
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 26 | 2009年10月27日 23:35 |
![]() |
80 | 41 | 2009年10月16日 06:29 |
![]() |
36 | 52 | 2009年10月24日 19:43 |
![]() |
50 | 50 | 2009年10月3日 16:45 |
![]() ![]() |
675 | 249 | 2009年9月5日 18:11 |
![]() |
155 | 41 | 2009年7月23日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんこんばんは。
先月26・27日行われた新城ラリーに行ってきました。
競技中は一定方向にしか車両は移動しないんですが、
ラリーショーのパフォーマンスは右・左・奥・手前へ動き回るため、ファインダー内に収めるのも大変・・・
AF設定を途中ちょこちょこ変えて試行錯誤していました。
しかも巻きあがるホコリが凄いため、風下にいてしまった時はもう大変、
F6の他、一緒に持っていったF3P・D40、他の持ち物もホコリだらけ・・・・・
D40で撮った画像には一部にゴミが写りこみ、フィルムの一部にはゴミが入り込んだのが原因と思われる傷が。
(スキャン時にゴミ取り・傷補正のDigital ICEをかけました)
後、ある程度速いSSを使えばブレずに撮れるんですが、
速すぎると車が止まったように見えてしまうためある程度SSを落とす必要があったんですが、
(1/125秒から1/40ぐらいに設定していました)
天気が良く明るかったためISO100のフィルムでもF13やそれ以上に絞らないとそこまでSSが落とせない始末、
しかもNDフィルターを用意していなかった・・・・
多めに用意しておいたセンシアV・プロビア400Xの他に、
ベルビア50・フォルティアSP・エクタクローム64といったISO100未満の手持ちフィルムを総動員しました。
ネガ・ポジ含め、2日でトータルで19本分を撮影(ネガ24本撮り6本、ポジ36枚撮り13本)
デジも含め散々撮っていたので色々良い勉強にはなりました・・・・・
3点

オールルージュさん、こんばんは。
なかなかポジション取りにご苦労なさったようですね。去年の感じだと「運」次第
のような感じもしましたが、何分競技区間は暗い、狭い、足場悪いと大変でしたが
今年は少なくとも「暗さ」は逆に「明るさ」に問題が移行したようで・・・
競技については「流し撮り」に勝るものはないと感じましたが、ラリーショーは礫
が飛び交う状況を高速SSで表現するのも面白かったですが・・・
砂塵の中のマシンも迫力を表現できていると思います。
かなりのご苦労で楽しまれたかは疑問ですが(苦笑)間近で大迫力のラリーマシン
を堪能できる良いイベントだと思います。(入場料もいらないし・・・)
たくさんお撮りになったようですので、HP等で楽しませていただきますね。
書込番号:10259960
2点

トトまるGさん、こんばんは。
早速返信ありがとうございます。
単純に車両自体を撮るなら止まっている時に撮れば良いんですけど、
モータースポーツは「いかに迫力のある写真を撮るか?」という事を考えていますから、一工夫必要なんですが・・・・・・走っているのを追いかけるのも大変・・・
>かなりのご苦労で楽しまれたかは疑問ですが(苦笑)
いや、結構楽しんできましたよ。
ホコリをかぶりながら久々にはしゃいでいましたし、篠塚建次郎氏、増岡浩氏、新井敏弘氏、田嶋伸博氏という豪華メンバーの走りを堪能できた上、サイン・握手もしてもらいましたし、
これで無料というのはかなり良いと思いますね。
しかもデモランで有名ドライバーの運転する車の助手席に座れる抽選会もありました、私は外れましたが・・・・・(タオル購入が条件)
ちなみに新城市長も同乗体験。(篠塚建次郎氏ドライブのランサーで)
楽しませてもらったので、地元の店の出店を利用し、帰りに新城市内の店で夕食を食べてきました。
オンラインギャラリーでの公開は更にもうしばらくお待ちください・・・・・
今日ほぼスキャンが終わったものの、見ての通り周りの黒い箇所が残っていますのでこれからそこのカット、
そしてD40で撮ったもの含め公開の準備を進めます。
書込番号:10260213
1点

オールルージュさんお久比ぶりです。
迫力のある写真楽しませていただきました〜。
私もクルマ・バイク好きでたまに写真を撮りますが
すべて駐車しているものばかりです。
流し撮りの腕がないだけですが・・・
30年近い昔のランサーやスーパーセブンもケツ振りながら
走り向けていく姿はとても楽しそうですね。
最近はスポーツタイプの市販車も減ってきてますが、
その昔は、ブルやZやセリカなどがラリーで走っていましたね。
この間、バイクで奥多摩に遊びに行ったときに古ーいクルマたちが
集まっていたので、FM3Aで撮ってきました。
拙い写真ですが見てください。
ではまた。
書込番号:10261152
1点

バイクならオフロード楽しんでいたのですけど
車は…若かりしころは峠でしたが今はのんびりです。
CRXバラードとかKPとか…今の方には少々なじみが無いですかね^^;
バイクもオンのみになっちゃいましたし^^;
ラリーか見に行きたいな〜
エスクードってまだ走ってるのかな?
実物の勇姿見たかったな
書込番号:10262354
2点

しゅみんちゅさん、こんばんは。
>30年近い昔のランサーやスーパーセブンもケツ振りながら
>走り向けていく姿はとても楽しそうですね。
この辺りはまだ比較的走りは大人しい方だったんですけどね・・・・・・
新井氏がインプを、田嶋氏SX4ヒルクライムスペシャルを操っていた時は無茶苦茶でした・・・・・・
最初に公開した4枚目の写真の通り、凄い砂埃で視界がこんな状況になってしまいました。
こういうものが好きな人でなければ完全に嫌がらせなんですけどね。
私はもちろん砂埃をまともに被りながら興奮していましたよ。(口の中がジャリジャリになりましたけどね)
>この間、バイクで奥多摩に遊びに行ったときに古ーいクルマたちが
>集まっていたので、FM3Aで撮ってきました。
おお、格好良い&個性的な車達・・・・・
メッサーシュミットは写真でも久々に見ましたよ。
しゅみんちゅさんの愛車も格好良いですね。
SEIZ_1999さん、こんばんは。
>ラリーか見に行きたいな〜
今年のものですが全日本ラリーのスケジュールを紹介しておきます。
http://www.jrca.gr.jp/event09/2009-schedule.html
プロフィールを拝見するとSEIZ_1999さんは広島在住のようですので愛媛でのラリーが一番近いかな?
だけど一番の注目は来年北海道で行われる予定の世界選手権の日本戦「ラリージャパン」ですね。
F1と肩を並べる世界最高峰ですし。
ラリーによっては新城のように完全無料から、観戦するのにはチケットが必要なものありますので。
後、多少整備されていますが山の中を歩いていかないといけないケースがあるためそれ相応を準備を。
(新城では特定の観戦場所に行くのに結構急な路面の所を歩いていかなくてはいけない所もありましたし。)
無料なのであんまり文句が言えませんが、新城では観戦できるSS(「スペシャルステージ」の略、競技区間)
が複数あるうちの一つだけだったので、
ラリー競技自体の観戦は物足りなかったですけど。
(一番最初に公開した「競技中 ベルビア50」以外の写真はショーでのパフォーマンス)
>エスクードってまだ走ってるのかな?
エスクードは・・・・今回は無かった気が・・・・・
ゲストの田嶋伸博氏が過去にパイクスピークヒルクライムに挑戦していた車は、
エスクード(に似せて造ったモンスターマシン)だったんですけど。
今回は現在使用しているSX4(に似せて造ったバケモノマシン)を持ってきていましたし。
書込番号:10264235
0点

情報ありがとうございます。
子供が大きくなったら一緒に見に行きたいと思います。
北海道のラリーは、おもしろそうですね
ホント観に行きたいな
でも爆音で子供が嫌がるかな^^;
書込番号:10268538
0点

SEIZ_1999さん、こんばんは。
>北海道のラリーは、おもしろそうですね
北海道では札幌を中心とした道央地方で行われる世界選手権(WRC)「ラリージャパン」と、
帯広を中心とした十勝地方で行われるアジアパシフィックラリー(APRC)の「ラリー北海道」もあります。
2007年まではラリージャパンも十勝地方で開催されていたんですが、
2008年から道央地方に、今年からWRCは全ての開催国で2年に一回というスタイルに変更のため今年は日本開催はなし。
ラリージャパンには初開催の2004年から毎年行っていますが、場所が北海道という事もあり、
ラリー観戦兼北海道観光と言う具合に楽しんでいます。
>でも爆音で子供が嫌がるかな^^;
モータースポーツが好きでないと理解されにくいですからね・・・・・
ただ、サーキットレース以上にマシンとの距離が近いので迫力はありますよ。
書込番号:10269451
0点

>オールルージュさん今晩は。
その、自衛隊の車両の写真すごく良いです。何という名称の車両でしょうか。
あと、機会あれば、ラリーレード以外で、スプリント写真も期待しちゃいます。
書込番号:10284095
0点

リナ太郎さん、こんばんは。
>その、自衛隊の車両の写真すごく良いです。何という名称の車両でしょうか。
確か「82式指揮通信車」・・・・・
子供なんかは結構、この車両に乗っかっていましたね(もちろん自衛隊公認で)。
>あと、機会あれば、ラリーレード以外で、スプリント写真も期待しちゃいます。
スプリントですか?・・・この新城ラリーはスプリント(短距離)のラリーですけど。
(ちなみに新城ラリーは競技は舗装路でやっています)
この新城ラリーはダカールラリーとかとは別物でして、モンテカルロラリーとかと同じラリーです。
書込番号:10287268
0点

>オールルージュさん、今晩は。
どうも、素人判断で書いてしまい、失礼しました。増岡選手と、篠塚選手が出ていたので、モーリタニア辺りの砂漠を爆走しているイメージが先行してしまい、見当違いの書き込みになってしまいました。すみません。
自衛隊の車両写真ありがとうございます。子供も含めて写すと、かなり大きいと感じました。これなら相当丈夫そうで、よさそうですね。
書込番号:10289056
1点

リナ太郎さん。
ただ、増岡氏が実際にダカールラリーで総合優勝した際のパジェロが置かれていましたよ。
整備していないのでデモランは無理との事でしたが。
そんな貴重な車が普通に置いてあるので、「本物か?」と疑りたくなってきますけど・・・・・・
後、何故か1台のセグウェイが・・・・スタッフやゲストなどの足代わりとして使われてしました。
ラリーカー・自衛隊車両・セグウェイ・・・・色んな車両が出てきました・・・
>これなら相当丈夫そうで、よさそうですね。
確か車重が10トン以上あるとか言っていました。
それだけ重くても100Km/h位は出るそうです、
流石に派手なパフォーマンスはしてくれませんでしたがね(←あたりまえ、そんな重い車両がやったらむしろ怖い)
書込番号:10289421
1点

>オールルージュさん、貴重な写真有難うございます。
篠塚、増岡、両氏の写真は、貴重ですね。あと、モーリタニアの砂と、マリーの泥が付いているパジェロもすごいですね。増岡さんは、機械科の高校生のころ、極秘で4輪免許をとり、秩父の山岳道路で練習走行していた話題を間接的に聞いています.氏の母校では、講演会があったり、垂れ幕がでたりで、大盛り上がりでした。これからも、益々頑張ってもらいたいと思います.
陸上競技では、エンジン積んだヤツが一番おもしろいと確信している次第です。
(関係ないけど、いまDebina Linux AMD64bit用をインストールしたので、それにて書き込みしてます。すごく調子いいので嬉しい誤算でした。このまま使うことになるかも。)
では、失礼します。
書込番号:10292372
1点

リナ太郎さん、こんばんは。
>篠塚、増岡、両氏の写真は、貴重ですね。
「砂漠の帝王」の二人のツーショットですからね。
そういえば2日目に篠塚氏・新井氏の2名によるトークショーがあったんですが、
(増岡氏・田嶋氏は2日目は別のイベントに参加のため2日目は篠塚氏・新井氏のみ)
篠塚氏は現在ソーラーカーのレースなどにも参加しているという話。
モーターはエンジンよりすぐパワー出るため、アクセルワークはエンジン車より慎重しないと危ない。
歳をとるとダカールラリーのような長距離を一定のペースで走り続けるような競技にも興味が湧いてくる。
新井氏は現時点ではスプリント系の競技の方が良く、ラリーレイドには今のところ参加したい気持ちはないが、歳をとったら変わるかも、と。
篠塚氏も元スプリント系ラリーのドライバー(WRCドライバーしかも日本人唯一のWRC優勝経験者)ですからね。
トークショーも聞いていて面白かったです。
書込番号:10293076
0点

