
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2012年12月23日 18:41 |
![]() |
73 | 28 | 2013年6月18日 21:27 |
![]() |
13 | 5 | 2012年7月17日 18:10 |
![]() |
6 | 9 | 2012年7月7日 11:53 |
![]() |
16 | 7 | 2012年1月12日 18:16 |
![]() |
10 | 11 | 2020年3月7日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


読んだ方もいるかと思いますが、こんな記事が。
http://digicame-info.com/2012/12/post-445.html
・ニコンが、銀塩フイルムカメラの裏蓋を交換することでデジタルカメラとして使用可能な、デジタルカメラバックの特許を出願中。 特許の内容は、フランジバックを調整可能な機構に関するもので、これによりデジタルバックを安価に製造可能になるかもしれない。
いや〜F7が出るのかな〜出すのかな〜気になるな〜!
F6や過去のカメラに付けれる様子では無いにしろ、F7が出たら凄い事ですよね!
夢を持てるって素敵です!!
6点

F6にデジタルバックを着けられるようにしたF6Sだったりして・・・(?)
書込番号:15497093
1点

むかし、デジタルパトローネという都市伝説があったのを、思い出しました(´・ω・`)
個人的には一眼機より、二重像的なカメラに採用して欲しいです。
デジタルBESSA、みたいな。
書込番号:15498299
1点

◎じじかめさんへ
僕もF6に付けれたらと思うのですが…。
◎マリンスノウさんへ
静観するしかないのですが、期待しちゃいますね〜【笑】
◎ロブ☆さんへ
デジタルベッサか〜。
レンジファインダー機のデジタルパックですね。
期待しましょう、コシナに!!^^
書込番号:15501578
1点

やる気になればやれそうですが・・・
F5用が欲しい・・・と思ったけど、ただでさえ大飯喰らいなのに、デジタル部の電源も確保しなければ使い物にならなさそう・・・
書込番号:15511933
1点

◎ssdkfzさん
確かに電源の問題がありますよね〜。
F6もバッテリーグリップ付けなきゃ無理だし。
最新のリチウムバッテリーでどうなるか?
開発陣に頑張ってもらいたいなぁ。。。^^
書込番号:15512455
0点

デジタルパック式が普及したら、
フジからデジタルパックにレンズを付けた
『写るんですD』とか出ないかなー。
書込番号:15515345
1点

◎プレアデス星雲さん
写るんですのデジタルパック…ん〜いらないかも!(笑)
個人的にはハッセルのデジパックを使ってみたいです!!
雑誌でしか見たことないし〜^^;
書込番号:15519499
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、おさむーございますぅ{{{{{{(>_<)}}}}}} ←都会の寒さにめっぽう弱いヤツ
F6もデビュー後8歳を過ぎましたが、今も俊敏性が現行のカメラに劣らないどころか、すぐれている部分がありますぅ。
みなさんがF6のありがたみの経験を教えて下さいねっ!
シャッター時のブラックアウトの短さ。大事な場面では、すぐに次の撮影体制に入れますぅ。
相変わらずの明るく広いファインダーで被写体に注視できることで、一瞬のシャッターチャンスに集中できて、俊敏に撮影ができる。
わたしは、こんなところが今もF6を主役にして使っているのだと思いますぅ。
9点

みなさん、こんばんは
D_51です。
1Vユーザーでありますが、F6ではなくF5使いのD_51です。
銀塩機はその他にnFM2が現役です。nFM2は自分が最初に買ったカメラで
一番思い入れがありますね。
OHしながら使用してます。今年の初めにOHしました。20年選手ですが快調そのものですよ。
「俊敏な」ということで三機種の中で私が一番俊敏に撮れるのがnFM2です。
電池いらないし。^^
1vとF5共、壊れて修理or調整に出したことはあるんですが、nFM2は壊れたことが
ありません。
それこそ5〜6年に一度のOHのみであります。世話ナシですw
なんかF6製造が終わってしまうと、ドミノ倒しみたく他の企業も続いてしまうと思うので
頑張ってほしいです。正直に本心を述べさせてもらえば、もう普通に考えてF7はないと思うので
今年で八年のようですが10年20年と続けて行ってほしいというのが、いつも書いてますが
私の本心です。
書込番号:15406313
2点

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
直感操作のMF機がクイックリーな操作ができる人は、相当慣れているのね。
昔の報道カメラマンと一緒ね!すごぉーい(*^^)v
F6は銀塩の砦ですから、わたしも同じく長く製造されてほしぃぃぃのぉ〜(●^o^●)
まあF7が出れば凄い事になっちゃうでしがねっ。
書込番号:15409369
3点

