
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 34 | 2006年3月17日 23:58 |
![]() |
2 | 41 | 2006年2月26日 11:32 |
![]() |
0 | 28 | 2005年12月31日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月23日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月16日 20:52 |
![]() |
1 | 1 | 2005年5月13日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
神奈川県川崎市のコンノカメラで完全新品(シルバー)を発見(23日)。ただ、値段が99800円。良くも悪くもこれが最終入荷品の実態か?なお、既に売れてしまった可能性もありますのでご了承下さい。
http://www.konnocamera.co.jp/
0点

↑
この価格なら東京・中野のフジヤカメラの方が安いですね。シルバーが92800円・ブラックが99800円です。ただ、こちらの在庫も品薄になりつつあるようです。以上、蛇足な情報で失礼しました。
書込番号:4763274
0点

FM3A シルバー \99,800
FM3A ブラック \103,800
本日のフジヤの価格でした。
書込番号:4763434
0点

これは失礼!また値上げしたのですね。全くの蛇足な情報でした。と言うことは、最終入荷品はかなりの高値になってしまったということですね。また、別の店舗で未使用品(メーカー保証なし)のブラック88000円、シルバー84000円というのもありました。これらの価格を見てしまうと、先週に7万円余りで完全新品を購入できたことは本当にラッキーでした。
書込番号:4763498
0点

今、カメラ屋さんの儲け時なんでしょう。^^
FM3もそのうち値下がりするので、今は様子を見るのが正解だと思いますね。
カメラの質感で言えば、FM2やFE2のほうが上ですし、中古価格も安いです。現在のFM3の新品価格で程度の良いFE2が3台買えます。^^;
U2なんかも良いと思いますけどね。F80よりは。。
書込番号:4769074
0点

何年もウォッチしてきた経験からすると、FM3Aに限っては価格が落ち着くころには本当に在庫がなくなっている可能性があると思われます。
たとえばFM2/Tなど中古でも一時期の相場より高めの値段設定になっていますから、新品なんぞは・・・!
また、しばらくして新品がでてきたとしても、マニアックなショップにしか並ばないと思います。マニアックなショップはけっして安くありませんから。
在庫がなければ価格がどーこーという問題ではないか?
運がよければ格安でゲットもできるでしょうけど。
書込番号:4771594
0点

FM3Aの最終入荷品は、やはり10万円前後(ブラックはさらに割高)で販売されるそうです。以前8万円前後でと言っていたお店も他店に足並みを揃えるとかでこの価格。この最終入荷品が完売すると、新品在庫は実質的に無くなります。一部で例外的に新品が出てきたとしても安くするはずはありません。中古も美品クラスで7万円前後で当分推移するそうです。生産中止という事情を考慮すればなおさら価格が安くなる要素が見られませんし、中古も含めて流通在庫は確実に減少していきます。あと、FM2/TやFE2も人気がありますが、これらの機種も今回の騒動のアオリを受けてかなり売れて品薄に近い状態です。このような事情ですから、購入された方が簡単に手放さないはずなので、中古のタマ数も減少していきます。特に美品クラスの購入は厳しいでしょう。なのでノンビリ様子を見ていると後悔しかねないことになります。このことは自分自身にも言えることなのですが…。
書込番号:4771858
0点

今日(28日の閉店直前)、新宿のマップカメラで最終入荷品を発見。シルバーのみの完全新品99,800円で在庫は4点。これだとフジヤカメラなどと同じ価格。ただ、同時にシルバーの逆輸入品3点もあり、こちらは86,800円と幾分割安。これがお買い得品かどうかは自身も判断しかねますが、希望される方は朝一番で直接電話で問い合わせた方が良いと思います。他店舗を見ても、在庫を探すだけでも困難なのが実情です。なお、このお店のHPでは在庫情報は掲載されてないのでご注意を!!!明日中で完売かな???
書込番号:4774587
0点

>今日(28日の閉店直前)、新宿のマップカメラで最終入荷品を発見。
これはスクープだと思います。(笑)
国内版も逆輸入版もFM3AはFM3Aです。違いはありません。
どちらも点検・修理などは国内でサービス受けられますから。
ただ、取説は英語とか中国語だったりして?!
もっとも取説なんぞなくても使えるくらいシンプルなカメラだから。
書込番号:4774747
0点

取説は英語のようですよ!まぁ、それはどうでもいい事なのでしょうが、あとは価格が微妙ですかね?現状では逆輸入品はお買い得かもしれませんが。いずれにしても新品クラスでの購入はラストチャンスの時期ですね。ちなみに、45mmF2.8(シルバー)のレンズも完売のようです。
書込番号:4774968
0点

というか、皆さん大騒ぎしすぎです。
ま、ディスコンになると必ず起きる現象なのでしょうが、騒ぐ人それぞれが価格を上げているだけです。
あたりまえです。
ディスコンだからといって、自分に必要ないものは必要ありません。
特に、Mikosさんのような書き込みは販売店サンかと思うようなくらいの煽りですね。どこまでが「事実」なのか。
煽って煽られて、価格が上がる。。どこかの会社の株価と一緒です。w
「人、欲しいモノそれぞれだからいいでしょ」といわれそうですが、それを言ったらおしまいです。その通りです。
自分に必要な機材、もう少し冷静に考えてみませんか?
書込番号:4775422
0点

自分は冷静に考えて、必要な機材だからこそ購入しています。別に煽っている訳でもありません。現実を語っているだけです。今の価格については自身も疑問に思うこともありますが、仕入れ価格そのものが上昇している事情も考慮しなければなりません。ただ、落ち着くころには新品としては無くなっている製品であることも間違いないです。そんな事情を察して皆駆け込み状態で購入している訳です。値がはるだけに必要でないと安易に購入できないはずでもあります。それにFM3Aほど深刻ではないですが、AF機も品薄に近い状態で価格も上昇しています。つまり、ディスコンになったからだけではなく、フィルムそのものに見切りをつけられないユーザーも多くいたとも言えるでしょう。デジタルだけで十分という人には確かに他人事のような話かもしれませんが、フィルムにはフィルムの良さがあるのも事実です。特に画像を記録として残すならデジタルより確実です。あと、MF機は特に劣悪な環境や寒冷地でも確実に働いてくれます。自身の場合は、仕事上でもニコンのMF機を酷使しているので(MFレンズも含めて)今回のディスコンは大打撃です。話を元に戻しますが、在庫状況や価格を見ると微妙な時期でもありますが、実際新品として購入できるのは今の時期がラストととなります。なので悪意で煽っているのではありません。今後幾つかの中古カメラ店で理不尽な高値で販売される可能性はあると思いますが、そのような場合にこそ慎重に考えたほうが良いと思います。とにかくFM3Aは中古も含めて在庫を探すだけでも困難です。そんな中で、自身もここの掲示板で得られた情報からやっとこのカメラを購入できたという経緯があります。同様にここの掲示板の情報を頼りにしてようやく購入できた方々も少なからずいるようです。よって、自身は些細な善意で在庫情報を書き込んでいるだけで悪意で煽っているわけではありません。デジタル全盛の御時勢ですが、少数派ながら個々の事情でFM3AのようなMF機を必要としている人がいるのも事実です。価格については何度も言うように微妙ですが、だからこそ必要な人でないと買わないでしょうし、安易には買わないと思います。
書込番号:4775639
0点

煽ったり騒いだりするつもりはありませんが、昨日の情報として
★横浜大貫カメラ
Fm3aボディ(シルバー)\95,000(在庫僅少)<国内正規品>
45mm/2.8(シルバー) \25,200(在庫僅少)<国内正規品>
で、レンズだけ、買ってきました。
要確認:TEL 045-231-0306(HPでは販売終了になっています)
★海外WEBサイトからの個人輸入であれば、
B&H社(New York)
Fm3aボディ(シルバー)$ 579.95 (USA正規品 nikon国際1年保障付)
ただし、送料が約$50、国内消費税が5%、クレジットカードの両面のコピーの送付、到着まで通関を含め約1週間とめんどくさいですが、現在のレートでは、約8万円とお値打ち感はあります。
<ちなみに先週Fm3aボディ(黒)を購入しましたが、問題なく到着しました(現在、黒は販売終了になっています)>
そこそこの英語力があり、一定のリスクを妥協できるのであれば、ご自身の判断でお試しあれ
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=220341&is=USA&addedTroughType=search
書込番号:4775677
0点

