
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
208 | 103 | 2012年6月24日 21:17 |
![]() |
9 | 9 | 2012年1月1日 21:15 |
![]() |
8 | 9 | 2012年3月2日 14:27 |
![]() |
44 | 23 | 2012年2月9日 19:59 |
![]() |
55 | 22 | 2011年12月5日 20:23 |
![]() |
33 | 52 | 2013年1月18日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさま あけましておめでとうございますぅ。
今年も、よろしく仲良くして下さいねっ。
さて、新年の皆様の目標を一言お願いします!(^^)!
わたしは、
1.全紙を10枚以上する。 そのような写真を撮る
2.小さなコンテスト、ネットでも何でもよいから、最優秀賞を取りたいですぅ。
以上ですぅ
5点

こんにちは。
本年もよろしくお願い致します。 m(_"_)m
私の場合、言葉で表すのは難しいことですが…
特にあの春以降、これからずっと続けようと心に決めたことは「真面目に撮る」です。
被害を免れて日々普通に暮らせていることが無性に歯痒く思えた時期も確かにありましたが、しばらくして
「被害に遭わずに済み、生き残った自分達が元気を失くしてしまったら手助けも何も出来ない」
…と考えを改めました。
義援金その他とはまた別に、とにかく何に対しても真面目に一生懸命やる…なので写真でも。
春以降、自分の中では一枚毎に噛み締める思いがうんと重くなりました。
書込番号:13973377
2点

白山さくら子さん並びにみなさま
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
目標とは言える話ではありませんが、ここのところ写真における色について考えることが多く、辿り着くのは何時もフィルム色です。
これは世代も関係しているのか潜在意識にある色をデジタルで探すのは難しいです。
逆に、色を追い込めるデジタルだから悩む訳でフィルム時代にはそこまでの境地に至りませんでした。
日本でのデジカメ評価は、現物色の再現性を中心にホワイトバランスだの光源色などの話題が専らですが、
海外サイトを見てますと、若いアーティストでも映画を含めた銀塩色をベースに斬新な色使いをし写真そのものの色に趣きを感じます。
自分の使うデジカメの写真が、とんでもない色に仕上げられ、それこそ型破りで驚かされます。
変な話、フィルムの端が遮光漏れで変色したり退色していようが、写真の性質としてバランスが崩れなければ作品になるのです。
そう言った写真に郷愁や想いを感じますし、「写真」は人の心の中にあるものを描くのだと気付かされます。
かなり個人的かつ抽象的な話をしており恐縮ですが、銀塩が築いた写真表現はデジタルでも欠くことは出来ないと思った次第です。
ですのでこれからも、いや、心改めF6で「写真」を勉強する。 と言うのが本年の目標です。指標かな。
四年前にブロビアとネオパン100を何本か冷凍保存でカチカチしたの、いま思い出しました… 有るのかな? ものは試しですね。
だらだらと長くなりましたが最後に、以前に白山さくら子さんから頂いたコメントで、
“写真は勢いで撮る” この言葉が私の座右の銘になっております。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:13973494
1点

白山さくら子さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
新年の目標ですかぁ!!
去年、入手したハッセルでの作品作りでしょうか。
でも普段は子ども撮影がメインなので、自己満足の範疇になりますが、子どもの生き生きとした写真をもっと撮りたいという気持ちもあります。
いくつになっても写真って精進の毎日ですよねぇ(^^;)
18R-Gさんの「真面目に撮る」や、スポイドーマンさんの「F6で「写真」を勉強する」にも、はっとさせられました。
今年も、みなさん、よろしくお願いします(^^)
書込番号:13975131
3点

>1.全紙を10枚以上する。 そのような写真を撮る
>2.小さなコンテスト、ネットでも何でもよいから、最優秀賞を取りたいですぅ。
⇒
・すごいです。
・尊敬します。
・当方、久しぶりに、地元の写真コンテストに先月(12月初旬)応募しました。
・写真コンテストのテーマは先に与えられています。
・私がテーマに対応して応募したのは、ストリートフォトです。
・応募は、各サイズ1点のみで、上限、計2点まで応募可。
・A4(四つ切)サイズ:⇒ F6 ポジ 四つ切 1点、応募(海外での撮影)
・Lサイズ:⇒ D200 デジ一眼 Lサイズ 1点、応募(自宅近所の路地で撮影)
・さっき(1/3)、事務局から、合否の電話連絡を頂きました。
・Lサイズのが入選しました。写真展最終日に表彰式がありますので参加されますかと。
うれしかったです。
・でも、コンテストは難しいです。
・テーマを決めてから撮るのと、撮ってからタイトルを付けるのとの違いです。
・四つ切にした写真は、海外で撮ってきた写真の中でテーマに対応できるものを
選びました。
・Lサイズの写真の方は、テーマを考えて路地や街へ撮りにいきました。そして
被写体の方(の親御さん)にコンテストに出すための肖像権の許可を頂きました。
・後者のごとく、短い応募期間で、テーマが決められているのを撮るのは、
私にとって非常に難しいと感じました。
・でも、これから、いろいろな撮り方で、試行錯誤しながら、
コンテスト応募などを、楽しみながら撮っていきたいと思っています。
・コンテスト受賞の目標の数までは言えませんが。(笑い)
書込番号:13975132
2点

あけましておめでとうございます
当面の目標としては、Mamiya RZ67 の活用ですね。他の銀塩機も遊んでおりまして、実質、F5とデジタルのD700しか稼働していませんでした…
書込番号:13975457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F6とは関係有りませんが、コンタックスAXと富士フィルムのGW690Vを買う事です。
其れは兎も角、今年も宜しく御願い致します。
書込番号:13976465
2点

白山さくら子さん、そしてF6ユーザーの皆様、明けましておめでとうございます (^^)
さて、『今年の目標を一言』とのことですが、私の『今年の目標』はここ数年変わらず
『所属してる大判寫眞クラブの作品展に出せる写真を撮る』
ことです (^^)
所属クラブの作品展は、テーマが『フィルムで撮る日本の美しい自然景観』と云うことで、昨今の銀塩カメラの衰退も有って、併催の公募展も応募作品を集めるのに苦労してますが、そんな中で集まった入選作品のレベルの高さを拝見して、毎年『更に撮影に邁進しなくては......』と改めて心に誓う事で、一年を通しての撮影行を続けてます
肝心のF6ですが、4x5を使うようになってからは出番も少なくなってますが、新年早々、久々にF6のシャッターを押しましたら、以前のF6で撮影してた頃の想いが蘇ってきました (^^;;
で、今年は撮影に出掛ける時には、ポラ代わりのD200と一緒にベルビア100を詰めたF6も持ち出すことに..... (^^)
書込番号:13977109
2点

18R-Gさぁん、 こんにちはぁ♪
こちらこそ本年もよろしくお願い致しますぅ。
昨年は、本当に辛い年でしたね。
複雑なご心境と思いますが、生きる元気を無くしてしまっては、亡くなられていった方が浮かばれませんね。
「真面目に撮る」
よい目標というか、お言葉ですね。
わたしも、是非いっそ真面目に撮る事を実行したいと思います。
書込番号:13977911
2点

スポイドーマンさぁん、あけましておめでとうございますぅ♪
本年もよろしくお願いいたしますねっ。
海外でのお話、参考になりましたぁ。
> 「写真」は人の心の中にあるものを描くのだと気付かされます。
そうですよね。心の想いをどう伝えるか!勉強になりました。
ありがとう〜
> “写真は勢いで撮る” この言葉が私の座右の銘になっております。
イヤぁん(/o\)ハジカシイわぁ。
でも、ありがとう(*^o-*)Cyu!
書込番号:13977923
1点

虹の前にてさぁん、あかましておめでとーございますぅ♪
ハッセルでの作品作りでしかぁ!
6×6の難しい構図は結構プロでも難儀しますけど、高い目標で素晴らしいわぁ。
自己満足できるほど、よいお写真が撮れる事って凄いことよぉ。
今年もよろしくねっ。
書込番号:13977929
1点

輝峰(きほう)さぁん、
・すごいです。
・尊敬します。
イヤぁん(/o\)、目標がデカ過ぎたでしょうかぁ あはっ☆ミ
この前の、相模原のフォトコンに応募されたのね!
やるわねっ。
> ・さっき(1/3)、事務局から、合否の電話連絡を頂きました。
新年と重ねて!おめでと〜ございますぅ
流石ですね。
今年もよろしくですぅ。!(^^)!
書込番号:13977949
1点

◆ssdkfzさぁん、 あけましておめでとうございますぅ♪
おおっ!RZ67 の活用ですねっ!(^^)!
今年もよろしくお願いします。
◆マイアミバイス007さぁん、 あけましておめでとうございますぅ♪
コンタックスAXと富士フィルムのGW690Vを買うのねっ。
気分一新って感じでしかねぇ。
こちらこそ、今年も宜しく御願い致します。
書込番号:13978171
2点

でぢおぢさぁん、今年もよろしくお願いしますぅ♪
雪の高野山のお写真ありがとうございますぅ。
クラブの写真展に出展は良い事ね。
たまにはF6も、良いでしょ?
写真展、是非頑張って下さいね。
書込番号:13978185
1点

今晩は。コンタックスAXとマミヤ7を持っていたのですが、失業中に生活費に化けてしまいました。AXの中古が安く成ってきたので是非もう一度手に入れたいなと思います。
中判カメラは小学5年生から使ってまして、あの圧倒的高画質を楽しみたいと思っているのですが、マミヤ7は中古でも高くて買えないので、安くてオーバーホール可能なGW690Vで我慢しようかと(^^;けどGWシリーズは露出計が内蔵されて無いんですよね。其れが不便な点です。やはりマミヤ7が良いなぁ…。
書込番号:13979473
1点

みなさま、あけおめ、ご無沙汰です。
ホントに情けないのですが、いつ撮ったのかさえ記憶がない33コマ表示のフィルムをなんとか早く撮り終え現像に出したいです…去年の6月に職場が移転して堀内カラーが近くなっても行ってないので半年以上前からこの状態です。お恥ずかしい!
書込番号:13981459
1点

トトまるGさん、潜像退行しますよ(^^;
今出せば33枚分のプリント代で済みますが…
書込番号:13982051
0点

こんにちは、遅くなりました。
コダックのポートラシリーズやポジのE-100Gが2月に15%〜25%値上げ
それよりもイーストマン・コダックが破産法申請の準備?の記事が気になります。
富士フイルムのクリスタル・ダイレクトプリントは2月で受付終了です。
代替品はNEOプロフェッショナル・クリスタルだそうです。
私にとってネガのポートラ160と800が25%値上げは辛い
今年は去年同様にポジ・ネガ200本以上使いたいのに無理かな。
日本企業がコダックを買い取ってくれないかな(^^;)
クリスタルプリントは指紋が着きやすくて取り扱いが難しいから、私には関係ないけれど
残念がる人は多いのではないでしょうか?
ダイレクトプリントのグロッシーは継続するそうです。
本題とは違ったレスですみません。
今年も人から喜ばれる写真を撮っていきたいです。
書込番号:13982730
2点

追記です。
NEOプロフェッショナル・クリスタルってあまり検索で無いですね。
多分、デジカメプリントクリスタルPROと同様だと思います。
書込番号:13982753
1点

スレ主様、皆様新年明けましておめでとうございます。
今年のワタクシの目標はですねぇ・・・
とりあえず親方に頼んで休みを増やしてもらうかなー。
全然休みが無いので、写真どころではありませんぜ。
その分給料は悪くないのですがw
ネットのとあるコンテストにはほぼ毎回参加していまして、
F6で撮った画像も積極的に出していますが、これからはフィルム
オンリーも良いかもしれない。
という事で皆様今年もよろしくお願い致します。
書込番号:13982780
2点

針の助さん、コダックは去年から破産法の適用も視野に入れて動いていたので驚きません。特許の売却が上手くいかなかったのでしょうか?一応、破産法を適用しても事業の継続は出来るように債権者と交渉しているようですが…。
一時、エクター100を使って
ましたが、今はリアラエースとプロ400に戻ったのでダイレクトプリントについても個人的には影響無しです。
何はともあれ御互いフィルムで写真を楽しみましょう(^^)
書込番号:13982785
1点

白山さくら子さん、みなさん
こんにちは。
F6にかけての今年の目標ですが、
・とにかくネガもポジもがんがん使いまくる!
・連射は極力減らす!
自分はとにかくこの2つです。
別スレで薦められた3514、買っちゃいました。
普段、あんまり使ったことがない画角なのでムズカシイです。
試しに実家で飼っている猫にモデルになってもらいましたが、かなり嫌がられました。その中でいちばんまともだった一枚をアップします。今年16歳。ハナです。
書込番号:13982990
2点

白山さくら子さん 皆さん
明けましておめでとうございます
皆さん 素晴らしい目標をお持ちですね
恥ずかしながら今では年間で数本しか
フィルム使わないので
今年はフィルム消費量を二桁いくよう
頑張りたい・・・\(//∇//)\です
書込番号:13983987
1点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ、それは大変だったですね。
でも再び手にしたいところなのは、コンタはやはり良いのでしょうねっ。
是非、頑張って下さいo(^^o)(o^^)o
書込番号:13983998
1点

トトまるGさぁん、あけましておめでとうございますぅ♪
仕事でごたごたしていると、休まりませんね。
落ちついたら、堀内のメールオーダーで現像してみるのも良いですよ。
書込番号:13984029
1点

針の助さぁん、こんばんはぁ♪
> コダックのポートラシリーズやポジのE-100Gが2月に15%〜25%値上げ
はぁ(+o+)
> 富士フイルムのクリスタル・ダイレクトプリントは2月で受付終了です。
代替品はNEOプロフェッショナル・クリスタルだそうです。
ガクっ
コダックは本当にどうなっちゃうのかしらぁ。心配(・_・;)
辛い銀塩環境でしが、へこたれず頑張りましょう。
わたしも人から喜ばれる写真を撮っていきたいでーすぅ。
書込番号:13984079
2点

とらつぶぉーさん、こんばんはぁ。
コンテストの常連さんだったりぃ!(^^)!
> これからはフィルムオンリーも良いかもしれない。
流石でしね。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。
書込番号:13984106
1点

kt88.kittyさん、こんばんはぁ♪
ハナちゃん、かわいぃぃぃぃぃ。16歳には見えませんね。
連写を減らすというのは、賛成よ。
目標、ありがとう。
書込番号:13984124
1点

テクマルさぁん、あけましておめでとうございます♪
フィルムの消費量、頑張ってねo(^^o)(o^^)o
書込番号:13984146
1点

白山さくら子さん。お集まりのみなさま。
こんばんは。
今年の目標は、昨年生まれた我が息子を
親ばか全開でF6とF3と中版カメラで撮影をすることです(^O^)。
目標撮影本数は、35mmは10本〜15本 120は10本くらいでしょうか?(-_-;)
(↑目標本数が少なくてゴメンナサイ。)
あとは・・・。
冷凍保存しているアスティアをめんどくさらずに解凍できるかで
本数も変わってきそうです。(←息子に対する愛情の指針になるかも。)
ふざけたようなレスでごめんなさい。
自分の歩幅でマイペースで写真を楽しんでいきたいですね(^_^)v
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:13984894
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F3HP&MD-4 |
F3HP Sigma 15mm F2.8 Fisheye Kodak Portra160 |
F3HP Sigma 15mm F2.8 Fisheye Kodak Portra160 |
F3HP NewNikkor 50mm F2 Ai改 Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こんばんは。
喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきますが、白山さくら子さん 皆様、本年
もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
ニコンF3のシャッター音に惚れ込んでしまいまして、凄く綺麗なF3を2機もゲットしてしまい
ました。外に持ち出す事は殆ど無いかもしれないのに、最終型のMD-4まで...(^_^;)
35mmはヤシコンメインで仕事をしていた少数派の豆ちちですが、フォトコンは某所で一次
粗選別を長い事やっておりました。選考が進むと看板審査員の目に止まる訳ですが、粗選別
の段階では、一瞥しただけのパッと見た目で印象を残す必要があろうかと思います。
印象力のある画像は頭の片隅にその力を潜ませているもので、この段階で一度はねてもまた
拾い上げられる事があります。また、定期的に同一フォトコンに参加し続ける事で、粗選別
審査員に"名前を印象づける"事も大事だと思います。
また仕事は、豊かな階調表現性を伴った商業印刷による大判ポスターを扱っておりました。
ダイレクトプリントの話題が上がっておりますが、私の知るダイプリは、どうしても硬調で
階調が潰れ気味でしたが、現在のダイプリではこの点について相違はあるのでしょうか?
書込番号:13984942
5点

