
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月22日 13:49 |
![]() |
3 | 7 | 2005年8月30日 19:29 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月10日 12:02 |
![]() |
0 | 15 | 2005年7月28日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月27日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月29日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (モスグリーン)


ここはなんで書き込みが無いのかな?ニコノス大好きな人は世界中に山ほどいるはずなのに・・。私は自分が使ってる水中撮影器材は基本的に全部好きですけど、ニコノスX&15mmレンズは好き、というより「愛してる!」ってレベルです。理由なんて書ききれません。水没しちゃったら(1回やりました。^_^;)1番悲しいのがニコノスXです。15mmレンズめちゃ高いし・・。
0点



2003/03/10 11:22(1年以上前)
ニコノスYは出ませんよね?ニコノスXは約20年前の設計にもかかわらず最新の一眼レフに負けないどころか機動性ではるかに上回る素晴らしいカメラだと思います。世界中のプロの水中カメラマンでニコノスを持ってない人はほとんどいないでしょう。完璧な出来ですが、私が唯一不満に思っているところはレンズのストッパ−が無いに等しいことです。今までに何度か知らないうちに少し回っていてその度にドッと冷や汗が出ました。次に出してもらうとすればそこを改良して欲しいですけど採算が取れる台数が出るためには、やっぱデジタルニコノスしかないかも・・。手持ちのU/Wニッコ−ルレンズやストロボがそのまま使えるんだったらニコノスユ−ザ−は絶対飛びつく、と思うんですけどネ、夢かな?
書込番号:1379316
0点


2003/07/19 12:24(1年以上前)
そうですね。水中カメラの場合、フィルム交換をしないで良いこと
と、撮影結果がその場で確認できる点から、すでにデジタルカメラ
が主流になっていますので、なかなか難しいかもしれません。
書込番号:1775245
0点


2003/12/26 11:29(1年以上前)
フォト派ダイバ−様 レンズのストッパーの件ですが、水中では水圧がたっぷりとかかっていますから、回そうと思っても回りません。私はいまだにニコノスVを使ってます。Xも買いましたが、休憩中です。水中ではVの方が機能的だと思います。それと、レンズは上下逆装着です。
書込番号:2273336
0点


2004/11/27 18:21(1年以上前)
わたくしはオレンジユーザーですが、あっちには書込みないので(涙)こちらにおじゃまさせていただきました。
EPSONのRD-1を見ていて感じたのですが、(シロウト考えですが)ファインダーに測距機能つけなければNIKONOSと同程度の大きさでデジタル化できそうな気がしませんか?ハウジングが主流ですけど、レンズ交換できて小型であれば、NIKONOS Digitalのニーズは以外とあるんじゃないかなと思います。
ニコンにはNIKONOSスピリットをぜひ継続して欲しいです。
書込番号:3554502
0点


2005/02/23 16:36(1年以上前)
問屋の友人に聞いた話で、潜水中にフィルム交換した人がいるそうです。
で、「取扱説明書には潜水中にフィルム交換をするなとは書いていない!」
と押し切られ、メーカーのほうが非を認めざるを得なかったとか。
書込番号:3976481
0点

(オレンジ)の板に「書き込みがないなぁ」と思って落書きしましたが、こちら(モスグリーン)の掲示板にはかなり以前ですが書き込みがありますね。失礼しました。[フォト派ダイバー]さんの書かれている「知らないうちにレンズが回っている・・」確かにありますよね。私も経験あります。水中で移動する際に、本体よりも15mmレンズが掴みやすい大きさとバランスなので、ついついレンズを持ってしまうんですよ。そうするとマウントからレンズがわずかに浮いた状態になり、レンズが回転しやすくなるんですね。皆さん注意しましょう。[からっぱ]さんのいわれる「水中では水圧がかかっているので回そうと思っても回らない・・」確かに正しい内容ですが、これはかなり水深が深い場合に限ったことです。レンズが回ってしまう現象は水深の浅い場所(水圧の小さい場所)、特にエントリー直後やエキジット直前に起こりやすい現象であることを付け加えておきます。皆さんの大事なNIKONOSが水没しませんように。。。
書込番号:4447186
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)


F6の板にこのニュースが書かれたけど、やっぱりこちらのほうが適切と思うので。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/sp_05.htm
ああ、このレンズのほうを単独発売して欲しいなあ。
ところでこれも水戸ニコンで作るのだろうか。
0点

Sマウントの新レンズも色々出てますよね。ところで、バブルのピーク時に未使用SPが400万円で取引されたという話をカメラ雑誌で読んだことがあります。今の不景気のほうがカメラファンにとって幸せじゃないかな。
書込番号:3785974
1点