白山さくら子さん、またまたこんばんは。
>1Vの良さもご教示くださいませぇ〜
1Vの3大美点は何といっても、
F6よりも安いっ!
F6よりマウントの穴が大きいっ!
F6よりも先輩だぁ(笑)
でしょうか。。。。。
しかし、銀塩。
そろそろお風呂場自家プリントもシンドクて限界です。
引き伸しレンズも遊びでLマウントカメラに付ける機会の方が多いような。
ポジも撮らなくなって、
フジのコンパクトデジのおまけの「フィルムシチュエーション」で
プロビアだベルビアだとやってる始末です。。。
F6と1Vはいつディスコンになることやら。
思い出すなぁ、
F3とLXが売れてないのに、相手を睨みながら
ディスコンのタイミングを伺ってたの。(~_~;)
書込番号:15409414
1点

白山さくら子さん、みなさんこんばんは♪
デジタルとフィルムのコストってなると、用途と使う頻度で違ってくるのではないでしょうか?
でも、さくら子さんがおっしゃっているように、うまく使い分けるのがいいんでしょうね。私にとっては、フィルムもF6も特別に思い入れがあるもの。大切にしていきたいと思ってます。
F6はまだ製造が続くのではないでしょうか。そうあってもらいたいものです。
書込番号:15409685
1点

白山さくら子さん、F6ファンの皆さん、カメラを愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪
白山さくら子さん、御無沙汰しております。(゜∇゜ ;)エッ!?おまえなんて知らないって?
元、豆・・・のアムド〜です。訳あって改名致しました。また宜しくお願い致します。
未だF6は持っておりませんが、中古ショップで美麗なF6を触らせていただきました。皆さん
が仰るように、密度濃くギュッと詰まったメカの細密感・信頼感は、まさにキングオブ銀塩
だと極々短い間に感じ取る事が出来ました。
撮るだけでなく、そのソリッドなボディーは持つ悦びを喚起させてくれましたが、今のワラシ
の撮影には、ただただ勿体無いの気持ちが...Σ(^o^;) アヘッ
電気とメカのハイブリッドのF3HP+DK-17M+全面マットスクリーンのこいつが一番お気に入り
なんですが、最近お出掛けには手軽さから、F80SやF100を持ち出す事が多くなりました。
一眼だけでなく、ニッコール千夜一夜物語に掲載されてるピカイチニコンL35AFにデータ機能
が付いたマイナーチェンジ版のL35ADもしばしば使っています(^_^;)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2007/0710/
F80Sなどは、そのもっさりレスポンスで、撮影ものんびりとほのぼのしてしまいます(^_^;)
もうAFレンズは買わないだろうなと思ってたんですが、出先ではちゃちゃっと撮影したい
場面が多く、先日、タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8を買いました。
超音波モーターも手振れ補正もありませんが、F2.8通しではすごく軽いし、DCモーターの音
も思ってたより静かで、それに何と言ってもほぼ3万で買えるコスパの良さで決めました。
標準域ズームのAFは、24-50mmF3.3-4.5D・28-70mmF3.5-4.5D・24-120mmF3.5-5.6Dを
使ってますが、ナンチャッテマクロはダントツだし、明るいし、これからはタム28-75の持ち出し
が多くなりそうです。
これで手持ちレンズは30本を超えましたが、現役時代の大口径メインで揃えたヤシコンや
中判レンズと違って、どれも安いものばかりで...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:15410618
5点

アムド〜さぁん、はじめましてぇ・・・じゃなかった 豆乳ヨーグルトさんですね(笑)♪
まぁ、お久しぶり(*^_^*) 改めてファン登録させていただきましたぁ!(^^)!
L35ADって知らなかったわぁ。
それにしても、存在感のあるカメラでしねぇ。
タムのニッパチが3万円台なんですね。これはお安いわぁ。1本あってもよいですねっ。
書込番号:15413824
2点

こんにちは。寒ぅなりましたね。
まずはMFにも充分使える気持ちの良いファインダー、これに静かでハイレスポンスとくればF6以外には存在しませんね。
しかしアムド〜さん家の野菜室…参りました (・・;)
これだけあったらフィルム屋さんが開けますよ。ちゃんと野菜が写ってるのがまたいいですね(笑)。
今度フィルムが無くなったらアムド〜さん家に貰いに行って、身代わりに野菜を置いて帰ろう。(^^)
書込番号:15426850
3点