>ま、ディスコンになると必ず起きる現象なのでしょうが、騒ぐ人それぞれが価格を上げているだけです。
ちっと意味合いがちがうような気がしてますけど。
そのへんのAF機がディスコンになったてどーでもいいのですが、「MF機の最後の砦」的存在のFM3Aですから。
まぁ、自己完結ということで、、、、。
書込番号:4777483
0点

Mikosさんの書き込みを批判した訳ではありません。スイマセン。^^;
単純に、新品価格が上がるのが不思議です。
書込番号:4778117
0点

レモン社で45mmレンズ付(シルバー)の逆輸入品が134,946円(税込)で出てます(29日現在)。ただ、これはちょっと割高でしょう。
http://www.lemonsha.com/lemon/itigan_b.html
REALTマークの四駆^^さんへ
了解です。こちらこそ誤解を招くような記載があったのかもしれませんので。
書込番号:4778323
0点

B&H等の個人輸入の場合は、友人等との共同購入だと送料分が幾分お得になるかも。
私は、友人と共同で銀と黒を一台ずつ+E3マットを一枚買いましたが、
黒$599.95+銀$579.95+E3$29.95で、送料が$57.50でした。
これに国内消費税\4,100で、合計\153,000弱(レート及び手数料はVISA)
だったので、黒の$20高やE3マットの価格を考慮せずに
単純に2で割っても\76,500と、”現在の状況”から考えたら
かなり割安だと思います。発送も、日本時間水曜日の12時過ぎに申し込んで、
受付は木曜日の未明としても、土曜日にはこちらに到着していました。
品薄で話題になった18-200VRレンズなどは、この先増産が見込めるので
焦って買いに走るのは愚策かも知れませんが、無くなり行くものの場合は、
やはり結局は買えるうちに買っておくのがいいのかもしれません。
書込番号:4778591
0点

今、Nikonが「やっぱり、あとチョッとだけFM3作ります。」って言ったら面白いんだけどな。
ついでに、(赤字にならないで)作れるMFニッコールも全部作ったら面白い。^^
書込番号:4778640
0点

>今、Nikonが「やっぱり、あとチョッとだけFM3作ります。」って言ったら面白いんだけどな。
これって、(以前の書き込みも含めて)単に転売屋とか高価販売しているところを叩きたいだけのような・・・
確かに希少価値が出たからといって途端に高価販売に転じるのはあまり気分のいいものではありませんが、
それに変に噛み付くのも、表裏一体同じようなレベルですね(笑)。
書込番号:4779296
0点

REALTマークの四駆^^さん
今までの書き込み、どうみてもジョークにはちょっと見えないんですが。
別に表立って批判されているわけでもないですし、
ジョークとか言う逃げで取り繕う必要もないと思いますけどね。
実際の齢はアイコン通りなのでしょうが、精神年齢的には、X15さんの方が上に見えますね。
書込番号:4780629
0点

REALTマークの四駆^^さん
横入りされたくないのなら、メールか何かでの
意見交換を呼びかけたらいかがですか?
この機種の高額化を批判していたのも、
義憤などからではなく、結局はご自身が
安価で買えなくなってしまった事への
単なる腹いせでしょう。
もっともらしい言葉で塗り固めても、
人間性がそれではすぐにぼろが出ますよ。
書込番号:4788573
0点

>REALTマークの四駆^^さん
ここまで幼稚な人はじめてみた。。。。
四駆ってあるけど、車運転されるんですか?
なんか身勝手な運転してそうで怖いですね。。。
それはいいとして、B&Hでもついに在庫がなくなりましたね。
45mmf2.8のキットもほぼ同時期になくなったようで驚きました。
数日前には、シルバーボディが1点、シルバーレンズキット(?)
は10点以上あったようなのですが。。。
日本の業者がまとめ買いでもしたのかな?
書込番号:4788613
0点

↑
せっかく在庫情報について意見交換をしているのに、どうして口論沙汰になってしまうのか?やるなら別の場所でやってもらいたいものです。
話は戻しますが、いよいよ国内でも最終入荷品もほぼ完売のようですね。2月に入って在庫があるのは、自身の知る範囲ではフジヤカメラぐらいでしょうか?後は逆輸入品が若干出回ることが考えられますが、今後はさらに割高になるかもしれませんね。ただ、この時期になると欲しい人の大半は購入されてるとは思いますが…
>B&Hでもついに在庫がなくなりましたね。
もしかして、この掲示板を見て実際に個人で購入された方々がけっこういたのでは??? そうなると、海外からの調達も困難になったということになりますね。
書込番号:4788757
0点

>この掲示板を見て実際に個人で購入された方々がけっこういたのでは???
「いた」に1票!
ミノルタのVC-7の件では、直前に確認した在庫がここに書き込んでしばらくしたら・・・。
やはり「恐るべし、掲示板!」です。
しかし、FM3Aも本当に見かけなくなりましたね。
書込番号:4788795
0点

>Mikosさん
ある程度話が白熱するのはよくあるけど、
五月蝿いだの為になる発言をだの、あまりに馬鹿馬鹿しい
白熱のしかたですな。
>マリンスノウさん
実は私もこちらだったかブラックだったかの
掲示板でB&Hを知り、即座に購入しました。
また、少し前まで品薄と言われていたVR18-200
レンズも、こちらの書き込みのおかげで、
去年の下旬に予約無しで買うことが出来ました。
まさにネット様様です。
書込番号:4789853
0点

在庫情報
2/5(日)の16時半頃、東京・中野の日東商事(中野ブロードウェイを抜けて早稲田通りに出たら右折すぐ)にて、FM3a未使用品在庫一台有りです。
価格は細かくは忘れてしまいましたが、八万円台(おそらく後半)です。
「新品」ではなく「未使用」の表記でした。
欲しい方は、朝一でTELして在庫確認されるといいと思います
。
お店の方の対応も良い感じで、キレイめな中古レンズ等、わりと在庫豊富です。穴場かも知れません。
(フジヤカメラは今、新品中古とも在庫が超品薄ですので‥)
以上、早朝ですが在庫情報でした。
※HNを変更いたしました。m(__)m
書込番号:4794639
0点

日付の訂正。
×2/5(日)の16時半頃
↓
○2/4(土)の16時半頃
でした。
書込番号:4795344
0点

逆輸入でしたが、2月8日に銀座でシルバーの在庫を
3台見かけました。
詳細はここには書きませんので、ご自身の足でお探しを。
書込番号:4809259
0点

>詳細はここには書きませんので、ご自身の足でお探しを。
そうですよね。基本は「自分の足で探す」だと思います。
でも、ここへ相談にこられるとついつい「ここにあったよ」ってレスしてしまうんですね。また、運悪くスレ主さんより先にここのカキコ見た人に「とんびに油揚げ」ですから。「詳細はかきません」と言いたくなってしまいますよね。
書込番号:4810135
0点

>また、運悪くスレ主さんより先にここのカキコ見た人に「とんびに油揚げ」ですから。
それがイヤならメールでのやり取りしかないでしょうね。
こういうところに情報(在庫情報など)を書き込みながら、
「とんびに油揚げ」扱いするのも
ある意味ちょっとなんだかなーと思いますが。
書込番号:4832353
0点

・本日、VISAから利用明細書が届きました。
先々月、B&Hから取り寄せた FM3A Black Bodyが請求されていました。
内訳は、皆さんが書かれているのと大差無く、
FM3A Black Body:$599.95、送料:$47.5、消費税:\2,100円。
為替レート:116.481円と書かれているので、約\75,416円でした。
一緒に別の部品も頼みましたので、少し送料が掛かっていると思いますが・・・。
今迄、米国スポーツ量販店から個人輸入した時は、
毎回、EMSで送って来ていましたので、
数が少ないと消費税は取られていませんでしたが、
UPSやFedExで送って来られると、成田でINVOICEを見て課税されますね。
書込番号:4875775
0点

すみません、色違いですが、最新の在庫スレッドということで。
いま有楽町のカメラのきむら中古市にきているのですが、
黒ボディの中古が一台だけ出ていました。価格は109.8Kです。
新品スクリーンもK以外は在庫ありました。もっとも、スクリーンは継続生産なので、急ぐひつようがなければ焦らなくてもいいと思いますが。
書込番号:4919766
0点

