影でバテましたー。
結局自分の撮影数より、嫁さんの方が多かった位です。(撮影に集中できません)
多少カメラの知識が増えて来ると交換レンズが複数要るのも理解できたようで、これからはこそこそ隠れて購入しなくても済みそうです。
ただ〜、今まで大事に使ってきた手持ちのレンズの扱いが荒く、ハラハラしまくりです。
ボディーにレンズを装着する際もガンガン当てまくっています。(実際音が鳴ってます!)
ほんと恐ろしかです〜。(冷や汗が出るので、なるべく見ないようにしています)
これから一体どうなるのやら〜。(何時まで続くのやら〜)
書込番号:8039245
0点

つばめ好きさん
こちらも旭川空港周辺の温度計で33度を表示していました。
おまけに、北海道に似合わず蒸し暑い。
内地よりは大したことないんでしょうが。
24-70壊れましたって、貧弱なんですかね〜
昔、修学旅行での青函連絡船にて、甲板上に1m程度の高さから300mm/F4.5Sを落としましたが(旅行に持っていくレンズではないですが)、絞りが壊れただけでしたね。落ち方が良かったのか?感じとしてはマウント側から落ちたようでしたけど(当然リアキャップ装着です)。
レンズのほうは問題なかったようです。ED300の下取りに出してしまい、もう手元にはありませんが。
>私のF5は撮影本数がもう直ぐ500本を超えそうです。
おぉ、すごい!
私のは10年使ってまだ480本だいくらいかな。
>レンズの扱いが荒く、ハラハラしまくりです。
レンズは...自分の目の延長と思うと手荒く扱えませんよね。
うちの会社の人間だと、ネガでもべたべた触って平気な顔してます。
書込番号:8039833
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
最近の雰囲気に合わず空気が読めていない感じかもしれませんが・・・
ついにF6購入しました☆
インターネットの前でどうしようか散々迷った結果です!そして早速先週撮影に行ってきました。
本当に良く撮れるカメラですね♪
こっちが意図してる露出をピタッと出してくれます。そしてMFがとてもやりやすいファインダーで高い買い物でしたが、これだけの機能があってこの値段なら満足です。
最後に、今回購入に漕ぎ着けたのはここにみえる皆さんのおかげです。非Ai改造を勧めていただいた方には特に感謝をしています。
やはりこの板はF6を愛する人が集まっていると思うので皆さん楽しくやっていきましょう。そうすれば自然と人が集まってきてくれると思います。
0点

白山さくら子さん、オールルージュさん、連福草さん、初心者はデジカメさん早速お返事ありがとうございます。
自分が持ってるレンズはほとんどが非AiのMFレンズなのですが、ボディの改造は当分後にしてレンズのAi改造を進めて生きたいと思います。レンズを改造するのに反対な人もいるかと思いますが・・・
非Aiではどうやらマルチバターン測光ができないようなので、当分はレンズ改造をしようと決断しました。お金はこっちのほうがかかりますがね。
ところで、皆さんはF6にどのようなレンズをつけているのでしょうか?当方もいくつか候補があるのですがどれを買おうか・・・できればF値が明るいのを買おうと思っています。
書込番号:8012799
0点

nikonいかがっすか?さん☆
F6ご購入、おめでとうございます\(^o^)/
AFもAEも気持ちよく、なおかつマニュアルで撮っても気持ちいい・・・。
ストラップをつけて首から提げて歩いていると、胸元にここちよい安定感が感じられます。
とっても気持ちよいカメラですね。
私のスレも貼っておきますので、ぜひいらしてくださいね(^_-)-☆
お花のスレは・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#7812925
花火のスレは・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7817266
動物のスレは・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7816112
お山のスレは・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7816112
書込番号:8012809
1点

F6購入、おめでとうございます (^^)
F6買っちゃったら、もうフィルムの世界からは抜け出せなくなりますよ〜(って、ナニを脅してるんでしょう?) (^^;
私は、最近はフィルム面積の消費量を上げて、フジさんのフィルム製造ラインの稼働率に貢献しようと、シノゴのフィルムで撮る様になっちゃいました......
大判を使って初めて判るF6の良さ...... 露出に悩まなくても良い! (^^)
メカとしての出来も素晴らしくて、シャッターを押すこと自体を楽しめるF6ですから、これからも沢山フィルムで撮り続けて下さい (^^)
書込番号:8012811
1点

nikonいかがっすか?さん、初めまして。
F6をご購入との事、先ずはお芽出度うを言わせて貰います。
この僕、一眼はF6しか持っていません。F6は好いですよー。
使えば使うほどに味が出て来ます。良い買物をしましたね。
これからF6同士です。宜しくお願いしますね。
もう7月です。お祝いに7月に咲く花を贈呈します。
白山さくら子さん、初めまして。
お気に入りに入れさせて頂きました。これから宜しくお願いします。
書込番号:8012857
1点

>ついにF6購入しました☆
それはおめでとうございます
よい趣味にはお金がかかるものですね。
でも、これでもうけようとしたらいけません
大いに楽しめなくなります。・・・って、いったい何を書いているんだか。
>本当に良く撮れるカメラですね♪
あれえ、信じてなかったあ?
ショック(-。-)y-゜゜゜
>皆さん楽しくやっていきましょう。
そうですね、イモやらジャガイモやら、ゴリラヤラわからんけど頭なでなでしてると、いとおしや。そんなカメラを愛してやまない人達ですから、・・・わいわいがやがや行きましょう。
書込番号:8012863
0点

