
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
203 | 41 | 2017年4月19日 21:35 |
![]() |
44 | 22 | 2016年11月7日 07:16 |
![]() |
26 | 5 | 2016年5月17日 08:40 |
![]() |
68 | 19 | 2016年12月30日 10:07 |
![]() |
44 | 34 | 2013年12月28日 08:18 |
![]() |
17 | 7 | 2013年11月25日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
はじめまして。初投稿になります。
これまでF2+ZFレンズ、ハッセルで撮影を楽しんでいましたが、息子(小三)のサッカーの試合を本気で撮りたくてAF-S 300mm/f4Dを中古で購入。
流石にMFで動体を撮るのは無理がある為、初めてのAF機購入となりました。20年前のカメラですが私にとっては最新機種(笑)
当初は高感度撮影や連写も気兼ねなく出来て、AE/AFも進歩しているD750購入に傾いていたのですが、やはりポジの魅力は捨てがたく、F6購入へ路線変更。
F6の美品を探し求めてる中、中古店でF5を手に取る機会がありました。
F5は「でかくて不恰好でスペック馬鹿」のイメージがあり、好きではなかったのですが、手に取ると非常にしっくりくる感じがしました。
中古価格もF6単体の半額レベルなので、再度路線変更で美品をヤフオクで落札。\23,500は格安でした。
初めてのAF機なので、AF機の勉強兼ねてデジタル又はF6への繋ぎの感じで使い出し、まだ試写で2本、2大会で6本の計8本でしか撮影していないのですが、期待以上に良いです。以下簡単な使用感。
露出:条件の良い晴天に恵まれた為に評価保留ですが、3Dマルチパターン露出は補整ナシで好みの露出になりました。若干アンダー目なのかな?
AF :普通の動体撮影なら兎も角、サッカーの様に被写体が激しく不規則な動きをするスポーツでは流石に厳しいものがあるというのが本音。特に小3のゲームでは敵味方入り乱れての混戦になったりしますので(笑)。でもMFではとても無理な状況でドンピシャにピントが来ている写真が何枚もあり、相当歩留は良いです。あとは私がAFの特性やサッカー撮影に慣れることが肝要ですね。
電池:話には聞いていましたが、大喰らいです。8本の撮影でバッテリーマークは半分になりました(アルカリ単三使用)
ホールデング:素晴らしい。特に縦位置が絶妙です(私は手が大きいので)。重さや大きさは全く気になりません。
F2+MD3の重さ大きさや、以前使用していたRTS3の不安定なグリップに比べて大変良好です。
操作性:まだ慣れていません(笑)フィルムの出し入れにさえ、まごつきます。コマンドダイヤルも未だ慣れないな〜。
しょうがないけど、インターフェイスはRTS2,3が未だに一番良いと思っています。
もっと様々な条件下で使用した後に正規のレビューをUPしたいと思います。
惜しむらくはプロビア400Xが生産中止になってしまったことですね。これさえあればデジタルへの移行はあまり考えなくても良いとは思うのですが。。。
曇天時に300mm/f4を使用して動体撮影できるのか今から気掛かりです。
シャッターフィーリングや全体的な作りの良さは流石の一言。D750なんかとは比べ物になりません。
サッカー撮影を中心に動体撮影はF5。F2とハッセルはお散歩写真や風景と使い分けていく事になります。
15点

そもそも、フィルムカメラの方が、もはや高い趣味ですよ・・・・
ネガでもフィルム代+現像だけで36コマ1,000円。1日2,000-3,000枚撮る人間にとっては、フィルム一眼レフは使えません。
造りとシャッターフィーリングは良くても、もはやF6ですら、エントリーのD5500以下のAF性能ですし、
高感度・画質・連写・自由度を考えても、D500やD7200、D610 、D750のほうがよほど使い勝手が良い。
シャッターフィーリングとカメラの造りは、所詮、「趣味」のものであって、実際の撮影結果や画質にはまったく寄与しませんからね。
全ては自己満足の世界です。
書込番号:20503693
13点

>愛しのライリーさん
初レスありがとうございます。
そーですよね(笑)。フィルム高すぎですよね。私がカメラを始めたのは2000年なのですが、当時はアマ用のポジが6本パックで確か\3,600円とかだったように思います。それでも結構きつかったですけど、独身でしたし、それなりに消費して勉強させてもらいました。
最新のデジタル一眼レフで「我が子やチームメートの活躍する決定的な瞬間を撮りたい」という欲求と「大好きなポジでこそ残したい」という気持ちの板挟みで楽しく悩んでいます。
F6のAF性能も最新機種に比べればF5と五十歩百歩ということですね。参考になります。
撮影結果は勿論最重要ですけど、趣味の世界なので使って満足できる機種を選ぶのも私にとっては非常に大事なんです。
私にはD750やD7200のシャッターは耐えられないな。そうするとD3SとかD4Sとかの中古になるので。。。まぁ、一年位F5で撮影を続けてみますね。
書込番号:20503742
7点

一枚一枚丁寧に撮る。
それが大事。
書込番号:20503982
12点

プロビア100Fさん こんにちは
>電池:話には聞いていましたが、大喰らいです。8本の撮影でバッテリーマークは半分になりました(アルカリ単三使用)
自分の場合 昔はフジで発売され最近はパナに代わったのですが リチウム単三電池よく使っていました 価格は単三アルカリに比べめちゃくちゃ高いのですが アルカリよりも3倍以上長持ちしますし 電池自体が軽い為 単三8本使うこのカメラだと 軽量化になると思います。
書込番号:20504171
5点