>黒ボディの中古が一台だけ出ていました。価格は109.8Kです。
たけェー! それでも売れんでしょうね。
書込番号:4921428
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
この価格表からF5,F100,FM3Aが姿を消しました。
いずれも私が使っている、あるいは使ったことのある
カメラです。
こうなるとF6を使い倒さねば。
でもちょっと寂しくなります。
0点

F100は、今現在、まだ残っているようです。
自分は、つい、この間U2を買いました。
ネガ・フィルム、24枚撮りコニカ・ミノルタのブランドのものが1本98円で売られていました。
コニカ・ミノルタのフィルム、もう、手に入らないから、多めに買っておこうかな?と思いました。
ところで、銀塩カメラが続々と生産中止すると、フィルムの供給はどうなるのかな?と考えます。
それに、同時プリントしてくれるショップも激減し、そのため、サービス・プリントのコストも跳ね上がるだとか。
さしずめ、銀塩カメラ・インフレーションが到来したような図式になるのかな?
それとも、これは心配のし過ぎかな?
書込番号:4765817
0点

>F100は、今現在、まだ残っているようです。
失礼しました。
確かにF6の上に残っています。
書込番号:4765834
0点

こんばんは。
なんだか薄氷の上を歩いているような気分です。
自分はFM3A,F100と滑り込みセーフでラッキーだったのですが、ユーザーでありファンである立場から、「同志」のみなさんのことが気になります。
(大きなお世話か?!)
>フィルムの供給はどうなるのかな?
最大の心配事です。ワタシはデジタルは20DとDSの2台あとはぜーんぶ銀塩。Fujifilmの「宣言」を信じるしかありません。
書込番号:4766219
0点

こんばんわです。
マリンスノウさん
これによると、コダック社も「市場に需要が有る限り」の前提条件で、フィルムを、つくってくれるみたいです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info_012406.shtml
しかし、問題なのは、コダック社の望む需要の大きさですよね。。。
書込番号:4766452
0点

D100Xさんおはようございます。お久し振りです。まだワイン飲っているんですねー、羨ましい!!!
僕はF6を暫く使ってみてOMの一切をお蔵入りにしました。そして、FM3Aとの関係を主力機、サブ機の関係に置いていたのですが、今度はFM3Aの出番が全くなくなり、今ではF6とコンデジまたはミニデジの組合せで撮影を行なっています。そのためにFM3Aに対する執着は特別にありません。F6の出来が良いだけに時代の流れだと割り切って容易に受け入れることが出来ます。
それよりも今、フィルムスキャナーの購入を検討しているのですが、フィルムカメラ撤退に伴ってスキャナーも撤退というところが出てきたりして、価格の低廉化、技術の進歩に歯止めが掛かるのかな? を心配しています。
以前、定年で田舎に引っ込む友に頼まれてF100を選択したことがあります。「ニコンがフィルムカメラから撤退するゾー」と連絡しましたら、晴耕雨読の間に今でもF100を愛用しているという友からは「俺には関係ないネ!」という返事が返ってきました。
案外、一般の反応はこんなものかも知れませんね。
今日も東京は良い天気になりそうです。朝食の支度をして洗濯、主夫業頑張ります。明日は花撮影へ行って帰りに焼鳥で1杯やって来ます。ワインもたまには飲みたいのですが主夫業には値段が高くて飲めなくなりました。みなさん良い1日でありますように。
書込番号:4766784
0点

確かに、将来フィルムの供給どうなるのでしょうかね。とりあえずは、先の富士写真の発表を頼りにしているのですが、それとて今後の需要次第という側面は否定できないかも。
需要次第ということであれば、先々を心配しても仕方ないと思っているのです。
ただ、F6のようなすぐれたフィルムカメラがある限り、フィルムを使う仲間たちは存在しつづけると願っています。私もその端くれの端くれですが。
書込番号:4767014
0点

>「俺には関係ないネ!」という返事
そうだと思いますね。私もF4とF6を持っていれば別段困りませんし今まで作っていたことに驚いていますから。
ただ今後買う方が選択肢が狭くなるだけですから、私はたぶんほかの機種は購入しません。
こうなればF6を使い倒すだけです。
将来的にはF6さえもデジタルに取り込まれると判断しています。
どのようにかはまだわかりませんが当面Filmはなくならないと思っています。が、今後違った方向の開発?(F6がかなり数の販売され)があれば一気にその方向に進みだすでしょうが。たとえば安価なデジタル化システム等。
書込番号:4767173
0点

個人的には、FM3Aの終了が辛いです。
いつかは購入したいと思いながら、Nikomart FSの頑丈さに、つい購入の機会を逃してしまいました。
軽量MF機で撮るスナップには、独特のリズムと爽快感が有り、いまでもNikomart FSをメインとして持ち出す事があります。
「次の世代に、この楽しさを遺しておかない事は、写真文化にとって大いなる損失では無いか?」
私は、そう考えます。
書込番号:4767439
0点

>Nikomart FSの頑丈さに
そうですか。NIKONのカメラって丈夫ですよね。
一度買うとほんとにずっと使える信頼感があります。
どことなく壊れそうなところもいったん直してしまうと後はずっといける。F4でずっと来ましておかげでF5を買いそびれました。
気がついたらF6だった。
それに引き換えSONYはごろごろしてます(;_;)/~~~
D200もD70が壊れたらと思っていますがひょっとすると気がついたらD300くらいまでいってるかなあ。
ところでコニミノもカメラ関係からの完全撤退!これはさすがに職場の女の子が話題にしていましたね。αマウントはSONYが引きうけった。ツァイスのαマウントレンズってあるのでしょうか?
そしてパナソニックからも一眼デジカメが出るようです。
フォーサーズでしょうかね、するとLEICAレンズのオリンパス・フォーサーズマウント?
オリンパスからE330が発表になりライブビューというコンパクトデジのようにリアルタイムに液晶画面表示できるらしい。
確かに、デジタルは元気だね。どのメーカーもがんばってほしい。
書込番号:4767466
0点

>teraちゃnさん。
こんにちは。
誤解の無いように書いておきますと、我がNikomart FSは叔父が一度ニコンでメンテを受け、私が一度オーバーホールに出しています。
それでも、40年の歳月を乗り越えて来ていますから、現代の感覚からすれば驚異的ですよね?
F5とF100の代替は、F6で補うとしましょう。
AF初級・中級機が消えたのも、デジタル一眼がその役割を担うとしましょう。
しかし、現時点でFM3Aの穴を埋める機種が有りません。
趣味として写真に取り組む人間に、後世まで遺すべき機種だったのではないでしょうか?
本当に残念です。
書込番号:4767547
1点

失礼しました。結構軽い反応してしまいましたが、実は私もF4は基盤交換しています。しかしそれ以降16年以上元気です。露出の判断はスポットでF6にきわて近いです。
さて私のLEICA Vfも父から貰い受けてオーバーホールに出しましたが、実は2回。レンズにカビや傷もなく現役です。私の生まれた年と同じ年であることが後にわかりました。が、FILMの橋を10cm切らねばならず現像所にいつも注意されます。
同じように40年近いCANON一眼レフを貰い受けましたが20年前に死んでいます。
書込番号:4767582
0点

>teraちゃnさん。
いえいえ、失礼だなんて。
私の受け止め方が、重過ぎるだけなのかも知れません。
しかし、AF全盛デジタル全盛の昨今、身近になったはずの写真が、逆に遠くなってしまったのではないか?とも思います。
確かに、カメラ購入が昔よりたやすく出来るようになり、カメラは身近になったと思います。
しかし、写真について相談を受ける時、「レンズ付きフィルムで撮っていた時の写真の方が良かった。なんで?」
「一眼レフを使うようになって、写真が下手になった気がする。なんで?」なんて質問を受ける事が有ります。
続く
書込番号:4767620
0点

続き
私は、AFに気をとられ過ぎて、シャッターチャンスを逃してはいないか?と、答るようにしています。(相談写真に、父兄等が多い為)
AFは進歩し、AFカメラが主流になり、逆にAFを使わなければならないという、脅迫観念的感情が生まれているのではないでしょうか?
ピントにシビアな(カメラ的にも鑑賞形態的にも)、デジタルでは余計に脅迫観念が増すでしょう。
MFで、パンフォーカスを使用した、シャッターチャンス優先の撮影。
これも写真の楽しみとして遺して欲しい。
心から、そう願います。
書込番号:4767704
1点

