
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 93 | 2008年6月29日 15:32 |
![]() |
213 | 163 | 2008年6月25日 21:47 |
![]() |
18 | 15 | 2008年5月24日 12:40 |
![]() |
63 | 48 | 2008年6月5日 00:35 |
![]() |
46 | 54 | 2010年10月30日 01:12 |
![]() |
50 | 84 | 2008年5月16日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6および、銀塩使いのみなさん、こんばんはぁ〜♪
ポジといえば、ベルビアと相場が決まっていますと思われている方々が多いと思いますが、
あえて、SensiaVを薦めてみます。
コントラストが低いかに思われますが、非常に豊な階調に驚かれると思います。
メリハリ利いた写真も良いですが、コントラストを重視ゆえに諧調幅が狭くなって、立体感に欠けます。(デジタルよりは当然ありますが)
逆に、豊な階調ゆえに、コントラストがかなり低下すると思われるSensiaVのイメージですが、見事に階調がカバーしてくれます。
それは、この微妙な階調が立体感を出してくれて、被写体としての現実感が私の経験上では増すんです。
銀塩ファンの皆様にこの機会に、1度くらいはと思いまして(~~ヾ
夜のひまつぶしさんが、ほやほやのお写真を撮ってくれました。
腕はもちろんですが、お花の質感、立体感を感じませんかぁ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7910432/ の[7957844]ですぅ^^
明日、明後日は、仕事が立て込んじゃって、見れません(TT)
日曜辺りに、ご返信しますね・・・・
4点

千郷様
私も、あなた様ほどではないですが、もう20年ほど前に、nifty 会議室に住所氏名を公開されたものです。
いつも私の顔アイコンはカチューシャをしていて(^^;)、年齢も違います。
プロフィールページでは、わざと小さく、鮮明さも欠けた状態にしてありますが、
本来「着られるはずのない服」を着たときの写真です。
で、今回のこのアイコンは、自分の戸籍上のものと一致させています。
当時も、ほぼ同じ服装をして、「完全に別人(キャラクター)」としてオフ会に参加したのですが、
オフ会の後「あれは本当の、実在する人間か?」という議論が沸きあがりました。
オフ会の参加者の中に居住地の市役所職員がいて、私が別のネットに書いていた各種情報から、
住民基本台帳データの大まかなものをそっくりネット上に公開してくださいました。
私をオフ会に誘った者が「ログは記録した。公務員の守秘義務違反は明確。警察に通報する」と通告すると、
市役所職員はすぐにシスオペに連絡、シスオペが権限でスレごと削除し、
シスオペ自ら「不穏な書き込みがありますが、変な夢でも見ましたか?」なんて
何事もなかったように振舞いましたが…
ネットは昔も今も、そのようなことが簡単に起こりうるところです。
千郷様の復活は、その独自の書きぶり(キャラクター)をはじめ、簡単ではないと思われますが、
あなた様はこのまま完全に、ネットから足を洗える方でもないと、私は思います。
書きっぷり(キャラクター)を変えるのはなかなか大変ですが、私もかつて、なんとか克服して、
数ヵ月後には完全復帰しました(^^;)。
いつの日か、またお目にかかれる日を期待しております。
そらに夢中さん
反省しきりと思います。
同様の被害にあった私は、やはりこういう事態を引き起こしかねない、
個人を特定できかねない情報を本人に無断で出してきてしまうということを、
無条件に許すことは、申し訳ありませんができません。
が、当の千郷様も「いままで通りで」とおっしゃっているようです。
ここは、当の本人の意向に従うのがスジではありませんか?
皆様の逆鱗に触れたくないのであれば、これまでどおりの活躍をされるほかないと思うのですが。
書込番号:7994456
6点

皆様こんばんは
☆千郷さんへ
私もとても親切丁寧にアドバイスを頂きました。とてもありがたかったです!!
ほとぼりが冷めた頃、またさりげなくレスをしに来て下さる事を願っています!!
☆そらに夢中さんへ
そらに夢中さんがここを去ってしまったら、一番悲しむのは千郷さんではないかと私は思います。千郷さんも、書き込みはされなくても、きっと閲覧はされているんじゃないかと思いますので。
千郷さんや皆さん(もちろん私も)が望むように、是非今までのように話をして頂きたいです。
そらに夢中さんが居なくなってしまったら、千郷さんがまた書き込みができる状況になった時にも、戻って来づらくなってしまうと思いますよ。
早く帰ってきて下さいね!みんな待ってますよ!!
書込番号:7994825
2点

<そらに夢中様へ
マイヨジョーヌ様からは、
「千郷さん。良識と見識ある師匠が居なくなるのは寂しいです。空に夢中さんも同じです。やめないでください。」
パサートW8様からは、「千郷さんがいつでも、戻ってこれるよう皆さんでカキコミを続け、そらに夢中さんも盛り上げて、帰ってくるまで待ちましょう。」
コガラ様からは、「誰もあなたを責めたりはしません。
気持ちが落ち着いてからでいいですから、必ず戻ってこんといかんよ!」
choko23様からは、「そらに夢中さん☆
一人で苦しまないで!
みんな、待ってます。私も、待ってます(^.^)/」
オールルージュ様からは「何よりいなくなるという事が一番千郷さんを傷つけることになるんですよ。」
夜のひまつぶし様からは、「早く戻ってくださいね。
そらに夢中さんが戻らないと、千郷さんも戻り辛いだろうし。。。」
JAGA☆様からは、「千郷さん、そらに夢中さん、お二人がきっとこの場所に帰ってきてくださると信じています。」
challenger様からは、「千郷さんの居ないコムもこのまま明かりを消す訳にはいきませんよ」
デジイチロー様からは、「そらに夢中さんがここを去ってしまったら、一番悲しむのは千郷さんではないかと私は思います。千郷さんも、書き込みはされなくても、きっと閲覧はされているんじゃないかと思いますので。」
IDを消されたようで、誠に遺憾にたえない状況です。
皆さん、誰も貴方を責めていはおられないでしょう?
ならば、貴方様の別IDで復帰を願います。
貴方様とも、いろいろとお世話になりましたと私の口からいわせるおつもりですか?
私は、今までの貴方様の真面目な態度には敬服しています。
貴方はいち早くご復帰を!
書込番号:7994999
1点

こんにちは。
あれからいくつか別の板に全く別件で書き込んではみたものの、気分が晴れません(気を紛らすついでに打った、という意味ではありません)。
お二人が気になって仕方がないです。
特に、よほどの恐怖感を思い出したのでしょう、バタバタッ!とあわてて畳み込むように立ち去った千郷さんの慌てようが大変気になります。
どんなに忙しくても、レス一件ずつに丁寧に返信していた彼女からは想像もつきません。
書込番号:7996086
2点

こんばんは。
私もちょっとこのことで気になり、別件での書き込み数が非常に減っています。
千郷さんは、本当に良いお師匠様でしたので、このまま消えられるのが改めて寂しく思います…。
ちょっとの休養期間ですよね?ただ…私もコガラさんの意見と同じく、慌しくIDを削除されて去っていったということに、すごく空しさを感じるということが止まらないです…。
そらに夢中さん>
こんばんは。あなたは何も悪いことなんかしていませんよ。むしろ、貴方の理知的な返信が私にとってどれだけ救われたか数知れないです。
ただ今回のことだけは、プライベートな問題で引っ掛かりがあったので千郷さんが出るのを止められたということになったのは仕方がないことです。
まだIDを削除せず、期間を置いてからでも復帰されるのをお待ちしています。
書込番号:7996836
3点

千郷さん、こんばんは
気になりませんか、貴女が盛り上げたこのF6コムそして銀塩コムの事
気にならないなんて事はないと思いますよ
私達も全員が同じ気持ちで、戻ってくる日を楽しみに待ちますよ
今のF6コムと掛けて
視聴率の低いドラマと説く
その心は主役不在では盛り上がらない。
早く戻ってきてください。
書込番号:7997042
2点

皆さんこんばんは。
コガラさん同じく私も気分が晴れません、少なくともそらに夢中さんが戻ってきてくれればいいんですが・・・・・・
私が旅行板で立てたスレで光る川・・・朝さんが仰っていましたけど。
>けどいまは我慢してください。もう少し、休養なさってください。
>悪い輩は飽きるのも早い。「ほとぼり冷めれば…」が通用するかもしれませんから、いまはおとなしく。
寂しいですがこの意見には同意です、悪意のある輩が忘れた頃にまたお越しください、もちろん私も「千郷さんですか?」なんて事は聞きませんから。
皆さんへ、皆さんも気分が晴れないでしょうけど、お二人の不在の間皆さんで何とか盛り上げていきましょう。
ここが過疎スレになり銀塩の魅力が広められなくなるのが私はとても心配しています。
書込番号:7997328
3点

千郷さん
私IDのパスワード忘れて、適当な生年月日入れておいたのを忘れてしまうというヘマで
復帰できなくなったので、別のIDを使いましたが、ネガフィルム狂2です。
お話に参加したことはあまりありませんが、衰退気味の銀塩を盛り上げてくださったこ
とに、感謝します。
男ばかりになると、メカのうんちく話になりがちなのですが、女性らしい視点を交えていて、
いい刺激になっていたと思います。
無理をなさらないでください。
2チャンネルなどで見ると、必ずしも善意の人たちばかりがここを見ているとは限ら
ないようですし。
知り合いの会社経営の女性は、プライバシー保護のため、ペンネーム的なモノを含めて
3つほど名前を使って仕事していますので、御懸念はわかります。
千郷さんは、ネットをパラレルワールド的に扱いたいので、実生活と同一視されると困
る。それはそれでありですし、ネットの醍醐味の一つです。アメリカではネットで別人にな
ってパラレルワールドを楽しむゲームが盛んなくらいです。これからもお元気に過ごしてください。
書込番号:7997355
1点

すみません言葉が抜けていました、光る川・・・朝さんが仰った言葉は千郷さんに向けてのものです。
文の流れから判ると思いますけど。
書込番号:7997375
1点

<オールルージュ様
>もちろん私も「千郷さんですか?」なんて事は聞きませんから。
この言葉が書かれていて、千郷様もきっと安心なさっているでしょう。
大丈夫。みな貴女の親友のようなものです。
<千郷様
恐い目に遭われた事は、経験のない人ではどれほどの恐ろしさかはわかりません。
まずは心身を休めて下さい。
気長にお待ちしています。
書込番号:7997581
1点

大変申し訳御座いませんが
申し上げさせて頂きます
皆さんのお気持ちお察しして余りありますが
このスレが上に上がってくる事自体
興味本位で見る方たちの目に留まり易くなることで
ここを去られたお二方に迷惑が掛かる事
少し考えていただけませんでしょうか
今、オールルージュ様が新たにスレを立ち上げられました
そうやって新しいスレが沢山増えて行く事こそが
お二人の為になるように思います
元来ROM専であまり書き込みをするほうでは御座いません
でしたが、この窮状見かねて色々書き込みを上げてみましたが
いまだに書き込みされる方が後を絶ちません
なぜ、スレをスレ主様が残したのか、もう一度よくお考えになって下さい
お叱りは私のスレに書き込みお願いします
書込番号:7997760
2点

