ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

F6での、エヌループ使用感

2007/10/11 07:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

以前、ハチゴーイチヨンさんに、ご紹介頂いたエヌループの使用感です。
びっくりするほどの長持ちで、電気的にも安定しています。
F6のバッテリー残量表示が半分になっても、かなり粘ってくれます。
もっともF6には、カスタム設定で、アルカリ、リチウム、ニッカドと設定できるのは、良いですね。

書込番号:6855463

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/11 07:40(1年以上前)

謝)エヌループ
正)エネループ

書込番号:6855468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/11 17:29(1年以上前)

私もエネループを使っています、自己放電が少ないのが最大の魅力です。
以前はニッケル水素電池を使っていたのですが、フル充電して、それ程時間が経っていないと思っていたものを、保育所の発表会の撮影でSB-800に入れて撮ったところ、2セット(8本)ともに、あっという間に電池切れになりビックリ、大失敗をしました。
それ以来、エネループに買い換えて愛用しています。エネループは半年ほど放置していても大丈夫そうな気がします、充電式電池の革命(大袈裟 ^^;)かもしれませんね。

エネループのCR123Aタイプのものも欲しいです(笑)

書込番号:6856596

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/12 06:27(1年以上前)

Nikkoるんさん、おはようございます♪

> エネループは半年ほど放置していても大丈夫そうな気がします

 エネループ、仰るように本当に長持ちですよね。
今まで、単3電池を8×3セットをザックに詰めて行ったのが、エネループ8×2に減りましたぁ

書込番号:6858834

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/10/12 08:52(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
エネループはいいですよねえ!。
会社がデジカメ用に購入しました。
仕事で使うときエネループじゃないやつはすぐ電池切れです。
人気ものなのでなかなか使う機会がないですが。
そう言えばF6ってCR123でしたよね。
カタログ見たとき、ついにニコンも乾電池やめたかと思ったものです。
しかしバッテリーパックを用意しているあたり
乾電池の需要も底固いのでしょうか?。

書込番号:6858985

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/12 20:41(1年以上前)

> そう言えばF6ってCR123でしたよね。

 ボディ単体ではそうですが、MB-40を着装すれば、単三8本です。

> 乾電池の需要も底固いのでしょうか?。

単三の方が、コンビニ以外でも、山の茶店などでも入手可能ですし便利よぉ^^

書込番号:6860593

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/13 02:40(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私の不勉強で申し訳ありませんが、エネループって従来からのニッケル水素電池とは別なのでしょうか?。
ニッケル水素電池は自己放電が早い上にメモリー効果もあるため、注意しないとすぐにダメになっちゃいますよネ。

商品名の記号はNI-MHとかだから、ニッケルと何かで出来ているとは想像してますが・・。

次回久しぶりにF5を出動させたいんですが、単三アルカリ乾電池をしこたま持って行くか、それともエネループを購入して2セット位にするか思案中です。

また、F5ってオキシライド乾電池って使えましたっけ?。

皆さんの愛用電池を、注意点も含めて御教授願えないでしょうか?。

書込番号:6861833

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/13 06:31(1年以上前)

魔法さん、おはようございますぅ♪
 エネループは従来からのニッケル水素電池の常識を軽く覆しちゃいます。
何も言わず使ってみては^^

> 次回久しぶりにF5を出動させたいんですが、単三アルカリ乾電池をしこたま持って行くか、それともエネループを購入して2セット位にするか思案中です。

 F5につては、F6のようにカスタム設定で乾電池の種類別特性の選択がないので、アルカリか単三リチウムをお勧めします。
 オキシライドは、アルカリの種類ですが、やめたほうが無難のようです。
F5の電源は非常にデリケートですから、あとで露出計系統のマイコンの損傷の方がリスクが高いですし・・・・

書込番号:6862038

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/10/13 07:18(1年以上前)

千郷さんおはようございます。
たしかに単3ならどこでもありますね。
海外旅行も便利かも(あまり経験ないのでよくわかりませんが)
山の茶屋といえば、5年程前穂高岳山荘でフイルム買ったら
リアラエースでびっくりでした。
そのうち山小屋でSDカードとか買えるかも。

魔法さんおはようございます。
私も不勉強でエネループの原理は知らないのですが
メモリー効果はない(少ない?)そうです。

>また、F5ってオキシライド乾電池って使えましたっけ?。
私はF90に使ってますが特に問題はないです。
実感としてオキシライドの方が長持ちします。
しかし最近買ったアメリカ製のおもちゃで
オキシライドは使わないで下さい
との注意書きがあったので本当に大丈夫か?
と言われると???です。
千郷さんのお勧めが正しいのではないでしょうか。


書込番号:6862099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/13 09:10(1年以上前)

>千郷さん
>お集まりの皆さん

おはようございます。
m(._.)m

僕は、充電池使いたさに縦位置グリップを購入している、言わば『お馬鹿さん』です。

AFカメラにとっては、当然とも言える電池交換。
しかし、一々電池を買って来なければ撮影する事のできない事実が、嫌で嫌で・・・
f^_^;

実際には、AFカメラの本来の形としては、現在のデジカメのような充電池標準というスタイルが、最も理想的かと・・・

でも、緊急時にどこでも手に入る、単三電池の魅力も捨て難く、バッテリーグリップの役目が終わった訳ではありませんね♪
o(^-^)o

書込番号:6862280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/13 09:17(1年以上前)

前置きばっか長くて、申し訳ありません
m(._.)m

続きです・・・

今日、義姉の結婚式の撮影を任されており、そろそろ現場入りするのですが・・・

昨夜、作動チェックの為にSB-800を引っ張り出したところ、子供の入学式で使用して以来の作動にも関わらず、エネループは元気でしたっ!
(^0^)/

勿論、留守番の多くなった(皆さん、申し訳ありません)F6も、入れっぱなしのエネループで、問題なく動きます。

旧来のニッケル水素感覚では、想像不可能な程アルカリやマンガンの電池に近い特性を持ってます。
(しかも、普通のニッ水より若干安価)

書込番号:6862294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/13 09:31(1年以上前)

オキシライドについても、一言・・・

実は、身の回りでトラブルが発生しました。

F5使いの写友が

「オキシライド沢山買って来た♪レースに持って行くんだ♪」

「オキシライド登場以前からの機器には、オキシライドは使わない方が無難だぞ」

「平気平気っ♪」



結局何かトラブルが発生したらしく、その日はサブのF80がメイン機になったそうです。

そしてF5は入院

写友は酷く傷つき、何があったのかは語ってくれません。

個体差はあるにせよ、現実にF5でのトラブルを確認していますので、避けた方が無難だと思います。

書込番号:6862329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/13 13:04(1年以上前)

私も保育所発表会の失敗で、ついつい新製品のオキシライドを16本ほど買ってしまいました。

SB-800で使っていて今のところ不具合はないのですが、「アルカリ乾電池と比較し、オキシライド乾電池の初期電圧が高く設定されていることに起因していると考えられる」と言う事らしく、キャノン、京セラ、ニコン等での不具合発生報告も出ているようですので、カメラでの使用は控えた方が無難のようですね。

直ぐにエネループに乗り換えたのですが、まだ8本もストックが・・・何に使うか悩みます(笑 SB-800は消費電力も大きいため大丈夫ではないかと思っていますので、無くなるまで使おうかと思っています。

壊れたら報告しますね。

>千郷さん
MB-40はD2Xのバッテリーが別売アダプターで使えるので便利ですが、普通の単3で動かせるのも安心出来ていいですね。いつもバックに忍ばせていますが、銀塩・デジタル2台体制の時が多く、普段は殆ど使っていません。


> ハチゴー・イチヨンさん
私も8514愛用しています、60マイクロ、5014・45P・2814と、D200のセットDXレンズ18-70でだけですので望遠レンズが欲しいのですが、銀塩復活で散財して暫く買えなくなっちゃいました。
DXフォーマットの焦点距離1.5倍の恩恵にあずかり、望遠もどき撮影とポートレートに大活躍です。

書込番号:6862820

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/10/13 14:56(1年以上前)

ええっ、急に私の90が心配に。
しかしすでに電圧は落ちてるはずなので
今さら電池を変えても意味ないしなあ。
次はエネループですかねえ。
その前にカメラをF6に変えた方が良いような...。
ちなにみ私はハチゴー・イチハチ。

書込番号:6863041

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/13 16:01(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

皆さんの意見や経験から考えると、
F5ではエネループやオキシライド乾電池の使用は見合わせた方がいいみたいですね。
仕方ないので次回F5を出動させるときはアルカリ乾電池をしこたま用意しましょ!!。

で、F6にはMB-40とともにエネループを使ってみましょうか・・・。

ちなみに私は英国のブリストルっていう田舎(ロンドンから特急列車で2時間位)と韓国のソウル市に行ったことがありますが、どちらの場合も単三乾電池は安易に入手できましたが、リチウム電池などはほとんど見かけませんでした。
やっぱり単三乾電池の需要はありますよ!。

書込番号:6863171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/14 11:22(1年以上前)

エネループ 私も買って持ってます (^^)
しかし、未だ実際に撮影で使ったことが無い (^^;)

ええ、F6もD200もエネループを使おうとマルチバッテリーグリップを購入したんですが...... どうにもグリップを使うよりボディ単体でコンパクトに使いたくて、何時もグリップは家に置いたままで撮影に出かけてしまってます

最近の撮影はF6をメインに使うようになりCR123のコストも馬鹿にならないので、皆さんの書き込みを見てそろそろ大きくなっちゃいますがMB-40を付けて出かけようか?と..... (^^)

書込番号:6865902

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/17 12:20(1年以上前)

そうそう、CR123の費用ってバカにならないですよね。
MB-40を付けると、ズシリと来ますが、電源がその分持ちますから、長期旅行には、良いですよ。

書込番号:6876277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 02:33(1年以上前)

F90パパさん、魔法さん、こんばんは。
 僕もニッケル水素電池が出始めたころにF100(F90だったかも?)とF3+MD-4に入れて使ってみたことがあります。結果は…上のみなさんが書かれているように使い物になりませんでした。F100+MB15では巻き上げ速度がかなり遅くなってしまい、バッテリー残量表示も見る見る下がっていきます。F3に至っては作動さえしませんでした。これらのカメラは意外と高い電圧を必要とするみたいです。特にフィルムの巻き上げにはかなりの電力を必要とするみたいです。これらの経験から、F5でもおなじようなことが起こると考えられます。
 それ以来、僕はカメラには単三型リチウム電池を使っています。何が良いかというと軽いこと、低温でも持ちがいい事です。重さは他の単三型電池の約6割、F6+MB-40を手持ちで構えたときにこの違いは随分助けになります。価格は結構しますが、かなりの本数撮ってもまだ容量十分残ってますよ。F6より前のカメラにはお勧めです。

書込番号:6878795

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 06:36(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます♪
 そうそう、リチウム単三って良いですよね。
先日もこれを買おうと量販店の女の子の店員さんに単三のリチウムどこですか?と聞いても
ハッ?そんなの無いと思いますが・・・・と
 フィジフィルムから、うすい金色/白っぽいやつですがといっても、余計?になったみたいで、BICのカメラ館を見回ったらありじゃないの(`へ´ )!
 意外と知らないもののようねぇ。。。
これは、なにせ軽いし持続パワーが有るのが良いので、単三8本ともなると歴然ですよ〜。
 私も冬場は単三リチウムです。F6にだってもちろん良いです(*^▽^*)
夏場などは、荷物も軽いので運転コスト的にエネループなんですが、これが良くてなかなか手ばなせないのよ^^

書込番号:6878953

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/10/18 08:51(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。
そういえば、リチウム単三って手がありましたね。
軽くていいとは聞いていましたが
さすがに値段を見ると手が出なくて...。
千郷さんもおすすめとの事ですし
次の電池交換時に検討してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:6879130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/18 14:37(1年以上前)

千郷さん
>カスタム設定で、アルカリ、リチウム、ニッカドと設定できるのは、良いですね。

私のは初期のですが、ニッカドの設定がありません。
あとから追加されたのでしょうか?