こんにちは
カメラは写真を撮る道具に過ぎないので生産性やワークフローを考えたら今さらフィルムは…とかデジタルでもシャッター音は写真に写らないですから…とか、まぁそうなんでしょうけど道具の感触って大事だと思いますけどねー 心地よい操作感の機械は気分も上がりますもん。
フィルムに至ってはやっぱりデジタルとフィルムでは良し悪しとは全く別として、やっぱり全然別物ですもんね、画像の質が。そういう官能的な部分とか、趣味やこだわりの分野にヤボなことは持ち込まないのが粋ってもんですよ。
書込番号:20504184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさま、返信遅れまして申し訳ありません。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
行きつけのカメラ屋さんの店長(飛行機写真で結構有名?)と話していると、「もうフィルムには戻れないけど、撮り方が雑になっちゃたとは思う」
と言っていました。
でも、フィルム使っているからといって、雑にならないとは限りませんね。
サッカー撮る時はシャッターはCHモードにして単発。ここぞという時には三連写したりしますが、力みすぎてブレちゃったりしてます。
>もとラボマン 2さん
過去板でこの話はありましたね。
私はパナのEVOLTAが行きつけのカメラ屋で安く売っていたので、20本パックを購入しました(\1790)
リチュウムと迷いましたが値段に負けました(笑)。でも3倍長持ちするならそっちの方がお得ですね。
特に冬場や寒冷地では効果絶大でしょうね。20本パックを消化したら試してみますね。
>どあちゅうさん
官能性能というのですかね?質感はやはり拘りたいです。
数万〜数十万あるいはそれ以上といった機材の印字がプリントだったりしたら、それ見ただけでやる気なくなっちゃいます。
「サッカーを撮影する」段階で、真面目に撮影結果とフィルムの置かれた現状を考えれば、デジタル一眼しかないのは頭では判っているのですけどね。。。
私はライトボックスでポジを見るのが大好きですが、最終的にはプリントしてもらって鑑賞したり人に差し上げたりしています。
良し悪しとは別にデジタルからのプリントがどうにもシックリきません。これってどうにもならないものなんですかね?
書込番号:20505616
2点

長くサッカーを撮っています。
店長さんと同じくフイルムには戻れません。
1本36枚の制約で、いいのを捕らえるのはキツイです。
ゴールシーンを狙っているので、決めた瞬間(ラストタッチ)と決めた後の喜んでいるのを撮るのは大変でした。
いつも残り枚数を気にして撮っていました。
フイルム代・現像代・プリント代と、撮り始めていつも貧乏になりました。
今はデジタルになって、始めのカメラ代が高いですが、好きなだけ連写出来ます。
電池はアルカリでなく、充電式のeneloopなどがコストが安くていいですよ。
書込番号:20521984
4点

https://www.youtube.com/watch?v=v0VQNhlBfF0
この時も現場で連写しましたが、枚数をひかえて撮ったので、トラップした瞬間は無理でした。(笑)
書込番号:20521989
2点

>MiEVさん
レスありがとうございます。
サッカー撮っていらっしゃる方からのコメントは参考になります。
「愛しのライリーさん」も仰っている様に、フィルム・現像代が高すぎて連写を多用してまともに撮影したら
一年でD5が買えちゃう金額になるかもしれませんね。
そんな余裕がある訳ないので、普段の練習はこちらも練習でフィルム1本。試合(小学生なので、
公式戦以外は15分1本勝負を4本とか15分ハーフで2本とか)の時は4,5本の制約で撮影する感じです。
息子もまだ小3なので、年間の試合数も片手で数え余るくらいなので。。。
今は未だサッカーの撮影を始めたばかりで、ラインサイドを行ったり来たりしながらレンズの300mmの画角で
撮れる写真を撮る感じです。AF性能云々や連写多用で貧乏になる以前にやるべきことがある感じですね。
UPしていただいた動画、懐かしく拝見しました。Jリーグ黎明期の名シーンですね。
確かにこれを撮ったらトラップシーンだげでフィルム1本終わって、肝心のゴールシーンは撮れないでしょうね。
そう考えると、デジタル以前のスポーツカメラマンの苦労が偲ばれます。
と同時に96ユーロや98W杯ではF5で撮影していたプロも半分位いたのだと思うと感慨深いものがあります。
書込番号:20522229
4点

http://global.canon/ja/c-museum/product/film206.html
家のドライボックスに、フイルムのEOS-3+縦グリップがあります。
しかし、5年以上使っていません。
使うとお金がかかるのと、今の使い方に合いません。
基本的な露出はありますが、現場で調整します。
そこで大事なのが液晶モニターで、画像を確認し調整します。
これはフイルムだと不可能です。
今はいい時代です、撮影中に画像が確認出来、それをまわりの人に見せられます。
撮ったあとも、スマホやタブレットに入れて、よくスタジアムで見せています。
書込番号:20524153
6点

>MiEVさん
>基本的な露出はありますが、現場で調整します。
>そこで大事なのが液晶モニターで、画像を確認し調整します。
確かにこれはフィルムでは不可能ですね(笑)
最近そうでもなくなりましたが、以前は私が撮影しているとよその子は「(写真)見せて〜」とカメラに寄ってきましたが、
デジタルじゃ無いから見せられないことを説明しても良く判らない様でした。時代ですね。
私はフィルムが上がって来るまで待つのも楽しみにしていますが、ライトボックスを覗いていると、息子も見たがり
ルーペを覗き込みながら「これ、なかなか良く撮れてる」なんて生意気な事言っています(笑)
できの良い写真はLLにプリントしてもらっていますが、スキャナーがない為SNSに載せたりして、
人に見せられないのは今の時代には使いづらいところですね。有料でデータ化してもらえますが。。。
書込番号:20524380
3点

F5、カメラの造りはいいんですが・・・中古価格は安くなりましたね。
おかげで予備に3台ほど追加して全部で4台に (^^;
子供ができた2000年はまだF5は新品購入の1台でしたが、フィルム200本ほど通しました。
その他の年でも年平均50本だったんですが、D800を買った以降は、激減、多忙と重なって4台で年1〜2本になっています。
そのかわり、ポンコツなF-501を3000〜4000円で入手して、そちらをメインにしている今日この頃。
やっぱり小さいのは正義?
(ミノルタα7000に惨敗した機種ですが、ジャンクで転がっていても完動だったりします〜個人的にα7000は見たことがありません)
書込番号:20531651
6点