>オールルージュさん、こんばんは。
さらに、楽しいスナップありがとうございます。インプレッサの流し撮りもしっかり決まって、
良い感じで、雰囲気出てますね。
個人的には、ドライバーのキャラとして、土屋佳一なんかも好きですネ。撮影された領域では、GTR系が出てこない点で、新鮮味を感じてます。ちなみに、ハイグリップ舗装の上を走る、レースの方はご覧になるのでしょうか。
書込番号:10294370
1点

オールルージュさん、リナ太郎さん、みなさま、こんばんは。
当日の楽しい雰囲気が手に取るように伝わってきますね。
競技自体の緊張感に比べ、特設会場のイベントは「フアンの集い」的で全く
別世界なギャップがありますね。
篠塚、増岡選手には20年近く前に雑誌「ドライバー」の募集に当たって、
伊豆のモビリティパークで参加者20人だけの講習会でお世話になりました。
当時の篠塚選手は油が乗り切った頃で、増岡選手は若手の有望株でした。
半分ずつ別れて試乗もあり、私は篠塚選手だったのですが、オフロードを
40キロぐらいの速度で舗装路を普段走るような感じでほとんど揺れずに
運転することに唖然としたことを強烈に覚えています。荷重移動のコントロ
ールが神業なんですね。一方の増岡選手は猛烈にぶん回していて、それはそ
れで体験したかったのも事実ですが・・・
しかし入場料も取らずに、このようなイベントを成り立たせてしまう新城の
みなさまに敬意を感じますが、国の交付金事業でもあるようなので、新政権
の下で来年どうなるか、少し心配です。。。
新城ラリーは全区間ターマックなので、およそラリーカーには似つかわしく
ない車種も参加しています。今年はどうだったかな?
去年の画像で申し訳ありませんが、ちょこっと貼らせていただきます。
書込番号:10295616
1点

リナ太郎さん、こんばんは。
>ハイグリップ舗装の上を走る、レースの方はご覧になるのでしょうか。
モータースポーツ関係は好きなんですが、実際に観に行くのは年に1〜2回ぐらいですね・・・・・・
去年スーパーGTの富士を観戦しました。
いずれはF1も観たいところですが、人の多さとチケットの価格が・・・・・
楽しむ場所がサーキット内のみであの価格と人の多さに中々決断が下せないトコです。
WRCのラリージャパンもそんなに安い方ではありませんが、向こうは北海道旅行を兼ねていますし、
観戦SSが複数あるので観客は一箇所には集中しませんから極端には混みませんから。
もっとも・・・・・2004年に初めてラリーというものを観て、その迫力、マシン・ドライバーとの距離の近さに感激してラリー贔屓気味になっていますが。
トトまるGさん、こんばんは。
>篠塚、増岡選手には20年近く前に雑誌「ドライバー」の募集に当たって、
>伊豆のモビリティパークで参加者20人だけの講習会でお世話になりました。
>半分ずつ別れて試乗もあり、私は篠塚選手だったのですが、
羨ましい!、篠塚選手の運転を体験された事があるんですか。
新城ラリーでの同乗体験の抽選、2日連続でタオルを買って抽選に挑みましたけど、結局ハズレ。
続いて行われたの景品が当たる抽選でもハズレましたが・・・・
>しかし入場料も取らずに、このようなイベントを成り立たせてしまう新城の
>みなさまに敬意を感じますが、国の交付金事業でもあるようなので、新政権
>の下で来年どうなるか、少し心配です。。。
まったくですね、入場料1000円ぐらいとってもおかしくないです。
せめてもの感謝の証として地元の店による出店で飲食物を購入したり、新城市内にて買い物などをしてお金を落としてきました。
新政権下でどうなるか・・・・・基本的に出費に対してそれに見合うだけ以上の経済効果が出れば開催する価値はある訳ですからね、
・・・・ただ、新政権になって新城ラリーの開催以前に日本自体の景気が良くなるかが不安です・・・・・
まだ麻生政権の頃、ようやく景気の悪化が収まった気配が見え、もうしばらく辛抱すれば希望が見えてくるかも、と思った矢先に私自身は望んでもいなかった政権交代。
突然先行きがまったく見えなくなって不安ですよ・・・・・・
自民党は腐っていますが、民主党は狂っているし、考えが甘すぎる・・・・・・
>新城ラリーは全区間ターマックなので、およそラリーカーには似つかわしく
>ない車種も参加しています。今年はどうだったかな?
今年もロータス・エキシージが出ていましたよ、後、サンバー改とハマーも今年もいました。
他には特に変わった車はいませんでしたが・・・・・
(外車では後はルノークリオぐらい、これはラリーでは結構有名ですが)
何気に注目されていたのはマシンのカラーリングですね。
大井こずゑ選手の花柄コルトとか・・・・・痛ラリーカーとか・・・・
その辺の写真、本当はフィルムで撮ったものを紹介したいのですが、
その辺りはロクなのが無いので比較的マシなデジタルの方の写真を・・・・・
書込番号:10306003
0点

オールルージュさま、ご無沙汰しております。以前はF6スレで大変お世話になり有難うございました。
最近はデジタルばっかりでF6は月に一回ぐらいの出動です。いけないなぁとは思っているのですが・・・
HP拝見させて頂きました。いいですね。
ところで掲出の30年前くらいの型式は分かりませんがランサーまだ現役なんですね。年少のころ親戚が乗っていたのを思い出しました。
それと1987年のギャランは当時学生だった私はあこがれでした。(VR−4!!4WS・ターボ・4WD!!)今見ても古さを感じないですね。
ともあれニコンユーザーとして今後もアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:10310196
1点

209.233さん、こんばんは。
私は現在でもF6がメインで活動中です、あ〜でもない、こ〜でもない、と試行錯誤しております。
上にも書いた通りこの新城ラリーでも活躍し埃まみれになってきました・・・・・
>ところで掲出の30年前くらいの型式は分かりませんがランサーまだ現役なんですね。年少のころ親戚が乗っていたのを思い出しました。
>それと1987年のギャランは当時学生だった私はあこがれでした。(VR−4!!4WS・ターボ・4WD!!)今見ても古さを感じないですね。
ランサーでもギャランでも、篠塚選手はバリバリに走らせてくれましたよ・・・・
篠塚選手のオフィシャルサイトでもその時の写真が公開されています。
http://www.shinoken.net/topics.htm
このようなイベントまでやってくれながら新城ラリーは無料、本当に新城の皆さんはサービスしすぎですよ(笑)。
書込番号:10310686
0点

オールルージュさん、こんばんは。レス有難うございます
私もF6試行錯誤で使っています。F6購入後かつて使っていたF3を中古で(F3P)ですが安く購入してしまいました。
篠塚氏のサイト見せてもらいました。今回の開催は新城市主催ですか?三菱さんと新城市のタイアップでしょうか?それにしても入場料無料とは・・・随分と粋な計らいですね。
さすがにここまでやってくれたからには買い物しないと、って思います。
ラリーアートいいですね(^^ 三菱のラリーの象徴ですね。 パジェロは見えますがランエボの姿が写真に見えませんが今回は出なかったのですか?
書込番号:10310869
1点

>今回の開催は新城市主催ですか?三菱さんと新城市のタイアップでしょうか?
コレは・・・・新城市がメインっぽいですけどね。
↓に書かれていますが、目的は新城の活性化と雇用創出なので。
http://shinshiro.jugem.jp/?cid=4
三菱や横浜ゴム(新城に工場があります)がそれに協力してくれている、という格好のようです。
駐車場・駅〜イベント会場までの無料シャトルバスも三菱の社員用通勤バスが使われていました。
>パジェロは見えますがランエボの姿が写真に見えませんが今回は出なかったのですか?
展示、という形では出ませんでした。
ただ公開した写真にあるようにデモ走行にラリージャパンで使われていたランエボの00カーが使われていまして、
更にデモ走行のドライバーの一人に三菱のテストドライバーの方が参加してくださいました。
書込番号:10311258
0点

>オールルージュさん、お答えありがとうございます。返事遅れてすみません。
なるほど、サーキット系は確かに、高いし、混んでますね。以前、F1で、シケインの所は、後からでも入れたと聞いたことがあります。エンジン積んだ競争が一番おもしろいですね。イタリーなんか、村のおばあさんまでが一同会して、公民館のテレビで赤い車の応援をしているのを、ニュースで見たことがあります。
こちらは、マシンのセッテイングではなく、OSのセッティングとか試用に追われていいて、ここを見るのが遅れています。
本日は、Open Suse 11.1 Linux にて、これを書いています。かなり、MACに近い感じになって、改良されていて、感動しています。ただし、日本語化するのに、努力を要しました。12月までに、最新版が出るので、また試す予定です。・・・。
関係ない、話題、すみません。ではまた!。
書込番号:10320340
1点

リナ太郎さん、こんばんは。
>イタリーなんか、村のおばあさんまでが一同会して、公民館のテレビで赤い車の応援をしているのを、ニュースで見たことがあります。
そういう話を聞くと文化の違いというのを感じますね。
オリンピックやサッカーのワールドカップ、野球のWBCみたいに
日本人ドライバー・日本のチームを老若男女問わず応援するみたいになっていくと良いんですけどね。
>本日は、Open Suse 11.1 Linux にて、これを書いています。かなり、MACに近い感じになって、改良されていて、感動しています。
なるほど・・・・・・もうぼちぼち今使っているデスクストップの自作機をリニューアルしたいと考えているので、
新しいものにはWindowsを入れておいて、古い方でLinuxを使うなど色々試してみるのも良いかなぁ〜と思ってみたり。
新しいパーツを買う予算がまだ無いんですけどね・・・・・
書込番号:10324719
0点

>オールルージュさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。そうです、モータースポーツの文化が今ひとつ盛り上がればよいと、常々思っています。
また、試しに使うならLinxは、最良です。最新でない現行マシンか、一つ前の世代マシンが、動作成功率が高いです。なお、Suseは、2万円分ほどの、文献を買ってしまっているので、元を取ろうといじっています。ダウンロードファイルが大きすぎるとか、日本語表示の導入までに、問題があるとか、敷居が高いです。Ubuntu が、ディスクトップで実用にするなら、最善の選択でしょう。デジカメ用に試用するなら、Gimpでフォトレッタチ、UFRawで、RAW現像といたところでしょうか。いずれも能力は、相当強力で、ライセンスは全てフリーです。
書込番号:10334703
1点

リナ太郎さん、こんばんは。
バトン選手がF1ワールドチャンピオンに・・・・・・
ホンダがF1から撤退していなければ、「ホンダのバトン」がチャンピオンになっていたかも・・・・・という思いが今でもよぎり、ちょっと複雑な心境です。
PCについても色々アドバイスありがとうございます。
後々計画を実行する時のために頭の中に入れておきます。
>最善の選択でしょう。デジカメ用に試用するなら、Gimpでフォトレッタチ、UFRawで、RAW現像といたところでしょうか。
>いずれも能力は、相当強力で、ライセンスは全てフリーです。
GIMPは今私もPC内に入れています・・・・・もっとも自作機なので画像関係以外でもほとんどバンドル版とフリーソフトで固めているんですけどね。
本当に高機能ですよね・・・・・おかげで未だに使いこなせてない・・・・・
そもそも元からあんまり画像をいじらないものですから、
余計に使う機会が少ないもんで。
相当専門的な事でもやらない限り、フリーソフトだけで大抵の事ができてしまうという本当にありがたいです。
書込番号:10335114
0点

>オールルージュさん、書き遅れてすみませんん。
F1も、充実した中で終了ですね。あと、GIMPはこちらは勉強中です。本当に、多機能で、市販のソフトを買う余裕がありません。(笑)
奮闘すること一週間、celeron450MHz、192MBメモリーのビブロに軽量Linuxを入れることに成功しました。Win98ぐらいには動くので、リサイクル・ゴミに出さずにすみました。
こんなことばかりやっているので、Photo道の修行が停滞してしまうのです。
今年の11月3日は、天気良好とミテ『航空祭』に行く準備をしたいと思います。
書込番号:10378892
0点