おっと、チンタラ打ってたら、皆さんお話が進んで......
で、F6に付けてるレンズですが、標準ズームはVR 24-120mmとごく当たり障りの無いレンズです (^^;
ですが、望遠だけは、Ai 180mm F2.8Sが昨年秋の紅葉撮り以来、完璧に愛用レンズになっちゃってます
Aiレンズは、他に105mm F2.5S、85mm F2S、135mm F2.8Sなど、最近ではすっかりコンパクトなのに変えちゃってます(なにぶんにも、年々、体力が...... (^^; )
ところで、非AiレンズのAi改造ってNikonでは受付終了してますが、どちらか今での作業してくれる専門業者さんをご存知なんでしょうか?
書込番号:8012876
1点

nikonいかがっすか?さん
ご購入、おめでとうございます。
さて、F6で使うレンズですが、20ー35・28ー70・80ー200/2.8を中心に、VR24ー120・VR70ー300を必要に応じて使っています。
これらは、すべてデジと共用してます。
書込番号:8013000
1点

nikonいかがっすか?さん初めて〜。
しゅみんちゅと申します。q(^-^q)
私も今年の始めに購入し、F6歴は半年程のひよっこですがよろしくお願いいたします。
私は先週土曜日に24-70f2.8を大枚はたいて買っちゃいました。o(^o^)o
いまからどんな写りをしてくれるか楽しみでなりません。
フィルムはベルビア50にしようか?トレビにしようか?それとも、カラーネガにしようか?ここら辺も、フィルムカメラの楽しみですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:8013041
1点

◆オールルージュさん 、おはよ〜ございますぅ♪
> 何を送ったんだよ俺は・・・・・・
あはっ(^0^)おっかしぃぃ(笑)
> 「うむ、良いだろう我ために活躍するが良い。」
勿体無き、お言葉でござりまする〜
> ・・・・・数日後、すっかり立場が逆転し白山さくら子さんにために動き回るオールルージュがいましたとさ、めでたしめでたし。
そんな事、ないわよぉ。
とても温かい人ですもの。皆さんオールルージュさんに委員長を希望されますよぉ。
◆nikonいかがっすか?さん
> ところで、皆さんはF6にどのようなレンズをつけているのでしょうか?当方もいくつか候補があるのですがどれを買おうか・・・できればF値が明るいのを買おうと思っています。
私は、AF Nikkor ED 17-35mm/F2.8 ですね。
逆光にとっても強いズームですし、近づけますし^^
ちょっと高いのがネックですね。
<他の方への横レス、お許しくださいねm(_ _)m>
◆ヤングQ太郎さん 、おはよ〜ございますぅ♪
白キキョウが綺麗で、うっとりよぉ。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
それと、お気に入りに入れてくださりありがとうございました。
私も登録させていただきますねぇ(*^▽^*)
書込番号:8013612
3点

nikonいかがっすか?さん、おはようございます。
F6ご購入、F6コムのご参加おめでとうございます。
遣えば遣う程良さが判るカメラですから、F6ライフを思う存分楽しんでください。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8013702
1点

nikonいかがっすか?さん おはようございます
>レンズのAi改造を進めて生きたいと
Ai改造、ニコンで受付完了したのが痛いですね。
関東カメラサービス等で切削加工してくれるそうですが。
わたしは、F5ですけど可倒式にして対応しています。
F6使いならAi改造の方がマルチパターン使えていいですね。
F5のお手軽レンズとしては、同世代のAF24-120が頻度、高いです(中古購入)。
AF24-85/F2.8-4Dなども使ってます(新品購入)。こちらは、前玉不回転でPLフィルターの使用が容易なためマクロ機能ありなことと合わせてお勧めに考えます。F値変動なので大きさもほどほど、常時装着レンズの限界的大きさに感じます。あと手放しましたがAF28-105/F3.5-4.5Dも良かったですね。前玉回転(ズーミング時)でフードが不恰好ですけど。
書込番号:8013749
1点

F6のご購入おめでとうございます。遅ればせながらお祝い申し上げますよ!
ワタクシもこの4月に、長年迷ったあげくとうとう購入できたクチです。以後、今までにも増して写真撮影の楽しい事ときたら…
Nikon最後で最高の銀塩1桁と誉れ高いF6ですが、まったく不満があるわけではありません。
でも、そんな事が許せてしまうくらいいいカメラであるから不思議です。
今日この後発表があるんじゃなかろうか!? と噂されているフルサイズデジタル一眼レフ(D700?)が気になってしょうがないものの、撮影のお供には、いつまでもF6を… と思う今日この頃です。
書込番号:8013982
1点

>フルサイズデジタル一眼レフ(D700
小松屋さん
気になりますね。しかしヨドバシで32万円ですねえ。
D3より小さくなって好感持てます。
が、30万円超えはきついなあ
書込番号:8014746
1点

teraちゃnさんこんにちは。
昼過ぎにWebが更新されて、しばらく見入ってしまいました。
すごく魅力的な一台で、メガヒット間違いなしじゃないでしょうか!?
書込番号:8015553
1点

