
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 15:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月13日 12:46 |
![]() |
5 | 5 | 2002年11月27日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月18日 10:20 |
![]() |
3 | 5 | 2002年11月16日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
FEにもアングルファインダーを装着できるので、F80には当然付けられると
思っていたのですが・・・
それと、ミラーアップ装置を付けてほしかった。(そのかわり、電動ワインダーは無くて良いので)
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


私は、現在43歳 中学生頃から主に鉄道・飛行機の写真を撮り続けて来ました。最初に買ったのが、キャノンFTbのブラックボデー。その後旧F1後期ボデーを購入し、私のカメラ暦ノ前半は、キャノンでした。大学生まで、全国の鉄道・飛行機を愛機キャノンとともに、おっかけまわしました。しかし、社会人になり、就職し、結婚し、子供ができてからは、いつのまにか、写真から遠ざかり、愛機キャノンも長い間カメラバックの中で冬眠状態でした。最近 全国で、蒸気機関車の運転が、復活したことから、眠っていたのりもの写真への思いが復活し、おととしから再び撮影を始めました。その時 F1及びFDレンズ数本を売却し、購入したのが、F80Dでした。昔から私のイメージは、ニコンは高級品!でもいつかは、ニコン!という気持ちがありました。
そこで、手頃な価格のF80Dを購入し、この2年間愛用してきました。小型軽量 デザインもいいし、とてもよいカメラだと思いました。でも、いつも念頭にあったのは、F100でした。がっちりとしたマグネシウムボデー 重厚感は、F80Dの比では、ありません。思いは、たちきれず、昨日とうとうF80D君を下取りに出し、念願のF100を購入しました。昨日は、うれしくて1日中いじくりまわしていましたが、80とは、モノが違いますね。やはり価格が倍も違うだけのことはあります。一般の方が、単に写真を撮る道具としてみた場合F80とF100に極端に差があるとは、思えませんが、100には、80にないカメラの重み、音、雰囲気が備わっていると思います。現在はデジタルの時代になりつつありますが、これからも末永く愛用していきたいと思います。
0点

よかったですね。
手持ちのニコンで残っているのはF80Sです。
どうもニコンはグリップが手に合わない。
私はキヤノンEOS−1VHSが最高に気に入ってます。
あとペンタックスMZ−3ですね。
レンズも何から何まで小さく軽い。
書込番号:1190624
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
先月,オリンパスL-10を海外で紛失した(泣)ため,Nikon U(ジョイフルセット)を購入しました。一眼レフはマニュアルを入れてオリンパスを3台使ってきましたが,ついにニコンに移行しました。(ヨドバシではPENTAXをしきりに薦められましたが)。
最近の普及価格帯の一眼レフはえらく軽いですねー。ただし,ちょっと軽すぎてショルダーストラップつけて肩に掛けてると簡単に振れ過ぎる気もしますが・・・
機能的には気軽に撮影できるまずまずのカメラだと思います。Usでもよかったのですが,リモコンがない点とマウントが金属でないようなのでUにしました。あとは単焦点の明るいレンズが欲しい。安く出してくれないかなぁ。
0点


2002/12/11 19:54(1年以上前)
すこし情報提供まで:
平成14年度のグッドデザイン賞を受賞しています。
2002年11月29日付けで、ニコンのホームページに掲載されたようです。
D100も同時に受賞しています:
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/g_design2002_02.htm
また、Usは、昨年度(2001年度)に受賞したのですね。
遅ればせながら、気が付いたので、書き込ませていただきました。
口コミが少ないですが、EOS Kissの方が良いのでしょうか。よく分かりません・・・今までこういうタイプのカメラを発売していなかったからでしょうか。
書込番号:1126721
0点