皆さん今日は、いよいよ銀塩世界が末期症状な感じですね、KMが脱落、Pも多分、デジタルカメラ1本になってしまうでしょう?。Pに詳しい方教えて下さい、Cは多分、大丈夫ですか?大丈夫ですよね?。それからハチゴー・イチヨンさん ニコマートFSですか、私、思うには復刻するには最適な機種だと思います。フルメカ機でたしかメーター無しですよね?、付いてたら失礼、だからです。F,F2アイレベルもそうですけど、あとニコマートFT〜FT3ですかね、以降になると電気、電子部品が大変そうです。お話かわって、私も、シャッターチャンス優先撮影の醍醐味、好きです。F6+MFレンズです。本当はもっと軽いワインダー内臓機でもあればいいんですがF−601Mぐらいですか?。F−301もありますが巻き戻しが手動なところがイマイチかな、まあこのあたりが復刻されることは夢でしょうが。...
書込番号:4767856
0点

>へんなおにいさんさん。
こんばんは。
いかにも!
メーター無しの、ニクイ奴です!
綺麗な物なら希少価値有りですが、我が愛機は『擦る・ぶつける・落っことす』ボディ傷だらけ状態で、とても【珍品】と呼べる代物ではありません。
でも、Gタイプ以外の全てのレンズが使えますので、実用機としては重宝してます。
銀塩一眼レフの復刻版としては、私はF2アイレベルを希望したいですね!
私もF6でMFを多用しますが、やっぱり違うんですよね。
ニコンには機械式カメラの魅力を、後世に伝えていって欲しいと思います。
書込番号:4767970
0点

The_Winnieさん わざわざどーも。
実はMaxが発売になる直前までコダックのモニターしてました。
好みは分かれると思いますが、本音の部分ではフジフィルムの発色の方が好きなんですよ。
いえね、けっしてコダックが悪いわけではありませんよ。
レスが離れすぎてスンマセンでした。
書込番号:4768290
0点

こんばんわ。
マリンスノウさん
いえいえ、コダックはどうなってるのか、気になったものですから。
普段、良く使うフイルムは、フジカラー SUPERIA 100やCENTURIA SUPER 200です。
フィルムは有効期限が決まっているので、10年分とか買いだめはできないし、安定供給を願うだけですよね。
書込番号:4768696
0点

>銀塩一眼レフの復刻版としては、私はF2アイレベルを希望したい>ですね!
>私もF6でMFを多用しますが、やっぱり違うんですよね。
>ニコンには機械式カメラの魅力を、後世に伝えていって欲しいと思>います。
同感です。機械式ということであればハイブリッド機能を持つ
FM3Aも加えてもらいたいですね。
ヤングQ太郎さん、今晩は。
飲っていますよ。
F6も使い倒さねばと思っていますが・・・。
書込番号:4768918
0点

D100Xさんおはようございます。お元気で何よりです。
>>私もF6でMFを多用しますが、やっぱり違うんですよね。
>同感です。機械式ということであればハイブリッド機能を持つFM3Aも加えてもらいたいですね。
自分の持ち物としてのニコンはF6の他はFM3Aしか知りません。が、僕はMFレンズを使っての操作撮影感はFM3Aのほうが勝っていると思っています。しかし、それ以上にF6とAFレンズの相性が素晴らしいとも思っているのです。
teraちゃnさんの発言に、>オリンパスからE330が発表になりライブビューというコンパクトデジのようにリアルタイムに液晶画面表示できるらしい。確かに、デジタルは元気だね。どのメーカーもがんばってほしい。
というのがあり全くの同感です。F6に傾注して一デジを持っていない僕ですがオリンパスも頑張るなー、凄いの出したナーと思うだけで、それだけで終わりです。これがF7が出たり、他メーカーから新しいF6対抗機種が現れたりしたらこんなに心穏やかではいられないと思います。きっと今頃は、物欲に苦しめられています。
今日はF6を持って久し振りの花撮影です。F6機材をザックに納め、剥き出しのコンデジを首から下げた格好でです。現地へ着いたら首から下げるカメラはF6に変ります。
確り朝食を摂って洗濯物を干して出陣です。帰りに飲む昼から焼酎初体験も楽しみです。みなさん良い1日でありますように。
書込番号:4769484
0点

>D100Xさん。
おはようございます。
FM3A発売当時の開発者インタビューで、『スローシャッターのコントロールにガバナーを使用したかった為、敢えて【ハイブリッドシャッター】という形態を採った。』と有ったと記憶しております。
このこだわりの物作り。ニコンには、ぜひ継承していって欲しいと願います。
>ヤングQ太郎さん。
おはようございます。
本日は花の撮影行との事で、嬉しい気持ちが伝わって来ます。
私は散策時のサブ機には、T3を使用しています。
かえって散策時の方が、良い画が撮れていたりして、反省する事しきりです。
書込番号:4769500
0点

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>私は散策時のサブ機には、T3を使用しています。
良いカメラをお持ちですね。僕も欲しくて毎日のようにショーウインドーを覗いていたのを思い出します。結局は必要度の高い物を先に購入してしまい、そのままになりました。今は手持ちのカメラを使いこなすのに精一杯ですが、T3の1台ぐらいは傍らに置いておく余裕が欲しいと思っています。
いや、花撮影は良いですよ。花は生きている分一生懸命に自己主張しています、撮る人の心の持ちようによって絵が変ります。文句も言いませんしね。
機材も最高、これに僕の撮影技術が良いと申し分ないのですが、なかなかそういうわけにはゆきません。せめて、生き残ったF6で思う存分撮ってゆきたいと思っています。
今日も天気が良さそうです。撮影する時間がなかなか取れなくなりましたが、行ける時を楽しみにカメラの整備に怠りはありません。
それまでは、朝食の支度から洗濯と主夫業を確りとやっています。
みなさん、それでは良い1日でありますように。
書込番号:4775528
0点

F6が出て暫く経ちますのでそろそろ買おうかなと考えて読んでおりました。私の場合、F2から始まって、F4,F5、F3など6台のカメラを持っています。どのカメラも故障などしません。最初のF2は34年目にして露出計がおかしくなり、現在修理依頼しております。
ライカも新品で購入し、持っていますが、使いやすさからしてNIKONが一番ではないでしょうか?一番使いやすいと感じているのはF3です。あの性能と軽さと使いやすさでお薦めします。レンズはカビが生えないようにしてても、剥離などが出てきます。現在、34年間使っているのは50mmF1.4、105mmF2.5 200mmF4 24mmF2.8?です。いづれにしてもある程度経つとオーバーホールして性能を維持します。F3は今でも部品がありますので、ほぼ新品に戻ります。(昨年2台、新品状態にしました。)
AF系は数年に1度オーバーホールしないと機種(F4)によってはノイズがでてくることがあります。いづれにしても残念なのは、新品でも綺麗なレンズが入手困難で、いつもお店で何本もチェックして購入しております。ネットで購入したときは諦めて、即サービスセンター行きにします。(新品は無料で綺麗になります。)
それと、AFレンズは落とすと必ずというくらい故障するのが許せません。
書込番号:4794461
0点

Touchwithuさん初めまして。おはようございます。寒いですね。
Touchwithuさんの、
>いづれにしても残念なのは、新品でも綺麗なレンズが入手困難で、いつもお店で何本もチェックして購入しております。
ここのところの“新品でも奇麗な”という意味が僕には今一つ読み切れません。差し支えなければもう少し詳しく解説していただけたら有難いのですが、宜しくお願いいたします。
さて、朝食の支度をして1日が始まります。みなさんも良い日曜日でありますように。
書込番号:4794649
0点

ご質問についてお答えします。
先日購入したレンズではレンズ拭きに使った紙が残っていました。
また全体に埃があり透明ではありませんし、大きなゴミもありました。同じタイプのレンズですが、前球にコーティングの傷みたいな
ものがありました。(これは5万位のレンズ)
売値で20万近いレンズの例では、マウント部に傷があったり、
前面に加工時のバリが残っており、何かの時に指が怪我しそうなものや、ズームレンズの動きがスムーズでないものなど様々です。
中古レンズも時々買いますのでその目線でチェックしております。
其の点、ライカのレンズは綺麗です。昔のNIKONレンズはその様な
事は無かったと思います。(たまに、気泡がありましたのでそれが無い物を選んでいたくらいですね。)このような組み立て時の問題で気になり始めたのはここ2−3年です。サービスに出しても、同様に拭きムラや感心しない修理をする事がありますが、カウンターの人がそれをチェックし、綺麗になって受け取れるようになっております。個人的には廉価版のネーミングと高級タイプの2つをNIKONも出して良いと考えています。ボディーではそれが明確にわかるネーミングをしているのですが、レンズではそれを行ってません。
輸出用ではEタイプというのがあったようですが。
書込番号:4795227
0点