18R-Gさぁん、こんばんはぁ♪
的確なコメントありがとぉぉぉ(^_-)-☆
MFでピント合わせしたくなるファインダーですよねっ。
フィルムなくなったらアムド〜さんって声が多くなりそうでしね(笑)
書込番号:15427714
3点

白山さくら子さん、F6ファンの皆さん、カメラを愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪
F6を持っていませんが、また参加させて下さいm(_ _)m
画像は、ニコンピカイチマイナーアップ版のL35ADと、フジのハーフ版TW-3です。どちらも完動完調現役
です。でも、ハーフ版はフィルムのカウントが遅々として進みません(-д-`*)ウゥ
★白山さくら子さん
ファン登録有り難う御座います。
フィルムと言うと白山さくら子さんのお名前がすぐに浮かんで来ます!改名して真っ先に白山さくら子さん
のファン登録をさせていただいたんですよ♪
>L35ADって知らなかったわぁ。
シャッターの切れポイントが深過ぎて、どうも具合が悪いので、シャッターボタンの中心にガスで熱した
ドライバーの先で溶かして穴をあけ、そこに、ジャンクカメラの巻き上げレバーの軸上のカバーを差して
シャッター補助ボタンとしたのと、ラバー類がボロボロなので、貼り革ラバーで貼り直しました。
初代ニコンピカイチはLL35AFで、それにデータ機能が付いたのがL35ADなんです。初代とこのL35ADは同じ
レンズで、フィルター枠もあるんですが、この後のL35AD2はコストダウンされ、レンズも初代の4群5枚から
3群4枚になり、フィルター枠も無くなりました。
実はこのコストダウン版もジャンク箱から100円で拾って来ました。程度は兎も角、問題無く動作しますが、
まだ使った事はありません。これからも多分使わないと思います(^_^;)
>タムのニッパチが3万円台なんですね。これはお安いわぁ。1本あってもよいですねっ。
このレンズのコスパの高さはかなりのものですが、一つだけ気に入らない所があります。フォーカスリング
をMFで操作する時、回転幅が非常に短く、微妙なピン決めがやり辛い事です(^_^;)
★18R-Gさん
本当に寒くなりましたね。冬至まであと2週間とちょっと。昼間は暗くて寒くて。ここのところ、温々の部屋
で、ほぼコタツ猫状態です(^_^;)
ストックフィルムですが、消費期限の一番早いものでも14年2月ですが、月3本消費とすると、1年で36本なので
、全く補充しないでも、再来年末まで使える胸算用です。
>今度フィルムが無くなったらアムド〜さん家に貰いに行って、身代わりに野菜を置いて帰ろう。(^^)
 ̄(=∵=) ̄ うさぎオヤジと言われる程の菜食主義に近いので、野菜はいつも満載なんです。そでで相談なん
ですが、ズワイガニや伊勢エビと交換では如何でしょうか?←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
☆ ̄(>。σ)イテテテテッ...話はころっと変わりますが、18R-GさんのHNはトヨタのエンジンからだと思い
ますが、あの頃のエンジンは兎に角弄くり回しました。18R-Gは、排気量は若干異なりますが、トラック等に
使われてた21R-U辺りからの派生でしたでしょうか。黒い梨地のヘッドカバーが格好良かったですね。
トヨタのエンジンで一番弄ったのがスターレットのOHV・4K-Uでしたが、高回転までストレス無く回るサニー
のOHV・A12の凄さに負け、日産に寝返った過去があります。A12のTSチューンエンジンの咆哮を今でも思い
出します( ¨)遠い目
書込番号:15427716
5点

アムド〜さぁん
まぁ!最初の登録にわたしを(//▽//)デレデレ あ・り・が・と
L35ADの変遷、ご丁寧に説明をありがとうございました。いろんなカメラがあったのでしねぇ。
デジタル一色の世界から、なのか目新しいものがでないでしょうかねぇ。
書込番号:15427760
3点

うひゃ〜
ヤバいところを覗いてしまいました^^;
F3・F4・F5使いです(*'ω'*)ノ
某カメラ屋さんでF6を触らせて貰いましたが、経済情勢と見合わせて計画は断念したのに。。。。
また欲しくなってしまいました^^;
書込番号:15460841
1点

Nikoooさぁん、こんばんはぁ♪
ここを覗いたのが運のつきですよぉ(^^)
F5をお使いでしかぁ。でしたら中古のF6でも良いと思いますよ。きっと気にいると思います。
書込番号:15461612
2点