お姉さまのような存在・・・千郷さん、私はときどきしかお邪魔できず、このような事態になっていることを把握できずにいました。
心に風穴が開いたような空しさを感じずに入られません。
千郷さんはF6を所有している女性たちの憧れの的です。
物腰の柔らかな文体や、他人を決して責めることのない優しさ、その人となりに大勢のファンが集まり、ここに登場する大部分の人たちは、F6と共に、千郷さんと話題を共有できることに喜びを感じているのです。
女性同士、山の話題、お花の話題、そして写真の話題で直接お話したかったな。
私は山から離れ気味ですけど、もし北アの山中でお会いすることがありましたら、お互い笑顔で挨拶を交わしましょうね。
さようなら千郷さん、さようならお姉さん・・・これが徒労に終わることを期待してます。
そらに夢中さん
HNが泣いてますよ。
そら・・・「空」雄大な空!!大きな気持ちで対応してくださいね。
偶然このような結果となってしまいましたが、千郷さんは貴方を責めているのではありません。
貴方が去ること、それは千郷さんを知る人が一人いなくなってしまうこと。
レギュラーが一人抜けただけでチームは弱小化します。
貴方は立派なチームの一員ですよ。
心の整理が付きましたら再登場してくださいね。
F6の皆さまは、きっと暖かく迎えてくれますから!!
私はレギュラーではないので、こんなことを言う立場にはありませんけど、同じF6の愛好家として少しだけ述べさせていただきました。
皆さま、これからもF6を盛り上げてくださいね。
千郷さんとそらに夢中さんが戻られるまで・・・。
書込番号:7998068
2点

皆さま、こんばんは^^。
SensiaVって、紫が深く出るんですね〜^^。
医療用に使われるだけあって、他の色も忠実に現われるんでしょうね。
まだ試していないので、ぜひ今度はこれで街並みなどとって見たいです^.^/
皆さまも、ここにSensiaVの写真を貼られては?
書込番号:7998931
2点

↑ choko-23さん、それGoodですね。
…しまった、手許にはエリートとプロビアしか無かったです。
先にSensiaVを探さにゃ ^^;)。
書込番号:7999229
1点

みなさま、大変ご心配をおかけして申し訳ありません。
それと、このような結果になりましたことを心よりお詫びいたします。
ここ数日、私が今までに書き込んだ過去レスを読み返しておりました。
あまりみなさんに私のことで、ご心配をおかけするのも心苦しいのと、書き込みを約束していたスレがありましたので、一旦出てまいりました。
本来ならば、書き込みをいただきました皆さま一人ひとりに返信を書くべきところですが、今の私には、ここまで書くのが精一杯です。ご無礼をお許しください。
あれからというもの、夜もあまり眠れていません。みなさんの書き込みは全て拝見させていただきました。今、読み返しても、熱いものが頬を伝います。本当にありがとうございます。そして、みなさんの太陽を奪ってしまったこと、誠に申し訳ありません。
私は問題の書き込みをする際に、千郷さんの個人情報が漏れることの無いように、細心の注意を払ったつもり(当然HP等は公開しておりませんし、ご本人にしか分からないようにしたつもり)でしたが・・・(今となっては)それも私の配慮不足だったと思います。千郷さんにとっては、私に見つかってしまったこと自体が、問題だったようです。
私は愚か者です。なぜ、あのブログを見つけてしまったのか・・・そして見つけてしまったとしても、それを千郷さんに伝えさえしなければ・・・と後悔することばかりです。
『無条件に許すことは、申し訳ありませんができません。』という、ご意見もありましたが、ごもっともだと思います。私自身が、自分を許すことができませんので。私は今後、その責任をずっと背負っていかねばならないと思っています。申し訳ありません。
ただ、『逆鱗』という言葉が私の頭の中で何度もこだまして・・・私の胸の内を内側から切り裂いていくのです。それも、私が取った軽率な行動への見返りなのでしょうね。
『いままで通り』の書き込みを・・・との声もありますが、それは今の私にとって、あまりにも残酷な言葉です。私は他者への配慮に欠ける人間です。オールルージュさんの時もそうでしたが・・・私の何気ない一言で、最も身近に感じていた方がこの場を去ってしまう。しかも、その方への謝罪の機会さえ与えられないなんて・・・。
こんな恐ろしい経験した人間にとって、『いままで通り』の書き込みを・・・とは、一体何を何処に書き込んで良いのか全く見当もつきません。『いままで通り』などという事は決してありえないと思います。少なくとも、私の心の中だけは。
私は大変弱い人間です。失ったものの大きさと、背負うものの重さに、今はまだ立ち上がることができません。自分なりに、気持ちの整理がつきましたら、戻ってくるかもしれません。ただ、それが何時のことかは私にも全く分かりません。ずっと先かもしれませんし、意外と近い将来かもしれません。どのくらいかは分かりませんが、もうしばらく時間をいただけないでしょうか? また、戻ることができた暁には、お声を掛けていただけると嬉しいです。
もし、私が戻ってこなかった場合は・・・『あの馬鹿は自分に負けた、どうしようも無いヤツ』と思って、みなさんの記憶から消し去ってください。
たくさんの励ましや、心配、同情、激励、お叱りのお言葉、そして、感謝のお言葉までいただきましたこと、決して忘れません。ありがとうございます。そして、みなさんの仲間を本当に思いやる気持ちこそが、この銀塩板の良さだと思います。みなさまの益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
書込番号:8003368
4点

そらに夢中さん
先日は出すぎた書き込みで申し訳ありません。m(__)m
十分です。十分すぎます。
再び姿を見せていただき、ありがとうございます。
お気持ちわかりました。
少し休ませてほしいとのことですね。
ただ、これでもう姿をお見せにならないのはやはり悲しいです。
休養を取られ、元気になったらまだどうぞ、ご活躍ください。
いくつか上に、「このスレにコメントつけて、リストのトップに上げるな」という意見がありました。
その通りだと思います。
が、申し訳ありません。この一言だけお伝えしたく、コメントいたしました。m(__)m
書込番号:8003425
4点

こんばんは
既に収束したスレッドにコメントを付けるのは如何かと想いますし、お叱りを受ける事も重々承知しているつもりですが、個人的に見過ごす事が出来ませんでした。関係者の皆さまには大変に不愉快な事とは存じますが、わたくしは元々、銀塩関連板はROM専門ですし、今後はコメントを付けさせて戴く事も無いと想いますので、どうぞお許し下さい。
千郷さんへ
これまでの事を想うと短い様でしたが、山や自然との触れ合い、写真の話など、わたしには愉しいひとときを与えて下さいました事、嬉しく想います。また、わたしの性格のキツさ、刺激が強すぎる発言などに戸惑われたかとも想いますが、わんわり受け止めて下さいました事、そして何時も仲良くして下さった事に感謝しております。特に山の話しは好きでした。
こちらでのこと・・・。千郷さんがお決めになった事ですので、立ち去られる事に異存はありませんが、どうぞ、お身体には気を付けて、特に痛めた膝は充分に労りながら、これからもお好きな山の写真や自然との触れ合いを愉しんで下さいね。
では...
こちらにはお立ち寄りにならないのかも知れませんし、ご覧になっていないのかも知れませんが、どちらかでお見かけした時は、それとなく声を掛けて下さると嬉しいです。
数日、留守にしていたので気が付くのが遅れて仕舞いました。ごめんなさい。
書込番号:8003644
2点

ネットの上だけでしたが、お会い出来て光栄です ・・・ 再見
書込番号:8005567
0点

そらに夢中さん こんにちは
文面を拝読させていただきました。
他人がとやかく言うのも変なのでご自身で解決してくださいね。
「青い空」=「壁のペイント」
そのセンスの良さは忘れませんから・・・。
書込番号:8005698
3点

◆そらに夢中さん、
貴方は、決してご自分を責めてはいけないのぉ。これだけは私と約束してくださいね。。。。。
あなたの生真面目さは、わたしはよく分かっていますよぉ(*^_^*)
まったく融通の利かない人・・・・・・^^
しかし・・・・・
「○○で検索してみたら○○と出てきました。そしたら、本名は…」の展開の流に戸惑ったの。
仮にそらに夢中さん以外の人が、面白半分で検索すれば見つけられる事実がわかった事に、
非常に恐怖感を覚えてしまってのよぉ。
せっかくの悪気無いそらに夢中さんの書き込みを、「削除して下さいね」とは、
私は口に出すのが、辛かったの。
それならば、私が去るしか他に方法がなかったわ。。。うわぁ〜ん(ToT)
もう、あの殺されるような水面下の沈黙の殺気はもう、二度と経験はごめんだったし。。。
わたし自身のホムペにメルアドやBBSをあえて作ってないのは、過去のストーカー事件の断絶したい思いと、
主人に心配をさせない義務があり、また個人的には、主人と山に出掛けるため、同じ場所での写真作品が
著作権問題に発展するのを恐れているからです。
だから、著作権問題であまりアップできませんと常々、書いているんです。
ここで得た情報は、主人には「知り合いから情報が入った」と、言う事にもしています。
「また掲示板なんて、危険だろ」と、言われかねませんから。
わたしは、この価格.comスレッドが個人的な情報交換が原理的に無理な理由から、安心して書き込んでいました。
しかし、先に述べたような危険に晒される事になってしまわないうちに、急遽回避防衛をしたわけです。
「ニックネームを変えて、またどこかで見かけたら、お声をかけて下さいね。」と書き残したのは。。。。
本心から、さよならと言えなかったの。それじゃ永遠のお別れになっちゃうものぉ。。。。
皆さんが、とっても、いとおしいですぅ(T_T)
わたしも今もって非常に苦しんでいます。
食欲も、ほとんどありません。
◆心温かい皆様へ
本当に感謝して、それを読み返しては、大泣きして部屋の隅で崩れ落ちています。
でも、それではイケナイと思ったの。。。別HNで復帰を約束しますね。
それが、皆さんの暖かいお気持ちに報いる唯一の事だからこそです。
勇気を出します。
それから、”千郷の名”においての”最後のお願い”です。
このスレは、”ここで締めさせてもらいます。”
そうしないと、私は別名で出てこれなくなっちゃうの。
我が侭なたっての私のお願いです。
また、各々一人づつレスしなければ、いけないとは重々分かっていますが、別HNでデビューも、とっても勇気が要る事なの。
これで、このIDを消去し、千郷は完全に居なくなり、新しい1歩を別名で踏み出します。
きっと、今よりも長い名前になるでしょう。。。。。
書込番号:8005777
12点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁ〜ん、こんばんはぁ♪
今日は、東京の陣場に出かけて、お花をF6で撮っていました。
通りがかりのおじ様から、隣で撮って良いですか?と言われたので、ど〜ぞぉと、
並んで撮っていたら、そのおじ様が私のカメラに気がついて、F6・・・・よいカメラですね〜と、また声をかけてきたので、私もおじ様のカメラをみたらD200でした。
私のはデジタルではないのでと・・・・
そのおじ様は、昔は中判やニコンF3を使って撮っていたのだけど、すっかりデジタルになってしまった。
それなのにですが、実は最近F6を欲しいと思うようになったとの事でした。
まだまだ、このF6を欲しいと思われる方がいると思うと、ちょっと嬉しくなりましたぁ。
7点

