
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年1月26日 21:03 |
![]() |
9 | 27 | 2008年1月25日 00:45 |
![]() |
22 | 42 | 2008年1月22日 21:09 |
![]() |
11 | 25 | 2008年1月17日 17:20 |
![]() |
1 | 30 | 2008年1月15日 22:13 |
![]() |
6 | 31 | 2008年1月13日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
みなさん こんばんは。
昨年から熱望していたDW30 or DW31 の内、DW30をやっとこせ!
購入できました。(嬉)
左右逆像はとっても新鮮で、下から覗き上げる感覚も格別ですネ。(H)
千郷さん 曰く
>かのハッセルのように、左右逆転のファインダーとなりますが、
>なれるときになりませんしむしろイメージトレーニングにさえなる
>と思っています。
ヒロ(hiro)さん 曰く
>300mmF2.8に2倍テレコン付けたF5で1脚立てて左右逆像で動体追う
>のが私のスタイルです。
お二人の様に、これから使い込んで行こうと思います。
(なかなか難しいんだよナーこれが)
F5がまったく別のカメラになっちゃいましたので、写真の雰囲気や
作風も全く今までと違うものになって行く予感がします。
とっても楽しみです。
PS.
スピードライトどうするのかな? 取説ないし、??
0点

こんばんは。おお!とうとう逝きましたね。おめでとうございます。
>F5がまったく別のカメラになっちゃいましたので、写真の雰囲気や
>作風も全く今までと違うものになって行く予感がします。
たしかに。渾身の一撃。名作をお待ちしてます。
私はこちらを狙ってます。↓
フォトミックアクションファインダーDA-30
まあ、当時、新品126000円の化け物ファインダーですから、
そう簡単に手に入るとは思ってませんけど・・・。
常用カメラのF5には、他にも組み合わせたいものがいっぱい・・・。
Distagon F2/28mmZF、GITZO三脚などなど。
欲望は尽きることがありません。(^-^;)/
書込番号:7251218
0点

<メカトロニクスさん>
こんばんは。
DW30やDW31にスピードライトをつけるには、「TTL調光コードSC-24」を使います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/
もちろんF5本体にはスピードライトは付けられないので、別の三脚などにつけることになります。
<玉知安さん>
こんばんは。
DA30いいですね。F6には付かないですもんね。
でもなかなかヤフオクでも出ない。出ても6万以上するし・・・・
書込番号:7252017
0点

メカトロニクスさん
御購入おめでとうございます!
最近は出物が少なくなったので入手は奇跡に近いですよ。
私は運良くDW31を2個購入できましたが、DW30と比べても
5倍か6倍かの差ですから大差ないですよ。
最新鋭のAFでも微妙に外す場合でも、これだけの拡大率なら
これでもか!のジャスピンが期待できます。
縦位置で撮る時は妙な体制になりますが、良い作品撮りの為に
がんばってください。
書込番号:7252408
0点

メカトロニクスさん、おはよ〜ございますぅ♪
おお!ついにウェストレベルファインダー着装でしか。
おめでとう〜ございますぅ(*^▽^*)
ルーペで見る写像も格別ですからね〜
書込番号:7253346
0点

玉知安さん こんばんは。
いつも、たのしく拝見させていただいております。
DA-30 良い物と出会えるといいですネ。わたしも出会
があれば、行っちゃうかもしれません。ところで、カ
メラ屋のおやじ殿の薦めでマグニファイングアイピー
スDK-17Mを購入してみました。これ、結構よかったです。
F6と共通して使えるみたいなので、良いかも?・・・
(ちょと、ファインダーの表示がみずらくなりますが)
> 欲望は尽きることがありません。(^-^;)/
同感でース!! こまったもんである。
しゃああさん はじめまして! こんばんは。
>TTL調光コードSC-24
ありがとうございます。これでスピードライトとつなげ
れば良いのですネ。早速購入してみます!!
私の場合は手持ちの撮影が多いのですが、何かお薦めのブラ
ケットがありましたら参考までに教えて頂けませんてしょう
か? よろしくお願いします。
PS. しゃああさん って、あずなぶる さんかな?
ヒロ(hiro)さん こんばんは。
昨年の誘惑にまけちゃいました。DW31とDW30のどちらか先に
入荷した方にするとして、DW30に決定しました。少々使いこま
れた感じでしが機能は問題無かったのがなによりです。
>縦位置で撮る時は妙な体制になりますが、
考えた事もなかったです。帰ったら確認してみますネ。
千郷さん こんばんは。
>おめでとう〜ございますぅ(*^▽^*)
ありがとうございます! やっと出会いました!!
でネ、覗いた感想なんですが、頭で解っていてもダメですネ。
外へ外へと被写体がにげていきまーす。(笑)
体で覚えないと・・・
PS. 裏技の件ですが、ライトボックス持っていませんですハイ。
ルーペ共々来月に!
書込番号:7255249
0点

ヒロ(hiro)さん ふたたび こんばんは。
>縦位置で撮る時は妙な体制になりますが、良い作品撮りの為に
がんばってください。
なっ!・・なんじゃこりゃっーっー ! ! ! 挫折しそうです。
ヒロ(hiro)さん これで動体を追っかけているんですか? !!!!!
すごい! すごい!! すっごーいっ!!!
姿見で自身を観てますが・・・気合入れないと一枚もとれないかも。
普段はタテ位置グリップをつかわないのですが、この体勢ですとつか
わないと無理みたいですネ。
書込番号:7255861
0点

メカトロニクスさん、こんばんわ。
>これで動体を追っかけているんですか? !!!!!
いや、さすがにこれで動態は追ってません。無理です。
DW31は横位置専用です。
静止物撮る時はF3&F4で縦位置使ってますが。
(ほとんどスタジオのみですが)
慣れると楽ですよ。
上下左右逆に動かすだけだから。
被写体がごちゃついて束で出てきた時にAFでは太刀打ちできなくても
これがあればピンポイントでピン合わせられますしね。
F100でもF5でもD2HでもD2Xでも無理でしたが、これなら合います!
意外とF6やD3だったらスっと合ったりして(笑)
書込番号:7256528
0点

ヒロ(hiro)さん みなさん こんばんは。
よいよDW-30の出動です! (喜)
23日に組合のパンフに載せる風景写真を撮影に行ってきます。
ISO100と三脚は本当に久しぶりで、いまからワクワクしちゃいます。
印刷会社の話では、2Lでプリントした方がデータでもらうより楽?との
事なので、またまたネガです。(面積1/4で印刷)
ボランティアですけど自分の写真が載るって元気がでますネ。
PS・駄作ばかりで使えなかったら・・・どうする? (哀)
書込番号:7275696
0点

メカトロニクスさん こんばんは。
>23日に組合のパンフに載せる風景写真を撮影に行ってきます。
なんと!仕事ですか。シャッターを押す指にも力が入りますなー。
DW30で、いつもとは違うアングルでトライしてみて下さい!
私は仕事で会議の証拠写真(本部に送るヤツ)を撮る場合はコンデジです。
それを添付ファイルで担当者に送って、アッサリ終了です。(^-^;)/
因みにDA−30が、ヤフオクで出品されてます。
箱入り、新品同様だそうです。
でも、希望落札価格が6万なのでちょっと手が出ません。クー。o(T_T)o
他にもっと欲しいものがたくさんあるので・・・。
>しゃああさん お1ついかがでしょうか?(^m^;)
書込番号:7276049
0点

<メカトロニクスさん>
こんばんは。
実は私「TTL調光コードSC-24」を持ってはいますが、使ったことがないです。
ウエストレベル自体あまり使わないので(汗汗・・・)
宝の持ち腐れですね。
<玉知安さん>
こんばんは。
DA30やっぱりまだ高いですね〜
書込番号:7279963
0点

玉知安さん しゃああさん こんばんは。
撮影ですが雨で延期になっちゃいました。不完全燃焼です。
気合はいっていたのですが・・・しょうがないですネ。
書込番号:7283563
0点

みなさん こんばんは。
プリント出来上がりました。36枚2本ですが、私にしては、ヒットの確率が良くって
一安心しています。25日の撮影だったのですが幸い早朝から天候に恵まれ相方と昼食
も忘れ、予定を4時間もオーバーしてしまいました。
DW-30の感想ですが、とにかく最高でした。全く別のカメラになった錯覚があり新鮮で
1コマ撮るたびに時間と空間を捕まえる様な気分になっちゃいました。(変態ですネ)
ともあれ、時と場所を選べば、最高のファインダーだと思います。
PS. 最後になりますが、千郷さんandヒロ(hiro)さん お二人が居なかったらDW-30との
出会いは無かったと思います。背中を押して頂いた事に感謝しつつ、改めて御礼申し
上げます。 ありがとうございました。
来週は編集作業です。
書込番号:7297814
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
お勧めに従い、簡単にF6の報告をします。別の箇所で書いたこととダブルところがありますが、お許し願います。
これまでF4を短期間使ったことがありますが、プラスチックボディにどこか違和感を感じすぐに手放してしまいました。それからはF4のトラウマでしょうか、AF機は避けていました。これまでは、ニコンのものでは父のS3(オリジナル)を使い、清水の舞台から飛び降りる思いでFを買い(いやー高かった)、F2、F3、newFM2とMFで、一眼レフは全部今でも使っています。
このクチコミを読まなければ、それはそれで満足していたのですが、運のつき、とりわけ千郷さんの書き込みに影響されましてF6を所有することになったのです。今のところ、AFレンズはAF35-70mmF2.8Dだけです。千郷さん、レンズも千郷さんに影響をモロに受けた結果ですよ。えらい出費となりました。まだネガを一本Pモードで撮っただけですが、大変よい写りでした。ところでこのレンズはサイズもいいし、写りも良い意味でやさしい表現をしますね。
まだ、そんなわけでどうのこうの言うほどわかりませんが、影響されてよかった。千郷さんはじめ皆さんのおかげです。
満足感はといえば、ライカを購入したときと同じで、本当に嬉しく感じました。さて、F6を手にして、金属の質感は悪くありません。でも真鍮ボディだったら、そのほうが感触がいいかな。持ち具合は問題なく大変安定感のある、手になじむカメラですね。撮影していて不安感はありません。重さもさほど感じませんが、これは重量配分が上手に巧みに出来ているからでしょう。AF35-70/2.8DはSWM駆動ではありませんが、撮影対象のためでしょう、AFのスピードもさほど遅いとは感じません。ファインダーも大変見やすく、MFレンズ資産(単焦点28mmから180mmmまでの10本)の運用が心配だったのですが、いざとなればピント表示も使えますし、楽にできそうです。シャッターも気持ちの良い音をだしますね。すべてがF一桁機だと納得します。
悩みに悩んで手に入れたF6です。上記のズームは満足ですが、もう2本くらいはAFレンズが欲しいです(2本ですむとは自分でも思えないのが怖いです)。まずはAF-VRマイクロニッコール105mmF2.8を考えています。ただ、いつになることやら。
わけの分からない報告とはなりましたが、どうかこれからよろしくお願いします。
2点

