
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年11月12日 22:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月8日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月4日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 00:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月2日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
FM3Aシルバーのほうでいろいろ意見を伺って、本日とうとうFM3Aブラックを手に入れました。うれしい!本当にうれしい!フジヤカメラでちょうどAランクのFM3Aブラックが2台あり、その一台を買いました。レンズは50mmF1.4にしました。これも中古。45mmF2.8もありましたがシルバーのみで、さらにファインダーを覗いたときの印象が50mmのほうが個人的には好きだったので、そちらにしました。でも45mmもすごくかっこよかった。
これからビシバシ撮っていきます。楽しみだなぁ。本当に楽しみです。
0点

blueindigoblueさん こんばんは。
FM3Aご購入おめでとうございます。わたしも使っていますよ。
ビシバシ撮って楽しみましょう。
書込番号:3464296
0点


2004/11/05 22:16(1年以上前)
blueindigoblue さん こんばんわ。
FM3Aブラックのご購入おめでとうございます。
僕は元旦の早朝にフジヤカメラの前に震えて並び、ブラックをゲットしました。あれから幾年か経ちますが、レンズも不自由ない程度にそこそこ増え、データーバックも着けっぱなしにしています。撮影行で一枚目のフイルムのみに日付を焼き込むようにして撮影を続けています。
操作し易く扱い易いカメラですから、どんどんお使い下さい。
書込番号:3464584
0点


2004/11/06 13:58(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
このFM3Aは写真を撮るという基本を教えてくれます。
コンパクトなボディでオートで気軽に撮るのにも適していますが
ぜひ、マニュアルで使ってみて下さい。
追針式の露出計は絞りとシャッタースピードの関係が良く分かります。
シャッタースピードで動きを表現するのも、絞りによる被写界深度や
ボケの美しさを覚えるのにも最適です。
これから楽しい写真ライフを堪能してください。
書込番号:3467035
0点

みなさん、ありがとうございます。今日フィルムを入れて試し撮りをしました。ファインダーからのぞいた光景はデジタルにはない何かを感じました。EF86さんがおっしゃるとおり左側の針の動きがいいですね。レンズ側の絞りをいろいろ変えるとその仕組みがわかりやすい。勉強になりそうです。
書込番号:3468258
0点

blueindigoblue さん
昨日の夜撮影にでかけ、今帰宅し一息ついているところで遅くなりましたが、めでたくゲットおめでとうがざいます。
ところで銀塩は初めてでしょうか? フィルムは何を使いましたか?
私はリバーサルから始めることをお勧めします。
リバーサルからの方が写真を早く覚えることが出来ます。
今、銀塩カメラを買う方には拍手喝さいです。銀塩の世界、堪能してください。
書込番号:3468941
0点

明日への伝承さん、ありがとうございます。カメラとレンズが中古なのでテスト撮影を兼ね昨日ネガで一本撮り今日現像してきました。僕の腕前はさておき、このカメラ、このレンズ(Nikkor 50mmF1.4)の描写力には驚きました。みなさんがおっしゃっているボケっていうのはこれなのか!と体感できました。
次に入れるフィルムはリバーサルにしようと思っています。そこで質問なのですが、お勧めのリバーサルは何でしょうか?これからの時季紅葉を撮すことも考えていますが(そのためにfujiのfortiaは5本セットで準備済み)、それよりも僕の場合都会の風景を撮ることが多いのです。いわゆる街角スナップショットです。モノクロも試してみようかと考えています。
実は銀塩は本格的な一眼はnikonが初めてです。コンパクトカメラでcontaxT3は普段から使っています。これも素敵な写真を撮ってくれますが、個人的な感想を言わせていただければ、nikkorレンズの方がキリッとしまっているような気がします。色の暖かさはT3の方があるかなという感想です。
今後ともこの掲示板で質問させていただくことがあるかと思いますが、みなさん、よろしくお願いします。
書込番号:3474300
0点