マイヨジョーヌさん
沖縄方面の風景写真だと皆さん使っているようですね。PLフィルター。
水の反射などの除去、コントラストを上げる効果もありますので、青い海や空を撮るなら用意したほうがよいと思います。
最近のカメラはC−PL(サーキュラーPL・円偏光とも言う)タイプになりますね。
使用方法等はケンコーなどのメーカーHPに載っていると思いますので省略します。
書込番号:7957728
0点

f5katoさん。
コメントありがとう御座います。最初に連絡下さったときに直ぐにヨドバシカメラに連絡して値段を聞きました。今回はデジタルを携行します。X線が怖いので。カメラはEOS40DにレンズはEFS17-85と同じく55-250です。前者が9.6千円で、後者が6.5千円で日本だと、16千円です。少し痛いです。前者か後者だけドチラかを選ぶとするとf5katoさんならどちらを選ばれますか?昨日EOS1V中古を購入したばかりですので悩んでます。出発は22日です。よろしくお願いします。
書込番号:7957804
0点

千郷さん こんばんは
SensiaV現像上がってきました。
色合いがとても良いフィルムですね。
同じ日に同じレンズで撮影したデジイチの写真とは比べ物になりません。
この感動をどう表現したら良いか。。。
現時点では、こんな方法でしか写真UP出来ません。
マイヨジョーヌさん こんばんは
1Vやっちゃいましたね。
これから色々とお金が掛かってきますよ。
1Vを買った以上、フィルムをバンバン使いましょう。(フィルム代大丈夫?)
Lレンズには絶対に手を出したらダメですよ。
破産してしまいます。
パサートW8さん こんばんは
>保管庫にはFtb、AE−1、AV−1が並びこの間までFDレンズ使いで、キャノン党にも入信しておりました。
キャノンFDカメラは、まだ現役ですよね。個人的にはF3かNewF1かで悩むとこですが。
ただ、AFに慣れてしまうと使いこなす自信が有りませんけれど。。。
でも巻き上げレバーの感触をまた味わいたいです。
書込番号:7957844
3点

夜のひまつぶしさん。
コメントありがとう御座います。フィルムは暫くKodakゴールドの100の10本パックで修行します。げんぞうとCD化だけにして、プリントは気に入ったものだけすると言うことで、大事にしながら気に入った風景、記念に残したい写真をどんどん撮ります。厳しいときは、40Dで撮り続けます。同じカメラですから、絞り、シャッタースピードと露出は参考になると思いますから。
Lレンズとは何ですか?
レンズは将来、EF24-70 F2.8を買いたいです。
その前にフラッシュ580EX2を買いたいです。
では!
書込番号:7957904
0点

>Lレンズとは何ですか?
>レンズは将来、EF24-70 F2.8を買いたいです。
このレンズはキャノンを代表するLレンズです。
正式には、EF24-70 F2.8Lです。
レンズの先っぽに赤い線の入ったレンズ。
私は古いLしか持ってません。
書込番号:7957951
0点

夜のひまつぶしさん。
ありがとう御座います。
僕が欲しいと思っているレンズは正にLレンズなんですね。(笑)
書込番号:7957981
0点

夜のひまつぶしさん 、こんばんはぁ〜♪
おおお!綺麗〜〜よぉ!(^^)! SensiaV使ってくださったのね!嬉しいわ(*^o-* )Cyu!
素敵、素敵〜
SensiaVは、滑らかな階調と適度な色合いで、とても優れた描写をする名フィルムと思っていますぅ。
この色合いを、どーぞ基本にしてくださいね〜。
このフィルムの発色を知っていると、「ああ表現したから、センシアよりも濃いトーンのベル」や「青い山並みを出したから、ニュートラルなセンシアに比べて青いプロビア」とか、幅が広がると思いますぅ。
私も一時期、フィルムといえば、SensiaVオンリーになったくらいです。
フィルムライフを楽しまれて下さいね。
書込番号:7958018
0点

千郷さん
横スレばっかりですみません
マイヨジョーヌさん
>f5katoさんならどちらを選ばれますか?
・・・質問の意図がよく分かりませんが・・・
どちらか1本を持っていくとすれば17-85でしょうか。
キヤノンのレンズシステムはよく分かりませんので、焦点域のみの判断です。
旅行なら、標準、広角は外せないですね。
望遠は企図するものが明確にあれば必要でしょうが。
機材は少なく。自転車でしたっけ?
なおさらですよね。
>出発は22日です。
お気をつけて。
質問意図からずれてる場合はスルー願います。
夜のひまつぶしさん
SensiaVの色合い、いいですね。
フィルムの説明で医療用のため忠実な色再現とあったような記憶が。
花の撮影には向いていそうですね。
書込番号:7958309
0点

こんばんは。大変ご心配をおかけしました。
やっと書き込むことが出来るようになったので、返信します。
マイヨジョーヌさん>
前回の返答で、貴方がどうやって真摯に目の前のことに向き合っているか、そして自転車への情熱(…申し上げていませんでしたが、私の親戚が今同様に、仕事と自転車競技の二つに真摯に向き合っています)、そしてカメラへの情熱が伝わってくるような文章でした。
ありがとうございます。
ただ、私としては…正直、コメントのしにくい状況です。
偉大なカメラ板の先輩達が答えられていらっしゃるように、最近の質問がすごく的確になり、分かりやすいです。
しかし私もちょっと人見知りが激しいのです。なのですみませんがまだあまり深入りせず、(すごく口下手ですが)当たり障りの無い会話といった部分からでも貴方と会話していきたいです。
それと蛇足ですが…EF 24-70mm F2.8L USMって、けっこう重量ありますが、大丈夫ですか?
それなら私としては描写に定評のあるEF 24-105mm F4L IS USMの方が軽さもあり、オススメできますが、どうでしょう?またご一考の程を。
千郷さん>
大変返事が遅れて申し訳ないです。
最近の撮影は…実は廉価なDNPのセンチュリアばかり使って、ポジが全く使えていない状況です(><)。
蓮の撮影とか、紫陽花の撮影とかもポジを使ってみたいのですが…SensiaIIIって赤みが強く出るとかいいますが、花の撮影には適していましたか?
書込番号:7958362
0点

F6板のみなさん、こんばんは!
マイヨジョーヌさんへ
夜のひまつぶしさんから悪魔のささやきがありましたね!
Lレンズまたは別名白レンズを装着すると写真が変わりますよ〜
40Dにも使えますから、慎重に選んで購入してくださいね!
マイヨジョーヌさんからフラシュの話が出ましたので、ストロボ写真をアップします。
体育館の中で水銀灯の照明でしたので、絞って奥を暗くしたものです。
カメラはニコンEMにタムロン90mm52BBにストロボはサンパックSR20だったかな?
千郷さんへ
板で角館の話題が出てましたね!週末に角館の話をいたしますので、返信よろしくでーす。
書込番号:7958364
0点

f5katoさん。
ありがとうございました。旅行には2本ともレンズ持っていきます。でも17-85に試しに付けること検討します。ありがとう御座いました。
書込番号:7958453
1点

夜のひまつぶしさん。
ご返事ありがとう御座います。レンズ購入は将来的な事ですからじっくり検討しますね。
書込番号:7958489
0点

すみません、これだけ忘れていました…。
EOS−3に恋してるさん>
ご心配をおかけしました。
プロジェクタですか…いえいえ、それで見る価値なんてまだまだないですよ(苦笑)。
正直、持っていませんしね。
千郷さんがオススメの通り、いいルーペがあれば、それを手に入れてまたじっくり鑑賞してみたいです。
challengerさん>
ご心配をおかけしました。
いや、すでにもう私のカメラ(EOS-1HS)は枕の側に…ごめんなさい。風邪が治り次第、いつでも出撃できます!
とりあえずそれまでに街角でいいものがあれば、常時携帯しているAE-1+FD50mm F1.4でばしばし撮って行きたいです。
藍川水月さん、パサートW8さん、key-boyさん>
いらっしゃいませ&はじめまして。
Canon EOS-1使いのごーるでんうるふ(←ひらがなです)といいます。また今後ともよろしくおねがいします。
ニコンEOSさん>
こんばんは、お久しぶりです。またよろしくおねがいします。
書込番号:7958597
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんは!(^-^)
プロジェクターもライトボックス&ルーペに劣らず楽しめますよ!(*^_^*)
『それで見る価値』だなんて言わないでくださいね!臨調感が出てきますから(*^_^*)予算的に今無理ならばいずれでよろしいかと思います。
書込番号:7958898
1点

f5katoさん こんばんは
>フィルムの説明で医療用のため忠実な色再現とあったような記憶が。
そうですね。最初は標本撮影に使うフィルムかと思いました。
ただ、忠実な色再現という言葉に惹かれました。
ごーるでんうるふさん
風邪が良くなって良かったですね。
>花の撮影には適していましたか?
私は適していると感じました。
ただ、リバーサル初心者の意見ですが。。。
パサートW8さん
Lレンズは知らなければ、それで良いと思うのですが、その味を知ってしまうと
もう取り返しがつかなくなってしまいます。
私は特に「中古Lレンズ沼」に嵌ってしまいました。(一番厄介かも)
マイヨジョーヌさん
ごーるでんうるふさんの仰るように1V+EF24-70Lは、1V本体と合わせて2Kg弱の重さになり
気軽に撮影には不向きかもしれませんね。
私も先日EF35-350L+EOS1HSでトータル3Kg弱で撮影しましたが、次の日筋肉痛でした。
数100gですがEF24-105L ISは軽くて良いかもしれませんね。(手ぶれ補正も付いているし)
EOS−3に恋してるさん
プロジェクターは広い部屋でないと使えなさそうですね。
じゃぁ、家はダメか。
書込番号:7959248
1点

夜のひまつぶしさん、こんにちは!(^-^)
プロジェクターで楽しむには4畳半の部屋でもOKです!(*^_^*)
極端な話し、テーブルの上でもOKです。テーブルの上に置くスクリーンが有り、気軽に楽しめますよ!(^-^)
フジフィルムのHPでプロジェクターを検索していただければお分かりになりますから!確かアカデミアです(^_^)/~
書込番号:7959916
1点

EOS−3に恋してるさん こんばんは
スライドプロジェクター アカデミカ調べてみました。
「テーブルで気軽に上映会」、良いですね。
これなら四畳半でも大丈夫そうです。
それに辞書の様なケースもオシャレ。
でもその前にリバーサル沢山撮らないと。。。
書込番号:7962748
2点

◆ごーるでんうるふさん 、こんばんはぁ♪
いえいえ、お互い時間が取れるときに書き込めば^^
> SensiaIIIって赤みが強く出るとかいいますが、花の撮影には適していましたか?
赤みが強く出るんですか?
私は初めて聞きましたし、使っていて赤が強かったことは、感じられませんでしたねぇ。
ベルビア100がかなり色転びして、赤くはなりますけどぉ。
◆パサートW8さん、こんばんは♪
> 板で角館の話題が出てましたね!週末に角館の話をいたしますので、返信よろしくでーす。
あらぁ!嬉しいわぁ。
URLを貼ってくれると、助かりますぅ。
書込番号:7966978
0点