でじおじさんではなく、「でじおぢ」さんでしたね、間違えました申し訳ありません。
書込番号:7282248
0点

あらら…済みません、気がつきませんでした(^^;)。
改めまして、Katerchatoranさん、ご購入おめでとうございます。
>このクチコミを読まなければ、それはそれで満足していたのですが、運のつき、とりわけ千郷さんの書き込みに…<
でしょ? 同じ思いの方、割と多いと思いますよ(笑)。
それにしても、MFニッコール10本とは登録機能にぴったりの本数。
まさに『満を持しての購入』、になりましたね。
しかしここに出ているだけでもこれだけの購入報告、銀塩機ではトップクラスの売り上げでしょうね。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:7282657
0点

・F6ご購入、おめでとうございます。
・35-70/28D は何度か、買おうと思って手にはするのですが優柔不断のいつもの
性格が出てきて、いまだご縁がありません。
・マニュアルカメラは、NewFM2とM6だけです。F3を悩んでいます。それよりもM3が先かなあ。単焦点レンズでは、
・MFレンズは、45/2.8P、50/1.8S、55/2.8S、105/2.5S、135/2.8S の5本だけです。
・AFレンズは、24/2.8D、28/2.8D、35/2.0D、50/1.4D、85/1.8D、105/2.0Dの6本だけです。
・M6のレンズは、ズミクロン-M-50/2.0の1本だけです。
・F6には50/1.4D(50%)、F70Dには105/2.0D(20%)、GR1vの28/2.8(30%)で、
すべてポジで撮っていますが、ほかのレンズは使用頻度が極端に少ないです。
防湿庫の肥やしになりかけています。(笑い)
・デジ一眼購入後は銀塩は年間100本だったのが去年は、33本くらいに激減しています。
・去年の、エジプト・トルコでは最初に旅行者8割が、水あたりしてしまい、私達夫婦も
大変でした。
・結局、体力消耗して、後半は、予備機の、NewFM2+Ais50/1.8S+プロビア100Fだけで、
かろうじて撮っていました。
・今年はインドにご縁があればいいなあ。水が危ないみたいなので、水あたりを覚悟して、
・インドでは荷物をカメラ1台、レンズ1本とかで、極限的に、軽くしたいので、
標準ズームレンズで、軽くて小さくて画質の良いズームレンズが1本あれば済むように
1本買いたいなあ。というわけで35-70/2.8Dも対象のひとつでした。
書込番号:7282659
0点

Katerchatoranさんはじめましてm(_ _)m
F6ご購入おめでとうございます!
今年もまた着々と購入報告が聞けて嬉しいですねo(^-^)o
お話を伺っている感じでは、僕なんかよりはるかに知識や経験をお持ちの方だとお察しいたします。
ご購入を検討されているVRマイクロは、SWMや最新鋭のVRを搭載しておりますので、現在所有されているレンズを使用する時とは一味違ったF6の良さを味わえるかもしれませんよ(^^ゞ
それにしても千郷さんの影響力って凄いですね(*^o^*)
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:7282833
0点

◆Katerchatoranさん、こんばんは〜♪
今日は久々に雪景色の東京でした。
エッセイまでもお読みになられたのね。お役に立ったようでよかったわぁ。
私も、あのエッセイからの戒めがだいぶあります。
F6に50mm、最高ですね。
◆でぢおぢさん、こんばんは〜♪
> はい、私はヨドバシ新宿4階の三脚売り場で購入しました
あらぁ、それなら行ってみますね!
あの純正フードは浅すぎちゃってこまっていましたから。
書込番号:7283709
0点

Katerchatoranさん はじめまして こんばんは。
そして F6 おめでとうございます。
私は F5 ですけどよろしく! おねがいします !!
>金属の質感は悪くありません。でも真鍮ボディだったら、そのほうが感触がいいかな。
同感で、私もそのように思っています。アルミやチタンって肌が合わないと言うか・・
ステンや真鍮だとしっくりします。(同じ人がいてホットしています・ホッ)
>とりわけ千郷さんの書き込みに影響されまして・・・
本当に影響力が大きいですよネ。>「すべて”ガラス”を使っているので・・・」なんて
確信をチョコット載せるあたりが絶妙です。(笑) ルーペ、ライトボックス、三脚 etc・・
もー 次から次えと大変です。(笑x2) でもここの住人は経験豊富であったか親切です
から大好きです。(笑x3) こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
PS. F5の販売店 のこり2店になっちゃいました!
メインからさよならする日が近ずいてます。(哀)
書込番号:7283829
0点

Katerchatoranさん、はじめまして(^O^)/
私も先週の土曜日にF6を購入いたしました。
ただ私はまだフィルムを装填すら出来てません。f^_^;
今週はどっか写真を撮りにいきたいな〜。
VRマイクロは花撮りには欠かせませんね。
中望遠としてもつかえますし、レンズが繰り出さないのがワーキングディスタンスを稼ぐのによいです。
な〜んて、もっともらしいことを書きましたが、私もF6では使ってないのでなんとも( ̄▽ ̄;)
これからもどうぞよろしくお願いします。<(__)>
書込番号:7283835
0点

Katerchatoranさん
F6御購入おめでとうございます。
銀塩キャリアもレンズラインアップも充分で素晴らしいですね。
ここで皆さんが刺激されて賑わしくなる事を楽しく拝見しています。
そして、さりげなくお知識を拝借しています。
書込番号:7283888
0点

Katerchatoranさん、購入おめでとうございます。
・・・・・そして魔の世界へようこそ・・・・・・・
私の写真暦はKaterchatoranさんには足元にも及ばず、今まで触ってきたカメラも限られていますが、
そんな私でもこのF6は明らかに「特別な存在」である事が判ります。
F6以上に私を魅了してくれるカメラがあるとしたら・・・・多分将来出る(かもしれない)F7以外ありえないかと。
(D3もD300もいいのは事実ですが、F6の方が私は耐久性の面で断然安心できる)
ただ欠点は、更に強い欲が出てしまうという事でしょうか・・・・・・・
最高のカメラには、最高のレンズを・・・・・・
下のスレでも出ていますが、良い三脚を・・・・・・
(私は予算が無いので親父から譲りうけたベルボンPX-701Fを使用中、少し重いが若さと気合でカバー)
だものですから、F6は良い意味でも、悪い意味でも「人を魅了する悪魔のようなカメラ」と思っています。
書込番号:7284097
0点

いや、びっくり皆さん有難うございます。
コガラさん、確かに、ここだけでもF6購入報告は大変な数ですね。ここに現れていないものもあるわけで、銀塩カメラのトップクラスですよ。きっと、デジタルを使っている人の中からも銀塩に来る、あるいは戻ってくる人がこれから多くなると思います。そのときは、F6を選ぶで人も少なくないでしょうね。
輝峰さん、いつも書き込み拝見し、なるほどと思っています。
*35-70/2.8Dは、ニッコールのAFレンズはこれ一本の所有で言うのも気がひけますが、サイズ、重量からも使いやすいし、レンズとしても優れたものと思います(千郷さんの受け売りではなくです)。ツアイスレンズなども使ってみての話です。
*F3、もしお持ちでないならぜひともとお勧めしたいですね。僕はF4を買ってすぐさま売り、F3を手にしました。マニュアルで撮るなら非常に安心感のあるカメラです。それに金属ボディの感触もいいですし。フィルム巻上げの感触は素晴らしいものです。F6とともに今後も使っていくつもりです。
*M3、これはもう素晴らしいカメラです。きちんと整備されたものという条件で、M6よりも巻き上げの感触もシャッター音もいいですね。ただ、ご存知のように露出計はなく、巻き取りスプールを取り出してフィルムをつめなければなりませんが。
それにしてもレンズ、数多くお持ちですね。僕には到底使う技量はないですが、羨ましい。それにいろいろなところへお出かけになられて撮影できるなんて!
青空森家さん、いえいえ、ただただ無駄に年数を重ねているばかりで、ですから、その割りに写真の腕は?です。
メカトロニクスさん、おっしゃるとおりです。真鍮ボディの感触はよいですね。いろいろ理由はあるにしても、何でやめてしまったのでしょう。F6が真鍮ボディならもっとよかったのに。
F5をお持ちとか、F5が出たときひかれたのですが、僕にはオーバースペックであること、サイズがちょっと、それで諦めました。もっとも、F5を持っていたら、F6はどうしていたかです。
千郷さん、F6にツアイス50/1.4ZFもいいですよ。ニッコールとは別のよさがあります。
これからも、どうかあのようなエッセイ書いてください。力があって合格するなら問題ないのですが、今は資格とか試験に合格することだけが自己目的化してしまっています。それじゃ、受かったところで力が伴っていない、バカなことが起きています。このような風潮を戒める内容をもったエッセイとも読みました。
そうそう、今後もどうかいろいろと機材についてお書き願います。楽しみ半分、引きずり込まれる怖さ半分で期待しています。
しゅみんちゅさん、これまでMFでは、マイクロ55/2.8と105/2.8を使って花を撮っていました。55/2.8は普通のレンズとしてもいいですね。さて中望遠としては105/2.5を使っていますが、ここの書き込みをみて、VRマイクロ105/2.8Dならマイクロとしてだけでなく、普通の中望遠としても、つまり両方を兼ねたものとして使えるなと思ったのです。いやー、このように書きますと、何だかヴェテランのようですが、実態はあやしいです。
gaitojunさん、銀塩キャリアなんていうものじゃありません。上にも書いたように、ただ長年やっているだけのことです。レンズだって、自分の技量のなさをレンズのせいにして、こういうバカな思いで入手してきただけのことです。
オールルジュさん、まったくこの世界、魔の世界で、近づいたら魔の手に絡め取られてしまいます。おしまいです。何度もう新しく購入するのはやめて、今ある機材で満足しておこうとおもったことか。ところが、いつの間にか先立つものもないのに、また新しいものに目が向いてしまっています。これはボディだけでなく、レンズも同じですね。次々と欲しいものが現れ出でて悪魔のようにおいでおいでと。F6なんかも麗しき魔女の一派が姿を変えているのかも。
三脚ですか。これもまたいけませんね。
本当に皆さん、快く受け入れていただき有難うございます。F6は素晴らしいカメラですが、これを使っても、私は今以上に写真が上手く撮れるような才はあるかどうか。でも皆さんに教えていただき少しでも進歩したいと願っています。
書込番号:7285707
0点