えっと追加書き込みです。:)
デジタルに押され気味の昨今ですが、銀塩カメラは素晴らしいツールだと思います。決してデジタル反対派ではないしデジタルカメラが写真の裾野を広げていることはとてもいいことだと思います。
それともう一つ。昨日今日とFM3Aで撮していて、「ああ、ここでは広角レンズで撮りたいなぁ」と何度も思いました。ということで、次はレンズ熱かと苦笑い。先立つものがないのにもかかわらず。
書込番号:3474343
0点

blueindigoblue さん
contaxT3をお使いなら大丈夫ですね。ところでフィルムの件ですが、私はもう長い間フジのプロビア100Fです。これは自然な発色で安心して使えます。今まで撮ったものと色を揃えたいこともあり他のフィルムに中々切り替えできずにきています。このフィルムならシャッターを切る前から仕上がりも予測できますし。
ということで、他のフィルムについては人にこれがなんて薦めることはできません。他のフィルムについてはフィルムの板に度々出ています。そちらを参考してください。
書込番号:3476492
0点

>次はレンズ熱かと苦笑い。
レンズ沼の住人としては,FM3A用に3本候補を上げておきます。
1 28of2.8 20pまで寄れます!
2 55of2.8 マクロです。万能に使えます。→これは50of1.4とかぶりそうですね。
3 105of2.5 ポートレートや風景の切り取りにも良いと思いますよ。
デジタルにはデジタルの,銀塩には銀塩の楽しさがあるので,じっくり楽しんでください。
書込番号:3476527
0点

フィルムによる違いを楽しむのも銀塩の特権です。
シャープなもの、パステル調のもの、鮮やかなもの、コッテリしたもの、クールなもの、
いろいろですから、試してみましょう。
私は、被写体や写真の性格によって使い分けています。
ヨーロッパの田舎の教会や墓地はフジのVelvia 50、街中の建築物やふつうの写真はProvia 100、
ネコはコニカのSINBI 200、紛争地ではProvia 400も…。
でも、戦乱の地ではモノクロの方でしょうか。イルフォードの400がメインです。
書込番号:3479730
0点

ごろなごさん こんばんは。
時々拝見させて頂いていますが,もしやあなた様は著名な御方でしょうか?
私は,なかなか海外には行けずこんなところでコズンでいますが,かつて憧れていたスタイルのようで,非常に気にかかります。
差し支えなければ,われわれ若輩のために写真歴などうかがわせて頂きたいと存じますが。
blueindigoblue さん の板で申し訳ありません。
書込番号:3480335
0点

>blueindigoblue さん の板で申し訳ありません。
ぜんぜん構いませんよ。それより色々盛り上がってよろしいじゃありませんか!
そう、フィルムを選ぶ楽しさは銀塩の特権ですよね。僕はデジタルも好きですが、デジタルにはそれがない、だから欲求不満なることもたびたびです。
みんさんに勧めていただいたリバーサルフィルムを色々試してみたいと思います。
書込番号:3482342
0点

マリンスノウさん、
>もしやあなた様は著名な御方でしょうか?
とんでもない、誰も知らないはずです。
また、知られたいとも思いません。
その方が、自分の好きな、必要な写真を撮れますから…。
「面がわれる」というのは、ロクなことがありません。
(友人からはCIAのブラックリストに載っている可能性大と言われましたが…)
私の追っている被写体は誰でもアプローチできるものです。
ヒマは、なんとか作り出すしかありません。
私も、やりくりしているのであって、いつも「時間がたりない」という気持ちでいっぱいです。
紛争地だけは“ちょっと特殊”な世界ですが、
専門家、NGO、現地の活動家たちと協力関係を築くことができれば、
戦場のまっただ中(そんな所は誰も行けません)でないかぎり、
行けないわけではありません。オススメするわけにはいきませんが…。
第三世界や紛争地の真実、苦しむ人々の訴えを受けとること、それを知らせること。
私が現場に足を運ぶ理由はここにあります。
マス・メディアの流す情報は一部だけだし、編集されているし、場合によっては
事実と違うし…、で、自分で確かめる。
自分で見て、聞いて、感じたものしか語らないことにしています。
(いや、語れませんから…)
それにしても、TVのワイドショーなどに出てくる人たちのコメントは、
又聞き、受け売りの類で、トンチンカンなものばかりで呆れてしまいます。
ま、総理大臣や外務省にしてからそうなのですから、しかたないか…。
書込番号:3482938
0点