>フルサイズデジタル一眼レフ(D700)
小松屋さん
気になりますね。
もう半年も待てば20万円代でしょうか。
それにしてもD6というのは出ないんでしょうかね。
何れにしても僕には買えないなー。
F6が一番! 痩せ我慢で言ってるのではないですよ。ホント。。。
書込番号:8016067
1点

nikonいかがっすかさん
ご購入、おめでとうございます。
レンズ改造ならココ!。ってf5katoさんが紹介してるじゃないですか。
http://www.kanto-cs.co.jp/
ライカをたくさん置いてあるとてもマニアなお店です。
お勧めレンズは50/1.2はいかがでしょうか?。
F6につけるとカッチョいいですよ。
書込番号:8016786
1点

nikonいかがっすか?さん、こんばんは(^^) それと初めまして(^^;
完全に出遅れてしまいました(^^;
F6の購入、おめでとうございますぅ〜
>こっちが意図してる露出をピタッと出してくれます。そしてMFがとてもやりやすいファインダーで・・・
むむむ、かなりのやり手と見ました。価格コムのスレを読まれていたようなので、F6の良さをまた書いても耳にタコ状態でしょうからぁ〜(^^)
私はAi AF Nikkor 85mm F1.4Dをお奨めしておきます(笑)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8016923
1点

nikonいかがっすか?さん、こんばんはぁ〜♪
かな〜り、出遅れてしまいましたが、F6ご購入おめでとうございます!
F6に合うレンズですか? そりゃあ、ニッコールレンズなら、どれでも似合いますよ(*^▽^*)v
・・・って、答えになってない?(^o^;) それではAFレンズなら、EOS−3に恋してるさんもお薦めの、Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dをイチオシと言うことでw
今後とも、よろしくお願いします(^-^)ノ゛
○でぢおぢさん
ニッコ−ルオートレンズのAi改は、関東カメラサービス以外にも・・・ここ[7911126]で私が紹介したお店でも、受け付けてもらえるはずですよo(^-^)o
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7895911/
ただし、絞りリングを直接削ってしまうので、外観が変わってしまうのを気にされるようだったら、お勧めはできませんけどね(^_^;)
それでは、また。
書込番号:8017767
1点

nikonいかがっすか?さん、たびたびすみません。
先ほどの画像・・・しまったぁ〜! 間違えてAi-S105mmF1.8の写真を貼り付けてしまったぁ〜\(゜□゜)/
(・_・)エッ....? ワザとだろって? フフフ・・・(笑)
とりあえず、Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dはこちらで〜す(=^▽^=)/
書込番号:8018024
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
筆不精なため数が多すぎて個々人にレスができなくて申し訳ありません。
言うまでもありませんが皆さんが言うとおりF6はすばらしいです。
自分でレンズの話をふったのに自分の話をしていませんでしたね。
自分はF6用としてはオートニコール50/1.4(改Ai)、オートニコール135/2.8(改Ai)、タムロン28-200/3.8-5.6の三本ですね。タムロンは近くのキタムラでホコリが大量混入かつ旧タイプのため4000円で購入しました。次に買うレンズのつなぎなんで・・・高倍率を。
皆さんは単焦点がおおいみたいですね。ズームより単焦点で撮影者自身が動きながら撮影するのもF6の良さということなのでしょうか。
自分は販売終了品なのですが、Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)を買おうかと検討しています。こちらのレンズをお持ちの方がいたらどのような感じか教えていただけないでしょうか?
>でぢおぢさん
Ai改造はこちらにお願いしようと思っています。
○フォト工房キィートス
http://photo-kiitos.co.jp/
書込番号:8021629
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
…ということで、作例を交えて「こんなきれいに撮れましたよ」報告スレを開きます。(^^;)
機材:
Canon EOS IX50(プリント補正なし指定)+Kodak advantix 200
レンズは写真下に略記のとおり。
撮影条件:
EF50-200…200mm f4.5 1/750
EF100-300…100mm f8 1/125
EF300…300mm f4 1/250
AT-X10-17…10mm f11 1/15
Canon FB636Uでプリントから取り込み Photoshopにて見た目に似せるよう若干の補正あり
いかがでしょうか。
私としては、驚きました。
APS恐るべしです。
スキャナ取り込みの際、かなり粒子が目立つ気がしましたが、実際はほとんど粒子は見えません。
35mm の ISO800 のほうが荒れて見えるくらいです。
フィルムは正直でした。よいレンズを使うと、きれいに撮れるのでした。
てことは、これまで散々なプリントを排出した、
メイド引退ランド(ぢゃなくてメイド・イン・タイランド(爆))のS用IXレンズは…?(^^;)
魚眼については、お遊びです。キヤノンのAPS−Cでは、対角魚眼にならないという話で、
なら本家のAPS−Hプリントなら?と思った次第。
魚眼らしい描写をしていますが、左右が若干ケラレています。
フルサイズだと上下もケラレるそうですので、APSならでは、なのかもしれません。
もう少しいろいろ試す余地は残っています。例えば私が「荒れる」と信じてる(^^;)富士だとどうなるか、とか。
結構やっつけ仕事になったりしたのですが、いやはや結果は十分でした。
2点

>回答:逝ってません。
そうですか。では、この板の住人がまた一人増えることを期待してお待ちしましょうか。(^^)
>かわりにコンデジのP5100を購入しました。E990の代替です。
>近接撮影用(AFVその他ですね)に1台は欲しかったので。
北海道には、自衛隊唯一の機甲師団である第7師団が配属されてますもんね。
当方、東富士の総合火力演習に行きたい行きたいと思いつつ、まだその機会に恵まれなくて。(T_T)
書込番号:8005274
2点