こんにちは。
本年もよろしくお願い致します。
私自身、ニコンから撤退でF6とか持っていませんけど
お邪魔します。
目標は、「ボチボチ 撮る」ですかね^^;
1年間で少なくとも30本以上は撮るのですけど
(12月末から現在までで36枚を6本撮っています)
まぁ気張らず焦らずボチボチと(だんだん本数が減っていますので^^;)
コンテストは、写真を撮り始めた頃(8年前ぐらい?)に何度か入選とか(一応最優秀も)
いただきましたけど、
いまはファミリー写真で自分が楽しめればいいかなと感じで楽しんでいます。
フォトコンで入選したカメラにコニカC35で撮った写真がありました。
今年は、もうちょっとカメラの整理をしてその分をフイルム代に還元したいと思います。
ちなみにお正月は、HEXARがお供でした。
書込番号:13986681
1点

白山さくら子さま、みなさまこんばんは。
新年の挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の目標って程、大それたものではないですが「写真をいっぱい撮ること」ですかね??(^^
とりあえず来週辺りに今年初撮影に出かけたいと思います。。。。
ではでは。。。。
書込番号:14001715
4点

◆しゅみんちゅさぁん、こんばんはぁ♪ 。
あら!お子さんが生まれたのねo(^^o)(o^^)oおめでとうございます♪
アスティアだったら、とっても良いと思うわぁ。
◆豆乳ヨーグルトさぁん、今年もよろしくね。
いつもながら素敵なお写真をありがと(*^o-*)Cyu!
まぁ!F3を2機もゲットなのぉ。凄いでしね(^◇^)
もっとびっくりしたのは、フォトコンの審査もしていたのね。
> 選考が進むと看板審査員の目に止まる訳ですが、粗選別
の段階では、一瞥しただけのパッと見た目で印象を残す必要があろうかと思います。
印象力のある画像は頭の片隅にその力を潜ませているもので、この段階で一度はねてもまた
拾い上げられる事があります。また、定期的に同一フォトコンに参加し続ける事で、粗選別
審査員に"名前を印象づける"事も大事だと思います。
なるほどぉ。
すんごく参考になりました。ありがと(*^o-*)Cyu!
ダイレクトプリント、どうでしょうね。
わたしはもっぱらRP-ダイレクトでしが、ちゃんとしたところに出すと、今のところは不満がないですね。
◆SEIZ_1999さぁん 、本年もよろしくお願い致しますねっ♪
おお、フォトコンに出されているのね。
そのいきでおねがいね(^^)/
◆うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ&あけましておめでとうございます♪
「写真をいっぱい撮ること」
いいわねぇ!(^^)!
魚眼、わたしも一時期はすんごく嵌まりましたぁ。
なかなか表現が難しいのでしが、広角を使う構図の練習にもなりますね。
書込番号:14006620
2点

今年初の1本撮り終えました(ノ´▽`)ノ♪
私の目標は年間二桁・・・低い目標ですが
まず第1歩は踏み出しました♪
このペースで目標達成目指すぞp(・∩・)q!
書込番号:14006914
2点


テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
年間二桁の目標でしねぇ。決して低くはありまんよぉ。(*^_^*)
早速、お写真をありがとうございますぅ。
夕焼けがとってもきれいですね。
ガンガン!力強いお言葉!いいわねっ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14011413
2点

みなさま、こんばんわ^^
小さい目標ですが
「リバーサルフィルムに挑戦!!」です(*^o^*)
古いカメラなので露出計が不安だけどね>_<
書込番号:14011775
3点

*ゆめ猫*さぁん、こんばんはぁ♪
新年早々にポジに初挑戦!うれぴーでしねぇ!(^^)!
声を大にしておおえんしまぁーすぅ(^_-)-☆
皆様からも、応援を頂けると思いますよ。
書込番号:14018293
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F3HP/NewNikkor 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
F3HP/NewNikkor 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
F3HP/Color Scopar 20mm F3.5/Kodak Portra160 |
F3HP/Sigma 15mm F2.8 Fisheye/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こんばんは。
*白山さくら子さん
白山さくら子さんのご人徳とご丁寧なお返事で、白山さくら子さんのスレッドはフィルム
カメラ板とは思えぬ賑わいですね。こうして参加させていただいている豆ちちは、ただただ
感謝するばかりです。粗選別審査ですが、これは私の師匠からのお声がかりで暫くの間努め
ておりました。
>わたしはもっぱらRP-ダイレクトでしが、ちゃんとしたところに出すと、今のところは
不満がないですね。
フィルム回顧の気持ちが募るようになってから、リバーサルも勿論使いましたが、ダイプリ
はまだやっていない状態です。現役時代はリバーサルによる商業印刷が殆どでしたが、プライ
ベートで偶にダイプリしてみると、プロラボの高品位なネガプリントと比べてどうしても
硬調感と階調潰れが気になり、またダイプリから遠ざかるようになりました。
こちらのスレッドでダイプリの話題が上がり、気になってプロ亀仲間に聞いてみましたら、
現在のダイプリも基本構造は変わりないので、硬調感も階調潰れも以前と大きな違いはない
との返事でしたが、クリスタルプリントで、軟調仕上げすると、かなりイケるよとも言われ
ました。でもやっぱり一般のプリントではインターネガ起こしてプリントするのがいいの
かなぁ〜なんて思ったり...(^_^;)
*テクマルさん
テクマルさんの趣味の小部屋にお邪魔させていただきました。
私よりほんの少し前に生まれたリコー300を拝見しました。綺麗な個体ですね。今のカメラ
にはない無骨なデザインが新鮮ですね。
私のお初カメラは中学1年か2年の時に親父に買ってもらったヤシカ エレクトロ35GSでした。
その後高校に入ってすぐに買ってもらった、Aocoマークがあった頃のアサヒペンタックスKX
が初一眼でした。どちらも販売されてすぐの購入でした。音楽と同じように、カメラを見る
と、その時の思い出や時代背景などが一緒に呼び起こされて、琥珀色の過去の記憶に包まれ
、懐かしい感傷に浸ってしまいます(´-`).。oO
**ゆめ猫*さん
*ゆめ猫*さんのプロフィールを拝見しましたら、10代なんですね!お若いのに銀塩を楽し
まれている姿に、豆ちちおじさんはとても嬉しくなってしまいました。
これからリバーサルと仰っておられますから、35mmライカ版だと思いますが、中判や大判
などは使わないまでも観るだけでも写真をやって行く上で良い経験になると思います。
8x10(エイトバイテン 20x25cm)のリバーサルフィルムなんて、総天然色のぺらぺら下敷き
です。あの圧倒的な色の洪水と立体感を目にすると、言葉が出なくなります(^_^;)
書込番号:14019531
4点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
フィッシュアイのお写真、面白い表現でしゅねぇ。
まぁ、人徳だなんてハジカシイわぁ(//▽//)
みなさんがご参加して下さるのが、わたしこそ感謝ですよぉ。
RP-ダイレクト以外はHCLのラムダですが、以前と仕上がりはかわらないようですぅ。
ネガと比べてしまうと、ポジはエッジが鋭いし、ダイナミックレンジが狭いのは確かですね。
書込番号:14027430
3点

白山さくらこさん、みなさんあけましておめでとうございます。
今年も森林ウオーキングのお供をしてもらうつもりです。静かな森林の中でF6のシャッター音。いいですよ〜☆
ことしもよろしくお願いします。
書込番号:14053389
1点

くろめばるさん、こんばんはぁ
白菜、こんなに寒いとおなべにしたら美味しいわぁ。
静かな森でのF6のシャッター音、心地よさそう〜 良いサウンドでしたかぁ。
こちらこそ、今年もよろしくねっ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14056020
2点

帝國光学Uさぁん、こんばんはぁ♪
F6、なにかニュースが欲しいところよねぇ。
カメラのカスタム改造やさんってないのかしらねぇ?
そういう方面での努力も目標にしたいわぁ。
書込番号:14130814
1点

1986-88年頃、横浜でモノクロ写真を撮っていました。気づいたら、四半世紀たってました。
今年から、25年たった横浜をモノクロでとってみようかと思っています(F6ではないですけど)。取りあえず、年末に3本撮りました。キタムラにフィルム現像をだしたら、納期が20日かかり、価格もたしか一本千円くらいして焦りました。現像タンク捨ててしまったのをとても後悔しています。
取りあえず、昨年ラッキーの引伸し機を入手したので、焼いてみたいと思っています。
今年の目標でした。
書込番号:14146289
2点

アルタムさぁん、こんばんはぁ♪
自宅で引き延ばしねっ!これぞ写真の醍醐味ですよね〜
ところで、モノクロ現像がそんなにもかかってしまうのでしか。
価格も1,000円 情報ありがとうございましたぁ。
書込番号:14163308
1点

目標!
所有のF6、その他の銀塩機を「下取り」に出さない!!
程度の良い銀塩機には手を出す。
できればそれらで写真を撮る(笑)
書込番号:14177116
3点

小松屋さぁん、お久しぶりですぅぅぅ♪
頼もしい目標をありがと(*^o-*)Cyu!
もちろんわたしも下取りに銀塩カメラは出しませんよぉ。
書込番号:14181397
1点

帝國光学Uさぁん、こんばんはぁ♪
今年はそう願いたいわねっ。
じゃあ、メーカーに新しい銀塩カメラを出させるという目標がいいかしらぁ。
書込番号:14190617
2点

まあありすぎも正直ちょっと困るかもしれませんが
私も銀塩機は下取りには出しませんね♪
今年4本目・・・撮り終わりました♪
今回の撮影はリコー300で行いました。
昭和32年発売モデルで私が赤ん坊の頃から傍にいたカメラです。
数十年ぶりに使いましたがまだまだいけると実感しました。
この調子で二桁頑張ります♪
書込番号:14332580
1点

テクマルさぁん、素敵な花時計でしねぇ!(^^)!
リコーのサイト見てきましたぁ。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/ricoh300.html
とっても、カッコイイわぁ(^_-)-☆
それにお写真の描写もすんごく綺麗でしたぁ。ありがとう(^◇^)
書込番号:14343588
2点

今日のがっちりマンデー
時代遅れなのに売れているがテーマでした
使い易さからまだまだ高年齢層にカセットテープが
売れているようですね
この50年以上前のリコー300で
これ程、綺麗に撮れるなんて無理の無いレンズ設計のおかげと
フィルムの良さを改めて感じていますが
またブレイクは流石に無理でしょうね
書込番号:14344768
1点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
まだカセットテープが売れているのですね。
フィルムも高年齢層に売れているのかしらぁ。わたしの父もデジカメがあるのに結局ネガフィルムを買ってきている状況ですけどねっ。
フィルムは若い子も使ってるから、大丈夫かしらねぇ。
50年前・・・でも本当にいい写りよ。
書込番号:14345904
2点

山手線巣鴨駅傍のCD屋さんは売れるのは大半がミュージックテープだと言ってました。客が高齢者が多いので。
私は未だにカセットテープを聴きます。殆んどが2、30年前に録音したものですがCD化されていないか或いは廃盤に成っているのでテープが駄目に成ったら泣いてしまうかも!?今も此れからも新たに録音する事は無いので未使用のメタルテープは押入れの中で眠ったままに成ります。因みに店では安いノーマルテープしか売られていないので音楽には向いてないです。
フィルムを買うのは高齢者とは言えません。年齢層ではなくフィルムが好きかどうかの問題なので。私の所属倶楽部は勿論、あちこちの撮影会に参加してますが皆さんデジタル一眼レフです。高齢者だからこそデジタルカメラの利便性が助かるのです。(^^)
其れからネガフィルムは残るでしょう。映画用他産業用と原料や生産ラインが共用出来るし、堅い需要が有るからと某業界関係者が昨夜の飲み会で言ってました。
書込番号:14346164
2点

今日、お店でカセットテープのコーナーを見たら
意外にたくさんあるのでびっくり!やはり売れてるみたいですね♪
それよりフィルム撮影もようやく5本目も終わり6本目に突入しました♪
書込番号:14411622
2点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
巣鴨と言えばジジババ天国よねっ(~_~;)
テープの大きさって嵩張らないし、持ち運びにも良いのと、CDなどと違い取り出しにも気を使わないのが良いのかもぉ。
書込番号:14415052
2点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
近所のディスカウントショップを気をつけてみたら、カセットテープがありましたねっ。
売り場コーナーがあるというのは間違いなく売れてますね。
書込番号:14415069
2点

6本目は桜の撮影をしました。
今回はFTbでの撮影をしましたが
どうも高速シャッターで先幕と後幕の幕速が合わないみたいで
1/1000と1/500で撮影した分の露出がめちゃくちゃでした(〒_〒)ウウウ
今度、分解調整を試みたいと思います。
とりあえずまともに写ってた分をUPします。
書込番号:14456576
1点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!素敵な花道ですことぉ!(^^)!
とっても綺麗よぉ。
ありがとう(^_-)-☆
FTbも喜んでるでしょうね。シャッターの調整がうまくゆきますよーに。
書込番号:14458430
2点


白山さくら子さん こんにちは
キヤノンFTbNの高速シャッターの不調・・・
ショックでした(´;ェ;`)ウゥ・・・
そこでもう少し詳しく調べてみることにしました。
やはり1/1000と1/500は全く開いておらず
1/250〜1秒まではとりあえずスピードは変化してました。
だから高速シャッターの先幕と後幕の幕速が合わないだけのようです。
巻き戻しクランクの下側に先幕と後幕のテンション調整用ギヤがあります。
これを少しづつ調整します。
後幕側のギヤの歯を時計回りに調整し始め、精度は保障出来ませんが
とりあえずは1/1000〜1秒まで変化はするように調整が完了しました。
さすが完全機械式なんとかなるもんですね♪
後は撮影してみてきちんと写ってれば良いのですが・・・
まあまた後日、報告しまーす♪
書込番号:14460729
2点