書込番号:6879851

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

遂にリバーサルフィルムに挑戦!

2007/10/06 00:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

5月2日に [ 6291978 ] で、銀塩復活の書き込みをして、たくさんのレスを付けて頂きました“Nikkoるん”です。
大変ご無沙汰しています。

プリント中心にネガで撮影・・・と踏み切ったF6購入でしたが、ボジのお薦めに多大なる影響を受けて、使ってみたい・・との思いに駆られてしまいました。

なにぶん格好から始める性格ゆえに、テクニックも経験もあまり無いヘッポコカメラマンの私も、通りがかりの人にはパッと見で玄人っぽく見えているとおもいます、・・・カメラとゴッツイ3脚で!(笑
家でも妻には、「そのうち暗室が出来るんじゃないでしょうね!」と言われる始末です。

ボジフィルム撮影の準備も万端!フィルムスキャナー・ライトボックス・ルーペ を揃えてプロラボ探しを終え、先日初めてのボジ撮影に挑戦してみました。

5分程の時間制限のある噴水撮影にF6を持ち出すとD2Xでさえ足元に転がっている始末で、ペンタ部に嫌な傷が入りました。
最初は首から掛けていたのですが、ローアングルでファインダーを見るため路面に当たってしまうので下に置いて、撮影に夢中になり蹴飛ばしてしまいました。
カバンから出すんじゃなかった(笑)2台持って行ってもフィルムが無くなるまでF6で撮っている自分が居ました ^^;

現像上がりのフィルムをルーペで覗いて絶句!
難しい・・・でも、綺麗!! これは言葉ではなかなか伝わりませんね (^ ^) 失敗作だらけの中、多少見れるものをブログに掲載しています。

COOLSCAN 5000 ED でスキャンしたものを300dpiまで落としていますし、ルーペで見るものとは印象がかなり違います。光沢が無いためでしょうか?
EPSON A-820でプリントすると多少は綺麗に見えますが、・・・
1枚手焼きプリントにまわしてみようかな?・・と思います。


ボジフィルムの感想です。

○露出があっていないと、まともな絵は撮れない。

○ライトボックスで観るボジは癖になりそう。

○色に素直?・・というか、雰囲気がネガとは違いますよね!同じ噴水をネガで撮ってみたいと思っています。

○ネガの感覚でフィルム4本を持ち出しましたが、あっ!と言う間に無くなりました (^^ゞ ブラケティングを使い露出補正±0.5で5枚撮るため、36枚取りは7枚撮りみたいな感じですね・・・フィルムと現像代で1本1600円前後ですので、プリント無しで1カット250円 た・高い (>_<)。

それでも、今はポジを中心に撮影していきたいと思っています。

書込番号:6835501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/06 08:29(1年以上前)

リバーサルでの撮影 露出の合わせ込みが難しいですが、その分、見事に露出が決まったときの仕上がりは..... 嵌りますね (^^)

慣れないうちは、オートブラケティングで+ーの両方に振って撮ることが多いかもしれませんが、慣れると+ーのどちらかだけに有りますので無駄打ちも減ってフィルムの消費量は減ってきます
例えば、林の中で地面の木々の陰を「コントラストを付けて印象的に撮りたい.....」 なんて云うときには露出補正は必須になりますが、+側の補正は絶対しませんし、補正そのものも「-1.0と-1.5の二枚だけでOKだろう」と云うような感じですね
F6で撮るときには、補正ナシと+ーのどちらかに0.5刻みで二枚の計3枚撮っておくと、次回の撮影時の参考になります

ポジの良いのは、スリーブで仕上げだと補正をかけた3カットを簡単に「並びで見比べることが出来る」ところです
それと、露出の合わせ込みにはシビアですが、その分、一枚の写真をまさに「自分の技術で撮っている」と云う喜びがリバーサルでの撮影にはあります

リバーサルでの撮影は、使っている間に自然と露出補正にも慣れてフィルム消費が減りどんどん深みに嵌ります
ベルビアにプロビア あるいはフォルティアのそれぞれ独特の発色..... それともコダックに換えるのも面白いか?などと、今度の撮影でどのフィルムを使おうか..... と、撮影前に色々と考えるのも楽しみの一つですね

こんな撮影の楽しみは、リバーサルでの撮影ならではのものです (^^)

書込番号:6836198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/06 08:46(1年以上前)

写真拝見しました

ところで、Iso1600とありましたが、これはどういう意味なんでしょう?

書込番号:6836235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/06 09:28(1年以上前)

> でじおじさん
アルバムを何度となく拝見させていただいてます、私も早く唸るような写真を撮りたいです。

F6はコマ間データをフィルムに記録出来て、撮影データがMV-1で取り出せるのがいいですね、ボジと睨めっこしながら夜景にマイナスは要らない・・・と思いました(汗;;
無駄打ちが減るよう頑張ります! 難しい分楽しさも倍になるように思います。

しかし、ラボ(クリエイト)に出す時の恥ずかしさは忘れません(笑)

> teraちゃnさん
あれ・・・私は間違っているのでしょうか?
リバーサルフィルムは増感に強いと本に書いてあったので、ISO400のフィルムを2段増感して1600に設定し撮影しました。(汗;;)

書込番号:6836349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/10/06 11:34(1年以上前)

こんにちは。

今日は子供の運動会。
F6+F5+D200で、撮影しています。

フィルムは、当然のようにリバーサルばかり。
露出は・・・両機種を信じるばかりです。

書込番号:6836646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/06 12:57(1年以上前)

  Nikkoるんさん  2007年10月6日 00:35 [6835501] 談:

  ・HP拝見
  ・すごいインパクトのある作品ですね。
  ・パソコンの背景に気に入った一番目の作品を貼ってみました。
  ・すばらしいです。雰囲気がよく出ていていいですね。

  ・私は以前、ブラケッティングをしていましたが、最近は全くしておりません。
  ・増感もまったくしておりません。他のカメラでは、プロビア400Xの利用が
   増えてきましたが、F6には50/1.4Dが多いので、400Xは装着せず
   プロビア100Fがほとんどです。F70D+DC105/2.0Dに400X利用。
   リコーGR1vにはベルビア100がよく合って綺麗です。人物スナップが多いです。
  ・ネガよりもリバーサルフィルムを使うのが多く、そのリバーサルフィルムには
   単焦点レンズばかりが装着されています。28、50,105ミリの。
  ・F6の露出はすばらしいです。ニコンさんの製品は全般に露出に強いですね。
  ・気になるシーンだけ、自分の裁量で何枚か露出補正しているだけです。
  ・白い花、黄色い花、赤い花、緑の葉、などは、撮るとき、光りの状況を
   見てから考えます。
  ・でもほとんど、カメラ任せの露出ノーマルでも問題ありませんです。

  ・海外旅行ツアー参加では、一気に30〜50本撮ります(今回は30本撮影)が、
   不断の、日常生活記録撮影にはデジカメ(D200、Coolpix 5700、Coolpix P5100)が
   圧倒的に多くて、防湿庫にまだ残っている20数本のリバーサルフィルムが
   なかなか減ってくれませんです。(笑い)
  ・少しでも出かける用があるときは、リバーサルフィルム使いたいために、強引に、
   ライカM6+プロビア100F、Coolpix 5700、PE20S、とを腰のウェストバッグに
   付けて、現時点は、持ち歩いています。
  ・ただ、持ち出す機材はTPOにより、毎回変わりますが、、、、
   どのカメラにどのフィルムが入っているかは、メモしておく必要がありますが、、
  ・F6+MV-1は便利ですね。撮影データを記憶する必要がありませんので。
   デジ一眼では当たり前の世界ですが、、、

  ・ぜひ、これからも銀塩リバーサルフィルムでの撮影をお楽しみ下さいませ。

書込番号:6836847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/06 13:05(1年以上前)

>あれ・・・私は間違っているのでしょうか?
いえいえ、とんでもない
私の知識が不足しているだけです。(^_^.)ガハハ

色々、試されてみるのはよいことですし、(・。・;汗

かなり前に、Iso100のFilmでIso400の設定で撮影したことがありました。
Leicaで単に設定間違いだったのですが、
ななんと、すべてに発色がよかったのです。
まあ、マニュアルの時代の話ですが。
F6の露出精度から言えば私は完璧にカメラの奴隷ですから・・・

書込番号:6836870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/06 17:36(1年以上前)

1カットにブラケティングで、5コマも撮られるとは、凄いですね。

構図を大事にして、撮影されていることでしょうね。

私は、ブラケティングは1度も行ったことがないです。理論は知っていますが、実際のやり方はどのカメラでもしれいません。1カット1コマが私のスタイルです。これは、銀塩・デジタル両方ともそうです。

私もライトボックスとルーペで立体的なポジフィルムを見ます。そして、フィルムスキャナーで、パソコンに取り込みます。それから、A4サイズへ印刷です。

書込番号:6837472

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/10/06 20:08(1年以上前)

私もフィルムではポジばかり使っています。
しかしライトボックスもルーペも持っていません。
画像はすべてパソコンで見ています。

色々ご批判もあると思いますが、このスタイルでも
ポジの優位性、難易度は歴然としています。

そういえば、私に写真の魅力を教えてくれたのはポジ・フィルムでした。

書込番号:6837888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/07 00:31(1年以上前)

> まっちゃん1号さん
運動会は如何でしたか?F6&F5にD200と3台体制とは凄いですね!どか〜ん!と望遠付いているのでしょうね(羨)

> 輝峰 さん
いつも楽しく書き込み拝見しております!相通じるところがたくさんあって、いつも共感しています。

作品と言って頂けて嬉しいですが、面映ゆいです(汗;; 建物もエンジ系の色ですし、ハロウィンで全体的にオレンジ系の照明でしたが、あんなにオレンジ色に写るとは思ってもいませんでした。でも、印象には近いものがあります。

噴水ではありませんが、後でD2Xで撮った画像を1枚貼り付けてみます。

> teraちゃnさん
私も露出はカメラの奴隷です^_^; もっと修練して、露出を操る?ような作品づくりが出来れば・・と思っています。

> カメラ大好き人間さん
テクニックも無いので、構図は気にしていますが、5枚撮りは「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」的な発想です(^^)
一枚入魂!これが好きでフィルムに戻って来たようなものですので、それに近い撮り方が出来るようにリバーサルの癖やコツを掴みたいです。
デジタルはシャッターを押すのが気楽?で、ついつい安易な撮影になってしまいます。

> D100Xさん
大きく見たい・・・という気持ちもありますので、気に入った画像はパソコンに撮り込んで観ています!
ルーペを覗く前は、あんな小さな画像を見て楽しいのかな??等と思っていましたが、ともて楽しかったです (^^ゞ

書込番号:6838863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2007/10/07 08:54(1年以上前)

Nikkoるん さん、
こんにちは。銀塩復活という言葉はうれしいですね。
私はたいして、枚数は撮りませんが、一眼はリバーサルのみ使ってます。
デジタル1眼は一度手を出しましたが、フィルムのみに戻ってしまいました。
ルーペで覗いたときの色合い、立体感、空気感は格別ですよね。
それと、撮ったものが、フィルムという物として、残っているところに
安心感を感じます。(デジタルでもプリントすれば、残りますが・・・)
私のカメラはFM3Aで中央重点ですが、露出補正、というブラケッティングは
ほとんどしません。撮りたい被写体を見つけたら、適当にカメラをふって
露出計で測って、シャッター速度を決めます。失敗というか、思っていた露出と
違うことはよくありますが、私自身が露出に無頓着なせいか、いつも、まあいいか
って感じです。以前は自分の使っているカメラのシャッター精度はどれくらいで、
リバーサルの適正露出の範囲はどれくらいでとか、いろいろ気にしていましたが、
最近は気にならなくなりました。好みのせいか、私の写真はアンダー目が多いと
言われます。ただ、旅行とかにいって、もう、その場所を訪れる可能性がなく、
失敗したくないときは、同じ構図でシャッター速度を変えて撮ることはあります。
FM3Aの露出計は指針式で0.5段くらい、ちょっと測光位置を変えれば変わって
しまうし、シャッター精度のあまりよくないみたいなので、ちょっと運まかせみたい
なところがありますが、それがまた、現像するときの楽しみであるような気がします。
F6はマルチパターンで撮るとこれは失敗だという写真を撮るほうが難しいと
思いますが、逆に自分の意図する露出にしたいなら、中央重点が面白いですよ。
(スポットはちょっと過激)
ばんばんリバーサルを楽しみましょう。