リナ太郎さん、こんばんは。
いつも返信ありがとうございます。
>奮闘すること一週間、celeron450MHz、192MBメモリーのビブロに軽量Linuxを入れることに成功しました。
>Win98ぐらいには動くので、リサイクル・ゴミに出さずにすみました。
このスペックだとXPでも最低条件を少し超えているぐらいですね・・・・・・
そういうマシンでも利用の道を見出せるというのであれば、確かにそれに越した事はありませんね。
>今年の11月3日は、天気良好とミテ『航空祭』に行く準備をしたいと思います。
航空際、興味あります・・・・・・
本格的に取り組もうとするとそれこそ「大砲」が必要となりそうですけど・・・・
楽しまれてきてください。
書込番号:10379058
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆様こんばんは。
F6購入して半年が経ちました、電源系統のトラブルも無く楽しく遊んでもらっています。
一度自分の不注意で地面(土)に落とすドジを踏みましたが・・・(汗)
私のF6孝行息子というか、自動巻き戻し設定していますが約80%方37カット撮れます。
F6板又始めましょう。
秋の花、風景等作例見せて下さい。
宝剣岳 Velvia100です
8点

花とおじさん、お久しぶりです。
新スレの冒頭を飾るにはいささか力不足ですが、宜しくお願いします。
秋こそ、写欲が増すのですが・・・なかなか時間が取れないです(涙)
1枚はコスモスを撮りに行ったら、完全に終わってしまったので、こけの
お庭の夕暮れを撮りました。
残りは別レスにも貼ってしまいましたが、名古屋駅前のビルです。
ちなみにデジタル専用レンズをF6で使用しました。
自己責任です(苦笑)
書込番号:10243241
5点

新スレッドおめでとうございます。
私も不注意でEOS-1Vをぶつけてしまったりしますが、それでも動いてくれるので本当にこの機種を買ってよかったと思います。
で、MFのFやF2、ニコマートには行かれませんか?
また違った意味で使う楽しさがあり、いいですよw
では、お祝い代わりに一枚。
2009年9月17日撮影・右京区嵯峨越畑町
本体:Canon EOS-1V HS
レンズ:EF 28-70mm F2.8L USM
焦点距離:28mm(フルサイズ)
モード:M
フィルム:フジカラー Vervia50
シャッタースピード:確か1/30くらい
F値:16
測光方式:評価測光、-1/3補正
上記のネガをKissDN+タムロン72Eで模写しています。
秋の景色、お花は撮影対象が多いので、一杯撮っていきましょうね♪
書込番号:10243245
4点

花とおじさん☆、
新スレッド打ち立て、おつかれさまです。お世話になります。
ワタシは、愛知県の田原まつり花火写真を・・・。
あ! 申し訳ありませんが、これはD40撮影です。すみません・・・!
書込番号:10244206
4点

花とおじさん おはようございます。
F6新スレの立ち上げお芽出度うございます。僕も参加させて頂きます。
宝剣岳のような雄大で素晴らしい写真は僕には撮れませんので、逆を行って近所の花畑で撮った小さい花々をお祝いの写真として貼らせて頂きます。
@ 090825(火) チェリーセージ F6 VR105M Velvia100
A 090927(日) チェリーセージ F6 VR105M Velvia100F
今朝は雨が降っているためにゆっくりとPCに向かっていられます。幸せです。
みなさんにとって良い1日でありますように!
書込番号:10245089
4点

花とおじさんさん、こんにちは
山はいいですね。2年前に焼岳に登って以来何処にも行けてません(^^;
近所のお散歩写真と、近畿の知床?丹後半島のコスモスを貼り付けときます。
書込番号:10246740
4点

皆様こんばんは、また会えてとても嬉しいです。
・トト丸Gさんお久し振りです
ビルの隙間から見える青空と雲、秋を感じさせますね。
>秋こそ、写欲が増すのですが・・・なかなか時間が取れないです(涙)
お察し申し上げます、何とか時間をひねり出して撮影に行けるといいですね。
ごーるでんうるふさんお久し振りです
>私も不注意でEOS-1Vをぶつけてしまったりしますが、それでも動いてくれるので本当にこの機種を買ってよかったと思います。
フラッグシップ機て頑丈に出来てるんですね感心しました。また細かな撮影データ有難うございます参考にします。
>秋の景色、お花は撮影対象が多いので、一杯撮っていきましょうね♪
気候も良いしフィルム一杯使いましょう。
choko-23さんお久し振りです
まだ花火追いかけていたんですね素晴らしいです、ところで年間を通して最後の花火大会っていつどこであるんですか?
ヤングQ太郎さんお久しぶり?です
先月24日に上尾へお墓参りに行った帰りに昭和公園に立ち寄りました。時間が余り無くてみんなの原っぱでコスモス撮って来ました、当日風が強く土埃に苦戦しました。
今回も宜しくお願いしますね。
ヤングQ太郎さんの最後の文「みなさんにとって良い1日でありますように!」いいですね。
とらうとばむさんお久し振りです
丹後宇川のコスモス良いですね、伊根の船宿撮りたいです。
千畳敷のお花貼りますVelvia100です。
書込番号:10247678
2点

花とおじさんさん(やっぱり「さん」をつけたほうが自然ですね^^)☆、
お声掛けありがとうございます。
きっと日本中で今年最後の花火を打ち上げているんだと思いますが、ワタシは、
昨年は水戸、那珂川の花火大会(2008年12月31日)を観覧した後、伊香保温泉で年越しのカウントダウン花火を撮影し、いったん自宅で仮眠してから、熱海で元旦花火を撮りました^^。1月2日はツインリンクもてぎ(茂木)で新春花火を^^。
まあ、こんなふうに、全国各地で年末年始は花火大会が行われるんだと思います。きっと^^
ここに紹介した花火大会はいずれも花火師がすばらしく見応え十分なものばかりですよ〜。
書込番号:10248628
4点

花とおじさん おはようございます。
PCの調子が悪くてこんな遅い時間になってしまいました。
花図鑑的ですが、2枚貼ります。
090910(木) 神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F です。
今日は朝の支度を終えてニコン新宿SCへ行って来ます。
それではみなさん良い1日でありますように。
あっ忘れていた。今日は僕の週一飲み日です。バンざーイ!
書込番号:10250338
2点

花とおじさんさん おはようございます。
秋ですね^^ スレご苦労様です。
私も早速秋の写真を…って思いましたが、今年の秋の写真ってありません^^;
撮り溜めとそんなに撮影をしていないので…
撮り溜めたものが現像に出るごろは、
2009年初冬とか冬になるかもしれません^^;
間に合えば参加しますのでよろしくお願いします。
(ただしF6で参加でなくPENTAX機ですけど)
それでは ノシ
書込番号:10250919
3点

choko-23さんこんばんは
>昨年は水戸、那珂川の花火大会(2008年12月31日)を観覧した後、伊香保温泉で年越しのカウントダウン花火を撮影し、いったん自宅で仮眠してから、熱海で元旦花火を撮りました^^。1月2日はツインリンクもてぎ(茂木)で新春花火を^^。
ス、スゴイ、凄い行動力ですね、これからもお気をつけて花火撮影楽しんで下さい。
ヤングQ太郎さんこんばんは
>今日は朝の支度を終えてニコン新宿SCへ行って来ます。
別スレで拝見しましたけど、今日F3の退院お迎えですか?。
ヘビウリ初めて聞く名前です、花びらの周りの白い糸くずみたいなものは何ですか?
SEIZ 1999さんお久し振りです
ご参加有難うございます
>間に合えば参加しますのでよろしくお願いします。
お待ちしています。
日向薬師の彼岸花貼ります。TREBI100Cです
書込番号:10252658
2点

>お世話になります。
!!!・・?、F3退院、お迎え??・・。
そんなに、速いのですか。
書込番号:10253052
1点

>ヤングQ太郎さん、こんばんは。
掲示板、ご亭主様、わき道書き込みですみません。
上記書き込みは、前のテーマの書き込みの最後を読まずに、慌てて書いてしまいました。申し訳ありません。
F3の現場復帰、おめでとうございます。それほど速いとは、予想外でした。また、御礼のお言葉、おそれいります。ご期待に沿えるようになった感じで、安堵しています。
あとは、使用しながらなじませつつ、体の一部になるようにすれば完璧ですね。測光のスポット性が強いので、慣れてくるとマニュアル露出で使用する事が多くなってますが・・。電池が2年位もつとか、重過ぎないとか、・・・、F6に戻れなくなるのが心配です。(笑)
書込番号:10253134
1点

皆様こんばんは。お久しぶりでございます。
今回は私も参加させてくださいませ。
貼り付けさせていただきました写真は
先日撮ってまいりました巾着田でのマンジュシャゲ
とコスモスです。
機材はF6は70−200で撮影しF3はMFレンズです。
本日は嫁にも銀塩写真の楽しさを知ってもらうため
午後から神代植物園に出かけてきました。
二人してF3にネガを放り込み肩にかけ、写真を
撮ってきました。
嫁のほうは写真より「神代そば」のほうがよかったのかも・・・
本人が撮った写真を見たら楽しそうだったのでそれなりの効果が
あったかもしれません。
しかも50ミリレンズ1本で頑張って撮ってました。
レンズを換えてみようかと話しても「このレンズに慣れるまで頑張る」
と話してたのでもう少し根気強く銀塩写真撮りに連れて行こうと思ってます。
今までも私の写真撮りや日帰り旅行などでカメラを使うこと自体に抵抗が
あった訳ではありませんが、「F3よりF6の方が楽ね」と話しておりました。
そんなこんなで機会がありましたら嫁が撮った写真もUP出来たらと思います。
日曜日はF6にポジ詰めて写真撮りに行こうかな?(行けるかな?)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10255742
2点

花とおじさん おはようございます。
かなり撮り溜めてあるのですが、既に貼ったものとの境界が曖昧になっており今の所、慎重に写真を選んでいます。他で使ったものを貼ったりして…、その時は勘弁です。
>ヘビウリ初めて聞く名前です、花びらの周りの白い糸くずみたいなものは何ですか?
何ですか?と聞かれても僕には分りません。少し手振れが入っているので出したくなかったのですが、新宿御苑の仲間も貼りますね。こちらは曇っていたために(その所為かどうか分りませんが)閉じていますね。
リナ太郎さん おはようございます。
F3! 強く背中を押してくれて良かったです。多くの人がF3を賞賛するように、良いカメラですね。軽いし、小さいし、何よりも安直に使えます。OH代を入れると購入代金の倍掛かりましたが、それでも安値だったと思っています。年寄りには良い意味のバ○○ョンカメラです。
今後の課題は、パンケーキレンズを買ったためにカメラ共々掌に入ってしまいピントリングが回し難い、他のレンズ…?。200mm前後のマイクロレンズを探してみようかなー? でも懐がなー、っと僕のF3HP君は悩みも連れて来たようです。
有難うございました。
新宿御苑 090819(水) F6 VR105M Velvia100
昭和公園 090925(金) F6 VR105M Velvia100F
ヒガンバナに関しては未だ撮っていますのでこれからも貼らせて頂きますね。先月28日に日高市巾着田へ行く予定でした。混むという事で7時開園に間に合うように電車に乗る予定でした。27日昼までのHPには26日の開花状況が載っていて遅咲き群生地は満開とあります。夕食前に開花状況を見てみると27日開花状況として「全ての群生地に於いて終焉を迎えました」とあります。もうガックリ来ましたね。昭和公園で枯れヒガンバナに囲まれた一花を撮って来ましたよ。
今日は良い天気になりそうです。皆さまが良い1日になりますように!
書込番号:10256242
1点

>ヤングQ太郎さん、おはようございます。
F3は、その値段でしたか。HO代を入れてなら、準新品になったわけで、全然買い得だと、思います。Aランクの中古で、6から7万円だったとしても、中身の故障リスクは、不明なわけで、時々不具合がでる品が含まれているかも知れません。それに比べれば、OH済みの安心感は、絶対です。
パンケーキは、高いので挫折して、変わりにAiAF50mmF1.8sを使用しています。軽いし、現行ボデーでは、AFも使用できて好都合です。
書込番号:10257005
1点