>ssdkfzさん
明けましておめでとうございます。
F5とF100 は異常に中古価格が安いですね。AE機で電子部品がなくなると修理が効かないのと、
AF機としては最新のデジタル一眼レフに及ばないからなんですかね。
撮影する面白さはF2とかの機械式カメラにかないませんし…
F5を4台体制は凄いですね。私はCONTAXを使っていた頃、RTSUが壊れたら?という不安から
RTSU2台+RTSV1台体制で撮影には2台持ち歩いていました。F5は壊れる心配余りないですね(笑)
子供が生まれると撮影枚数は増えますよね〜。私は結婚が遅く、子供が生まれた時はF3とハッセルの体制だったのですが、
随分撮りました。でも200本には行っていません。多分、写真を始めて2,3年目が一番多くて月18〜20本位でした。
当時はトレビとかダイナとかが安かったですし、ちょっと奮発してプロビアの20本パックとか買っていました。
中判も買われた様ですので、これからも益々銀塩ライフをお楽しみください。
書込番号:20531933
7点

>プロビア100Fさん
2017年1月現在、F100は修理受付けが終了していますが、F5の修理は受け付けてもらえます。
(銀塩カメラでは、F5、F6、FM3A、FM10が修理受付可)
書込番号:20574246
7点

>混ぜるな危険!さん
返信が大変遅れまして失礼いたしました。
情報、ありがとうございます。この件は私も気になっていました。
F5を購入して直ぐに新宿のサービスステーションへ持ち込み各部点検をしました。
11/25迄は無料だったのですが、今では有料になっているのですね。
その際にOHの有効期間について聞いてところ、2019年迄受付けるとのことでした(月迄覚えておりません。すみません)
でも部品がなくなったら終了でもある為、ギリギリではなく、余裕を持ってきた方が良いです。とのアドバイスを受けました。
つまりOH終了が近づくと皆が持ち込むので、当初見込みよりOH受付期間が前倒しになってしまう様です。
部品も有限でしょうからしょうがないですね。
FM10はニコンでなくても修理できそうですけど、FM3Aの方が危ない感じですね。
書込番号:20578957
3点

プロビア100Fさん
失敗できないプロ仕様のF5はちょっとアンダーめでした。
フィルムで最高の一瞬を撮影ください。
書込番号:20593987
6点

おはようございます。
ニコンのカメラはSPを使ってます。
フィルムは利便性ではデジカメに完敗ですが保存性では圧勝だと思います。
大切なお子様の成長の記録もデジカメだけでなくフィルムでも撮影されていると何十年たっても見れます。
パソコンへの取り込みもデジカメコピーでできます。
ネガフィルムもスキャナー並み簡単にできますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18360474/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B#tab
書込番号:20594813
4点

>ken-sanさん
こんばんは。
返信遅れまして申し訳ありません。
皆様の返信や他のスレを見たりしていく中、最近余り「フィルムが〜」と拘らずフィルム、デジタル分け隔てなく、
使っていけると良いと思うようになりました。
デジタルの恩恵は大きいですからね。
リンク先のスレ、大変興味深く読ませていただきました。
私なんか無精なので、「フィルムスキャンならお金払ってお店に頼もう」という口ですが、
工夫次第で色々楽しめますね。無精な私に耐えられるかが、一番の問題ですが。。。
ken-sanさんはデジタルコピーそのものを楽しまれている様ですね。
しかし、SPですが。。。失礼ながら実際に使っている方がおられるとは思いませんでした。
素晴らしいです。
書込番号:20596969
2点




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
リサイクルショップ巡りをしていたら、F5を発見!
今更、銀塩かとも思いましたが、
ボディキャップ代わりのレンズがレンズでしたので購入いたしました。
ボディと、取説、2週間の保証とボディキャップ代わりのレンズセットがすべてでした。
購入のきっかけとなったボディキャップ代わりのレンズは・・・
AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8G ED
これがついていたので、メインとなる商品が、ボディなのかレンズなのかわかりません(笑)
AF MICRO NIKKOR 60mm f2.8も、持っているのですが、
そちらの購入価格も破格値だったように思います。
今回のボディセット?のお値段はなんと!
税込 8,640円!
どうすればこういう、価格設定になるんだろう?という疑問を
店員さんに聞く前に、すでにレジに並びましたwwww
今となっては、オールドの域まで行くか行かないかのボディですが
さすがに最後の銀塩プロ機と言われただけのことはあり、
AFの速さ、操作性、シャッター音等、どれをとっても満足ですね。
いわゆる前期型のようですが、プロの方が使ったわけではないようです。
ペンタの角に塗装剥げとMD部分のスイッチカバー周りの塗装剥げがあるくらいで
あとはいたって美品かと思います。グリップのべたつきもありませんでした。
今更とは思いますが、遊ぶにはちょいと重いですけど
中学時代に使ったFM2以来の、銀塩も楽しんでみたいと思います。
販売時にフィルムが入っていましたので(!?)、
とりあえず、このフィルムの使い切り迄使ってみようかなと(^-^;
9点

>らいだぁ〜さん
中古ってこう言うこと有りますよね。
お得過ぎます。
書込番号:20232699
3点

>太郎。 MARKUさん
初めまして。
お得というか(^-^;
これ見つけたら、誰でも買うんじゃないですかねぇ?
この手のものが好きな方であれば
書込番号:20232810
2点

>gda_hisashiさん
初めまして<(_ _)>
やすっ!ていうか、何なんだこの中途半端な値段!って
感じじゃないですか??(^-^;
書込番号:20233088
1点