となりの藤四郎さん
>バックを意図的に潰す、なんて発想、浮かんできませんもの。
いや、まったく考えてなかったわけではないのですが、完全につぶれるとは思っていませんでした。
おっしゃるとおり、グレーに残ると思っていたのです。
>で、コダックの200は、結構ラチチュードが広いのかも知れません。
逆に、ラチチュードそのものは狭いのかと…
無調整だと、これだけはっきりしてしまうわけですから。
プリントの際の調整の幅が、恐ろしく広いのではないかと…
…でも、ということは、フィルムも広いのか…???
>コダックの200はこれくらいの粒子の荒れで済んでいる
んー、確かにアンダーになると荒れてますね。
>しかし、これだけ無茶苦茶に修正されてしまうと、自動補正に考えが及ばない人がプリントに出すと
>“APSって、色乗りは浅いし粒子は荒れるし、やっぱダメだね”って思い込んでしまって、
>余計にAPSの評価を下げちゃう気がするんですけどね。(-_-;)
自動補正は便利なんですが、ちょっと度がすぎますね。
まぁ、APSコンパクトカメラの中には、露出が単一(絞りもなければシャッターもばねで
一定の速度にしか開かない)のものがあり、そんなカメラでいろんな条件下で撮ったものを、
みんな「きれいに」仕上げなければならないのですから…
無理してるから汚いんですよね…
>カメラの方で何か設定されているのかとも考えるんですが、いかにせん、マニュアルが付いていなかった
あら、マニュアルナシでしたか。
で、今見たのですが、「日時とメッセージを印字可能」とあるだけで、あとは記載がありませんね。
まさかと思いますが、記録しないのでしょうか…?
そういやかつて、富士のセンターラボ(お店プリントではなく現像所)にリバを出した際、
有料でデータシートサービスをやってた(今はやってないらしい)のですが、
100円だったか取られて、ほとんどデータが空だったような気も…
あらら…?
とりあえず試してみます。
>また、一生懸命の子供達を尻目に、応援よりも、写真撮影に気が逝っちゃってる先生、っていうのも面白いですね。
都会ではモンスターペアレントに怒られますよね…
f5katoさん
>昨日のSL常紋号撮影ではプロネアSをバッグに入れて現場には持って行きましたが...
>さすがに出番はありませんでした(^^;。
ですね(^^;)
>しかし、APS中古に動きがあるなんて...おもしろいですね。
確かに。気になりますね。
ヨドバシ梅田には、見た目きれいなSが¥2,800、軍艦部(?)に小キズのあるSが¥6,000です??
地下の八百富では、そういやSがなかった…?APS機がやたら減ってる気がしました。
なぜか600iは動きなし…(−−;)
書込番号:8005314
2点

となりの藤四郎さん
ちょっと レス漏れがありましたね。
>また、一生懸命の子供達を尻目に、応援よりも、写真撮影に気が逝っちゃってる先生、っていうのも面白いですね。
単に学校行事の記録として撮っている雰囲気でしたね。
人数の少ない学校なので、そんなに気合入れて撮っているわけでもなく、都会の学校とおなじ定規では測れないのかなと考えます(私のほうの学校は市内のため、競技場内は完全に写真屋任せです)。
AFV=模型のほうでした(^^;
私も第7師団は見たことないですね。
当方地域は第2師団。内地ではあまり見ないかもしれませんが、公開演習などで87式対空機関砲が列を成して走ってくれます。値段が相当するらしいですが。
富士に行ける状況にあるだけ、うらやましいです。
光る川・・・朝さん
>完全につぶれるとは思っていませんでした。
いや〜ポジのような仕上がり、うなりました。
ああいう焼き方、なかなかしてくれないですよね。
そういえばプロネアSのインデックスで日付け入りで来るところもありますが、
(08.06.01〜08.06.25など)
みなさんの所はどうですか。
日付けだけインプットされている結果でしょうか。
書込番号:8005398
2点

PRONEA S のプリント裏の情報ですが
今までのところ、偶然にも富士のお店ラボでしか処理してもらっていません。
富士のお店ラボは、撮影日時と焼きデータしか載らないようで、
これはコダックラボに出すと撮影データまで上がってくる機種で撮っても同じ結果です。
※ただ、コダックラボは、撮影時刻が載りません。日付だけなんですね。
インデックスプリントには、最初と最後のコマの撮影時刻はあがるのですが。
なので、現状はっきりわからないのが実情です。
せっかく磁気情報を記録しているのに、どうしてIXリーダーなるものは発売されなかったのでしょうか。
まぁ、普通の人はいらないと思いますが(^^;;)
せめてデータシートサービスは残していただきたかった。リバ消滅とともに消えたのでしょうかね?
あ、そういや撮影データはカートリッジにずっと残ってるわけですから、
例えばSで撮った1枚をコダックに焼き増しをお願いすればいいのか。
…ま、それではSが眠ってしまいますので、がんばって撮ります。(^^;)
恐れ入りますが気長にお待ちのほど…
※ただ、過去のいろんな例や、600i のマニュアルにはちゃんと記載されているデータ内容が、
Sにはまったく記載がないことから、いや〜な予感はしております…
書込番号:8005574
2点