Touchwithuさんこんにちは。今日は良い天気で暖かかったですね。
僕の質問に対する回答をありがとうございました。
僕もレンズについては結構な本数を購入していますが、
>新品でも綺麗なレンズが入手困難で、
という経験をしたことはありません。というよりも、そんなことを考えもしなかったために、そういう目でチェックを入れませんでした。今度新品レンズを入手したら実行してみたいと思っています。有難うございました。
以前、製造中止になって大分経ったOM用新古70−200oレンズを1本購入しました。このレンズ、自重による鏡胴の伸び縮みが激しくスカスカで使い辛かったため「グリース減りではないの?」とSCへ持参しました。顔馴染みの相談員もレンズに触ってみて「私もそう思います。工場へ回して点検整備します」。
ところが、レンズはそのまま戻ってきました。このレンズの「仕様」なんだそうです。
その後、あまり使わないままに中古カメラ店に売却したのですが、このレンズの評価票には、「グリース切れ」と記入されていました。面倒臭いので僕は何も言いませんでしたが、Touchwithuさんの回答を拝見して、フトあのときのレンズはどんな運命を辿ったかな? と思いが至りました。
さて、夕飯の支度が出来たようです。階下へ下りていきます。それでは、また宜しくお願いいたします。
書込番号:4796007
0点

>Touchwithuさん。
>ヤングQ太郎さん。
こんにちは。
私も、Touchwithuさんと同じような経験があります。
AF機をF6にする為、AF35mmF2D・AF50mmF1.4D・AF85mmF1.4D・AFマイクロ105mmF2.8D・AF300mmF4S・VR24-120を購入しました。
その時50mmF1.4の前玉に、2cm程度の傷のようなモノが付いていたのです。
85mmだったら、即クレームものでしたが、50mmだし前玉の傷はいつか付くものだからと、気にせず使っていましたが、レンズ清掃をしている時に前玉を拭いたら、なんと!その傷のようなものが取れたのです!
続く…
書込番号:4801063
0点

続き…
35mmについては、2本購入してしまいました。
最初の1本は、「まぁ、安いレンズだし、こんなモンかなぁ?」なんて、妥協して使っていましたが(現に、当時は35mmの画角が欲しい場合は、T3を使用する頻度が高かった)、価格.comに出入りするようになってから、個体差が有るとの書き込みを目にする貴会が有り、騙されたと思って2本目を購入。
この2本目が当たりレンズで、使用頻度がグーンと上がりました。(1本目は、友人にあげてしまいました。)
さらに、続く…。
書込番号:4801079
0点

続き…
同じく個体差の噂されるVR24-120では、私所有の個体については描写・色載り・ピント、全てに満足の行く当たりレンズだと思っていますが、前玉の縁の処理がスムーズではありません。(前玉の周囲を、バリが取り囲んでいるような感じ)
VR24-120といえば、定価で10万近いレンズです。
普通に考えると、定価10万円の商品を買う事って、大きな買い物ですよね?
カメラが身近になり、メーカー側もユーザー側も金銭感覚が擦れてしまったのでしょうか?
書込番号:4801097
0点

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>50mmF1.4の前玉に、2cm程度の傷
こんな大きな傷は見逃しようもなく、値段の如何に関わらず真青な顔で直ぐに販売店へ持ち込みます。
>35mmについては、2本購入
個体差があると分かっていても僕なら2本目は購入しません(正しくは購入できません)。SCへ持っていって検査してもらいます。
>個体差の噂されるVR24-120
F6購入時はMFレンズばかり使っていたのですが、僕にとっては初めてとなるAFレンズ購入にあたって皆さんが背を押してくれたこともあり、当時一般的な評価が今一だったVR24-120oを購入しました。時間があるとこのレンズをいじっていたのですが失敗駒ばかりで満足のゆく写真が撮れませんでした。ところが、TAK-Hさんの適切丁寧な粘り強い指導を得て腕が上がり、今では自信を持って名玉だと言い切ることが出来るようになりました。
というように、もし僕ならばどんな対応をしただろうか、と思い書いてみました。ハチゴー・イチヨンさんと僕ではこんなに違うのですね。これは性格によるのでしょうか? いや、懐具合の要素が大きいのでしょうね。
ところで、徐々にAF用レンズも増えているのですが、購入にあたっては価格.COMのレンズ書き込みを参考にしています。ここに書込む方は当然ながら一デジの方が殆どで、フィルムの方、特にF6の方は僅かです。焦点距離が違う一デジでの話をそのままF6に適応してよいのかどうか? 強く疑問に感じているこの頃です。
昨日は雪除けで体力を消耗しました。子供の頃日常的にやっていたことですが、要領が分かっているつもりでも身体が言うことを聞きません、汗だくになって終了、体力の衰えをまざまざと体験しました。今日は普段のご近所掃きだけにします。
それではみなさん、朝飯を確りお腹に納めて良い1日の始まりとしてください。
書込番号:4803098
0点

>ヤングQ太郎さん。
こんにちは。
お恥ずかしい話しです。
50mmの傷のようなモノについては、購入後暫くたってから気が付きました。
箱から出して、たいして見もせずに防湿庫に直行させた為、初使用後の点検時まで見逃していました。(85mmは、毎日取り出しては眺めていたのに…。)
勝手知ったる50mm、しかし、そこに落とし穴があったのです。
しかし、前玉の清掃をしている時に、拭いたら取れてしまったので、どうやら出荷前の拭き残しだったようです。
箱詰め前に、しっかりと検品されていないのかなぁ?
書込番号:4804027
0点

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>箱から出して、たいして見もせずに防湿庫に直行させた為、
そういえば僕にも同じことがありました。購入で安心してしまい、カメラ店の手提げ袋に入れたまま次の撮影行の時まで長期間放っておいたことがありました。仕事をしていると趣味時間が全く取れないときがありますもんね。
忙しいときは家内が寝ている間に帰宅して、起きてくる前に出掛ける毎日でした。こうやって今のカカア天下の素地を作ってきたのですから、これに比べると少しカメラに触れられなかったことぐらい我慢しなければなりませんかね。それにしても仕事を辞めたら軍資金の額に反比例して余剰時間が増えてきました。上手くゆかないものです。
鹿児島の友人から早くも桜便りが届きました。僕の今年の梅桜はF6と消えたFM3Aの2台を首と肩にぶら下げて手持ちで撮り歩く予定ですが、今からレンズの選定に迷っています。それと、少し体力づくりに励まないといけませんね。楽しい悩みです。
さて時間です。昨夜は美味しい到来物がありましたので、飲酒日ではなかったのですが焼酎を飲りすぎました。少し残っています。確り朝飯を食べてご近所掃きに精を出します。みなさんも良い1日でありますように。
書込番号:4805934
0点

>ヤングQ太郎さん。
こんにちは。
>鹿児島の友人から、桜便りが…。
おぉ!もぅ、そんな季節になりましたか!
コスト削減の激務の中、時間を見付けては撮り歩いたスナップを見返してみると、地方都市の暗部を切り取った、暗いイメージのモノクロ写真ばかりです。
満開の桜並木の下を、良い花・良い枝振りを探してそぞろ歩き。
そんな気持ちの余裕を、忘れたく無いですね!
モノクロの質感と、青空の色再現については、まだまだ銀塩写真の方が優れていると思います。
ニコンには、是非!フィルムの写真を継承して行って欲しいと思います。
書込番号:4806770
0点