またまた、お名前を間違えました、
青写森家さん、青空森家さんと書いてしまいました。お詫びします。
書込番号:7285715
0点

Katerchatoranさん、おはよ〜ございますぅ♪
私もツアイス50/1.4ZFは、ちょっと気にかかっています^^
こちらの沼も恐そうですが(笑)
林先生のエッセイね^^
実写経験に基づいた貴重な意見でしたから、紹介しました。
私は本当に気に入った写真は、RPクリスタル-ダイレクトの全紙ウッドパネルにします。
そうすることによって、次回は「もうちょっとこの当たりを省こう」とか「露出をつめよう」
などと、よい意味での励みになります。自己奨励のようなものですかれど(~~ヾ
PC画面では、絶対ダメだともうのぉ。
壁に掛けて見ると、やはり写真のエネルギーの伝わり方が何か全然違うのよぉ。
それに、お金がかかった分よく見るものです。
自分の作品をじっくり観察する事によって、より自分の追求通りにしようと強く思うものよ。
全紙プリントは、そういった意味でも非常にお勧めします〜
書込番号:7285983
0点

千郷さん、おはようございます。
林先生のエッセイでしたか、勘違いしてしまいました。
PC画面では確かに分からないところがありますね、と申しても僕は銀塩専門ですし、フィルムスキャナーも所有していませんので、せいぜい知り合いがおくってくれる画像を見る程度ですが、確かによく分からないのではないかと感じます。PCが安物だからといわれればそれまでです。
また、これまで引き伸ばしてもせいぜい四つ切程度、それで満足しておりました。今度気に入ったものが出来たら、もっと大きく引き伸ばしてみます。そうしたら、千郷さんの言われることが、さらによく理解できるかも。
ところで、千郷さんを誘惑するわけではないのです。現ツアイスのZFレンズもニッコールに負けず劣らず素晴らしいですよ。以前、ツアイスに魅かれ京セラコンタックスを所有したほどです。何でニコンのボディで使えないんだ!とわけの分からない怒りをもちましたが。日本とドイツのどちらが優れているかという優劣(ととられると困ります)ではなく、また好みの問題もあります。ツアイスと(最近のものは知りません)ライカ、ちょっと違いますが、油絵のような描写をすると感じます。
書込番号:7286288
0点

Katerchatoranさん ご購入おめでとうございます
F4sを17年ほど使っていますと言われるような外観上の問題はないと思ってきます。
当時のAF 合焦速度はぴか一で、特殊軽量シャッター膜とバランサーの設置、シャッター速度の誤差を最小に抑えるべく搭載された電子機器、今までの一眼を超えたカメラを楽しく使っていました。
多すぎる数の単3電池搭載。
少々子供ぽいデザイン。
あまり子供時代おもちゃを持たなかった大人には十分楽しく感じたものです。
タイヤがついていたら野山を駆け巡る4駆のおもちゃじゃあないですが。
しかし、雲仙普賢岳で取材中のカメラマン氏が被災し残ったカメラがF4sだったのを知ったとき現実の重さを知ることになるのですが。
時代を超え、アマチュア、プロを問わず平等に愛されてきたのFシリーズがとうとうF6の時代を迎えたとき。
大きく変化したと感じたものです。
私には最後のF。のつもりで買いました。
正直F7は私の頭にはありません。要するに長く使うつもりです。
今も現役のM6はボディーの真鍮製のためやたら重くF6を超える持ちにくさでやはり最近のマグネシュームボディーは軽くっていいと思うけどな。科学に実験で良く燃やした金属だけど。
NIKONにも面白いレンズはありますのでぜひ楽しんでください
レンズ沼から解放されるためにも70-200F2.8VRレンズをお試しください。
重いけどNIKON最高峰の望遠ズームです。
他のズームと比しても、絵の描写は自然で、発色も独特で「心をくすぐる」ものがあります。
さらに面白いと思うのは105mmF2.8Micro_VR。
マクロですが、タムロンとはま逆のあっさり系の発色をします。
ぼってり、こってりの図体からは想像しないさっぱり画質で拍子抜けしたのが第一印象でした。・・・そよ風が吹いています。
60mmMicroなどから予想したカリカリ画質とはこれまた一味違う。
なんじゃこれは・・・真面目な発色で、仕事にはマジ発色が決め手で止めれませんし
細部の再現性は言うまでもなく、日本では珍しく個性的なレンズで今ハマっています。
レンズ沼にはまるって言うよりレンズにはまる稀有なレンズです。
(要するに癖があるってことか?)
書込番号:7286500
2点

teraちゃnさん、こんにちは。
>雲仙普賢岳で取材中のカメラマン氏<
田井中次一氏ですね。
数年前放映された、報道カメラマンの特番を見て私も知りました。今もビデオに残しています。
1,000℃の高熱にさらされて焼け爛れたカメラボディの表面が痛々しかったですが、プラスチックボディでも原型はしっかり残り、何よりも中のフィルムが守られ、読売新聞の一面トップを飾ったのには驚きました。
書込番号:7286891
1点

Teraちゃんさん、有難うございます。
VR 70−200/2.8ですか。もう沼にはまり込まなくなるような良いレンズ、そううかがうと使ってみたいですね。こんなにおおきなレンズを所有したことがないので、よく分かりませんが、ただお値段もよいし、重量の点からも僕にとってはもてあましそうです。
VRマイクロ105/2.8はあっさり系の表現をするレンズなのですか。それは知りませんでした。同じマイクロでも60/2.8とはちがうようですね。所有のMFマイクロ55/2.8は気に入っています。
F4、長年お使いのご様子です。F4のカメラとしての部分には文句がなかったのですが、形も良いなと思ったのです。ただただ、プラスチックボディの感触と、長年使ううちにつるつるになってしまうのではないかという不安感が。以前デジタル一眼の安いものを買おうかなと思ったことがあるのですが、やはりプラボディということ(と余りに軽すぎること)で、気持ちがなえてしまいました。
もし、僕の勘違いだと申し訳ないのですが、確かM3は真鍮ですが、M6の少なくとも軍艦部は亜鉛合金ダイキャストだったと思います。確かに重過ぎるボディはちょっと考え物ですが、手で触った感触もまた大事に思うのです。この点、F6は重さもあるし、触った感じも悪くはないですね。F7が今後でるとしても、いいなあと思っても、もう年から入手することは難しいと考えています。それよりは、もう少しレンズが。
どうか、今後もいろいろ教えていただきたくお願いします。
書込番号:7286906
0点

Katerchatoranさん、こんばんは〜
PC画像、悪い訳ではないのですが、やはり硬いですね。
デジタルHiビジョンを見ても、確かにキレイ〜〜〜〜とおもうのですけれども、硬いなぁという感じがするのは、私だけでしょうか?
あとは、PCの機種によって、色合いが違うことに不満ですね。
私のPCと会社のPC、実家のPC。。。どれも色合いが違います。
実家に帰っての話ですが、ウチの父はオーディオが好きで未だに真空管アンプにレコードプレーヤーで音楽を聴いています。
久々に聴かせてもらったのですが、久々に感動しました。すんごく音がイイのよね。
自宅にも一応、主人のミッドクラスモデルのCDプレーヤーとUHC-MOSのアンプはあるのですが、完敗しました(TT)
カメラもオーディオもアナログは奥が深いですよね。
ところで全紙ですが、一言で云ってしまえば、やはり見る者を圧倒する力が備わっている事ですね。
人のご意見ではなくて、ご自分がとっても気に入られている大切な1枚は、大きくしてみる価値があると思うの。
カメラはお金が貯まれば買いなおせたりしますけど、自分のお気に入りの写真はお金では買えませんよね?
これにお金をかけて全紙に勿体無いと考えるかどうかと言うところでしょうけれども・・・
全紙にすることによって写真に愛着が増すのとともに、撮る気構えが必ず変って来ますよ〜。
どう撮れば、飾るとサマになるのだろうかとか!
写真って飾って人に見てもらうのが、最高だと思っていますから(^−^)
ツァイスレンズ、お友達が持っているので常に誘惑されつつありますね〜
レンズの味わいがいいですからぁ。
このツァイスの発色に似た、マミヤのNレンズを持っていますが、レンズの味ってキリがないわね〜
書込番号:7288538
0点

コガラさん、teraちゃnさん、こんばんはぁ♪
> 1,000℃の高熱にさらされて焼け爛れたカメラボディの表面が痛々しかったですが、プラスチックボディでも原型はしっかり残り、何よりも中のフィルムが守られ、読売新聞の一面トップを飾ったのには驚きました
ひぇ〜〜〜〜〜、すっすごぉ〜〜い。
プラでもフィルムが守られていたとは、さすがに信頼性と堅牢性のニコンですね。
ますますニコンが好きになっちゃうわぁ!(^^)!
書込番号:7288559
0点

>M6の少なくとも軍艦部は亜鉛合金ダイキャストだったと思います
あはっ(^0_0^)、そうだった。
書込番号:7288737
0点

千郷さん、こんばんわ!
お父様はオーディオにこっていられるようですね。僕も、以前はかなり入れ込んでいました。ただ、CDがでてから熱に浮かされたようにアンプだCDプレーヤーだとトッカエ引き換えしました。スピーカーは満足できず自作したり、ケーブルも自作。でもアナログ時代に感じていた包み込まれるようなやわらかさはえられませんでした。
これと同じことがデジタルHIヴィジョンにもいえますね。とはいえ自宅にあるわけでなく、販売店での展示品で見るだけですが、極めて鮮明だとはおもいますが、あんなに硬い画像を長時間見ていたらさぞかし目が疲れるだろうなとつくづく思います。それになんとなく奥行きのない平面の画像ですね。同じことをPCのモニター画像にも感じます。デジタル写真を否定するものではありませんが、今のところはまだ記録なのでしょうか。
絵も大きいものは、但し力のあるものはですが、圧倒されます。写真も大きく引き伸ばすと違いますね。それに人に見てもらうとまた緊張しますが、楽しみにもなります。気に入ったものを一度全紙に引き伸ばしてみましょう。
また、いろいろお教え願います。
書込番号:7290031
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん♪ちょっとお久しぶりですぅ♪
年末の大荒れの時、極感(-23℃)+強風(風速25m)=体感-47℃の状況下でも
F6はなんのストレスも無くちゃんと仕事をしてくれました(*^▽^*)
山小屋に戻り、誤ってザックのカバーをあけたらF6が一瞬にして猛結露の水浸し{{{(>_<)}}}
現像に出したフィルムはもとより、全然問題なく作動します。
やはり、安心感のあるカメラはいいですね〜
2点

f5katoさん、おはよ〜ございますぅ♪
目だし帽は、必需〜〜〜〜。
これが無いと、顔面が痛いのなんのって(>_<)
書込番号:7269466
0点

千郷さんおはようございます。
ひょえ〜!それにしても寒そうですね!(~~
>F6は、F5の様に力づくでフィルム給送をするのではなく、暑いところ、寒いところとフィルムの負担が無いようにしたと、ニコンの後藤さんが仰っていました
そんなことまでこだわっていたとは・・・(^^
それにしても、MB-40って意外と高いんですね(^-^;)
またもやレンズ貯金が削られていく・・・
やはり、単三リチウムが一番良いみたいですが、
過去の書き込み検索したらエネループも捨てがたい気もしてきました(^-^)
書込番号:7269654
1点