>らいだぁ〜さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ペンタの黄色いテープはなんか訳ありですか?
ちょっと気になりました。
書込番号:20234284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入のきっかけとなったボディキャップ代わりのレンズは・・・
>AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8G ED
とんでもない値付け間違いですね (^^;
羨ましい・・・
私はポンコツなF5ボディ(4台目)を1万円で入手して、結局、修理に出して再生中です(コマンドダイヤルの挙動がおかしい&Aiレバーの可倒式改造追加)。
今となっては不人気な機種ですが、単写で使っても気持ちの良いレリーズ、巻き上げ感触なので・・・
書込番号:20235173
1点

>ssdkfzさん
初めまして<(_ _)>
間違いなのか、どうでもよかったのか・・・・は、わかりませんが・・・
人気とか不人気とかって、好きな人にとっては関係ないと思います。
わが道を進めればいいなと思ってます。
F3時代の現役人間からすれば、とんでもないモンスターにしか見えません、このF5ってやつは。
出番は少ないのかもしれませんが、大事にしたいと思います。
書込番号:20237326
2点

>虎819さん
ペンタの黄色いシールは・・・・
袋いらないですって、言ったら、ペンタにシール張られました(笑)
書込番号:20237344
2点

>らいだぁ〜さん
あらら、そうでしたか!
安心しましたよ(笑)
しかし何度見ても8,640円は安いです!
ボディは不具合はありませんか?
書込番号:20237767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいだぁ〜さん
前期型というと、絞り連動レバー部にストッパーのないタイプでしょうか。
私の3台目に買った中古のF5も前期型です。AF-ONボタンも若干小さいようです。
書込番号:20238416
1点

>ssdkfzさん
あまり詳しくないのですが絞り連動レバーっていうのは、写真の部分でしょうか?
AF-ONボタンの比較対象がないので小さいのか?なぁ?って感じです。
書込番号:20238815
1点

手持ちのトキナー AT-X PRO280をつけてみました。
D300でAFのスピードがいまいちだなぁ・・・と思っておりましたが
F5での快速さに驚いております。
さすが、F5 プロ機ということでしょうか?
書込番号:20238822
1点

>らいだぁ〜さん
画像を見ると初期型から改良された前期型?
私が発売1年後に買ったF5(番号308****)と似ているように思います。
3台目として中古で買ったF5(番号305***だったか?)は、連動レバーの上にあるストッパーがなく、AF-ONボタンが若干小さいです。
(画像は後ほど)
ボディ内モーター、当時ニコンはボディ内モーターのレンズが主流のためニコン最強のモーターのはず・・・
ただし、動きが艦砲射撃的というか、素早くいったり来たりして微調整する傾向にあるような。
書込番号:20238932
2点

>ssdkfzさん
こんばんわ<(_ _)>
遅くなりましたが、うちのは、305XXXX番台の機体でございました
書込番号:20240200
2点

我が家のF5は…
302XXXXなんで前期でも初期のモデルかなって思います。
書込番号:20241424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>虎819さん
初期型ですか。。。。
私まだこの機種に詳しくないので、なんですが・・・・
つかってなんぼだと思っていますので、
あまり、製造年にこだわっていませんでした(^-^;
フィルムが入った状態で売られていたので
このフィルムを使い終わらないと
不具合があるのかどうか・・・です(^-^;
とりあえず、撮影のふりをしていますが
とれていれば、特に不具合ないのかなぁ…と
精密な部分ではわかりませんけれどね(^-^;
書込番号:20241782
1点

>ssdkfzさん
再度確認してみましたが…
ストッパーありの、縦位置グリップ時の
AF-ONスイッチは小さめの機体のようです。
書込番号:20241784
1点

>らいだぁ〜さん
ストッパーの改良のほうが早いんですね。
参考になりました。
聞くところによると、当初の液晶表示時間は長めに設定されていたとか。
電池の消耗が速いので(工場出荷時)の表示時間は短めの設定になったとF5を買った店で聞きました。
(もはや17年くらい前の話ですが)
他には巻上げモーターの感触がちょっと違うとか。
リアルタイムでF5がヨドバシにデモ機が展示されていたころ、自分のF5(当初は1台のみ)と感触が違うなぁと思いました。
>販売時にフィルムが入っていましたので(!?)、
まさか、心霊画像のようなアブナイものが写っているとか・・・(^^;
書込番号:20244061
1点




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ずっと、憧れだったニコンのF5を買いました!
29800円でした。
縦位置AFボタンが無いので、今からニコン名古屋SCに持って行きます!w
初めての一桁機!興奮しまくりです!!
チタンで覆われた視野率100%のペンタプリズム。
全面金属製の堅固な作り。
かなり使えるAF。(特にモータ非内臓レンズ時)
外す事が珍しいAE。
台風、火事、大雨、衝撃にも、うんともすんとも言わずに、当たり前のように耐えてくれます。
Aモードで露出補正なしでも、きっかり写ってくれますし、当たり前ですがMモードで追い込んでも快適に撮れます。
まさに、史上最高の実用AFフィルム一眼レフカメラですね!
書込番号:19881466 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うゎ、今時コレって物好きねぇ(笑)。シャッター + モードラの作動感がメチャ気持ち良いカメラ。
まぁAF・AEは確かに「ほぼ」今のレベルに近いけど、アタマ良過ぎるカメラだから趣味で使う分にはだんだん飽きてくる。そこでお勧めなのがオプションのB型スクリーン。AFはちゃんと作動するけど、測距点がスクリーン外枠に矢印で表示されるタイプで、液晶表示用のフィルムを仕込んでない。これに換えると、ピントの切れはノーマルF6より上になる。
日頃MFに縁が無いのなら無用の長物になるかもしれないけど、そもそも測距点が黒い液晶表示なんてどうせほとんど使いモンにならないんだから(笑)、動体撮影以外は測距点を中央で固定する代わりにBスクリーンで武装するのも面白いと思う。
書込番号:19881569
5点