あいやー
コツコツ貯めていた資金がツァイスに変わってしまいました
またF6が遠のいてしまいました^^;
しばらく中判で我慢します(T_T)
書込番号:15539429
1点

白山さくら子さん、みなさんお早うございます。
ご無沙汰しています。
ようやくフィルムを再開しました。
やっぱり、フィルムはいいですね♪
静かな森の中で久しぶりに聴くF6のシャッター音と新緑の眩しさとすがすがしさ!
F6サウンド。
何とも言えない心地よさですね〜♪
これからもまたよろしくお願いいたします。
書込番号:16087972
3点

大変、ご無沙汰していました。
くろめばるさぁん、相変わらずありがと(#^^#)
緑がとってもきれいですね。それにフィルムの発色はなぜが心が落ち着く色ですよね。
わたしも、F6のファインダーと年中にらめっこですぅ。
書込番号:16256660
3点

白山さくら子さん、みなさんお早うございます。
ようやく梅雨らしくなってきましたね。うっとうしいですが、降るときには降ってもらわないと、水不足はもっと困りますからね。
フォトショップで原版のポジと同じような感じにしてみました。スキャンしただけだと全然違う感じになりますので、少し手を加えると原版のポジに近づくような気がします♪
F6の質感はやっぱりいいですね。手放したくないな。
F6+50_f1.4D F6+105_f2.8VR
書込番号:16259502
2点

くろめばるさぁん、こんにちはぁ♪
昨夜から音を立てて雨が降っていますね。今は小降りでポツポツ程度よ。
もうちょっと降らないと関東の水不足は解消しなかも。
お写真、とっても色相が良いみたいねっ。
原版の色を出すのって難しいのよねぇ。。。。
とっても素敵です。特に50mm/1.4のお写真、水の感じがとってもとっても良いわぁ!(^-^)!
書込番号:16260044
2点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは。
ポジを透かしながら、こんなものかな〜なんて感じでフォトショップで調整してみました。
何とか原版に近づいたとは思いますが…
手に吸い付く様なボディ、100%でクリアなファインダー、素晴らしいシャッター音。使うほどに愛着が沸く。
大切に使っていきたいですね!
書込番号:16265650
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
そうそう、ポジを見ながら、色合いを調整してゆくのが1番ねっ。
それにしても、フォトショップを駆使して良い色がでていますねぇ!(^^)!
フィルムカメラは、ユーザーさん次第という局面まできているから、私もこの撮れる環境を大切にしてゆきたいです。
。
書込番号:16268905
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
Gレンズがつがえるフィルムカメラということで、F100を入手しました。
1/4000と1/8000がちゃんとでないらしい個体ですが、体感的には実に快調に動いています。
ネガカラーを入れて、撮りました。今回は、AiAF28mm f2.8のみ。
即日現像したいので、ナニワカラーキットで自家現像します。案外簡単です。
フィルムで撮るのは楽しです。 現像したフィルムをD700とマイクロニッコール 55mm f3.5&ES-1で複写し、反転&自動調整でそこそこの色になります。複写時の露出が大事なようです。
まだ、試行錯誤中ですが、マイクロニッコールをF8〜11に絞って複写すればフィルムに多少のソリがあってもフォーカスはばっちりです。エプソンGT-X 900は色は良いのですが、フォーカスに不満があり、見捨てつつあります。大きくて邪魔だし。
それにしてもF100は実によいカメラです。歯切れの良い作動に持ちやすさと程よい重さ。
ファインダーも実に見やすい。
もちろん、D700で撮る方が画質は断然よく、ランニングコストも現像の手間もないのですが、この無駄こそ趣味というもの。
すぐに結果を気にするデジタルと違い、結果を気にせず撮り進めるのがよいのかもしれません。
さて、使ってないニコンボディがたくさんあるので、どれから使うべきか?
F, F2, F3, FTN, FE, F-501, FA, FG, EM, OM-1n, 使いきれません!!
写真を撮るというよりボディを使うのがの目的であり、遊びなのでした。
11点

はじめまして 私もつい最近、ヤフオクでF100を手に入れました。
銀座のニコンで診て貰ったら異常無しで、これからガンガン撮っていきます。
オーバーホールは、2015年まで可能だそうです。不具合があるならオーバーホールを兼ねて出されるのも良いかもしれません。余計なお世話かもしれませんが…
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14819530
1点