2005/01/17 19:34(1年以上前)
ニコンは振り返ることしかできないのか。。。
マニアックなユーザーを対象に銀塩機の技術継承に力を注いでいる。
もうデジイチからは撤退しなさい。もう限界が見えています。
そして復刻版メーカーとして細々と生きていきなさい。
書込番号:3793984
0点



2005/01/18 20:29(1年以上前)
という冗談はさておきまして、
ニコンがS3,SPを復刻したのは、世界中に存在するNikonS2〜S4が今も多数現役であるので、その修理のための部品をストックする必要があったのが復刻する第一の理由であると、さる問屋の友人から聞きました。
ということで、同様の理由でNikonFの復刻も考えられるとのこと。
書込番号:3799160
0点

Solid Balloon さん
>部品をストックする必要があった
吉報です。私はオリジナルのS3を持っているんです。別に故障しているわけではないのですが、復刻版にそんな意味があったとは。
書込番号:3799248
0点

本日、ニコン新宿で見せてもらってきました。
F6スレッドに感想を述べさせていただきました。もしよろしかったら、そちらも見てください。
書込番号:3805017
0点

確かに「私だって負けないわ」さんの言うとおりかもしれません。Nikonのデジタル技術はそうとう落ち込んでます。Canonの方がはるかに上です。Nikonは、デジタル一眼から目を離すべきだと思う。初級者向けデジタル一眼で、今だに610万画素で最先端なんて信じられない。Canonは、もう800万画素にいってるのに。
書込番号:4351377
0点

ボヘミアの伍長さんへ
>初級者向けデジタル一眼で、今だに610万画素で最先端なんて信じられない。Canonは、もう800万画素にいってるのに。
こんな板にまで出て来る人が、そんな認識しか持てない事が信じられないです。本当に大丈夫ですか?本気で言ってます?
書込番号:4387406
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6を買ったときおまけについていたので使ってみました。
良いですね。それまではコダクロムやエクタクロームを良く使っていたのですがフジクロームもすごく進化したって感じです。
ネガ派だったのですが、ころっと転身しそうです。
F6の露光精度とあいまってフルーオートで撮影しましたが35mmなど単焦点レンズを使ってみますとデジタル化しても窓からのぞくようなクリアーさです。デジカメの世界からこちらに引っ張り込まれる魅力がありました。皆さんのおっしゃる事がわかったって感じです。素人目にわかるのですから感心してつい書き込みしてしまいました。少々値段が高くなりますがこの画像が得られるリバーサルの世界だけはまだデジタルの世界と一線を描く世界ですね。早速カメラ屋でこのフィルム買ってこようっと。
0点

私はリバーサルフィルムオンリーです。
フジクロームベルビア(ISO50)が、1年前まではお気に入りでした。このフィルムは、ISO50ですが、実効感度がISO40のようだと聞いたことがあります。
そして、残念ながら、確か、ベルビア(ISO50)は今年末で発売中止のようですね。フジフィルムとしては、ISO50のフィルムとしてフォルティアシリーズを限定発売していくようです。フォルティアはベルビアより発色が原色系でド派手です。
私の今の常用フィルムはフジクロームベルビア100(ISO100)です。桜などの撮影で風による被写体ブレを少しでもなくそうと、感度を1段高いフィルムにしました。ベルビア100の発色はベルビアより色が鮮明という感じを受けています。ベルビアが実効感度がISO40であることに起因するのかもしれません。
ちなみに、デジ一眼レフのD2Xで、カラーモードVで撮影しましたが、発色が、フォルティア並に原色系のド派手でした。デジ一眼レフも徐々にリバーサルフィルムへ近づいてきているなぁと思いました。
書込番号:4317096
0点

カメラ大好き人間 さん こんにちは
デジ一眼レフのD2Xですか。そうですか。せっかくレンズもあるしほしい1台なんですが。F6を使いこなしたいと思っていますのでこちらでがんばってみます。でも、本当に信頼のできるカメラです。結婚式の際、緊急の場合に備えてデジタルももって行きました。が、それはそれでやはり2台が便利でした。フイルム交換時にはすぐさま助けてくれますし。でも、まったく問題なしでした。ただ、ダイヤルが比較的簡単に回るため無意識に違う設定になることもあり使いこなしを痛感した次第。
ライカではフィルム送りに支障が出たことがあります。
オリンパスではシャッター音が大きすぎます。まあ、写されてる方はいい感じでしょうが。スターになった気がして。F4は重すぎ『ごめん』あれえ、フィルムの話が違う方向に・・・・
書込番号:4317502
0点