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>モノクロの質感と、青空の色再現については、まだまだ銀塩写真の方が優れていると思います。
か、どうか、僕にはそこまでにモノクロに執着がないので分かりませんが、友人のセミプロカメラマンが盛んにモノクロを使います。しかし口には出しませんが、僕の心の襞に深く焼きついたモノクロと色、質感が違うのです。50年近く前の中学生の頃、僕にとっては貴重な発光球でフラッシュ焚き撮影した窓外の桜の花がモノクロ写真となって切なくも鮮やかに記憶に甦ってくるのです。
先日、家内が荷物の大整理をやっていて物入れの奥から大量の写真とフィルムを引っ張り出してきました。田舎に居た中学高校生時代に自分が引き伸ばしたものです。実に味わいのある写真たちです。今の僕より高い所を目指していたことが分かります。フイルムを出して僕の安スキャナーでフィルムスキャンプリントしてみました。予想通りにレタッチしても似ても似つかない酷い上がりです。プリント写真をサンプルに持参してフイルムを手焼きで焼いてもらいました、が似て微妙に違う平滑感で失望を味わいました。プリント写真をスキャナーにかけてプリントするコピーが一番似てコピー技術の進歩に驚かされたものです。
よくフィルムが残っていれば大丈夫と言いますが、当時見ていた手焼き写真の復元は難しく、今が良ければそれでよい! という心境になります。当時モノクロ写真に色鉛筆をナメなめ彩色を施してカラー写真だよ、と友達に配っていました。それほど憧れたカラー写真です。まだ、モノクロに帰る心境にはなりません。
ハチゴー・イチヨンさんは一デジとの対比でおっしゃっていることは分かります。しかし僕は一デジを知りませんので、モノクロに対する僕の気持ちを書いてみました。
引退して田舎に居を構えて晴耕雨読を実践している友から大きな封書が届きました。数種類の機種名を挙げて、この中から一機種を選んでくれと頼まれて、馴染みがないながらも「俺ならF100を選ぶな」と。このカメラを大切に使っているのです。カビネに伸ばされて黒いアルバム台紙に貼られた7枚の写真は、ハッと息を呑むほどに見事です。丁寧に書込まれたデータと説明によると釣りに行ったときに臨んだ冠雪の山塊、山菜取りの帰りに見た夕日、自分で育てた草花など生活に密着したものばかりです。何時の間にかレンズも増えています。この姿勢を見たとき胸をつかれて「オイ、ヤングお前は何をしているんだ!」と自問していました。僕の姿に不審を感じた家内が「貴方、どうしたの」と覗き込み「これ凄いではないの!!」と感嘆しきりです。
これが>「ニコンがフィルムカメラから撤退するゾー」と連絡しましたら、晴耕雨読の間に今でもF100を愛用しているという友からは「俺には関係ないネ!」という返事が返ってきました。
この友人です。
さて、昨日も美味しい焼酎を飲んでしまいました“笹りんどう”という名です。今日は週一の飲み日ですが、こう毎日美酒に浸っていて良いのでしょうかね。さて急いで朝食の支度をします。みなさん良い1日でありますように。
書込番号:4811316
0点

>ヤングQ太郎さん。
こんばんは。
私は、それほどモノクロームにこだわりを持っているわけではありません。只、好きで撮っているだけです。(大変お恥ずかしい…)
感覚的な表現ですが、デジタルのモノクロは『濡れない』ような気がするのです。湿り気が再現されないと言うか…。
青空についても同様に、スカッと抜けないような感覚を覚えてしまうのです。
だから私は、フィルムで撮る写真が好きなのです!
私の感覚に訴えて来るものが、デジタルの写真には足りないのです。
書込番号:4815843
0点

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。今朝は今までになく冷え込んでいるようです。書込みをされているとも知らずに返事が遅くなりました、すみません。
僕は別にモノクロが悪いと言っている訳ではありません。もし、そう受けとめられたなら僕の表現が悪く語彙が貧しいからです。申し訳ありません。
就職した僕の部署にはゼンザブロニカとニコマートが置いてあり、僕に貸与された訳でもなかったのですが、ニコマートは公私共に僕が独占的に使っていました。当時の印刷は活版印刷が主力で写真版下にはモノクロームが良いとされていました。この神話はオフセット印刷になっても引き継がれ、最近のデータ処理でも一色印刷の場合はモノクロが良いと、わざわざモノクロプリントを探して持ってくる人が居ると聞いています。
カラー写真の台頭で駅前に必ず現像屋さんが出来るようになり、何時も頼む写真屋さんでさえモノクロ現像引き伸ばしに時間が掛かるようになりました。更に仕上りが前に比べて酷く劣ったのです。時間と値段は完全にカラーと逆転したのです。
当時の僕の私ではカラーに移行していましたが、会社で使う写真はモノクロです。未だ自分のところで焼いている写真屋さんを探して店を転々としましたが、いたちごっこで次から次へやめて行くのです。結局は社から大分離れた住宅で個人でやっている人に辿り着き、早くて引き伸ばしの腕も良かったものですから、そこにお願いするようになりました。
僕のモノクロ観にはこんな背景があるのです。モノクロには本当に苦労しました。自分で焼くならモノクロも良いでしょうが、お店に頼むなら版画の摺り師のように上手く焼ける人に出会えるのがなかなか難しいような気がしているのです。
>感覚的な表現ですが、デジタルのモノクロは『濡れない』ような気がするのです。湿り気が再現されないと言うか…。
すみません。今までそんなに気を入れて見た事がないものですからよく分かりません。今度注意して見てみます。
アッ、もうこんな時間になってしまいました。東京の今日は暖かくて良い天気になるそうです。朝食後、ご近所掃きを終えて洗濯に精を出します。主夫頑張るぞー! みなさんも良い1日でありますように。
書込番号:4817614
0点

>ヤングQ太郎さん。
私の方こそ、論調が固い為に誤解を招いてしまったらしく、申し訳ありません。
ヤングQ太郎さんの、写真に対する真摯な姿勢に我が身を較べて、反省する事しきりです。
今後ともよろしくお付き合いの程、お願い申し上げます。
さて、モノクロ現像・プリントに関して、まったく同意見です。
信頼できる写真館に出会うのは、最近では困難を極めると思います。
幸いな事に、私は二十年来の付き合いになるガンコ親父の写真館を知っていますので、リバーサルはプロラボ・モノクロはガンコ親父の写真館と決めています。
続く…。
書込番号:4818055
0点

続き…。
そのガンコ親父が、こんな話しをしていました。
去年末に、その写真館のデジタル導入についてお手伝いさせて貰ったのですが、先日モノクロを出しに行った時に、New F-1を引っ張り出しているのです。
「はぁ?EOSデジタルはどうしたの?」って聞いたら、「どうもこうもねぇ!デジタルにゃ、奥行きが足りねぇんだ!2次元の世界に、3次元の世界を表現すんのが写真屋の腕ってモンだろ?俺ゃ、金輪際デジタルなんてぇモンは使わねぇ!」なんて、えらい剣幕…。
更に、続く…。
書込番号:4818072
0点

続き…。
どうやらガンコ親父は、デジタル一式を息子に譲ってしまったらしいのです。
私の【濡れ感】ガンコ親父の【奥行き感】、写真に対する思いは千差万別です。だからこそ、メーカーにはあらゆる選択肢を残して欲しいのです。
デジタルユーザーの中には、「フィルムは終わった」と言う人もいますが、本当に銀塩カメラが無くなってしまったら、【フィルム】という選択肢が無くなってしまうのです!
これは、『ユーザーの選択の自由が、メーカーによって制限されてしまった』と、いう事ではないでしょうか?
書込番号:4818093
0点

>【フィルム】という選択肢が無くなってしまうのです!
このことは大変重要なことです。
かくてなくなったといえば、たとえば昔の伝染病。克服したかと思っていたものでワクチンを製造する企業が日本にない。とか
レコード針を入荷する店がなくなり私はレコード盤が聞けなくなると思ってレコードプレーヤーを処分しました。なってこったい。
銀塩カメラがなくなると思ってFilmが製造しなくなったとしたら・・・その後需要が出て作れるメーカーはUSAにある1社だけだった。とかね
こんなことにはまだまだならぬとは思うが、町の小さな現像所は継続してくれるかどうか。
書込番号:4819386
0点

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>私は二十年来の付き合いになるガンコ親父の写真館を知っていますので…
昔は各分野で手の付けられないガンコ親父さんが居ました。が、最近は自分も含めて変に優しい人ばかりの世になりました。生活圏にこんな親父さんの写真屋さんがあったら僕の写真観もこんなに変形しないで済んだと思うのですが。ガンコ親父さんは頼りになりますよネ。
仕事を辞めて、自宅より二駅間の範囲の写真屋さんを精査して、「この店の親父さんは本物だ!」と感じたこともありましたが、結局は僕の錯覚でした。
近くにガンコ親父さんの居るハチゴー・イチヨンさんを羨ましく感じます。
ところで今日はバレンタインデーですが、みなさんは沢山頂いたのでしょうね!!! 僕の現役時代は持帰えれないほど頂いて、家内がデパートでお返しの買出しに出掛けるのが恒例でした。それが仕事を辞めてから数年は家内と娘、姪たちだけになり、これぐらいが丁度良いなと思っていました。それが今年は家内と娘からだけ、それもチョコレートでなく靴下とかの実用品です。
「チョコレートが欲しいな!」と心から思っている自分がここにいるのです。
さて時間になりました。食事の用意をします。みなさん、朝食を確り食べて良い1日でありますように。
書込番号:4820703
0点