千郷さんこんばんは!F6板のみなさんこんばんは!
千郷さんから振られた角館について早速URLを貼りますね
皆さん、これを参考に遊びにきてください!
角館は、http://www.ldt.co.jp/kakunodate/
おまけで、角館から発車する秋田内陸縦貫鉄道です。赤字で今年の秋に存続か廃止が決まります。大変良い鉄道ですので一度ご乗車ください。
内陸線の途中に森吉山がありましてゴンドラに乗ると誰でも高山植物の撮影が出来ますので、お勧めでーす。
秋田内陸縦貫鉄道http://www.akita-nairiku.com/
お勧めは、のちほど書き込みします。
書込番号:7971596
0点

千郷さん、横レスごめんなさいね。
ごーるでんうるふさん、こんばんは
ご心配をおかけしました。
>風邪は治りましたか
いや、すでにもう私のカメラ(EOS-1HS)は枕の側に…ごめん なさい。風邪が治り次第、いつでも出撃できます!
>判ります。
その心境同じです。私は毎日ですけどね
無理しないようにしてくださいね
書込番号:7989352
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
みなさんこんにちは。
先日初めて航空祭に撮影にいってきました。
F5のAF性能を確認するには丁度いい機会と思い
無謀にもブルーインパルスに挑戦です。(笑)
解ったことは、F5のAFは精度、スピードとも私の能力
を遥かに凌駕している事。首が柔軟でないと追えない。
何処から来るのか解らない。空はプラス補正がいる。
などなど・・・私の下手さの再確認でした。
まってろヨ! ブルーインパルス!! 来年こそは撮ってやる!!!。(笑)
PS.子供は大喜びでした。(喜) ありがとネ、ブルー。
1点

メカトロニクスさん こんばんは
撮影ご苦労様です
えらい黒い煙出してるんですね。
昔、千歳行ったときもこうだったかな。
画の構成は好きですね、こういうの。
曇り空なのが惜しかったように感じますが迫力あります。
F5は曲がりなりにもオリンピック(1996どこだっけ・このときはテスト撮影程度に使われたみたいですね)でいい評判だったようですから問題ないとは思います。
ただ、VR70-300のとき、よく言ったり来たりしますね。腕が悪いだけか... (^^;
書込番号:7833773
1点

メカトロニクスさん、こんばんは。
私もスポーツを撮ることがありますが、流し撮りをしてもピンを外す事は殆どありません。
かなりF5は信頼出来るカメラです。
ピンボケの失敗カットより、ついつい縦位置シャッターボタンをロックするのを忘れて、2〜3枚シュールなカットを撮ってしまう方が多いくらいです。
掲載の写真は、なかなかかっこいいカットですね!
飛行機の写真は何れトライしてみたいです。
でも、大きなレンズが必要なんでしょうね。
F14も退役間近ですし、早く行かないと本土では見れなくなるかもしれませんね。
f5katoさん、こんばんは。
1996年のアトランタで最終テストを兼ねて機材提供をし、仰る通り概ね好評だった様です。
F5は撮れば撮るほど、シャープな写真が撮れるカメラだと確信しています。
ファインダー越しで見たイメージより、現像後のポジやネガプリントを見ると、目を見張るカットが多くあります。
頼れる相棒です、F5は。
ただF5・2台体制では今だ体がついていけません。
腕がカメラ負けし、腕の筋を痛めて湿布のお世話になってます。
あ〜、情けなや〜。
筋トレが必要ですね、ほんと。
書込番号:7834171
2点

こんばんは。ご無沙汰しております。
航空ショーは、私も過去に行った事が一度だけあります。
すごい迫力ですよね!
お写真拝見しました。
う〜ん。これで背景の雲が夕日に染まっていたら、
業界紙の表紙を飾っても良かったぐらいの"絵"になっていたか・・・と。
お見事です!
F5のAF精度、スピードもまだまだいけますね!有り難うございました。
書込番号:7834416
2点

メカトロニクスさん こんばんは
迫力ある写真ですね。
私も昨年初めて千歳へブルーインパルスを撮りに行きました。往復8時間がかりのバスツアーを利用して、飛行していたのは20分くらい。何時色の付いた煙が出るのかと思ったら結局は普通のグレーでした。宙返りた急降下もなくて残念でした。
D200と当時所有していた30Dの2台で行きましたが、AFの精度よりもカメラワークと言うかヘッドワークの方が追従にやっとでした。
F5のAF速度については私のレベルでは充分満足しています。(今の処、モノクロ専用機になっていますが)
書込番号:7834500
2点


>メカトロニクスさん
こんにちは。
私も先日、初めて航空祭(静浜基地)にF6とD3を持って行ってきました。
F6はプロビア100Fを使いましたが、今日現像から上がってくるので、どんな感じに撮れているか楽しみです。
メカトロニクスさんが貼られた作例ですが・・・・
測光はマルチパターンですか?
露出が空の部分に引っ張られすぎて、機体とスモークが真っ黒になってしまってますが、マルチパターンだと、ここまで行かない気もしますが・・・・
書込番号:7836086
1点

つばめ好きさん
>ファインダー越しで見たイメージより、現像後のポジやネガプリントを見ると、目を見張るカットが多くあります。
F5のファインダー、ちょっと暗いので、この点がイタイ部分でもありますね。
私もいい意味で「こんな画撮ったっけ?」と思うときがあります。
>ついつい縦位置シャッターボタンをロックするのを忘れて、2〜3枚シュールなカットを撮ってしまう方が多いくらいです。
F5でよくやる失敗ですね。
書込番号:7836209
1点

f5katoさん こんばんは!
会社のスキャナー(ものすごく古い)でプリントをスキャンしてみました。
じみちな作業が苦手なので、そのままアップしたのですけどザラザラになっ
てしまいました。(笑)
白い煙のはずなんですが、何故か極真っ黒で自分でもビックリしています。
逆光で超ドアンダーが原因かな? なんて解釈してますが、本当の処は初体験
でわかりません。(笑)
レンズは AF-S VR 70-300G でした。AF失敗も面白いので載せますネ。(笑x2)
つばめ好きさん こんばんは!
飛行機!是非トライしてください!! とっても面白いですヨ。
30分位だと思いますが、あっという間に終わっちゃいました!
年齢とともに感動する機会が少なくなっていましたが、久し
ぶりにワクワクしました!!。(笑)
F5買ってよかった!だってF2のままでは私は撮れませんから。
玉知安さん こんばんは!
>お見事です!
ありがとう! そう言って頂くとうれしいですネ。
実は、初体験なので勉強しました。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2001/0109/technics.htm#heading04
このHPの丸Eに同じような写真があります。(色が全然ちがいますが)
丸Dも頑張ったのですが、失敗しました。しかしこの失敗が面白く
リベンジの意欲を掻き立ててくれます。
gajitojunさん こんばんは!
>ヘッドワークの方が追従にやっとでした。
笑! 実は私もです。翌日は普段使わない首スジが痛くて・・・今もちょっと・・・
違和感が残ってます。(笑) 曇り空真っ黒の写真は真上で背骨も悲鳴を上げていまし
た。(笑)
りあ・どらむさん こんばんは!
情報ありがとうございます。当日は白でしたが他にも色があったのですネ。
他にはどんな色があったのでしょうか? もう見ること(撮る事)が出来ないのは
寂しい限りです。
双葉パパさん こんばんは!
なんと! 静浜基地! 一緒です。
管制塔から滑走路を見て右側の滑走路の線上先に居ました。
どこで撮るのが良いのか解らないので、教えてくださいネ。(笑)
>測光はマルチパターンですか?
はい、マルチパターンです。フィルムはビーナス400で露出補正なし
です。飛行中の撮影で露出補正するのを忘れちゃいました。(笑)
ブルーインパルスとピッツ曲技飛行のプリントだけザラザラした感じ
なので、ネガがアンダーでプリント時に補正していると思います。
失敗はしていますが翼端の雲も写ってますし、面白いと思い載せちゃ
いました。(笑) 何が出るのか焼かなければ解らないのも楽しみです!
書込番号:7837793
0点

みなさま こんばんは
メカトロニクスさん
>白い煙のはずなんですが、何故か極真っ黒で自分でもビックリしています。
えっ、そうなんですか。
いくらなんでも黒くは写らない気もしますが (^^;
私も10年前のネガを探してみました。
F5のは見つからずFM2にて撮影したものを
よく見たらピント合ってない!
レンズはAi-S300/4.5だった気がします。
縦に構えればメカトロニクスさんの画に近いかな。
ダメな例として (^^;
ネガ・フジV-100
書込番号:7838235
1点

>メカトロニクスさん
こんばんは。
やはりメカトロニクスさんも静浜だったんですね(^^)
私は管制塔周辺か、滑走路向かって左の方のレジャーエリアにいました。
ブルーの時は・・・・第二格納庫(T7の展示と子供用のエアプレーンがあった所)の前でサンニッパの重さに逆に振り回されていました(笑)
F6で撮ったポジは結局、今日は取りに行けなかったので、D3+VR328+1.7xテレコンのを1枚貼っておきます。
私も航空祭は初めてだったのですが、ネットで調べた範囲では、静浜は管制塔側のメイン会場は基本的に逆光なので、それよりも滑走路向こうの南側駐車場エリアの方が撮影には良いらしいです。
ただ、駐車場エリアは滑走路まで遠くなるので、より長いレンズも必要みたいですけど(^_^;)
書込番号:7839329
2点

f5katoさん こんばんは。
写真ありがとうございます。
空の色・真白な雲がとっても綺麗ですネ。
本当はこのような写真を撮りたかったのですが・・(笑)
MFで、しかもMEでの撮影ですから難しいのでしょうネ。
双葉パパさん こんばんは。
すぐ近くに居らしたのですネ・・・私も第二格納庫の前を何度か
通りましたので、ニアミスですネ。(笑)
F100は遭遇しましたが、F6とF5の方は見かけませんでした。(残念)
328x1.7 いいですネ! 500mm位ですし明るいので羨ましいです
300mmだと、あと少しが欲しいと思いました
>滑走路向こうの南側駐車場エリアの方が撮影には良いらしいです。
情報ありがとうございます。
当分レンズ買えないので・・・リベンジも管制塔側になりそう。(残念)
写真!上手に捕らえてますネ。私のは殆ど前が切れてしまってました(笑)
書込番号:7842202
0点

私も静浜に行きました。
滑走路南側の県警ヘリポート付近で撮影していたのですが、メイン会場と同じくらいのレンズで対応できると思いますよ。
私は今回は旧AiAF300mmF2.8×1.4と75-300で撮影しました(カメラはDXフォーマットです)。
F5も持っているのですが、航空祭では腕がないのを連写でカバーするため、非効率で怖くて使えません(^^ゞ
拙い画像ですが、焦点距離の参考に貼っておきます。
すべてノートリですが、一枚目だけ傾き補正を1度掛けています。
※ケンコーテレコンを使っているため、Exifにテレコン情報が書き込まれていないようですm(__)m
ちなみに、静浜だと浜松も近いと思いますが、こちらも同じような感じ(滑走路南側の駐車場エリアが晴天時の撮影には◎)だと思います。
書込番号:7844060
1点