今日の撮影にはFortiaとE100VSをそれぞれ一本使い、あまりの暑さに早退してきました。私も発色は派手なものが好きなので、Velviaを中心に使っています。デジカメは勿論モードV.
そうですか、Velviaは今年限りで消えていくんですね。
それではVelvia100に乗り換えるとします。
teraちゃnさん、今日は。
F4も良いカメラだと思います。特にファインダーの見易さは別格ですよね。重さも仰るとおりなかなかですが。
書込番号:4317827
0点

こん××は。 まだまだ陽射しの強い日が続きますがこの暑さの
なかで、輝度差の強い風景での仕上がりに興味があります。
Velvia は数年前に1度使っただけで、100F/100 は未体験です。
リバーサルは光にかざしただけでも楽しめますし、ネガと違った
満足感が味わえるところが好きです。
デジタルでは 色空間を専ら Adobe RGB にして撮っていますが
正直云うと処理の仕方なんて全然分かってないのです (・・;
フィルムでは リバーサルとネガフィルムの両刀使いです。
書込番号:4318753
0点

D100X さん, Noct-Nikkor 欲しい さん どうもです。
今までがすべて印刷を前提にしてきたのですが。
ここに来ていろいろ考えさせられます。「Adobe RGB の方が、sRGB よりもより多くの色を再現できる」ふむふむ。どうもそういう意味ではデジタルを使いこなせていませんから。
ネガとポジが発色の仕方がまったく違うのですが、プリントをすることが前提の際にはネガのほうがコスト的にも優位ですがデジタル化する際の色再現性には悩まされることになります。
その点、ポジはそのマンマが基本ですから大変わかりやすいですね。
F6はデジタルと違って途中でネガ、ポジの切り替えができないのが残念ですね。当たり前ですが。
書込番号:4319568
0点

まとまった時間があれば、お盆休みにでも VR Lens を付けて Velvia
100 or 100F 初体験してみたいのですが 気の早い話ですね。
Fortiaなら冷蔵庫の中にいっぱいあります (^-^)/~~bye for now.
書込番号:4320813
0点

>気の早い話ですね
いえいえ、そんなことはないと思いますよ。「思いたったときが吉日」、こんなのなかった?
でも、Fortiaもよさそうですね。
とりあえずお試しあれ。感想教えてね。じゃあ、待ってます。
書込番号:4325323
0点

お初にお目にかかります。
ハチゴー・イチヨンと申します。
嬉しいですねぇ!
Velviaと言えば、私の常用フィルムです。
デジタル全盛の時代に、仲間が増えるようで、心強い感じです!
今が丁度オイシイ季節ですね。
夏と言えばVelvia!
Velviaと言えば夏!
どピーカンの青空をバックに、向日葵を下からあおると…。
いや、もぅたまりません!
これぞVelviaの真骨頂。
ただし、PLの効かせ過ぎにゎご用心。
書込番号:4336648
0点

>85mmF1.4を、心より愛する男です
さん、こんにちは。
そうでしたか、Velviaファンでしたか。そりゃあそうですよね。
すでにファンの方はいらっしゃるわけで、私が認識不足だっただけです。
書込番号:4337409
0点

>teraちゃnさん。
85mm好きというと、ポートレート派と思われやすいですが、実はネイチャー派です。
人物撮影はスナップだけで、ポートレート撮影は興味の対象外です。
自然に目を向けるようになったのは、結婚して田舎暮らしを初めてからです。
結婚以前は、都市の片隅の光と陰を、35・50・85mmで切り取る事をライフワークとしていました。
自然や花に目を向けるようになって、改めてVelviaを常用するようになりました。
強烈なコントラストで、暗く落としたい部分を、黒く塗り潰してくれる。
私の写真表現には、必須のフィルムです。
書込番号:4338589
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、お久しぶりです。
朝飯をちゃんと摂りましたか、どんなに忙しくても朝はちゃんと食べて下さい。僕は、庭の掃除と水撒きを終えました。今日は留守番です。
撮影行を控えるなどの節約精進を重ねて、念願のVR 70-200 F2.8を購入できました。AF-S VRレンズは24-120mmに続いて2本目です。
24-120mmの時は、初めてのAFレンズにじゃじゃ馬馴らしをするように酷く手こずりましたが、VR 70-200 F2.8は重さで少したじろきはしたもののそれはほんの一時でした。このレンズF6に装着した途端俺に任せろ、と主張を始めるのです、正に生きているのです。レンズを被写体に向けた途端にピンが合い早くシャッタを押せ、とせがんでくるのです。癖でピントリングをいじるのですが、この作業が全く不要だよ、と教えてくれます。何処かの板で酷い画像を見せられて一抹の不安があったのですがファインダーを覗いた瞬間写りの良さを感じさせ不安は一掃しました。AFでは初心者ですので経験していないレンズが沢山あります。もっと能力のあるレンズがあるんだろうと思いなすが、僕の資力からして後2倍テレコンを購入して当分はレンズ沼から這い出し、頭の皿がカラカラになるまで撮影行を重ねます。何としても手持ちを習熟します。
さて、このレンズ、三脚座を外すと100円ショップで買ったクッションポーチにぴたりと入ります。これにAi−s105mmマクロと家内の作ってくれた3段重ね弁当(何時も使っている弁当箱が流用されていたので、こういうことになった。少しでもケチをつけると、もう作らないよ、ということになるので大切度は弁当が一番)ほか水筒、フルーツ、カメラ用品一式が僕の常用赤ザックに収納できたのです。詰めようによってはサブカメラも入ったのですが、F6と心中するつもりで梅雨明けの海の日炎天下に出発です。現像結果は上々でした。
加齢とともに荷物の軽量化ばかりを考え、ボデイは小型を愛用。レンズは必要最少、全てに軽量小型化を計ってきましたが、F6を使い始めてからボデイもレンズも太めで重い。三脚をぶら下げた重いザックを背負ってたら体重が落ちました。身が軽くなり体力が回復して健康になってきたのです。この重装備化は僕のカメラに対する初心に逆行していますが、真にF6さま様の今日です。使い手の健康にまで気を配る素晴らしいカメラですね。
0点