しゅみんちゅさん今晩は初めまして
巾着田のヒガンバナですか、行ってみたいと思っていますが有名な場所なので人出も多いんでしょうね。
>二人してF3にネガを放り込み肩にかけ、写真を撮ってきました。
ご夫婦で銀塩ですか、私のところは妻はデジ一で写真始めました共通の趣味が出来てよかったと思います。
>そんなこんなで機会がありましたら嫁が撮った写真もUP出来たらと思います。
お待ちしております。
これからも宜しくお願いします。
ヤングQ太郎さんこんばんは
へびうりの事頭から離れずネットで調べてみました、トグロを巻いた実はヘビに見間違えるほどでしたよ。
彼岸花 TREBI100Cです
書込番号:10258854
2点

花とおじさん おはようございます。
冷え込みが少し強まって来ました。今朝は布団から離れ難かったですよ。
>へびうりの事頭から離れずネットで調べてみました、
再度ネットで調べてみました。やはり見て気分の良いものではありませんよ。実物を見るとヘビ嫌いな僕はギョッとしました。花は実と離れた展示館前の鉢植えを撮りました。実との大きさの落差が余りに大きくてエッホントへびうりの花なの?と思いながら撮りました。
リナ太郎さん おはようございます。
>F3は、その値段でしたか。
僕の書き間違いです。
>OH代を入れると購入代金の倍掛かりましたが、それでも安値だったと思っています。
これはOHの見積料金での事でした。実際はカメラ(AB+ランク)が約3.7、OHで約2.3諭吉ですので、計6諭吉です。これにパンケーキレンズを入れて9.6諭吉です。随分と安かったでしょう。
昨日、夕食前の2時間ほどF3HPを首から提げて近所を歩いて来ました。
昭和公園こもれびの丘で090828(金)に撮りました。
@とA F6 VR105M PL Velvia100F
BとC F6 VR105M Velvia100F
「2009年 夏」スレが閉まる時、現像に出していたものです。夏っぽい花ですが貼らせて頂きます。
今朝は曇っていますね。今日の天気はどうなんでしょうか。郵便局へ行く序でにF3HPで撮って来ます。
皆さんにとって良い1日でありますように。
書込番号:10261716
1点

>ヤングQ太郎さん、おはようございます。
F3がそのランクで、その値段なら、お店補償もついていたかと思いますが・・?。
しかし、上級のランクを高い値段で購入しても、OHしたものには、遥かにおよびませんから、
全体として、最良の成果と思います。
すでに、お散歩カメラとして定着したようで、うれしく思います。
書込番号:10262347
1点

花とおじさん こんにちは。
今日は寒いですねー。老骨に応えます。熱燗で1杯飲りたい所ですが、週一飲み日が過ぎたばかりです。週末まで我慢ガマンです。
リナ太郎さん こんにちは。
>F3がそのランクで、その値段なら、お店補償もついていたかと思いますが・・?。
付いていました。店員さんは早くフィルムを通して実写して下さい、と言っていました。しかし撮影してみるとちゃんと写ります。僕が変だと思った事は中古だから仕方ないんだと思いました。結果、ニコンSCでチエックして分らなかった大きな瑕疵がOHで見付かっていますし、OHした事は正解だったと思います。
今日は沢山の買物を言い付かり、ザックは食料品で一杯、片手にトイレットペーパー、片手に傘を差していたのでF3HPは持ち出しませんでした。残念でした。
画像は F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:10263726
1点

ヤングQ太郎さんこんばんは
ホント、熱燗を一杯そんな時季になって来ましたね、そうだ今日の晩酌は熱燗にしょう。
リナ太郎さんとのF3のお話興味深く読んでいます、中古機購入を考えている方も大変参考になると思います。
今日は昭和公園で撮ったコスモス貼ります、私が行った数日後、日本テレビで昭和公園のコスモス(ハッピーリング)が紹介されていました。
Velvia 100Fです
書込番号:10263896
1点

花とおじさん おはようございます。
>今日の晩酌は熱燗にしょう。
僕が自制しようとしているのに、羨ましがるような事は書かないで下さいね。僕は熱燗大嫌いでーす!
>中古機購入を考えている方も大変参考になると思います。
中古購入時はよく「手に持って、各部の動作をチェックする」と言われますが、初めて触る機種で初めて経験する中古カメラ選定では、これは無理ですね。ここで当然にランク付けに頼る部分が多くなるわけです。所がこのランクが…? 今ではF3HPとF6なら目視触診で分かる範囲は僕でも出来ますよ。当然のことながら、古いカメラを求める場合は自己責任で購入する。そして写れば良しとするなら即フィルムを通して実写する。長く使いたい場合は実写した後にニコンSCでチェックして貰う。ただ保有欲を満たすだけなら、何にもしないで飾れば良いのです。でも当然のことながら、OHを入れても往年の名機が安く手に入る事を知りました。良い時代になったものです。
ブットレアに白いものがあるのは初めて知りました。
090910(木)神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F です。
>今日は昭和公園で撮ったコスモス貼ります、
僕も何回かハッピーリングとクレオメを撮りに昭和公園へ通いました。シルバーウィークの1日は僕が初めて経験する混みようで、花木園のおねいさんは紅潮した顔で「今日は凄い人出よ!」と来園者の対応に追われていました。そして連休明けに巾着田の代わりに行ったら閑散としていましたよ。
「今、温度がどんどんと下がっています」とラジオが報じています。皆さんお仕事ご苦労様です。仕事を終えてからの熱燗が良いですねー。良い1日でありますように。
書込番号:10266914
1点

横レス失礼します。
ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
>僕も何回かハッピーリングとクレオメを撮りに昭和公園へ通いました。
私も9月21日に子供と昭和記念公園に行き撮影しました。「こもれびの里」の裏の「コスモスの丘」も凄かったですね。
最近、F3HPもご購入されたのですね。私は最近モデル撮影会に参加することが多く、フィルム代、現像代が苦しいのでD700の購入を考えています。ポートレートはデジタル、ネイチャーはF6で撮ろうかと思っています。
朝晩寒くなりましたが、インフルエンザが大流行の兆しです。今日から子供の小学校はインフルエンザで学校閉鎖です。家内がどうしても外せない用事が有るため留守番しています。お身体お気を付けください。
書込番号:10268001
1点

ヤングQ太郎さんこんばんは
昨夜は五臓六腑に染み渡りましたよ、美味かった。
>長く使いたい場合は実写した後にニコンSCでチェックして貰う。
これが大事なんですね良く分かりました。
再び蘇ったF3、道具として活躍出来る喜びが伝わってくるようです。
昭和公園貼ります、イチョウの木に鈴なりになった実こんなの始めて見ました。
書込番号:10268987
1点

■花とおじさんさん こんにちは
今年はギンナンよく生ってますね。
すっかり秋になりました。
愛知県までシラタマホシクサという珍しい花を見に行きました。
■ヤングQ太郎さん おひさしぶりです
F3HPも楽しそうですね。
いやあ、人生の達人といった感じでうらやましいです。
フウロ?ベニバナフウロ?というのは「ゲンノショウコ」です。
赤花と白花の両方があります。
薬草で、煎じて飲めば効果てきめん、これが現の証拠だ!といった感じで名前が付きました。
書込番号:10269050
2点

>花とおじさん様、こんばんは。
F3話専門で失礼します。
>ヤングQ太郎様、こんばんは。
そうですか、お店の動作確認猶予期間は、短すぎますね。うちの、レンズも、期間過ぎて、異常が判明し、諭吉1枚強で、SCの売り上げに貢献しました。あとは、先に述べた様な都合もあるわけで、モノとその御縁という事に思いをはせながら可愛がって使用するのが最良の道でしょう。
F3は、AiのFマウントならどれでも付けられますから、ソ連製のレンズとか、ジャンク扱いの中古レンズとか、いろいろ楽しめます。以前買った、ジャンク扱いのズーム2k\也が、2種類あり、試し撮りしたりしています。これが、まったく正常に写るので、驚きです。
F6でも、使えるマクロとして、トキナーのを購入したので、機会あれば、報告します。
書込番号:10270910
2点

花とおじさん おはようございます。
>昨夜は五臓六腑に染み渡りましたよ、美味かった。
チックショー、お酒は喉を涸らし尽くした週末に飲むのが最上の美酒!アアーッ後3日もあるぜっ!
>昭和公園貼ります、イチョウの木に鈴なりになった実こんなの始めて見ました。
105mmでギンナンがこんなに大きく写っているのは可也低い枝ですね。何処の場所で写されましたか? 毎年夫婦で銀杏拾いをして、酒のつまみ用にしたり、兄弟に贈って喜ばれています。今年はギンナンの生りが早く、既に桶川へ墓参りに行った時に1回目は拾って来ました。台風通過後が一番良いんです。9日に妻を誘ってみようかなー。
JUN Kさん お久し振りです。
21日に昭和公園へ行かれたんですか。凄かったでしょうねー。僕は22日に行きました。23日は新宿御苑へ行きましたが人出が少し多いかな、と言う程度でした。25日は昭和公園隣の国営病院で診察を受け開門と同時に昭和公園へ入門する事が出来ましたが、続々と入門して来ましたね。用事があったので昼前に帰宅しました。28日は逆に昭和公園もこんなに静かな時があるんだ、と思う位に閑散としていました。良かったですよ。
>私は最近モデル撮影会に参加することが多く、フィルム代、現像代が苦しいのでD700の購入を考えています。
モードラで撮られているんでしょう。フィルムの消費が激しいですね。JUN Kさんの体格ならD3のほうがお似合いの気がします。D3でモデル撮影会に参加している人を知っていますが良い仕事をしていますよ。
多摩川うろうろさん おはようございます。
>フウロ?ベニバナフウロ?というのは「ゲンノショウコ」です。赤花と白花の両方があります。
多摩川うろうろさんに掛れば簡単ですね。有難うございました。肉眼では花の筋が見えなくて寄ってファインダーで覗いてやっとアッ、こんな花なんだと分るぐらいの小さな花です。随分と時間を掛けて調べたのですが、まさかにゲンノショウコとは分りませんでした。
>F3HPも楽しそうですね。いやあ、人生の達人といった感じでうらやましいです。
僕は人生の凡人ですね。鹿児島への旅行が中止になった途端に予定していた資金に羽根が生えて飛んで行きました。あっと言う間ですね。多摩川うろうろさんに紹介頂いた三脚の購入は未だ未だ先になりそうです。一番最初に買っておけば良かったなー、とチョッピリ後悔しています。
リナ太郎さん おはようございます。
>F3は、AiのFマウントならどれでも付けられますから、ソ連製のレンズとか、ジャンク扱いの中古レンズとか、いろいろ楽しめます。
余り購買欲をそそるような事は仰らないで下さい。11月1日に中学校の60周年記念があり夜の同窓会に出席の為参加費用を振り込んだばかりです。ホテルも予約したし。二次会、三次会を今から楽しみにしている奴(僕)が居るんです。レンズ購入の話は少し措いておきます。
でも、
>F6でも、使えるマクロとして、トキナーのを購入したので、機会あれば、報告します。
これは是非に教えて下さい。お願いします。
長く書きすぎて画像が貼れませんので、次レスに載せます。
書込番号:10271892
2点

花とおじさん ↑レスの画像を貼らせて頂きます。
昭和公園こもれびの丘、
090907(月) F6 VR105M Velvia100F です。
今日は雨が降っているためにゆっくりしました。これから朝食を作って妻を起こします。
それではみなさん、雨の中大変でしょうが良い1日になりますように。
書込番号:10271907
1点

多摩川うろうろさん今晩はお久し振りです
シラタマホシクサ、伊勢湾沿岸の湿地にだけ生える珍しい花なんですね貴重な写真有難うございます。
9月の初めヒメウスユキソウを探しに千畳敷に行って来ました、多摩川うろうろさんに教わった八丁坂登山道の脇にひっそりと一株?だけ咲いているのを見つけることが出来感激しました。
撮影後少し離れて花を眺めていましたが、足を止めて見る人はいませんでした。
ヤングQ太郎さん今晩は
台風迎える準備出来ましたか、日付けが変わる頃から風雨が激しくなるとか。
>何処の場所で写されましたか?台風通過後が一番良いんです。9日に妻を誘ってみようかなー。
立川口から入場したのでカナールですね、ここのイチョウ並木の下を歩いたとき強烈な匂いがしました。
9日が絶好のチャンスですね。
千畳敷のヒメウスユキソウ貼ります。Velvia100です
書込番号:10273817
2点