私も銀塩一眼レフはF100と初代FEを持ってますが、今年は1回も使ってません。
(自慢にはなりませんが)
書込番号:14819662
1点

夜明けのゴン太さん、
コメントありがとうございます。
オーバーホールは・・・やると買った値段の2,3倍かかりそうです!
ただ、ほんとにシャッターがくるっているとは思えないのでチェックはしてみたいですね。
カラーネガでしか使わない、基本晴天下でしか使わないので、
シビアに考える必要ありません。
夜景など難しい条件では、D700 or D40で撮りますから。
じじかめさん、
FE・・・私のカメラ入門はFEでした。シャッターがおかしくなって捨てたのですが、ヤフオクで再入手しました。Ai連動レバーを跳ね上がるとAi化以前のレンズも使えるのが魅力。
とはいえ、買ってから1本も撮っていないのでした。1本ぐらい撮ってやらねば。
書込番号:14819891
0点

キングオブブレンダーズさん こんにちは
自分の使っていますが F5より軽く使いやすいカメラですね。
大切に使ってあげて下さい。
1つだけ オリンパスのOM-1Nですが ファインダーのプリズム腐食 出易いのでまめに動かして確認してあげて下さい。
書込番号:14819923
0点

もとラボマン2さん、こんにちは。
OM-1によくあるトラブルらしいですね。
OM-1nは、会社に放置されていたのをいただいたものです。
カメラ修理のおやじがいうには、Nは、プリズム抑えにモルトを使っていないのでプリズム腐蝕は起きないよいカメラだとか。
とりあえず、ファインダーは非常にクリアで、倍率も大きく見やすい状態を保っています。シャッターも好調、、、だとおもいます。久しぶりに使ってみるかな。50mm1本しかないですが。
書込番号:14820273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
みなさん、こんばんは。
昨日になりますが、中古でも希なF100用バッテリーグリップをまた確保してきました。(これで2つ目)
前回も美品クラスでしたが、惜しむらくは、背面のAF-ONボタンの印字が消えかかっていたのですが、
今度のはまったくその様な事もなく、極上のものでした。
(タバコ臭が付着していると注記にありましたが、現品で確認したところ、ほんの微々たるもので、
タバコ嫌いの私でも特段気にならない程度です。)
作動確認は店頭でもしましたが、帰宅してからのチェックでも問題なし。いい買い物ができました。
ところで、余ったMB-15はどうするのか・・・もう1台F100を買ったら、本末転倒ですね。(^_^;;;
2点

先日15000円のF100を見ました(ポソッ)。
F100の値段とは思えない・・・
書込番号:14760666
1点

ssdkfzさん、おはようございます。
レス頂き、ありがとうございます。
F100がそのお値段ですかぁ〜 ふつう2万円台後半あたりですものね。お安いと思います。
今回のMB-15もそうでしたが、私は、以前のF100ともどもマップカメラさんから購入しました。
さすがに中古を大量に扱っているお店なので、タマ数が豊富です。
F100が15,000円かぁ。予備として、もう1台いきたいですよ。
書込番号:14761012
0点

はじめまして。
F100って本当に良く出来たカメラだと思います。
わたしもF100にMB-15(中古で購入)して最近まで現役で写真撮り続けていました。
憧れのF5の中古を購入出来、F100の出番はすっかりなくなってしまいましたが
後発なだけあってF5よりF100のほうが使いやすいとを再認識させられました。
F5買ったばかりなのでF5使わないと妻に怒られてしまいますので
子供の運動会などスポーツ写真はF5、手軽にいきたい時はF100本体だけで
使い分けしていこうと思っています。
書込番号:14764347
0点

F100で3万円近いのは、割高ですよ?
トップカメラの並品 \ 11,020
キタムラの並品 ¥11,980
大塚商会の良品 ¥15,000
カメラのヤマゲンの良品 \17,800
丹念に探せば1万円台後半でそこそこの程度のものはみつかりますよーーー
絶対玉数はだいぶ少なくなってきておりますけどね。
書込番号:14764378
0点

CL8改さん、こちらこそ、はじめまして。
F5ですか。いいですねぇ、羨ましいです。
データリーダMV-1も持っているので、対応しているF5にも興味はあるのですが、
F5になると、酷使されていそうで、程度の良い中古品を見分ける自信がないのです。
私のF100はきれいな元箱・使用されていないストラップ、殆ど見た形跡の無い使用説明書、
そして、なめるように見ましたが、程度極上もののボディと、良い中古品に巡り遭えましたので、
F5もそんな個体があれば、すぐに飛びついちゃうと思います。
両機ご使用になられていて、F100に比べ、F5が端的に優れる点を教えて頂ければ、参考になり幸いです。
書込番号:14764409
0点