今日は一日雨かと思ったら昼過ぎに上がったので、ならばせっかくの日曜日だからと、カメラを持ってその辺りをと出かけたら、結局また降られて写真は撮れずじまいでした。(T_T)
そこで、私が撮ったアジサイの写真二枚を、グラフィックソフトで弄ってみました。
といっても、レベル補正で暗い方の空白を詰めただけなんですが、いかがですか?
プリント機の自動補正が、レベル全体を明るい方に動かしているのだとすれば、もしかして、補正無しのデータで焼くとこんな感じに仕上がってきたりして…。
そうだったら嬉しいかぎりです。明日さっそくキタムラで「暗めに」と注文して焼いてもらってみます。
光る川…朝さん
>プリントの際の調整の幅が、恐ろしく広いのではないかと…
>…でも、ということは、フィルムも広いのか…???
…ということですよね。フィルムに色情報がなければ、白く飛ぶか黒く潰れるかですもんね。(^^;) 光る川…朝さん、ナイスボケ!(^^)
>>コダックの200はこれくらいの粒子の荒れで済んでいる
>んー、確かにアンダーになると荒れてますね。
今回、上のように調整してみたら、ひょっとして私達がフィルムの粒子が荒れていると思っていたのは、プリント機の自動補正で荒らされたものを見て「荒れている」と思い込んでいたのかも、です。
>自動補正は便利なんですが、ちょっと度がすぎますね。
ね、あれはないでしょ?
おっしゃるとおり>APSコンパクトカメラの中には、露出が単一(絞りもなければシャッターもばねで一定の速度にしか開かない)のものがあり、そんなカメラでいろんな条件下で撮ったものを、みんな「きれいに」仕上げなければならないのですから…<かも知れませんが、青々した苗を枯れそうな色に色に焼かれたり、粒子だけをやたらに目立たせられたりだったら、もうたまりませんよ。(-_-;)
>で、今見たのですが、「日時とメッセージを印字可能」とあるだけで、あとは記載がありませんね。
>まさかと思いますが、記録しないのでしょうか…?
>とりあえず試してみます。
>あ、そういや撮影データはカートリッジにずっと残ってるわけですから、例えばSで撮った1枚をコダックに焼き増しをお願いすればいいのか。
お手数をおかけして申し訳ありません。m(_ _)m
>都会ではモンスターペアレントに怒られますよね…
むしろ、必死になって撮らないと、後から「何でうちの子の写真がないの!」って、モンスターペアレントに怒られたりして…。(^^;)
うちの子供の前の担任に先生は、写真入りの学級だよりをこまめに出してくれる先生だったんですが、年度末になったらいきなり、それまで写っていなかった子の写真のオンパレードになりましたよ。
それを見たとき、“ああ、先生も大変だなぁ”と思いましたもん。(^^)
f5katoさん
>単に学校行事の記録として撮っている雰囲気でしたね。
>人数の少ない学校なので、そんなに気合入れて撮っているわけでもなく、都会の学校とおなじ定規では測れないのかなと考えます。
そうでしたか。私には、律儀な先生が、一人も撮り逃すまいとしている姿と、一生懸命に綱を引いている子供達との対比に見えて面白いな、と思ってたんですが、ちょっと深読みしすぎましたかね。(^^;)
>AFV=模型のほうでした(^^;
そうでしたか。納得です。あの広い演習場では、大口径の超望遠こそ役に立つはずと、ちょっと不思議に思っていました。
模型だったら、寄れて、しかも被写界深度が深いコンデジの方が使い勝手がいいですもんね。
>富士に行ける状況にあるだけ、うらやましいです。
今までで一番興奮した経験は、何年前になりますか、深夜、国道137号線を走っていて、何台かの大型トレーラーに、シートを厳重にかぶせられた装軌式車両が乗せられているのを見たことが何回かあり、その大きさやシルエットから、砲塔を外した戦車であると推測できたことです。
時期的なものを考えると、ひょっとしてあれは、先頃発表になった新型戦車の車台ではなかったかと。そして、試験走行のため、北富士か東富士へ運ぶ途中だったのではないかと。
ああ、あの時、車にカメラが積んであったらな〜。(T_T)
書込番号:8007265
2点


となりの藤四郎さん
>その大きさやシルエットから、砲塔を外した戦車であると推測できたことです。
>先頃発表になった新型戦車の車台ではなかったかと。
いいですね!
ただ90タンクの可能性もあります。
なにせ50tあるんで、輸送時は砲塔と車体をばらして運ぶそうです。
橋梁の設計荷重も改正されていますが、90タンク対応なのではないかと勝手に考えています。
しかし、移動はやはり深夜?昼間に見たいですけど...マスコミ等に騒がれますしね。
ちょっと関係ない話、失礼しました。
書込番号:8007561
2点

となりの藤四郎さん
あ、ちょっと手を加えただけで、ずいぶんきれいになるものですね。
PhotoshopLEはあるのですが、リサイズくらいしかできないんですよ…(;_;)
適当にいじってカラー調整したりしますが、なかなか思うとおりの色にはなってくれません。
基本もわからないままただレバーいじってるからなんでしょうね…
業務連絡:
本日、宝塚記念につき、某駅にチャリンコで出陣。(^^;)
いとも簡単に PRONEA S はAPSフィルムを「×」にして吐き出してくれました。
ただ、仕上がりが明日とのこと…(涙)平日はいけませんから、次の週末まで結果はお待ちください。m(__)m
書込番号:8007724
1点

f5katoさん
>いいですね!
>ただ90タンクの可能性もあります。
>なにせ50tあるんで、輸送時は砲塔と車体をばらして運ぶそうです。
>橋梁の設計荷重も改正されていますが、90タンク対応なのではないかと勝手に考えています。
なるほど、言われてみれば90タンクかも知れません。試作車をそんなに何台も運ぶはずありませんものね。(^^;)
>しかし、移動はやはり深夜?昼間に見たいですけど...マスコミ等に騒がれますしね。
そうですね。いずれも深夜、確か0時を回ったくらいだったと思います。今改めて考えると、あまり緊張した雰囲気はなかったですから、やっぱり90タンクだった気がします。(^^;)
書込番号:8007797
2点