花とおじさん おはようございます。
3時頃の雨が凄かったですねー。 昼頃に雨も上がり後は晴れるようです。普段は開けている一部の窓の雨戸も閉めて、各所に置いてある懐中電灯の電池確認をしました。万が一の浸水に備えて主立ったカメラ機材は2階の自分の部屋に避難させました。
風はこれからなんでしょうか ?
>立川口から入場したのでカナールですね、
9月25日に僕もカナールを歩いて随分と生っているなー、とは思いました。時季になるとカナールはギンナン拾いの方で一杯になるんですよ。
昨朝、妻に「掲示板に昭和公園の大きくなったギンナンの写真が載ったよ」と言いましたら、「あら! 9日に拾いに行きますか?」と先を越されてしまいました。ヒョットしたら「今日の午後に拾いに行きましょう!」と言い出すかも。
僕が誘っても何処へも行こうとしないのに、自分に興味があると当然に僕も付いて来ると思っているんだから。尤も夫婦円満の秘訣と思って僕は断った事はないのですが。全くね!
この時季は花がなくて終期の花を撮りました。また、何処かから苦言が呈されるかな?左から、
090907(月) 昭和公園 F6 VR105M Velvia100F
090910(木) 神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F
です。お目汚しですみません。
さて、朝食の支度をします。全部の雨戸を閉めていますので家中は真っ暗ですが、これから風が強まるとラジオが報じていますので暫くこのままにしておきます。
JRが乱れているようです。みなさん通勤には充分注意して下さいね。
書込番号:10276253
1点

花とおじさん みなさん こんにちは。
案の定、妻は「今日ギンナン拾いに行きましょう! 」と言ったものです。
昭和公園のHPを見ると今日は12時30分開園とあります。仕度を終え、早目の昼食を済ませてTVを見ると「中央線快速運転見合わせ」とあります。先ほど我家のギンナン拾いは中止になりました。以上、報告まで。
昭和記念公園を貼ります。左から、
090922(火祭) F3HP UL40mm F2 CENTURIA400
090928(月) F6 VR105M Velvia100F
です。
書込番号:10277191
1点

ヤングQ太郎さんこんばんは
久々に青空見ましたね、今度の連休は天気がよさそうなので何処かへF6を連れて行こうと思っています。
>万が一の浸水に備えて主立ったカメラ機材は2階の自分の部屋に避難させました。
おー、流石ですね私はそこまで気が回りませんでしたね。
>妻は「今日ギンナン拾いに行きましょう! 」と言ったものです。
読みはピタリと当ったのに運転見合わせとは残念でしたね、でも明日の楽しみに!!
昭和公園の花です。 Velvia100F
書込番号:10278308
1点

花とおじさん こんばんは。
ヤングのギンナン拾いエピローグです。
↑ の直ぐ上のレスを書込んだ途端に、妻が「貴方、中央線が走り始めたようです。行きましょう!」と言って来ました。用意していたザックにF3HPを放り込み昭和記念公園へギンナン拾いに行って来ましたよ。
公園カナール両銀杏並木はギンナンの絨毯です。既に拾っていた人たちが結構居ましたね。見ると小粒だったので僕が毎年拾っている場所へ直行です。落ちていましたよ! 夫婦で無我夢中で拾いました。他に4組のペアが加わりましたが、とても拾い切れるものではありません。僕が妻に「持って帰られなくなるので、もう止めない?」。ザックからF3HPを出して拾ったギンナンを入れると目一杯です。僕らを見ていた他の人たちも「持てなくなるので」とギンナン拾いを中止です。それでも未だ足の踏み場も無いほどに落ちています。「明日は沢山の人たちが来て全部無くなるわね」と妻。まだまだギンナン拾いは12月まで楽しめます。ギンナンザックを計量したら17.3sありました。そして欲が優先してカメラのシャッタは3コマしか切りませんでした。これで今年はギンナン拾いが終り撮影に専念出来る事になりました。
皆さま、どうもお騒がせしました。
画像は090928(月) 昭和公園 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:10278364
1点

ヤングQ太郎さん再び今晩は
電車動いてよかったですね、17.3sとは凄い、背負って帰るの重かったでしょう。
昭和公園、銀杏拾いの人で賑わうんですね、それにしても3シャッタですか。
週一の日が楽しみですね。
書込番号:10278438
1点

花とおじさん こんにちは。
今朝は寝坊をして起床が6時30分です。直ぐにご近所掃きをしましたが、落葉の多いこと、頭の天辺から全身が汗まみれになりましたよ。
昨夕飯の時、妻が「祝杯を挙げないの?」と言います。僕は「ギンナンが沢山採れた位で飲まないよ土曜日も近いことだし」。すると妻は「今日は何月何日なの?」、アッそうだ、結婚記念日だ! 決して結婚記念日を忘れていたわけではないのですが、昨日と記念日が結びつかなかったのです。加齢の所為ですね。働いていた時はJTBの方が素敵なコースと旅館を選定してくれ、この日は旅行に出ていたものです。様変わりしました。こんな思い出話をしながら器になみなみと焼酎を注いで美味しく頂戴しました。
>電車動いてよかったですね、17.3sとは凄い、背負って帰るの重かったでしょう。昭和公園、銀杏拾いの人で賑わうんですね、それにしても3シャッタですか。
重い重いと連発して歩いたら、「5年前はもっと沢山ギンナンを持って帰りましたよ。やはり力が無くなっているんですね」と妻に言われてしまいました。この年齢になると、つるべ落としに体力が落ちていきますから、チャンスがある毎に体を使わないとね。だから妻にお使いを頼まれると、雨だろうが雪だろうが喜んでいく事にしています。
昭和公園はギンナンやスタジィー拾いの人が多いんです。12月に入ってもビニール袋を持っている人がいますね。今日あたりは台風一過で開門を待って並んだと思います。ただ、年々マナーが悪くなって生っているギンナンに物を投げて落としたり、その場で皮を剥く人が多くなりました。撮影者のマナーも悪くなっているし、公園へ行くのが嫌になる時がありますよ。
ギンナン拾いに熱中して撮影をする余裕がありませんでした。何時もの事です。拾えないことを考えてカメラを持参します。
↑ のVelvia100Fの写真良いですねー。僕も今度蕾にチャレンジしてみます。
画像は 090910(木) 神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F です。
今日は風も少なく良い天気ですが、家でゆっくりしたいと思います。
書込番号:10281477
1点

ヤングQ太郎さんこんばんは
>「今日は何月何日なの?」、アッそうだ、結婚記念日だ!
昨日が結婚記念日ですか、それはおめでとうございます。さり気なく杯を勧めてくれるなんて飲兵衛の私には羨ましい限りです。
マナーの事ですが、現場を見ても私は注意は出来ないですね怖くて、せめて自分は「ルールを守る」だけです。
一枚目の睡蓮絵画みたいで良い雰囲気ですね。
ヒガンバナ TREBI100Cです
書込番号:10282840
1点

花とおじさん おはようございます。
撮影データが失われた古いフィルムの再スキャンを始め出しました。そんな事で夜更かしして今朝も寝坊です。
>マナーの事ですが、現場を見ても私は注意は出来ないですね怖くて、せめて自分は「ルールを守る」だけです。
マナーの悪い人が居ると、注意をするどころか雪崩を打って真似をする世の中です。
>せめて自分は「ルールを守る」だけです。
は立派です。
妙高温泉を旅した写真を貼ります。もう他のスレに貼りましたので、未投稿を選びました。
090906(日) F6 VR24-120 Velvia100F
書込番号:10285271
1点

花とおじさん おはようございます。
今日も明日も良い天気になりそうです。皆さんは撮影に出掛けているんだろうなー。
ギンナン拾いから一夜明けてフクラハギが痛くなるし(未だ痛いんです)、プリンタの調子が悪くなって(出ない色がありヘッド洗いをしたりしてもダメ)1日つぶれたりで撮影意欲が削がれていました。昨日は家の周りの雑草取りです。腰を伸ばして汗を拭くとキンモクセイの香りが漂ってきます。アッそうだ、もうそんな季節なんだ、昭和記念公園の花も良い時季を迎えているんだろうなー、と思いを馳せた次第です。
病院の帰りに昭和公園へ立ち寄りました。その時にF3HP用に購入したレンズもF6で試してみました。ハッピーリングを貼ります。
画像は090925(金)F6 Velvia100F です。
それではみなさん、良い1日でありますように。
書込番号:10290165
1点

ヤングQ太郎さん今晩は
今日は良い天気でしたね、一寸足を伸ばして富士宮白糸の滝からぐるりと富士山一周してきました。
連休中日でどこも人で一杯でした。
デジ一ですが貼りますね、やっぱり富士山には雪が似合う。
書込番号:10292825
1点

花とおじさん おはようございます。
>一寸足を伸ばして富士宮白糸の滝からぐるりと富士山一周してきました。連休中日でどこも人で一杯でした。
車を自由に操れると何処へも行けますね。自動車がないのは酒は飲めるし、スローライフに適合して良い、なーんて強がりを言った時代もありましたが、最近は羨ましく感じる時があります。
若葉マークの時、家族を乗せて白糸の滝へ行きました。マー、混んでいる事、ロープを張っただけの駐車場に車を入れることになり係員の誘導で切り返すのですが上手くゆきません。汗をかきましたよ。あのとき撮った白糸の滝はゴミだらけだったし、妻にはあの時の事を今でも言われるし散々でした。
富士山は良いですねー、僕大好きです。簡素な半鐘楼が似合いますね。素敵な写真です。
昨日も妻に言い付かって安売りスーパー巡りです。町は子供や若い夫婦で賑わっているはずです。が、交差点で待つ人たちは僕のような年寄りばかりです。スーパーで買物ををする人たちも然り。妻に「子供や若い人たちが居なかったよ」と伝えると「当たり前でしょう、連休で皆出かけているんですよ!」。それならいいんだけど、本当に老人ばかりになったらどうしよう、とチョッピリ恐怖心が湧きました。
昭和記念公園のクレオメを貼ります。TVの昭和公園は色々なコスモスが咲き乱れて綺麗でした。我家のアメジストセージも咲き始めたし、昭和公園の花々を撮りたいデーす。
画像は、090925(金)F6 VR105M Velvia100F です。
今日も撮影日和になるそうです。みなさん 楽しい1日を過ごして下さい!
書込番号:10295799
1点

ヤングQ太郎さん今晩は
秋の気配も日ごと深まってきていますね。
この板一旦〆めて次回紅葉でと考えています、今回も最後までお付合いして下さり有難うございました。
又何処かでお会いできますように!!。
Velvia100Fです。
書込番号:10303816
1点

花とおじさん みなさん おはようございます。
スレ主さんが閉め宣言をされましたが、敢えて後挨拶をさせて頂きます。
昨日、久し振りに昭和記念公園へ花撮りに行きました。すると「コスモスの丘」のコスモスが例年通りに見事な満開を迎え多くの来園者の感嘆の声に包まれていました。この「コスモスの丘」のコスモスは花木園の人の話によると18日(日曜日)までが見頃との事です。
それとプリンタが壊れてしまい使えない状態でしたが、MP990を通販で安く購入しました。週末には滞っていたプリントが出来るようになりました。
今回のスレでも大変にお世話になりました。また、紅葉の時にもお願いします。それでは皆さま、またお会い出来るのを楽しみにしています。有難うございました。
画像は090928(月) 昭和記念公園 ホトトギス F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:10316754
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
1週間前に問題なく作動していたF5を鉄道撮影に使用したところ、シャッター1回目でエラー表示と作動不能。
電圧低下かと思い電池を新品に換えても同じでした。
よくみるとバッテリーのインジケータは満タンでした。
電圧以外でエラーが出るのもそうそう、ないカメラなので???でしたが・・・
フィルムを抜いて空シャッターを数回切ると問題ないかのように作動。
シャッターに異状があるのか?
しばらく時間をおくと同じ症状です。
オキシライドがまずかったのか・・・・
このままの状態で点検・修理に出そうと思います。
OH、ちょうど1年前に終わったんですけど (^^;
(OHにてシャッターの交換は無し)
撮影前に試し打ちするのも忘れてました・・・
一発勝負のつもりだったので、1回シャッター切れれば、いいのですが。
12年使って、初めてのケースなので、追って報告します。
(いまさらF5?と言われそうですが)
0点

試しに他の電池(エボルタ等)を入れてみても駄目でしょうか?
書込番号:10220386
1点

絞り制御基盤の不良でなる場合があります。
書込番号:10220457
1点

じじかめさん
他の電池(通常のアルカリ)でもだめでした。
ひろ君ひろ君さん
基盤の不具合でしょうか。
前回のOHでは給送系の部品交換はあったようですが・・・
経年変化でしょうかね。
モノは違いますけど、仕事で使っているGPS測量機の基盤は故障のたびに交換してましたね。
最近の測量機では故障も少ないようですが。
書込番号:10220631
0点