その先へさん、F100の中古価格相場を教えて頂き、ありがとうございます。
前述しましたが、私はマップカメラさんから、昨年か一昨年かに、まるでコレクターが放出したかのような
美品クラスを買ったので、その時は、29,800円でした。それでも即決でした。
マップさんは多少割高ですが、あそこの良品以上の中から目をこらして選べば、外しが殆どないので安心で、
いつも利用しています。
書込番号:14764444
2点

>両機ご使用になられていて、F100に比べ、F5が端的に優れる点を教えて頂ければ、参考になり幸いです。
私の場合F5が新品で買えないからF100で妥協と書くと悪いのですが、
F100はコンパクトでAFエリアが赤く光ることが使い勝手がいいでしょうか。
カスタムセッティングでフィルム終端時の自動巻き戻しが出来たり
フォーカスエリアセレクターが使いやすいですね。
悪い所はMB-15を装着して三脚に構えるとぐらつく感じがしました。
F5は電源入れるのにも切るにもオック解除が必要ですね。
シャッターモニター機能が着いているので安心して撮影出来ますね。
使いづらい点はAFエリアが少しだけ黒く表示されますがやはり見にくいですね。
フィルム終端時の自動巻き戻しもカスタムセッティングでいいから出来たら良かったですね。
フォーカスエリアセレクターも右端から左端にしようとすると
左へ2回(MF-28着けてからさらに押しづらい)、F100だったら右へ2回でも行けたはずです。
F100はF5ジュニアだけあってF5の使いにくいところを徹底的に研究されて発売された名機だと思いますので
末永く使ってあげてください。
書込番号:14773617
1点

CL8改さん、おはようございます。
最近、F5が欲しくなり、オークションを豆にチェックしています。
価格のF5板の方も見ていましたら、CL8改さんのスレもあり、そちらも拝見させて頂きました。
F5のシャッターモニター機能というのが特に気になりますね。きっと便利な機能なんでしょうね。
先日、F100のバッテリーグリップMB-15用の Really Right Stuff製の三脚プレートを買いました。
添付写真のようにかなりがっしりとしたプレートなので、三脚に取り付けた時のぐらつきは、
あまり感じられませんでした。
>F100はF5ジュニアだけあってF5の使いにくいところを徹底的に研究されて発売された名機だと思いますので
末永く使ってあげてください。
ありがとうございます。そう仰って頂いたので、救われた気持ちでいっぱいです。
F5は気になりますが、F100を大切に使っていきたいと思います。
書込番号:14774873
0点

シャッターモニター、いいですよ。
というより作動する状況になったらまずいんですけど (^^;
1度遭遇したことがありますが、懸命に、「シャッター異常です」的な動作(背面から見て左肩のLEDが点滅し、レリーズするごとに作動を止める)で異常をアピールしてくれます。
それでも多少は修正しようとしているのか、ネガを見るとシャッターを調整しているフシがあります。
F5のいいところは・・・
シャッターの感触が一桁機は、やはり違います。
あと、最初から一体型なので分離型より「トータル」で小さいことでしょうか。
ミラーアップが機械的に手軽にできるのもいいですね。
レリーズしてミラーアップ、レリーズごとにミラーアップ解除って、どうも使い後ことが良くないような・・・F100にはミラーアップ機能はないので比較にはなりませんが。
>両機ご使用になられていて、F100に比べ、F5が端的に優れる点を教えて頂ければ、参考になり幸いです。
F5の悪いところは・・・
大きく重いのは言わずもがな。
ファインダーが暗い。これは致命的な部分と言えましょう。サングラスをかけたような暗さで輝度差がある被写体だと結構がっかりします。「あの輝きはどこ?」なんて・・・
フォーカスインジケーターも不評ですが、私的には最初がF5だったので特段不便を感じません。常時点灯しているのが強み?他点測距が主流の現在、外周表示は廃れて当然でしょうけど。
個人的にはF5を新品購入している関係上、F5を優先して使っています。シャッター音が気持ちいいですからね・・・(傍からはうるさいでしょうが)
書込番号:14774976
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
今日は、長女の成人式。F5にネガフィルム詰めて、コンデジをポケットに詰め込んで、いざ出陣。
天気は上々、父親の腕の見せ所。
さて、戦果のほどは、
コンデジは手ぶれあり、尚且つ、プリントには手間をかかり・・・。
一方、F5は近くのプリント屋さんで、現像・同時プリントで、ものの45分。補正も的確で、綺麗な仕上がり。
やっぱ、F5のプリントは、いいな〜 ・・・でした。
7点