>クロスチャンバーさん
返信ありがとうございます!
僕は今中学二年生なのですが、これが届いた日(一年くらい前)にはものすごく興奮しました(笑)
確かに、このメカメカしいシャッター音は心地が良いですね♪
B型のスクリーンですね、分かりました。
今、J型なら持ってます(笑)
こいつも、液晶が黒くならないタイプで、最初、取説見ながら、
なんで濃くならんのだ!?故障か!?と慌てていた自分が懐かしいです(笑)
ニコンのカメラを使うときは、大抵、本気というか、失敗は許されない場所が多いので、AF等任せれるところは任せています。(笑)
フルマニュアル機では、また極端ですが、キヤノン FTを持っています(笑)
MF,MEは大抵こちらでやってます(笑)
あとは…ひいおじいちゃんのリコーフレックスとか?(また極端な例を…笑)
今度、AiのMF50mmでも買って、ニコンで街を気楽に写すのも楽しそうですね♪
MFニッコールで風景を切り抜く!ってゆーのも面白そうですね(笑)
今度、やってみたいと思います。
返信、ありがとうございました!
書込番号:19881635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

宜しいですね。
わっし、F4Eで進化が止まったまま、D100でデジタル移行してしまいました。
使う使わない別にして、良いものはいい。
書込番号:19881912
2点

良いカメラ(充分)だと思います
デジタルフィルムが出たら欲しい
書込番号:19881968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え? F? Dじゃなくて?と見返しちゃいました。
でも露出補正は必要ですよ。
ニコン最後の『プロ用フィルムカメラ』なんだから使い勝手はいいでしょうね。
書込番号:19882065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
フィルム派の人はCDーデプロイをおすすめするCDは5フィルムが入ります。後は現像代だけ、CDを店の機械に通せば即全フィルムを確認できる。サムネイルとそこそこのjpeg品質データが入っている。
即、仕分けをしこれだ‼っていう写真はフィルムから大判プリント、そこそこは安いLで、プリント。カスは帰ってからPCで本当にミスか確認できる。
たまにはそんななかあれっこれ良いじゃん。家でレーザープリント
コンビニも品質がよくなった。
要はデジタルカメラマンとかわりないってこと。現像が上がるまでのコーヒーbreakは格別だ。どんな作品がとれてるだろう?
デジタルだとどうプロセスを組むか?
即、データーを専用ローダーで専用の高速デバイスへ転送。まずはミスを移動仕訳する。私はデータを捨てんし完全んなミスはカメラで消す。
露出が乱れないよう色調が合ってるか見て、作品が作れるデータをレーザーで出す。
残すデーターは3重ミラーリングしたディスクストレージへ。
フィルムは箱にホイホイ❗
デジタルは保管が面倒で嫌いだっていつ消えるか?以前ストレージアラートが出たとき、PCがブートしない?
こんなときは脂汗っだらだら‼(-_-;)
フィルムの方が気分的には安心だ‼
プロが扱ってくれるから🎵
いつから作品を一から全部こなし、苦悩する時代になった?
信頼するラボでコーヒbreakが私の一番の安らぎだ‼
5点

『信頼するラボでコーヒbreak』
え? ラボ内に喫茶コーナーがあるんすか?
コーヒーbraek中に現像が上がってくるんすか?
いいっすね!
ボクも使ってみたい!
都内だったら教えてほしいっすね!
あっ、そうそう。
そろそろ Provia 400X の買いだめ注文をしないと。
書込番号:19285159
2点

>現像が上がるまでのコーヒーbreak
キタムラやビツクだとネガなら一時間しないで出来上がるが、ポジだと1週間だよ。
まぁ、自分は通勤途中の店舗に出すので一時間も待てない、暇じゃないので後日取りに行くけどね。
書込番号:19285206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『ポジだと1週間だよ』
えっ?
リバーサル20本 ( ノーマル、スリーブ)を " ビック渋谷東口店経由 CREATE 行き"
で 平日12:00頃に出したら " 翌日18:00 上がり" だったよ。
" HCL 行き " でも午前中に出せば " 翌日18:00 上がり" だったよ。
それと、
CREATE だか HCL だか忘れちゃったけど、まだマウント仕上げをやってくれてる。
書込番号:19285407
3点

首都圏なら早いでしょうが…
こちらだと出したことすら忘れていたりして…
書込番号:19285429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンブラント ライトさんこんにちは、
>ビック渋谷東口店経由 CREATE 行き"
>で 平日12:00頃に出したら " 翌日18:00 上がり" だったよ。
ホントですか?自分はビック経由CREATEは使ってなかったので1週間待ちでした、今度使ってみます。
書込番号:19286473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新宿西口のキタムラかなぁ?前にマクドナルドがあってポジ1時間。ネガはもっと早い。
後、地元の府中のサミット内にラボがあって、ネガ35分くらい。横に自販機や、自家製パン、コーヒーその他があって、あんまり出すんで、名前覚えられて預かり伝票に勝手に名前入れられてます。(笑)楽ですよ。色調、コントラスト、皆その場で調整して選択してプリント。いつもデベロップ+インデックスで、カットしないロール仕上げ。1000ちょっとかな?先日8000円取られちゃうほど現像したら、嫁にいい加減デジタルにしなさい!って怒られた。ポジ・ネガ色調がデジタルと違うんだよ。黄色なんかニコンデジタルがベットリ黄色になって階調が出ない。やっぱフィルムがいいな!楽だし、仕上がりは完璧だもの!
書込番号:19286730
3点

秋葉原ヨドバシカメラは、2Fがラボで現像は外に出しててヘタすると1日待たされるが、4Fに喫茶店があって、コーヒーブレイク出来ますよ。
デジタルは早いから、(デジタルプリント機がいっぱいおいてある。)お勧めです。
書込番号:19286735
1点

>レンブラント ライトさん
PROVIA400Xは、すでに出荷が終了しています。
今からだとほぼ入手困難になっているかと思います。
書込番号:19287245
4点