ヤングQ太郎 さん ご購入おめでとうございます
予想していたより早かったのでびっくりしました。
正直言ってこれ以上のレンズはありませんから、ゆっくりと味わってください。レンズ沼は怖くありません^^;←少々嘘を言ってるとき出る汗。
ただでかくて重いので連れ出すには勇気が要ります。私の場合。
レンズはそれ以外すばらしいと思えるのは単焦点でしょう。
心配ない。
で、35mmはお気に入りです、50mmとこれはZUIKOレンズを思い出す深みがあります・・・・って、思い出に生きているだけですが。
書込番号:4292865
0点

teraちゃn さん 、こんばんは、お久しぶりです。
ここが休止して以来ヤフオク参加の手続きや入札に追われて、ヤフオクに張り付いていました。入札後なかなか手ごろな価格で安定しそのまま行けると思ったのですが、終了30分前に新手3人が雪崩れ込んできて、アットいう間に高騰しました。落札値は安い店の新品値より少し安いぐらいでしたが、常用フィルターが付いていたし、この少しの価格差が僕の2〜3ヶ月分に相当するので競り落としました。未だ2〜3回の使用ということでしたがレンズ先端のフード接触ゴム部分を見るとかなり使い込んでいるように感じました。しかし、レンズにホコリもなく動作はスムーズです。何か調子の出始めたレンズを使うようで気にいっています。
先日、東京の梅雨明け宣言の出た日に、頭の天辺から汗を流しながら使ったのですが、使用感は最高、描写能力抜群、文句は何ひとつありませんが、帰宅してから首が回らなくなり家内に湿布薬を貼ってもらいました。首に貼るのはめったにないことです。
今日、出掛ける家内に「未だ首が痛いよー」と言いましたら「自分の好きなことばかりやって、天罰よ、神様が首の腱鞘炎にしたのよ」ですって。このレンズを手持ちで使いこなすには、この皺だらけで痩せ衰えた首を何とか鍛え直さなければならないと思っています。F6はいろいろな課題を与えてくれます。休む暇がありません。
家内が下から夕飯よー、と呼んでいます。それではまた。
書込番号:4293232
0点

> [4293232]ヤングQ太郎 さん
>家内に「未だ首が痛いよー」と言いましたら「自分の好きなことばか
>りやって、天罰よ、
愉快!
うちのカトリックの奥様とよく似ています。
ヤングQ太郎さまの奥様に賛成 一票
還暦+1歳の輝峰(きほう)でした。
高級レンズ!!! うらまやしい限りであります。
書込番号:4294132
0点

輝峰(きほう) さんこんにちはお久しぶりです。
高級レンズは確かに一度は手にしてみたいと思いますが、写真を見せていただく限りすばらしい写真を撮っておられますので、好みのレンズが使いこなせている方がうらやましいです。
このレンズもそういった1本にできればさらによいのですが体から鍛えるかこのレンズで鍛えられるか。使う機会が少々減っています。
F6を使いこなしているヤングQ太郎 さん もうらやましいです。
私はどうしてもデジタルの世界に足を突っ込んでいますのですぐに手にするのはデジカメ。レンズは広角側が多いです。チョビット発色に不満な場合がありますね。これはCCDと解読する画像エンジンの問題でしょうが今のところE300が好みの発色をします。そんな矢先F6を久しぶりにのぞいて愕然としました。ファインダーから見える世界がまったく違う!
やはり、F6の魅力は健在でした。シャッター音、まだまだ魅力は付きません。がんばっちゃいます。現像出すのがめんどくさいのよね・・・
書込番号:4294205
0点