書込番号:6839604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/07 21:00(1年以上前)

> Nikkoるんさん

> 一枚入魂!これが好きでフィルムに戻って来たようなものですので、それに近い撮り方が出来るようにリバーサルの癖やコツを掴みたいです

リバーサルの癖やコツなどは、ありませんよ。私は、デジタル一眼レフで、露出を自分の意志で決定する方法を習得し、銀塩もそれを使っているだけです。私の方法は、スポット測光とマニュアル露出を使った方法です。ここで方法を書くのは長くなるので、興味があれば、私のホームページをみて下さい。

> デジタルはシャッターを押すのが気楽?で、ついつい安易な撮影になってしまいます。

これは、気の持ちようです。私は今日撮影に出かけました。デジ一眼レフで撮影しました。気持ちは、銀塩もデジタルも同じ感覚で撮影しています。1コマ撮影するのに時間が掛かります。安易にレリーズはしません。ホントに気の持ちようです。デジタル、銀塩とも気合いを入れて撮ります。そこが楽しいところです。

書込番号:6841617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/07 21:49(1年以上前)

> たまお8さん
デジタルは止めませんが、銀塩が私には合っているようです (^^
デジタルでは中央重点測光の絞り優先かマニュアルが基本でしたが、F6は「露出が素晴らしい」と常々聞きますので、リバーサルフィルムではマルチパターンで撮影しています。

リバーサル撮影の占める割合は80%になると思います。

> カメラ大好き人間さん
ホームページは何度と無く拝見させていただいてます、最近の更新でしたら見ていない可能性もありますけど・・・

気の持ちよう・・・とはよく理解しているつもりですが、自分に甘い?意思が弱いので、撮影中にヒストグラムまで確認でき、ISO感度も自由自在、撮影後のRAW現像処理で相当な修正が出来る等のデジタルのメリットに甘えて、あまり深く考えずにシャッターを切ってしまいます。
でも適当に撮っているわけではありませんよ、そのような撮影の場合はコンデジを持って行きます。

デジイチ撮影の場合ラボに出す恥ずかしさもありませんし、撮影後に、即削除も出来てフィルムの浪費みたいな感覚も無い為、大胆な?挑戦も可能ですので練習をするのにも最高だと思っています。

書込番号:6841876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/10/08 12:34(1年以上前)

NikkOるんさん、こんにちは。

幼稚園の運動会では、合計300ショット超でした。
F6に28ー70、F5にVR70ー300、D200にはVR18ー200。『途中でのレンズ交換は出来ない』と判断していた為の、3台投入です。

デシタル1台で、全ての画角を網羅していましたが、『ボジで撮りたい』ただその為の重装備でありました。

う〜ん、我ながら、アホやなぁ(笑)

書込番号:6844239

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/08 21:51(1年以上前)

Nikkoるんさん、こんばんは〜♪
 ポジ、いいでしょう〜(*^▽^*)
仰るようにF6のマルチパターンは、いい露出になりますよ。
ちょっと欲を言えば、逆光はアンダーの傾向を示しますが、慣れると問題はないでしょう^^

> ○露出があっていないと、まともな絵は撮れない。

 確かに、失敗すると救済が出来ないのがリバーサルですね。。
露出については、逆光や夜景などは適正露出はいくらでも存在すると思っています。
 逆光でアンダーならば、説得力が有るようなイメージ感じで良い訳ですし。
私の経験上、順光の露出を外すほど、みっともないと思うからです。
と、言うのは順光の露出って、1段(1EV)違うと、ガラっと変わって芝の緑が白っぽいとか、写真を見る人に一発で分かっちゃうからです。
 それでも、楽しいですよね〜

書込番号:6846346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/08 23:51(1年以上前)

Nikkoるんさん、こんばんわ。

ポジはネガと違って色がそのまま出ますからね。
ポジでもメーカーや銘柄によって色や発色が異なりますから癖知るには数撮るしかないですよ。
昔は状況に合わせてメーカーも選べたのですが、最近は選ぶ範囲も狭くなって寂しいですね。
私はここ数年フジのみ使ってます。(最後にネガ使ったのは7年ぐらい前かな?)
ブラケティングもいいんですが、単体露出計持たれるとショット数減りますよ。
風景とか何回も撮影チャンス有る場合だとブラケティング有効ですが、
私の場合は被写体が目の前通るチャンスは1度きり、どこを通るかも出たとこ勝負なので
露出計の値を基準にマニュアル撮影してます。

私のフィルム銘柄の使い分け例ですが、
流し撮りの場合:ベルビア50
ISO100で撮影する場合:アスティア100F、ベルビア100&100F、トレビ100C
ISO200で撮影する場合:ベルビア100&100F
ISO400で撮影する場合:プロビア100F
ISO1600で撮影する場合:プロビア400X
とシャッタースピードに合わせて使い分けしています。
プロビア100F使う場合は2段増感してISO400として、400Xを使う時も2段増感してISO1600として
使っています。(ちょっと特殊ですかね)

F6はコマ間データが残るので、撮影後に確認できるから便利ですよね。
私のF5やF4もバックパック交換すれば記録できますが、F3の時なんかはメモ取りながら
撮影してましたもんね。
ポジは奥が深いのでぐわぁんばってシャッター切ってやってください。

書込番号:6847086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/09 12:49(1年以上前)

顔アイコンが普通のままでした、楽しいので変えてみました。

> まっちゃん1号さん
お疲れ様でした!好きな事をやっている時は疲れないかなぁ〜?
私も火が付いたばっかりでもありますし、「ボジで撮りたい」病にかかっています(笑)

それぞれにレンズが違えは、3台フル活用でしょうね!F5&F6というのも凄いです。

> 千郷さん
いつも楽しく投稿を拝見しています! リバーサルフィルムいいですね〜、ライトボックスで見た時の感動は忘れません。

露出は当面の課題です、思いどおりに撮れるようになるのは何時の事でしょうか?(笑)「こんなはずじゃなかった」見たいな事が多々あります。

皆さんのレベルには程遠いので、こちらの書き込みは非常に勉強になります。

ボジを知って楽しさ倍増です。

>ヒロ(hiro)さん
とりあえず、あれこれ使っても解らないだろうとおもって、ベルビア、プロビアを使っています。
単体露出計・・・名前を聞いただけで難しそうです(笑 カメラに付いている露出計でマニュアル撮影をしていましたが、驚く写真が多々ありました、Pオートで撮るのとは大違いで、どう見てもPモードの方が見栄えがいいです。
基本は絞り優先で撮影するのですが、露出計もってマニュアルでやるほうが上達が早いでしょうか? こんど物色に行ってみます。

2段増感、ISO 1600って特殊なのでしょうか?リバーサルフィルムは増感に強いと書いてあったのを覚えていますので、水族館等で3段増感も試してみたいと思っていました。
かなり粒状が荒れるのかな?

やってみたい事があれこれ・・・・ぐわぁんばりま〜す。

書込番号:6848448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/10/10 13:02(1年以上前)

to スレ主さん

自分は最近、旧いカメラ(F2とか)ばかり使っているせいか、カメラの露出値はあまり信用せず単体露出計ばかり使っています。

今使っているのは、旧ミノルタ製(コニカミノルタになる前)のオートメーター4とフラッシュメーター4ですが、古い割には正確な露出をしてくれます(両方とも中古で2万円以下でした)。ただ露出が1段単位でしか出来ないのがイマイチですが・・・。

自分はブラケッティングなんて勿体なくて出来ないので、基本は一発勝負です。
なので、単体露出計を使って自分が決めた露出値で失敗したなら納得できますが、カメラの露出値を信用して失敗したら納得が行きません!!

書込番号:6852392

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/10 22:50(1年以上前)

あいぴいさん、こんばんはぁ♪

> 単体露出計を使って自分が決めた露出値で失敗したなら納得できますが、カメラの露出値を信用して失敗したら納得が行きません!!

同感ですよ〜
私は山岳風景専門ですから、ミノさんのスポットメーターFです^^
F6については、内蔵のスポット測光を使いますが、スポットサークルが大きいので、ちょっと回りの明るさに影響を受けやすいと思いました。
でも、簡単な露出条件では、スポットメーターで厳密に計っても、評価測光でも差があまりないので、F6の3D-RGB測光のお世話になっています。
逆光の草むら、うす曇、明暗差の大きな画面構成などは、ミノさんのスポットメーターFのお世話になっていますけど^^

書込番号:6854304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/12 18:51(1年以上前)

 ポジで撮るなら、私の場合、単体露出計は必須だと思っております。もちろん撮影対象、撮影スタイルによって「そんなものは不要」というご意見があってもいいと思いますが、私にとっては必須アイテムですね。

 F6は残念ながら持っていません。愛用のカメラはF3×2台とFM3A。デジはD200とD70を使っております。

 私の撮影対象は鉄道風景。走ってくる列車を風景の中で撮影するというケースが多いです。この場合、フレーミングを決め、ピントを決定し、露出を確定する段階では、主要被写体はそこに存在しておりません。露出はその場の定常光ををベースに、車両主体なのか風景主体なのか、あるいは、車両主体の場合は、車両をハッキリ描写するのか、イメージ的に見せるのかなどの意図によって大きく変わってきます。こんなとき、単体露出計でいろんな角度の光を測り、露出を描写意図に合わせて調整するのが醍醐味でもあります。単体露出計の受光部を右へ振ったり左に振ったりして露出の差を計測し、最終的な露出値を決定する。F3の中央部重点TTL測光もクセはあるものの精度は高く、頼りになるのですが、順光以外の撮影では、やっぱり単体露出計を使うのが便利なんですね。

 フィルムは1台のF3にはPKRを、もう1台にはRXPを入れて撮影に出ます。ギリギリまでPKRを使いますが、露出が足りなくなるとRXPを使います。基本的には増感はしませんが、どうしてもシャッター速度を稼ぎたいときは、RXPならプラ1までは使うこともあります。2段増感すると、粒状性はともかく、色がどうにもイヤなんです。ただ、逆に、この色を表現に生かすために、わざとプラ2で撮ったりすることもありますが、これはイレギュラー。PKRは絶対にノーマルで撮ります。PKRは独特の発色が好きなのですが、間もなく国内での現像処理が終了してしまいます。残念。

書込番号:6860303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F100 ボディの満足度5

オークションで購入し、5/3に到着しました。
その前は、F4Sを持っていた。シャッターフィーリング・メカとしての質感などはさすがフラッグシップでした。しかし、AEロックボタンなどの操作がやりづらい、大きく散歩用としては少々使いづらいことが判り、F100に変更しました。
このF100は、フラッグシップ機ではないものの、メカとしては非常に良いですね。趣味としてのカメラとしては十分なレベルでしょね。適度な重量感や、快いシャッター音、良いですね。
購入したものは、5.4万円で、外観も殆どキズなく満足できるものでした。ダイヤル付近にもスレ・テカリなく、グリップ部は一部がホンの少し白っぽくなっている程度(気にはならないレベル)でした。
でも一点だけ、残念な部分がありました。
それは、「背面のフォーカスエリアセレクターの調子が悪い」ことです。「ファインダー内のエリアが左側へ移動しない」ことです。
(右側・上下は問題なく移動できます。)厄介なことに、この不具合が出たり、出なかったりすることです。
きっと、接触が不安定なのでしょう。全てのエリアでのAFは問題ないようです。
出展者の方へ訊いたところ、知らなかった様子です。返却を申し出たり、(調子が良くなったので)返却をキャンセルしたりで、精神衛生上良くありません。もうしばらく様子を見て最終判断するつもりです。(出展者は個人の方です。)
物自体は非常に満足しているのですが、せっかくの連休が少し気が重かったです。

皆さんの愛機はどうですか?そのような症状ありませんか?