千郷さん、おはようございます。
厳冬期の3000mm級はすごいですねえ。
F2(だったかな?)の植村直巳スペシャルの話みたいです。
電子制御のF6がそんなにタフとは!!。
F6の前に私自身が動かなくなりそう。
書込番号:7269755
1点

f5katoさん、
> やっぱり防寒装備ですよ。千郷さんがおっしゃるとおり、氷点下30度対応の防寒服(大抵
>大型のフードがついています。私のは会社支給の作業用氷点下30度対応の防水防寒服上下。
>千郷さんのは相当、高性能なんでしょうね)が必要です。
どひゃ〜 そ、そんな装備で撮影に.... とても真似はできませんね (^^;)
冬の撮影といっても、上にダウンジャケット一枚着込んで、ズボンと靴はいつのもまま.....では、寒さ対策にもなってませんね〜
今日からソウルに出張して来てますが、やはり東京に比べるとちょっと寒いですね〜
でも、先ほど出掛けてたとき、地下鉄に乗ってきた女の子 ブーツは履いてたけど、ミニスカートで生足..... げ、元気すぎる......
書込番号:7271219
1点

千郷さん こんばんは!
F6の良さを伝える内容の書き込み、ありがとうございます。
ますます、F6所有者として、嬉しい限りです。(^^)
何年か前、北海道トマムのナイタースキーで氷点下24度の時、余りにも暑くなったのでフェースマスク(鼻からあごまでを覆うマスクです)を脱いだら、顔の下半分がが凍傷同様、まっかっかになってしまい、帰京の際凄く恥ずかしい思いをしたことがありました。氷点下を侮るなかれ!を痛感したケースです。
今、私は小遣いを貯めて、次のNIKONレンズ購入までジッと耐える毎日(?)です(^^;
書込番号:7271650
1点

◆青写森家さん、こんばんは〜♪
> そんなことまでこだわっていたとは・・・(^^
私の記憶が間違いなければの話ですが・・・^^
MB-40は高いのがネックですね。
縦位置でも使いやすくなっているので、しょうがないかな(~~ヾ
エネループはイイわよぉ♪
軽さ勝負なら単三リチウムですけどね。
書込番号:7271881
1点

◆F90パパさん、こんばんは〜♪
> F2(だったかな?)の植村直巳スペシャルの話みたいです。
そ、そんな大げさな(~~;;アセアセ
植村さんは、5,000m級のデナリですからね。
書込番号:7271887
0点

◆でぢおぢさん、こんばんは〜♪
> ミニスカートで生足..... げ、元気すぎる......
あらぁ、よだれ出してなかったぁ?(笑)
防寒着は大切よ。これがないと、どうしようもないわぁ。
書込番号:7271900
0点

◆EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪
> F6の良さを伝える内容の書き込み、ありがとうございます。
そうそう、本当の事は書かなくちゃね(^0^)
> 顔の下半分がが凍傷同様、まっかっかになってしまい、
これも極軽い凍傷ですよ。気をつけなきゃダメよ。^^
書込番号:7271910
0点

千郷さん、こんばんは。
そういえば6〜7年前、大分県の久住連山の冬期登山で寒かったことを思い出しました。
標高1,700m足らずの山ですが、その日は晴天だった天気が途中で急変、猛吹雪になりました。
斜面を登っている最中は風が来なかったんですが、稜線に出た途端、体勢はスキーのラージヒルジャンパーになりました(笑)。
それぐらい傾けないと後ろに吹き飛ばされそうになるんです。
気温はマイナス15℃までは確認しましたが、途中でもうどうでもよくなりましたね。
一緒に行った連れの耳が軽い凍傷で水ぶくれになり、半年ぐらい直りませんでした。
風の強さ・雪の深さに抵抗するため疲れは無雪期の何倍にもなる。
だから休憩の回数も増えますが、気温の低さが半端じゃないので立ち止まると急激に体が冷えてくる。
歩かなきゃヤバイ、と思うんですが、まだ体力は回復していない…(´o`;)ゼイゼイ…
この繰り返しで少しずつ動きが鈍くなるんですよね。
この時はF100でした。
肩にかけて歩きましたが、液晶表示の反応が鈍く、次第に巻き上げも重くなり、とうとう動かなくなりました。
いったんザックに入れて再度取り出すと撮れますが、またすぐに動かなくなりました。
カメラにとっても辛かったみたいです(この時の写真もあるんですが、当方Macのため画像アップ出来ません)。
冬に登ろうと思うなら、他の3シーズンはそのためのトレーニング期間、と聞いたことがあります。
大自然が相手だと、人間がいかにちっぽけな存在かを痛感することもありますが、それがまたいいところですね。
書込番号:7272221
0点

コガラさん、こんばんは♪
どこの山でも、風雪状況になると大変よ{{{(>_<)}}}
稜線に出て、風が強かったらすぐに戻ることが鉄則ですね。
本当に人間は自然の前では、砂粒のような存在ですね。
だから、自然の偉大さに惹かれますぅ・・・
書込番号:7272467
0点

千郷さん、皆さん、こんにちは。
千郷さん、マイナス23度Cも寒いですが、それで風速25メートルは凄いです!
まさに、高山の冬山・・・・一瞬でも肌を出していられない、痛い、麻痺の世界ですねぇ。
確かに、皆さんが言われるように、F6の耐久力というより千郷さんの耐久性に驚きまする!
昔は結構寒くて、北海道の夜明け前の濤沸湖付近でオホーツクからの強風を受けているときも厳しかったですが、寒立馬どころか、「なるほど、これなら波打つ海も凍るなぁ」と、こちらが氷像になって他人の被写体になりそうな恐怖を感じたものでしたが、それでも25mは行ってないだろうと・・・
ピチピチのヤングの頃です。私など、今は「この寒さで血圧が上がると困るな。こういうときは宿で熱燗でも・・・」という軟弱オヤジですから。(^^;A
いやぁ、熱の奪われ方が凄いですから、普通なら、グリスなんかガチガチになりますよね。千郷さんって、山女というより雪女ですね。雪女は美人ですし、失礼じゃないですよね(^^;)
書込番号:7274788
1点

それにしてもそれだけ結露してもレンズが大丈夫なところも凄いです。
私など、冬の北海道の朝に結露で痛い目にあって以来、結露回避は慎重ですが、何と無造作な・・・・(^^;)
でも、貴重なご報告有り難うございました。
もう少し杜撰でもいいんですね、多分・・・(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:7274809
0点

千郷さん、ご無事でなによりでした。いつも使っているプリペイドインターネットがビジネスを売却して引継ぎがうまく行っていなく、2日から19日までインターネットが使えませんでした。しかも19日は日系の情報センターで年齢差を感じるワーキングホリデーメーカーの女の子に挟まれて小さくなってインターネットをする始末。結局プロバイダを変えました。オーストラリアはテニスの全豪オープンでにぎわっています。
書込番号:7275315
1点

◆TAK-Hさん、こんばんはぁ〜♪
日本の厳冬期の3,000m峰は、世界的にも厳しい世界だそうですから、この突風の一撃でそそくさと森林内に戻る決断をしましたよ。
かつてヒマラヤを征服した登山家が剣岳の猛風雪に行く手を阻まれて、遭難した事もあるほどです。
これをカバーする装備は、グローブ、ヒマラヤ仕様ダウン上下などF6が2台は買えちゃいます。
> 雪女は美人ですし、失礼じゃないですよね(^^;)
あら〜〜勿体無きお言葉ですぅ〜〜〜〜(//▽//) ありがとう〜♪
◆sydneywalkerさん、こんばんはぁ〜♪
> 千郷さん、ご無事でなによりでした
ご心配、ありがとぉ〜〜〜(^-^)
ネット環境が不自由でも、女性に囲まれてよかったじゃない。
さて、これが森林限界と森林内の境です。
上空の空の色は、猛吹雪で荒れ狂っている色よぉ{{{(>_<)}}}
この後、すぐに猛風雪の一撃で、さっさと退陣でした。
書込番号:7275866
0点

しかし、今日のクチコミトピックスで、キヤノン 40Dが-31℃で動作したという話題がでていますけど、
「カメラ耐低温テスト」をやったらどんなカメラが上位にくるんでしょうか?
まぁ・・・一番強そうなのは機械式のカメラだと思いますが・・・・・(でもフィルムが先に駄目になっちゃうかな?)
デジ一の中〜上位機も結構強いそうですが・・・・・ただ千郷さんの体験した環境は・・・・・度を越えています、ほぼ神話ですね。
書込番号:7276021
1点

オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
> しかし、今日のクチコミトピックスで、キヤノン 40Dが-31℃で動作したという話題
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工 本当ですか!
私がD70を使っていた時には、-17℃くらいでなにやらおかしな動きをしてダメだったのですが、
今のデジタルはそんな超低温に強いのですかね!? これは、凄い事ですね!
その前に-31℃っつ〜のは・・・・・私は絶対体がムリね
書込番号:7277907
0点

>その前に-31℃っつ〜のは・・・・・私は絶対体がムリね
いやいや、1時間ぐらいは撮影していたらしいのでそんなに風が吹いていなかったと思います。
多分体感温度は-47℃より高いのでは?
ちなみにもうご覧になったかもしれませんがこのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7272143/
しかし、私の感覚では。
・デジタル機がマイナス数十度で作動した→単純に凄い。
・F一桁機がマイナス数十度で作動した→凄いのは事実だがある程度は予想していた。
一応言っておきますけど、別に千郷さんの報告が無駄という意味ではないですよ。
こういう実際の使用レポートが信頼感を更に高めますから、こういった報告は大歓迎です。
書込番号:7279648
0点

千郷さん、みなさん!ご無沙汰しています。
凄いですね〜(@_@;) 極感(-23℃)+強風(風速25m)=体感-47℃の状況下・・・
F6といっしょに千郷さんの耐久テストもしてみたいです。
F6 vs 千郷さん!
ん〜!雪女と言われれば、そのような気がします、F6の負け?(笑
書込番号:7279726
1点