輝峰(きほう) さん 、おはようございます。昭和記念公園での撮影会以来ですね。お手柔らかにお願いいたします。実はこのレンズで首の腱鞘炎を起こしたのも、この公園を一周撮りしたうちのほんの果木園周りで使っただけなのです。体重落ちで中学生時代までの重さに落ちたのですが、柔道部のキャプテンをしていて筋肉瘤っとしていた当時と違って、太ったのが体全体が皺皺に痩せただけ、家内は「貴方の体筋肉が何処へ行ったの。骨に皮がぶら下がっただけの本当に老人体型になったはね」と、自分の姿形を忘れて言うのです。
>愉快!
うちのカトリックの奥様とよく似ています。
ヤングQ太郎さまの奥様に賛成 一票
還暦+1歳の輝峰(きほう)でした
どうも、僕のほうが歳上のようですが、同じ60代です。日常自分の部屋に入っているか、撮影に出ている以外家内の圧政から逃れる術を持たない僕なのですから、家内の味方をしないで下さい。今回のオークション参加も秘密裏でやっていたのが発覚して、「私は通販やオークションが大嫌い、買いたいのなら新品を現金で買いなさい!」と大目玉を食らったのですから。同じ年代同士労わりあいましょう。今後宜しくお願いいたします。
teraちゃn さん、おはようございます。今日も素晴らしい天気を予想させます。昨夜家内から月の小遣いを渡されるとき、「もういい加減に床屋さんへ行きなさい、みっともないわよ」と言われました。床屋さんも行かないで目的達成のために頑張ってきたのですが今日さっぱりしてきます。僕のマックも突然壊れて整理していたデータが失われてしまいました。MOにバックを取っていたのですが、これにも入っていなかったというアクシデントです。娘の夫に言わせると「記憶装置は別になっているので、上手くゆけば 生きたまま取り出せるかも?」ということですが、忙しい彼のこと何時来てもらえるかどうか。teraちゃn さん、と同じことが起こったのです。壊れた瞬間唖然として忘我の境地でした。
デジカメとフィルムカメラ? 「僕はたまたまフィルムカメラを使っているだけで、一眼デジカメを使ったら、一眼デジカメオンリーになるかもしれません」と答えるようにしています。
一寸遅くなりましたがこれから朝食の支度をします。今日一日頑張りましょう。
書込番号:4294396
0点

面白い会話が続いていますね。
私も今VR 70-200F2.8を使ってきたところです。私の場合はVRは80-400F4.5-5.6に続いて2本目です。しかしこのレンズは次元が違うという感じですね。特に解像度は素晴らしいものがあります。F6にはこのレンズに28-70F2.8、D2xには17-55F2.8という組み合わせで撮影に臨んでいます。
朝ご飯は食べていません。昼食を作ってもらわねば!!!
書込番号:4298944
0点

D100X さん こんにちは、最高峰のレンズ群で撮影とはまったくもってうらやましい。しかしこれらを持って出るとすれば・・・・ジムに通ってからか、ダンベル代わりにバッグを持って鍛えるか。うーん。相当なものです。といってもガラス玉がでかければでかいほど高級だと信じている私としては(こんな分厚くなったものがクリアーに像を結ぶなんて)
・・・・HOSII。私はレンズによって明らかに写り具合が違うと信じている人間です。硝材の違い、研磨、コーティング、設計、何の違いが貢献するのか知りませんが。同じF2のレンズで撮ったとしても味付け出ると思うのです。これって気のせい?
書込番号:4299789
0点

D100X さん 、おはようございます。お久しぶりです。
銀行残高を叩いて(ゼロにする心構え)、2倍テレコンを入札していましたが、高値が付いたため撤退したところです。そして、ワインならぬラム酒を見ていました。ラム酒ならワインみたいに値が張らないから良いかなと思っていたのですが、最近次々と発売される日本製ラム酒の値段が僕の購入レベルより高価なのです。今フット「ラム酒よりレンズ優先」に立ち返ったところです。レンズ沼から這い出して、撮影でカラカラになった頭のお皿をワインでもラム酒でも美酒で満たしたいものです。そんな日が早く来ることを祈って朝食を作りに部屋を出ます。
>昼食を作ってもらわねば!!!
普段自分の好きなことばかりやっているのですから、たまには「昼食を作ってやらなければ!!!」と、言って下さい。ワイン飲みならば美味しい食事が作れますよ。僕は例外ですがエヘへへ……!!
書込番号:4300993
0点