度々スミマセンm(__)m
↑の真ん中のエアロックは2倍テレコンを付けているかもです(ブルーのExifと比較して)。
なんせ、記憶だけが頼りなので。。。(^^ゞ
書込番号:7845044
1点

ゴンベエ28号さん こんにちは 初めまして。
静浜にいらしたのですネ。(笑) やはり南側ですか。
情報有り難うございます。来年のリベンジの参考にしますね。
写真を拝見しますと、300以上の超望遠が欲しくなります
ブルーのマイブーム・・・ちょっと長引きそうです。(笑)
書込番号:7848301
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
やった、やりましたぁ〜。私のPRONEA600iが、修理から戻ってまいりましたぁ〜。
前にも書きましたが、光る川…朝さんのスレに刺激され、電池室のフタが壊れてしまって使えなくなっていたわが600iをキタムラ経由で修理に出していたのですが、それが戻ってきたのです。それで嬉しくなって、新しいスレ立てちゃいました。(^o^)v
今回依頼したのは、電池室のフタの交換と、グリップ部分のラバーの交換、それから各部の点検・調整だったのですが、じつは「補修用部品がない」ということで、修理不能で帰ってきてしまったのです。(T_T)
ところが、連絡を受けて取りに行ってみると、電池室のフタだけはちゃんと交換されているではないですか! つまり、カメラとして使えるようにはなって戻ってきていたのです! \(^o^)/
しかも、基本的に修理不能ということで電池室のフタ交換はタダ!送料その他の請求も一切無し!
ありがとう、ニコンさん! やっぱりプロネアにしておいてよかった。ニコンユーザーになっておいてよかった!(ちょっと大げさかな^^;)
と、いうことで、「良」というのはもちろん、ニコンのサービス部修理センターに対して、です!
ただ、帰ってきた600iを弄っていたら、新たな疑惑が…。(今日はちょっと時間がないので、後日に続く)
1点

となりの藤四郎さん
ちょっと一段落付きました。
>全て機械の自動補正が入ってしまうそうです。
えっ、そうですか。
当方のキタムラではいじらない方向でやっているといってましたが。
まあ、明るめの傾向は見られますけどね。
プリントもほぼNNNNの設定です。
とことんやり直しさせましょうとは言いませんが、なるべく指示出していく方法ではどうでしょうね。
キタムラ店員、プリントの認定資格かなにか持ってませんでしたっけ?
新人君(最近新人おじさんもいますが)はダメでしょうけど。
書込番号:7863871
2点

f5katoさん
すいません。この上のスレはf5katoさんのスレだったですね。たいへん失礼しました。m(_ _)m
何か、どのスレも方向性が似てきちゃって。(^^;)
>とことんやり直しさせましょうとは言いませんが、なるべく指示出していく方法ではどうでしょうね。
>新人君(最近新人おじさんもいますが)はダメでしょうけど。
最初はアルバイトの女の子に声をかけたんですが(ナンパ目的じゃないですよ。念のため^^;)、その子が結構機械を使い慣れているみたいで、最終的に店長に確認していましたが、結論は同じでした。
もっとも、聞いたのは、いうならば“一括処理”についてなので、一枚一枚注文して焼いて貰う場合には、調整も可能なのでしょうが。
ただ、私の場合は、露出に気を遣って写真を撮るようになったのはつい最近で、それまでは長い間、Pモードで撮影し、何の注文も付けずに同時プリントしてそれでよし、としていましたので、“こういうシチュエーションで、絞りがいくつでシャッタースピードがいくつだったから、こんな感じに仕上がるはずだ”といった経験則が皆無に等しいものですから、いろいろ注文を付けるというところまでは、なかなか…。(^^;)
それでもこの間、庭園を撮った一枚の写真を、空の部分の階調を出したくて都合三段階に調子を変えて焼いてもらったのですが、どれも自分の描いていたイメージとは違う仕上がりで(空の階調を出せば庭園が沈んでしまい、庭園が記憶に近い色合いになったと思うと、空は白飛び状態で。そんなに難しい光線状態ではなかったハズなんですが^^;)。
モノクロなら、「空だけもうちょっと焼き込んで」とか注文できたのですが(30年近く前の話です。モノクロなら自分で現像・焼き付けをするようになるべきなのでしょうが、そこに辿り着く前に、興味が写真から別のものに移ってしまいました^^;)、カラーの場合、そのあたりの勝手が分からず、さりとてこの年になると「教えて」とも言い出せず…。(-_-;)
つい“これならデジ一で撮ってトーンカーブを弄った方が気楽で手軽だ”なんて考えたりして…。(^^;)
書込番号:7864372
2点

>つい“これならデジ一で撮ってトーンカーブを弄った方が気楽で手軽だ”なんて考えたりして…。(^^;)
そこですね。
私の場合は「デジ一で撮って」の部分が「クールスキャンで読んで」に置き換わっただけですが。
しかし、現像機、結構融通利かないんですね。それとも店員のスキルが低い?
「フィルム使ってくれ」はいいのですが、出力関係のスキルアップがないとフィルムメーカー、DPE店厳しいですね。ここが良ければ、そんなにデジタルに流れることもなかったかと思います。ネガの表現力は「写るんです」で実証されてますしね。
書込番号:7864424
2点

>現像機、結構融通利かないんですね。それとも店員のスキルが低い?
「適正露出」ってやつは難しいですよね。自分はこれくらいが好みだ、と思っても、他の人は暗く感じたり、また明るすぎると感じたり。私には蓄積された経験値がない上に、思うところを正確に伝える表現力がないので、写真が思うように仕上がらなかったのは、多分そのせいだと思います(正直、店員さんは混乱したような顔をしてましたし^^;)。
>出力関係のスキルアップがないとフィルムメーカー、DPE店厳しいですね。
結局、“昨日入ったアルバイト店員が操作しても、お客さんからは大きな不満を言われない”といったあたりに仕上がりの基準を置いているんじゃないでしょうかね。だから、自動で“明るく、色を派手に”焼くような設定にしているのかな、と思ってしまいます。
>ネガの表現力は「写るんです」で実証されてますしね。
確かに。PRONEAとD50、そしてF100で撮り比べをして、35oフィルムが別格であることを痛感しました。
で、今の私の、最大の関心事は、APSフィルムで撮った写真(ネガ)の情報量と緻密さが、600万画素のデジ一(ぶっちゃけD50)を凌いでいるかどうか、です。
もし凌いでいるようなら、普段持ち歩くカメラはPRONEAにしようと思っています。
フィルムスキャナーを買えば、デジタル画像にはいつでもできますし、データも、「フィルム」という“不変”な形でも残せるわけですからね。
書込番号:7864498
2点

改めて溜め込んだコメントは出しますが、ひとまず…
私とパレットプラザとの出会いの話を。
そのパレットプラザは、単に職場から一番近いところにあっただけでした。
「まだ若いのにちょっと偏屈なおっさんがやってる」と、ちょっと敬遠されてたり。(^^;)
ここへフィルムを持ち込み始めて間もない頃…
子供がホームの端で、電車を見てました。横でお母さんがやさしそうに見ています。
とっさに写真を撮りました。子供とお母さんが小春日和の暖かい光に包まれてる状況がわかるよう、
大幅にオーバーで撮りました。電車も添えましたが、ほとんど白トビです。
で、ほとんどのコマを電車が占めていたそのフィルムのなかで、焼きあがったその親子の写真は、
電車になんとか露出を合わせ、親子が真っ黒につぶれた状態で上がってきました。
おそるおそる「これ、自分のイメージと違うんですが…」
「え?こんなオーバーでどないもできんネガから、苦労して電車が飛ばんように焼いたんだけど?」
「すいません…電車は判別できる程度でいいから、この親子をきれいに見せたいんです…」
「…わかりました」
すぐに焼き直してくれました。ものの数分で。「こんな感じでいいですか?」
…私の思い以上に、暖かな日差しに包まれた、楽しそうな親子の写真になりました。
以来、暇な時は、話をするようになりました。
「偏屈な親父」には違いなかったですが(苦笑)、写真については大変詳しく、
「こんな機械(ラボ機)なんてあてにしたらとんでもない写真ばかり焼くからね。
僕は全コマ手動で補正かけるんだ」とおっしゃってました。
大急ぎで焼いて!と頼んだ時は「じゃあ全自動で焼くけどいいか?」と聞かれるくらいです。
とても信頼できる人だったのですが…実はそこの向かいにも人当たりのいい写真館があり、
地元の人はそっちに離れていってしまってたので…
私が大幅にデジタル移行してまもなく、廃業となりました…
…私一人で支えてたわけでもなかろうに…(^^;)
※確かに1回撮影に行けば、少なくとも3本、多かったら10本越えてたからね。
あの店で1万円以上の請求が来るのは、そら私くらいなもんだったかもしれん…
1ヶ月で5万を超えたときも結構あったからね…
書込番号:7867982
2点

光る川・・・朝さん
鉄道、本格的にやると弾(フィルム)がいくらあっても足りないくらいに消費しますね。
普通は写真館の方がしょぼかったりする感じもしますが...
パレットプラザの方が潰れるとは。
当方居住地の近くにもパレットプラザ、ありますが利用したことはないです。
ただ部下が結婚式の写真をそこで焼いたものを見ましたが、きれいに焼けてましたね。
「単に明るく焼いた」写真ではなかったです。
キタムラのほう(2件あるうちの新しいほう)は開店当初は私的にはOKな濃度でしたが、
そのうちやや明るめの調子になりましたね。万人向けなんでしょうね。
書込番号:7868934
2点

月末の〆と、とどめの出張から解放されて、やっとレスする余裕ができました。(^^)
光る川…朝さん
私の通常の行動半径の中にはパレットプラザがありませんので(田舎っつーことですかね^^;)何とも言えませんが、こだわりのある店、こちらの注文に一生懸命応えようとしてくれる店、というのは離れがたいですよね。
私が前に住んでいた所の近くにあったプリントショップは、本業は別にあって、その店舗の一角にDPE機を据えて奥さんがプリントを担当しているような店で、技術的・知識的にはたいしたことなかったと思いますが、注文を付けると一生懸命応えようとしてくれて―。機械的な対応をされる店よりも、そういうお店の方が愛着が湧きますよね。
「プリント出すならここだよ」なんていわれている店もほぼ等距離にあったんですが、そこはちょっとよそよそしい感じがして、“別に気合いを入れて撮った写真じゃないし”って感じで、次第に足が遠のいちゃいました。
f5katoさん
>そのうちやや明るめの調子になりましたね。
もしかしたら、その時に機械が新しいのに変わっていたりして…(^^;)
ところで、写真の被写体、色の対比といいトタン葺きの作業小屋(?)の風情といい、面白い被写体ですね。加えて、ちょっとザラッとした感じに、逆に雰囲気を感じて。
私が良く通る国道から少し奥に入ったところに廃屋があって、そこを通るたびに“撮ってみたいな”と思うんですが、なかなか思いが達せられずにいます。
でも、今年の秋くらいには何とかしたいな、と(そのあたり、一面がススキの原になって風情が増しますので)。
書込番号:7877125
2点