『すでに出荷が終了しています』
あちゃーっ!!
すかさずビック渋谷東口店にTE L 「もう終わっちゃいました!」
あちゃーっ!!
そう言えば、10月上旬に「予約は今のうちに」と言われてたんだ・・・。
すかさずCREATE 銀座 にTEL 「予約順にお渡ししている段階で、次期入荷はいつになるか・・・店頭に来られた時に御訪ね下さい」だって。
あちゃーっ!!
お金も用意しておいたのに・・・あほやー、兄ちゃんほんまあほや!
確か1000円位するネガがあったな。それで我慢か・・・?
書込番号:19287865
3点

みなさん、こんばんは
D_51です。
フィルム製造中止のニュースはホント悲しいですね。
かくいう私はといえばフィルムは使ってはいまして、以前はポジ派だったのですが、
ここ最近は現像時間に甘んじて?ネガばかりです。
これから紅葉が本格的に始まるじゃないですか。紅葉はポジで行くかな〜
そういや私F5も持ってまして、こちらは露出計連動レバーの改造を施し非Aiが装着できるように
してあるのですが、F6はまだやっていないな〜
結構なお値段なんですよね(^_^;
書込番号:19288771
4点

『みんなで業務用買って分けよう!!』
4パック(計20本)ゲットしたぜぇーっ!
CREATE 新宿にはまだあるぞーっ!
みんな行けーっ!
(ヒマ人だな〜、オレは)
書込番号:19290529
4点

>レンブラント ライトさん
自分は横浜在住なので新宿へは行けなくはないですが、カレンダーの赤い日が
休みというのが。。。。
以前は横浜にポパイカメラがありまして、こちらをよく利用してたのですが、
こちらは確か一昨年くらい?になくなってしまいました。
仕方がない?ので今は55ステーションに出してます。
背に腹は代えられないので、しょうがないっす。
ヨドでもいいんですが、あそこもポジは外注になってしまうので当日というわけに
いかず、違う日になってしまうのなら、家の最寄り駅にある55のほうが利便性
ありますので。
書込番号:19291282
3点

『クリエイトはE6なんて90分でした』
ボクが現在の住居に引っ越した時は、写真から遠ざかっていたんだけど、
いざ復活してみると意外にラッキーな環境だったんです。
住居の半径1km以内に、CREATE銀座、Nikon銀座SC、55ステーション。
職場と駅の間にビックカメラ渋谷東口店。
外苑前で途中下車歩4分にHCL。
まだまだフィルムで行くぜー!
F6 Limited 、いや F6P いや、F7期待してますぜー!(無いって? とほほ・・・)。
F6P・・・1年位前にTVニュースを見ていたらF6+SB800を構えた新聞記者が安倍首相を追っかけてたよ。
見た人いる?彼は何者?
書込番号:19429340
5点

大阪もコマフォトスタジオが5000件あった29年前はプロラボ クリエイトが5店舗ありました。 ニコン D1が普及してからデジタルの波が押し寄せ、現在は本町に1店舗あるのみです。 ポジフィルムで撮影してもプリントも印刷原稿もスキャニングしてデジタルデータ化しますので、最初からD810などで撮影した方が複写過程(スキャニング)が入らずクリアーでシャープな出力となります。 モノクロフィルムで撮影され自分でマスコタンクでフィルム現像して光学式の引き伸ばし機で紙焼きまでされるのでしたら、フィルム撮影をする意味があります。
書込番号:19633210
4点

『クリアーでシャープな出力』
ボク個人的には、それが第一ではないんですね。
やはり何と言っても "フィルムで Right time , Right place " にこだわりたい。
眼に映るものはアナログ。
最終的な表現はプリントだけど、デジタルしか無くなっちゃった。
で、どこかでデジタルに変換しなければならない。
@ 撮る時にデジタル変換。
A 最後のプリント時にデジタル変換。
B その途中で、デジタル変換。
ボクはBでやってます。
最近知ったんですけど、この価格コムにもフィルムの板があったんですね。
10年以上前、2004年からだってよ。↓
http://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/
今度の日曜日に一気読みするぞ!
書込番号:19653694
4点

日頃はD700、でも花見シーズンにはF6にVelvia100を詰めている者です。
店頭のフィルムの種類は本当に少なくなりましたね。
Velvia系はしぶとく、まだまだ頼りになると思っています。
撮ったあとは相変わらず面倒な方法で、結果、コーヒーは家でとなります。
現像は電車で柏駅前のカメラ量販店に行きフジの現像。中2日くらいかかるけど今までキズなし。
次に自家でCoolScan4EDでデジタル変換に最長3時間/36コマ。
気に入ったコマは少し画像処理してカメラ量販店でフジプリント。
やはり時間とお金がかかりますよね。
それはともかくフィルムの立体感と発色のよさはD700を超えていて、すばらしい。
今年も先月末に三分咲きを撮ってきましたので、2コマ添付します。
レンズは、AIAF28mmf/1.4Dを5.6に絞っています。
このレンズは、フィルムの時代、隅々まで点像ということで買ったもので、
発色もよく、D700でもよく使っています。
フィルムがもう1本手元にあるので、また出かけたいです。
書込番号:19761109
3点




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
はじめてのカメラがF90Xsだったのですが、十数年経って
ステップアップしてみました(*^▽^*)
と言っても、買ったのは11月だったような('◇')ゞ
買ってすぐ試し撮りしたのですが、巻き戻し前に裏蓋開けちゃって
パーになり、結局本日再度試し撮りを(;^ω^)
マニュアルで使うには、F90もF100も変わんないような。。
F90XとF100の違いは、AFポイントが1から5に増えた。
データパックがしょぼくなった。
あとは、Gレンズ、手ぶれ補正が使えて、2ダイヤル
なのかな。
今から買う方は、F6、F5、F100が良いかもですね(;^ω^)
MFレンズメインなら、F4とかのが良いのかも。
F90Xsだと、最近は3000円位であったりしますね(;^ω^)
ちょっと寂しいですね。
F100はグリップ付き12000円でした( *´艸`)
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
非大三元完成(。´・ω・)?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946449/?#tab
のレンズで遊んでみました(;^ω^)
ほとんど43-86だと思います。
前回、補正したのが不評だったので、今回はCDサービスの
オリジナル版で('◇')ゞ
ズームもピントリングもスムーズですごく使いやすいです。
ピントもつかみやすいような気がします(`・ω・´)
書込番号:16992552
3点