ごろなごさん こんばんは。 わざわざレスして頂き有り難うございました。
もう一つ上のレスで,
>紛争地ではProvia 400も…。でも、戦乱の地ではモノクロの方でしょうか。イルフォードの400がメインです。
→などと書かれておられましたので少々気になりまして,お話を伺いたいと思った訳です。
>専門家、NGO、現地の活動家たちと協力関係を築くことができれば、戦場のまっただ中(そんな所は誰も行けません)でないかぎり、行けないわけではありません。
→そうした関係がおありでしたか。なかなかホットですね。( hot と言うよりpssionate とか enthusiastic と言った方が良いかな?)
実は,微力ではありますが私も草の根的にある団体に係わらせてもらっています。したがって時間のやり繰りをして空いた時間はそちらの活動に費やしているというのが実際です。もっとアクティブに行動するには職業の選択を誤ったかなと。そうした意味では学生時代の方が夢も大きくもっといろいろな所へ羽ばたくこともでき,もっとちがう職業につけたかもと少々後悔。しかし,その当時はそこまでの主体性もなかったので。
>「面がわれる」というのは、ロクなことがありません。
(友人からはCIAのブラックリストに載っている可能性大と言われましたが…)
→私もたぶん面が割れています。湾岸戦争のころ国会を包囲したりなんかして。あの時は燃えました。その時はデモの中から写真を撮っていました。このことには大きな意味があると思っています。なぜならこの手の写真はいつも権力の庇護の下に写された映像しかメディアでは流れませんから。反戦で闘う民衆の目で世界を写していません。その時のフィルムは不当にも拘束されたときに取り上げられてしまいました。(ナンセ〜ンス!) なぜか?ある別の団体に対する不当な取り締まりを写していたからです。私自身は不当逮捕で一泊二日で無罪方面。拘束されている間は「不当逮捕だ!訴えてやる〜!弁護士呼べ!勾留理由開示裁判すぐ始めろ〜!逮捕の理由は何だぁ〜,答えてみろ〜!」と一晩中騒ぎまくりました。
話がそれましたが,ごろなごさんの最後の行にもありますように,報道等で見聞きする内容には関しては当方が入手する情報とかけ離れていたり,全く核芯部分にさえ触れず怒り心頭です。したがってかつての憧れ,ドキュメンタリーカメラマンになりたいという夢は捨てきれておらずいません。今のところ自分には何ができるという訳でもありませんので,仲間たちと細々とできることを地道にやる以外ないと思っています。
とにかくそんな思いがあり,もしかするとごろなごさんはフリーランスの活動的なカメラマン氏ではないかと思いお尋ねしたかった訳です。つまらない質問におつきあい頂き大変恐縮です。
ついつい写真のことから外れてしまいましたね。いつかは,例えばパレスチナやイラク,アフガニスタンの空をこの眼で見てみて真実を写したいと思っています。
リバーサルの使用は年に数本しかも,山や森の中といった程度でしか使いませんが,これを機にさらに精進したいと思います。使用しているリバーサルは Velvia 50かProvia 100です。値段が高いので,他のものとじっくり比較しようなんて考えませんでした。
ごろなごさん 本当に有り難うございました。今後とも宜しくお願いします。
PS:もしかして「フィルム沼」なんてのもあるのでしょうか?
書込番号:3484319
0点

マリンスノウさん、
私の場合、写真を撮ること自体が目的なのではなく、
人に伝えるためのデータとして、メッセージとして写真を必要としているのです。
もちろん、そのためには良い写真である方がベターに決まっています。
良い写真とは、自分の伝えたいことが他人にわかってもらえること、
インパクトのあるものとなりましょうか。
あなたも色々な経験をしてきておりますね。
みな、自分の領域で頑張ればいいと思います。
共通の目標に向かって各方面からアプローチする、それが大切でしょう。
みんな同じやり方だったら、その方が不気味です。ファシズムみたいで…。
近くは横須賀や厚木、やや離れて沖縄、フィリピン、インドネシア、インド、
パキスタン、アフガニスタン、イラン、イラク、パレスチナ…、もっと遠く……。
そこを、自分と関係のない遠い世界と考えるか、すぐ隣りに住む隣人の地と感じるか。
気になるところ、心に引っかかる場所はたくさんあります。
しかし、時間には限りがあり、その一部にしかかかわることができません。
生きている間に解決する問題ばかりでもありません。
それでも、やめるわけにはいかない…。
(私だって、楽しい写真だけ撮っていたいと思うことはあります)
権力(と彼らのやり方)が嫌いなこと、人間らしく生きたいこと、
人も国も、恐れられるよりは愛される方がいいと信じていること。
必然的に、ブッシュや小泉にケンカを売ることになります。
フィルム沼?
ボディは1台で足りるし、レンズも1本あれば何とかなります。
しかし、フィルムが1本というわけにはいきません。
銀塩を選ぶと言うことは、その時点でハマっているのでは…。
書込番号:3491915
0点