◆オールルージュさん、こんばんはぁ〜♪
> ちなみにもうご覧になったかもしれませんがこのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7272143/
ありがと〜〜
覗いてきましたよぉ。たっ、確かに・・・・
私の場合は、カメラザックの中がたえず-14〜-15℃くらいで何時間もの状況になっているから、F6が耐えていたのは相当なものよぉ。
森林内は-19度でしたから、薄いナイロンザックの中の温度なんてそんなものでしょうからね^^
-23℃+風速25mは一瞬でしたが数時間、-14〜-15℃くらいで過ごしたF6はかなりのものよぉ。
グリスもそんな事まで想定してあったと思われるようなシャッターの切れ!最高〜〜って思うくらい寒いながらも心はスカッとしました。
> こういう実際の使用レポートが信頼感を更に高めますから、こういった報告は大歓迎です。
無駄ではなかったのぉ?ありがと〜〜〜〜!(^^)!
◆Nikkoるんさん、こんばんは〜♪
> F6といっしょに千郷さんの耐久テストもしてみたいです。
F6 vs 千郷さん!
じょ、冗談でしょ(笑)
過剰装備万全だったから、大丈夫なのよぉ・・・きっと^^
書込番号:7280170
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6購入して露出の特性の確認の為にカラーネガ、モノクロネガ、プロビア、アスティア、ベルビアでその辺の物を試し撮りしました。ネガしか上がってないですが、逆光やハイコントラストでも、AE任せでホントに正確に撮れるんでびっくり!しました。F4は勿論、EOS40Dなんか問題外です。目で感じた印象に非常に近いです。先輩方はずっとこんな凄いカメラを使っていたんですね。もっと早く買えば良かった!自分の生きている時間の証を残す為にシャッターを切りたいと思わせてくれます。ポジの上がりも楽しみです。
2点


> ルーペは色々あるのですが、メーカーやサイズ、倍率でお勧めなどありますか?
取り急ぎ、これみてぇ〜
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/test.htm
5〜6倍のがお勧めです。
私はSchneider(シュナイダー)LUPE 6X MC ASPHERICのと、HORSEMAN(ホースマン)PRECISION-LUPE 4Xです。
ライトビュアーは安物で充分ですが、ルーペだけはケチらないでね。1万5千円以上のものをね。
(見え方が全然違いますよ〜〜安物だと感動も半減しますぅ)
書込番号:7221937
0点

Schneider:http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/schneider-6xasph.htm
FUJICOLOR:http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/fuji-55x.htm
Leica:http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/leica-5x.htm
PENTAX:http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/pentax-55x.htm
HORSMANは参考がなくてごめんなさい。。。私は1万7千円くらいで買いました。
書込番号:7221972
0点

ぼくちゃん.さん、千郷さん、早速ありがとうございます。
何だかこちらでも色々と楽しめそうですね。
ルーペは歪みがあると目にも良くないと聞きました。奮発しないと!倍率は4、5、6倍位が良いですね。
書込番号:7222045
0点

F6ご購入、おめでとうございます。
・ポジの話ですが、カメラ雑誌で、F100よりもF6は相当進歩した由、
記載されていました。
・私はニコンルーペ4倍です。このほか、ピントチェック用、10倍、15倍など。
・ライトボックスは、電源/電池兼用で、「携帯可能」な、スリーブ6コマ用2段用サイズ
を使っています。(ミノルタ)
・ポジを50本単位で1冊のコクヨの専用ファイルに移し替えて入れてありますが、
そのスリーブシートの合間にこのライトボックスを手で挿入しながら見ると、
「コマ探し」(例えばスリーブファイル7冊(350本)から見たいコマを探すのに)
楽で速いですよ。
・ご参考までに。
書込番号:7222275
0点

輝峰さん、ありがとうございます。
なるほど、ライトボックスに載せるのではなく、ライトボックスをファイルにに挟む。発想の転換。電源も電池が使える方が良いですね。
書込番号:7222521
0点

スイカ豆さん 購入おめでとうございます。
ルーペはニコンの4× のものを使っています。メガネをかけているので、ニコンのルーペの接眼部分がゴムで優しかったのです。
ピークのルーペ4× も定番で良いみたいです。
ピントチェック用にピークの15× と併用しています。
千郷さんが紹介のホームページあたりを参考に、楽しみながら選んでください。
ライトボックスですが、スリーブのままで見るなら、大きいほうが見やすいです。
私はフジカラーのB4サイズのものを使っています。
書込番号:7222924
0点

スイカ豆さん、
ネガとリバーサル各種でF6の試し撮りをされた様で、撮影楽しかったでしょう? (^^)
ネガの露出がご自分のイメージに合ってるとのことで、良いですよ〜 そのカメラ屋さん
ネガで撮っても何故かプリントがダメなお店は沢山ありますので、良いプリントを出してくれるお店は貴重です
そのお店をは大切に贔屓にされた方が良いですよ (^^)
ポジの上がりが未だの様ですが、露出補正がダイレクトに結果に反映するポジですが、露出が嵌った時の描写はネガの比では無いです
きっとポジが上がってくるとそちらにも嵌ると思いますよ (^^)
ポジからの伸ばしを考えるんでしたらピントチェックが大切ですので、高倍率のルーペの用意も必須と思います
意外と4倍位のルーペでチェックしてOKでも、伸ばすと『アレ?』って云うときがありますので.....
(って、これは経験者でないと判らない..... (^^;))
ポジはライトボックスで見ても奇麗ですが、プロジェクターで大きく投影して鑑賞する楽しみもあります
私も今年は『念願のプロジェクター』を購入しなくては.....(って、未だ持ってないのかよ! )
書込番号:7223230
0点

スイカ豆さぁん、おはようございますぅ♪
ちょっと書き忘れました。
ネガで露出がバッチリ決まると、それはそれは素晴らしいものです。
F6のAEは優秀ですから、デジタル機会焼きでも、良いはずよ。
最近400X-TRAをF6でとってミニラボにだしましたが、柔らかな描写に少なからず気分が良くなりました。
さすがに赤が潰れたデジタル機械焼きの特徴がでましたが・・・
私はかつて、インプレッサ50というネガやリアラを使いましたが、露出がバッチリの条件では、階調が滑らかで、これほど心が和む写真はないかもぉと思う次第。。
プロラボ手焼きがお薦めよ。(^O^)
私的には、ネガはスキャンするものではなく、プリントで見ると言った認識ですね。
ポジは自分のこだわりの露出を原版で反映させたいと言った性質のものという認識です。
また、いろいろとお聞かせ下さいね。
楽しみにしています。
書込番号:7223366
0点

でぢおぢさぁん、おはようございますぅ♪
スライドプロジェクター、是非!o(^-^)o
書込番号:7223373
0点

F6
ネガでまず綺麗に撮れたらそれはそれで満足ですよね
「プリントやさんがよい」、それも大いにあるかもしれませんがF6がすばらしいと言っておられるのですから、むげにそのような言い方も少々どうかと思いますね。
十分良くわかる意見ですが、ポジの立体感もすばらしいものがあります。
私は便利、綺麗でネガを今まで使い続けていますが、そのネガでさえ失敗駒がでる場合が今までのカメラでは良くあります。
それが、F6まずでませんね。
それまでF4,Leicaで来ましたが露出の安定、と言うよりオートでプロのカメラマンが入ってるような綺麗な絵を出すカメラは初めてです。
そういって意味で、スイカ豆さんのインプレは正直な反応です
綺麗結構じゃあないですか
レンズとF6、FILMがあってPできれいにとれる
これがすべてです、基本ですよ。
凝ったときの設定をどうのとかはゆっくりと楽しんでください。
写す枚数が私は多くネガ中心ですが、仕事や凝らない場合でも失敗が少ないことは大いに賞賛できる信頼感あるカメラです。
書込番号:7224252
2点

teraちゃnさぁん、こんばんはぁ♪
さすがteraちゃnさんね。
ご自分が使われたカメラの経験をもとに、キチンとレスをしてくださって!
たまたま男の株があがったわね
男だわっ!(*^o-* )-☆Chu!!
私はそこまでネガを使っていないので、そんなにはカキコできませんでした。
そう言えば、ナチュラ1600を使ってF5で撮ったものと、F6で撮ったものとを思い出しましたけど、F6の方がとても良かったわぁ。
私は新年会でネガを使いますよ〜。
書込番号:7224801
1点

私としたことが・・・
誤)たまたま男の株があがったわね
正)またまた男の・・・・です。。。
ケータイってどうもダメだわぁ(//▽//)イヤン
書込番号:7225152
2点

teraちゃnさん、こんばんは!
今更で申し訳ありませんが、teraちゃnさんってすご〜く優しい方だったんですね(^_^;)☆\(-_-メ)バキッ、イマゴロ、ソリャナイダロ!
ざぶとん5枚あげちゃいます(*^▽^*)/
私もteraちゃnさんの意見に全く同感ですね。 新しいカメラを購入されて喜んでおられるだけの、スイカ豆さんに対して『カメラ屋さんの腕かも』だけで片付けてしまって、あのような配慮に欠ける書き込みをされるというのは・・・大人の対応として、どうかと思います(−_−;)
辛口も良いですが、時にはもう少し、暖かい目で見守ってあげては如何かな〜と思います。
私も今はポジよりもネガで撮影することが多いですが、F6はネガなら全てカメラ任せにしておいても、ほとんど失敗はないですね。
それに、何よりも自分のイメージに合ったプリントを焼いてくれるお店を見つけることは、ポジで露出がバッチリ決まった時と同様の喜びがあります。スイカ豆さん、良いお店を見つけられましたね(^▽^)
あっ! 私もルーペはシュナイダーをお勧めしておきます。私が持っているのは4Xですが、千郷さんもお使いの6Xアスフェリカルの方がモノは良いように思います。私も欲しいのですが、今はまだ先立つものが・・・(^_^;)
>たまたま男の株があがったわね
たまたまは男ならみんな・・・(^_^;)☆\(-_-メ)コラッ!ヤメンカ!
失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:7225446
1点

自分はプリントして飾って楽しむのでネガの柔らかな発色も好きです。40Dに無いのはこの柔らかさです。やたらシャープで階調も補正され綺麗なのですが。
最近の撮影テーマが建築現場の機械や捨てられて土に帰りつつある車などで、現場が条件のいい光やアングル、撮影時間を得られない事も多く、AEを多用します。F4は逆光に弱いAEと1点フォーカスポイントで失敗も多く、その辺でF6は活躍してくれそうです。
ここの先輩方はリバーサルが多いようですが、どうかお仲間に、という感じです。
書込番号:7225557
0点

スイカ豆さぁん、こんばんはぁ〜♪
> やたらシャープで階調も補正され綺麗なのですが。
そうねんですよね。
シャープ、シャープとうい方向に目がデジタル化されてしまっている方が多いのではと思います。
http://diamond.blog.ocn.ne.jp/51221/
上の方なんかは、ネガでいろいろと撮られていますね〜♪
ピンホールの柔らかな懐かしいような諧調は絵画チックでとっても素敵だと思います!(^^)!
書込番号:7225635
0点

ピンホールカメラやトイカメラも楽しいですね。プレゼントにHOLGAなんて洒落てますね。
スカスカボディの隙間から入る光さえ作品の味にしてしまうんですもんね。
書込番号:7225742
0点