光る川…朝さん
>あ、ちょっと手を加えただけで、ずいぶんきれいになるものですね。
レベルを詰めるとコントラストも上がりますので(なぜそうなるのか、理屈は知りません^^;)、プリントした場合にはもうちょっとソフトな仕上がりにはなると思いますが。
ただ、ザラザラ感が無くなるだけでも、かなり良い感じになるのでは、と思います。
>PhotoshopLEはあるのですが、リサイズくらいしかできないんですよ…(;_;)
>適当にいじってカラー調整したりしますが、なかなか思うとおりの色にはなってくれません。
>基本もわからないままただレバーいじってるからなんでしょうね…
私が使っているのは、SOURCENEXTのイチキュッパのグラフィックソフトです。安いくせにけっこう多機能で、各種の調整はひととおりできますよ。(^^)
とは言っても、私もレベル調整とトーンカーブ調整、それにシャープネスぐらいしか弄ったことはありませんが(何せ、マニュアルの類を読むのが苦手で、“習うより慣れろ”の口ですから、必要とする最低限の操作以外はほとんど覚えていません^^;)
>本日、宝塚記念につき、某駅にチャリンコで出陣。(^^;)
宝塚記念というと、お馬さんですね?
>いとも簡単に PRONEA S はAPSフィルムを「×」にして吐き出してくれました。
>ただ、仕上がりが明日とのこと…(涙)平日はいけませんから、次の週末まで結果はお待ちください。m(__)m
楽しみにお待ちしています。(^^)
書込番号:8007998
2点

となりの藤四郎さん
…Photoshopに機能がないんじゃなくて、私に器量がないんです(;_;)
家でずっと雨天待機していて、TVで宝塚記念を知りました。
もっと早く知っていれば、酒臭いおやぢが乗って帰る電車の写真じゃなく、馬自身の写真にすればよかった…
今月阪神だったということは、来月は京都ですね…
さすがに京都までは足を運べませんので、しばらく馬写真は撮れないですね…(;_;)
書込番号:8008418
1点

光る川…朝さん
>…Photoshopに機能がないんじゃなくて、私に器量がないんです(;_;)
すいません。私もソフトについてはあまり詳しくないので、機能限定のお試し版かな、なんて勝手に思ってました。m(_ _)m
私は基本的に面倒くさがり屋なものですから、撮った写真を後から弄ることはほとんどしません。なので私も、レベル調整とか、トーンカーブとか、写真にメリハリを付ける系統の操作はしますが、色味の調整については全く分かりません。イチキュッパのソフトも、その値段だからおもしろ半分で買ったようなもので、もっと高かったら買ってさえいません(何せ、D300に同梱されてきたCapture NXでさえ、インストールもしてませんから。もっとも、その最大の理由は、現在使用中のパソコンの能力ではサクサク動かないだろう、ってことなんですが^^;)。
撮影も後処理も、「気軽に」が第一だと思っています。その意味でも、イチキュッパのソフトは動作が軽いので気に入っています(って言いながら、35〜200を買ったことで、マニュアルレンズ沼にドップリと浸かりそうな気配が…。105of4マイクロ、接写リングもセットだったから思わず買っちゃったし…-_-;)。
>家でずっと雨天待機していて、TVで宝塚記念を知りました。
>もっと早く知っていれば、酒臭いおやぢが乗って帰る電車の写真じゃなく、馬自身の写真にすればよかった…
なるほど、了解しました。下の方で拝見した、あのチョコレート色の車両ですか?
私は電車に関しては全く知識がないので型式は分かりませんが、あのチョコレート色の車両は、色といい、丸みを帯びた屋根といい、レトロな雰囲気がして良いですね。
書込番号:8009397
2点

わがニッコール群のエース、AF-S ED80-200/2.8Dですが、いかがでしょう (^^;
いつものIXと変わんねぇ? (^^;
ピーカン、ライトは右上
13:20〜40です。
オート露出 f8 1/350
プロネアS
カムイの無彩色のボディはイマイチな感じですね。
と言って塗装仕上げのオホーツクもイマイチか。
DD51はちょっとトーンカーブの真ん中を下げてます。
フィルムはもちろんコダックの200です。
書込番号:8134620
2点

f5kato さん、きれいですね。
さすがですね。私もほしいレンズだけのことはあります>買いませんが(^^;)
さて、うちの子はどんな像を出してくれるのか、楽しみですね。
とりあえず今週は体力不足で梅田SSまで行けませんでしたので、来週以降になりますが…(;_;)
そういや、最新のAF-S300/4をお持ちですよね。また試してくださいませ。m(__)m
今日は auto110 か EOS IXE か、どちらか終了させようと思っていたのに、
不動産屋が話があるといってきて…午後の部があえなく打ち切り。
※午前は寝てるので、設定がありません。(^^;)
で、夕焼けの部に期待をかけましたが、5時のはずが、まだきません…(−−;)
ま、「買う」と書面で宣言した客には、こんなもんよね…(−−;)
書込番号:8134821
2点

書き忘れましたが、プロネアSでタイミングよく撮影するのは難しいですね。
あと、とんでもない余計なものを買ってしまいました。(^^;
物が来てから報告します。
書込番号:8135497
2点

とんでもない余計なもの…わくわく、わくわく(^^;)
ものは、キヤノンAPS機に1票!(火暴)<んなわけないかな?(^^;)
書込番号:8135620
1点


f5katoさん
おおっ!D700!逝っちゃいましたね〜。
何はともあれ、おめでとうございます!
>銀塩に対する裏切り行為?
そんなことはないと思いますよ。カメラは写真を撮るための道具なんですから、必要とされるシーンには必要とされるカメラを使う、でいいと思います。
だって、銀塩の世界では、いくら頑張って増感現像をしても、ISO6400は望むべくもないですもん。
で、遅ればせながら、AF-S ED80-200/2.8D、いいですねぇ。大口径レンズの威力、まざまざと感じました。
光る川…朝さんのLレンズの写真といい、やはり、良いレンズは良く写る、ってことですね。
書込番号:8144815
2点