こんにちは。
まあ,従来のニコンの一眼レフの顧客層(高級orマニュアル機志向)とはターゲットが違うのでしょう。
キャノンの方がKissシリーズの広告には力入れてますしね。
でもどこかで見た情報では,幼稚園の運動会でのシェアはニコンUやUsも捨てたもんじゃないみたいですよ。^^;
私はこの10月に購入後は,井の頭公園で学生風の若い女性がUを使っているのを一度見ただけですが。
書込番号:1130405
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
デジタルも良いですが、カメラ単体の性能と価格を考慮するとやはり銀塩かな.
やっぱAF一眼ではF100でしょう。F5はでかいし・・。でも本当は未発売のF6に大きな期待を寄せています(^^;
とりあえずF100の書き込み一番乗り達成(^o^)/
1点

こういうのは主観なんですが、
私の場合は Nikon なら、やっぱり F5 ですね。
実売価格で約2倍の差が、物理的な差となって出てますから。
ソフト面だけで見れば F100 だけど、トータルで見てしまうと、
やっぱりF5なんです。
持ちやすいから、重さもそんなに気になりませんし。
あえてデメリットをあげるなら、
機械に言い訳が出来ない分、自分にプレッシャーがかかりますね(笑)
F80(無印)、F100、F5 と全部使っていますが、
どれもそれなりに良いと思いますよ。
書込番号:995864
1点

Nikonの書き込みはCanonに比べて少ないですね。みなさんもっとも書き込みしましょう。Papanpaさんのおっしゃる通り、基本性能等、F5がF100より優れているのは認めます。というかNikonのフラッグシップなのだから個々の性能がトップクラスなのは当然でしょう。ただ個人的にはNikonのフラッグシップには色々求めるものがあるので、正直F5には不満を感じてしまいます。といってCanonのEOS-1Vのような路線を求めているわけでありません。具体的に書くときりが無いので、簡単に申し上げるとF4とF5の長所のみを取り込み、Bなどにメカニカルシャッターを取り入れると言うことありません。そうそうF2の高速側の中間シャッター(実質的には無段階に設定可)を電子シャッター(もちろんマニュアルで。AEだったら実質無段階ですしね)で実現すると言うことありません。
話がそれましたが様々な撮影シーンに対応でき、かつ質感、基本性能、コストパフォーマンスに優れるAFカメラとして私はF100を賞賛しているのです。
書込番号:1038780
1点


2002/11/04 17:38(1年以上前)
3年前にF100を購入しました。
それまでOM4を使っていたのですが、一気に買い換えようとEOS-3,F100を比較検討、持ち易さ・質感それと評判でF100に決定しました。
F5もシャッターのキレ・質感とも流石と思わせるものがあったのですが、価格差があまりにも大きかったのとへんな理由ですがfirstNikonがF5というのも気が引けて断念しました。
F100に関しては確かに基本的な機能が充実しており、非常に使いやすく満足しています。
ただ欲を言えば、F5のRGB-3Dマルチやスポット測光をマルチ化してもらえるとより面白味が出てよいのではと考えてはいますが...
ところでF6の噂ってあるんですか?
書込番号:1044871
1点


2002/11/05 22:24(1年以上前)
>ところでF6の噂ってあるんですか?
Nikonが造る意欲がある、というのをどこかで読んだことがあります。
FシリーズはF3以降8年おきに出てますから、F6が出るとしたら2004年かもしれません。
F6にはF4のようにバッテリーパックを交換可能にしてほしいです。
書込番号:1047748
1点


2002/11/27 20:39(1年以上前)
にわかNikon派さん、こんにちは。
OM−4を使っていらっしゃったのでしたら、なかなかマルチスポット測光が忘れられないと思いますよ。シンプルなスポット測光の方法にしても、OMに慣れていると他のカメラに馴染むまで少し時間がかかりそうです。私も、20年近くOM−4(Ti)を使った後でNIKON、MINOLTAと使っていますが、スポット測光時には、いまだにOMに戻りたくなります。
書込番号:1093751
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