ヤングQ太郎さん、お早うございます。
お互いに早起きですね。
今から撮影に出かけようと準備をしているところです。
今日はデジカメを持っていきます。(つい最近までは、銀塩、デジカメ2台を持って撮影に行っていましたが、年とともに1台ポッキリになっています)
帰宅は昼頃になるので、何か買ってくることにします。
書込番号:4301033
0点

25日朝に家内の留守番が急に決まったため、おにぎりだけの簡単な弁当を作って仕度を整え花撮影に出掛けてきました。予報では台風の影響で昼頃から雨が降り出すとのことです。雨降りに対処するため三脚なし、レンズはAi-45mmを初めっからF6に装着、VR 70-200 F2.8は専用ソフトケースに入れたままザックに立てて収め予備にデジカメを1台収納。後は冷凍庫で凍らせたペットボトル入りの水だけを持参しました。
三脚なし、削ぎ落とした荷物は軽くて図らずも普段の荷物よりは軽量化されました。「これでは体力強化が計れないな!」とつぶやきながらの出発です。予報に反して天気は晴朗。久しぶりの45mmも軽快に活躍です。それ以上にVR 70-200はザックに入った専用ソフトケースをそのままにレンズ交換が出来るため交換が苦になりません。このレンズの威力は大したものです。「Ai-45mmもいいけれどVR 70-200mmはもっと素敵」です。向日葵や合歓の木の花、レンゲショウマをいとも簡単に撮影できました。欲を言えば2倍テレコンがあればさらに良いな、というところです。
昼近くになってザーと雨が降り本降り予報が当たり、家内との約束通り早めの帰宅となりました。が、家内の前でおにぎりを食べるはめになり「料理を工夫して、もう少しおかずを考えたら」を言われてしまいました。帰宅してからの天気は予報に反して快晴そのもの、洗濯をしないで出掛けたことを悔いました。首の腱鞘炎も起こさず現像出来たフィルムは異質なこの2本のレンズとも良好なものでした。
今朝は激しく雨が降り続いています。これから朝飯の仕度です。みなさん、朝は確りお腹に収めて今日一日頑張って下さい。それではまた。
書込番号:4305616
0点

>ヤングQ太郎さん、お初にお目にかかります。
85mmF1.4を、心より愛する男です。
ヤングQ太郎さんの心温まる書き込みに、感動すら覚えました。
撮影機材より何より、愛情溢れる夫婦関係、羨ましい限りです。
ウチなんて、まるで無視されていますから…。
F6以上に、奥様をお大切に…。
書込番号:4306230
0点

ハチゴー・イチヨン さん、初めまして、こんばんは。分かり易いハンドルネームで良いですね。
>撮影機材より何より、愛情溢れる夫婦関係、羨ましい限りです。
とんでもない、僕が耐えているだけです(家内に言わせると、私が38年も耐えに耐えてきたと言います)。現役で働いているときは別にして、年金の中からお小遣いを貰う主夫業となってからは抗う術がないのです。四六時中口喧嘩をしていましたが、さすがに僕が仕事を辞めて以来、面倒になって喧嘩の数が減りました。家内は嫁いだ娘と何時も電話で連絡を取り合い、家にあっては同居している家内の母親の面倒を見ているため僕から何かを言い出さない限り(僕は何時も、お願いーと言って頼みます)完全無視をされています。僕も自由な生活を送っていると人様には言っていますが、要は気力が無くなっただけです。決して、「羨ましい」などと言わないで下さい。僕はまだ何でも出来る可能性を持ったみなさんを羨ましいと思っているのですから。
明朝、台風一過。家内が家に居るというので、それこそお願いして弁当を作って貰えることになりました。花は勿論、富士山も撮ってみたくなったのです。大まかの装備は昨日と同じですが、45mmに替えてマクロを1本持っていきたくなりMFレンズの55mmか105mmかで迷いました。一番楽しい時間ですね。結局普段殆ど出番の無い55mmを連れて行くことになりました。VR 70-200mmとの相性がどうか非常に楽しみです。
明日は35度以上になるらしいです。溜まった洗濯物を干し終えて出掛けます。それではハチゴー・イチヨン さん、おやすみなさい。便りをありがとうございました。
書込番号:4307529
0点