販売店名・購入日の無記入の保証書が付いてきていますが、実際どのように使えば良いかも判りません。

あと一週間、毎日確認をして行きます。異常が一切出なければハッピーなのですが・・・。

データパックを別途購入して、交換すれば問題解決なのでしょうが、この負担は当方持ちなのでしょうかね。

早く解決して、楽しいカメラ・写真をエンジョイしたいです。

書込番号:6309905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/07 01:48(1年以上前)

>kazmkazさん
こんばんは。
このスレの下で同じような症状を書いた双葉パパです。

私の場合、フォーカスエリアセレクタと測光モードダイヤルが全く言うことを効かなくなりました。
でも、それもその時だけで、翌日以降は同じ症状は出ませんでしたので、先日手放すまで気にせずに使っていました。

無記入の保証書をお持ちでも、オークションで中古品を入手されたとのことですので、販売店などに提示しても意味無いと思われます。
もしニコンSCが行ける範囲内にあるのであれば、持参して見て貰うのも手だと思います。
また出品者の方が返品OKであれば、返品して、お店で中古品を買い直すのも手かと思います。
5.4万あれば、都内のフジヤや三宝カメラ辺りなら、Aランク品を買ってもおつりが来るような気がします。

書込番号:6310420

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F100 ボディの満足度5

2007/05/07 23:05(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。
双葉パパさんの書込み内容と同様な症状ですね。

今日、朝と夜の2回点検して異常なしでした。5/13まで毎日点検確認します。

ご提案のニコンSCは、1時間以内の場所にあります。昨年12月に行ってきました。(D70のボディ内のゴミ取りで。1000円でした。)
症状や、その他(シャッタースピードなど)異常ないかを見てもらう手はありますね。

さて、話は脱線しますが、オークションでよく、“無記入の保証書付き”を見かけます。新品購入時にすでに、オークションで売ろうと思って、無記入にしているのでしょうか?
販売店ではシール対応しているのところも多いので、ただ貼らないだけかもしれませんね。店名だけでも貼っていると利用価値大になりますね。売る方も買うほうも、win-winの関係ですね。
(今度、新品を購入する際には、巧い工夫をしようかなあ。)

ところで、F6購入されたとのこと、うらやましいです。

“いつかはF6”の夢を抱きながら、F100を大切に使っていこうと思っています。

書込番号:6313277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/08 12:55(1年以上前)

>kazmkazさん
こんにちは。
F100、問題ないと良いですね。
F6はやっぱりF一桁を感じさせてくれますが、私はF100もお気に入りです。(その割に手放してしまいましたが・・・)

無記入の保証書ですが、シールを同梱するケースもあると思いますが、中には本当に何も書かないお店もあるんじゃないかと思います。
ただ逆にオークションなんかで入手する場合、無記入の方が都合悪いような気もするのですが????
どうせなら、店名のハンコウだけ押してあって、日付が入っていない方が良いような気がします。

書込番号:6314879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/09 23:31(1年以上前)

kazmkazさん

まずは
このまま症状が出ないことをお祈りします

もし
出てしまったら参考までに・・・

私が昨年10月に
セレクタボタンの「下」が効かない
という症状でキタムラ経由で修理したところ
裏ブタ接点ピンの不良→部品交換の上調整
という処置で、その他点検一式も含めて
総額15509円
所要時間約2週間
でした

SC持込なら時間も費用ももう少し低コストかもしれませんが
返品可とのことですから
私なら返品を選択しますね

書込番号:6319680

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F100 ボディの満足度5

2007/05/12 21:29(1年以上前)

するめそーめんさん、アドバイスありがとうございます。

返却の件は、当方がフィルム撮影したことから、返品できないとの返事がありました。非常に残念な結果、取引になりました。

<経緯>
@5/9の日に異常が再発しました。(品物到着5/3で、7日目のこと)
Aそこで、5/9に先方に返品を申し出たところ、受けれないとの返答が着ました。理由は、フィルムを装着し撮影したためとのことでした。
B当方は、5/3の到着時に「異常と返品要望」をメールと電話で連絡していました。
Cその後、調子が良かったので、返品を一旦キャンセルし、フィルム撮影することをメールしました。また、5/13まで毎日点検し、異常なければ“良し(自分自身に納得させたい)”と思い、その旨をメールしました(5/6)。
*5/3〜5/6の間、当方から状況・提案を3回程度メールしたのですがなんら返信ありませんでした。

確かに、出展ページに「返却不可」の旨の記載がありました。しかし、不具合には全く記載がなかったこと。また、フィルムでの性能確認が返却不可の理由になったことは、納得できません。被害者は当方なのですが、相応の詫びがない上、返品不可の理由が当方がわ悪いような指摘、また、対応提案(返却の代案など)がなくことは、理解出ません。

するめそーめんさんへ、変な返信内容になって申し訳ありませんでした。

しかし、F100は楽しんで行きます。



書込番号:6328581

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F100 ボディの満足度5

2007/05/20 21:23(1年以上前)

自己レスです。
治ったみたいで、非常に嬉しいです。

5/13に、裏蓋を外し、再セットしました。
その後、毎日朝&夜、フォーカスエリアの移動を確認しました。
今日で、7日間連続、一回も異常は認められませんでした。
その7日間の間、何回は裏蓋外したりしましたが、全く問題なかったです。

5/19,20でリバーサルフィルムで撮影しました。出来上がりは少し先ですが、期待しています。

この前は、変な書込みをしてしまい、皆さんにいやな思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。

今回、良い意味で勉強になりました。
今後は、気分一新してどんどん写真撮って、楽しみたいと思います。

この嬉しい気持ちを伝えたく、自己レスしました。今後も、よろしくお願いします。

書込番号:6355049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/20 22:59(1年以上前)

>kazmkazさん

裏蓋を付け直して、症状が消えたってことは、裏蓋部分で接点が接触不良を起こしていたんですかね???

とにかく直ったみたいで、よかったですね!

書込番号:6355530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/05/31 00:27(1年以上前)

to kazmkazさん

とりあえずは正常になって良かったですね。
どんな機械でもそうですが、しばらく使わないでおくと接点が酸化したりして、接触不良になったりしますよね。

自分も先日、ここ1年以上使わなかったギターアンプを使ってみたら、ボリュームがガリオーム(回すとスピーカーからガリガリ音が出る)状態になっていました。

やっぱりどんな機械でも、放ったらかしにするとスネて調子が悪くなってしまうんでしょう。(^_^;)

あと自分もオークションはよく利用するのですが、基本的に初期不良以外は対応してもらうのが難しいです(元々壊れていたのか、使って壊したのかが判断できなくなるので)。
出品者が「撮影したから返品不可」と言っているのも、使って壊したからという判断なのでしょうね。

後々のトラブルが嫌であれば、素人ではなくショップが出品している物をターゲットにした方が良いと思います。
(ただショップの出品には、いわゆる掘り出し物は無いのが寂しいところですが・・・)

書込番号:6388388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/10 21:34(1年以上前)

オークションは実機を見ることができないので、説明を信用するしかないのが
現状ですね。
過去にF4を39,000円で落札しました。SCでオーバーホールしたところ34,000円
かかりました。
先月F100を38,500円で落札し、OHに25,500円かかりました。
合計金額程度で「美品」などとの記載で出品されているものも多いですが、
実機を見れない分、ジャンク以外の安いものを落札し、SCにてOHしいわゆる
「お墨付き」を貰ってしまうのも手ではないでしょうか。
こと中古品については、思わぬ不具合があったりするもので、そういうことが
すべてクリアーになりますので「お得」ではないかとも思いますが。

書込番号:6853876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

F100を使いこなしたい!

2007/06/05 23:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

お世話になります。
先日、念願のF100を購入してしまいました!
中古ですが、バッテリグリップ付きで58,000円。安いのか高いのかはわかりませんが、とっても満足です^^

D200を購入してから、なにか疑問を感じながらシャッターを切っているうちに、「記録」として残っている画像にシャッターを切るありがたさと言うか…そこに「写真」がないような気がしました。
もちろん、D200はとてもいいカメラです!使いこなせていないのも自分で理解しているのですが、1枚1枚の思い入れが薄いと気付きました。

「記録」ではなく、「写真」として思い出を撮っていきたいと思い、F100の購入になった訳です。
なんだか、言っててもよくわかんないんですが、D200も使いこなせば相当いいものだとおもいます^^

こんな訳で、これからはD200とF100を使い分けながら両方愛していきたいと思っておりますので、先輩方よろしくご教授下さい^^v

先週、早速フィルム1本目(スペリア100、24枚撮り)と撮り終えましたが、1枚に対する緊張感はデジとは違ってていいものです。
デジもこのくらいの緊張感をもてるようになればいいのですが…。

早速プリントにだして帰ってきたのを一人笑顔で鑑賞しましたところ、デジのくっきりした感じとは違った、淡いといいますか…とにかく綺麗でした^^
すっかり虜になりそうです(汗)

次はポジ(買置きのベルビア100)をやるぞ!と思ったのですが、怖くて再びネガを装填してしまいました^^;
このネガを撮り終えたら、次こそポジを!と思っています(笑)

ポジはライトビューアの鑑賞を楽しみたいと思っていますが、いまいちどんな機材を揃えればいいのかわかりません^^;

書込番号:6407431

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/06/06 00:02(1年以上前)

デジタルはオリジナルがどこにあるのはいまいち
はっきりしませんよね.ポジなんかだと明確なので
ああこれが貴重なあの写真の原板かということに・・・

はじめのうちはデジタルでカンニングしながら
フィルムで撮ると失敗が少なくていいかも
というかデジタルで撮れるならフィルムでも撮れるはず.

ネガはjpegに比べると階調ゆたかで眠いですよね.
フィルムスキャン時にいじったりすると変わってきますが・・・
焼き増しでよりシャープにコントラストと彩度あげてと
頼むと・・・また違ったプリントができると思います.

KODAK GOLDなんか安くて色鮮やかかもしれません.

ライトボックスとルーペ・・・なければカメラのレンズ(爆
あと手袋もあったほうがいいはず.

ポジの現像を受け付けているお店ならカウンターにライト
ボックスあると思います.使ってないミニラボ多いけど.
とりあえずそれで見るのもいいかも.キタムラなんかだと
ルーぺ出してくれたりします.

ポジ難しくないですよ.きれいに撮るのは難しいけど(^^;
お早めにお試し下さい.

書込番号:6407581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/06 00:08(1年以上前)

F100の購入おめでとうございます。
私は使ったことがないカメラですが良いカメラと思います。

ポジは是非挑戦してください。ライトビュアーとルーペがあればOKです。
大手量販店で現物をみて気に入ったものを買えばいいと思います。プロ用のものは高いものもありますが、そんなに高いものでなくても十分と私は思います。

私も最近はめっきりデジが多くなりましたが、それゆえたまにルーペを覗くと”めくるめく官能の世界????”です。(笑)

書込番号:6407608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/06 01:03(1年以上前)

F100.....