あーあー。
ついにデジタルに転んでしまいましたのね…
うちは今夜、EOS-1N RS が転がり込んできました。
秒間10コマ。36枚撮りが3.7秒で終了(笑)
すごいですよ。
また落ち着いたらゆっくりご紹介を…
書込番号:8148913
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
こんばんは
ついにF5を手に入れることが出来ました
友人が、必要ならMF-28を格安で譲る、と言うことでしたので
本体が無ければな、と言うことで、我が家の財務大臣を説得し
9万円強で本体とMH-30+MN-30(共に中古品)を入手
ついでに方眼のEC-Eスクリーン(こちらは新品)も!
外観程度はなかなか良く、シリアルも323万番台の後期型でしたので
安い買い物だったかな?と思っています。
手に取る前は、大きいかな?と思っていましたが、なかなかどうして
それほど大きいとは感じませんね、D300+MB-D10の方が大きいです
重さはF5の方が全然重いですが!、F4よりはF5の方が軽い感じがします。
ネガ(フジのVENUS400)+タムのA061で試し撮りしてみました
なかなか良く写りますね、結構シャープですし、色も良く出ています
1005分割3D-RGB測光は流石です。他のカメラでは、私が下手なんでしょうが
こんなに色が良く出てこなかった気がします、3DとRGBの威力でしょうか?
マルチCAM1300もなかなか良いですね、フォーカスがピシっと決まりますし
EC-Eスクリーンの、フォーカスポイントが少々ゆっくりと色濃くなるあたりは
愛嬌さえ感じますね、慌てるなと言われているみたい!
MN-30は、殻割りして中身を交換した方が良いのでしょうが
充電も正常ですし、取りあえず使えているので、暫く様子を見ようと思っています
しかし、MN-30を付けた時のF5は凄いパワーで、フィルムの8連射は
フィルム給送がある分、デジ一の8連射とは迫力が違いますね!!
脅かされているみたい!
F5はF4とはかなり違いますが(^^ゞ、操作感覚的に、現代のデジ一に
かなり近いですので、使っていて全く違和感がありません
結構良い相棒になりそうです、皆様今後ともご指導お願いします
<(_ _)>
0点

マイカコンさん、はじめまして。
F5のお仲間が増えて嬉しいです。
とうとう嵌ってしまいましたかF5の魅力に。
現在のNikon一桁デジ一の基本形はこのF5です。
バッテリー室が一体で、非常に剛性感のあるボディが魅力的です。
専用バッテリーによる8連写は凄いでしょ〜。
1秒間に8枚のフィルム送給。
考えただけでも、デジタルには無いメカニカルな感じに参ってしまいます。
音を聞くだけでも最高ですよね〜。
これからも同じF5使いとして、宜しくお願い致します。
書込番号:7958717
0点

ご購入おめでとう御座います!
一方の充電が完了すると隣のバッテリーをチャージするのって流石プロ機だと関心した事がありますが、
私のはバッテリーも含めて古いので、たまにディスチャージしてからでないと充電が怪しかったりします。
書込番号:7958770
0点

マイカコンさん
F5購入おめでとうございます
フィルム巻上げのモーター振動が他のカメラとは違いますよね。
(F6はちょっと記憶してませんけど)
ファインダー、明るければ文句なしなんですけど。
充電地も入手とはうらやましい限り。
当方、アルカリなもので、秒間8駒は体験したことないです。(^^;
書込番号:7958833
0点

つばめ好きさん
Noct-Nikkor 欲しいさん
f5katoさん
初めまして
F5本当に良いカメラですね!!、取り憑かれました(^_^;)
確かに、現在のニコン一眼の原型ですよね
これで縦位置にコマンドダイヤルがあれば、言うことは無いんですが
時代を考えれば、我が儘というモノでしょう。
MN-30はなんとかならないモノでしょうかね、入手したモノはお古ですから
リフレッシュで誤魔化していますが、いつヘタってしまうか心配です
どこかの会社が、同じようなモノを販売してくれれば良いのですが。
しかし、あの専用充電池のパワーは捨てがたいです
容量的に1150mAh程の様ですので、昨今の技術革新で容量が増えた
単4型のニッケル水素1100mAh×10本を、単3電池パックでなんとか使えないか
考えています(12V電圧優先で(^^ゞ)
ファインダーは、F4の方が明るさとピントの山の掴みやすさは良い感じですが
EC挟み込みのスクリーンだからかな?、と勝手に思っています
普通のEスクリーンを使ってみたいですが、オークション以外では
入手が難しいようで・・・・(方眼が好みでして)
皆様今後とも宜しくお願い致します。
PS
f5katoさん、宝の山が・・・・・・・・・・
書込番号:7958908
0点

>MN-30はなんとかならないモノでしょうかね、入手したモノはお古ですから
そうなんですよね。
今では状態(外観が)の良い物でも中身は賞味期限切れの物が殆どでしょうから。
以前ニコンSCへ行った際にこの件で伺った時に相手の担当の方曰く、「ユーザーの方々の要望があれば再販を考える事もあるかも・・・」と慰められましたが。
どうでしょう、F5使いの皆様がSCに伺う際には必ずこの件をお願いすると言うことで。
皆さんの多くの要望があれば再販が・・・。
夢でしょうか。
書込番号:7958994
1点

マイカコンさん おはようございます。
F5ご購入おめでとうございます。
私も2月に雨降り用に(?)F5を購入しましたが、思っていた以上に使用感が良くてとても雨降りの日に持ち出す気にはなれません。使用頻度がデジタル一眼からフィルムの方にウエイトが戻ってしまいました。
専用バッテリーも入手されたのですね、探そうかなァ・・・
F5サウンドを堪能されて下さい。
書込番号:7959828
0点