テクマルさん、カメラが治る事を祈ってます。
白山さくら子さん、私はこの前、リアラエース220をGW690Vに入れて桜の撮影に出掛けましたが、二重像が見えにくくて困っちゃいました。やはりマミヤ7の方が良いです。
ところで皆様、フィルム板へも御参加下さいませ。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
書込番号:14461811
1点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
真ん中のお写真 雲と青空とサクラのバランスが素敵よぉ(*^o-*)Cyu!
FTbとりあえず調整できたのねぇ。流石!おめでとうo(^^o)(o^^)o
こうしてみると、ギッシリ詰っているんですね。
書込番号:14462541
2点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
おおっ、6×9判でしか(^-^)
この手のファインダー合致式のピン合わせは、特に乱視の方には非常に見辛いですよね。
マミヤ7も劇的に良い訳でもなく、サクラの花などの細かいパターンは、ピンが合わせづらく
1眼レフの方がラクですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
ここも20章でしか。盛り上がって良い事ですねぇ!(^^)!ご紹介ありがと。
書込番号:14462568
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F3HP/NOKTON 58mm F1.4 SLII/Kodak Ektar100 |
F3HP/NOKTON 58mm F1.4 SLII/Kodak Ektar100 |
F3HP/NOKTON 58mm F1.4 SLII/Kodak Ektar100 |
F3HP/NOKTON 58mm F1.4 SLII/Kodak Ektar100 |
白山さくら子さん、皆さん、こんにちは。
画像は、今年1月の鹿島神宮と真壁の雛祭りで撮ったものです。
*白山さくら子さん
御無沙汰しております。
相変わらず白山さくら子さんは皆さんのお米に丁寧にお返事されて、頭が下がるばかりですm(_ _)m
私ときたら、あれこれと私用に追われ、フィルムもデジタルもシャッターを押す余裕が全く無い状態
で、フィルムは今年まだ1本だけの体たらくです(^u^;)ハァ
*マイアミバイス007さん
学生の頃、新小岩の後巣鴨に下宿していたので、思わず反応してしまいました。下宿のオバチャンに
しょっちゅうご飯をご馳走になっていましたが、今や私がオバチャンの歳になってしまいました(^_^;)
カセットテープ...スカイセンサーからソニー党になり、デンスケを背負って山の中で鳥の声や虫の声を
採取して飛び回ってた頃が懐かしいです。その延長で、Lカセットにも手を出しました。Lカセットの1本
も取って置かなかったのが今悔やまれます(´ヘ`;)ハァ
*テクマルさん
私は桜を見過ごしてしまいました。今年の桜はテクマルさんや皆さんの画像で楽しませていただきました。
キヤノンFTb、大の親友がキヤノン党で、高校の頃、彼がFTbとAE-1を持って一緒に撮影に出掛けた事
がありありと思い出されます。
41年前にリリースされたFTbがこうして今もテクマルさんの手を受けて元気に動いている...FTbもカメラ
冥利に尽きますね。
書込番号:14464925
5点

豆乳ヨーグルトさん、私は「家中何でもナショナル〜♪」と言う訳でクーガー派です。No.7と2200は今でも現役です。やっぱりジャイロアンテナは最高です。(^^)v
私は正月から撮影会に出掛けているので既に20本超えました。
昔はモデル撮影会に参加する時は2、30本持って出掛けましたが、貧乏に成った今は出来ません。昔はABC撮影していたので36枚撮りが実質12枚撮りだったので沢山持って行ったのですが、今はABC機能は使ってないので3本しか持って行きません。しかも午後の部は参加しないし(^^;
Lカセットの事は知らない人が多いでしょうね。一部のオーディオファンが使っただけなので…。
ビデオの方も色々なフォーマットが消えて行きましたね。EDベーターやD-VHSなんか知らない人、多いです。私の所では現役なんですが…(^^;
白山さくら子さん、私のGW690Vは4台目のレンジファインダー機ですが、一番、二重像が見にくいです。像が薄すぎるんです。(-_-)
マミヤ7を買うお金が無いので我慢しますが…
書込番号:14465133
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
おひさしぶりでしねぇ。
忙しくて、カメラを構えている暇もなかったのね(T_T)
美味しそうな鮎の塩焼きをありがと。
書込番号:14472173
2点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
GW690Vはそんなに像が見づらいのでしか(T_T)
でもなんとか頑張って使ってあげてね。
書込番号:14472195
2点

白山さくら子さん、私の愛用フィルム・リアラエースですが売り切れの店が増えてきました。(T_T)ネットで検索して買いだめしています。とは言ってもお金が無いので沢山は無理ですが…(^^;
テクマルさん、池袋のビックカメラ本店に行ったら「シャッターリボン」や「カメラ用高粘度グリス」が売ってました。エツミが販売しているので品質は問題ないと思います。えっ?御存知でしたか。失礼しました。m(__)m(^^;
書込番号:14486524
3点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
リアラエース、そんなに在庫がないのね(・_・;)
よいフィルムですから、使いたい気持ちがよくわかるなぁ。
ほどほどに使って下さい(^_-)-☆
書込番号:14488910
2点

最後の出荷を終えて何日も経つので…。(T_T)
今日もあちこち検索して4本確保しました。(^^)v
書込番号:14489033
2点

キヤノンFTb調整後のテストを兼ねて
矢作ダムや日本大正村へ撮影に行きました。
これでようやく8本目が撮り終えました。
今回なんとか無事?撮影は出来ていたので
調整はまずまずの成果があったようです♪良かった(´▽`)
折角なので日本大正村について・・・
日本大正村はテーマパークではなく
明智駅の東から南にかけて町全体がそのまま大正の雰囲気を残しています
その為に町の人達の生活の中にそのまま存在し点在しているので
ちょっと見学がしにくいでした。
写真も撮ろうと思うと、今の生活が写りこむ為、撮影メインで行くと構図がちょっと難しい所でした。
あとこの辺りは明智光秀公ゆかりの土地なので史跡・歴史探訪も良いかと思われます。
書込番号:14530629
3点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
FTb、調整がうまくいったのねっ。さすがだわぁ!(b^ー°)
日本大正村の解説をありがと(^_-)-☆
日本大正村役場のお写真が、とっても素敵でしたぁ。
GWはこちらで、撮影に没頭でしたかぁ?
わたしはお山が荒れていたようなので中止、久しぶりにおうちの清掃にあけくれてました。
書込番号:14534295
3点

白山さくら子さん こんばんは
日本大正村役場の写真お褒め頂きありがとうございます。
今年のGWは雨ばかりだったのでほとんど出かけてません。
私も雨の合い間に庭の草むしりしてたくらいかな。
書込番号:14535450
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
寄り添う。Nikon F3HP/Sigma FIsheye 15mm F2.8/Kodak Ektar100 |
就寝前のもう一杯。Nikon F3HP/Nokton 58mm F1.4/Kodak Ektar100 |
青い夕暮れ。Nikon F3HP/Color Skopar 20mm F3.5/Koak Ektar100 |
白山さくら子さん、皆さん、( ^∇^ )ノ” コンチワー♪
またお邪魔させていただきますm(_ _)m
不安定なお天気が続きますね。一昨日の七日。いい天気かと思ってチャリ散歩に出掛け
たら、一転俄にかき曇り...いきなりバリバリゴロゴロ。Max速度で帰りました。
我が家のシャッター口数十メートル手前で雨と雹が降り出しました。もう少し遅かったら
チャリと我が身がディンプル加工される所でした!...( ̄_J ̄)ん?
*マイアミバイス007さん
NationalのCougar。いきなりタイムスリップしました。先述の親友は大のナショナル派で、
私がスカイセンサーで彼はクーガーでした。最初見た時、アンテナを取っ手かと思っちゃい
ましたσ(^◇^;)...ナショナルは質実剛健、性能重視。そんなイメージを持っていました。
>昔はABC撮影していたので36枚撮りが実質12枚撮りだったので沢山持って行ったの
ですが...
元スタジオ中心のポートレート系カメラマンで、大型ポスターを主としていましたので、
驚く程フィルムを使ってました。勿論露出計は単体の入射式露出計ですが、微細な露出を
カバーする為、ブラケットと言うのでなく、沢山のカットを撮りました
フィルムはほぼリバーサルオンリーで、エマルジョンナンバーや実効感度に拘り、現像は
プロラボオンリーでした。
でも今は...フィルムもデジタルもいつでも一枚だけ...っと言うか、デジタル・銀塩・全部のカメラの
総ショット数が年間2000以下。旅に出た時はさすがに増えますが、それが無かったら...(^_^;)
書込番号:14540965
6点

豆乳ヨーグルトさぁん、いらっしゃい(^◇^)
本当にへんなお天気でしたね。今日も何だかうすら寒いしぃ。
ノクトンのお写真が素敵ですねぇ。
とっても質感がありますね。
そうそう、昔は露出補正なんて言葉自体なかったわぁ。+目にもう1枚とるとかそんな感じでしたね。
書込番号:14546496
2点

豆乳ヨーグルトさん、今日は。プロカメラマンだったんですね。
良い作品を撮られる筈です。(^^)今後も作品を御見せ下さいませ。
書込番号:14547913
1点

みなさぁん、こんにちはぁ♪
フィルム使っていますかぁ(*^_^*)
久しぶりの中判6×7のアップですぅ。
丹沢からの富士山よぉ。
フィルムはベルビア100F
書込番号:14551710
4点

皆様今日は。(^^)
フィルム使ってます。
今日から二泊三日で北海道です。今は函館駅で汽車の中で発車待ちしています。江差線で実家の有る江差へ向かいます。御供はコンタックスT2にエクター100が3本です。(^^)v
書込番号:14551927
3点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
北海道でしかo(^^o)(o^^)o いいわねぇ。
お写真、楽しみですねっ。
書込番号:14554122
3点

こんばんは
このスレ長く続いていますね^^
通常、フイルムですが
今度子供の遠足で写真を頼まれました
久々にデジイチを持ち出します。
充電を忘れないようにしなきゃ
このごろ普段使いは、オリンパスμUです。
35mmの35mmコンパクトカメラ…
デジイチと共に持っていくつもりです。
頼まれ写真は、デジイチ 家族スナップは、フイルムです。
コンテストはもう出すつもりはないのですが、コンテスト用に取るなら
デジタルですかね
普段使いは、フイルムですけどね^^
デイデイトは、要りますよね
この頃T2を使っていないので使わなければと思いつつμUにフイルムが装填されますw
書込番号:14558603
2点

SEIZ_1999さん、今日は。
私は荷物を減らしたい時はコンタックスT2です。描写力ならT3ですが、小さすぎるし操作性が悪いのでずっとT2です。其れにT3には金色が無いし…。私のT2は60周年記念モデルです。(^^)v
ところで皆様、私の田舎は昔より更に過疎化が進んでいたので、びっくりしました。けど遅咲きの桜が満開で、タンポポや他の花も沢山咲いていたので和みました。(^^)
書込番号:14559895
3点

SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
子供さんの遠足で写真係をするのねぇ!(^^)!
沢山撮るでしょうから、デジタルは便利なところでしが、数枚はフィルムで残しておいてもいいじゃないかしらぁ(^◇^)
こうしてフィルムを使っているというカキコを見ると、嬉しくなりますねっ。
書込番号:14561246
3点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
かなり過疎が進んでしまったのね。
でも自然だけはかわらないのかぁ。
書込番号:14561260
3点

白山さくら子さん こんにちは
もちろん我が子はフイルムで撮影です。
たまにお友達もフイルムで撮っています。
保育園のお迎えにカメラを持っていくお父さんなので^^;
毎回、見せてと言われると「これはすぐに見れないカメラなんだよ」って言います。
デジタルが当たり前の時代ですからね^^
マイアミバイス007さん こんにちは
こちらはノーマルのT2ですけどデータパックは、ついています^^
T2も好きなのですが、ついついμUに手が伸びてしまいます。
子供のスナップには、手軽さとか重要なので^^;
書込番号:14571901
2点

SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
後ろ向きの子供の姿って、いいわねぇ。
すぐには見れないカメラという時代になったか。デジしかしらないよりも両方しってる方がいいのにね。
子供さんは今のうちが素直に撮らせてくれますよぉ。
書込番号:14577002
3点

白山さくら子さん こんにちは
すでに素直に撮らせてもらえません^^;
変顔とかされます。
でもスナップでバシバシ変顔でも撮りますw
書込番号:14579773
1点

白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
画像は、5月5日子供の日の霞ヶ浦水郷公園です。
*白山さくら子さん
いつもお返事いただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ナイスだけ入れさせていただいておりますが、ロムってばかりで申し訳ありません。
価格さんで圧縮された画像でも、6x7判が醸す再現力ははっきりと分かります!
ここ3年ばかり富士のお姿を拝見していないので、白山さくら子さんの画像を拝見
させていただき、出掛けたい気持ちが募ります。河口湖畔の大石公園で、美味しい
ブルーベリーソフトクリームが食べたくなります。
ワラシはペンタの6x7、645、67と使いましたが、ミラーアップ機構が備わる前の6x7
では自分でブレを作ってしまうほどのミラーショックでした。まさにバケペンですね。
ビールの画像は、ここ数年通ってる房総のホテルの一室です。
枕が変わるとすぐには順応出来ないのと、普段の就寝時間がAM2時頃なのでどうしても
寝付けない上に更におまけで、我が家なら自分の部屋でひとりで寝てるのに、隣から
母ちゃんの高いびきがクーガー...でなくて、グーガーグーガーと...σ(^◇^;)
*マイアミバイス007さん
もうホッキャードーからお戻りになられてらっしゃいますね。お土産画像のご披露
はこれからでしょうか。楽しみにしておりますo(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
プロフィールにも書いておりますが、大病の後、自暴自棄で寝食を共にしてきた相棒
である機材をすっかり手放してしまった事を悔やまれてなりません(´;ェ;`)ウゥ
*SEIZ_1999さん
SEIZ_1999さんもマイアミバイス007さんもコンタT2をお使いなんですね。
チャリヘルを被ったお子様の後ろ姿がキャワイイですね!2009年の画像ですね。今は
もう就学された頃でしょうか。
ワラシはコンタフリークでしたので、T2も使っておりました。右手側が狭い作りな事
だけが残念ですが、写りは価格を十分納得させるものでしたですね。一眼レンズと違い、
レトロフォーカス構成でない事で歪曲が少ないスッキリとした描写でした。
レトロ構成でない事の弱点と言われる周辺減光はT2はかなり顕著でしたが、反ってそこが
大好きでした。G用のBiogonも当たり前ですが、同様の特性で本当に美味しいレンズ
でした( ¨)遠い目
書込番号:14593445
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
いつもナイスを入れて下さったのねっ。あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
6×7の画質、わかりますぅ?わたしも解像力はもちろん、色合いの滑らかさがちがうなぁと感じています。
さてバケペン、たしかにミラーブレがすごそお。
1眼レフのよさで相殺されると思った方がよいでしね。
わたしは軽さと、レンズ発色の良さでマミヤにしましたぁ。
睡眠、しっかりとれますよーに。
書込番号:14593512
2点

豆乳ヨーグルトさん、私は携帯サイトから読み書きしているので画像アップ出来ません。m(__)m
T2にエクター100を入れたのですが、結局1本しか撮りませんでした。その内、作品として手焼きに出して、例会で先生に批評して貰う予定の物は3枚だけです。あとは失敗しているので捨てました。(^^;
こんな私の写真なんか人様に見て頂く価値は有りません。(^^;
SEIZ_1999さん、私のT2のデータバックは調子が悪いので本体をオーバーホールしてもらうついでに修理してもらう事にしました。T2の大きさは私には丁度良く、デザインも見ていて全然飽きないので、持つ喜びを満たしてくれています。(^^)v
其れから周辺光量不足は気にしてません。そんな事よりピントと露出が決まった時の美しさはコンパクトカメラとは思えないので、そんな時は惚れなおしてしまいます。
書込番号:14597312
1点