訂正
改めて修理の納品書を見たら、横基盤部(ミラー駆動、絞り制御系)交換とありました。
前回の電池はエボルタでした(納品書に記載)。
OH内容
前板分解清掃および各部注油、各接点部点検清掃調整
電気回路点検清掃調整
AF精度点検調整
各作動部点検清掃調整
外観ゴム交換
横基盤部(ミラー駆動、絞り制御系)磨耗のため部品交換
巻き戻し機構部磨耗のため部品交換
各部精度の点検調整
32500円也
書込番号:10220698
0点

前回OH同様、キタムラ経由にて修理依頼しましたが・・・
確認のため店長がISO感度のDX設定を手動に切り替えると・・・
あら不思議・・・エラーが出なくなりました。
「保留にしますか」とも言われましたが、
現場でエラーの出るようなカメラは使えませんので、修理に出しました。
「症状再現せず」で帰ってきそうな雰囲気もありますが (^^;
書込番号:10221144
0点

スレ主様、はじめまして。
オキシライド乾電池は初期電圧が1.7ボルトで高過ぎるため、F5には使わないほうがいいと思いますヨ(^_^;)。
(ニコンのSCで技術者に詳しく教えてもらった記憶があります)
その問題を解決したのがエボルタ乾電池だと聞きました。
既にご存知でしたらすいませんm(__)m。
書込番号:10221170
1点

魔法さん
オキシライドNG説
ありましたね・・・
あえて使ってみたという暴挙・・・・ (^^;
(いいべや、電池のひとつくらい、なんて)
電池が原因で基盤がいかれていたら修理代、高くつきそう・・・
結果が出たら再度、書込みします。
書込番号:10221499
0点

F5、オキシライド電池つこうていいと説明書にかいとらんからな、故障は自己責任や。アルカリ、ニッケル、リチウム+以外はユーザー責任。F5発売からだいぶたってからF100も同じやから、オキシライド対応用に基盤変更したわけないわな。
SB−800でもつこうていいと書いてないのに、オキシライドつこうて故障させて文句いっとるのが絶えんかったが。
書込番号:10221540
2点

ラブドール芸術普及委員会さん
オキシライドが原因じゃないことを願ってます。
予備で使っているF-801やF90XSにも使ってたりして・・・・ (^^;
明らかに巻き上げモーターの回転が速いです。
書込番号:10222263
0点

ssdkfzさん、ご説明ありがとうございます。
意外な展開になりそうですね?
書込番号:10223036
1点

>オキシライドがまずかったのか・・・・
既にご存じとは思いますが、ニコンではコンパクトでオキシライドが使えるようになっているみたいですが、
キヤノンでは、、、。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
これ以来、ワタシはオキシライドを買うのはやめました。
書込番号:10224973
1点

皆さん、今晩は。
パナソニックではエボルタ乾電池の発売で、既にオキシライド乾電池を製造中止にしたって聞きました。
最近ほとんど店頭で見かけないはずです。
書込番号:10224998
1点


マリンスノウさん
魔法さん
オキシライド、在庫セールで安かったので買った記憶があります。
F5は大飯喰らいなので、多少の電圧アップでもOKかとも思いましたが・・・
(どんな電池でも完全に使い切らないうちに電圧低下)
単純なF3のモードラあたりならいいのかもしれませんが。
マイコン制御のカメラでは、まずいんでしょうね。
ただ、オキシライド、半年以上入れてたはず・・・・
だめになるなら、もうちょっと早くだめになってもよさそうですが。
最近D700ばかり使ってるんで・・・・すねられたかな。
書込番号:10225542
0点

ssdkfzさん こんばんは。
未影になっちゃたのですか? 大変でしたネ。
DX設定の事もあって不可解で・・・
結果を宜しくお願いします。
PS.>一発勝負・・・って響き カコイイです。(笑)
書込番号:10227386
1点

メカトロニクスさん
>DX設定
キタムラ店長、すかさずDXをマニュアル設定にしてましたので・・・
他に事例があったのかもしれません。
特に聞きませんでしたが・・・・
F5の連写性能もなかなかなものですが、貴重な弾なので連写は少なくなってますね。
D700だと機関銃よろしく、連写ですが・・・ (^^;
それでもRAW撮影なので10駒あたりが限界。
書込番号:10227513
1点

残念ながら修理代、3万円いきそうです。
エラーは出てるようなので、ゴーサイン出しましたが・・・
OHと変わらないんですけど (^<>^;
書込番号:10270067
0点

はじめまして。先日、F5のOH行いました。5万近くもかかっちゃいました(汗)
なぜかと言いますと、実はシャッターユニット交換されたからなんです。
5万の内訳的にいうと、シャッターユニット代がほぼ半分って感じです。
もっとも交換したのはユニット以外の外装とかも傷だらけだったんで、すべてでは
ないですが、一部交換しましたけど。
みなさんがおっしゃるエラーとか不都合なかったんですけどね。明細見るとOH代より
シャッターユニットの部品代のほうが高いっす
ユニットだけで22640でした〜
額が額だったんでどうしようか考えたんです^^
やっぱしデジの出撃が多いので。
ま、とはいえ新品で購入して長年使い続けて愛着もあるんで、思いきって行ってしまい
ました。
これから元取らなきゃ^^
10年近く使用してますが、さすがに耐久回数である15万回なんて使ってはいません
けどね。プロじゃないですし。^^
外装も新しくしたので、新品のようになりましたから満足であります。
今、シャッターユニット交換で、ちょうどいい機会だからMV−1買おうかなと思っては
いるのですが、高いからなぁ
書込番号:10271410
2点

D51さん
OHで5万ですか。
私も昨年、OHしましたがシャッターは交換されませんでした。
F5はモニター機能があるため値段が張るんでしょうね。
冬のボーナスをつぎ込んで買っているカメラなので、多少の出費は覚悟してますが、ちょと痛い。
最近なら中古のF5が買えそうです。
まぁ、部品があるうちに換装しておけば、しばらくは使えますし、よしとしましょう(笑)。
帰ってきたらオキシライドはやめたほうが無難かな。
(って、もう売ってませんが)
書込番号:10271510
1点

ssdkfzさん こんばんは
お見積がでたのですネ。
エラーが確認されてよかったですネ。再発しないと
修理箇所がズレて・・・再入院てな事に成りかねな
いですもの・・・一発勝負が再び寸止めにならない
様に完治をお祈りします。(笑)
でも、3万円はイタイ。
>最近なら中古のF5が買えそうです。
F5の価値観が無くなっている様でちょっと寂しい
ですネ。最強のカメラだと思っているのですが・・・
小、中学の運動会でフィルム使っているのは私だけ
になってしまいました。(汗)
PS.最強F5のMAX-SS 1/8000で撮影しました♪
日食をナチュラ1600&スポット測光でF40です♪
とてもお見せ出来ません。(汗x2)
書込番号:10282816
1点

>ssdkfzさん
おっしゃる通り、中古のF5が買えてしまう時代になってしまい
ました。とはいうものの、当然ながら中古は新品とは違い
コンディションが分からないというリスクが発生します。
外観は見て分かりますが、内面的なことは分からないですよね
でしたら、やっぱしコンディションなどを熟知しているご自分の
カメラを修理したほうが見方によっては安いかもしれませんよ^^
シャッターのモニタ機構ですが、現行のF6と同等と聞いたことあります。
F6のが換装出来れば、もし部品保有期間が終了してもシャッターだけは
直せるってことになりますが、やっぱし無理なんでしょうね^^
といいますか、シャッター幕の材質が違うだけで、あとはF6同じような
気もしますが。
>メカトロニクスさん
はじめまして。
観光地とかいきますと、もうフィルムはさすがに。(T_T)
フィルム交換なんかしてると、なんとな〜く恥ずかしくなってきちゃいます
とはいえ、持ってるものが持ってるもののせいでしょうか?シャッター
押してくれという依頼は多いです。^^
やっぱしゴツイのもってると、タダモノではないという誤解を与えてしまう
ようです。私なんか写真の技術はへっぽこなのに。。。。
私はフィルムを入れてのマシンガン撮影は未だにしたことないです。^^
36枚撮りが5秒もしないうちに終わってしまう速度ですからね。
恐ろしいマシンですね。
ブラケットは行いますんで、CLは良く使いますが、禁断のCHはフィルム
装填時はさすがに怖くてやってません。^^
不良写真量産機(爆)に変貌しちゃいますから
書込番号:10283072
2点

メカトロニクスさん
修理のゴーサインを出す前にエラーの有無を確認しました。
F5、意外に修理代が嵩むのかも。
F5は随分下がりました。
大きさが災いしてるのでしょうね。
地元店にて安い極初期型のF5を狙っていたのですが、もう無理っぽい感じです。
修理代に割り当てせねばならないため・・・・
「黒い三連星」・・・なんて (^^;
1/8000、屋外のポートレイトくらいでしか使ってませんねぇ・・
運動会ではフィルム1本くらいかな、最近は。
D700の担当になってしまいました。
学芸会だと出番なしに・・・ (^^;
D_51さん
確かに愛機を修理したほうが賢明でしょうね。
ライカM6あたりだと中古を探すほうがいいという話も・・・
シャッター、F6と同じユニットなら嬉しいけど・・・
ニコンの場合、そのような互換性はないような気がします。
FとF2もスクリーンくらいしか互換性はないですからね。
レンズ登録機能は欲しいんですけど。
F5はあの機能にして、あの値段ですからね〜
順次、買い増ししたりして・・・・(^^;
価値の分からない人には分かってもらわなくていいですが、サポートが短縮されるのが恐い。
本当は3万円もあれば、これも10年使っているAF-S80-200/2.8DのOHに回したかったんですが。
フードの取付はバカになってますし・・・
初期型AF-Sにありがちな、「鳴き」はないんですけどね。
書込番号:10283840
0点

ssdkfzちゃん
>F5、意外に修理代が嵩むのかも。
そらプロ機ですから5万なんかして当然。ドールちゃんの修理費に比べれば安いで(ワイ一回関節機構故障して10万かかったw)w
ましてや生きてる女の子は、いくら投資しても、相手がおもしろく思わんことには、空振りが当然やwカメラなんてかわいいものやないか
ヨドバシ八王子のDPP専用受付なくなってるで。今ある機材がある人は、今の機材大事にしたほうがええと思うよw
EPPももうすぐなくなりまっせ。35ミリのリバーサルは見ててもおもろうないから、中判のリバーサルが残ればええと思うわ。35ミリはネガだけ残ればええけどな〜
ほな、ニコンと交渉がんばりやw
書込番号:10286688
1点

ラブドール芸術普及委員会さん
確かにF3やF5、修理代、高めですね。
プロ用をわざわざ使ってるんだから、それぐらい投資しろ、と言うやつでしょうか
FM2nは1万円台ですが。
リバーサル、当方地域は現像所ほぼ撤退、東京のほうに行っているようです。
書込番号:10286905
0点

D_51さん こんばんは はじめまして。
> シャッター押してくれという依頼は多いです。^^
私も観光地でF5を首からぶら下げていると多いです。(笑)
コンパクトの場合は全くありません。(汗)
やっぱりカメラで依頼する人を選んでいるのでしょうネ。
F5のデザインの貫禄ですナ・・・。
>恐ろしいマシンですね。
同感です!。しかも、精神的に大変よくない!。(笑)
3回ぐらいトライしましたが、動画撮影の様な気分で
私のスタイルとちょっとちがうナって思って・・・
今では全く連射してません。
(実はフィルムをけちっているだけ・・・汗)
ssdkfzさん こんばんは
>「黒い三連星」・・・なんて (^^;
ハハッー! 妙なところで受けました!座布団1枚です。(笑)
愛機D700は大活躍の様ですネ。私もD5000がちょっと気には
なっているのですが・・・
書込番号:10287380
0点