私の愛機はニコンFM2.コンタックスRX.645.ヘクサーLimited.ミノルタTC1.リコーGR1Vを使用していますが、なんかすべてがかわいいカメラです。友達にいわせるとFM2とGR1Vを残して下取りに出してF6でも買つたらどうかと言われて迷っています。すべて元箱はあるから程度もいいからいい値段になるよと言われても正直よく分りません。勿論相場があるから大きな期待はしませんが、少しでも高く買って欲しいと思いますから参考意見を教えてください。
書込番号:4859367
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
本日新宿ラッキーカメラにて,FM3A(B)ゲット。
>ニコン FM3A ブラック&シルバーボディー
>逆輸入品 新品大特価
>(日本語説明書付)
>ブラック ボディー \58.500
>シルバー ボディー \57.000
>\58,500 [N]
やっぱMFの楽しさを求めると,今はこれ以外にないでしょ。
業務連絡
F2→10D師匠。お付き合い下さり有り難うございました。
無事帰還しました。
では。
0点

ご購入おででとうございます。
マニュアルフォーカスですか?
いやはや、若い方が羨ましい。
露出のマニュアルは苦になりませんが、フォーカスは。(^^;)ゞ
書込番号:4611549
0点

訂正です。^^;
あまりの帰還のはやさに、あわてて舌を噛んでしまいました。σ(^^;)
× ご購入おででとうございます。
○ ご購入おめでとうございます。
でした。m(_ _)m
書込番号:4611589
0点

ご購入おででとうございます。(^_^;)☆\(- - )
また、黒を買ったんですか?
安いですね〜。
中古とあまり変わらないです。
買おうかな〜。(^^)
書込番号:4611849
0点

そう,2台目なんです。最初のは夏に専門学校に通うオイッコからど〜しても貸してくれと懇願されたので,無償にて半永久的に貸し出し中なので・・・。
お買い求めならば急いだ方がいいですよ。
ご存じとは思いますが,この板のウワサでは生産完了のようですから。ついでMFレンズも続々と生産完了・在庫のみというのが増えてるらしいです。
書込番号:4613018
0点

マリンスノウさん へ、
私もそのうち FM3A買いたいと思ってます。
今使ってるのはFM10で実用的には十分ですが、やはり質感が今2位なので。
壊れても惜しく無いのでバイクに積んでいくには良いけど。
このタイプのいい所は電池なくなっても撮れる所ですね。
MFでも広角側なら目測でもそれなりに撮れるので、楽しようと思えば楽できるし。
昔みたいに露出計に太陽電池使ったのが出ないかな。
そうなれば完全に電池いらずなのだけど。
(山勘露出でも、ネガなら結構撮れますが)
書込番号:4623353
0点

一週間かけて使ってみました。
いまさら目新しいことは無いのですが,FM2に比べると指針メーターが◎ですね。FM2の+○−ではやはり分かりにくいですから。
FM2の+○−も補正かけるときは目安として便利なんですけどね。FE2やF−1などで慣れている分指針メーターの方がテンポよく撮影に臨めます。
また,AE−Lボタンも使い易くていいです。ファインダー除きながら操作できますから。
あとはスクリーンを全面マットに変えれば私好みに変身です。
さらに,SSも1/4000まであるのが素晴らしい!
大口径派の私としては充分満足です。F3では1/2000までしかないので,開けたい時にヲイヲイとなってしまいますから。
TDM900さん FE10より質感もいいし,銀塩をまだまだとお考えなら,F3よりもハイスペックのFM3A是非に!
勝手な憶測ですが,FE2とFM2が合体したようなMF機ですから,このあとFM3Aの後継機種の発売はないような気がしますので。
後継機種が出るとしたらどんな内容になるのでしょうかね?
ワタシ的には,これ以上の望む機能はないのですけど。あってもチタンぐらいでしょうか。
書込番号:4626171
0点

>後継機種が出るとしたらどんな内容になるのでしょうかね?
FM3A Digital. (^_^)☆\(-_-;)
書込番号:4626189
0点

銀塩だっつーの!
FM3AFってのはナシょ!・・・と,先に予防線。(^^)
書込番号:4626226
0点

>と,先に予防線。(^^)
ウッゥ〜!後が続けられない。σ(^^;)
書込番号:4626264
0点

マリンスノウさん へ、
>後継機種が出るとしたらどんな内容になるのでしょうかね?
MF用のレンズが少なくなってきたので、AF用レンズも不便
なく使えるような機能があるといいです。
書込番号:4626329
0点

マリンスノウさんへ
はじめまして、らんちゅうが好きと申します。
何時もここでの情報を楽しく拝見させていただいております。
この度、マリンスノウさんの情報を元にラッキーカメラにて購入することが出来ました。有難う御座います。
おまけにマップカメラでAi Nikkor 45mm f2.8ブラック逆輸入新品(限定10本)も買うことができ、すごく幸せな気分になってます。
以前シルバーを所有してましたが、D2H購入時にオークションで処分して寂しい思いをしてました。
そんな折、アサヒカメラの特集とここでの情報が重なり、思い切ることが出来ました。
本当に有難う御座います。
書込番号:4627197
0点

らんちゅうが好きさん こんばんは。
多忙につきレスが遅くなってしまい済みませんでした。m(__)m
ラッキーカメラでのご購入おめでとうございました。しかも45oパンケーキとセットとはなかなかマニアックでオシャレな選択ですねぇ。
国内版・逆輸入版の違いはあれどFM3AはFM3Aですから無問題ですね。
私は目下のところ,50oF1.8のパンケーキをつけて可愛がっています。
わがFM3Aにはこのパンケーキと85oとの2本体制で使うことにしています。(スナップ・お出かけ用)
ちなみにF3には58o固定。(ポートレート)
FM2には28o,55oマクロのセット。(アウトドア)
用途に合わせてボディとレンズのセットアップしてます。
非常用に28−50oと43−86oがあるのですがかなりくたびれてきているので最近は休ませています。
デジタル全盛のご時世でMFユーザーの方からレスがあるとなんか嬉しいですね。
ところで,土曜にアサヒカメラの広告欄眺めていたのですが,中古の上物の方が値段高いですね。ラッキーカメラでゲットできてラッキーでした。(笑)
書込番号:4635994
0点

>ラッキーカメラでゲットできてラッキーでした。(笑)
今日は冷え込む訳だ。(*o*)☆\(-_-;)
書込番号:4636011
0点

福岡は この時期に雪ですもんネ。(^_^;)
書込番号:4636234
0点

take525+さんもFM3A買ってホクホクになりましょうよ。
九州も雪ですか? あっちこっちで車がクルクル回ってませんか?
雪の降る前にスタッドレスに履き替えておいてよかった!
書込番号:4636343
0点

こんど、4×5を買おうと思ってるので、お金が。。。(;・_・)
書込番号:4636445
0点

はじめて書き込みします。関西在住のm-nと申します。
FM3A、すごく魅力的なカメラですよね。特にブラックは!!
僕は現在F80を使っていますが、昔使っていたマニュアル機の使用感がなつかしく、またファインダーの驚異的な明るさに惹かれて、FM3A購入を検討中です。
F80でMFニッコールを装着するとAEが使えないのですが、FM3AのパートナーAi Nikkor 45mm f2.8Pだけは、CPU内蔵のためAE使用可能です。そのため、3割ぐらいの出動率で装着して、マニュアルライクな撮影を楽しんでいます。そうしていると、やっぱりMF機が欲しくなりますよね・・・。
で、大阪駅の地下にある八百富写真機店という関西のカメラ好きには有名な中古屋さんに行ってみました。ほぼ新品同様品が\57,000(税込み)で数台並んでました。しかも昨日ボーナス支給日!買える条件はそろっているのですが、あえて買わずに過ごすこともまた楽しいんですよね^^。
そんなわけで、現在楽しく(?)苦悩中・・・。
書込番号:4646066
0点