俺ならデザインだけでF4探してます(笑)
F5は最低のデザインと思っているので…
同じデザインのD1Xは使ってるけどお(笑)
書込番号:16992553
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 お尻〜 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+N200-600/9.5+KODAC GOLD400 多分、焦点距離600mm |
私が生まれる前のレンズですけど、ぜんぜんいける気がします(*^▽^*)
要求レベルが低いのかな。。
200-600は音が鳴らないと思ったら、開放F9.5なので
AFアシスト働かないみたいです(;´・ω・)
書込番号:16992571
0点

こんにちは、
グリップ付で12000円ならお得では?
やはりGレンズ使用でこのF100かF5に触手が伸びてます、
80-400Gをフイルム機で使いたいので、バランス的にF5かな?
21000円で有ります、現役F6はまだまだ高いから・・・
書込番号:16992581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
あれから10ヶ月ですね(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15753205/?#tab
F4買っちゃいましょう(=゚ω゚)ノ
一万円しないですよ( *´艸`)
書込番号:16992591
0点

一万円以下で狙ってるのだけども…
中古カメラ屋だとジャンクばかりで(笑)
もう少しまともなのないかなと思ってます
しかしEF64かっこいいなああ♪
昔、人気はやはりEF65-1000番台か66だった時代に
ちょっと不人気だけどシンプルで端整な美しさのEF64が大好きでした
Nゲージも持ってた(笑)
書込番号:16992602
1点

>橘 屋さん
こんにちはです(*'▽')
グリップ バラだと意外とするので、セットで
一万ちょいはありがたいです(*^▽^*)
F5も下がってますよね。。
F5+80-400Gの勇姿、見てみたいです(*´▽`*)
いっちゃいましょう(=゚ω゚)ノ
書込番号:16992609
1点

>あふろべなと〜るさん
キタムラにCランク1万円がありますよ(*^▽^*)
実店舗行くと、ネットに出してない掘り出し物が
ある時もありますし。
ってめぐりあわせだから、なんとも言えないですけど。
型番はよくわからないです('◇')ゞ
来るもの拒まずで。。
ブルーサンダーはちょっとカッコいいかな。。
って思います。
書込番号:16992646
1点

最近は中古フイルムカメラはハードオフで調達してます、
F4の一万円以下は(~。~;)? なかなか無いですね〜
所有してるので、あまり気にしないので…
EF64の1000番台はHOゲージで所有してます(*^o^*)
メインはHO、サブ?でO、N、Zゲージです
書込番号:16992672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>橘 屋さん
そっち系の趣味もあるんですか(;^ω^)
Oってアンティークのイメージが。。
Zはメルクリンですかね?
書込番号:16992681
1点

僕にとってEF65よりもEF64を愛するてのは
EF58よりもEF57を愛するのや
C58よりもC57を愛するのと同じ感覚かもしれない…
いずれにしても端整なルックス♪
そおいえばEF57もNゲージで持ってた(笑)
実家をあされば出てくるであろう♪
書込番号:16992700
1点

MA★RSさん
正解です、メルクリンです
HOの金属モデルはカメラより高値になり新品は手がでません(D800E位です)、
金属モデルのSLは30輛程稼働しており、未作成のキットが山積です(T_T)
40年以上写真と共に趣味してますので、全体では何百輛あるか解りませんが…
明日? 今日は9時から病院なので寝ますね(帰りにキタムラでレンズ二本予約してます)。
夏前から調子が良くなく、検査したら十二指腸潰瘍になってた…焼酎の飲みすぎかな?
MA★RSさんも身体大切にね!
書込番号:16992714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いずれにしても端整なルックス♪
片っ端からぐぐっちゃいました(;^ω^)
EF57ってスイスのみたいですね。
F5よりF4、というのはなんとなく分かりました(*^▽^*)
書込番号:16992803
1点

>橘 屋さん
カメラと模型のダブルは大変ですね(>_<)
あらら、お大事に。
早く良くなると良いですね(;´・ω・)
書込番号:16992806
1点

いいですねえ
A-N43-86 ? 知りませんでした。
「キンタロウの散歩道」のニコンのホームページから、
●43-86mm
・Zoom NIKKOR Auto 43-86mm F3.5 43-86mm F3.5 7群9枚 1.2m \32,000 1963/1
・Zoom Nikkor Auto 43-86mm F3.5(C) 43-86mm F3.5 7群9枚 1.2m \38,000 1974/2
・New Zoom Nikkor 43-86mm F3.5 43-86mm F3.5 8群11枚 1.2m \43,000 1976/4
・Ai Zoom Nikkor 43-86mm F3.5 43-86mm F3.5 8群11枚 1.2m \44,000 1977/3
を知りました。
めずらしいレンズですね。
書込番号:16992950
2点

ご購入おめでとうございます。
F100は価格が10万円切ったら買おうと思っていましたが、あとちょっとになった時点で
製造完了になり、5年ほど前に中古を調らべたら随分安くなっていたので購入しました。
F100が安いのにも驚きましたが、F80Dの下取りが3000円なのにも驚きました。
書込番号:16993270
4点