ごめんね。最近使ってあげてないわね。35mmF2装着したままになってるわね。
今度マイクロつけてあげるからお庭のバラきれいに撮ってね。

書込番号:6407787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/06 02:08(1年以上前)

こんばんは〜
F100ご購入おめでとうございます!
私も一時期、D200とF100の2台体制でした。
F100を買ってからD200の出番は減る一方で、遂に先月、F100を手放し、F6に乗り換えてしまいました。。。。

ライトボックスはご予算に合うものを見付ければ宜しいかと。
フィルム1列(6コマ)が一度に乗せる事が出来る幅のある機種であれば、不便はないかと思います。

ルーペは取り敢えず、コマ全体が見れる4〜6倍程度のものがあればOK。ルーペはそこそこお金を掛けた方が良いかもしれません。
私はピークの4倍のバカでかい奴を使ってます。
LR6AAさんが仰るように、当面50mm辺りの単焦点レンズをルーペ代わりにするという手もアリです。

ポジをルーペを通して覗いた時の綺麗さは、なかなか感動物ですよ!
是非ともお早めにお試しあれ〜

書込番号:6407920

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/06 06:39(1年以上前)

◆アクエリアス77さん、おはようございます♪
 F100のご購入、おめでとうございますぅ〜(^0^)/
まず、ポジですが、思ったほど難しい事はないですよ。
次に鑑賞ですが、ライトボックスとルーペは、買い揃えた置いたほうが良いと思います。

> ポジはライトビューアの鑑賞を楽しみたいと思っていますが、いまいちどんな機材を揃えればいいのかわかりません^^;

 デジタルでは、分かりずらいピントの山はライトボックスとルーペならではと思います。
あとは、空気を感じるような独特の立体感と輝度が息を呑むように素晴らしいと思います。
 それには、ルーペの性能は重要でしょう〜
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/lupe5-6x.htm
↑ルーペは一生モノになりますから、思い切って1万円以上のものをお勧めします。
 私は以前、ルーペをケチって後悔しましたからね。
シュナイダーコメント見ると使いたくなってしまいますが、エツミとかでも、廉価ルーペとは一味違います^^
是非!楽しんでくださいね〜

 クリープのないコーヒーなんて…あら、なにかちがう(笑)
ルーペで見ないポジなんて(^^;;


◆双葉パパさぁ〜ん、お久しぶり〜〜♪

> ルーペはそこそこお金を掛けた方が良いかもしれません。

 そうなんですよね〜
お金があったら、↑のURLのシュナイダーの欲しいわっ^^
F100のよさは、双葉パパさんにお任せしますね。

書込番号:6408099

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/06/06 09:39(1年以上前)

こんにちは
フィルムは全然知らないカメラ&写真の初心者です。

アクエリアス77さんのおっしゃる「記録」と「写真」の違いって感覚というか、意識面での問題の様に思います。わたしはデジタルオンリーですが、それを「記録」と思ったことは一度もありません。

わたしは他の方とは撮影スタイルが違うらしい(いまだに一日に撮るのは30〜40枚程度です)ので、そういった点もあるのでしょうか。。


ルーペと言うコトバから虫眼鏡の様なモノを想像して仕舞いました。でも、千郷さんの貼ったリンクを見ると全然違うんですね。わたしったら無知過ぎ(^_^;

これだと、わたしには「ルーペ」と言うよりは「レンズ」と言われた方がしっくり来ます。こう言う物ならマイクロレンズ一本くらいの投資は当然に思えましたけど、わたしの感覚はおかしいのでしょうか??(笑)

いまだにフィルムは怖くて手が出せません。。

書込番号:6408373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2007/06/06 10:37(1年以上前)

フィルムカウント〈14〉......

ごめん、おまえにフィルム入れっぱなしだった。
5ヶ月も...。
何が写っているか忘れただろうって?
そ、そんなことないよ〜!(汗)

浮気? D80のこと?
ばかだなぁ!おまえ妬いてんの?
あいつはただの遊び!デジタルなんて駄目さ!あんな尻軽女!
あれは写真じゃなくて記録だってみんな言ってるよ!

やっぱ写真ってのはおまえみたいにどっしり構えて...ん?
おまえってこんなに重かったっけ?

あ、ゴメン!うそ、うそ!
一生モノはおまえだけさ。愛してるよ!チュッ

書込番号:6408495

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/06 20:36(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは〜♪

 ルーペねぇ…
本来ルーペの使い方は、ピントグラスの画像を拡大してピン山や手ぶれなどのチェックとして使われたので、普通に画像を楽しむ事は本来以外の事だと思います。だから、ルーペとあえて言うのかも^^
 事実、私はニコンF5のウェストレベル・ファインダーは、それ自体に折りたたみ式ルーペが組み込まれていますから^^
 そんな訳で、虫眼鏡というか拡大鏡というか、仰ってる事は良く分かりますよ!
 

> こう言う物ならマイクロレンズ一本くらいの投資は当然に思えましたけど、わたしの感覚はおかしいのでしょうか??(笑)

 もともとは、ピン山などのチェック用に、お金をかけられるかという延長上、お金をかけない流れがありますね。
 今は、ルーペでポジ原版を楽しむのもメインとしての流なので、お金をかけても良いと思います。
 Smile-Meさんのお陰で、シュナイダー製ルーペを買おうと思いましたよ。ありがとうございます。

> いまだにフィルムは怖くて手が出せません。。
 
 怖い事はないですよ〜
私自体D70も使って、デジとポジを両方使っていた時がありましたが、ポジのみになってしまいました。
 両方使うと、何ていうのか形容はできませんが、写真を撮る実感が異質なものです。

書込番号:6409844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/06/06 22:06(1年以上前)

みなさん、数々のレスありがとうございます^^

LR6AAさん

デジは日常に、F100は風景、花撮り本気モードの時に・・ってな感じで使いたいです^^
ネガは気軽にプリントで楽しんでいきたいですね。
ポジはせっかくなのでスライドや、ライトボックスでと思ってますが、手袋まで必要とは思いませんでした^^;
アフター機材にまた代金がかかりそうでちょっと不安・・・
50mmレンズでどこまでポジ鑑賞できますかね??

明日への伝承さん

週末にハクバのカタログをもらってきたんですが、ライトボックスはどこのメーカーも変わらないんでしょうか?
できれば今週末にでも購入しに行きたいと思ってます^^
官能ですか???へんな風にドキドキしますね!!(笑)

マリンスノウさん

ちょくちょく板で拝見させて頂いてます^^
沼の魔女だそうで・・・笑
F100もたまには使ってあげましょう!
今は50mm/1.4のAF、MFのみですが、さしあたっては単より17-35の方が魅力です(汗)
単堪能はその後にでもと言う事でm(--)m

双葉パパさん

F6ですか??本来はこっちがド本命だったんですけど、予算の都合上F100で断念しました^^;
でも、使ってみてほんとF100気に入ってます!
シャッター音にフィルムを巻く音・・・カメラを手にしながら撮影の度にドキドキするもんです^^
F6は更にいい音出ますか??うらやましい・・・--;
僕もD200の出番も少なくならないようにがんばります!

千郷さん

リンク拝見しました!ルーペ高いっすね!
でも、レンズと一緒で妥協しないほうがいいって分かる気がします^^
クリープのないコーヒー・・・
ルーペで見ないポジ・・・
翼の折れたエンジェル・・・(・・;
↑意味不明(爆)

Smile-Meさん

私も確かに意識の問題だと思います(汗)
でも、デジも同じように大切に使っていきたいし、練習を重ねればフィルムと同じような気持ちで「写真」が撮れるようになると信じ精進していきたいので、これからも仲間、先輩としてご指導お願いします^^
怖いと言わずに、銀塩も楽しいですよ^^v

ケー@ぴょんさん

浮気ですか???
浮気はいかんですよ〜^^
両方愛してあげましょう!(笑)



レスの中にも書きましたが、今は17-35に興味津々!
デジにも銀塩にもいけそう・・・ウフフ
でもファンタスティックな金額なので手が出ません!(爆死)

しばらくは50mm生活だなぁ・・・










書込番号:6410271

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/06/06 22:23(1年以上前)

50/1.8とライトボックス
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-600.html

どこまで見えるか・・・135フィルムの1コマ全体は
見えないと思います(爆)
言っといてなんですが遊びの範囲です.
いや,でも案外きれいに見えます.
ポジの宝石の輝きを味見するには十分だと思います.
作品として吟味するには向かないです.

普段,ピントチェックは身近にあるので実体顕微鏡で
鑑賞にはスライドプロジェクターを使ってます.
出力はスキャナでデジタル化してインクジェットです.
思い立ったらダイレクトプリントしたりしてます.
まともなルーペは持ってません(爆

手袋・・・すべてマウントならいらないかも知れません.
私はスリーブから自分でマウントしたりスキャンしてる
ので重宝してます.特に慣れないうちはあったほうが
いいと思います.

書込番号:6410357

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/06 22:31(1年以上前)

LR6AAさん、こんばんは〜♪

> 50/1.8とライトボックス
> http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-6
00.html

良い事聞いたわっ。ありがとうございます。

書込番号:6410401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/07 00:03(1年以上前)

>アクエリアス77さん
こんばんは。
所有する満足度とか、その手の付加価値部分を除けば、F100も必要十分なカメラだと思います。D200と併用しても、そんなに違和感を感じないですし。
ただ、F100よりもF6の方が操作性やシャッター音なんかは、よりD200に近い気はします。
GW中にあぶく銭が出来たのと、ハチゴー・イチヨンさんに洗脳されて買ってしまいましたが、いいですよ〜F6(^^)v

>千郷さん
おひさです〜
千郷さんが貼ったリンクのページは私もルーペを買うときに散々見ました。
あれを見て、シュナイダーの6倍が欲しかったのですが、さすがにお値段に躊躇してピークにしました。
でもシュナイダーって、実は旧モデルの方がデザインが好きです(^^ゞ
あと実は最近、キタムラでキヤノンの4倍ルーペ新同品があるのを見つけてしまい、9500円で即買いしてしまいました(^_^;)

>Smile-Meさん
こんばんは。

>「記録」と「写真」の違いって感覚というか、意識面での問題の様に思います。わたしはデジタルオンリーですが、それを「記録」と思ったことは一度もありません。

私も意識面でのことだと思います。
私の場合、デジタルが「記録」とか、フィルムが「写真」とかは意識していませんが、銀塩だとフィルムが勿体ないって思いが働いて、デジタルよりもシャッターチャンスを注意深く伺う傾向は確かにあります。
あ、でもシャッターチャンスを注意深く伺ったから、いい写真が撮れた。とかは、無いです(爆)

フィルムが怖いなんて無いですし、案外面白いですよ!
機会があれば、是非トライしてみてください。

書込番号:6410855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/07 14:42(1年以上前)

返事が遅くなりましてすみません。
>ライトボックスはどこのメーカーも変わらないんでしょうか?

いえいえ、これもピンからキリまで色々あります。商業写真などではシビアですから高いものを使っているようですが、私はピンと絵柄が解かれば・・・。(勿論色合いもありますが)
ライトボックスが面倒な時は、室内の蛍光灯にかざしてなんてことも度々。
こんな程度ですから、販売店の店員さんと相談して。(店員さんの当たり外れもありますが)

書込番号:6412295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/10 15:22(1年以上前)

ライトボックスも最近は少なくなりました。
あっても、ハクバか、富士フィルムか。
私はコンパクトさと安心感から富士フィルムのものをお勧めします。
それと、ルーペですが結構ピンきりなのですが、裏技としてPENTAXのオンラインショップで売っているオリジナル品(どうやら一般品の色違い。銀色がおしゃれ)をご紹介しておきます。市販品よりもぜんぜん安いのがお勧め理由です。

書込番号:6519555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/07/18 22:09(1年以上前)

お久しぶりです。
先日、ハクバのライトビューア5700を4000円台で購入できました^^v
ルーペはまだ模索中ですが、とりあえず見ないと意味がないと思い、ハクバのACルーペ4Xを買って現在使用中です。

ペンタのルーペはオンラインでしか売ってないんですか???