となりの藤四郎さん こんにちは
>>そのうちやや明るめの調子になりましたね。
これは、単に機械設定かな〜とも思います。
開業当時からデジタルプリントでしたから。
まあ、機械、入れ替えた可能性もありましょうが。
若干オーバー気味なので万人向け調子じゃないかと考えています。
ニコンのデジタルでも以前から見ると明るい調子になってますしね。
D70は好きな調子でしたが、D40だと大体マイナスに振っていたりします。
(風景に関して。人物ならOKですね)
>ちょっとザラッとした感じ
空などのパターンのないところはざらっとした感じが目立ちますね。
デジタルに慣れてくるとことのほか感じます。
デジタイズのやり方次第でもあるでしょうが。
プロネア関係、札幌でもそんなに値段は落ちてないようです。
キヤノンAPSは3000円前後ですがニコンだと7000〜8000前後です。
>少し奥に入ったところに廃屋があって、
廃屋、土木遺跡、いつか見た風景だからでしょうか、写欲をそそりますね。
写真はフジの400ですが貼っておきます。
IX60-180のほぼ最短距離での撮影です。
書込番号:7878397
2点

留守にして申し訳ありません…
現像の件、私のほうは当面、Kodak Express に限定することにします。
同一条件プリント設定の件…
皆様、安いキヤノンのカメラはいかがですか?(爆)
今日はAPSは寝てましたが… 明日は持ち出したいですね。
600i では、全ニコンマウントレンズの動作確認が取れましたので、
S のほうで、IX24-70、IX60-180/4-5.6、SIGMA の動作確認をしたいです。
書込番号:7879980
2点

>皆様、安いキヤノンのカメラはいかがですか?(爆)
う〜ん、じつは今、知り合いから、EOS Kiss(もちろんフィルム機)をレンズ(タムロンの廉価版)付きで売りたい、という話が舞い込んできていているんで、その話がまとまったりした日には、あるいは…。(^^;)
書込番号:7881192
1点

f5katoさん
>空などのパターンのないところはざらっとした感じが目立ちますね。
デジタルに慣れてくるとことのほか感じます。
被写体のコントラストが低くなるとザラついてくる印象を受けますね。
でも、廃屋を狙うときは、ザラついてくれた方が荒涼感が出ていいかも、なんて考えてもいます。
傾向さえつかめれば、それを逆手に取る表現を考える楽しみも生まれてきますよね。(^^)
で、IX60-180、結構シャープですね。
たしかIXレンズが出たときに、雑誌で“この描写で35o用レンズがあったなら”というようなインプレッションがあったように記憶していますが、なるほど、と思わせる描写ですね。
しかし、デッカイですねぇこのアリ。噛まれたら痛そう!
北海道は何をとってもスケールがデカイ! と思っていましたが、まさかアリまでデカイとは…。(^^;)
書込番号:7881336
2点

となりの藤四郎さん
>う〜ん、じつは今、知り合いから、EOS Kiss(もちろんフィルム機)をレンズ(タムロンの廉価版)付きで売りたい、
>という話が舞い込んできていているんで、その話がまとまったりした日には、あるいは…。(^^;)
お待ちしておりますm(__)m
>>空などのパターンのないところはざらっとした感じが目立ちますね。
>デジタルに慣れてくるとことのほか感じます。
デジタルでも傾向自体は変わってないですね。
感度をむやみに上げると感じます。
>傾向さえつかめれば、それを逆手に取る表現を考える楽しみも生まれてきますよね。(^^)
そうです。それを狙ってます。それしかAPSの生きる道がないんで(^^;)
>で、IX60-180、結構シャープですね。
ですね。もしかして S 用の小さいのとは、やはりかなり違うのかも…
>しかし、デッカイですねぇこのアリ。噛まれたら痛そう!
…ですか?うちの近所にもいそうですけど…(^^;)
…さて、「Kodak200 を使って、1本すべてをLレンズで撮影する」を、
今日あたり実行しようかどうか…
悩んでるうちに日がくれそうです(;_;)
書込番号:7882769
1点

光る川…朝さん
レスが遅くなり、申し訳ありません。18-55oのAF疑惑の方に気を取られて、自分のスレのことを忘れてました。(^^;)
>お待ちしておりますm(__)m
あまりあてにはしないでくださいね。何しろ、私に話を持ちかけてきた御仁は気が変わるのが早いので、そんな話を私にしたことすら忘れているかも…。(^^;)
>「Kodak200 を使って、1本すべてをLレンズで撮影する」を、
今日あたり実行しようかどうか…
悩んでるうちに日がくれそうです(;_;)
撮影は無事終了されましたか? 私もまた何か撮ろうか…と思っているうちに、当地方も本日入梅です。(T_T)
書込番号:7889536
2点

とりあえず、EF50-200/3.5-4.5L で数枚。
キヤノンから出場したてのKDXでは、ピントが芳しくありません。
もともとピント疑惑機です。
調整できるんかしら…
とりあえずまだ、100-300Lと300L単があります。
書込番号:7890023
2点

光る川…朝さん
前ボケがメルヘンチックな感じを醸し出していて、いい雰囲気じゃないですか。
じゃあ私は、“掟破り”のシグマ50oマクロを使って、D50と600iで「虫」を2枚。色気のない被写体ですが、ご勘弁を。(^^;)
書込番号:7893784
2点


となりの藤四郎さん
…APS、なかなかやりますねぇ!
レンズがいいとそうなるのかな…楽しみです。
書込番号:7894362
0点

ちょっと言い訳させてもらうと、本当はもうちょっとシャキッとピントが合うと思うんですが、それがいまいちなのは、足場が悪く、かつ中腰での手持ち撮影だったので…。(^^;)
ともあれ、コケの写真はアンダーだと思うんですけど、不思議と粒子が荒れませんでしたね。
下の方のスレのf5katoさんの写真を拝見すると、コダックの200でも、逆光気味だったりして低コントラストな状況になると荒れちゃうのかな、と思ったりもしていたんですが、意外に好結果でした。
しかし、APSのクセをつかむのは、なかなか骨が折れますね。
書込番号:7897986
1点

まったくです。
APS ISO800 をどう料理したらいいのか…(−−;)
書込番号:7898368
1点



みなさ〜ん、こんばんは!
先日、カメラのキタムラで・・・またやっちゃいました(^_^;) ほんとにバカ!と自分でも思うのですが、F(2台目)を購入しちゃいました。
いつも行っているキタムラの中古コーナーを見たのがいけなかった。今まではあっても全く気にならなかったFが2台も並んでいるのが目に入ってしまい・・・しかも1台は私のフォトミックTnと同じ白のアイレベル(670万番台)ではないか!・・・値札は49,800円となっているし、「これチョット見せて」と言ったのが運の尽き。
パッと見たところ、たいして目立つ傷も無いし、狙っていたペンタプリズム自体にも僅かな傷はあるが、当たって凹んだ様子は無い・・・。
シャッター幕に触った痕があるが、動きに問題無さそうだし、いざとなったら私のF フォトミックTnとファインダーを付け替えることもできる。「値段によっては買いかも?」と思い早速、価格交渉開始!
店長を呼んでもらい、「これもう少し安くならん?」と訊ねると、店長が何やら調べに行って戻ってくると『じゃあ、44,800円で!』と言ってくる。「いんや、まだまだ!」と思った私はイロイロ難癖をつけ始める(そんなら、買うな〜!)。
店長:『それじゃあ、43,000円。』
私 :「42,000円!」
店長:『わかりました!』
てなわけで、レジに向かう・・・と、ここで嫁の登場!
嫁 :「これいくら? え〜!4万円にならんと?」
店長:『う〜ん、これ以上は・・・じゃあ、何かサービスします』とカウンターの下をゴソゴソ・・・出てきたのはAS-1! 『これで!』
私 :「ありがとうございます!」・・・でかしたぞ〜、嫁!!
おかげで良い買い物ができたよ〜〜(笑)
というわけで、アイレベルファインダー+ボディー+AS-1を42,000円でお買い上げとなりました。
今まで持っていたF photomicTnはもうしばらくしたら、レンズと一緒にオーバーホールに出すことにします。
とりあえず、ご報告まで(^-^)ノ゛
2点

デジイチローさん、こんばんは♪
いつも書き込んでいただき、ありがとうございます(=^▽^=)
>まずは50mmF1.4Sと28mmF2.8Sを狙っています。
どちらも良いレンズですよねぇ〜!って、私はどちらのレンズも持っていませ〜んσ(^-^;)
あまりここの掲示板を一生懸命見ていると、いろんな沼にズブズブと嵌っていってしまいますので・・・時には、適当に眺めるのも良いかと思います。それでも次々に欲しいものが出てくるのは困ったものです(^_^;)
>そらに夢中さんも毎回連れ出すカメラ選びに迷われる事でしょうが、その辺までも楽しんじゃってください(≧∇≦)
ハハハ、温かいお言葉ありがとうございます(笑)! 確かに、持ってるカメラはできるだけ連れ出してあげないといけませんね(^-^)ノ゛
書込番号:7809332
0点

そらに夢中さん、こんばんは(^_^)/
こちらこそ、いつも楽しませて頂いてます!ありがとうございます(^-^)
やはりどちらも良いレンズなんですね!って持ってないんか〜〜い( ^_^)/
お気遣いありがとうございます。時には力を抜いて見るのも大切ですね。確かにここの掲示板を色々見ていると物欲がどんどんパワーアップしてくるのを感じます(汗)
ですが、仰る通りここを見ずともカメラをやっている限りほしい物がどんどん出てきてしまいますね(^o^;
持ち出すカメラに悩む程持っているのは羨ましいかぎりですけどね(≧∇≦)
書込番号:7813357
1点

みなさん、こんばんはぁ〜♪
ちょっと、思いもしないことが起こってしまいました。(・_・)エッ....?何かって?
じつは・・・このスレから(?)また新しい犠牲者が生まれてしまいました(笑)
まさか、あの方があんな事になるなんて・・・・・( ̄○ ̄;)!
コガラさん、OM-1(シルバー)ご購入おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
まさか、このスレでOMシリーズについて話をした後にご購入とは・・・そういっためぐり合わせのようなこともあるんですねぇo(^-^)o
しかし、非常に状態の良いものをお手頃な値段で購入されましたね。やっぱり、OM-1は三角頭がかっこいいです(//▽//)
思い出のカメラが『ほぼ10年ぶりに再び手元に戻って』きたというのもドラマがあって良いです。
良いお買い物をされましたね。できれば、このOM-1で撮影したコガラさんのお写真をまた拝見したいです(^-^)ノ゛
書込番号:7847188
0点

ゲゲッ! なんで知ってるんですか?
おっかしーな。内緒にしとったのに…
ハイ、なかなかええのを見つけました…というか、こっちをジーと見てました(笑)。
良品なのに、安売りコンデジぐらいの金額だったのでついつい…^^;)
細々した箇所で些細な不調な点もあるにせよ、あれならしっかり撮れそうです。
今はエリートクロームを入れてますが、忙しくてまだ数枚しか撮れていません。
現像から上がってきたらまた写真はアップしますね。 (^^)ノ゛
書込番号:7847437
0点