スイカ豆さん、皆さん、こんにちは。(^o^)
しばらく仕事やら、あちこちで油を売ったりやらで、ちょびっとごぶさたしておりました。
いやぁ、スイカ豆さん、よかったですね。
まあ、NikonもF1桁にかける意気込みは凄いですからね〜、年月の風雪に耐える最高のものだと思います。
マルチパターンAEの安定性は、確かに、各社のカメラを使っている私から見ても最高だと思いますよ。
ネガフィルムならば、無補正でもほとんどのシーンで良好なプリントが得られると思います。それは、誤差が職人芸的にプラスマイナス一段の間にほとんど収まるからですね。
ま、ただ、リバーサルの場合は、概ね完全逆光ならばプラス一段、かなり一面に黒い被写体ならばマイナス一段くらいの範囲で補正が必要なときはありますね。
それと日中シンクロなどでのストロボ調光精度も他社の追随を許さない感じがします。存分にお楽しみ下さい。(^_^)
デジとの比較、40Dはよく知らないのですが、EOS−1シリーズは長年よく知っているつもりです。
高性能一眼レフと言っても、普通は露出がばらつくので、プロ・ハイアマ向けのカメラの場合、リバーサルを前提にしているので、リバーサルで救いのあるアンダー側にシフトしている感じがします。 しかし、F6の場合、よほどの自信があるのか、これまでのように、このアンダー側へのシフトをしておらず、こちらがハラハラするほど大胆に一般的な標準的露出値を出してきますね。F5とも明らかに違うと思います。それなのにハイライトが飛ぶということは希少です。
これに対して、近年の中級機とかになりますと、ネガの使用もリバーサルの使用も考えてシフトはせず、しかも結構バラツキが大きかったりするように思います。
したがって、(ネガの場合、アンダー側には弱いですが)F6では適当に撮っても、1段以上アンダーになることはほとんど有りませんね。大部分がプラマイナス一段におさまってしまう。この点に他のカメラとちょっと差がありますね。
これがネガのプリントのしやすさに繋がりますから、ここがネガの場合での差になりますかね。
ですから、スイカ豆さんの驚きももっともかもしれません。ほとんど濃度補正無しでプリントできるネガになるので、ラボの機械も無理な補正が必要にならず、綺麗にプリントされやすいんですよね。
私なども、ネガはラフな使い方をしますが、F6は、それ以外のカメラよりよいプリントが揃います。
ネガだって、一段よりも露出アンダーになればあまりいいプリントにはならないですが、そうならないカメラって、やはりF6でしょう。
ま、F6は比較的にプリント時の補正能力をほとんど要求しない、ということですね。
実際、昔のネガ・プリントは可変範囲が大きくて難しかったそうですが(ラボ職人の腕が有れば5段オーバーでもまあ見られるプリントになってました)、デジタルプリンターになって、フィルムをスキャンした後にデジタル画像をいじって補正するので余り大きな補正はできないそうですね。
ということで、デジタルプリンターではとくにそうかもしれませんが、ネガプリントにもカメラの差は出ると思いますよ。(^_^)
書込番号:7226733
2点

TAK-Hさん、おはよ〜ございますぅ♪
> 高性能一眼レフと言っても、普通は露出がばらつくので、プロ・ハイアマ向けのカメラの場合、リバーサルを前提にしているので、リバーサルで救いのあるアンダー側にシフトしている感じがします。
> しかし、F6の場合、よほどの自信があるのか、これまでのように、このアンダー側へのシフトをしておらず、こちらがハラハラするほど大胆に一般的な標準的露出値を出してきますね。
> F5とも明らかに違うと思います。それなのにハイライトが飛ぶということは希少です。
まったく仰るとおりですね^^
α-9やF5のアンダー露出になれた私は、最初F6は明るめになるAEと思っていましたが、ちょっと都内でPモードスナップをお気軽に撮ると、これがいい結果なのよね^^
書込番号:7227356
0点

みなさん、こんにちわ。
F6のAE能力は確かに素晴らしいです。
が、この前試しに外部露出計を持ってF6の内蔵露出計と撮り比べしてみました。
結果としては、F6は大外しは無かったのですが、ジャスト露出の歩留まりは
外部露出計&自分判断の方が高かったです。
まだまだ若い者には負けません。(^_^;)
書込番号:7258500
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、おはようございますぅ♪
今日から憂鬱な出勤が多いのではないかしら?
年末年始の山は大荒れで、あまりにもシャッターが切れなかったので、ストレスが(T_T)
F6は、何度もファインダーを覗いて、そのシャッター音に酔いしれる魔性を放つカメラなので、シャッター音が聞けないと、良い意味でストレスが溜りますね。
0点

こんばんは。千郷さんてホントに山と写真が好きなんですねー。(・_・)
お写真も拝見しました。これだけの写真を撮る方ですから・・・、
そりゃストレスもたまるでしょうね。
因みに軟弱な私は、冬はコタツでヌクヌク派です・・・。
何故か今年の私の家には、富士山のカレンダーがどっさり!
なかでも、大山行夫氏の作品(山と渓谷社)は圧巻です。
これだけでも私は癒されてます。へへ。(^-^;)>
書込番号:7217757
0点

千郷さん、こんばんわ〜 (^^)
私は今日が初出勤 9日間のブランクで頭がナカナカ仕事モードにならず..... (^^;)
そう云えば、私は今年、未だF6のシャッターを切ってませんね
年末年始はF3と年末に買ったズームの組み合わせだけで撮影してました それも使ったフィルムはカラーネガだけ....
な、何と! ポジもF6も未だ今年は使っていない!
これは大変! 今週末はF6とプロビア100Fで初撮りを.....と天気予報をチェックしたら、イマイチの様子.... (^^;)
今日、会社帰りにヨドバシに寄ってジッツオ 見て来ました (^^)
軽いのにしっかりしてるのがジッツオの良い所なんでしょうね〜
お薦めの雲台も、ガラスケースの中に鎮座してました こちらも実物を見ると、すんごい迫力!
う〜ん、何とか予算の工面をしなくては...... (^^;)
書込番号:7217759
0点

千郷さん こんばんわ!
私も今日から出勤組でした。今日はやることが少なく退屈でした(^^)
顧客との打ち合わせが始まる明後日以降からが忙しいようです。
明日はF6をカバンに入れスナップ撮影の予定です(^^)明日は春並みの陽気だそうで。
千郷さん ストレスですかぁ〜? 体に悪いですよねぇ〜
意気込んで山に行ったのに、撮れないとなると、そりゃぁストレスですよね。
次回の楽しみとしておきましょう!
正月休み中の夜に自宅内で写真を撮ることがあったのですが、ストロボはCANON用しかないためEOS−3での室内撮影であり、その夜はF6の出番無しでした。
日中の散歩時はF6を使ってましたが、このように使えない状況があると私もストレスです。NIKON用ストロボも必要だなぁ・・・・そうじゃないとF6で室内撮影が出来ないですし。
ブログ内のPhotogalleryの写真が増えましたね。登山者3人が写っている写真が私は一番好きです。遠方(背景)の山が幻想的でもあり、緑や花が気持ちよい風を受けているその場は凄く爽やかで快感でしょうね!!
休み中、大学時代のメンバーと飲む機会があり、今度の5月連休に神奈川県の1200m級の山に登りに行こうという話しが出ています。もちろんF6を持ち出す予定なので、今から楽しみです。(^^)
書込番号:7217862
0点

千郷さん、F6板の皆さん、こんばんは。
姫様〜!、タイトルを見て何事かと思いのぞいてみれば撮れないストレスですか?
う〜ん、多分私もこれから一ヶ月先ぐらいまでストレスがたまるかと・・・・・
というのも今から一ヶ月先位まで、少々厄介そうな仕事があるんですよ。
そのため、少しの間F6とD40は封印、仕事に集中する予定です。
ポジ撮影で失敗した所にリベンジに行きたいという気持ちはすごくあるんですが・・・・・
その仕事、しくじると取り返しのつかない事になるんで、しばらくは仕事に専念します。
それが片付かない以上撮影にも集中できないので・・・・・・
ここにもまったく書き込まないという訳ではないのですが、多分書き込み頻度はしばらくの間は減ると思います。
と言う訳で皆さん、私の分までえふろくを楽しまれてください。
後、私の分まで興味のありそうな方へのアピール活動もヨロシクです。
少しでもF6に魅了された犠牲sy・・・・もとい、仲間は多い方がいいですし。
書込番号:7218373
0点

◆ネガフィルム狂2さん、おはようございます♪
写真は仰るように、どこにでも被写体あはありますね。
私はその中でも、山の写真が大好きなので撮れないとちょっとがっかりですね。
かなりの労力も要りますもので・・・
随分とフィルムを買われたのですね。
ニコンのカメラはメンテも考えて、とっても安心だと思います。
銀塩写真を楽しまれて下さいね。
◆Nikkoるんさん、おはよ〜ございますぅ♪
> 良いストレスがたまってます(笑)
やはり、そうでしたか(^^;
あのシャッターの快音を聞かないとねぇ
赤いワンピースは、、、、えへへ(//▽//)ヾ
◆玉知安さん、おはよ〜ございますぅ♪
山の写真はもうだいぶやっていますよ。
もともとは、写真を始めたのはスナップでしたけどね^^
大山行男さんのお写真は素晴らしいですね〜
あのお方は富士写真ではすごいものがありますね。
モノクロですと岡田紅陽さんの写真が好きですね。
◆でぢおぢさん、おはよ〜ございますぅ♪
> 9日間のブランクで頭がナカナカ仕事モードにならず..... (^^;)
やはり、そ〜でしょ^^
今週はまだまだ調子がのるのはムリね。
あら、F3が活躍でしたか。
MF機の魅力もとても好きですよぉ。
そういえば私のF2も12月上旬からちょっとお休み中でした(~~ヾ
GITZO見に行かれましたかぁ^^
軽いのにしっかりしてますよ。
また脚を伸ばす時に回すグリップの形状も手に馴染んで良いです。
◆EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ♪
今日から出勤でしたか。本当に今日はやることがないですよね。
私は、なんとなく明日からが忙しそうです。
> 明日はF6をカバンに入れスナップ撮影の予定です(^^)明日は春並みの陽気だそうで。
こんな日は、うたた寝に最高よね(笑)
いいなぁ〜、どちらで撮るのでしょうか^^
> 千郷さん ストレスですかぁ〜? 体に悪いですよねぇ〜
このストレスは、仕事のとは違って、とてもかわいいストレスだわぁ(^0^)
次の楽しみを考えるだけで、解消ですよぉ。
Photogallery見てくださって、ありがとうございます。
登山者3人が写っている写真は、とても気持の良い天気でした。
のんびりカメラを構えて、良い日でしたよ。
> 今度の5月連休に神奈川県の1200m級の山に登りに行こうという話しが出ています。
おお!それは丹沢山塊ですね?
大倉からは入れる、表丹沢の塔ノ岳(1490mくらい)なら、綺麗な富士山が真正面に見れますよ。
ここの小屋に1泊すれば、赤くやけた富士山も撮れるチャンスがあると思います。
100mmレンズで富士山、広角〜標準域で相模湾と夜景とで楽しめると思います^^
天気がよいといいですね〜
◆オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
姫様〜って(//▽//)あはっ。。。。
> う〜ん、多分私もこれから一ヶ月先ぐらいまでストレスがたまるかと・・・・・
あらー大変{{{(>_<)}}}
上には上ってこのことを言うのね。
お仕事頑張ってね!応援しますから^^
息抜きに、時々でもこちらに来てくださいね。
書込番号:7219260
0点