しかしながら・・・、リバーサルは透過光で鑑賞するとすばらしいものがありますね^^
下手くそながら感動してしまいます!
でも、ずっと眺めてると眼が疲れるのが難点ですね(汗)


書込番号:6550821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/10 21:25(1年以上前)

いいですね。
私と一緒ですね。D200とF100。
オークションで手に入れたのですが、思い切ってSCでオーバーホールしました。
新品同様になって帰ってきました。
露出の具合がすごくいい感じです。
トキナーの28-80F2.8を使っています。
SCのフイルムカメラアフターサービスは今年限りのようなので、今のうちですね。
さすがニコンです。

書込番号:6853817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

最後のフルメカニカルカメラNikon F2

2007/10/05 21:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6の板に申し訳ないですがm(_ _)m
 このF2のシャッターの幕速度ですが、その切れ味に意気込みを入れたという点では、現役のF6に共通します。
 Fの人気が絶頂の1965年頃、F2の開発が始ったと言います。
他社にライバルは不在。ですからFを超える事が最大の目的でした。
 普通は試作機なら、手作り同然で数台程度作られるそうですが、Fの時にはされていなかった量産式の試作を初導入。
これはラインで数百台も組み立てながらベストを求め、設計し直しをするんだそうです。
 F2以後は、全てのカメラを量産式試作しているのですが、F2は1年以上も量産式試作がされ、金型の変更や耐久テストを何度も納得の行くまでやったといいます。
 今では考えられない、非常に信頼性を徹底させた珍しいケースだとある本には書かれていました。
 そして、スピード&パワーというF5のようなコンセプトもあったようです。
F2の横走りシャッター幕速は10ミリ秒。Fの約1.4倍のスピードUPで、横走りとしては限界。
このスピードの実現には部品の機械的強度を2倍にする必要があったそうなので、ファインダースクリーン以外は、Fとの共通部品は無いそうです。
 このような歴史の流れがF6に、ちゃんと受け継がれているのですね〜♪
絶対F一桁は絶やさないで欲しいわっ。

 さて、私のF2ですがアイレベルです。
露出計はもちろん、ISO設定のツマミさえなしです。
 シンプルなカメラほど飽きずに面白い^^
AEカメラに飽きると、単体露出計とF2で、楽しんでいます。

書込番号:6834587

ナイスクチコミ!0


返信する
e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/05 22:55(1年以上前)

こんばんは。

F2はMF一眼レフの最高傑作と呼ぶ人も多いですよね(^^)
30年以上前のカメラが何の支障も無く使えるとゆうことは凄いことです!!
デジイチは、よく使ったとしても5年も使わないでしょうネ。

私は、F6のほかにF3をメインで使用しています。
確実性や機動性はF6なのですが、F3の使用感が好きです。
中古で購入後、現在5年目に突入していますが、ずっ〜と使い続けていきたいと思っています(^0^)/

書込番号:6835070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/05 23:37(1年以上前)

千郷さん  こんばんは。
(*o*)へー、へー、へー。ポコッ、ポコ、ポコ。(懐かし〜)
そうですか。F2にはそんな歴史があったんですねー。
知りませんでした。
私の場合、MF機はF3とFM2が現役で活躍中です。
F6はいつも防湿庫の奥でお留守番・・・。せっかくモードラ付で買ったのに。(ToT)

>AEカメラに飽きると、単体露出計とF2で、楽しんでいます。
本格的ですね。じっくりと被写体と向き合う光景が浮かんでくるようです。
結果も重要ですが、写真撮影の本当の楽しみ方って、撮る行為自体にあるのかもしれません。

書込番号:6835262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/10/05 23:52(1年以上前)

F2〜F4までは、ランダムですが通勤鞄に忍ばせて、会社の窓から夜景をパチリ・・・

軟弱者?のボクは、フルマニュアルでの撮影はできません。
F2はフォトミックASを選んだぐらいですから。

書込番号:6835334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/06 00:13(1年以上前)

  >1965年頃、F2の開発が始ったと言います。

 ⇒・F2のストーリ、面白かったです。
  ・そのころ大学生で二眼レフを使っていたころかも知れません。

  >露出計はもちろん、ISO設定のツマミさえなしです。
  >AEカメラに飽きると、単体露出計とF2で、楽しんでいます

 ⇒・すばらしいです。ISO設定無しなんて、、、、
  ・メカカメラはNewFM2とM6ですが、ISO設定は付いています。(笑い)

  ・まあ、ISO100で換算して自分で露出を決めればいいのですものね。

  ・NewFM2や、M6で撮るときは、
   不断は、「体感」で無意識に、「絞り」と「シャッタ速度」を回してから、
   ファインダを覗いて誤差がEV1度以内ということをゲームとして楽しんでいます。

  ・F2は楽しそうですね。
   F2みたいに、体感で露出を決めて、正解かどうか、その、答えを求めるのに、
   ファインダの覗かないで、
   スタデラを使って、答え合わせでもしてみましょうか。
  ・そういう撮影は、こころが和みますね。
  ・楽しい情報、ありがとうございました。

書込番号:6835414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/10/06 00:29(1年以上前)

たぶんニコンユーザーはF一桁が出るたびに、
「おおっ」ということになったのだと思います。
自分の場合は高校のときがF3の時代でしたので
F,F2,F3登場時のインパクトは想像でしかありませんが。
つまり新しいモデルのほうが良いのは当たり前。
でも自分にとってはデジタルを使い始めると
そこにはないものを求めるのだと思います。
それがフルメカニカルF2のような気がします。
またSPも使っていますので外観でFはかぶりますしね。

デジタル以前?
F5最高と思っていました。

書込番号:6835488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/06 00:56(1年以上前)

千郷さん こんばんは!いつも投稿拝見しています。

フルメカニカルカメラ は私も欲しいです!F2はデザインも最高ですし、程度の良い中古があれば飛びつきたいところです。
随分昔のキャノン使いの頃は、F一桁を指を咥えて見ていました。

ああ〜っ!物欲を押さえないと・・・いつも、「これが最後!」と思っていますが、尽きる事がありませんね、散財です。

書込番号:6835579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/06 06:58(1年以上前)

今日のお供はF2フォトミッ君、ふる〜いシグマの18ミリ、マキノン28ミリで楽しみます。

期限切れフィルム、でね、意外と使えるので安上がりで重宝しております。

書込番号:6836048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/06 07:52(1年以上前)

フォトミックより中古では値段の高いアイレベルファインダーのF2! (^^)
おそらく、何時までも修理しながら使える「究極のMF一眼レフ」ボディだからなんでしょうね

私は「露出計が内蔵されたボディ」でしか撮影したことが無いので、ちょっとアイレベルのF2に手を出す勇気がありませんが、でもあのペンタブの形はまさに高校の頃の「あこがれの一眼レフ」そのものなんですよね〜
そんな理由で、私が使えそうなボディと云うことで選んだのがFM3A (^^;) なのですが、最近はこのコンパクトなボディがお気に入りで45mmのパンケーキを付けて、出張のときのお供に連れて行ってます (^^)

書込番号:6836125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/06 09:08(1年以上前)

千郷さん こんにちは。

私自身も、FやF2のアイレベルにポジを入れて撮影を楽しんでいます。やはり、単体露出計も使っています。

FやF2にいろいろな時代のニッコールをつけて、撮り比べなんかもしています。でも、ほとんど違いが分からない・・・(笑)。今度、カールツァイス(コシナ製)も試してみたいと思います。どの画角を買うか悩んでいるところです。寄れる25oが面白いかなと思っています。

FとF2のアイレベルでは、見た目の格好良さではFに軍配が上がりますが、使い勝手や取っている充実感・安心感では、F2の方が優れていると思います。昨晩も、防湿庫からF2を取り出し、空シャッターを切りましたが、あの「ガシャッ!」はたまりませんねー。

私の実用撮りに使っているF2のアイレベルは、シャッター幕が少し凸凹?していたりしていますが、実用には全く影響ありません。時々、付けるとF2Aになるフォトミックファインダー(型番が今分からない)を付けたりしても楽しんでいます。

ごく最近、昔の45oのパンケーキレンズを買ったので、この週末は、新しい方の45oのパンケーキレンズと撮り比べしてみたいと思います。昔の45oのパンケーキレンズ、フード付で・・・、Fのアイレベルに付けると格好良いです。

私的に、とっても好きな話題だったので書き込みましたが、取り止めが無いですし、F6ともあまり関係が無いので・・・、この辺で止めときます・・・(笑)。

書込番号:6836295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/10/06 11:34(1年以上前)

Nikonのシャッター開発への執念でしょうか。SシリーズからF3の横走りシャッターは、長年Nikonが手塩にかけて開発改良してきたものです。F2のシャッターでそのような状況があったのは初めて聞き参考になりました。F4から現行機までは、全て縦走りシャッターになっていますが、F3などを操作するとやはり横走りシャッター独特の感触が手のひらに残ります。(私は、写真を始めたのが、F3発売以降なのでF2は使ったことがありません。)
シャッター単独の性能で、X250等の有利さから縦走りシャッターが主流になるのはしかたがないことだと思いますが、やっぱり横走りシャッターの確実性/信頼性そしてそのしなやかな感触も良いものだと思います。

書込番号:6836645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/10/06 15:15(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。
 わたしは程度がよくて納得できる値段のF2アイレベルをこの何年かさがしています。わたしの場合は札幌冬季オリンピック前年にF2が発売され札幌出身であることからFよりもF2に興味が向いてしまいます。数年前にある雑誌でF2をプロペラ機撮影に使っているプロカメラマンの記事が載っていました。横走りのシャッターだとプロペラの回転がきれいに撮影できるそうです。そこまで考えて撮影するのかと頭が下がる思いでした。
 メカニカルカメラは何台か所有しているのですがミランダRSに50mm、ヤシカFX-3SUPER2000にツァイスレンズ、ペンタックスK1000にM40mmF2.8の組み合わせで後者二台は露出計用の電池を抜き、フィルム箱の露出目やすを覚え、時には勘で工夫してスナップショットしたことも一時期ありました。自分の感覚が鋭くなっていく気がして楽しかったです。

書込番号:6837151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/06 19:39(1年以上前)

*訂正* [6835262]
>F6はいつも防湿庫の奥でお留守番・・・。せっかくモードラ付で買ったのに。(ToT)
いまどき、F6にモードラって・・・。何を寝ぼけていたんだか。(^ ^;)
モードラ → ×
マルチパワーバッテリーグリップ(MB-40) → ○
お詫びして、訂正いたします。m(_ _)m

書込番号:6837804

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/06 22:47(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。

6〜7年前、メーター完動品のPhotomicを手に入れましたが、わけあって手放しました。
レンズにカニの爪が付いていればガチャガチャができて面白かったですが、付いていないとサッパリでした。

が、昨年きれいなPhotomic-Aを見つけ、我慢できずにまた入手。またメーター完動品です。
今度は爪があってもガチャガチャ不要なのでちょっと寂しいですが、逆に絞り環さえあればAFレンズのGタイプでもバッチリ使えます。

千郷さんの言われる中間シャッターはもとより、セルフタイマーを使ってのロングタイムシャッターなど、メカニカルシャッターで考えられることはすべてやった、という名機ですね。

仰る通り、シャッターの切れ方は強烈ですね。1/500あたりからの「パンッ!」っていうシャッターの切れ方は、あたかも撃鉄を起こして引き金を引くようなイメージ?(撃ったこと無いのであくまで想像ですよ)。

そういえば、F3(だったかな?)のどこかのパーツをどうにかしたら使えるとかなんとか・・・
よく覚えていないので今度調べておきますね。

書込番号:6838462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/10/07 16:02(1年以上前)

千郷さん、皆さん
かなりのマニアックNikon ファンですね!
私も30数年前に家内から婚約指輪の代わりにPhotomic 50mmF1.2付きを頂いてからこの沼に入りっぱなしです。その後F-3購入後にPhotomicを使わなかったために残念ながら水銀電池からの変換措置のタイミングを逸して防湿庫の隅にあります。子供たちを夢中で撮った時代が懐かしいです。

今はF-5、F-6、D-200と P-645を被写体によってまたTPOで使い分けております。

書込番号:6840648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/10/07 23:31(1年以上前)

千郷さん、みなさん、こんばんは。

先日ひょんなことからF2フォトミックを入手しました。
早速カニ爪つきレンズを装着してガチャガチャと、、、楽しいですね!これ(^^)v
それから毎日、通勤かばんに放り込んで持ち歩いてます。
休み時間や飲み屋なんかでスナップを撮って楽しんでます。
僕にとって久々のフルメカニカルですが、、良いですねぇ!
シャッター切ってると自然とニヤケてしまいます(^^ゞ
撮られるほうも、会社にあるデジ一眼を向けたときとは明らかに違う、素敵な表情をしてくれます。
気のせいかなぁ?それとも撮ってる方の気分が相手にも伝わるからでしょうか。

千郷さんのF2ヒストリー、楽しく読ませていただきました。
そんな歴史があったんですね。
手元に来たF2君にも一層愛着が湧きます。

自分の中で名機だと思っている、憧れのF偶数機。
これで残すところF6だけとなりました。早く手に入れた〜いっ!(笑)

書込番号:6842423

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/08 21:34(1年以上前)

◆e-kuratoさん、こんばんは♪
 そうそう、30年前以上のカメラですが、なんの故障もなく動いちゃいます。
F3、これもまたいいですよね〜 デザインも素敵だしぃ(^0^)


◆レンズの水溜りさん、こんばんは♪
 やはりF3は、お持ちの方が多いみたいですね!
F6は、MFモードで使っても面白いわよ。でもダイヤルとか五感にくるものは、MF機ですよね。

> 結果も重要ですが、写真撮影の本当の楽しみ方って、撮る行為自体にあるのかもしれません。

 そうなんですよぉ。
写真をしているなーと言う感じがするのは、やはりMF機ですね。



◆まっちゃん1号さん、こんばんは♪

> F2〜F4までは、ランダムですが通勤鞄に忍ばせて、会社の窓から夜景をパチリ・・・

 これは、凄い! タダモノではないですね〜(^-^)
フルマニュアルでの撮影は、慣れると面白いわよぉ。是非!