ラブドール芸術普及委員会さん
関節機構・・・
ドールちゃんのその辺の再現性ってどうなんでしょうか。
微妙なしわまで再現されるとか?
って、手が出ませんけど・・・
メカトロニクスさん
連写・・・私はCHがメインです♪
またはCL(ポートレイトなど)
Sにすることはほとんどない・・・・
いらないカットばっかりですネ
座布団いただきました♪
頭のかっこうがちょっと違いますが・・・・
3台重ねるとそれらしい?
D700、いまだ試験運用なんですけどね〜
こちらはさらに無駄カットのオンパレード。
今日の鉄道撮影、隣の方がD3&F5ユーザーでした。
もうちょっと、声掛ければよかったんですけど・・・
(NPSプロストラップでした)
お仲間が一緒だったので、ちょっと躊躇しちゃいましたね。
電子水準器が狂ってますね〜という話のみ (^^;
撮影現場でF5を見ることはほとんどないんですが・・・
ちょっと残念でした。
D5000、ちょっとクラクラきましたが・・・
今のところ、熱は冷めています。
RZ67に投資したからかな(格安ですが)。
書込番号:10287847
1点

ssdkfz ちゃん
>関節機構・・・ドールちゃんのその辺の再現性ってどうなんでしょうか。
ワイがこうた後に出た新型は、指の関節、立位可能、開脚範囲(=まあ、この部分は、そういう需要が多かったと社長はw)の拡大となってますな。ただ、たたせてる間は細心の注意払わんと、転倒の危険あるで。、
出来ないのは万歳と、体が硬いので、くねるように横たわることや。
ただ、つまらん考えから買うんなら、ポーズがとれない=関節が固定できない方が何かと便利やろうねw(*その理由はあえて説明せんよw)
>微妙なしわまで再現されるとか?
足を上げたとき、付け根に醜いしわが出来ないように、シリコンの配合とか、表皮の厚さとかいろいろ改良進んでますよ。中古の古いやつだと、表皮が浮いてぼこっとなるけど、新しいほど改良されてますわ。
あと、要望が多いせいで、どこのメーカーも胸が不自然に大きいのが多いよって、製造上の問題もからんで鳩胸気味でバランス悪いのが多いで。
>って、手が出ませんけど・・・
ワイも本業の儲けはつっこんどらんよ、株で儲けた金で余興でこうたんや。
今いろんな株暴落しとるから、CITIバンクの株とか200株で8万くらい、5年たてば100万くらいまで上がるやろw投資しといたらどないやw
女に縁のない人(TVに出て結婚式挙げたりしとる人もおったなw)の買うもんやというイメージあるが、その実、既婚者、(伴侶が亡くなった)離婚者、子供が出来ない若い夫婦とかも、娘代わりにこうたりして、実際のユーザー層はいろいろやでw
買うマエは女がメイクしとる時間長くていらいらしたこともあったが、どーるちゃんの撮影とかの準備で、女の髪とかは手入れ大変やなと、実感するようになって、今では化粧とかの時間で待たされるの鷹揚になったでw
ワイもラブドール芸術普及委員会ちゅうHN付けタンは、自分にプレッシャーかけるためやwワイはダッチワイフこうたんやないで〜 となw
ほな
書込番号:10292786
1点

万歳が出来ないのはどのメーカーも一緒。
1:ポーズ固定型はディスプレイ・撮影用
2:関節フリー型は(いわんでもええな)オリ*ント工業のやつなら180度開脚も出来ますわw
と考えればええで どっちにしても足を閉じさせるポーズをとらせるために、下半身に中空のスペース(大人やから想像できますなw)があるのは同じヤシ
書込番号:10292809
1点

ラブドール芸術普及委員会さん
回答ありがとうございます (^^;
さすがに万能的に可動できるのではないんですね。
>胸が不自然に大きいのが多いよって
個人的には胸は標準的な大きさでいいんじゃないかと思いますが・・・
ゲーム等のキャラクターでもそのような傾向があるようで・・・
(私はゲーム類は、やりませんけど)
>投資しといたらどないや
いやいや、投資する資金すらありません (^^;
(本来はカメラで遊ぶべき所得じゃないんですが)
書込番号:10293164
0点

ssdkfzちゃん
>さすがに万能的に可動できるのではないんですね。
ワイのやつはメーカーで、肘部分にシリコンジェル入れて、改造したもんや。肘の稼働範囲は同時期に販売された同じのより高いで。
>いやいや、投資する資金すらありません (^^;
他のとこであんた、ヌード撮影趣味にしとるとみたでw
ドールちゃんは、写真うまい下手がはっきり出るから、人間用にもいい勉強が出来るでw
逆に言うと、いつまでもうまくならないと、「おまえダッチワイフこうたんやろ」とあざけられる結果になるだけや。
(注)人間の女の子は多少下手でも一応人間として写る。ドールちゃんは(生きてるように写る)露出の幅が狭い
まあ、ミロのビーナスとかの複製模型でもええけど、動かんからね。
ライティングの勉強だけなら、(意外と難しい)生魚を選んで、ストロボ1(トップライトにする)、レフ2枚(白い紙、100円ショップの車用アルミ日よけでもええ)、段ボールで作った簡易スタジオ、100円ショップとかで仕入れた布きれで練習するのが、一番カネも手間もかからんしいろいろ学べるが、女の格好しとるモンの方がリピドーは上がるでw
ほな、F5直しなw
書込番号:10322486
1点

ラブドール芸術普及委員会さん
>他のとこであんた、ヌード撮影趣味にしとるとみたでw
ん〜 誘われれば撮影会に参加する程度ですが・・・
自然光の野外撮影ばかりです。
書込番号:10329580
0点

F5の修理
結局はシャッター機構とファインダー表示系を交換されました。
部品番号
1B998-287-1(シャッター部)
1B998-423(ファインダー内表示LCD部)
1S020-184-4(メインFPC部)
32000円也
「この製品にオキシライド乾電池は推奨されておりません。アルカリ乾電池の使用をおすすめします。」
の哀しい一文が連絡事項に (^^;
ん〜安物(安売りオキシライド)買いの銭失いでしたね・・・・(苦笑)
シャッター幕はきれいになりました♪
何となく音の響きが変わった印象もありますが、巻き上げモーターは変わらない音ですね。
(モーター交換はされてないので当然ですが)
結論として・・・
”オキシライドの使用はやめよう”
え?無視して使ってたの、私だけ? (^^;
書込番号:10331660
1点

ssdkfzさん こんばんは
F5完治 おめでとうございます。
部品の三連星! 私の想像よりお安い!
でもイタイか・・・AF-S80-200/2.8DのOH代だものナ・・・
実はオキシライド乾電池を一回だけ使った事アリます。(笑)
あまりのパワフルさに分解してしまうんじゃないか?って思い
途中でアルカリに変えちゃいました。・・・意外と臆病です。(笑)
PS.先の運動会で、また裏ブタを覗かれました。(笑)
単三電池8本も入替えていると引かれまス。(汗)
書込番号:10335248
1点

メカトロニクスさん
ありがとうございます
>途中でアルカリに変えちゃいました。・・・意外と臆病です。(笑)
いやいや、臆病なほうが生き残るのです・・・
戦場では・・・
という話があったかな。
>また裏ブタを覗かれました。(笑)
デジタルじゃないと、最近なら驚かれますね。
そのカメラいくら?
レンズとカメラで50万くらい・・・
(@@)? というのも確実に驚かれます・・・
趣味ならどれでも、それなりのお金はかかると思いますが・・・
F5が戦列復帰(2台体制)
インフルエンザで学芸会中止ということで
撮像素子の汚れたD700をクリーニングに出しました。
(学芸会等での高感度撮影では絶大な威力です、D700)
平野部の紅葉が良くなってきたので、今日から(出勤前の朝のみ)撮影開始です。
書込番号:10335721
1点

ssdkfzさん こんばんは
>レンズとカメラで50万くらい・・・
おぉー! 今度 言ってみョー!!
日々少ない予算でガンバッているのですが、
たまには大風呂敷で見栄を張ってみますか。(笑)
>学芸会等での高感度撮影では絶大な威力です、D700
いいですよネー うらやましいです。
このあたりの撮影はF5ではどおにも成りません(汗)
D700の足元にも及びません・・・完敗です。
デジイチ・・・買うかナ・・・でもその前にポジに
チャレンジ! 実は、スキャナーを頂いたのでやっと
のスタートです。(喜)
浦島太郎の私はssdkfzさんの10年アトを追っかけて
いますー。(笑)
PS.作動確認OKでした〜♪。(嬉)
アスティア・センシア・プロビア・トレビ・ベルビア
まだまだ楽しめそうです。(笑)
書込番号:10340876
1点

メカトロニクスさん
バッグごと指差して、カメラ1式100万円とか (^^;
ドンケF-1にフル装備にしなくてはなりませんが・・・
10kg超えになるので持たせて見るとさらに驚かれます♪
D700以前はF5のモーター、うなりを上げて・・・・
ナチュラ1600が常用でした。
が、1600設定だと何だかアンダー気味、800で使えばまぁまぁいいかなといった感じでしょうか。
それならスペリア800のほうがいいか・・・なんてことも
D70やD40で1600だと、こちらの方が写りが良かったりして・・・
ノイズが云々という話も多いですが、アンダー露出のカラーフィルムに比べれば、きれいじゃないの〜とか。
D700はもっぱら鉄道&高感度ですが、あれで風景を撮るのは少ないですね。
使いこなしてないとも言えますが・・・・(^^;
スキャナーデビューですか。
データ管理には便利〜とも思いましたが入力がまた大変なんですよね〜
あぁ、ベルビアは底をついてるな〜
紅葉はピークを迎えてます。
早く撮らねば・・・
書込番号:10341853
1点

>ssdkfzさん
F5戦列復帰おめでとうございます。まぁ、あれですよ。確かに高かったかも
しれませんが、すぐ見合った働きしてくれると思います。
私も五万は痛かったです。というか自分、その五万でF5とnFM2のOHもしようと
企んでたものでnFM2のOHがオジャンになりました。
またちょこまかヘソクリ貯めてnFM2のOHもしなきゃ^^
F5のような値段にはならないので、ある意味安心してはしているのですけど。
自分的にはnFM2のOHに二万前後。F5に三万と計算してましたが、甘かったようです。
書込番号:10341897
1点

D_51さん
>自分的にはnFM2のOHに二万前後。F5に三万と計算してましたが
計算は間違ってはいなかったと思いますよ。
私のF5、前回のOH、当初40250円で32000円でした。
NewFM2は2000年にOHしており、16150円、その後(2004年)露出計故障で8000円となっております。
OH出すと故障する確率高くなる?
今後は壊れるまでOH、出さないでおこうと思います。
AF-S80-200のフード取付部、部品交換したいところですが・・・
書込番号:10342004
0点

ん、マミヤのRZとか、パケペン中古で安いとか思うてこうても、修理とかしたらそんなモンではすまんやろwワイはゲテモノ好きやから、中判はシーガルの二眼レフ買うことにするわ=こわれたら買い換えればええw
>OH出すと故障する確率高くなる?
一般顧客の頼む(通常)OHやと、明らかに傷んだ部品の交換と注油くらいしかしませんからな。片方だけが思いっきりすり減ったギヤの組み合わせが片方だけ新しくなって、すり減ったギヤ同志で保たれていた調和が崩れると、調子がおかしくなることあるで。
自転車の(思いっきり)すり減ったチェーンだけ変えて、(あまりすり減ってないから)ギヤを変えないでいたときによくあるパターンや。
心配ならフルOH頼むしなかいで。駆動箇所、ミラーボックスからナニからナニまで中身入れ替えてまうんや。一回10万するやろ。フィルムカメラ全盛時代でも、グラビアアイドルとってた人なんかは、年数万回とか、酷使する人が多かったからな。
完治祝いにガイエスブルグ要塞のラブドールハーケン(シランカw)と、いこうかと思ったけど、やめとくわ(自虐w)
書込番号:10345976
1点

ラブドール芸術普及委員会さん
>マミヤのRZとか、パケペン中古で安いとか思うてこうても、修理とかしたらそんなモンではすまんやろw
え?
そうですか
RZも買っちまいましたよ (^^;
修理沼にご案内・・・?
>ガイエスブルグ要塞のラブドールハーケン
ん〜マジノ線要塞あたりなら・・・ (^^;
書込番号:10346365
0点