おつかれ様でした
じゃあここは近親者成果報告の書き込みといたしましょうか
#ちなみに姪っ子に「いっしょに行ってやろうか?」といったら
「おじさんは いい!」 といわれてしまいました ;_;
書込番号:14002659
2点

こんばんは
プリントと言えば津浪のガレキの中からボランティアの
方に救いだれた写真がTVにありましたネ。・・・家族の写
真はプリントした方がいいかな・・・
御成人ですか。・・・おめでとうございます。
書込番号:14006021
2点

昔ながらのネガプリントには
長年のノウハウが詰まってますからね
やはり良い物だと思いますよ。
私も今年はデジタルだけでなく
フィルム消費量にすこしは貢献しようかと思ってます。
書込番号:14006938
1点

写真は、やはりプリントして写真だと思っています。
私の場合、1年で200枚〜300枚 1冊のアルバムができるようプリントしています。
さすがに全部プリントは辛いですから^^;
書込番号:14008177
2点

皆さん、こんばんは。返信有難うございます。
ここ2・3日は、「F6を手に入れようか・・・」と、壮大な夢を抱いて、楽しんでいます(?)。
ひろ君ひろ君 さんへ
おん腕を見せることが出来ず残念でしたね。ご心中お察し致します。(笑)
メカトロニクス さんへ
ありがとうございます。
デジタルと言う“電子ファイル”は有る意味“実体がもの”で、想定外で困ることがありそう
ですね。
テクマル さんへ
なるほどです。私も、微力ながら消費に貢献したいと思います。
SEIZ_1999 さんへ
年200〜300枚ですか、快い目標ですね。ここは何かのご縁、同行させて頂きます。
でも、途中で脱落する かも・・・。(笑)
書込番号:14011383
2点

すみません、脱字がありました。訂正して、お詫び致します。
メカトロニクス さんへ
ありがとうございます。
デジタルと言う“電子ファイル”は有る意味“実体がもの”で、想定外で困ることがありそう
ですね。
↓
正しくは、
「有る意味“実体がないもの”なので、・・・・」です。
書込番号:14011435
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
みなさん、こんばんは。
先に、F100用に入手していましたニコン純正データリーダーMV-1を本日から使い始めました。
ご存じかもしれませんが、この装置は、ニコンのフィルム一眼レフF6,F5,F100において、
機種によっては初期設定が必要ですが、撮ったフィルムの撮影データを、テキスト形式(EXCELで取り込み可能)
で書き出し保存が出来る優れモノです。
…で、F100の場合、取説に従って初期設定を済まし、今日撮影してきた36コマのフィルム(実際は37コマまで
撮影できました。)の撮影データ(EXIFデータと言って、いいのでしょうか?)を書き出し、EXCELで取り込んで
みました。
なんなんですか、これは。レンズ焦点距離や、スポット測光や、露出補正まで一目瞭然じゃないですか。
フィルムカメラでこんなデータが残せるなんて、凄い! ほんと感動モノです!!
現行機種のF6だけでなく、F5やF100でも出来るところが、にくいですよ。
これで、これからのF100での撮影がうんと楽しいものになりそうです。(^^b
データリーダーMV-1は、最初は、取説えお読んだ時、とっつきにくそうでしたが、
こんな私でも簡単にできましたので、F6,F5,F100オーナーの方で、
まだお持ちでない方にはほんとオススメしちゃいます!
5点

いちいちメモする必要がなく便利そうですね。
書込番号:13816095
0点

じじかめさん、こんばんは。
確か、F100オーナーではなかったでしょうか?
ほんと、φ(..)メモメモする必要なく、便利ですよー ぜひ、おひとつ。amazonが安いです。
書込番号:13816169
1点

F100も使ってますしほしいとは思っているのですが、レンズもほしいし・・・
書込番号:13818472
0点

>先に、F100用に入手していましたニコン純正データリーダーMV-1を本日から使い始めました。
⇒添付ファイル拝見
> 20(17-35)
⇒・F100も、F6と同様、MV-1では、
ズームレンズのどの焦点距離で撮ったかもわかりますね。
・私もMV-1を使っています。
・今日撮ったプロビア400X(P-400X)1本を近くのキタムラカメラに現像に出しました。
・今、F6+(MV-1)で撮影データを、A4×1(.xls) に自家プリントしました。
・私にとっては、MV-1は無くてはならないものになっています。
・見ると、「n00085.txt」(リバーサルフィルム)です。
・私の所有の銀塩機では、このF6だけが、このMV-1利用可能です。
出力は .txt ⇒ .csv ⇒ .xls です。
(ただ、デジ一眼購入後は銀塩使用は激減、、、、(笑い))
書込番号:13819957
1点