>ヤングQ太郎さん
不用意に「羨ましい」などと発言してしまい、真に申し訳有りません。
どこの家庭も、それぞれ事情を抱えていますよね。
私も早起きして、台風一過の風景を撮りに行きました。
35mmF2・105mmマイクロ・VR24-120がお供です。
残念ながら、台風の影響で目を付けていたユリの群生が、半分以上倒れてしまっていました。
しかし、蜻蛉達が良いモデルになってくれたので、嬉しいような悲しいような、今日の撮影でした。
自然を切り取るのは、本当に難しいですね。
書込番号:4308332
0点

ハチゴー・イチヨン さん 、こんにちは。昨夜12時に台風一過の惨めな撮影行結果を書き込んだのですが、確認画面が現れずパスワード再登録メールが送られてきました。何がなんだか分からないのですが最近こんなことが3回ぐらいあるのです。真面目にやっているのにやる気を失わせます。そして、今朝4時に再カキコしたのですが僕の操作ミスで消去してしまいました。3回目、慎重にキーを叩いています。
台風一過の雲のない炎天下有るのは、くっきり現れた丹沢山塊?の後ろにあるはずの富士山を隠すように湧いている富士隠しの雲と暴風と言ってよいような強風でした。少し心配事を抱えて行ったので雲の消えるのを待つでもなく強風に立ち向かうでもない、家内の作ってくれた弁当をそそくさと頂いて退散してきました。
AF短焦点マクロがあったらな、と渇望したのは激しく揺れるワレモコウに集中力を失ってピンが定まらずシャッターが切れなかった今回が初めてです。
しかし、ハチゴー・イチヨン さん、はユリの群生地の近くに住んでいるなんて、それこそ羨ましいです。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:4310810
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんこんにちは
去年の暮れにF6を購入して、子供の写真をちまちまと撮影していたのですが
先日、友人の結婚式のスナップを頼まれて、撮影してきました。
友人からは、たくさん撮って下さいと依頼されていたので、36枚撮りのフィルムを15本使いました。
枚数にすると540枚ですね。
一日でこんなに撮影したのは初めてでしたが、気持ちよく写すことが出来ました。
友人も喜んでくれたし、私も満足したし貴重な経験をしました。
もちろん写りもばっちりでした
0点

將吉 さん こんにちは。出始めですね。私も予約して出始めに買いました。トラブルは無いですか?ってなさそうですね。15本とはヘビーですね。私も過去に10本近く撮ったこともありますがプリントをすべてするわけですからこりゃーすごい。あんまりすごいと思ったので書き込みしました。全部集めればぱらぱら漫画になってるんじゃあないですか。
食べる間もなしでしょう。ところでレンズはどのくらいの焦点距離で望んだのでしょう。参考までに教えてくださいませんか。7月にうちのスタッフの結婚式がありデジタルか銀塩かで結論は銀塩と決めています。
filmも差し上げるからプリントも焼き増ししやすいでしょう。
書込番号:4245713
0点

teraちゃnさんこんにちは
お察しのとおり予約まではしませんでしたが、出てすぐに購入しました。
トラブルはありませんが、メーカーのサービスステーションでの本体の
ファームアップはまだ受けていません。
因みに、使用したレンズは24−120VRと85mmF1.4です
まあ、殆んど24−120VRで撮影しました。
それから、フラッシュはSB800です
食事をせずに最初から最後までずーっと写真撮影していました。
ちっともお腹はすかなかったですよ
F6のシャッター音に酔っていました。
行く前は、今年の秋にはD2X買おうかなぁ?などと思っていましたが
今では、まだF6で良いやと思うようになりました。
改めて、良いカメラだなと思い、惚れ直しました。
書込番号:4246715
0点

>メーカーのサービスステーションでの本体の
ファームアップはまだ受けていません
そうですか、私は心斎橋のSCでやってもらいました大阪梅田はたいへん込んでいますので。すぐにできましたが、どう変わったのか私の場合はよくわかりません。ただ電池消耗のサインが安定したように思います。
もっとも消耗度合いが変わるわけではないので気にしなければどうってことがないのですが。お出かけの機会があればついでがてらでしてもらえる程度の時間です。
>24−120VR
そうでしたか、やはり。なんとなくそんな気がしていました。
私に一番好きな画角をカバーしていまして悩んだとき買っておけばよかったなあ。
>F6のシャッター音に酔っていました。
ふひゃあ、すごいなあ。こんな言葉が出るなんて。ほれ込んでますね。
>D2X買おうかなぁ?などと思っていましたが
確かに気になるデジカメではありますがあまりにも高価すぎませんか。
私はいつも言ってるのですが、デジタルは究極の実用を追い求めた形態だと思っています。無論技術的には数段難しい世界ですが…
実用的な値段を追い求めて究極に安くなったD50やD70などがすばらしいのではないかとさえ思っています。へへへ。買えないひがみとかね
書込番号:4246859
0点