白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
*白山さくら子さん
初期の6x7、手持ちだと腕や体がショックアブソーバーになってブレを吸収してくれる感じがある
のに、三脚に据えると、高剛性の三脚ほどミラーショックを吸収出来なくて、己のミラーショックで
ブレを発生してしまうような事態がありました。シャッターSの上限も1/1000sだったので余計そう
感じるシチュエーションが多かったのかもしれません。
6x7が67にリファインされた後は、ミラアップ機能が備わった上に、ミラーダンパーが改良された
ようで、ミラーショックの衝撃も駆動音も小さくなったと感じました。
白山さくら子さんはマミヤフリークなんですね。中学の時にエレクトロ35GLからカメラを傍らに置く
人生でしたが、私はマミヤとは全く縁が無いままですが、マミヤ645Proを見た時、自分のペンタ645
と違うメカニカルな雰囲気に、乗り換えようかと真剣に思った事がありました(^_^;)
*マイアミバイス007さん
普段はいつも携帯からアクセスされてらっしゃるんですね。自作機ばかり数台ありますが、私が今一番
使う頻度が高いのは、ノート代わりに廉価に組んだAMD A6-3500の自作パソコンです。
OSも来年1月何日かまで無料で使えるWindows8 Consumer Preview版を使っています。CPUクロックを
元クロックの25%増しに常用OCしています。エンコードや重いマルチタスクなどでは2年前に組んだ
Core i7 860機と比べてもかなり遅いですが、普段遣いでは非常に快適で、今もそれで書き込みして
います。
脱線していまいましたσ(^◇^;)
マイアミバイス007さんはエレクトロ35やT2、AX、N1とコンタ遣いさんなんですね。ワラシも35ミリはコンタ
メインに仕事してましたので、お話を伺ってるだけで嬉しくなってしまいます(^o^)♪
私の人生初のカメラは、オヤジに中学の時に買って貰ったエレクトロ35GLです。今はGXを持っています。
エレクトロ35を手にすると、一足飛びに中学生の頃にタイムスリップしてしまいます。
この頃のレンズも富岡光学製で、本当に良く写りますよね!うん!(。^。^。)
※ヤシコンZeissレンズで、独玉と和玉では、目の特性に合わせたコーティングで、和玉はブルーや
グリーンの鮮やかなコーティング、独玉はオレンジやイエロー系の地味色コーティングで、リバーサル
だとコーティングの影響が結果に見えて、フィルム特性に合わせた使い分けが楽しいものでした。
最近コンパクトな銀塩機が欲しいと思っていました。皆さんのT2のお話を聞くにつけ、ワラシも以前
T2を持ってたので、T2かT3がいいかなぁ〜っと思っていました。露出計以外ノンエレキな初代Tもいい
かなぁ〜なんて妄想していましたが、縁あって昨日リコー GR1sを手に入れました。GR1vやGR21は
別ですが、GR1sはコンタ勢よりも廉価なんで、つい手が出てしまいました。
書込番号:14604884
4点

白山さくら子さん、年初の目標だったAXとGW690Vの購入は達成したので、次の目標は「例会で先生に指摘された事を忘れずに良い作品を作る」です。
けど才能が無いから無理かも…(^^;。
豆乳ヨーグルトさん、GR1s御購入御目出とう御座います。名機で楽しまれて下さい。(^^)
エレクトロ35GXを御持ちなんですね。仲間がいて嬉しいです。私のGXは中学1年の時に新聞配達をしながら月賦で買った物です。母親に連帯保証人に成ってほしいと6回位、頭を下げました。承知して貰うのに1ヶ月掛かったような…(^^)40年前の事なので記憶が…。
其れは兎も角、GX様は快調に作動しております。買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテストや撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。一番好きな写真機です。(^^)v
書込番号:14605945
0点

豆乳ヨーグルトさぁん、いつもありがとうございますぅ♪
マクロのお写真、ありんこさんがとってもかわいいわぁ(*^_^*)
マミヤを特に贔屓にしているわけじゃないでしけど、まずは描写力と軽快さを優先しましたぁ。
書込番号:14610404
2点

マイアミバイス007さぁん、こんにちはぁ♪
まぁ!目標2機も達成できたのねっ。おめでとうぉぉぉぉ。
写真は継続ですから、気長にやってゆきましょうね!(b^ー°)
書込番号:14610408
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
疲れ果てたミニバラ Nikon FG-20/Ai-s 50mm F1.8/Kodak Ektar100 |
酔仙翁と金鶏菊 Nikon FG-20/Ai-s 55mm F2.8 Micro/Kodak Ektar100 |
掃除していたら出てきたAXのギャランティーカード |
白山さくら子さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
今日と明日は梅雨の中休みのようなので、その後の雨の分までチャリ散歩して来ようと
思っています。
*白山さくら子さん
いつもお返事をいただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ここまで銀塩懐古が募ると、嘗て愛機にしていた67や645も欲しいなとは思うんですが、
いかんせん障害者となった今は、障害に加えて加齢も重なり、腕の筋力が驚く程衰え
カメラを持つ時の第一の条件が重量になりました。20kg程度の機材を抱えて闊歩していた
頃があったのが信じられません(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
*マイアミバイス007さん
GR1sはキタムラさんで購入したので、6ヶ月の保証期間があり、その為の動作確認の為
にも早く一本現像したいと思ってたんですが、中々撮り終わらず、最後は愛犬カサブ〜
を連射して無理矢理終えましたΣ(^o^;) アヘッ
>買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテスト
や撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。
高一の時に、勇気を絞って初めてフォトコンに応募しました。毎日新聞の写真大賞云々
とかタイトルが付いていたような気がします。入賞してカメラを貰って有頂天になり、
そこからカメラ人生が始まりました。マイアミバイス007さんとスタートが似てますね!(^o^)♪
人生初の自分専用カメラがエレクトロ35GLでしたので、やはりエレクトロ35への思い入れ
は特別なものがあります。GLをぶら下げながら、その後のCCやGXなどの小型モデルの
ブラックボディーを、地元のカメラ屋さんのショーウィンドウ越しに眺めては涎を垂らして
いました(゜-、゜)ジュル
書込番号:14679441
4点

旧製品の AF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G から、新製品の AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR に乗り換えてF6で撮る! 気軽に持ち歩くにはちょうどイイ。
書込番号:14680784
1点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
酔仙翁と金鶏菊のお写真、ボケがきれいぃぃぃ。いいわぁ(*^_^*)
写真は工夫と機材の使いこなしだとさくら子は思います(^_-)-☆
今の感性を大事にねっ。
書込番号:14680815
2点

小松屋さぁん、こんばんはぁ♪
使い慣れた焦点域で新型にする!これはいい目標だわぁ(*^_^*)
書込番号:14680826
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
時計台 GR1s/Kodak Portra160 |
桜川好日 GR1s/Kodak Portra160 |
水郷公園オランダ型風車 GR1s/Kodak Portra160 |
シベリアワシミミズクのタケル譲 GR1s/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*白山さくら子さん
いつもお返事いただきまして、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
今の感性ですか...現役の頃、プレッシャーと戦いながら、元々乏しかった感性は全て
使い切ってしまい、今あるのは枯渇して乾燥しきった滓だけなんで、大事にしようが
ありませぬぅ(^u^;)ハァハァゼェゼェ
GR1sを初撮りをしましたので、UPさせていただきます。ところでこのGR1s、梨地の黒ボディー
を無水アルコールと綿棒でクリーニングをしたら、綿棒が黒くなって...( ̄_J ̄)ん?
こうなると、余計弄ってしまうタチなので、更にグリグリしていたら、完全に梨地が消えて
、殆ど黒に少し茶が混じったような艶々面が現れました...Σ(^o^;) アヘッ
天板と下板、背蓋はそのまま梨地を残し、後は艶々剥き出しになりました。結果として
結構気に入っています、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*小松屋さん
AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR...いいですねぇ...これ1本でお出掛け出来ますねぇ...(^.^)♪
ワラシがここの所買ったレンズはMF単焦点ばかりでしたが、先日Ai-S 35-105mm F3.5-4.5を
求めました。
いつも中古のMFレンズを買ったら、バラして洗浄やグリスアップするんですが、このレンズ
は既にOH済なのか、兎に角全て完調で、今回だけはそのまま使う事にしました。
書込番号:14717826
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
桜川のお写真がとっても良い感じよぉ。
それは洗練された完成ですよ(^_-)-☆
書込番号:14721208
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
2004年に「MB-40 made in China」というタイトルのレスがありましたが、だいぶ時間がたってしまっているので、新たにレスを起こさせてもらいました。
本日、MB-40を買ったのですが、見てびっくり、箱に「MADE IN JAPAN」の文字がありました。何かの間違い? と思ってMB-40本体も見たら、やっぱりMADE IN JAPANとなっていました。
今回2台目の購入でしたが、1台目は確かにMADE IN CHINAで、フラッグシップ機F6でさえ、バッテリーグリップは日本製ではないのか、とちょっとがっかりもしていたので驚きました。いつから日本製になったのでしょうね?
ちなみに、別に中国製が悪いということではありません。単に個人的な気分の問題です・・・。
3点

あらぁ!いつからでしょう? 量産できなくなると国内に生産拠点をもどすのかもですねぇ。
書込番号:13940377
0点

kt88.kittyさん&みなさん、こんばんは♪
私のMB-40は最初期型と思いますが、やはりMade in Chinaとなっていますね。
しかし何時から国産に切り替えたのでしょうね? さくら子さんも指摘されている様に、生産ラインの縮小とも関係があるんでしょうかね。
ところで、F6+MB-40の2台体制はちょっと羨ましかったりします(笑)
書込番号:13941272
0点

白山さくら子さん、そらに夢中さん、おはようございます。
> 量産できなくなると国内に生産拠点をもどすのかも
> 生産ラインの縮小とも関係があるんでしょうか
そうだとしたら、素直には喜べませんね。
> F6+MB-40の2台体制はちょっと羨ましかったり
2台目を買う予定はなかったんです。ただ、F6があまりに破格で売っていたものでつい・・・。おかげさまで買ったばかりのD700を手放しました。
書込番号:13942444
1点

みなさん、こんばんは
D_51です。
MB-40といえば今回の規制により、ML-3まで生産が終了というのは
どうも納得がいかないですw
ただの蓋なのに^^
F6を持っていない私が言うのもアレですが。
書込番号:13945526
2点

皆さん、こんにちは。
私も最近MB-40を購入し、BL-3も駆け込みで3個購入できました。
BL-3はMB-40でも使用する機会があるものなのに販売終了は残念です…。
書込番号:13946679
2点

kt88.kittyさん&みなさん、こんばんは♪
MB-40の話題と若干逸れてしまいますが…BL-3のメーカー在庫は既に払拭してしまっているようですね。
それで…こんな時にヤフオクを見ると、何故かBL-3の新品が高値で出品されている。 もういい加減こんな事は止めて欲しいですね! 見ていて何だか、空しくなります。
そうは言いつつ、私は自分が必要な分のBL-3は確保させて頂きました。 この機会に、単三リチウム乾電池からEN-EL4aに切り替えになりますね。 どうなる事やら…(・.・;)
きっとD700もD300sも(どちらもMB-D10を使用)モデルチェンジの時期が近付いているのでしょうね。 F6の販売数とは直接は関係していないと思います。
書込番号:13956647
0点

kt88.kittyさん、こんにちは。
MB-40のマルチセレクターの操作感は中国製と日本製では違いがありますか?
今使っている中国製2台の操作感は、F6本体のマルチセレクターに比べて硬い感じがします。
日本製になって、F6本体のマルチセレクターに近い操作感になっていれば
買い増ししたいと思っています。
年末年始の忙しい中すみません、両方を使ってみての感想を教えてもらえれば助かります。
書込番号:13964359
0点

あけましておめでとうございます。
BL-3、確かにただの蓋なのに、何で出荷停止なんでしょうね?
Amazonに6個在庫あり、となっていたので、思わず「ポチッ!」としそうになりましたが、バッテリーも充電器も鬼のように高いので買うのをやめました。エネループでがんばるつもりです。
中国製と日本製の操作感の違いについてですが、あらためて比較しましたが、ほとんど変わらないです。
マルチセレクターが・・・ということですが、硬いというんでしょうか、わかりませんが、個人的には両方とも使いにくさはかわりません。押したときのストロークが少なすぎるからなのでしょうか???
あえて日本製に期待しないほうがいいと思います。
あまり参考にならない回答ですいません。
書込番号:13966612
1点

>押したときのストロークが少なすぎるからなのでしょうか???
コレを私も感じていました。
>あまり参考にならない回答ですいません。
いえいえ充分参考になりました。
忙しい中、教えて頂きありがとうございます。
書込番号:13967688
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
こんばんは。
FM3A(BLACK)は、コレクション用として、2008年11月に新品で購入して、ずっと、箱の中のに入れて
しまってありましたが、FM系で使えるモードラの中古良品MD-12を購入したのを機に、久々に出して見たら、
モードラ接点が汚れというか錆というか、ちょっとまずい状態になっていました。
慌てて、家の中にあったタバスコ(が以前、金属の錆びに効くと見た記憶があったので。。。)と、
歯磨き粉と綿棒を使い、なんとか、もとのきれいな状態まで回復しました。
コレクション用といって、長年、箱に入れてしまいっぱなしは、コンディションを良く保ち続ける為には、
良くないようですね。たまには、眺めてやったりしたほうが、いや、本当は使ってあげた方がいいんでしょうね。
これからも、FM3A(BLACK)を大切にしていきたいと思います。
お持ちのみなさんも、たまには、チェックしてみてくださいね。
4点

機械で或る以上、可動部をたまには動かしてあげないと(^^)
其れから箱の中に乾燥剤を1個入れておきましょう。私はハクバ製の物をビックカメラで買ってます。(自転車で行けるので)
昔から使ってますが、安くて良いですよね。
書込番号:13801114
0点

>タバスコ(が以前、金属の錆びに効くと見た記憶があったので。。。)
本当でしょうか。
書込番号:13801214
0点

タバスコに含まれている酢や酸等がちょっとした錆を落とすのかも?10円玉の汚れがレモン汁で落ちるのと似たようなものかも!?
けど私は食品を使いたく無いです。ホームセンター等で適切な錆落とし剤を買って来ます。
書込番号:13801239
1点

埃も付かないようなるべく小まめに触れるように
私はカメラ全て棚に並べて出しっ放しです。
おかげで嫁には店の陳列棚みたい・・・と嫌味を言われます(*^▽^*)
しまいこむとついつい触らなくなりますからね( ̄∇ ̄;)
たまに触ってフィルム入れなくてもシャッター切ったりしてます。
今度旧F−1にフィルムを詰め紅葉でも撮りに行こうと思ってます。
書込番号:13804535
1点

そういえばタバスコの話は聞いたことありますが
精密機器はやはりまずいのでは?
やはりホームセンターなどで錆落とし剤を買って使われた方が良いと思う。
安いKURE5-56でもどうですか?
書込番号:13804596
0点

みなさん、こんばんは。ご返信、ありがとうございます♪
○マイアミバイス007さん
そうですよね。特にメカニカルな部分が多いMF一眼レフですから、こまめに動かすように
心がけたいと思います。あと、元箱に小さい乾燥材を入れるようにしてきますね。
それと、私も、これから、食材を使っての錆落としは止めます。ご助言、感謝です。
○鈍素人さん
本当みたいです。昔、くすんだ10円玉で、試した時がありますが、ピカピカになりましたよ。
成分が今も変わっていなければ、効果はあると思います。
○テクマルさん
F-1かっこいいですね! カメラ全部、棚にかざってあるとは凄いです。
私そんなことしたら、家族から、家を追い出されます。(^◇^;
でも、いつでも、好きなカメラを手にとることができる環境って、すばらしいですね。(^^
私は、しまいっぱなしのが多い、(でもローテーションで、しょっちゅう、
出し入れしています)ので、また、点数も多く、カビとかこないか気をつかっています。
それでも、先日、比較的、最近のEF 16-35mm F2.8L II USM で、分解清掃が必要なくらいの
汚れがレンズ内に発生(カビやクモリではなかったらしい)し、1.2万円の思わぬ出費が・・・
…ですので、テクマルさんのような方法で気をつけるのも良い策かもしれませんね。
お互い、フィルム機を連れ出して、撮りに出かけましょう!
書込番号:13804696
0点

錆落とし剤も強力な物やメッキに影響を与えない物等色々有りますので(^^)。其れにしてもテクマルさんは凄い。総てを棚に飾るのはなかなか出来る事では有りません。恐れ入りました。
書込番号:13804747
0点