◆輝峰(きほう)さん、こんばんは♪
 2眼レフとうのも、ハマるといいかもですね〜
ローライですとか^^
 F2アイレベルは、機構的にメカニカルシャッターとファインダーの構成で、電気回路はなしですから、露出についてはいつも危険と隣り合わせです。
これが、楽しいのですけどね。
 こちらこそ、いつもありがとうございますm(_ _)m



◆バカちゃんさん、こんばんは♪
 おっしゃるように、F一桁の新型がでると、なにかしら衝撃がありましたね。
フルメカニカル機は、やはり作動の信頼面でもF一桁であるF2を選んでしまいました。



◆Nikkoるんさん、こんばんは♪
 いつも拝見下さっているのですか?ありがとうございますぅ。
今はF2の価格がだいぶ安くなってきてますね。
 散財しても、まだまだかなり付き合えそうですよ。



◆りあ・どらむさん、こんばんは♪
 F2フォトミックでしか。
なにを撮られたのですか〜?



◆でぢおぢさん、こんばんは♪
 F2は使っていて、安心ですよ。
これだけじゃ、うまく撮れないので単体露出計を使いますけどね。
露出は、それなりに痛いツケが来るときもありますが、慣れると結構楽しいものです^^
45mmのパンケーキ、これお散歩にいですよね〜



◆28Ti・35Tiさん、こんばんは♪

> 私自身も、FやF2のアイレベルにポジを入れて撮影を楽しんでいます。やはり、単体露出計も使っています。

 これは、まったく同じ使い方ですね(^-^)
Gレンズでなければ、新旧楽しめるレンズが魅力よね。

> あの「ガシャッ!」はたまりませんねー。

そうですね。なんかキレがイイとうか、気持ちよいですよね〜

> Fのアイレベルに付けると格好良いです。

 むむ。。。これは見つけたら買おうかしら〜♪
こちらこそレスをありがとうございましたm(_ _)m



◆Topogonさん、こんばんは♪
 今は横走りシャッターといってもピンと来ない方が多いのでしょうから、持って初めて分かる感触かもしれませんね。



◆sydneywalkerさん、こんばんは♪
> 数年前にある雑誌でF2をプロペラ機撮影に使っているプロカメラマンの記事が載っていました。横走りのシャッターだとプロペラの回転がきれいに撮影できるそうです。そこまで考えて撮影するのかと頭が下がる思いでした。

 これは初耳でした。貴重な情報をありがとうございました〜m(_ _)m
MFフルマニュアルだと、露出も感が鋭くなってきますね。
すっとF2で撮っていると、本当に痛感します。



◆コガラさん、こんばんは♪
 Photomic-Aでしか^^
F2はFと違って、フォトミック前提でボディを作られているから、フォトミックのデザインも合いますね〜
 うんうん、中間シャターやセルフTの延長シャッターと、メカニカルの機能を全てが凝縮されていますね^^
 シャッター音のキレは、凄いと思います。スピードを求めたメカニカル機ならではの音ですね。

> そういえば、F3(だったかな?)のどこかのパーツをどうにかしたら使えるとかなんとか・・・

 ファインダースクリーンですかね?
もしお分かりになられたら、教えてくださいね(*^▽^*)



◆ラブジイさん、こんばんは♪
 F5、F6もいいですが、時々はMFも良いですよぉ〜


◆おぶらでぃさん、こんばんは♪
 フルメカニカル、やはり良いですよね〜
シンプルな機構って、ステキだと思います。
 F2は、ヒストリーを辿ると生産の段階から名機の資格があったのだと、私も思いました。

> これで残すところF6だけとなりました。早く手に入れた〜いっ!(笑)

 是非お待ちしていますねぇ。

書込番号:6846229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/09 00:10(1年以上前)

千郷さん、こんばんわ。

うちのF2は2台共フォトミックですが、内蔵露出計は死んでいるんじゃないかな?
F3使い倒した後で中古のF2を購入したので、単体露出計持ち歩く癖が付いていたので、
内蔵露出計生きているか確認もせずに買ってしまいました(笑)
今ではF2の出動も年に数回のみ。
長時間露光が必要な時に限られてしまいます。
こういう時は電池関係なしのフルメカニカルカメラの出番なんですよね。

F2ヒストリー、Fが発売された直後から企画が持ち上がり、
1965年から部品試作が始まったように記憶してます。

F2のファインダースクリーンですが、F3のが使えるのかな?
F4が出た時に、F3のスクリーン外枠にF4の中を入れ替えて使うというのはよくありましたが、
サイズさえ合えばF2にF3やF4のスクリーンが使えるって事ですよね。
F3用の「・付」Bマットが使えたら、明るくなりそう。

書込番号:6847195

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/09 19:58(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん、こんばんわ♪

> F2ヒストリー、Fが発売された直後から企画が持ち上がり、
1965年から部品試作が始まったように記憶してます。

 そうでしたか、、、、それは失礼しましたm(_ _)m
F2の発売が1971年で、その6年前からF2の開発が始ったと、ニコンの方にお聞きした覚えがあるのですが・・・・

書込番号:6849648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信51

お気に入りに追加

標準

銀塩、いいですね。

2007/09/20 20:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

このあいだ初めてF6で撮影したフィルムが上がってきました。ベルビア100です。
早速、ライトボックスで見てみました。

やっぱり、いいですね。素晴らしい立体感と滑らかな絵に癒されます。いつか撮った
銀塩写真の記憶がよみがえってきました。

嫁さんに、ライトボックスで見せました。「なんていうか・・・」という言葉を何回も
繰り返していました。その次に来る言葉は・・・?? と待っていたら、言葉が見つかった
らしく、
「その写真を撮っている場所に居るような感じがするよ。立体感があって、いかにも”写真”
という感じ!」。デジタルで結構慣らしていた目には、結構新鮮に映るようです。

私も、「これこれーっ!」て感じで懐かしい記憶がよみがえりました。AE、AFとも
申し分なく、満足のいく結果でした。

まだプリントしていませんが、何枚かEOS−5Dと一緒に撮ったので、ラボでプリント
(デジタル、ダイレクト)してみて、また感想聞いてみます。

デジタルももちろんきれいですし、同じ土俵で比較するのは難しいですが、久しぶりに
ポジフィルムの鮮やかさを見て、感動しきりです。F6の絵作りの完成度にも満足しま
した。


書込番号:6778342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 20:57(1年以上前)

> RICO.Tさん

そうですね、妻に、ポジフィルムをライトボックスとルーペで、一度も見せたことがありませんでしたので、今度、見せてみようかと思います。私の妻は、写真は趣味ではないので、写真の話はほとんどしませんから。
ポジフィルムの立体感が良いですよね。私も同じ、ベルビア100を常用としています。

> F6の絵作りの完成度にも満足しました。

おそらく、マルチパターン測光なのでしょうね。私はまだF6の絵作りを堪能したことがありません。スポット測光とマニュアル露出なので、自分で、露出を決めていると思っています。

書込番号:6778418

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/20 21:03(1年以上前)

RICO.Tさん こんにちは

先日はお世話になりました。
銀塩それは一口で言うと歴史でしょうか。写真開闢以来の改良の続きだったと思います。
それに比べ、デジタルはまだやっと入り口にたどり着いたようなもんでしょう。
徳川家最後の殿様(吉宗か?忘れましたが)の写真が現存するわけですから、ボクの知ってる限りはそれ以来の改良)

書込番号:6778442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/20 21:09(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは
よかったですね
私も始めてF6でポジの写真が出来上がるのが楽しみで、楽しみでF6を枕元に置いていましたが、今でもそうです。
小4の息子が妻に叱られた時だけ私の布団に来ますが、いつもセリフが決っています。
お父さん、カメラ退かしてよ カメラと僕とどっちと寝たいの
私は正直にカメラと言います。
私は撮った写真で来年の構図を決めます。ここが気に入らないとかいい所と悪い所を探します。これはお祭りでの人物写真の場合ですけどね
RICO.Tさんの夫婦の仲良い情景を感じられる板ですね
よし この場面を私の頭の中のF6に収めましたよ
RICO.Tさん、楽しい書き込み有難うございました。

 

書込番号:6778466

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/20 22:06(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんはぁ♪
 現像があがったのね!

> その写真を撮っている場所に居るような感じがするよ。

 ライトボックスをルーペで覗くと、もうフィルムの中の国に入り込んだ錯覚に陥りますよね^^
私もまさにそれでした。
それまでネガオンリーだった私に、ポジフィルムはすごぉーい!という他は無いくらい感動した事を覚えています。
RICO.Tさんが、さぞ感動したことが私の目にも浮かぶようです。
ラボは決まりましたかぁ?
楽しみですね〜 

書込番号:6778756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/20 23:03(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

是非、奥さんに見せてください。また感想を聞かせてください。写真が趣味でない方の
意見は、とても参考になります。

里いもさん

本当に、江戸時代の写真が現存するんですからね、その歴史たるや・・・。未来永劫
銀塩が栄えますよう。。。

challengerさん

嫁さんは、どちらかというとデジタル派なのかなと思っていましたが、意外や意外、
銀塩のよさもわかってくれていました。新婚旅行の写真が、リアラでしたので、その
印象があったのかな。まだリアラ売ってるんですね!

千郷さん

なにかライトボックスを通して見た絵は、昔見たスライドの美しさに似ています。
時には、ホログラフィーを見てるようにも感じますね。それだけ立体感があります。

ラボは、ヨドバシカメラ梅田でやってもらいます。ラボはフジ指定で!

書込番号:6779100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/20 23:28(1年以上前)

 ・奥様の言葉がいいですね。お優しい!