ごろなご さん 大変貴重なご示唆を頂き有り難うございました。
ここのスレでいろいろ勉強させてもらってていますが,今回(ネット上という不特定多数の顔も知ら人たちの中で自分をさらけ出すのは勇気がいることですが)ごろなごさんのような方とお話ができ,また写真実践と現実世界をどのように捉え結びつければよいか,自分はどのようなスタンスで歩むべきか再考する機会に恵まれたことを幸せに思います。我が身をしっかり省察し,己の価値観や哲学を深めたいと思います。本当にありがとうございました。
blueindigoblueさん,大変ご迷惑をおかけし失礼しました。お詫び致します。
書込番号:3492701
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


F6を使い始めました。電池はCR123Aを2本で使っていますが、20本は撮れました。レンズはVR24〜120mmで、AF、VRを常用しているので、電池を食う使い方です。F5よりもコンパクトになったF6の利点を活かすためにも、リチウム電池の使用をお勧めします。電池の単価も通販で120円程度なので、アルカリ単三を使い、重い思いをするより良いでしょう。
それにしても、マニュアルのレンズがNikonF4以上に使いやすくなっているのには感動しました。ファインダーも見やすいし、マニュアルのレンズが使いたくなるカメラです。AFを使わなければ、もっと電池ももつでしょうね。
0点


2004/11/07 10:53(1年以上前)
> 電池の単価も通販で120円程度なので
どこの通販ですか?ヨドバシで600円強、楽天で100個買いで税送料込みで28,140円。ん〜ん120円程度って安い。すごい。
書込番号:3470843
0点



2004/11/07 12:22(1年以上前)
通販は『カメラのEYE(アイ)』です。カタログ請求してみてください。
FAX0120−038−568
なお、私は関係者ではなく、ただの客です。
フィルムやカメラも安いです。プロ写真家や写真館、小売店が利用する現金問屋のひとつです。もちろん、個人でも売ってくれます。
書込番号:3471161
0点


2004/11/07 13:19(1年以上前)
情報ありがとうございました。
書込番号:3471350
0点


2004/11/07 23:51(1年以上前)
カメラのEYE ですが、HPとかあるのですか?
グーグルで検索しても、探せなかったのですが・・・
書込番号:3473959
0点



2004/11/08 00:12(1年以上前)
ネットでの対応はしていないようなので、FAXでカタログ請求が一番かと思います。送料が掛かりますが、フィルムや電池をまとめて買えば、ヨドバシなどよりかなり安く買えます。例えば、フジのRVP100/135-36/20本パックが11,800(税抜き)です。
NikonF6を使う我々銀塩派には、かなり助かるはずです。
書込番号:3474062
0点


2004/11/08 01:06(1年以上前)
TEL・FAXも、住所もわからないのですが・・・。
検索しても、ヒットしないのですが・・・。
東京ですか?
書込番号:3474316
0点



2004/11/08 08:46(1年以上前)
カメラのEYE(アイ) Tel0570-088-889Fax0120-038-568です。
なお、再度書きますが、私は関係者ではなく、一人の客ですのでこの掲示板には、皆さんへの情報として書き込みしていますので、この点ご了解ください。
フィルムや電池を安く手に入れて、F6でいっぱい写真を撮りましょう。
書込番号:3474873
0点


2004/11/08 13:23(1年以上前)
貴重な情報を、どうもありがとうございました。
有効に活用させて戴きます。
書込番号:3475549
0点





一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


遅いかもしれませんが、今日触ってきました。
最初の印象は軽いって思いました。
私がF5を使っているせいと元々の重量が違いますが、持った感触がF6の方が明らかに良かったです。
ファインダーも見やすいですし、ボタンの配置等良くなっていました。
裏蓋を開閉したときの音には関心しました。
いいですね〜。
シャッター音はF5よりも小さくF100より大きい感じですかね?
ちょっと気になったのがバッテリーの持ちが悪そうです。
お店に行ったときにはバッテリーが空だったので、店員さんにバッテリーを交換してもらったのですが、いじっているうちに一メモリ無くなりました。
新品のバッテリーに交換をしたのかは不明ですが、カタログの数値でも悪そうなので、MB−40は必要ですね。
すぐに購入できるかはわかりませんが、F6が欲しくなりました。
0点