みなさん、おはようございます♪
せっかくの大事なカメラを錆びさせてはいけませんね〜(笑)
たまには取り出して、空シャッター位は切ってあげましょう! 機械関係はその方が、グリスの固着も回避出来て、長持ちする筈ですから。
箱に入れたまま保管する場合は、ジップロックの中に乾燥防カビ剤と共に箱ごと入れてしまいます。ジップロック内の空気を極力抜いてあげるのがコツです。
タバスコが錆びに効くというのは…マイアミバイスさんのご指摘のように、酸を含んでいるからでしょう。真鍮部分の錆びなら、サンポールでも綺麗になります。
ただ注意しないといけないのは、そういった液体をカメラに直接かけてはいけませんよ!
綿棒などに少量ずつ付けて、根気よく拭き取って下さい。清掃後に、水を付けた綿棒で薬剤を綺麗に拭き取るも忘れずに。
しかし改めて…FM3Aも眺めて良し使って良しの素敵なカメラですよね! 低速シャッターを使った時の「ジー」という、ガバナーの作動音がたまらないwww
書込番号:13805840
1点

コレクション用ならSSに出してみては?
NEW FM2とFM3Aはまだ対応しているはずです。
実用品なら別にいいけど、
内部にタバスコが入ったらやでしょ。
書込番号:14228627
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
お久しぶりです。
以前こちらの板にてF6購入などについていろいろとご支援いただいたものです。
最近、F6と並行して大判、中判カメラにはまりつつあります。
大判カメラについてですのでスレ違いかとは思いますが、フィルムのことに関してはこちらで質問するのが一番かと思い書き込みをさせていただきました。
場違いな質問であれば削除いたしますのでご指摘お願いします。
大判のカットフォルダーは両面性になっており、1,2,3,4,5,6など番号を振って使われていると思います。
そこで、表の1番は現像して、裏の2番は現像しないなどの方法をとって、その後増感、減感をする撮り方が普通かと思っていました。
今回、某大型チェーン店Kに大判フィルム現像をだしました。合計10枚の現像をだしたのですが、2枚ほど現像保留にしたいとの旨を伝えてお願いしました。
出来上がりを見ると、全フィルムが見事に現像されてきており、出来上がりを見ての増感、減感は不可能な状態でした。
また、フィルムが何番のフォルダーに入っていたかを分かるようにしてくれるのが普通であると思うのですが、今回はどのフィルムが何番に入っていたかを示すものは全くありませんでした。
お客様相談室に相談したところ、
・こちらは外注であり、対応のしようがない。
・現像がするのが仕事でそれ以上のニーズにはこたえられない
・ポジに減感、増感をする必要があるのですか?
・お客様の撮り方が普通とは違うんじゃないですか?
など、全く対応をしていただけませんでした。
フィルム現像はここまで来てしまったのかと思いましたが、対応した方が悪かったのでしょうか?
一度皆さんのご意見を聞きたくこのような書き込みをさせていただきました。
何か対応など、ご意見いただけたらと思います。
4点

『大判カメラについてですのでスレ違いかとは思います』
「スレ違い」ではなくて「カテ(カテゴリ)違い」でしょうね。
カカクコムでは既にフィルム現像についての情報が提供されていませんのでそもそも適切なカテゴリはないのでしょうが、もし相談を寄せるなら「カメラすべて」のカテゴリがよかったかもしれません。
『某大型チェーン店K』
カカクコムの掲示板では伏字はルールとして禁止されています。開示願います。
開示できないのならカカクコムにとって有意義なスレッドになりませんから、このスレッドそのものを削除依頼してください。
『フィルムが何番のフォルダーに入っていたかを分かるようにしてくれるのが普通である』
それが普通かどうか私は知りません。
が、これまではどこの現像所に出されていて、そこではそのようにしていただけていたのでしょうか? 今回そこを使わなかった理由は何ですか?
『・ポジに減感、増感をする必要があるのですか?
・お客様の撮り方が普通とは違うんじゃないですか?』
このあたりはそのチェーン店の無知によるものと思います。もっとも、現像されてしまってからでは後の祭りです。今後その店は使わないことにするしかありませんね。
書込番号:13797839
5点

大手チェーン店と言っても受付の人はあまり詳しくないのでは?大判を見た事が無かったりして(^^;プロラボに相談しては如何がでしょうか?メールオーダーもやっているので…。
富士フィルム イメージテック株式会社 クリエイト事業部、新宿営業所の電話番号・03ー3342ー9811
http://fjit.fujifilm.co.jp/
名前の通り富士フィルムグループで品質は最高です。当たり前ですが、他社のフィルムも快く引き受けて呉れます。
書込番号:13797847
2点

対応が酷いですね。
お客様相談室に「4×5の使い方知ってますか?」と聞いてみたいくらい(苦笑)
自分も、4×5は撮影時に同一カットを両面撮って、フイルム現像時には
「奇数面だけ現像して、ナンバリングして下さい」
というのは当たり前にしています。ナンバリングも当然。
仕上がりを見て、増減感指示を出したり、OKならば返却〜破棄も当然。
幸いクリエイト(ラボ)さんが近いので、量販店に現像を出した事はないけれど、うむぅ…
そのうち、『要フォルダー返却』の指示までしないと、フォルダーが帰ってこなくなりそうな感じですね。
書込番号:13797864
2点

同じく堀内カラーさんもプロラボサービスありますし、メールオーダーシステムあります。
お望みのものって、「切現(Clip test)サービス」に近いものだと思いますけど、相談すれば対応してくれそうに思えます。
書込番号:13797915
1点

まるでスーパーの軒先のミニラボみたいな対応ですね・・・
具体的な店舗名希望です。
やはり外注ではなく、自家現像してるショップに出すのが安心だと思いますよ。
書込番号:13798103
2点

現像所の対応が不適切ですね
一般的なプロラボ(堀内カラー、クリエイト)などでは絶対にそんなことは起こりません
近くにプロラボが無く時間的余裕も無いのならば
いっそのことホルダーは使わずにクイックロードなどを使ってみるのも良いかと思います
とはいえ増減感も対応していなさそうですので他のラボに出すのが賢明かと思います
書込番号:13798537
2点

>某大型チェーン店Kに大判フィルム現像をだしました。
K? まさかの、カメラのキタムラ? でしょうか、、
どこにせよ、フィルムの将来は少し不安かも、、、
気に入った信頼のおける、いいお店を手間暇かけて探すしか、ないのかも知れませんね。
書込番号:13798793
1点

nikonいかがっすか? さん、こんばんは。
非常に残念な事でしたね。心中お察し申し上げます。
今や大判フィルムの現像など一般のショップにとってはまれになりつつあるか、店員によってはどう扱って良いか判らないという状況でしょうか?
デジタルなどは撮影データが込みで記録されていますし、フィルムの外に関連する情報が有ってそれと連動させなければならないと言う発想自体が生まれないんだと思います。
餃子定食 さん、お久しぶりです。常連のクチコミ以外に投稿する事はほとんど無いのですが、ちょっと目に止まったものですからお邪魔しています。
私の経験から言えばクイックロードでさえ危ないです。
現像に出すときは撮影データを書き込んだクイックロード毎でも、帰って来たときはフィルムとクイックロードの空とを対にせずに全部まとめてバサッと一緒だった事がありました。
これではフィルムと撮影データの書き込みを整合させ様がない。。。
昔フィルム全盛の時でも新人のオネイさんがあっという間にフィルムを外光に当てちゃったとか聞いた話も有ります。
また、全然写真と関係ありませんが、最近普通にアルコールを取り揃えている飲食店で熱燗を頼んだら、やはりオネイさんが日本酒の「お湯割り」をとっくりに入れてそれは素敵な笑顔とともに持って来て頂けました(涙)
もちろん一口飲んで判った事なんですが。。。
まあ、強固な常識と思っている事でもあっという間に風化してしまうという一例で。。。
書込番号:13800289
3点

まず 他の人たちのためにも、店の名前は出しましょう。
>・ポジに減感、増感をする必要があるのですか?
相談室にフイルムについて分かる人が全然居ないですね。
書込番号:13800497
2点

>・お客様の撮り方が普通とは違うんじゃないですか?
はぁ〜?
ポジ現像でそんなこと言うんですか。そのショップは!
今後、ほかのユーザーが同じ「被害」に合わないとも限りません。
店舗名を公表すべきだと思います。
しかし、「ついに落ちるトコまで落ちてしまったか!」って感じで、ワタシは悲しい。
※カテゴリーはこっち(↓)だと思いますが、銀塩一眼レフつながりで、ここでもOKだと思います♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3908/
書込番号:13800667
3点

お返事が遅くなりました。
まず、「カテゴリ違い」での書き込みに対しお返事いただけたことを御礼申し上げます。
そして、「伏字はルールとして禁止」ということをすっかり忘れていて申し訳ありません。
今回の対応をしていただいたところは、カメラのキタムラの「お客様何でも相談室」です。HPより右上などに番号があります。
みなさんからのお返事などをもとに再度キタムラに電話で相談したところ、先ほどの方と違う方が対応し、現像所のほうへ確認していただけました。
・お渡しする袋などに番号をふることもあるが基本的には注文がなければふっていない
・「フィルム番号記載希望」などと注文の時に言っていただかないといけない
・今回は店舗の発注の仕方が悪かったために起きたこと
・今後は店舗のアルバイトにも徹底するように指導した
以上のお話をもらいました。
今後、どうしていけば良いかは分かったのですが、店舗側の責任とし、キタムラとしての責任はあまり無いような説明で少し残念でした。
また、店舗のかたはいつも良くしていただいているのに最終的にそちらにしわ寄せが行ってしまい残念でした。
やはり、店舗で行っていない外注には限界があるってことですかね。現像は一番大切な過程になってくるので今後どこに出すかは少し検討が必要かと思いました。
また、最近はネットプリントがメインとなっているようで、外注などの質問をする部署がはっきりしていなくこちらの対応もお願いしたいと思いました。
>やまだごろうさん
上に書いた通りの結果となりました。
早速の書き込みありがとうございました。
今後は別の現像所も探してみます。
>マイアミバイス007さん
クリエイトも学生のころはお世話になりました。
郵送などはひと手間かかりますが、専門の方が行ったほうが確実ですね。
確か、キタムラも富士への外注だったような・・・
>tiffinさん
本当に要ホルダー返却が必要になるかもしれませんね。
自分もナンバリングはこれからお願いするようにします。
>kuma_san_A1さん
以前堀内カラーを使っていました。
堀内さんはこちらのニーズを受け止めてもらえるのでとても助かりました。
>愛茶(まなてぃ)さん
現在住んでいるところが、田舎ですので自家現像しているようなラボは近くにはそんざいしないんですよね。あれば、絶対そこへ出すのですが。
>餃子定食さん
クイックロードも使っていたのですが、風が強い日は結構ぶれませんか?
そのために、クイックロードはやめてしまいました。
>輝峰(きほう)さん
残念なことにそうなんです。
以前から店舗ではキズとかでこちらの板でも問題になっていたことは見たことありますが、自分も何らかの洗礼を受けるとは思っていませんでした。
今後が心配にはなってきますね。
>銀写さん
自分の常識でも他人には非常識なんですね。
たしかに、普通に生活、バイトをしているだけなら、今の時代に大判なんてものを見ることはないでしょうしね。
>Bahnenさん
結局対応していただいた方の問題だったってことなんですかね。
>マリンスノウさん
ご指摘ありがとうございます。
ポジとネガがどれほどラチチュードが違うのかわかっていないんですかね。
ざんねんでした。
書込番号:13805344
1点

あらら! キタムラでしたか。
店員さんも若い人が多くフィルム(ポジ)の経験者さん少ないのかも知れませんね。
やっぱり写真はフィルムで「修行」が必要なんじゃないかな?
デジタルだと「湯水のように」ガンガン撮れるし、入らないのはバンバン捨てられるし、
PCでの加工も容易だし、苦労さや真剣さに違いが出るのかな? なんて思っちゃいます。
ポジの何たるかが分かる人が少なくなってきたんだね。(悲)
書込番号:13808302
2点

キタムラは5〜6年前 コニカにミノルタからラボ事業を取得して 今はラボネットワークとしてプリント 現像処理しているはずなんだけど‥
ラボ持っているのなら‥もう少し しっかりして欲しいですね。それとも 儲からないから現像やめて 外注になったのかな?
書込番号:13809019
0点

キタムラはwebでリバーサルフィルムの現像で増減感現像をメニューに上げているので、最初の相談室の対応した人が知らないで(知っている人に聞くか調べたりせずに)余計なコメントしてしまったのでしょうね。
書込番号:13809699
1点

みなさん結構厳しいようですね。
さすがに大判ですとバイトのオネイちゃんにまともな扱い要求するのは
ちょっと難しいと思いますのでこちらで問題起きないよう対応しています。
別に若いきれいなオネイちゃんだからこちらで対応しているのではなくて
汚いジジイでもやはり不安なのでこちらで対応します。
事前に現像する必要のないフィルムは別のホルダーに移して冷蔵庫に放り込んでおきます。
逆にわけのわからん連中に預けて店舗と現像所を行ったり来たり、
どっかで露光しないか逆に不安でしょうがありません。
>やっぱり写真はフィルムで「修行」が必要なんじゃないかな?
やはり時給でバイトでしたら修行を求めては酷かな。
『私は調理家電売り場で働きたい、修行したかったのに』なんてのもありそうだし。
私自身はビックカメラは利用していますが、若くてきれいな定員さんが多いですね。
出来れば中判だの大判だの知らない素人さんであってほしいです。
結構丁寧に説明した後に『わかってるよ』みたいな顔をされると残念なので。
書込番号:13814518
1点

キタムラも10年位前に比べてフイルムの扱いが雑になった気がします。リバーサルはフジへ外注だからまだ良いですが、ネガはプリントの質がかなり落ちましたね。
店内を見渡せばデジタルカメラで撮影した年配者が多いので、その対応に手間取るのかDPE機のメンタナンスが悪い気がします、うちの地元だけ?
書込番号:13814701
1点

nikonいかがっすか?さぁん、こんばんはぁ。
本当にお気の毒な対応をされてしまいましたね。
nikonいかがっすか?さんが書かれた事は当然なのですが、やはりバイトなどの店員ではまったく見知らぬ世界だったのかもしれません。
また、責任逃れ的な説明は、さらに酷いですね。
多くのレスにもあるように、以後はプロラボのメールオーダーが良いと思いますよ。
書込番号:13824584
2点

nikonいかがっすか?さん、
このスレも終了の雰囲気ですが、話が『大判シートフィルムの現像』に関することなので、亀レス承知でレスさせていただきます (^^;;
大判ポジフィルムの現像で、1)B面保留されずに、2)番記がされてなかった 件、何ともはや.....言葉を失いますが、現像以来先がキタムラと聞き、『さもありなん』と妙に納得です (^^;;
と云うのも、もう数年前の話ですが、以前東京に住んでた頃、一時期、勤め先に近いこともあり、新宿西口のキタムラで35mmのポジ現像を頼んでましたが、ある時期から水洗不足と思われるシミやら、急激に現像の仕上げがヒドくなったことがあります
それが切っ掛けで、その後は現像を堀内カラーやクリエイトなどのプロラボに頼むようになりました
で、4x5のシートフィルムの現像仕上げですが、フィルムを湯水の如く消費出来るプロと違い、アマチュアの撮影ではホルダーの両面に入れた2枚のフィルムに、同じカットを同じ露出で撮って、A面のテスト現像後に保留したB面の本番現像を行うのは、或る意味常識と云える現像以来方法です
因に、ホルダーへの番号の振り方は、表と裏を例えば『1−A』と『1−B』の様に、『同じ数字のAとB』と付けて、現像依頼時には『B面を保留で』とするのが一般的です
それから、フィルムの番記は、通常、プロラボなら云われなくても番記するのが常識ですが、一応、念のため『番記して下さい』と云った方が良いでしょう
因に、私は大判の現像はここ数年堀内カラーにいつも頼んでますが、B面保留で現像して、B面の本番現像で最終の増減感指示を出してますが、増減感もフィルムの番記に『+1』とか記入されて返ってきます
昨今、フィルム現像、それも大判のシートフィルムの現像をきちんと出来るところが減ってきてますが、今やってるプロラボであれば、どこのお店も郵送での受付をやってますので、ネットで調べて問い合わせをすると宜しいかと思います
因に、私の住む関西エリアでも、堀内カラー大阪は既に現像は新宿送りになってますし、クリエイトも大阪で朝イチで出しても現像所が堺なので上がりが夕方になり、どちらもその日のうちに本番現像の上がりは手に入らなくなってしまってます(堀内は、テスト現像の上がりが依頼した翌々日で、保留分の本番現像の上がりは更にその翌日..... (^^;; )
その日のうちに本番現像まで上げたい場合、関西だと京都のエイエムエス辺りしかやってもらえるところが無い状態で、随分とフィルムを取り巻く環境は厳しくなってきてます (^^;;
とは云え、『大判のポジフィルムでないと撮れない写真がある』のも事実ですから、お互い、不自由な環境の中ですが、これからも好きな写真を好きな機材を使って楽しみましょう (^^)
書込番号:13883462
1点