色々と悩んでいましたが皆さんのおかげで、とうとう昨日
地元のショップで新品同様のF100+(SB-28)+(レンズ28-105)を
170000円でゲットしました。
F100最高です! ホールド感も良いし、シャッター音も言うことなし!
当初気になっていたデザインも実物見て触ったらすっ飛んでしまいました。
特にミラーショックはシャッター押す度にすごく気持ち良いです。
昨日一日中使ってみて、気になったことは、給送モードセレクトダイヤル
が使いにくかったこと…くらいでした、でも慣れれば問題ないですね。
ついでに購入検討していたα9も実機を触りましたが、F100を持ったあと
だと持った感じちょっと私には違和感がありました。
F100にしてほんと良かった〜!
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ


今まで安価なデジカメを使用していたのですが、ポートレートとかで背景をボカす写真が撮りたくてまったくさわった事もないフィルム一眼カメラのFM10を衝動買いしてしまいました。
カメラのカの字も知らない超初心者ですが、初めて現像した写真の出来栄えに感動ッ!!
これほど綺麗に写真が撮れるとは思ってもいませんでした。
買ってから1ヶ月程ですが、毎週土日にフィルム3〜4本の勢いで撮りまくっています。
勢い余ってAi Nikkor 45mm F2.8Pも定価で買ってしまいました。
初めてなので失敗したらやだなと思い一番安いFM10を買ったのですが、こんな事ならFM3Aを買っておけばよかったかな!?
0点

写真のはレンズで決まります。
FM3Aでも写り具合に差はないでしょう。
もし、FM10に不満が出てきたら、買い換えではなく買い増しをおすすめします。
ちょっと欲が出てくると、同時に異なるフィルムを使いたいということはよくあることです。
書込番号:995530
1点

peteさんはセンスがあるんだと思うヨ。パンケーキを選ぶなんて、すでに初心者ぢゃないネ。
あー、下のほうでおもちゃなんて書いてごめんなさい。いい写真いっぱい撮ってね♪
書込番号:995595
0点



2002/10/13 23:53(1年以上前)
其蜩さん、かま_さん、独り言に近いカキコに早速のレスありがとうございますッ!!
センスなんてとんでもない、まだまだ偶然撮れた写真に一喜一憂しているレベルです。
実はあるツテからNikon FE2を中古で買わないか打診されており(3〜4万で)、FM10買ったばかりなので悩んでいたところでした。
其蜩さんの言うようにフィルムの使い分けをするには、買い増しもいいかなぁなんて思ってしまいました。
レンズ付のFM10→スピードライト→レンズ→カメラバック→三脚(予定)と凄い勢いでカメラにハマっていく気がする...
書込番号:999372
0点


2002/10/19 13:24(1年以上前)
FE2はすでにメーカーの修理対応期間をすぎてますから、注意したほうがいいですよ。
有償でも修理を断られる可能性があります。
本体3〜4万なら、中古店で買ったほうが安いでしょうし、中古のNewFM2のほうがおすすめです。
プログラムAEとか、余計なものがなんにも付いていないFM10は、その分写真の基本を覚えるには適した機種と言えるでしょうね。
peteさんが周囲の眼とか余計なことを気にせずに使い込んで行けたなら、すごくいい選択をしたと後で言えることでしょうね。
書込番号:1010745
1点


2002/11/16 01:37(1年以上前)
Ekaniさんすごくいい事言うな〜。FM10見下している人もいるけど、最初のカメラは大事にして欲しいです。ニコンMF党なので、古い物から沢山持っているけど、最初の1台目が一番好きです。ま、FE2なんですけどね。この前露出計が不調になって、カメラ修理専門店で修理しました。(ニコンでは受け付けてくれません。)2万かかりました。FE2を買うのは避けた方がいいかも。
FM10とてもいいです。持っているMFの中ではFE2の次に好き。なんか相性が良くてナイスショットが量産。←とても大事なこと。ポジつらいですが。
高価なレンズ付けていると奇異の視線があるかも。(私は時々受けるような)でも、好きなんだから。FM10万歳!ニコンさん生産続けてね。
FM3Aなぜかまだ愛着が沸かないです。
書込番号:1068730
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