2004/11/04 00:41(1年以上前)
MB-40を付けても単三アルカリじゃきついかもしれません。
買って単三アルカリを8本入れて色々使い方を覚えるためにいじくってるとフィルム数本撮ったら終わりました^^;
専用電池しかないような気がしました。
書込番号:3457912
0点



2004/11/04 20:29(1年以上前)
F6666さんへ
カタログ数値では単3アルカリだと36枚撮り10本ぐらいで空になってしまうようですね?
私的には、今F5はニッケル水素電池で使っているので、F6でもニッケル水素で使おうと思ってます。
F6666さん、使っていて何か気づいたことってありますか?
書込番号:3460388
0点


2004/11/04 22:49(1年以上前)
私はまだ単三アルカリしか使ってないのでなんとも言えません。ただ、単三アルカリじゃ使いもんにならないのは確かです^^;
書込番号:3461079
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6666 さん こんにちは。
ファンクション・ボタンはF5にはついてませんでした。
私は、これにスポット測光の機能を割り付けたりしています。
家族と遊びに行ったときなど、マルチパターン測光でコンパクトカメラのように適当に撮影したりしていても、ちょっと露出が気になったら、このボタンを一押しして、「あ、出た目の露出だと、あそこはマイナス2段の暗さか。」と判断したりしてます。
P以外の露出モードでないと、シャッターも絞りも両方変わるのでわかりにくいですが(^^;)
F6、じわじわと良さがわかるカメラかもしれませんね。
書込番号:3452066
0点


2004/11/02 22:14(1年以上前)
F5には付いていませんよね。実は今日銀座ニコンでF6触ってきました(遅いって^^;)。素材を変えたそうですが、さすがにシャッターは上等ですねぇ。F5よりだいぶ洗練された印象です。私見ですが、ミラーショックもF4並みに少ないです。ファインダーもいい。昔のインスタント珈琲のコマーシャルじゃないけど、”違いがわかる男(女)のF6”といった印象ですね。
書込番号:3452918
0点



2004/11/03 00:54(1年以上前)
>私は、これにスポット測光の機能を割り付けたりしています。
私はストロボ禁止を割り当ててます。この機能は便利ですよね。
>”違いがわかる男(女)のF6”といった印象ですね。
F6は見た目はF100に似てますが、F100とは全く違いますね。F100の良さを進化させ、F5の良さを進化させ、デジカメの良さをプラスし最高の完成度といった感じですね。
欠点と言えばやはり電池の消耗が早いですね。やはり、専用電池を使うのが一番といった感じです。
書込番号:3453849
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
試写がまだですので、手にしてのファーストインプレッションです。
各ボタンが大きくなり、とても操作しやすいです。
スイッチ類のロックボタンが一部省略されましたので、ストレスなく操作できます。
ファインダーはとても明るく、像が大きくはっきり見えます。
ピント検出能力が格段に向上しており、バシッと正確にピントが合います。薄暗いところでも、正確です。合焦速度に関してはレンズの性能にも左右されますが、同じレンズ、同じ被写体を使ってF5に比較すると、格段に速くなっています。
シャッター音はとても静か。ミラーショックもとても少ないです。ただし、これがその人の好みに合うか、合わないかは別問題です。人によっては、F5のほうが撮ってる感じがしていい、という人もいるかもしれません。
ミラーアップは、コマンド操作になりましたので、よくなったと思います。F5はレバーが小さく、操作性が悪すぎました。
見た目よりも、かなりずしりと重量を感じます。意外と、重いです。
グリップはデザインの影響で、親指以外の指のかかるところが細身ですので、人によってはやや持ちにくいと感じるかもしれません。
コマンド設定に慣れが必要です。コマンド設定前にフィルムを入れてし
まうと、項目によって設定、選択が出来ない場合がありますので、フィルムを入れる前に設定する必要があります。私は購入してすぐにフィルムを入れてしまったので、ちょっと戸惑い(失敗し)ました。
しかしながら、これがF6ですので、慣れるしかないです。その人その人に合わせてオーダーメードで作るわけではないので(今後、もしかしたらNPSである程度の改造は出来るようになるかもしれませんが)。たとえば、指をかけにくいかなぁと私が感じることでも、手の小さめな方はこの方がいいとおしゃる方もいると思いますから。
デザインに関しても、賛否両論あるかと思いますが、これがF6なのです。私は素直に受け止めます。
あくまでも、私の結論ですが、このカメラ『買い』です。とても使いやすくなりました。初心者の方であっても、買っていいと思います。わざわざ入門機を買って経験を積んでから、上級機を買いなおすのであれば、最初からこのカメラを買ってしまっても大丈夫だと思います。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、どんどん使い込んでいくにしたがって、慣れていくと思います。
0点