千郷さん! 最近の写真ですか?山にガンガン登ってあるので凄いなぁ〜・・・と思っていたら、まだ若かったのね (^^ゞ
姫様やローレライ(良い意味で)と言われるのも納得です (^^)
大型3脚まで一気に揃えたので、もう買い足す事は無いと思いますが、GITZOが欲しくなっちゃいました、F6に良く似合う。
父親との仲を少しでも良くするという目的もあって、共通の趣味となるカメラを始めるキッカケになったのですが、これでも喧嘩・・・ もう、カメラの話をする事も無いと思います。
水と油のようです(爆)
で、家にF2がありました、F4Eと知らない小さな目のレンズのニコンとオリンパスも・・・
こっそりちょっと触っただけですが、機械式って懐かしいやら欲しいやら(笑)
書込番号:7219647
0点

千郷さん、こんにちわ。
自分は年始に神社仏閣巡りをして来ました(30カ所近くは行きました)。
それにしても、3が日はどこもメチャ混みでしたよ。
やはり皆さん、困った時の何とかでしょうか?
明日には、年始に撮りためたポジ16本が上がってくるので、出来が楽しみです。
(何と全てアスティアを使いました(*^_^*))
書込番号:7220036
0点

ストレス・・・
折角の画像掲示板・・・
皆さんの素晴らしい写真を拝見出来ないこの身の辛さゎ、ゼッテー悪いストレスっす!
カカクさん
何とかしてくれぇ〜
つд`)・゚・。
皆さんの素晴らしいお作品を拝見させて頂き、必死に勉強して今年こそ万年初心者を脱出しないと・・・
でも、自分にゎつくづく才能が無ぃ事ゎ承知の助なんで、アマチュア写真家の道ゎスッパリ諦めて、アマチュア写真機家を目指そうかしらん?
f^_^;
書込番号:7220117
0点

連投ご無礼
m(._.)m
千郷さん
何と、ブログをお持ちなんですねっ!?
哀れな万年初心者に、是非勉強の貴会を・・・
可能であれば、URLを貼って頂けませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます
m(._.)m
書込番号:7220125
1点

千郷さん こんにちわ!
>おお!それは丹沢山塊ですね?
>大倉からは入れる、表丹沢の塔ノ岳(1490mくらい)なら、(以下略)
『神奈川県の1200m級の山』と書いただけなのに、良く判りましたね!!(ビックリ)やはり山には詳しいですね!!
伊勢原駅から行こうという話しです。大学時代のメンバーと言っても女性2名も居るのでまずは大山ということになってます。個人的には塔ノ岳に登りたかったのですが、塔ノ岳なら2日がかりでしかも十分な装備で望む必要がありますし。
>綺麗な富士山が真正面に見れますよ
この話を持ち出し、塔ノ岳の線も考えてみようかな・・・・
書込番号:7220249
0点

◆Nikkoるんさん、こんばんはぁ♪
> まだ若かったのね (^^ゞ
> 姫様やローレライ(良い意味で)と言われるのも納得です (^^)
見かけだけは若いといわれるのね(^^
頭がパーに見えるのかもぉ
> GITZOが欲しくなっちゃいました、F6に良く似合う。
大型三脚が持ってゆける体力があるなら、GITZOの脚はとくには要らないとは思いますけどね。
それよりも、雲台の素晴らしさが誇れるかと思いますよ。
お父様とは、そんなに仲がよろしくないの?
時間をかけてゆっくりね。
◆あいぴいさん、こんばんは〜♪
> やはり皆さん、困った時の何とかでしょうか?
そうでしょうね。
でも一挙に大勢この日ばかりに頼んでも、ご利益が何千万分の1くらいになりそ〜ね(笑)
ポジ16本も撮ったのね!しかもASTIAでしか。いいなぁ〜
◆ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜♪
> 何と、ブログをお持ちなんですねっ!?
いえいえ、BLOGではなくて、ホームページですぅ^^
過去にいろいろとしつこくされました(TT)
ですから、リンクもメールも一切何方ともしていないのぉ。
ごめんなさいね。。。
◆EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜♪
神奈川県の1200m級の山というと私は、丹沢しか頭に浮かびませんでした(~~ヾポリポリ
> 塔ノ岳なら2日がかりでしかも十分な装備で望む必要がありますし。
いえいえ、大倉から入る大倉尾根は、非常にキツイ登りですが、日帰りが可能です。
でも、尊仏山荘という山小屋に泊まれば、日没の富士、相模湾の夜景。翌日は富士の赤く染まった雄姿と格別ですよ。
尊仏山荘URL:http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/
書込番号:7221400
0点

千郷さん
こんばんは
私の不用意な発言から不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありません
私の拙い文書が、『相互リンク依頼』というイメージを与えてしまったようで、深く反省致しております。
私としては、猛者の集まるF6板で絶大な評価を得る、千郷さんの写真を是非とも拝見させて頂きたく、この場に画像のリンク先を貼って頂きたく思い、軽々しく書き込む結構となってしまいました。
当所にお集まりの皆様方にも、当然不快な思いをさせてしまった責は重く、暫く反省したいと思う次第です。
皆様、どうもお世話になりました
書込番号:7222864
0点

あれ、あれ、あれ〜?
なんだか話が変な方向へ行っちゃってますね〜(?_?)
ハチゴー・イチヨンさん
>私としては、猛者の集まるF6板で絶大な評価を得る、千郷さんの写真を是非とも拝見させて頂きたく、この場に画像のリンク先を貼って頂きたく思い・・・
私にはハチゴー・イチヨンさんの真意は伝わってましたよ〜(^O^)/
だから、不快な思いなんて・・・と〜んでもない!
それよりもハチゴー・イチヨンさんの素敵な写真が見れなくなることの方が私にとっては大きな損失です。
暫く謹慎みたいなこと仰らないで! たぶん、千郷さんもそんなに気にしてらっしゃらないと思いますよ〜!
お願いですから、戻ってきてください(TOT)
私なんかじゃ頼りないかもしれませんが・・・共に大口径単焦点レンズの素晴らしさを広めていこうじゃありませんか(^▽^)/
私の名前は、そらに夢中、大口径単焦点沼の・・・
・・・ただのオッサン(≧▽≦)/
書込番号:7223196
0点

ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます♪
全然不快なことは無いですよぉ
帰って貴方を不快にさせてしまったかもです。
前にメールを載せたら、個人的に会いたいとかのメールなど、いろいろありまして・・・・
そんな理由で、何方ともリンクもなにもしていないのです。すみませんm(_ _)m
その分、こちらでいろいろとお付き合いくださいね(*^▽^*)
あとは、ホムペなのでBLOGのようにケータイに対応していないのぉ。
だから、PCでないと画像は見れないと思うわ。
> 皆様、どうもお世話になりました
え”〜、ちょっと待ってよぉ。。。皆さん寂しがるわ
いつもと同じように遊びにいらしてくださいね。
書込番号:7223310
0点

ハチゴー・イチヨンさん、何を言っているんですか・・・・・・
>皆様、どうもお世話になりました
なんて・・・・私には[7220125]からはハチゴー・イチヨンさんが「写真を見たがっている」ということしか読み取れませんでしたが・・・・・・
千郷さんも気にしていないみたいですし。
と言うより、私はレスしていませんけど、
スイカ豆さんの質問[7183840]「F6に組む最初のレンズ」で、ハチゴー・イチヨンさんが。
>一発はまった時の描写は、ニッコールはおろか他社製レンズでも右に出る物は無く、外観のF6とのマッチングはピカ一!
>カッコイイからF6を使う!
>カッコイイから85mmF1.4を使う!
>それが全て!
>断然、お奨めしますっ!
なんて言うし、コガラさんがトドメにF6+85mm F1.4Dの写真を載せるもんだから、欲しくなっちゃったじゃないーーーーーー!!!!
私を引きずりこんでおいて、オサラバするたぁ〜お天道様が許してもこの俺様が許さねぇ〜。
・・・・・スンマセン・・・・・・悪ノリしすぎました・・・・・・・
いや、雰囲気を和ませようとしただけで・・・(ゴニョゴニョ・・・)
ちなみによく、「腕が価格コム参加者最低」「才能がない」と言っていますけど。
一番技量がないのはこの俺だ!! 自信がある!!誰にも負けん!!
+間抜けだ!!。
F6が露出補正−4.7になっている事にまったく気が付かず露出計を信用して撮影し、ポジ2本をほぼ全滅させた(泣)。
書込番号:7225503
0点

ハチゴー・イチヨンさん、一応URLはこちらに書いておきますが、ホムペなので見れるかどうか・・・
見れなかったら、ごめんなさいね。
拙作ですが・・・http://www10.ocn.ne.jp/~tk-is/
書込番号:7225666
0点

千郷さん、ちょっとお邪魔しますね。
オールルージュさん、こんにちは。
>欲しくなっちゃったじゃないーーーーーー!!!!<
ということは…逝っちゃいます?(笑)
ポートレートに限らず、8514やEF 85mm F1.2Lのようなレンズをすんなり普通に使いこなせる人はすごいと思いますよ。
自分の撮り方はこうだ! のようにスタイルがカッチリ決まっていないと、これで何を撮っていいのかわからない(笑)。
単焦点はスッゴク奥が深いですね。
書込番号:7232398
0点

千郷さん、こんにちは。
正月休み明けからなかなかここに来られなかったんですけど、相変わらず千郷さんの話題で持ちきりっすね〜ぇ(^o^)。
さすが、我らが「マドンナ」千郷さんです。
私も撮影できず、F6を枕元において空シャッターを切ってから寝ている毎日です(-_-)。
書込番号:7241901
0点

魔法さん、こんばんはぁ♪
マドンナだなんてぇ!ありがとうぉ〜〜〜!(^^)!
空シャッターを切るのも、ちょってせつないですね。
私も、なかなかシャッターチャンスにめぐり合わないわ><
今日も朝はどんよりしていて><
気長に待つしかないですね。
書込番号:7242212
0点