マイカコンさん こんばんは はじめまして。
F5ワールドへようこそ!
>MN-30を付けた時のF5は凄いパワーで、フィルムの8連射は
フィルム給送がある分、デジ一の8連射とは迫力が違いますね!!
脅かされているみたい!
私もf5katoさん同様で秒間8駒は未体験です。
F5の性能をフルに使った撮影をしてみたいと思いMN-30を望んでいますが
地方ではなかなか入手困難で・・・(同MF-28)。
うらやましい限りです(笑)。
アルカリだと今の季節で36枚6本位撮れますが、冬場は3から4本位に落込む
ので財布もつらいです。(汗) 丁度パナソニックから新しいアルカリが発売さ
れて、従来より長持ちだと云う事なので使って見ようかな?・と・・
でも、初期電圧1.6Vはキケンかな?・と・・・踏ん切りが付きません。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080115-1/jn080115-1.html
どうぞ よろしく!!
書込番号:7961709
1点

マイカコンさん、こんばんわ。
MN-30の生産終了は残念ですね。
再販希望も良いのですが、1回きりの受注生産みたいな事されるなら、
大きさ的に入りそうなD200等に使われているEN-EL3eを2本組み込むような
MS-30改的な製品を外部メーカーでもいいので出してくれませんかね。
書込番号:7963085
0点

皆さんこんばんは、レスありがとうございます。
MN-30はどこに行っても入手出来ないようで、残念です
私が充電器+バッテリーを入手した時は、本体を購入した際に
たまたま入荷があって、どうですか?、と言うことで一緒に入手しました。
現時点では、セル交換が一番近道かな?と思っています
↓のセル交換専門店に、セル交換可能かどうか問い合わせ中です。
http://win-nie.shop-pro.jp/
仮に可能だとしても、多分諭吉様がいなくなるでしょうね(+_+)
良い答えが返ってくれば良いのですが!!
最悪、MS-30に1000mAhか1100mAhの単4型10本直列無理矢理取り付けで
やってみようかと、思っています。
書込番号:7963195
0点

あらら〜、残念です。
少し期待していただけに。
やはりNikon SCに日参してお願いするしかないのでしょうか。
皆さん、SCに行く際は再販を是非嘆願して下さいね!
書込番号:7966751
0点

メカトロニクスさん、はじめまして
お考えの電池は「エボルタ」ですね。
以前「オキシライド」「エネループ」についてSCに問い合わせました。
回答は、「ニコンとしては動作確認を取っていないのでお勧め出来ません」との事でした。
確か「初期電圧がどうの・・」と言われた記憶があります(定かではありませんが)。
余計なお世話かも知れませんが、多分「エボルタ」も同様と思いますのでお気を付けになった方が無難かと。
それ以来小生は普通のアルカリ電池を使用しています。
それにしても「MN-30」の再発売を期待したいですね。
書込番号:7995818
1点

sarl2129さん はんばんは はじめまして。
休日の雨でF5のフィルムカウンターも16で止
まったままです。今度の休日も又、雨みたいで・・・
梅雨明けが待ちどうしいですネ。(笑)
そちらは如何でしょうか?
>多分「エボルタ」も同様と思いますのでお気を付けになった方が無難かと。
それ以来小生は普通のアルカリ電池を使用しています。
御忠告ありがとうございます。ここでのカキコミを拝見したら、
アルカリ電池以外はちょっと使えないですよネ。(笑)
SCにTELすると、話中ですし・・・確認するまではアルカリ電池です。(笑x2)
余談ですが、F5を購入して直ぐの頃です。バッテリー切れになって近くの
100円ショップでアルカリ電池を買って入れたのですが、全く動きませんでした。
8本中1本は電圧0Vで、他の7本も電圧がバラバラでした。(笑)
良く見ると、大きさが微妙に違う(笑x2)・・・ので重さを測ってみたら・・・
やっぱり微妙に違う(笑x3)・・・
>それにしても「MN-30」の再発売を期待したいですね。
そうですネ!。ただ、じみちな作業が苦手な私がチャージ、デスチャージの
バッテリー管理を出来るかが心配です。(笑x5)
書込番号:7997117
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
当時のニコンSCの方の話を思い出しましたので蛇足ですがお知らせします。
ニコンではF5のテストに「金パナ(パナソニックのアルカリ乾電池)」を使っていると言っていました。「金パナ」も今は「赤金パナ」に変わっていますが。
それ以来、小生は「金パナ」「赤金パナ」を使用しております。
他にも良い電池があるんでしょうが、ニコンSCの話を妄信しております。
書込番号:7997349
1点

みなさん、こんにちは。
F5で使用可能な電池の話題とお見受けしましたが、
アルカリ電池で冬場Blubを多用すると、フィルム一本持たないケースもあります。
ですので私は低温特性に優れた、単三型リチウム電池を主に使用しています。
NikonのSCに確認はしていませんが、今のところノートラブルです。
書込番号:7999675
0点

花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちは。
>低温特性に優れた、単三型リチウム電池を主に使用しています。
この件は以前SCで確認した所、問題は無いと言われました。
「MS−30での使用の場合はアルカリか、リチウムで使用して下さい」とのことです。
現在でもF5を使用されている方はまだまだいらっしゃいます。
実際今年の桜の名所(必ず新聞や写真集などで掲載される場所です)へ行った際にも、多くの方がF5に三脚を立てて撮影されていました。
今でも多くの方が現役で使用されている機種なので、NikonはMN−30を期間もしくは数量限定でもいいので、再販する必要があると思います。
若しくは、現行のバッテリーを使用出来るアダプターでも構わないと思います。
やはり現ユーザーがF5の性能をフルに生かす為にも、多くの意見をメーカーに寄せるしか方法が無いのかもしれません。
書込番号:7999911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