最初新宿SCで、デモ機触った時??でしたね。
F100のフィーリングに近い印象を持ったからかな。(笑)
正直、F6が出たことでF5の良さを再認識したっていうこと
もありましたし、逆にF6の11点マルチフォーカスエリアも便利だが
ファインダ中あちこち視線を飛ばすので思った以上に目障りな
感じ持ちました。
やはりファインダはF4、F3の様にシンプルなのが、被写体に集中
できますね。まあ、何れにしろF6は購入する予定です。
あと、どこぞの板でF100は「プアマンズF6」って
言ってた人いましたが、上手い言い方するもんですね。(笑)
書込番号:3430656
0点


2004/10/27 23:55(1年以上前)
F6の操作性の良さを直感して、発売日に買いました。
ただ、F6本体のマルチセレクターは柔らかくて反応がイイのですが、
バッテリーパックのマルチセレクター(11点の測距点を選ぶセレクター)は硬くて、しっかり押さないと選択できません。ちょっと不満です。
それに、EOS-1vHSに比べてバッテリーの消耗が早いですね。使うレンズにも関係しますが、AF-S VR 24-120mm を単3アルカリで使うなら、フイルムは約10本撮れるとカタログ表記していますが、私は6本しか撮れませんでした。単3ニッケル水素電池をおすすめします。
私なら、EOS-1vHS 28-135mmIS USM でフイルム30本以上撮れるのに、、、
以上2つの注意点を心得て、これから使っていきたいです。
書込番号:3430745
0点

針の助さん、返信、ありがとうございます。とても参考になりました。
私の場合、F6は、バッテリーパック使用が前提で、単3電池は非常用(バッテリーパックの電圧低下時の緊急用)としての使い方しか、頭になかったので、単3電池での撮影フィルム本数までは気が回りませんでした。しかし、実際の単3電池での撮影フィルム本数を知っていなければ、いざというときの役に立ちませんでした。
私はEOS-1vHSも、バッテリーパックを使っており、単3電池を使用したことがありませんでしたので、今後、試写に関しては、バッテリーのもち具合も検討の内容として考えたいと思います。
バッテリーパックのマルチセレクターは確かに硬くて、操作性が悪いですね。設置するためのスペースがなく、あくまでも補助としての設計なんでしょう。これも慣れるしかなさそうですね。もう少し、遊びというか、押しシロっていうか、レバーに動きを持たせてあげたら使いやすくなったのに、残念ですね。
書込番号:3431009
0点


2004/10/30 21:09(1年以上前)
こんばんは。やはり電池の消耗は早いようですね。もしかするとF100以上かも知れませんね。私が現在使用している電池はニッケルマンガンですが、アルカリの3倍位は撮れるようです。ただもうこの電池(松下製)は製造してないのです。まだ東芝製の方は若干手に入るかな。新しいオキシライドも試しましたが、ニッケルマンガンほどはスタミナがなかったです。アルカリ<オキシ<ニッケルマンガン<リチウムといった感じでしょう。あれ、F6はリチウムイオンも使えるんじゃないでしたっけ?
書込番号:3440834
0点


2004/11/02 00:05(1年以上前)
もちろんF6には、リチウムイオン電池(単3又は、CR123)が使えます。
ただCR123はF6本体にしか使用できないし、リチウムの単3は価格が高いので、充電出来るニッケル水素電池が良いと感じたのですが、ニッケルマンガンが使えるのならイイですね。
CR123、CR2、2CR5等電池にも色々あるので、新しくカメラを買う時には、今までと同じ種類の電池が使えるカメラを選んでしまいますね(^^;)
書込番号:3449827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