わたしも、これはオススメしまぁーす。
フォトコンなどの応募にも便利ですねっ!(^^)!
書込番号:13824601
1点

実は昨日、F100を入手して、今日はMV-1を入手した、フィルム一眼レフ新参者です。
さて、MV-1の方は取説のない状態で入手したのですが、取り急ぎ得た情報で初期設定のみをしてみました。
F100とMV-1を接続し、空のCFカードをセットしてSTART ボタン。
書き込んでいる間?はACCESSランプが素早い点滅。その後ゆっくり点滅した後、ERRORランプが点滅。
CFカードの中には「modelist」と「modeset」のフォルダができていて、「f100_detail_del.mod」を「modeset」フォルダに移しました。
そして再びF100とMV-1を繋いでSTARTボタンを押すと、さっきと同様のランプの点滅。
まだフィルムを装填していないので確認ができないのですが、ERRORランプの点灯が気になっています。
あと、カメラからデータを吸い出す時も両機を繋いでCFカードをセットして。STARTボタンを押せばいいだけなのでしょうか?
すみません、いろいろ調べたのですが取説のPDFにも到達できなかったので、こちらでお尋ねしてみました。
書込番号:20188705
0点

Digic信者になりそう_χさん 今晩は
F100で使用していますよ。
快適です。
過去スレでいろいろ書かれていますので検索してください。
F100は他の機種(F6)とちょっと動きが異なるようです。
重要な事はフィルムを入れたままデータを吸い出してはいけない
ということです。
どこで得た情報か忘れましたが、私のMV1に以下の点が備忘録として貼り付けてあります。
「F6と同じく、10ピンターミナルに接続する。注意点は、フィルムが入っていない状態でデータの読み出しをすること。F6ではフィルムが入っていても問題ないのだが、F100ではフィルムが入っている時にデータの読み出しをすると、読み出したデータがカメラから消去されず、結果的にデータ記憶本数が少なくなってしまう。また、F6にある0コマ写し込み機能がF100にはない。MF29を付けると可能になるが、肝心のフィルム番号は写し込みできないので、F100では別の方法でフィルム番号をフィルムに記録しておくことが必要だ。」
実際にフィルムを入れたままデータ読み出しをしたことがないので本当かどうかわかりませんが、撮影日に1本撮りきれなかったときにちょっとイラとしますね。
F80Sのコマ間記録も便利ですね。こちらも便利に使っています。
書込番号:20899907
1点

今更・・・すみません。
私もMV-1でF6やF100のExif情報取り込みで大変感動している一人なんですが、
町のプリントマシン(FUJIFILM製)@40円ですが、F6Exifで取り込んだ画像をSDカードにコピーして、
そのマシンで日付プリントしようとしたら、「日付データがない」ってことで日付プリントできませんでした。
こういうもんでしょうか?→(町のプリントマシン)
何か方法があったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23262472
0点

>bigbear1さん 今晩は
>町のプリントマシン(FUJIFILM製)@40円ですが、F6Exifで取り込んだ画像
をSDカードにコピーして、そのマシンで日付プリントしようとしたら、「日付
データがない」ってことで日付プリントできませんでした。
町のプリントマシンを使ったことないのでわからないのですが、このマシンが
見に行ってるデータの格納場所にデータが入っていないということでしょう。
おそらく町のプリントマシンならばデジカメ用でしょうから、通常あるExifデータ
はすべて入っていることが前提でしょうね。推測です。
そこで、「F6Exifで取り込んだ画像をSDカードにコピーして、」ということは、
取り込んだファイルにF6Exifで日付データを書き込んで保存していらっしゃ
るのですよね。
そうであれば、そのデータを見ていないということですね。
F6Exifを使っていないのでわかりませんが、昔ちらっとみたところでは、たしか
F6ExifはExifのすべてのデータを見られないとあったように記憶します。
町のプリントマシンのオペレーターさんか係員さんにご相談されるしかないと
思います。
書込番号:23263239
1点

>テッチャン1948さん
ありがとうございます。
一度町のプリント機(プリンチャオっていう機械らしいです)で聞いてみます。
理由が分かればいいのですが・・・
書込番号:23263519
0点

>テッチャン1948さん
出来ました! プリンチャオEX4という機種です。
こちらに書き込みました→書込番号:23271044
解決です。ありがとうございます。
書込番号:23271053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