 ・本当にライトボックスで見るのは綺麗ですね。

 ・海外ツアーに女房殿と一緒に行って、行き場所によっては、私の撮った
  リバーサルフィルム、30本〜50本現像が上がってきます。

 ・コクヨのフィルムアルバム(フィルム50本収納/ファイル)に上がってきたスリーブを
  すべて入れ直し、12コマ見られる移動型ライトボックスを50本のフィルムの間に
  差し込んで動かしていけば全部見るのが私は早いです。しかし、

 ・ライトボックスとルーペ(ニコン倍率x4)を妻に渡し、私の撮ってきたのを見て!と
  言うと、おもむろに、『どこのコマを見ればいいの? 見るのを選んで』、、、、と。
  さらに追い打ちかけて、
  『写真を撮るだけが修行ではないはずよ、沢山のコマから見せたいものを選ぶのも
   修行のうちではないのかしら』と。
 ・じっくり見るのが習慣で、お付き合いで全部見るのは、夫婦と言えども疲れるのでしょうね。

書込番号:6779262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/21 00:49(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは

もう、完全に嵌ってますねぇ〜(^^)
私も初めてかみさんにポジフィルムをライトボックス、ルーペで見せた時のことを
思い出しました。かみさんも凄く感動して、ポジフィルムの良さを判ってくれたようです。

> その写真を撮っている場所に居るような感じがするよ。
> 素晴らしい立体感と滑らかな絵に癒されます

まさにその言葉通りです。

話変わって、今日、海水浴の写真が出来上がって来ました。
カラーネガをアナログ仕上げ(ビックカメラ)だったのですが、これもまた良しでした。
お互い、銀塩ライフを楽しみましょうね。

私としてもEOS−5との比較結果を楽しみにしていますので、報告をよろしくお願いします。

書込番号:6779727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/09/21 01:05(1年以上前)

>その写真を撮っている場所に居るような感じがするよ。

名言ですねぇ。
昔は、「空気感がある」と言っていたような・・・。

プリントもいいのですが、せっかくポジで撮影されるのなら、スライド映写もおすすめです。

私は、スライド映写を目的にポジで撮っています。
現在では、私のようなものは少数派でしょうが・・・。

書込番号:6779794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/21 05:59(1年以上前)

RICO.Tさん

初めてのF6で撮ったポジが上がってきたようですね〜
良いでしょう? ポジの立体感は 癖になりますね この臨場感に溢れる写真の世界は (^^)

ちから たろうさんも書かれてるように、是非ともプロジェクターでスクリーンに大きく投影して見るのをお薦めします 同じポジでも、ライトボックスとルーペで見るのとはまた違った世界を体験できますよ
スクリーンに投影して見るということは、デジタルで撮った写真をA3やA2に伸ばして鑑賞するよりも遥かに大きなサイズに伸ばして鑑賞する訳ですが、きっとポジの持つ豊かな諧調に驚かれると思います

私はかみさんにはデジタル化した写真をA4で印刷したのは見せたことが有りますが、そう云えば生のポジを見せたことは無かったなとチョッピリ反省してます (^^;)
今度一度、かみさんにポジを見て貰って意見を聞いてみます

書込番号:6780130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/21 08:10(1年以上前)

輝峰さん

結構、一度に撮られるのですね。鑑賞もまた楽しみですね。ただ、奥さんにだけは
どれを見ていいかわからない、ほど力作ぞろいということですね。輝峰さんもこれ!と
選ぶのは大変ではないですか? 

EOS−3に恋してる さん

 奥さんもポジに感動されているんですね。うちの場合は、ポジを見せることはほとんど
なかったので、余計に衝撃的だったようです。デジタルとは共存共栄で使っていこうと
思ってます。

ちからたろうさん

 プロジェクターは持ち合わせていませんが、皆で一緒に鑑賞するのにはいいでしょうね。
大きなスクリーンに投影してみたいです。

でぢおぢさん

 一度、奥さんにポジをお見せください。また奥さんの写真に対する態度が変わってくると
思います。スクリーン投影、してみたいですね。



書込番号:6780281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/21 19:58(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは
 >新婚旅行の写真が、リアラでしたので、その
印象があったのかな。まだリアラ売ってるんですね!

ありますよ F6にリアラ入れて、家族で楽しい集合写真はどうですか
F6はネガもポジも良いですよ
明日からは3連休でF6の出番もありそうですよ

フジのホームページも覗いてください。
http://fujifilm.jp/

書込番号:6781888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/21 20:57(1年以上前)

RICO.Tさん
こんばんは。
ほのぼのしたスレで心が和みました(^^)

それにしても、デジタルの世界から再びフィルムの世界に
帰ってこられたことを、とてもうれしく思います。
私は、いまだに趣味の世界は銀塩オンリーですから。
周りは、デジイチ移行組ばかり・・・。
とうとう、FX機まで出ちゃったし。
めちゃくちゃ、盛り上がってるし。

こういうスレが増えれば、銀塩の未来も明るいと思います!
・・・たぶん。
豊かな銀塩ライフを!
それでは。

書込番号:6782058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/21 22:33(1年以上前)

challengerさん

リアラ、もう何円年前から売られていますかね。あのネガの鮮やかさも素敵です。3連休は
いろいろ予定が入ってますが、写真も撮りたいと思っています。スタンバイしてるフィルム
は、プロビアとトレビとVENUS、それになぜかしらネオパンSSもあります。

レンズの水溜りさん

ありがとうございます。この連休も撮りたいと思っています。デジタルも併用します。
お天気はどうでしょうか? 晴れればいいですが。

書込番号:6782423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/22 20:06(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは

>リアラ、もう何年前から売られていますかね。あのネガの鮮やかさも素敵です。
今日、冨士フィルムのHPに質問をしておきました。
分かったら教えます。
今日は子供の運動会でしたから、レンズはED80mm〜200mmF2.8でフィルムはベルビア100Fとアクロス100です。
久しぶりの黒白フィルムに興奮を覚えます。
黒白に嵌ったのは島根県の足立美術館で河合玉堂の墨絵を見た時に墨絵なのに色が見えるのです。
これは人が優しい気持ちになれると何となく絵の中にいるような感覚になるのでしょうか
私が単純なんでしょうね。
その自分にとって、故郷で見た情景で、自分が目で墨絵に着色をしているような錯角でしょうね
あの時から黒白フィルムを時々使います。
今回はソーラン節の子供とリレーなど撮りましたが、さすがF6のピントは確実に決まりますね。
出来上がりが楽しみです。




書込番号:6785668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/23 05:36(1年以上前)

challengerさん

 リアラの件、問い合わせありがとうございます。こんなロングセラーの
ネガフィルムも珍しいですよね。でも新婚旅行の時は、お世話になったなあ。
「”リアラ”しかだめなんだっ!」っていう私を見て、結婚したばかりの嫁さんは
どう思ったかな(「この人でよかったのかしら・・・」)。今は、カメラ関連
のものを買ってくると「またかー・・・」とあきらめ、あきれ顔です(爆)・・。

 モノクロ写真、私も興味あります。実はこのあいだネオパンSS、高校生の
時以来、何十年ぶりに買いました。NIKON FEに装填して使ってみようかと
思っています(F6にはプロビアを装填中)。
モノトーン、って言いますが、色が見えてくるというのは凄いですね。想像力
をかきたてるんですよね、モノクロは。私もデジタルでモノクロ処理したりします。
ブログで数枚UPすると、コメントで返ってきます「なかなか渋いですね」。巷はカラー
一辺倒なんで、とっても刺激のある写真に見えるようです。ただ、あの銀塩写真の
階調性はあまり期待できないですね。

近くのラボだったら、やっぱりデジタル処理で焼いてくるんだろうな、と、どこに
出すか迷ってます。

書込番号:6787381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/23 11:40(1年以上前)

RICO.Tさん、こんにちは。

リアラ、いいですよね!
僕も以前はリアラ好きでよく使ってました。

半年ほど前になりますが、久しぶりに銀塩に取り組みたくなってF4を手に入れ、最初に使ったのもリアラでした。
どんな写真が撮れたかワクワクしながら近所の写真屋(昔からのフジ純正取次店)に撮りたてのリアラを持っていって「リアラ仕上げでお願いしますっ!」って頼んだんですが、お店の親仁さんが「リアラ仕上げはもうやってないんです。。」って申し訳なさそうに言いました。
数年前にリアラ仕上げって無くなっちゃってたんですね(;_;)
フィルム自体はまだあるものの、銀塩の世界を取り巻く大きな変化を実感しました。

幸い、親仁さんが"リアラ仕上げに極力近い仕上げ"で出していてくれたおかげで、なかなか良いプリント(写り自体はイマイチでしたが^^;)に仕上がってきましたよ!

書込番号:6788252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/23 14:56(1年以上前)

おぶらでぃさん

ええっ、「リアラ仕上げ」ってなくなったんですか〜(絶句)。
知らなかった・・・。F6でも使おうかと思ってたんですが・・・。
時代の波ですかね。そーなんですか。
ということは、今売ってるフィルムは、他のネガに比べて仕上げがやや
いいぐらいのプリントになっちゃうんですかね。でも試してみようと
思います。

書込番号:6788839

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/23 19:27(1年以上前)

皆さん、こんにちは。「リアラ」ということでお邪魔します。


私も、ISO100のカラーネガと言えば、過去20年、ほとんどリアラ以外は使いませんでした。
現在は「リアラ エース」ですが、「リアラ」、つまり初代リアラが出たのは20年くらい前でしたね、確か。
その後、「リアラ G」 とか一時ありませんでしたかね?
いずれにしても、初代リアラとリアラ エースはかなり発色が違うように思います。
初代リアラは、可視光に近い感光域ということで、蛍光灯下などでもほとんど色カブリしないことに驚いたものです。
微妙な中間色に強かったのは当時からの売りでしたが、ただ、コントラストが低かったですね。現在のリアラ エースはかなり変わった印象です。

ま、いずれにしても、フィルム・ベースの色が独特だとのことで、他のネガとは設定(色バランス)微妙に変えなければならないのだ、と聞きました。シロートみたいなラボに出すと性能が生かせない、とラボの技術者の方から伺いました。
実際、ミニラボで、「これ、だめじゃん!」というプリントをされました。

ところで、私の場合は、何と言ってもコダックの「エクター25」が最高のカラーネガでした。ほとんど粒状が確認できない空前絶後の超解像力フィルムで、発色もリバーサルの様でした。このフィルムの発売中止が私の写真人生で一番残念なことだったかもしれません。

エクター100はリアラの対抗馬でしたが。
私の場合、エクター仕上げは堀内カラーで仕上げてもらい、リアラはクリエイトなどフジ系でやってもらっていました。ペーパーが純正でないとガラリと変わりますので。

でも、正しく仕上げれば良いだけで、別に「リアラ仕上げ」「エクター仕上げ」「インプレッサ仕上げ」というオプション料金を取るべきものでは無かった、とラボ技術者から聞きました。仕上げ責任者の認め印を押した紙が同封されてきましたが、本来、すべて同様にしっかり仕上げすべきもので、実態は(フジから特別に認定を受けた技術者がチェックすること、仕上げを遅くすること、は違っていたものの)どれもしっかりやっているラボでは、「リアラ仕上げ」だからと言って特別変わらない、とも聞いています。
まあ、「リアラ仕上げ」が無くなったと言うべきなのか、プリント機械の進歩等により同品質の仕上げをしつつも余計なオプション料金を取らなくなっただけなのか・・・・。

いずれにしても、リアラ仕上げが無くなったからプリント品質が落ちるというものではない、ということですね。

まあ、フィルムは近年新しいものも出ていて嬉しいのですが、暗いズームレンズ隆盛などにより、マニアックな低感度超高性能フィルムが消えたのは寂しい限りです。

書込番号:6789671

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/23 22:37(1年以上前)

インプレッサ50って使えませんか? RICO.Tさん、ダイレクトとデジタルの比較よろしくお願いします。

書込番号:6790579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/26 07:18(1年以上前)

RICO.Tさん、おはようございます。
冨士フィルムからのご回答がきました。
TAK-Hさんの言われるようにリアラがリアラエースになったのですね 
 ”REALA(リアラ)”は1989年2月に発売し、現在は販売を終了しております。
現在販売している”REALA ACE(リアラ エース)”は1996年1月に発売した製品で
す。
技術的なデータは、下記弊社ホームページからデータシートをダウンロードし、
ご覧いただければと存じます。

【富士フイルムホームページ:”REALA ACE”(最下段)】
http://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/index.html

書込番号:6800127

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る