明るいレンズを付けると明るい写真が撮れると思っている人や思った所にピントが合ってくれませんなんて人が多くなった今
4×5やフイルムホルダーを知らない人が写真店の窓口にいても不思議ではありません
昔は35mmでも写真店でフイルムを買い装てんしてもらう人も多く
写真店=詳しいではなくなっているかもしれません
現像所が少なくなったのは仕方ないですけど詳しい方の居る写真店をさがしてはどうですか(隣町のキタムラとか)
今でも4×5を使っている方に商売ぬきで力になってくでる方もいるんじゃないかと思います
あとやはりオーダーは事細かくしないと駄目でしょうね自分でオーダー表を作成し添付しても良いかと思います
僕は今デジタル100%ですが
以前35mmのネガフイルムを大量に使用していた時はミニラボでも番記してもらっていました
書込番号:13883808
1点

ちいさなカメラ屋さんです。
みなさんの、意見拝見。
スライド現像しています。 約1時間ですが、 現在ほとんど、急ぎのしごとは
なくなりました。 医療関係、プレゼンテーションが、パワーポイントに変わって激減
以前は、ネガ100本 ポジ80本位月曜日だったら、ふつうでした。信じられない現状
35mmと、120ネガポジしてます。
歯科、眼科 遺跡発掘など、ごく一部ですね。
若いかた、 はじめて、もってこられて、ポジ現像マウント加工したら、
スリーブだった、つないでくれ、スキャンできん、写しなおすから、弁償しろと、えらい剣幕
とても、対処できない人います。
マウント仕上げを、逆に知らない感じ
まして、4.5は、できるか?
それを、望むのは、無理です。
プロラボも、ほとんど、仕事内容変わっていると思います。
材料卸の、会社も、ほとんど、縮小
今、店によってくれといえば、サービスが、20%アップで、請求されます。
何を触ったかわからない、修理で、2万くらいすぐです、
フロンティアプリンター 1400万円フジ、 今後、この機械買える個人の、店ありますか?
ネガ、デジカメとも、プリント絶対数が、少ないし、ネット、価格破壊で、利益は、でません。 量販店の、ころころかわる、かかくは、個人の店では、無理でしょ。
それでは、また
書込番号:14111130
4点

ポジ源蔵 さん、こんばんは。
「スライド現像すぐできるのは、わたしの、店だけかな?」って、頑張って頂いているのですね?
私の町にも有ったらと思います。
また、訳の判らないお客様への対応、心中お察し致します。
当方、現在価格.com ではデジタルの645Dをメインに投稿しておりますが、実は「残せる」フィルムが一番好きな私です。
若い頃撮った何十年か前のネガもポジも昨日の事の様に再現され、フィルム文化の素晴らしさを思い知らされている今日この頃です。
デジタルを始め新しいものにすぐになじんで取り入れる日本人は素晴らしいとは思いますが、右に習えですべてそっちに染まってしまい、形ある本当に良いものを捨てちゃいけません。
今年はもう少しフィルムに戻って残して行きたいと思う私です。
が、かなりフィルムを取り巻く環境がきびしい!
今更、本当に今更では有りますが、日本人は世界の先頭に立ってフィルム文化を消滅させる気なのでしょうか?
書込番号:14117315
2点

銀写さん、ありがとうございます。
車、TV とも、中国韓国に、やられて、カメラだけは、日本の性能には、競争する気ないでしょうが、 デジカメが、すまほに変わり、また価格破壊ですね。
F6以降は、とても、かめらは、作れないでしょう。
オリンピック年で、D4 ,キャノン1dxかな、 戦艦やまとクラスは、スポーツカメラマン向けにでますが、普及するカメラではないですね。
フイルムは、細々作ると思いますが、カメラ店は、ほとんどなくなります。
ヨドバシ、ビック、キタムラは、のこるでしょうが、 カメラの売り上げは、何パーセントあるか?
写真は、こんなにまでして、写したいと思った写真のせます。
書込番号:14130292
1点

銀写さん、ありがとうございます。
車、TV とも、中国韓国に、やられて、カメラだけは、日本の性能には、競争する気ないでしょうが、 デジカメが、すまほに変わり、また価格破壊ですね。
F6以降は、とても、かめらは、作れないでしょう。
オリンピック年で、D4 ,キャノン1dxかな、 戦艦やまとクラスは、スポーツカメラマン向けにでますが、普及するカメラではないですね。
フイルムは、細々作ると思いますが、カメラ店は、ほとんどなくなります。
ヨドバシ、ビック、キタムラは、のこるでしょうが、 カメラの売り上げは、何パーセントあるか?
写真は、こんなにまでして、写したいと思った写真のせます。
書込番号:14130479
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
発売から7年ですか。いつかはF一桁をとかフルサイズで同じ値段出すならこちらだなーなどと思いつつも買うお金も勇気も無く過ごしてます。あとやっぱりフィルム供給への不安かな。
あと一年でそろそろサイクル的にF7が出る頃かなと思ってますが出ますかねー。
3点

F6の在庫が相当数ある以上新製品は出せませんが、逆にそれが、銀塩一眼レフを作り続けているアピールになっていますね。
しかし何の為に出すのか、という疑問もあります。
肯定的な理由を考えてみましたが、換言すれば否定的な理由になるからです。
・肯定的
銀塩一眼レフを開発する技術を維持する
海外製モノクロフィルム等、一部銘柄は多く輸入されている
F6はなんと3万台も売れた。開発費の回収は十分だろう
フィルムの色再現性はフィルムでしか得られない、デジタルでは無理
D4/D800とNikonOneの開発が完了したところで、F7にリソースを回す余裕が出来た
写真学校向けに銀塩カメラは必要
・否定的
銀塩一眼レフを開発する技術は今や必要ない
F6当時よりにフィルムの銘柄が減っている
F6でさえ3万台しか売れなかった、F7は更に売れないだろう
デジタルはフィルムより解像が高い。今やフィルムは不要。
フィルムにリソースを集中させる余裕があるなら、新しいレンズを開発すべき
写真学校も今やデジタル。どうしても銀塩が必要なら中古やKenkoで十分
創立95周年モデル FM3Aチタンブラック 限定1000台 30万円ならアリでしょうけど。
書込番号:13663968
7点

経済原則、市場原則から言うとEghamiさんが書かれているとおり、
死に筋商品カテゴリーなので後継機はもう出ないです。
そうじゃくてブランド価値維持のためなら出す可能性はありますよ。
銀塩文化を守っている部分と、
高度な光学&メカ、加工技術、製造技術、、、etcの結晶ですので。
書込番号:13664119
3点

Eghamiさん
自分もまだまだデジタルはフィルムに色再現性でまだまだ勝てないと感じてます。特に直射光で感じますね。ですからまだまだ魅力があると思ってはいます。
書込番号:13664420
4点

スキンミラーさん
ブランド価値維持のためには出してほしいです。個人的には。
なんにせよ発売7周年おめでとう。フィルムカメラ、F1桁が続いていくことを願ってます。
書込番号:13664452
2点

こんにちは。
使い始めてもうすぐ4年になります。
仮に次機種が出るとして、F6以上の性能を追うのか、それとも別の路線で行くか、のどちらかですね。
フィルムの性能が上がってこない(or 需要が減り続ける)限り、これ以上の性能を追い求めても無駄になる気がしますが、じゃぁ復刻F〜F3みたいなのをまた作れるかというと、それもコストと今後のメンテナンス要員の確保を考えると非現実的、もうやらないでしょう。
断定はしません(したくないです)が、この “6” が最後のナンバーになると思います。
現在考えられるあらゆる技術を駆使して作り上げられたニコンフィルムカメラの集大成、渾身の力作だと思います。
これだけの物を、本当によく作ったと思いますよ。
書込番号:13666645
4点

フィルムのF7は有り得ないでしょう。道楽でカメラを作っている訳ではないので。
コダックは破産も視野に再建策を考えているようですが、富士フィルムは大丈夫でしょう。他の事業にも力を入れ、中判フィルムカメラの新型も出し、「フィルム&イメージ」を発行し啓蒙活動もやっているので、後は我々がフィルムを買って売り上げを支えてあげるだけです。(^^)
書込番号:13666663
5点

スレ主のテンビンHさん、横レス失礼します。
マイアミバイス007さんの仰る通り、その“Film & IMAGE”しかり、“我々が売上を支えて”もしかり。
カメラ云々の前に、まずフィルムがもっと売れなきゃだめなんです。
アスティアとセンシア、135のみならず120ブローニーまでもが終わってしまいました。
フジも意地悪したのではなく、あまりにも売れ行きが伸びないから泣く泣く下げざるを得なかった。
代替フィルムはプロビアだというアナウンスには耳を疑いましたが、フジにとってももうそれしか残ってないんだから仕方がなかったでしょうし、選ぶ我々にとっても仕方無いんですよね。
軟調リバーサルフィルムの良さってのは、とくにプリント(or スキャン)で俄然活きてきます。
それこそデジタルデバイスには真似のできない性能を持っているのですが、それに価値を見出す人がいなくなってしまったということでしょう、「どうせわずかな差でしかないのだから、便利この上ないデジタルで充分」という上辺だけの高性能を取る世の流れには逆らえなかったようです。
次のフィルムに詰め替える時の、あの緊張感がたまらなく好きです。
無くなることはないでしょうが、今後は本当に一部の人のみが楽しむ贅沢な趣味になってしまう?
たとえそんな時代になっても、ずっとフィルムで撮り続けたいですね。
書込番号:13666862
4点

F6は、D2系がベースになったフィルム機ですね。Canon EOS-1DXの発表に伴い、Nikon D4の噂もちらほらですが、まさにそのD4ベースのフィルム機がでるといいですね。
書込番号:13667058
1点

テンビンHさん、はじめまして。
以前にも何度か書きましたが、フィルムオンリーのF7はあり得ないでしょうから
データバックの接続等の問題は有るかもしれませんが、デジバックが欲しいです。
ハイブリッド化して生き長らえて欲しいと思います。
基本構造にコストの掛かった良いカメラだと思いますので、途絶えさせるのは惜しいですよ。
書込番号:13667561
2点

皆さんこんばんは
帝國光学Uさん
1000000のカメラですかますます手に届きませんね
18R−Gさん
やはりF6が最後のフィルムカメラですか。確かにF6は技術の集大成と感じられますね。
マイアミバイス007さん
やはりF7はありえませんか。
やはりフィルムを買って使い続けることが大切なんでしょうね。
書込番号:13668205
2点

鈍素人さん
D4ベースのフィルム機(F7?)ですか。良いですねーただD4というとまたF5のスタイルに戻りそうなのでF6のスタイルのままが良いですね。バッテリーグリップは別が良いです。
月夜の訪問者さん
初めまして。デジバックとなると技術的な制約も有りそうでなかなか難しそうですね。
書込番号:13668244
0点

18R-Gさん、アスティアは以前常用してました。生産中止は残念です。
ところでフィルムの新型機を求める皆様の気持ちは良く分かります。しかし、フィルム機をベースにデジタル機を作る時代は終わっていますし、プロの現場はデジタルに置き換わってますから無理ですね。(T-T)
今時、フィルムで連写する人はアマチュアでも居ませんし、撮ってすぐに結果を確認出来るデジタルカメラの便利さを知ったらフィルム機には戻れないでしょう。
しかし、私は頑固にフィルム一筋ですが…。御互いフィルム需要を支えましょう(^^)
書込番号:13668375
3点

リンク先などは覚えてないのですが、既に、ニコンのフイルム機の開発は止まっているはずです。
さすがに、そこまで、余力は無いと思います。ただ、メンテナンス要員の育成のため
記念モデルなどが出る可能性までは否定できません。
実は、今更なのですが、私は元のフイルム機に手を出そうかと画策中です。
確かにデジタルの方がお手軽なのですが、きちんと撮りたいと考えたとき、
実はフイルムの方が楽なのではないかと思えるからです。
先日、昔持っていたNewFM2の状態の良い中古が手に入ったので
試しに撮ってみたのですがラチチュードが広いのですね。
"意外と使えるな"と思った次第です。
ただ、懸念材料があるとすれば、レンズの開発でしょう。
現時点のGタイプのレンズは収差の処理をデジタルで行うことを前提に設計されてます。
そういうことが一切できないフイルム機は置いていかれると思います。
書込番号:13670779
2点

F6じゃなく、F5ですが、連写、させてますよ〜
D700と違って(バッファの関係で)、コマが続く限りは止まったりしないんで・・・
ほとんど捨て駒になりますが (^^;
書込番号:13673654
1点

テンビンHさん 初めまして
ニコンF3が約20年作られていた事を考えると F6は部品が供給できる限り生産し F7の話は まだまだ先の様な気がします。
書込番号:13673734
1点

テンビンHさん、こんばんは。
別のスレッドになりますが、フォーサーズ終焉という悲しい話も出ている中、F-6とEOS-1V
そして忘れてはいけないFM-10と一部MFレンズを残しているのは、一眼レフのツートップと
しての意地とメーカとしての良心かと存じます。あと一部、富士フイルムが生産を続けてい
るコンパクト・ブローニーフィルムカメラぐらいでしょうか。
ライカですら、M7はセレクションでのオーダー購入しか出来ないと聞いております。
F-3のようになると、都度都度価格改定・値上げという事もあるかもしれませんが、それでも
残しておいて欲しい機種だとは思います。願わくば、富士フイルムがフィルムの生産を止め
るまでは、なんとかがんばって欲しいです。
書込番号:13683400
2点

◆テンビンHさん、こんばんはぁ♪
まぁー、そんなこと仰らずにF6は所有してみないと良さがわかりません。
スペックオタクの方には、物足りなかもしれませんが、ブラックアウトの短さやミラーバランサーの進化は物凄いですよぉ。
同じ条件でNikon F5とCanon EOS-1Vの作動比較が有ります。
F6はF5よりももっとブラックアウトが短く俊敏よぉ。F6がプロ機じゃないと散々仰られた方は、F5ですがご注目を(*^_^*)・・・・F6の動画がありましぇん(T_T)
http://www.youtube.com/watch?v=wedQr_Bs8c0
F5のミラーバランサー作動状況
http://www.youtube.com/watch?v=-upvXx6-enc
ミラーバランサーのないCanon EOS-5D
http://www.youtube.com/watch?v=TeDLAIRVpUM
迷ってないで、わたしはF6プッシュですっ。(*^_^*)あはっ
◆マイアミバイス007さぁん、お久しぶりですぅ♪
> 後は我々がフィルムを買って売り上げを支えてあげるだけです。(^^)
同感!!とっても素敵ぃぃ(*^o-*)Cyu!
書込番号:13841171
2点