こんにちは。
自分もF100が欲しくて中古の良さげなものを探してました(^^)
実は先日の土曜だか日曜にキタムラの中古で
F100のA品が19800円で出てました。
購入予約をポチりましたが間に合わず先客がいらしゃったようです(^^;
仕方ないので先日F5をポチってしまい
キタムラからの入荷連絡待ちの状態です(^^)
F100がA品で19800円!!!
今のレンズでAFが使えますしみなさんポチりますよね(^^)
書込番号:16993513
1点

ちなみに上で書いたEF58は流線型ボディの有名なのではなく
デッキ付の初期型のことです
ちなみにF5は超絶嫌いだけどF100は大好き♪
確かに実用性ではニコンのフィルムAF機ではベストと思います
ところでD1XのメカニズムはF100のを流用してます
書込番号:16993586
1点

MA★RSさん、銀塩機ファンの皆さん、こんにちは。
F90Xに新しくF100がお仲間の参入、おめっとさんです(^o^)/...F100も先輩のF90Xも綺麗で状態も良さそうですね♪
F100はバッテリーグリップ付きで12000円と、お買い物も上手ですね。
>あとは、Gレンズ、手ぶれ補正が使えて、2ダイヤルなのかな。
確かにF100だと手ブレ補正は効くし、現行のデジタル機と変わらない操作感でいいですよね。
ご存知だと思いますが、F100は、スクリーンの上、プリズム直下にSI表示板があり、スクリーンを外して上方をブロワー
でシュポシュポすると、SI表示板とプリズムの間にゴミが入ってしまう事があり、そうなると、SI表示板を外して掃除
するしかありません。
これはスクリーン脱着のように簡単には出来ないので、SCで掃除してもらわなくてはなりませんが、SCで500円で掃除
してもらえるので、1年に1回やってもらうようにしています。
私のF100二機は、E型スクリーンに交換して、マグニファイアーDK-17Mを装着しているせいで、カメラを明るい空に向け
てファインダーを覗くと、微細なゴミまで目についてしまって、気になって仕方がない時は、1年に1回を待たずにSC行き
に...Σ(^o^;) アヘッ
※F100のカスタマイズ項目には、フィルム巻き取り時のベロ残し設定がありませんが、SCで、ベロ残し設定が無料でして
もらえます。ただ、現在はSCによっては出来ないそうで、私が良く行く銀座SCでは出来ないので、新宿SCの方でお願い
しますとの事でした。
アップさせていただいた写真は、F90XSとF90X、F100x2、F80SとF80Dです。全て完全に動作しています。
レスポンスは悪いですが、何せ軽いので、AF機で持ち出し頻度が高いのはF80DやSです。
書込番号:16993729
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
普段の撮影は、ご多分に漏れずデジタルばかりですが、先日ネットオークション
で本機を落札しました。
手持ちのAF 50mm F1.4Dを装着するとまさにベストマッチ。DXフォーマットだと
長すぎると感じた焦点距離もフルサイズ(笑)だと丁度良い感じ。(*^.^*)
AFは意外と早く、子ども相手であれば十分付いて行けるでしょう。
小さいボディーは軽く手ブレに注意が必要ですが、一眼なのに全然威圧感がない
のが良い。
また、デザインも古さを感じさせません。
これでポジフィルムを使ったら、驚きの高画質が可能かも!?
本体とレンズ合わせて2万円ちょっとの機材で、どれだけの写真を撮れるか楽し
みです。
電池が高価なのが難点でしょうかね。CR2を2個使用するのですが、近所のキタム
ラで2個買ったら1,560円でした。
5点

CR2 100均に置いてなかったでしょうか。CR2016 2枚(国内生産品)なんかはありますね。
書込番号:16848757
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F65と、Ai AF35-70F3.3-4.5 |
裏庭の野良(=^・^=) F65+AF-S VR75-300o Portra160 |
玄関の下駄箱から落ちた石榴(^_^;) F65+Sigma Fisheye1528 Portra160 |
てん子 F65+Sigma Fisheye1528 Portra160 |
muramatakiraさん、皆さん、こんばんは。
Uのアメリカ以外での海外版F65を使っています。小さくて軽くて、それでいてVRの手振れ補正も機能するニコンU、
いいですよね。可愛がって使って上げて下さい(^.^)♪
CR2は手持ちのフィルムコンパクトもCR2のものが多く、幾つかストックしてあります。パナソニックのものでも2個
で1000円以下、東芝や富士通のものだともっと安い価格で買えます。
偶々ですが、今日、密林で東芝のCR2 2個パックX2(4個)を注文しました。送料込みで2個パックが610円でした。
書込番号:16849161
5点

電池、高いですよね(>_<)
この手の電池て、無くなったりしませんよね?
フィルムカメラ以外で、あまり見ない気がして…
アムド〜さん
>今日、密林で
しばらく意味が判らんかった (^_^;)
そんな風に使うんですね
勉強になります(^_^)v
書込番号:16849440
1点

デジカメ全盛になったせいか、フィルムカメラ用の電池を売っているお店が少なくなりましたね。
書込番号:16851472
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
このカメラの電池は100円均一では残念ながら見つけられませんでし
た。
フィルムカメラはたまに遊ぶ程度なので、財布のダメージは大きく
ないでしょう。(*^_^*)
ところで、最近気づきましたが、コンビニでフィルムを置かなくなり
ましたね。写ルンですはあるけど。
旅行にフィルムカメラ持って行く時は、電池とフィルムを多めに持っ
て行くか、最初からデジカメだけにするか・・・う〜ん。。。
書込番号:16860438
1点

電池の件ですが…CR2ならAmazonで2個パックで550円位からうってます。まとめ買いされてはいかがでしょう?
探せばもっと安価な処も在るかもですが…
書込番号:16861460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電出来るCR2もあります。
私は持ってませんがこれを持ってる知人が言うには
容量が少ないので持ちは良くないようですが、フィルムカメラでの使用ならそれほど問題はなさそうです。
http://item.rakuten.co.jp/denchiya/cbfr006lb_konicaminolta/
書込番号:16880694
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