マリンスノウさん罪な方です。
あれからフィルムの楽しさを思い出し(D2H入院中)、本日F6購入。
このD200発売前に、どんどん逆戻りです。
でもデジタルには無い楽しさがありますよね。
ただ問題は、支払いの為どのカメラを嫁に出すかです。
今晩よく考えて明日あたりヤフオクにでも出品します。
はー、悩ましい夜です。
書込番号:4651320
0点

m-nさん らんちゅうが好きさん
レスありがとうございました。先週はチト忙しくてなかなか掲示板チェックできず、携帯からなんとか覗いた程度でしたので亀になりました。
m-nさん
FM3AのあとMF機はどうも出そうにありません、MFライクではなく、ホンチャンのMFを楽しんで見てください。AFやデジタルとは違った楽しさがありますよ。
FE2+FM2の「良いトコ取り」のみならずF3よりもハイスペックなMF機はほかにはありませんから。
中古の美品もFM3Aが廃盤となれば価格急騰するかもしれませんよ。
らんちゅうが好きさん
罪作りなワタシでごめんなさい。MF機は「人間性回復のリハビリ」です。何でもかんでもAF(オートマティック)になっている世の中で、自分の手で何かを動かして何か結果を残してみることの楽しさを失いかけていると思います。
MFで操作できることに感謝したいですね。もう少し「逆もどり」されてFM3Aを。(な〜んて)
もう見ていないかもしれませんが。板主より感謝の意を込めて。
書込番号:4664566
0点

はじめまして
先日近くのヨドバシカメラにD200を見にって順番待ちの間に
(さすがの注目度!)
何気なく目に留まったFM3Aにシビレてしまいました(笑)
かなり傾いておりますが、ヨドではAi Nikkor 50mm F1.4Sとの
セットで約11万円でした。
ラッキーカメラはもう売り切れてしまったでしょうね・・・
もう少し早くFM3Aに気づいていれば・・・
今日も見に行ってしまいました。
はじめてシャッターを切ったのですがいい音ですねぇ
触っているだけでワクワクするカメラです(^^)
当方カメラ経験はデジタルばかりですが、FM3Aをのような
マニュアルカメラを使いこなすことは可能なのでしょうか?
練習あるのみですかね?
突然の乱文失礼しました。
書込番号:4669818
0点

>FM3Aをのようなマニュアルカメラを使いこなす
マニュアルカメラと言っても
露出は 絞り優先のオートが使えますし、
ピント合わせはファインダーで見れば分かることなので大丈夫ですよ。
まあ、デジタルのように撮影後すぐに結果を確認とは行きませんが、昔は皆このようなカメラで写真を覚えたのですから。(私が最初に使ったカメラは 親父のモノだったので もっと不便なカメラでした。)
書込番号:4669892
0点

Jin74さん こんばんは。
そうですか。ラッキーカメラはもう売り切れてしまいましたか。
残念ですね。
現金一括でなくローンで買ったりすると金利がついて結局そんなに変わらないかなとも思いますので,近場にFM3Aが安く売っているところがなければ地方でもよろしいかと。
昨日WEBサイを覗いた限りでは,三宝かドウトンあたりが比較的安かったように思います。また,宇都宮の・・・加藤カメラだったかな?
(↑曖昧な記憶なので確実ではありません。店名が違っていたらご容赦ください。)
きっと探せばまだあると思いますよ。
いまどき,MFカメラでしっかりしたものって他には無いと思いますので,興味があるのなら是非一台手元に置いておきたいカメラですよ。もっとも中古なた沢山ありますけどね。
AFが登場して以来誰でも簡単に撮影ができるようになった事は良いことだと思いますが,やはり機械は自分の手で操作できるのが楽しみだと思います。
私は,たとえMFが不自由であっても,使っている時間は「人間性の回復の時間」だと最近思っています。
少しくらいピンボケや露出不足があってもいいじゃないですか。
逆に言うと,MFカメラは写真の撮り方を「まじめに」教えてくれる良き教師だと思いますよ。
予想ですが,FM3Aは生産完了になっているというウワサを聞きます。在庫を抱えているショップは在庫を掃きたがるのでもう少し安くなる可能性もあります。逆にニコンから正式に終了のアナウンスがあるとその後は僅少の在庫を求めてマニアが探し求めるのでマニアックなショップに在庫が流れ価格が跳ね上がりますから,タイミングを逃さないようにしてください。
あっ,決して強く購入をお勧めしているわけではありませんよ。
MF初心者の人が最初からバッチリ撮れるわけではないでしょうから,やはり使い方を覚え慣れるしかないと思います。
暇な板なので,ついダラダラ書き込んでしまいました。m(__)m
書込番号:4669905
0点

あら,ちんたら書いたあとよその板に行っていたので気付きませんでしたが,take大先輩ではありませんか!
大先輩もタイミングを逃さぬ様お気をつけください。(笑)
書込番号:4669984
0点

take525+さん、マリンスノウさんこんばんは
レスありがとうございます
絞り優先オートがありましたね。
ファインダーをちょっと覗いたのですがとっても見やすくて
ピントも合わせやすそうですね。
ラッキーカメラはWEBサイトを除いた限りですが、
希望のブラックは品切れですねぇ
また入荷する可能性はあるのでしょうか・・・・
そんなに嫌いではないのでシルバーにするべきか・・・迷い中です^^;
生産完了の情報もあるようですし、後継機の可能性も低そう
(無さそう?)ですね
折角すばらしいカメラに出会ったのにさびしい限りです。
ところで、まだ絶版の宣告はされてないようですが、
何年間くらい修理に応じてくれるのでしょう?
「人間性回復の時間」ですか、確かに何でも自動化されたような
今の世の中ですからそうかもしれませんね。
MFで自分の思い描くような写真がとれたらとても楽しそうですね
すっかりその気になってきました。
今週はクリスマス返上で労働なので週明けにでも購入しようかな(笑)
書込番号:4672188
0点

こんばんは。
>何年間くらい修理に応じてくれるのでしょう?
→生産終了してから、部品をとっておくのが概ね8年だそうですね。
しかし、修理はもう少し面倒見てくれんじゃないでしょうかね。
ニコンでなくても修理をしてくれるショップもあるしね。
ちなみに、ニコンではありませんが私の持っている古いカメラでも、最近修理していただきました。
ミノルタのSRTスーパーとペンタックスのK2、それからオリンパスのOM−20です。
キタムラ経由でメーカーに行ったはずなのに、修理伝票見るとメーカーから委嘱をうけた別の契約会社(工場?)へ回されて修理されているようです。
もしかしたら、ニコンなども修理は「外」なんでしょうか?
その辺の事情は分からないので何とも言えませんが・・・。
書込番号:4672300
0点

なんかFM3Aの値段上がってませんか?
新品7万前後のショップが多いですね。歳末商戦で高めの設定なのかな?
ドウトンあたりが安いような気がしますけど。
書込番号:4674556
0点

マリンスノウさんこんばんは。
本日ラッキーカメラにてシルバーを購入しました♪
最初は黒を買うつもりでしたが、徐々にシルバーに
傾きました(笑)
レンズはAi NIKKOR 50mmF1.4SとAi NIKKOR 28mmF3.5Sを
同店にて中古で購入しました。
あまりカメラに詳しくないのでドキドキしましたが、
店員さんが親切でしたのでよかったです(^^)
まだ撮ってませんが明日にでも楽しんできたいと思います
いろいろと教えていただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:4695603
0点

ご購入おめでとうございま〜す。
シルバーでもいいじゃないですかー!
ワタシも先日、シルバーボディ買いました。キヤノンのAE−1Pなんですけど。(ほとんど新品状態です!)
この他にもシルバーボディは、ペンタックスK2、ミノルタSRTスーパー、オリムパスOM20、ニコンFM2。全部で6台となりますが、いかにもクラシックカメラぽくてお散歩カメラとしていい感じです。
FM3Aに対してクラシックというのはチト気が引けますが。
現時点では最強のMFカメラですので、思う存分写真を撮ってあげてください。
take525+大先輩! 見てますか?
書込番号:4696113
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)


そら、頭潰されるよりちゃんとしたURL入れて貰う方が、
店としても数倍うれしいと思います(笑)
書込番号:4678968
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