・・・追伸・・・・
絞りは、シャッターレリーズとタイムラグなく、いち早く絞れる事が露出を正確にする上でひじょ〜〜に重要ですぅ。
このF5のすっと絞れるメカも、F6はF5より進化しています。
これが所有してみないとわからない、スペックなのよぉ。
また、ミラーバランサーでは、ミラーが跳ね上がったあとに5Dがバタついています。
これは、特にスローシャッター時の振動や高速時のミラー切れ(画像がミラーで映らなくなる)の要因になる場合がありますぅ。
どうでしかぁ(^^)
書込番号:13841218
2点

シャッターフィーリングとファインダーの秀逸さに満足しています。
二台目も購入しました。
最高の銀塩一眼レフだと思います。
書込番号:13852507
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

ネガならそうでもないですが、ポジだとプリント代が・・・
書込番号:13613002
1点

じじかめさん
確かにポジのダイレクトプリントは値が張りますね。
最近はデジタイズ後にネットプリントが多いです。
(フィルムでデジタル処理という矛盾もありますが)
ダイレクトプリントだと出せないトーンが出せたりして、一概に否定できないのも事実。
画像は2002-10-2撮影の摩周湖です。
今は亡きKodakEBXにて撮影。
絞り値はF8あたりだったと思います。
日の出はAF-SED17-35/2.8D、斜面を下る霧はAF-SED80-200/2.8Dです。
書込番号:13614065
1点

ssdkfzさん こんばんは! ご無沙汰しております。
スローペースですが、またまだF5メインでがんばって
おります。(汗)・・・
スローシンクロとVRレンズ、ナチュラで暗所をしのいで
ますが、なかなか制限があって撮れない場合がおおいので
大変です。(汗x2)・・・ISOを超高感度に出来るDには
脱帽です〜。
PS.プリントの簡易スキャンです・・・
今後とも、どうぞよろしく♪
* NEOPAN100 ACROS 買っちゃいました・・・F5で黒白は
初めてです。なに撮ろうかな?・・・(笑)
書込番号:13637257
2点

メカトロニクスさん
こんばんは
ごぶさたしております。
吊り橋・・・なかなか怖い絵ですね。
SLのほうは、わびしい感じ。
モノクロですか。
私もモノクロ撮影しますが、FやF3、FM2が多いかな。
F5での列車撮影ではプロビア400Xを使用しております。
また、ニッコールオートの活用を目指しております。
書込番号:13637600
2点

ssdkfzさん こんばんは!
モノだとオートなどの古いレンズのほうが良いですか?
フジの自宅現像キットも一度経験してみたいです。
PS.鉄道は撮らなかったのですが、みなさんの影響で撮って
しまいました。(汗)・・・こちらの沼はとても深いですネ!
書込番号:13640398
1点

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
摩周湖の17-35のお写真、素敵ぃぃぃ。
F5は良いカメラですから、末長く使って下さいねっ。
書込番号:13644934
1点

こんばんは
メカトロニクスさん
>モノだとオートなどの古いレンズのほうが良いですか?
実証したことはありませんけど・・・
同じものを撮り比べたら、AF80-200/2.8Dより昔のニッコール135/3.5のほうがコントラストが低いと言うか、柔らかい感じでした。
85/1.8はボケが汚いらしいのですが、そのようなシチュエーションでの撮影が少なく・・・今のところ、期待したほど「変に」は写りませんね。
鉄道は・・・私は貨物列車以外は興味がなかったので貨物のダイヤを入手した最近からです。しかも移動に経費がかかるので地元の鉄道ばかり。撮影現場はほとんど内地(本州方面)の方ですね。
白山さくら子さん
ありがとうございます。
今時期の摩周湖の朝はいいですね。摩周岳山頂からの日の出は時期が過ぎたと思いますが・・・以前、撮影ツアーバスがやってきて驚きました。結構、有名になってきているのか・・・10年前は釧路方面の方が常連だったようですが。
書込番号:13645614
3点

ssdkfzさん こんばんは。
>より昔のニッコール135/3.5のほうがコントラストが低いと言うか、柔らかい感じでした。
了解です。autoやnewなどのちょっと古いレンズ達はお嫁にいってしまって・・・・
TELすれば一時帰省するのですが、カリカリ狙いで手持ちのAFレンズでいってみます。
・・・まだ、被写体が決まってないのですがネ・・・(笑)
サロマ湖の夕日・・・頂きましたご了承下さい。 こんなに赤くうつるのですネ。
赤といえば、紅葉ですが、今年こそは京都へ行ってみたいです。
PS.日曜日は学園祭・・・F5の出番です。 もちろんNATURAも持って行きます(笑)。
書込番号:13649513
1点

メカトロニクスさん
京都の紅葉・・・行けたらいいですね。
私も夢です。仕事の関係で行くのは、なかなか難しいです。
サロマ湖の夕陽はレフフレックス1000/F11ですが、あまりピントが良くないのが難点?
周辺光量が不足しがちなので最近はD700での使用が多いです。
本来は四角い太陽狙いで中古で安く買ったレンズでしたが、一向に撮影できません。
オホーツク海まで最短でも3〜4時間でして、寒暖の差があるときに遭遇できるらしいですが。
NATURA、デジタル一眼を常用する前は学芸会などで使っていましたが、舞台撮影では何となく露出アンダー気味の描写が多かったですね。
出ためよりオーバー気味に撮影しないと・・・って、それならスペリア800のほうがいいんじゃないかと思ったりして。
個人的には高感度での信頼度という点ではスペリア800だったりします。
書込番号:13651133
0点

ssdkfzさん こんばんは
>・・・仕事の関係で行くのは、なかなか難しいです。
! ・・・ 私もです。 JRのCMの様に真っ赤な紅葉を
撮ってみたいものです。地元の紅葉は少々茶色が入りまし
てあの赤とはイメージが異なります。(残念)
サロマ湖の夕陽はトリミングかな?と思ったのですが、
1000MMでしたか。スゴイ! ・・・反射も含めて私の知らな
い世界です。一度F5で使ってみたいデス。
>何となく露出アンダー気味の描写が多かったですね。
同様です。+1補整してます。(笑)・・・800だったりします。
書込番号:13654341
1点

メカトロニクスさん おはようございます
>地元の紅葉は少々茶色が入りましてあの赤とはイメージが異なります。(残念)
こちらの紅葉も山の方は黄色が茶色のような?変な色合いでした。
最近は順当に寒いためか平野部できれいな黄色ですが。
NATURA、やはりオーバー補正でしょうかね。+1だと結構見られるような。以前に詳しく書かれたブログもありました。
夏に撮影した鉄と青い池・・・
青い池は70-180です。鉄は85/1.8だったか?
フィルムはRVP100です
書込番号:13656103
1点

ssdkfzさん こんばんは
オォ〜ッ♪ 赤に続き青ですか!
いや! 青 というより 碧 う〜ん 蒼 かな
こちらも、いただきます。(笑)
私のスクリーンセイバーは会社でも人気です。(喜)
もらい物ばかりですが、同僚は勝手に全て私が写している
と思っています(汗)。鉄だとバレるかも・・・(笑)
質問されると、笑ってごまかしてます。アッハッハッ
PS.F5の試運転ただ今完了!! 明後日はefiniti UXi super200
をメインに持っていきます。日本製なので、たぶんFujiかな?
値段にまけて4本もかってしまいました(汗)
書込番号:13658792
1点

メカトロニクスさん
こんばんは
青い池、15年前にも撮っているんですけど、その時は何も感じませんでしたね・・・
仕事関係のダムの出来具合をレンズテストがてらに見に行ったのですが(青い池は、砂防ダム工事に付随してできたものです)・・・
あの辺の川の水が青いことを既に見て知っていたためかもしれません。
>efiniti UXi super200
逆輸入フィルムでしょうか。
こちらでは見たことないような・・・
書込番号:13663630
1点

ssdkfzさん こんばんは。
人造湖ということですか? あのブルーに写るとは・・・
川の水が青いのも衝撃です。
AI 18/F4 のフレアとゴースト いいですネ。実は、フレアが
入るのが好きです。映画やアニメなどでも演出で入れていますが、
現像して思わぬ所に入ったりして、しかもベストな位置だったり
するとニンマリしてしまいまス。・・・変態です(笑)
フレアが六角形ということは、絞りが六枚羽根って・・・ほんとカナ?
PS.36枚撮りで15枚撮影でした。無駄射ち厳禁! そのまま日曜日の信州に
突入です。
書込番号:13677596
0点

メカトロニクスさん
人造湖というほどの大きさはなく・・・
ちなみに、依然、D3のサンプル画像としてもニコンのHPで掲載されています。
キヤノンのカタログ等でも出ていますね、この青い池。
あそこは火山噴火があるところでして、土石流対策と言うことで、ダムを造っています。私が初めて行ったときは、青い水の渓流で驚きました。残念ながら、その当時の写真はありませんが。現場写真を撮る必要がなかったというべきか、現像代がかかるので、そもそもカメラを持って歩く習慣がなかったというべきか・・・
何だかんだで、デジタル化のメリットも大いにありますね。
一応、フレア発生事例?
>PS.36枚撮りで15枚撮影でした。無駄射ち厳禁! そのまま日曜日の信州に
突入です。
信州ですか・・・いい写真を期待します。
書込番号:13688304
0点

ssdkfzさん こんばんは
Nikon HP D3 拝見しました。有名な場所の様ですネ。
D3のサンプルは砂防ダムの上から・・・ssdkfzさんは左岸
からの撮影なのかな?・・・色々想像してしまいす。
ところでキツネ?の写真ですが、85MMでこの大きさですと
結構近いと思うのですが・・・怖くわないですか??・・・
威嚇とか襲われたりとか・・・一度サルに襲われまして、
自然界の動物はどうも苦手でして。(笑)
ssdkfzさんの写真を見ていると北へ旅に出たくなって
しょうがありません。(汗)
書込番号:13690519
0点

メカトロニクスさん
>D3のサンプルは砂防ダムの上から・・・ssdkfzさんは左岸
>からの撮影なのかな?・・・色々想像してしまいす。
そうですね。
ダムと言うよりは調整池の堰堤みたいな雰囲気ですけど・・・
以前は私が撮った地点のほうが本流に近かったのですが、流心を変えてしまってD3作例の背後が本流になっています。キヤノンの作例は堰堤の中間地点付近から山の方向を撮影しているパターンでしょうか・・・コンデジのS95の作例がカメラ屋さんにありました。
キツネは・・・
エキノコックスが怖いので直接手を触れることはないですが、近くに来ても襲われたことはないです。内地のイノシシのほうが怖いかも?観光客が餌をやるためか、道などでクルマに寄って来る個体もあるようですが、地元民はスルーでしょうね。
シカも最近は増えていますけど、道路に突然飛び出してきたりするので、衝突が怖いです。
ヒグマは周辺の山に潜んでおりますが、内地のツキノワグマほど騒ぎはないようです。最近は札幌周辺で話題になっていますが。人間が気づかないだけで、市街地でも山岳部に近い場所では糞などを見ることがあります。山間部の集落だと、トウモロコシ畑を荒らすくらいのことはよくある話かも。最近は電気柵を張り巡らせてシカやクマの食害に備えている地域も多いです。
ニッコールオート85/1.8での撮影が続きますが・・・
キツネはピントを追い切れませんでした (^^;
F2.8くらいの撮影だったか・・・
また、前回のキツネもキツネにはピンが来ていません。
MF撮影時、私の場合は合っていると思っても、やや前ピンにセットするのが良いようで・・・30年近く前の癖から抜け出せませんね。
書込番号:13692308
0点

ssdkfzさん こんばんは。
月末処理真っ最中・・・遅参ご容赦の程・・・
キツネさんは襲わないのですネ。(安)でも、エキノコックスは
怖いですネ。イノシシ以上です。 最近のいのししはブタが混じ
りまして、手首がピンク色で食べると美味しいそうです。
長野は雨でざんねんでした。F5は防滴だったかな? たぶん大丈夫
と思いますが、カサをさしながらの撮影は大変です(汗)。
好意のカメラ屋さんが2件目も閉店してしまいましたので、時間を
みつけて車で一時間半かけて四つ先の市まで現像プリントにだします。
心に響くシャッターの余韻が無かったので期待は薄いです。
紅葉はも少し先・・・
あっあ゛っー ・・・しごとが・・しご・・がっ・・・(汗)
文章になってない(大汗)
書込番号:13708355
0点

メカトロニクスさん
お忙しそうですね。私も同じです (^^;
カメラ店の閉店・・・こちらも実質、大型店しかありませぬ。
機材はキタムラのほうがいいよと、行きつけの店の店主が言う始末。
紅葉もカラマツのみと言ってよい状況ですが、どこにも行けず・・・
イノシシ、食用ですか。こちらでもエゾシカを食用にしつつあるようですが。
一度食べたことがありますが、めちゃくちゃ旨いというほどでもなかったような。
ただ、最近はおいしいそうです。
F5は多少の雨でもOKだったように思いますが、積極的には濡らせませんよね。
Ai連動レバー(リング)付近とか・・・ちょっと不安か・・・
傘と言えば、傘を保持するブラケットがあって、私も用意していますが、いまだに使っておりません・・・(^^;
書込番号:13712874
0点

ssdkfzさん こんばんは
影響をうけまして・・・黒白はオートでとろうかな・・・と・・・
友人に借用を願いましたら、そくOKのメールが来ましたので・・・
MFは老眼進行中の私には少々辛いですが、トライしてみます!
ニコンマウントに感謝!! But、非Aiレンズが来たら私のF5には
つかないんたよナァ〜(汗)。
>機材はキタムラのほうがいいよと、行きつけの店の店主が言う始末。
おぉ! 今お付き合いしている店主も同じことを言ってます。(汗)
時代かな・・・こまったものです。(哀)
PS.日曜日に現像プリントに出してきました〜♪
VRレンズに期待です。雨で暗かったので・・・
途中でISOを変えられるフィルムって・・・出ない?
ISO6400のフィルムって・・・でない・・よな〜。
書込番号:13748349
0点

メカトロニクスさん
>影響をうけまして・・・黒白はオートでとろうかな・・・と・・・
一瞬AE撮影?と思いましたが、オートニッコールですね? (^^;A
私は中古で買った二台目を可倒式連動レーバー改造に出してみました。まだ、サービスはやっていると思いますが・・・
安いF-801を買ってきて連動レバーを削って使ったりもしていますが、F-801以降は絞り込み測光が不可なので、絞りに合わせて露出補正ダイヤルを調整して露出の目安にしています。
絞り込み測光なら、やはり絞り込みが電磁動作のF5がF3やF4より楽でいいですね。
紅葉の撮影は結局二本くらいしかできませんで・・・ニッコールUDオートの20mm画像を・・・
ポジで見ている分にはいいですが、大きく伸ばすと、やはり昔のレンズだな(フィルムだから?)〜と思ったりもします。
感度可変式のフィルム・・・イルフォードで出していましたかね。単にラチチュードが広くて対応可能だったんでしょうけど。ネガカラーなら、オーバー側には強いですけどね・・・
書込番号:13750287
0点

ssdkfzさん こんばんは
>可倒式連動レーバー改造に出してみました。
改造ズミですか。何時かわ改造をと思いつつ未だに購入当時の
ままです(汗)。 ・・・気にはしているのですが。
UDって聞くとユンカース・ディーゼルを思い出すのは私・・・
・・・だけ・・・
書込番号:13752582
0点