こんばんはです。
昨日の夜から(一時的に)復活しました。
ハチゴー・イチヨンさん、あれ以来書き込みがありませんね・・・・・・
本当に謹慎されてしまったんでしょうか?・・・・・・・
ホント戻ってきてくださいよ・・・・・・
後、千郷さん、脱線話失礼します。
コガラさん、こんばんは。
>ということは…逝っちゃいます?(笑)
もちろん。
「エフロク」という史上最高のカメラを手に入れた次の私の憧れの存在は85mm F1.4Dです。
・・・・・ただひとまず今年のラリーのためにMB-40・200〜400mm位の焦点距離のレンズ(中古で良さそうな物を物色中)
が優先になっちゃいますけど。
今年を逃すと今度の日本開催の国際ラリーは2010年になっちゃいますんで、
どうしてもこっちが優先になってしまいます。
ただ断言します、遅かれ早かれ必ず手に入れます!!
という訳で今までの「エフロク貯金」を、今度は「ハチゴーイチヨン貯金」としコツコツ貯めています。
ただ・・・・F6と一緒に色んなトコロに行きたいというという気持ちがあります、・・・・というより行きたくてウズウズしています・・・・・。
ただそうなると、交通費が・・・・新しいレンズが・・・・・。
ボディ欲は失せても、他の欲望は未だ失せず。
書込番号:7251806
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スイカ豆さん、おめでとうございます!!(^O^)
新春第1号報告ですね〜。
出遅れてしまいました。
千郷さんも山小屋に閉じこめられているかも、と思っていたら祝電1号をゲットしておられるし、それどころか、皆さん、素早い・・・・
大幅に出遅れてしまいました。(>_<)
書込番号:7201925
0点

スイカ豆さん、こんにちは。
F6ご購入おめでとうございます。新年にF6とは、めでたさが二倍、三倍ですね。
>レンズは50ミリ1.4Dにしました。35ミリ2Dが次の候補です。
いいですね。一方のレンズをF6に装着し、他方のレンズをポケットにコロッと入れておけば、レンズの交換は手軽で自由自在ですよ。
書込番号:7202396
0点

ありがとうございます。どちらのレンズもコンパクトなので、気軽に持ち出せそうです。50を基本にして前後の焦点距離を揃えたいです。
それにしても、銀塩だけに、皆さんの言葉も嬉しさ一塩です。
書込番号:7202534
0点

スイカ豆さん、おめでとうございま〜す!!
50ミリ1.4Dと35ミリ2Dですか。両方とも評判の良いレンズですね。
ボクは両方とも持ってませんが、MFで50mm/f1.4と35mm/f2を持ってます。
とっても使いやすい焦点距離で、両方とも使用頻度高いです。
F6はファインダーも秀逸だから、MFも楽しいですよ〜 (^^)
書込番号:7202659
0点

スイカ豆さん こんばんは!
F6ご購入おめでとうございます!
レンズも実物を見て即決されたようで良かったですね!(^^)
書込番号:7202680
0点

ありがとうございます。レンズはこの板でいろいろ情報を頂き、本当に役立ちました。
購入の踏ん切りがついたのも皆さんの洗脳のおがげもありますね。
なんといってもこの板は皆さん親切丁寧、レスは激速で凄くいいです。これからも宜しくお願いします。
書込番号:7202712
0点

遅ればせながら..... スイカ豆さん、F6ゲット!おめでとうございます
新年第1号の購入報告ですね〜
レンズもAF 50mm F1.4Dを購入された様ですが、良いでしょう〜 このレンズとF6の組み合わせは (^^)
私も久しぶりにF6に50mm付けて、撮影に出掛けたくなりました
今年はこの組み合わせで沢山良い写真を撮って楽しみましょう (^^)
書込番号:7203397
0点

スイカ豆さん こんばんは
遅くなりましたが、F6ご購入おめでとうございますぅ!
良かったですね。喜んでいる姿が目に浮かびます。
今後とも同じF6ユーザーとしてよろしくお願いします(^^)
書込番号:7203644
0点

やっと説明書を読破しました。
これは使わないなあという機能から、こんなこともできるんだ!という機能まで、盛りだくさんです。正直頭に入りきらないかも・・
しかし、もの凄い剛性感ですね。詰まっているというか、まるで金属のオブジェの様です。
デザインはEOS40Dとは180度違いますね。正直F6の方がマシンという感じですね。
気が付いた点をいくつか。
まずボディを構えて左側です。F6はきちんとグリップする様にデザインされていますが、EOS40Dはツルンとしてグリップできません。これが無いと、左手は必然的にいつもレンズを握っていることになり、背面(裏蓋)のボタンやスイッチの操作がやりにくいのです。背面をいじるときにはF6は箱を持つように握れます。F6の勝ち!
次にスイッチ類。
EOS40Dはボタン、ホイール、レバーなど、全体に大きなものが使われています。
F6は背面のボタンやスイッチが小さめで少し操作しにくいです。ただし、F6だけ使っていれば指が慣れるのでさほど気にはならないかも。でもこの点はEOS40Dの勝ち!(但しスイッチ類の剛性感はF6は最高です。EOS40Dは微妙にガタがあります。)
自分の趣味としてどうか。これが大事です。
完全にF6の勝ち!!優勝。
この造り、雰囲気、性能でこの値段はむしろ安いかも。
デジカメが「とりあえずきれいな写真は写すけど、後でPCでいじくり回してね!じゃないと完成しないよ!」
F6は「とりあえずシャッター押しとけ!後は任せろ!」
っていうイメージです。
F2の様に、何十年も使えるカメラですね。
書込番号:7204824
2点

kp61さん、ただいまぁ♪
心配してくださって、ありがとぉ〜〜〜
処女作たのしみですね!
今年もよろしく(*^▽^*)
横レスすみませんm(_ _)m
書込番号:7205490
0点

コガラさん、ただいまぁ〜&あけましておめでとうございますぅ♪
ご心配、どうもありがとう〜
こちらこそ、今年もよろしくお願いします(*^▽^*)
横レスすみませんm(_ _)m
書込番号:7205493
0点

challengerさん、ただいまぁ〜&あけましておめでとうございますぅ♪
ご心配、どうもありがとう〜
こちらこそ、今年もよろしく御願いしますね(*^▽^*)
横レス、すみませんでしたぁm(_ _)m
書込番号:7205498
0点

おはようございます。
遅くなりましたが・・・
祝♪ご購入♪♪
書込番号:7205536
0点

ありがとうございます。今、AFの様々な機能の組み合わせを勉強中です。MFのレンズも着けてみましたが、凄くピントが合わせ易いですね。
そして、暗いレンズはホントに暗さを感じます(泣)良すぎるファインダー!
書込番号:7206036
0点

購入おめでとうございます。
F6はながーく使えるカメラだと思います^^
私も、デジタルと一緒に使っているのですが、頑丈さがやはり違う感じがします。
F6は本当に長持ちしそうな雰囲気があって…。
50mmF1.4ですが本当にいいレンズだと思います。
私も、F6にはけっこう付けっぱなしだったりしますし…。
書込番号:7206622
0点

確かに、頑丈で長く使えますね。F2のブラックなんて、使い込んで上塗りが剥がれた姿が渋いなんて言われてますから、F6もそんなカメラになってほしいです。50o、小振りで姿も良いですね。足ズームが楽しくなります。
書込番号:7209724
0点

スイカ豆さん、こんにちは。
僕の写真用PCが調子悪くて使えません。そのために妻の小メモリPCを使っていますが、この板まで辿り着くのがやっとです。
時差ボケで遅くなりましたが、F6の購入お芽出度うございます。
お祝に1票を入れたいのですが、このPCではそれもままならないので、写真用PCが直って来たら改めて入れさせてもらいますね。
ところで、
>これは使わないなあという機能から、
とありますが、僕も初めはそう思った機能も今では便利に使っているものもあります。意外に後で使う事になるかも? ですよ。
妻が間違って取説を捨ててしまったので、SCへ行った序でに購入して来ました。700円でした。何の関連ない話ですが将来もしものために書きました。
F6仲間です。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7210936
1点

スイカ豆さん、はじめまして、こんばんは。
F6購入おめでとうございます、最近のF6ラッシュが凄すぎて何方が購入されたのか、解らなくなっていますw
私は店頭で触ってみては、スゲエスゲエとそれだけで終わっている愚か者です。
きっとNikonさんのことだから、これからもずうっと作り続けてくれるでしょうし、F一桁は丈夫みたいですから末永く
使って行けることでしょうね。
私なんか愛機の寿命が心配で、予備機を手に入れる事ばかり考えている今日この頃です(^^;
横レスになりますが・・・
ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。
PCの不調であまり来られなかったのですね、寒くなりましたから体調は?等と、余計な心配などしてしまいました。
昭和公園に行く度にQ太郎さんらしき人を探してみたりしています。
なかなかお会い出来ませんが、足しげく通っていればその内お会いできますよね(^^
書込番号:7214202
1点

スイカ豆さん、また、僕得意の横レスになります。スミマセン。
GDattさん、ご無沙汰していました。
>昭和公園に行く度にQ太郎さんらしき人を探してみたりしています。
昨年末は忘年会が多かった事。泊まりの来客があった事、さらに決定的なことは写真整理用のPCが壊れた事です。PCの事は何にも知らないのに、一旦壊れると写真処理には手も足も出ない僕が居ました。仕方なく年末に撮ったポジはライトボックスにルーペで見たりしましたが、辛気くさくて止めてしまいました。
今、妻のノートブックPCを使っていますがメモリが小さくて、ここの板に辿り着くのがやっとです。近々にメモリを最大限にまで増設する予定ですが、それにしても僕のフィルムスキャナを使うにはメモリが遥かに足りません。僕のPCは今、英国在住の娘が組立てたもので、具合をメールでやり取りしているのですが上手く話が通じません。修理専門業者に連絡したら持ち込みの上に高い料金を見積って来ました。大蔵大臣の妻に新品のPC購入を哀願してみましたが、2人で温泉旅行もしなければならないし、余分なお金はない、と断られました。後は、娘夫婦が帰朝する年末まで待つことになりますが(娘の夫が新しいPCにしたら如何ですか?)と言えば一発で問題解決です。折り折りに妻の説得に励むつもりです。妻も忘れっぽくなっていますから、機嫌の良い時にタイミングが合えば、良いですよ!と言ってくれる可能性は有ります。こんなことで中々ここへもお邪魔出来ないのです。
昭和公園へはこんなことで、以前程は行けませんが出掛けています。近日に別の板のカメラの仲間が新宿の居酒屋で集まることになっており、その下準備で忙しいのですが、遠方から参加する人を昭和公園へ案内するために下見に行ったりしました。PCが壊れていてもF6は健在ですから、これからも昭和公園へは通いますよ。
話は変わりますが、今年も老人健康診断を受けました。僕の身長は166センチなのですが、今回の計測では163.2です。昨年は165センチで驚いたのですが、今回はもう恐怖を感じました。ゼロになったらどうしようと。
中々こちらへ訪問出来ないもので長くなってしまいました。そのうちにきっと会えますよ。僕も楽しみにして昭和公園へ通います。
書込番号:7223299
0点

スイカ豆さん、こんにちは。
ケータイで祝福メッセージを書いたんですけど、久しぶりにPCで拝見したらいつの間にか沢山返信されてましたね〜(^_^;)。
改めまして、
「F6とAF50/1.4Dご購入、おめでとうございます。」
今年はF6と(今後増えるであろう)ニッコールレンズでフィルム写真を堪能してください(^o^)。
書込番号:7241675
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