コガラさん、おはようございます!
>ゲゲッ! なんで知ってるんですか?
おっかしーな。内緒にしとったのに…
・・・って、ブログで2回にわたって紹介されてりゃぁ、コガラさんファンなら誰でも知っとるんやないとですか?(笑)
いつ祝辞を述べようかと思ってましたが、このスレでさせていただくことにしました。大丈夫でしたかね?
>現像から上がってきたらまた写真はアップしますね。
は〜い! 楽しみにしていま〜す(^-^)/
不出来な生徒より・・・
書込番号:7847564
0点

みなさん、おはようございます♪
・・・って、まだこのスレを読んでくれとる人っているんかいな?
先日、カメラのキタムラで買い物をしていた時のこと・・・20代後半〜30代前半くらいの女性が、レザーケースに入ったOM-1+標準レンズを手に店員と何やら話しています。
見た所、そのカメラは長期間押入れのような場所に仕舞われたまま放置されてたみたいで、レザーケースは、埃というか、カビのようなものにうっすらと覆われています。
途切れ途切れに聞こえてくる会話の内容から想像すると・・・その女性は親族の形見である、そのOM-1を復活させて使いたいらしく、修理の相談をしているようでした。
そのOM-1はすでにプリズムが腐食していて、カメラやレンズの内部にまでカビが発生しているようです。修理見積りは3万円以上だったと思います。中古のOM-1が十分買えるお値段です。私はここで、その女性は修理を諦めるかな?と思っていたのですが・・・その方は、何としてでもそのカメラを復活させたい様子で、店員から『これだけの予算をかけて修理をしても、完全には直りきらない場合もありますよ』と指摘を受けても、『修理をお願いします』と言っておられました。
私が目撃したのはここまでなのですが・・・あんなにカビだらけのカメラでも、それを受け継ぐ人にとっては故人の思い出も詰まった、他のものには代えられないものなのでしょうね。機械式カメラならば、このように次の世代に引き継いでいくことができる。
私にとって、なんだか心温まる出来事でした(^-^)ノ゛
書込番号:7986777
3点

>・・・って、まだこのスレを読んでくれとる人っているんかいな?
いますよ(笑)
設計者の米谷さんが読んだら、設計者冥利に尽きる話ですね。
書込番号:7986787
3点

f5katoさん、おはようございます!
>いますよ(笑)
ああ、よかったぁ〜(^o^;)
お仕事忙しいのに、書き込みありがとうございます。
>設計者冥利に尽きる話ですね。
本当に・・・モノづくりに携わる方からすれば、嬉しいですよね♪
書込番号:7986809
2点

凄い!
こんなスレがあったのですね。
リンクを張っていただきありがとうございます。
こちらをじっくり拝見し、勉強させていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:11954405
1点

ニコン好き初心者さん、こんにちは♪
こちらにもお越しいただき、ありがとうございます。
私は下手の横好きでして…ニコン製MFカメラを買い集めていますが、何か参考になる事がありましたら幸いです。
こちらこそ、よろしくお願い致します(^o^)丿
書込番号:11956318
0点

こんにちは。私も最近New FM2を購入して銀塩カメラを楽しんでいます。
気がついたら、標準の50mmの横に中古の28mmが…怖いですね、沼は。
書込番号:12091911
1点

モリトラさん、こんばんは♪
New FM2をお持ちですか。良いですね〜!
私はFM3Aを入手していますので、New FM2は「もう要らない」と言い聞かせていますが…フルメカニカル機は良いですよね(^_^)
最近スポットメーターを入手しましたので、このFにモノクロフィルムを詰めてスナップ撮影に連れ出してあげたいと思っています。でも今は、中判での撮影が楽しいんですよね(^_^;)
>気がついたら、標準の50mmの横に中古の28mmが…怖いですね、沼は。
銀塩MF機を使いだすと、何故か次々に機材が増えていきますね。まるで中毒みたいに(笑)
次は広角レンズなら、24mm、35mm辺りか…85mm、105mm辺りの中望遠が欲しくなりますよ〜♪
また、New FM2での撮影も楽しまれて下さいね(^-^)ノ゛
書込番号:12095519
0点

そらに夢中さん、はじめまして。
このFは私が小学生のころ、父親が買って大事にしていた物です。親子2代で愛用してます。
持ち歩くにはちょうどいいサイズでレトロな雰囲気が持って歩いているだけで楽しいですよね。
3代で愛用できればいいのですが、フィルムが・・・・・。
書込番号:12117194
1点

こんばんは。
私はオークションでFを落札しました。まだ届いてませんが、シャツの裾でレンズを拭いちゃうくらいガンガン使うつもりです。
昔、F3が買えなくてFを買って撮っていました。
金が入ったらプラナーを買いたいと思います。誰か使っている人います?
書込番号:12118914
1点

落葉の部屋さん、はじめまして。こんばんは♪
綺麗な後期型Fをお持ちですね〜。それこそ、お父様と二代に渡ってそのカメラを大事にされていたであろう事が、お写真からも伝わってきます。
私もできる事なら、我が子に愛用しているカメラを遺してあげれたら…という思いでいます。
今日はこのカメラにモノクロフィルムを詰めて、少しだけスナップを撮影しました。動き自体には、現代のカメラの様な、洗練された様子は全く見受けられないのですが…「写真を撮っている!」という充実感に満たされる不思議な良さがあります。
どうぞ、良くは分からない将来の事を悲観されるよりも…このカメラに現在発売されている使えるだけのフィルムを詰めて、撮影を楽しまれてください! その先にこそ、何物にも代えがたい思い出が沢山待っていると私は思います。
書込番号:12124941
1点

どら焼き好きさん、こんばんは♪
オークションでNikon Fを入手されましたか。 おめでとうございます!
お手許に現物が到着するまで楽しみですね。 どんどん使ってあげてください。
残念ながら、私はツァイスレンズを使用した経験がありませんので、何もコメントは申し上げられませんが…基本的にF-マウントのレンズなら(Gレンズ以外)ほとんどが使えるので、楽しみ方は幅広いですよね。DXレンズもイメージサークルの問題さえ気にしなければ、使えない事はありませんしね。
書込番号:12125021
0点

コメントありがとうございます。
時々、散歩のお供に持ち歩いてレトロな感覚になってます♪
中学生だった頃、父に内緒で持ち出してネオパンやトライXを詰めて電車を追いかけていた頃の記憶が甦ります。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:12126017
1点

そらに夢中さん、こんにちは。
Fが届きました。フォトミックボディの現物を初めてみたので、ちょっと面食らいました。アイレベルモデルとイメージが違いますね。昔を思い出して、モノクロの100フィートを買ってみようと思います。お互いガンガン使いましょう。
書込番号:12126901
0点

落葉の部屋さん、こんばんは♪
>時々、散歩のお供に持ち歩いてレトロな感覚になってます♪
いいですね〜! そういう使い方が(現在の)Fには似合っていると思います。
私も負けないように使っていかなければ…(^_^;)
こちらこそ、よろしくお願いします(^-^)ノ゛
書込番号:12135043
1点

どら焼き好きさん、こんばんは♪
早速、商品が届きましたね。おめでとうございます(^^)v
フォトミックボディはファインダーがかなり大きいので、アイレベルとは印象が随分と異なりますよね。それでも、もしも露出計が動いていれば、めっけ物ではないでしょうか?
思う存分、使い込んであげてください(^-^)ノ゛
書込番号:12135089
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
F6とこのレンズ、つけると様になりますが、描写も上々^^
F値は暗いのですが、F6のメチャ見やすいファインダーで苦になりません(*^▽^*)
去年の古代蓮公園での撮影ですが、F6の女性も一人発見。わかくてかわいいこでしたよぉ。
サンニッパ+テレコンだと思いましたけど。
さて、このレンズ、コントラスト、色合い、トーンと良いレベルで、PROVIA100Fとの相性も良いでしたぁ。
F6(F5もそうですが)シャッターモニターが監視しているので、シャッターを押す満足感もある意味、格別です。
4点

やだわ、まだお化粧中なのに・・・
GWなに撮ろうかしら? (笑)
書込番号:7751585
0点

コガラさん、こんばんは
そういえば、New FM2の最後のカタログ表紙がきれいな女性のモデルさんでしたよ。
>懐かしいカタログですね
これを見ていると、なんかシルバーモデルも新鮮な感じがします。
NIKONがもう一度、FM3を販売してくれないかな
MFで完成度も高く、そのまま同じものでもいいから、生産再開を望むよう〜
書込番号:7753140
0点

challengerさん、こんばんは。
New FM2・F3が役割を終え、ちょっと間を置いてからFM3Aが出てきたような記憶があるんですが、あの時
「いいカメラ出したなぁ」と思いました。欲しかったんですが、私が同時に考えたのは
「まだ出て間もないからそんなに急いで買わなくても大丈夫だぃ」でした(笑)。
ところがギッチョンでしたねぇ…
S3はおろか、あのSPまで復刻させられるぐらいなら、FM3Aぐらいチョチョイノチョイで…
まぁいろいろ事情があるんでしょうから仕方がないようですが。
いま私の手元にあるFM3Aといえば……カタログが1部だけです (+o*)☆\(^^;
書込番号:7753395
0点

みなさん こんばんは
青森から帰ってまいりました。
フィルムメイン(ベルビアメインでモノクロ、カラーネガ含む)で約18本でした。
70-180は...近接撮影はないだろうとの判断から外しました...
取り急ぎ、報告します。
○青写森家さん
>僕は昨日八甲田方面に撮影、兼偵察に行ってきましたが、
その節はありがとうございました。
私も4/29(同じ日ですよね)の午前中に八甲田に行っていました。積雪3mの光景を期待したのですが....
大分融けて、一部に残っているだけでしたね。
ロープウェイに乗る元気もなく、三沢方面に車を進め、和田ダム下流にある農村・桜風景を撮りました。まぁ、その前に雪中行軍の銅像までちょっと歩きましたが (^^;
青森は...桜の風景がいろいろ撮れそうでしたが、道の狭いところが多く、車の置き場所に困りまして、撮り損ねたところが多数ありました。私的には南郷方面の田園風景がいいのかなとも思いましたが、田に水も入っていない状況でしたので桜と組み合わせるのは難しそうですね。単に桜の開花が早すぎたためかも知れませんが。
気候が当方地域に酷似しているため大体の感じが掴めて良かったです。
ちなみに八甲田には白樺があり、知床そっくりに思えました。あの樹を見ると、あの辺の気候の厳しさが分かろうと言うものです。
ちょっと下がると白樺がなくなり、あぁ内地だなと思えますね。
書込番号:7753886
1点

千郷さん、みな様こんにちは。
>f5katoさん
青森旅行お疲れ様でした。
僕は撮影というよりか、ブナ林の偵察がメインでしたが、
29日はひょっとしたらf5katoさんの結構近くにいたかもしれませんね(^^ゞ
(もしや!と思い、北海道のナンバーでF5持った人は居ないかと、ちょっときょろきょろしてましたが、結局人影自体あまり見かけませんでしたが・・)
南郷方面にも行かれたのですね!
と言うことは世増ダムにもいかれたのでしょうか。
仰るように、青森は山間部なども、結構道が狭い所が多いですね。
なので、僕は撮影には軽自動車で移動しています(^-^)
f5katoさんの希望にそえるような被写体が見つかったかどうか分りませんが、
またのお越しをお待ちしてます(^^)
書込番号:7756366
1点