みなさん、こんばんは。
D_51です。
可倒式もやってくれますし、内蔵メモリの増設もやってくれますね。
ただし、容量を考えると「ええぇぇぇ」って値段ですが(笑)
私は可倒式には改造してますがメモリの増設は行ってません。
引き出す機器(MV-1)持ってないですし。
書込番号:13754458
0点

D_51さん
こんばんは
可倒式に改造されてますか。
F5の場合、どれくらいのユーザーが可倒式連動レバーに交換しているのか・・・
ニコンの本音としては「新しいレンズを買ってくれ」ということでしょうけど。
ピントリングにゴムローレットのないニッコールオートのモノとしての存在感は抜群です。70年代のAi以前のニッコールが一番半端な存在かも・・・本数も多く見ない気がします。
メモリ増設なんてのもありましたね。
MV-1でデータの吸出しはやっていますが、ほとんどそのデータを活用せず^^
最近は使う絞りもだいたい決まっていますし、段階露光もしないで一発撮り。外したらあきらめる。そもそも、現像に時間がかかりすぎて、撮ったものどころか現像に出したことも忘れがち(ポジやモノクロの場合)。
だんだんデジタル体質だったりします・・・
書込番号:13757725
0点

>ssdkfzさん
可倒式の改造はF6と同じ工程だと思いますので、少なくともF6が
生産されてる間はF5のOH期間が終了後も行ってくれると思います。
(一見しても改造にF5とF6に違う工具が必要と思わないので)
ただ、メモリ増設に関してはその限りではありませんので、ひょっとすると
F5のOH終了と同時に終わってしまうかもしれませんね。
私は別スレに書きましたが、MF-28を背負って(爆)ますので、増設の
必要は感じていませんです。(高いしw)
書込番号:13759000
0点

D_51さん
F5とF6の連動レバーリング(リングは余計か・・・)、形状が違うようで・・・
F6の工賃は高いようです。F5と同一でもないのか・・・
最近の連動レバーはエンコーダーになっているとも聞きますが、違うのかな?
F6はD2系と思うのでF5と細部は違っているのではないかと推測しています。F5も昔のFMみたいに糸と滑車で連動しているわけでもないでしょうが・・・
MF-28、中古では見ませんね。データバックすら見ない・・・
素で使っている人が多いのか。全部ワンセットのカメラだし。
最近のデジタル一眼だとすべて入っていて、今となってはF5もかつてのFのように簡素なカメラに見えます。
書込番号:13762466
0点

ssdkfzさん こんばんは
カメラ屋さん 行ってきました。家族旅行なので・・・
2枚ほど面がわれませんのでUPします。
本来は名刺の読み込み用のスキャナーなのでNikon COOLSCAN V ED
と比べると・・・超簡単なのですが、画像はひどいものです(汗)。
・・・比べる事自体がまちがっていますネ(大汗)。m(_ _)m
ferrania Solaris 100 買っちゃいました・・・中身はAGFAらしい?
・・・お付き合いしちゃいました(笑)。
D_51さん こんばんは
MV-1は持っていないのと、スローペースの使用の為メモリの増設は
なしかナ。可倒式の改造は納期と料金を連絡してくれる様に頼んで来
ました。
MF-28は液晶が表示されなくなり、修理不可で置物になっております
・・・(汗)。
書込番号:13762518
0点

メカトロニクスさん
スキャニング、ちょっと硬い感じですかね。
私もその手のスキャナー、買おうかなと思っておりました。
やはりキヤノン製でしょうか。その他メーカーの安いものもあるようですが。
紅葉というか、落葉も進んでいますね。
こちらは雪がちらついております。
この雪の降り始めというのもなかなか絵になりますので気が抜けません。
昨年は多忙のため、まったく撮れませんでしたが。
真冬の雪景色より良かったりします。
あと、F5の改造の見積もりが来まして、8925円。
明日にGoサインを出します。
ニコンではなくニコン認定の修理業者ですけど。
(当方地域ではメジャーな修理業者です)
書込番号:13766910
2点

ssdkfzさん こんばんは
43-86 ありがとうございます。
透過光はこのように写るのですネ。
カメラ屋さんから送料込でだいたい
15000位と連絡がありました。こちらには
修理屋さんが無いのでたぶんNikonに出す
と思いますが。・・・2〜3週間は掛かるの
かと思いますのでころあいをみてお願い
しようと思います。予備機があるのですが、
F80・・・どうも撮影意欲が湧きません。
・・・ニコン認定の修理業者 いいですネ。
>真冬の雪景色より良かったりします。
そうですか、降り始め頃がいいんですネ。
こちらではあまり降ないので・・・
対策を期待しちゃいます。
書込番号:13770197
0点

>対策を期待しちゃいます。
・・・大作をでした・・・m(_ _)m
書込番号:13772732
0点

メカトロニクスさん
早速雪が降ってきましたが・・・
なかなか撮る時間が作れず・・・
おまけにNikon FM などというものを拾って?しまったので。
今日はそちらのテスト撮影をやってしまいました。 (^^;
最近は疲労のためか早起きできず、残念であります。
過去のモノクロ映像・・・撮影機材はF3だったような記憶も・・・
書込番号:13775126
1点

ssdkfzさん こんばんは
FMをひろったのですか・??・・・うらやましい・・・
TESTも楽しいのでしょうネ。メカシャッターか・・イイナ
> 最近は疲労のためか早起きできず、残念であります。
おぉ〜あまり無理をしないでください。・・・と、いいつつ
私もだったりシマス(汗)。寝ても疲れとれないし・・・
PS.モノクロってちょと淋しくて、なつかしい感じがしますネ。
書込番号:13786625
0点


さる11/26にAiレバーの改造が終わりました。
Goサインを出して約12日。
8500円+税。
書込番号:13846694
2点

>ssdkfzさん
おお、戻ってきましたか。私はその改造は購入後すぐにやってもらいました。
ただ、F5はファインダー暗いので、暗いレンズだとかなりピント合わせに
難儀するかもしれません。
(私は目が悪いから尚更かも)
もし可能なら某オクなどでスクリーン調達した方がいいかもしれませんね
おススメはやっぱAかJでしょうか。
Aはあんましみかけませんが、Jはよくみかけますね。あとマット面でいいというので
あればU型もいいかもしれません。
私はJとUを持ってます。現行時代に買いましたので、私の場合は入手に苦労しません
でしたけど^^
書込番号:13851217
0点

D_51さん
コメントありがとうございます。
デジタルのD700主体になりつつあるため、F5も最新(と言ってもF5と同世代)レンズからオールドレンズ対応が多くなったので、サービスをやっているうちに2台目の可倒式レバーへの交換になりました。
絞り込み測光も絞り込みボタンが電気仕掛けなので楽でいいです。
ファインダーの暗さについてはF5最大の欠点?
フォーカスインジケーター頼りにピントを合わせています。E型やU型もそろえていますが、EC-Eだけで十分かなとも思います。EC系より明るいと聞きますが、その実感がないというか・・・
F5のスクリーン、変に明るいFM2系のスクリーンよりはピントが合わせやすい気もします。手持ちのFM2はFM3のスクリーンに交換しています。
レフレックス用にU型も用意しましたが、レフレックスはD700で使う方が結果が良い気もしますので、使う機会はなくなりましたね。
あと、手持ちのEC系スクリーン、経年劣化も見られるので補充した方がいいかも?
書込番号:13856995
0点

ssdkfzさん みなさん おめでとうございます。
>2台目の可倒式レバーへの交換になりました。
早い!。・・・(汗)
フィルムいれっぱなので未だ未改造です・・・(滝汗)
PS.なので・・・オールドニッコールは、
マイクロ105mmF4とマイクロ55MM3.5のAI 2本だけの
借用になってしまいました。
・・・本年もよろしく・・・
書込番号:14005947
0点

メカトロニクスさん
返信遅れました・・・
私も最近Aiマイクロ105/4を入手しました。
撮影できる状況じゃないんですが・・・
書込番号:14096713
0点

そうですか・・・105F4入手ですか。
暗いでが、大好きなレンズです
F2の時には大活躍でした
PS. 年始にF3HPを借用したのですが、裏蓋を
開けてビックリ! フィルムを通した跡が
ありません! 超美品で底のカバーも付いた
ままなので、さすがに使えませんでした。(汗)
F5ネタでなくゴメン・・・モノフィルムは未だ
タナの上で・・・(汗)
書込番号:14103987
0点

D800を導入後、さらに出番が少なりました。
が、D800ピント調整のためドック入り。
しばらくはメイン機材に昇格予定です。
5月の撮影がやっと陽の目に。
フィルムが進まないのと(要は使っていない)、現像に時間がかかるのが要因です。
ニッコールオート20/3.5、 F11、1/250の記憶・・・
書込番号:14720232
3点

ssdkfzさん こんばんは
参号機導入ですか!
首に3台下げて長モノバズーカレンズを装備の出撃
は想像するとかなり重そう・・・
写真拝見すると、綺麗で、程度良さそうですネ。
PS.3日前にF3が・・・又増えてしまいました。(汗)
50F1.4と70-210F4付きです。
書込番号:15212599
1点

メカトロニクスさん
さすがに3台のF5を首からは下げられませんが・・・ (^^;
ISO100と400の使い分け等を考えています。デジタルのような感度変更が途中では難しいですからね。
F3・・・ハイアイポイントですか?
F3/Tとかも安くなってますね。デジタルの恩恵と言うべきか・・・
丁度F3での現像が上がってきたので貼ってみます。
撮るものはデジでもフィルムでも変わらないんですけど (^^;
F3+Ai-sED300/4.5、F4.5、1/500だったか・・・
フィルムはプロビア400Xです。
このような光線状態だと、透過光で眺める分にはいいんですけど・・・
スキャナでも難しいですね。
F5のほうは全機フィルムを装填して撮影中です。
書込番号:15213672
0点

ssdkfzさんこんばんは
ハイ。HPデス。
方眼マットとMD4が・・・物欲増加中。
私のF5ですが、マットが黒くなった様な気がします。
ファインダーはF5よりF3のほうがつかみ易いデス
>使い分け等を考えています・・・
なるほど! 感度別にF5を参機! 贅沢な使用も
デジタルの恩恵ですネ。
> 全機フィルムを装填して撮影中です。
大作を期待します〜。・・・紅葉かな?
あれっ・・・紅葉って・・・ココって丁度一年
経ってる(汗)
書込番号:15216948
0点

メカトロニクスさん
既に1年経過しているんですね・・・(^^;
F5は順次、撮影し現像に出しております。
だんだんと日数がかかるようになり、現像に出したことも忘れがちになってますけど。
今日は久々にF5にやられました。
列車撮影直前に電圧低下・・・何とか1ショットを撮影しましたが、写っているかどうか・・・?
高いエボルタを食わせているのに、あっけなく残量不足の表示とともにエラー。
あいにく予備機まで取りに行く時間もなく・・・
紅葉が終わらないうちに雪まで降り出して、いつもより冬が早い予感・・・
書込番号:15232809
0点

ssdkfzさんこんばんは
DとFの両立とFマウントのレンズ群も
存分に楽しんでいらえる様でいいですネ。
>高いエボルタを食わせているのに、あっけなく残量不足の表示とともにエラー。
おっ撮影イヤイヤ攻撃ダゼッ!・・・忘れた頃に突然Error!!
大食いで食べ残しも多くしてやったゼッ・・・ワイルドだろ〜。(F5談)
三連星のErrorストリーム・アタック!・・・参号機・おまえもかっ!
・・・あったりして(笑)
PS.F5ですが、前期型と後期型で実際の使用で違いってありますか ?
ふと、疑問が湧きました。
書込番号:15246565
0点

メカトロニクスさん
>大食いで食べ残しも多くしてやったゼッ・・・ワイルドだろ〜。(F5談)
吹きました。 (^^;
F5前記型のテストショットが上がってきました。
フィルムはプロビア400X。
ベルビアのような派手さはなく、赤い列車撮影には向いているかも。
黄葉と枯葉は前期型F5と共に買った35-135/3.5-4.5Sのジャンク品です(若干レンズの曇あり)。列車の方はAF-S300/4D。早朝の撮影&曇のため色温度が高く、デジタルの方が有利ですね。この時期は黄葉もまだ少なく・・・
>前期型と後期型で実際の使用で違いってありますか ?
前記型と後期型の違いはほとんどなく、縦位置用AFボタンが前記型で若干小さいくらいです。ニコンFのような、「機体毎に巻き上げ感触が違う」操作感を愉しむ要素はないですね。電気仕掛けのF5には。
書込番号:15256681
0点

ssdkfzさん こんばんは
写真ありがとうございます。
参号機TEST合格ですか? なによりですネ。
使用してくれる人に嫁いだ方がF5も幸せだと思います(笑)
>違いはほとんどなく、縦位置用AFボタンが前記型で若干小さいくらいです
了解しました。
PS.真ん中の写真に触発されて、昨日F3のTESTへ木曽へいってきました〜
フイルムを入れて車から出ると・・・雨と風が・・・F3とAi-sって非防水
F5なら撮っていたでしょうが、ここは断念しました。(汗)
ドライアイなので御嶽目薬だけ入手・・・何しに行ったのやら(汗汗)
書込番号:15268485
1点

F5板の皆様、はじめまして。
私、一眼レフはニコマートFTNからはじめ、主にF一桁を中心に銀塩モノクロ写真を撮り続けている者です。価格では銀塩板をあちこち覗いてまいりました。銀塩板は寂しくなって来たなと思っていたところまだまだF5という板を見つけうれしくなっておじゃましました。
現在、F5をメインとして撮影しておりますが、近頃はコンタッスAX、NXに少し浮気もしておりました(もともとツァイスレンズは好きでした)。
この板に刺激されF5を持ち出そうと本日、ニコンSCに出かけ点検してもらいました。結果は異常なしでした。
以前、F4を点検してもらった時は精度は出ているが絞りの動きが悪くなっていると言われ非AIレンズの使用をどうしょうかと思っていたところF5の連動レバー改造がまだ行われていることをこの板で知りニコンでもやってくれることも確認できました。F6はだいぶ高かった記憶がありましたがF5はだいぶ安いので安心しました。これを機会たまにこの板もおじゃませていただきたいと思いますますのでどうかよろしくお願いいたします。
まずはご挨拶まで。
書込番号:15282052
1点

メカトロニクスさん
木曽への旅・・・残念でしたね。
昔のレンズ、どうなんでしょう。防水とまでは言わないまでも、タオルを巻いて雨の中の撮影は普通にやってます。電気的な部分がないからですが。
ただ、F3の方がちょっと怪しいかもしれないですね。
防水防滴のはずのF4もちょっと頼りないとも聞きます。
貧乏につき中古買い付け人さん
はじめまして
書き込みありがとうございます。
F5は性能の割には安くなってしまい、うれしいやら悲しいやら?
今後ともよろしくお願いします。
Fによる撮影ですが、画も貼っておきます。
フィルムはベルビア100です。
レンズはニッコールオート。
書込番号:15287335
0点

ssdkfzさん こんばんは
>、F3の方がちょっと怪しいかもしれないです
そうですか、大事をとって正解だったかも・・・
縁あって譲り受けた品なので大切に使って行こうと
おもいます。先ずはストラップから・・・MD-4等々・・・
連休に20枚ほど撮ってみました・・・F5で首を鍛えて
ますので、とても軽量で楽でした。(笑)
もう少し撮ってから現像プリントにだします。
貧乏につき中古買い付け人さん はじめまして
ご叮嚀な挨拶ありがとうございます。
すでに多くを語りつくされた感のあるF5ですが
こちらこそ宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:15295792
0点

今年の初現像♪
相変わらずの貨物ですが・・・
Qオート135/3.5だったか・・・
フィルムはPROVIA400X。
コダックE200がなくなった今、鉄撮りの主力フィルムに・・・
ポジではややアンバーにかぶっている印象ですが、スキャンさせると、まぁまぁのWB?
書込番号:15637066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