初めまして。
teraちゃnさんへ通りすがりですが一言アドバイスです。
以前カメラマンを職業としていた頃、結婚式もよく頼まれました。(ブライダルは本職ではないですが、まあバイトですね^^;)
私はcanonでしたが(銀塩です)式場でのスナップで経験上最も動きやすい装備は二台体制をとる事です。二台とも最高機種を揃える必要はありませんよw
基本的に式場スナップはアップかロングの両極端が最も使用する頻度が高いです。尚且つ照明は暗い事がほとんど。よって一台には35o位の明るい単玉を。もう一台には85〜100mm位のポートレートレンズもしくは70〜200等のズームを装着します。
あまり広いワイドレンズは使用しないほうがいいです。ゆがみを考えると35oがベストですね。アップ以外はほとんどこちらで撮ってしまいます。(寄っていけるのが前提ですが)
ロングのレンズは寄るためではなく(寄るのは足で)、ボケの為に使用します。相手は人物なのでボケを利用するのは必須ですからね^^
また、ストロボはほぼ常時使用します。ただし直は厳禁です。ディフューズもしくはバウンスでスローシンクロさせます。ですので明るいレンズは必須です。
ボディを二台用意するのはもちろん時間のロスを無くす為です。結婚式は意外とドンドンと進んでしまいますからね。レンズ交換の時はともかくとしてフィルム交換のタイミングでイベントがあったらお手上げです。その為にも30枚程度撮影したら時間があればフィルムを交換してしまう事もあります。
後はこれはなかなか難しいのですが、ケチらない事(笑)特にアップのカットでは連射をして5枚位は撮影しておいた方が無難です。特に花嫁さんはビミョウな口元の変化だけでも可愛いか可愛くないかが分かれてしまって難しいです(苦笑)
ただここまで考えて撮影すると結婚式に来てるんだか仕事でもしてるんだか分からなくなってしまうかもしれませんが・・・^^;
最近は頼まれる事もめっきり減りましたが、やっぱり普通にお呼ばれして料理を食べながらアルコールを流し込んで無駄話している方がずっと楽しいですねぇ(笑)
ではでは。
書込番号:4263077
0点

ヴィジャレアル さん
遅レスですが失礼します。ありがとうございました。
披露宴を撮影し、言われていることがはっきりわかりました。
1台で望むつもりでしたが2台にし35mm、50mmを持っていきました。2台目には28-75F2.8ズームをつけたままにしておきました。
現に当初F6がミラーアップし何がおきているのかわからずあせりましたがSモードにあわせていたつもりがダイヤルが回ってしまっていたものでした。確かにフィルム交換が間に合わないシーンがありすぐさまカメラを切り替えるなど対処できました。
書込番号:4307559
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんはじめまして。優秀69と申します。
念願のF6を購入しました。数年前からF6貯金といいながら(本当に出るのか疑問でしたが・・・)コツコツ貯めていた甲斐がありました。
途中、ゴルフクラブの買い替えに使ったりして道草をしましたが、ようやく今月購入できました。
買った当初、女房は子どもの写真を撮るのに、使い慣れていると言って以前のF90Xを使っていましたが、最近はF6で撮っているようです。
良く考えてみれば、私より女房の方がF6を使用している回数が多くなっている。悔しいヨー(笑)
0点

優駿69 さんご購入おめでとうございます
69というハンドルネームはF6とF90からとったのですね?
ハタと思いあたり関係ないのですが書き込みました、次第です。
F6は重ささえクリアーすれば誰でも写せるカメラですね(^_^;)
シャッターを押しさえすればきれいに写ります。何にもわからなくっても写せるしパソコン扱えなくってもへいき、写真屋ですばらしいプリントができる。今までのカメラ以上に失敗は少ない。
50インチのプラズマTVで新喜劇しか見ない使い方のようだけど、それはそれで楽しめたら十分。さらに使い勝手に詳しい人は機能を堪能することができるでしょう。70-200VR レンズだってもう私達の手の中にある。高級レンズだってF6にかかれば初心者用レンズだっち。
書込番号:4249082
0点

teraちゃnさん はじめましてこんにちは。
確かに多機能ですけど使い易いカメラですね。
それに妙に単玉を付けての撮影意欲をそそられるのは私だけでしょうか。
家内はもっぱらズームで子どもの写真をパシャパシャ撮っていますが、私はカメラバックに眠っていた単玉をニヤニヤしながら引っ張り出して来て撮っています。
70-200VRですか、良いですね・・・。F90XはVR機能のレンズは使用出来なかったのですが、F6は当然OKなのですね。
新しくレンズも欲しくなっちゃうなぁ〜。
書込番号:4249834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