千郷さん、みなさん こんにちは。
○青写森家さん
八甲田山、山道がきつですから見通しが悪いですけど、半径1キロメートル内外で接近していたりして...
私はCAPAでした。八甲田1写真の左端手前。
いま考えると樺の林、全く撮りませんでしたね。 (^^;
幹が歪なこと以外は北海道の林と同じに見えたからでしょうか...
南郷の世増ダムは...全くチェックしていませんでした〜(TT)
あてずっぽに行ったので....
上陸日と次の日にかけて十和田湖経由にて秋田の大潟村に行ってしまいました。
農業土木関連の仕事もやっておりまして、八郎潟の干拓事業はどんなもんかいなと思い(干拓事業は特殊なので直接は参考になりませんが)、趣味の写真とはちょっと違いますが、足を伸ばした次第です。
青森は...交通量もほどほどで走りやすく(道は狭いところが多いですが)、丹念に見れば撮りどころはある感じがしますね。春はちょっと、当方地域と同じく、桜以外のモチーフが少なく感じますが。
6月の新緑、10月下旬の紅葉など、木々の密集度が高く(こちらの森林は比較的スカスカに感じます)、良さそうですね。ただ、その頃、長期休暇が難しいです。残念ながら。
知床で我慢するしかないですかね〜。
今度は機材を絞り込んで軽自動車のレンタカーによる田園風景、あるいは徒歩と鉄道に限定して街撮りや鉄道沿線風景がいいかも。
あるいは、あえて冬に行くとか。車停める場所、いよいよなさそうですが。
冬期装備はばっちりですよ。ただボタ雪だと弱いか....粉雪仕様なので (^^;
機材は用意した半分も使えませんでしたね。
VR70-300が一番、勝手が良かったです。
書込番号:7756699
1点

千郷さん、みなさん こんにちは。
>f5katoさん
>今度は機材を絞り込んで軽自動車のレンタカーによる田園風景、あるいは徒歩と鉄道に限定して街撮りや鉄道沿線風景がいいかも。
CAPA位の大きさでしたら、軽自動車をレンタルするよりかは、
もしかしたら、乗りなれた車の方が良いかもです(^^ゞ
やはりVR70-300が一番、勝手が良かったですか!
僕もそうなんですよね・・・
VR70-300は意外と描写が良いし、気合入れてぼかしたい時は単焦点使うので、
風景とは言え、スピード勝負の時は大変重宝してますo(^-^)o
確立はかなり低いとは思いますが、次回来られる時に
偶然ばったり!なんてこともあったら面白いかもですねo(^-^)o
そう言えば、先日なんとヤマダ電機でこのMicro-Nikkor ED 70-180 が展示品限りで、
販売されていました!
このスレの影響もあり、一瞬ぐらりときましたが、せっかくのナノクリスタル貯金を
途中で切り崩しては・・と、思い、なんとか踏みとどまりました(^o^;)
書込番号:7766686
1点

みなさん こんばんは
青写森家さん
>確立はかなり低いとは思いますが、
いや〜同じ日に同じ場所に行ってるくらいですから、意外と確率高いんじゃないですか〜(笑)
私もF6持った人に出くわしたらどうしよう、などと期待しました。
あと、青森方面、雪国なのに道が狭く、除雪など、どうしているのかな〜などと土木屋的に思ってしまいました。
70-180は、今回持参しませんでしたが...
新緑の季節で奥入瀬あたりで効果を発揮しそうですね。
AF-Sになってくれれば、使い勝手がいいと思います。
書込番号:7767468
1点

>f5katoさん
>青森方面、雪国なのに道が狭く、除雪など、どうしているのかな〜などと土木屋的に思ってしまいました。
休暇の旅行でもお仕事の事も考えて行動されるとは、頭が下がりますo(_ _*)o
ちなみに、先日ヤマダ電機でこのレンズの実物を始めて見たのですが、
思っていたよりも細身で、ホールドしやすそうだなあと思いました。
でも、よくよく考えてみたら、マクロで70〜180ミリでズームできるって、
めちゃくちゃ便利ですね!!
今のままでも、他には無い十二分に素晴らしいレンズなのでしょうけど、
最近のNikonはかなり気合が感じられますので、あわよくば、AF-S、ナノクリスタル化・・
なんてのもちょっと期待しちゃいそうです(^^ゞ
書込番号:7769514
0点

uma56さん、こんばんはぁ♪
わざわざ、どうもありがとうございますぅ♪
お写真歴も、かなりの方に、このように仰って戴き、千郷はうれしいです。
> 軽く受け流してしまうが吉だと私は思っています。
よい、ご忠告ですね〜♪ それがよいでしねぇ。
これからも、よろしくお願いしますねm(_ _)m
書込番号:7771123
0点

ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
義母さまの終末の面倒を自宅で看るというのは、並大抵の事ではないわよぉ。大変ですが、気持だけは応援しています。
こんな時には、写真って息抜きにも、とってもよいですよね〜。
私なんか、掃除が大の苦手ぇ〜〜〜。お洗濯は大好きなのよね。
全てを100%満足するまで家事をするのは、大変な事よぉ。
体の調子の良いときは、メチャクチャ頑張るという風にしないと、体がもちませんよぉ。
くれぐれも、やりすぎず適度に(*^▽^*)
ツキヌキニンドウのお写真、とっても綺麗ですね〜
Velvia50、彩度があるのに、ちょっと渋い感じの発色がいいわぁ。
書込番号:7771167
1点

千郷さん、こんばんは。拝見していたのですが、纏まった時間が出来なくてレスが出来ませんでした。遅レスですみません。
義母は我が家に二泊3日居たら、すっかり元気を取り戻しました。今日義母に会いに行ったらスタスタと歩いていたり僕に悪態をついたり。我が家に居たときは妻が添い寝をして看病をした事が嘘のようです。こういう状態を繰り返して老衰して行くのだと思います。余りに元気になったために我が家に戻って来るのが6月まで延びました。今日も家事労働を終えて急いで義母に会いに行き、戻って布団や満艦飾の洗濯物を取り入れる。暑かったのでもうへとへとです。マア、妻の最後の親孝行に付き合います。
ただ、まだ写真を撮る意欲が湧きません。晩酌の1杯が楽しみなだけです。
段々と後戻りをしますが、06年のGWに義母を車椅子に乗せて昭和公園へ行きました。その時の昭和公園西立川口の風景を添付します。
余談になります。一般道路は車椅子を押すのに最悪です。が、JRは駅構内に入ってエレベータと電車が上手く乗り継げるようになっており、スムースに目的駅に着くように設計されています(僕が利用した範囲だけなのかな?)。若者は車椅子に対して親切だし、こんな時は日本も未だまだ大丈夫だと思って幸せになります。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7775933
0点

ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
> 拝見していたのですが、纏まった時間が出来なくてレスが出来ませんでした。遅レスですみません。
どんでもございません。こんなに精一杯の状況の生活をなさっているのですから、気にしないで下さいね。
義母様、すっかり元気を取り戻して、なによりよぉ。
ヤングQ太郎さん、忍耐、我慢の甲斐があったというものよぉ。
不自由になれば、悪態をつく。これは、我慢するしかないですからね。
ご苦労様ぁ。
GWは昭和記念公園ね!
不自由なく、また若者にも親切にされ、よかったですね。
なぜか、お写真から、その情景を感じられます。
それは、ちゃんとお写真が撮れているからです。
気を遣えない若者だらけでしたら、カメラを出すどころでは、ないでしょうからね。
こちらこそ、よろしくお願いしますね。
書込番号:7776090
1点

千郷さん、おはようございます。
>GWは昭和記念公園ね!
最近はカメラを手にする心の余裕がありません。この画像は2年前のものです。少し前のフィルムをスキャンしてみました。わざわざ訂正する事でもないような事ですが、念のために。
どうも僕の書き様が紛らわしくて申し訳ありませんでした。
これも2年前の画像です。RVP100 マイクロレンズで撮りました。添付します。
書込番号:7778375
0点

ヤングQ太郎さん 、おはよ〜ございます♪
> 段々と後戻りをしますが、06年のGWに義母を車椅子に乗せて昭和公園へ行きました。その時の昭和公園西立川口の風景を添付します。
大丈夫よぉ。分かっていますよぉ。
> どうも僕の書き様が紛らわしくて申し訳ありませんでした。
とんでもないわぁ!私のほうが書き方がわるかったのでした。私こそすみませんm(_ _)m
GWは昭和公園が近くて良いようねと書くことでしたぁ。(義母様の介護があるのでは、という意味合いです)
その時の状況をまさにこの写真で伝わってきます。車椅子にカメラ、それだけで大変よぉ。
まぁ!朝からオレンジポピーが綺麗ね〜
ありがとうございますぅ。
義母さまの、ご介護が大変そうで心配ですが、ときどき書込みを見せていただけると、嬉しいです。
ヤングQ太郎さん自身も心労が大変だとは思いますが、お体ご自愛くださいませ。
書込番号:7778427
0点

>オレンジポピーが綺麗ね〜
ほんとですね
ヤングQ太郎さん今晩は
きれいな発色してまして
これではデジ一眼の世界にいけませんね。
これほどきれいな発色の世界が出るのですから・・・
やはり、そろそろネガを卒業しようかな。
最近、FUJIfilmのPiviというポータブルインスタントフィルムプリンターを尼崎コストコで安価(半額くらい)で手に入れたので遊んでいますが、小さいチェキのようなインスタントFilmですからコストは高いです。
これがおもちゃとしてもおもろい、し不思議。
なぜって、わざわざデジカメで撮った写真画像を赤外線で飛ばしてfilmにプリントして
楽しむわけですよ。フイルム代いるというデジ画像です(^◇^)
FUJIFILMらしい発想ですね。
負けずにポラロイドも新方式でこれらしきものを出してくるようですから・・・
意外に、若い女性に人気で、うちでも引っ張りだこです。
おいおい、むやみにプリントするなよ。・・・最近のMy遊び情報でした
書込番号:7782201
0点

私のは
F5にマクロのMicro-Nikkor ED 70-180 をつけてですが
青森行く前に装填し、最近上がってきたカタクリを貼付します。
前にも話題がありましたように、ライトボックスで見ると立体感が良く出ていたのですが...
スキャニングすると若干落ちますね。
ピントがちょっと甘いですが、構図としてはこれが良かったかな。
三脚に付けられないようなローアングル、カメラバッグの上にカメラを置いてアングルファインダー装着で撮影しました。超小型三脚が欲しかった。
RVP100
絞り開放、170mm
書込番号:7803979
0点

f5katoさん、こんばんは
お久しぶりです。
土木の仕事は端境期だけど、暇な時ほど撮影に行きにくい
どちらかといえば、忙しい時の方が良い写真が撮れる。
カタクリのハナ良いですね
難しいハナですけど、アングルも色合いも好きだなあ
書込番号:7812193
1点

◆f5katoさん、こんばんはぁ〜♪
カタクリ、背景が暗い木の幹がきて、引き立っていますね〜
書込番号:7816421
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