>ssdkfzさん
>>OH出すと故障する確率高くなる?
なんか、これ言えてるような気がします。いえね、OHに出したF5
OH後に一度だけなんですが、24枚撮りのフィルムを装填してまして
ちょうど12〜3枚撮った時でしょうか。シャッター切れなくなったんですよ
あれと思って見ると巻き上げクランク後ろの警告ランプが点滅してる。
電源オンオフしても改善されない。(オンにするとまた点滅が始まります)
にっちもさっちもいかなくなったんでリリースボタンを押したのですが
巻き上げが始まってしまい、全部巻き上げてしまいました
巻き上げ後は通常に稼働開始しました。で、またフィルム無駄になったら
嫌なので帰宅して、期限が切れたボツフィルムを装填しガシャガシャ
シャッター切りましたが、今度は大丈夫でした。
最初はSで行い、巻き上げた後ピッカーでベロ出しして再度装填、そして
CL、同じようにCHで試しましたが、再現しませんでした。
こんなんOH前は一度も起きませんでしたから、全くもって謎であります
もう一度起こったら、nikon持っていきます。
半年も経ってないですから、保証利くと思うので。
修理に出したのか壊しに出したのか分からなくなりました(爆)
なんか、ラブドール芸術普及委員会さんがギアの例えを出しておっしゃって
いたことが正にって感じです。
確かにニコンのHPにもリサイクル品を使う場合があるって明記されてます
しね。
書込番号:10346944
0点

D_51さん
OHに出すのも良し悪しでしょうかね〜
警告ランプ・・・・
R2レバーが動いてない限り、出たことないな・・・・
R2レバーが跳ね上がった状態で
リリースボタン・・・R1ボタン、押してませんか?
そうすればあるいは巻き戻し作動が始まりそうな・・・
巻き戻しは普段、手動クランクなので何とも言えませんが・・・・
書込番号:10347520
0点

追記
動作状況を見るとやはりR2レバーが上がった状態に感じます。
あと、”巻上げ”じゃなく”巻き戻し”ですね。
一旦抜いて再装填すればR2レバーも自動的に戻りますので再発していないのではないかと。
F5は機械的接続があるため、他機種のように”自動的に”巻き戻しできる機能はありません。
逆にそこが槍玉に上がるようですが・・・
書込番号:10349440
0点

ssdkfzさん こんばんは
>紅葉はピークを迎えてます。
おっぉっ! もうですか。はやいですネ。
中部地方ではまだススキの秋です。(笑)
>データ管理には便利〜とも思いましたが入力がまた大変なんですよね〜
私の最も苦手な所です。(汗)
フォトショップもマスターしなければ・・・
PS.修理ですが、F5の場合はパーツ欠品が出れば THE-END になって
しまうのですかネ〜 お気に入りで愛着もあるし、末永く付き合
いたいです。
書込番号:10350406
1点

>ssdkfzさん
アドバイスありがとうございます。今となってはレバーが上がってたか
どうかは判断できないのですけど、10年以上使っていて初めてだった
ものですから、ちょっと戸惑ってしまいました。
もしも、今度現象が起こったら確かめてみます^^
どうもありがとうございました
書込番号:10350956
1点

メカトロニクスさん
紅葉はもう結構散ってますね・・・
枯葉のほうを題材に撮ってます (^^;
F5の耐用年数、どうでしょうね。
基盤さえ持てば、F4より電気化が進んでいるので故障因子が少ない感じもしますが。
(F4の部品点数、かなり多いはず)
ファインダーが暗いのが玉に瑕ですね。
D700に慣れてくると、なるほど青っぽい感じも・・・・
EC使ってるのは一緒だったか・・・・
スクリーン、補充したほうがいいかな。
書込番号:10350975
1点

D_51さん
>10年以上使っていて初めてだった
えっ!!
そっちの方が驚きです!
R2レバーのエラー、良く引っ掛けるのでしょっちゅうですよ。
いままでなかったとすると、扱いが非常に良かったんですね。
F4から引き継いだF5の弱点というか、F3の露出補正ダイヤルロックボタン的というべきか・・・
書込番号:10351089
0点

F5の挙動・・・
やはりシャッターモニターの作動でした・・・
F5の撮影フィルムをF-801に入れ替え、昨日現像から上がったのを見ると、F5の最後のショットがほとんどスっこ抜け。
エラー時にちゃんと止まる設計が生かされた?
3コマ撮ってみましたが、何とか修正しようとしているのか、段々露光域が広がっています (^^;
全部連写しても良かったかも。
参考までに載せておきます。
書込番号:10355459
1点

ssdkfzさん こんばんは
UPありがとうございます。
現物をみると、とても参考になります。(感謝)
>エラー時にちゃんと止まる設計が生かされた?
Q-1 errorのときって、シャッター切れるのですか?
Q-2 1枚目の時にerrorが表示されたのでしょうか?
新たな疑問が・・・(汗)
書込番号:10355983
0点

メカトロニクスさん
>Q-1 errorのときって、シャッター切れるのですか?
>Q-2 1枚目の時にerrorが表示されたのでしょうか?
Ans1 まずシャッターを切ってます。
Ans2 切ってから、連写が働かず、エラー表示です。
背面から見て左肩にある赤ランプが点滅、右肩のディスプレイにエラー表示が出ます。
で、
一旦OFFにしてからもう一回切って同じ症状
さらにOFF
で、同じ操作、同じ症状
シャッターを切っても、拒絶するように作動をストップしてエラー表示しますので
「あぁ、これはシャッターのモニター機能が働いてるなぁ」と思った次第です。
ただ、フィルムを抜いてしばらく同じ症状でしたが、そのうち何事もなかったように作動するようになったのです。
自然治癒力?
さすがニコン、とも思いましたが、肝心な時にあの調子でしたから、これは故障であろうということでフィルムの現像結果を見ることなく修理に出しました。
書込番号:10359211
1点

ssdkfzさん こんばんは
早速のご返事ありがとうございます。
そうだったのですネ。私だったらアタフタして
冷静にリトライ出来なかったかもしれません。(汗)
>F5の撮影フィルムをF-801に入れ替え・・・
これも出来ません・・・(汗x2)
PS.これでErrorが出たら冷静に対応できそうです。
RZ67の右の作品、マイピクチャーに頂きました。
ご了解ください〜♪
書込番号:10360592
1点

メカトロニクスさん
>>F5の撮影フィルムをF-801に入れ替え・・・
>これも出来ません・・・(汗x2)
こ、これはできるでしょう (^^;
手動クランクで巻き戻ししているだけですから・・・・
修理依頼の際に、店長がDX自動感度設定を解除していたりしましたから、エラーが出たらとりあえず手動感度設定に変えてみるのもいいかもしれません。
あのとき作動していたのは、もうシャッターがそれなりに作動していたのか・・・・
裏蓋開けてチェックしてもよかったかも知れませんね。
裏蓋開けたらシャッター開かないじゃん!とツッコミがあるかもしれませんが・・・
裏蓋勘合部の白ポッチを押したらOKなのはF5使いなら釈迦に説法?
RZ67の画、了解です♪
書込番号:10361078
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さん、今晩は。
久しぶりにF6板でスレを立てさせて頂きます。
今日、中古ですが表題のレンズを購入しました。
美品、元箱一式付きで7万円で、レンズ内もゴミやホコリ、カビが無く、外観やマウントも使用した痕跡が全く無いお買い得品でした。
とりあえず店頭にてD80で一通り動作確認しましたが、次回の休みにF6で使ってみようと思います。
3点

お?おめでとうございます。
ニコンのこの新型マクロは画角も使いやすいですし、評判が高いレンズですね。
またこれからはコスモスも、彼岸花も、トリカブトなど、お花が咲き乱れますので今からが特に楽しく使える時期ですよ!
私も似た画角のタムロン90mmマクロ(72E)を使い、これから後、お花の撮影に復帰します♪
書込番号:10149711
1点

>魔法さん、こんばんわ。
そのレンズ、調べたら、F-601Mとか、F90などにも使用可能みたいで、驚きです。
ラッキーな買い物でしたね。
書込番号:10149856
1点

> 魔法さん
こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
中望遠のこのレンズは手持ち撮影にちょうど良い感じで使っています。
作例は、7月のバラです。フジクロームベルビア100です。
書込番号:10149943
1点

・スレ主さん、ご購入、おめでとうございます。
・定価を拝見しますと、高いレンズですね。
・差し支えない範囲でいつかこれで撮られた写真を拝見できるとうれしいです。
カメラ大好き人間さん の アップされた写真拝見。
・とても綺麗ですね。
・私もベルビアは100が好きです。
そのフィルムは、所有のレンズの中では、GR1v(28/2.8)のレンズが
一番がぴったり合う感じです。
リナ太郎さん
>そのレンズ、調べたら、F-601Mとか、F90などにも使用可能みたいで、驚きです。
⇒・ひょっとしてと思い、AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)調べてみました。
・手持ちのF70D、NewFM2、には、やはり、難しいみたいですね。絞り環が無い、、
残念、、、
・花の撮影は、Ais55/2.8Sで撮るのが多いです。ときどき、Ais105/2.5Sや、
Ais135/2.8Sや、DC105/2.0Dで撮るときがありますが、、、、
・ニコン COOLSCAN III で読み取るのですが、ライトボックスで見るのと、
PCで読み取ったものを見るのとの差でショックを受けます。
ライトボックスとルーペ(ニコンルーペ4x)で見るのが圧倒的に綺麗、、(笑い)
どうもデジタル処理が現状、うまくできていません。(笑い)
書込番号:10151033
1点

魔法さんこんばんは
VR105Mご購入おめでとうございます。
とても良い買い物をされましたね、私もこのレンズが欲しくて6月に購入しました大変満足しています。
一枚貼ります F6 VR105M ベルビア100F
書込番号:10152823
1点

魔法さん、こんばんわ(^^)
AF-S VR 105マイクロの購入、おめでとうございます。
私もこれを使用しています。
お祝いに一枚、ペタッ!!(笑)
F6_VR105mmMicro_RAPF
書込番号:10153321
0点

魔法さんこんばんは。
別スレで予約の話は聞いていましたが・・・・・購入おめでとうございます。
F6は現在主流のGタイプレンズのみならず、改造すれば非Aiオートニッコールまで使えるという「不変のFマウント」の恩恵に授かれるカメラ。
かく言う私のマイクロレンズは非Aiの55mmF3.5だけだったりして・・・・・
望遠マイクロが欲しい・・・・
書込番号:10153633
0点

あ〜言葉が抜けていました。
「F6は現在主流のGタイプレンズのみならず、改造すれば非Aiオートニッコールまで使えるという「不変のFマウント」の恩恵に授かれるカメラ」
の後に。
「ですから魔法さんが今回購入した最新レンズから、半世紀前のレンズ使えて非常に便利が良いですね」
書込番号:10153669
0点

>輝峰さん、こんばんわ。
そうなのです、絞り環が無いので、当家のF3も手がでません。不思議なのは、F-601Mでも使用可能のように書いてある点です。当時のAF一眼レフは、中古で2万円前後でしょうから、レンズ用に購入するのも良いかもしれません。
こちらは、無理をして、Dタイプ系にこだわった購入が常です。
書込番号:10154590
1点

皆さん、こんばんは。
つまんないスレにレスをいただき、ありがとうございました。
又、早速のお祝いレス、ありがとうございましたm(_ _)m。
やっぱりF6板は居心地がいいです〜ぅ。
○ごーるでんうるふ さん、こんばんは(^^)/。
ご無沙汰してました!!。
なかなか参加出来ませんが、よろしくお願いします<(_ _)>。
> おめでとうございます。
→ありがとうございます(^_^)v。
> またこれからはコスモスも、彼岸花も、トリカブトなど、お花が咲き乱れますので今からが特に楽しく使える時期ですよ!
> 私も似た画角のタムロン90mmマクロ(72E)を使い、これから後、お花の撮影に復帰します♪
→次回の休みには何とかお花の写真を撮りたいと思ってます。
私もタムロン90mmマクロ(私のは272Eですが)も持ってます。
このレンズも好きなのですが、
(1)手ぶれ補正
(2)AF-S
(3)ナノクリスタルコート
が、発売以来ず〜っと気になってたんですぅ。
で、何気なくwebの中古サイトを覗いてたら「美品」「7万」ってのが目に入ってしまい、
間違って(ホントかなぁ・・)「注文」ボタンを押してました、って事にしといてください。
次回の出動ではタムロン272E、Ai-Sマイクロ105/2.8と3本を持って行くつもりです。
(その他に愛用AF標準ズームとしてAiAF24-85/2.8-4Dの簡易マイクロ機能も!)
○リナ太郎 さん、こんばんは。
ご無沙汰してました。
ここ数日ちょっとだけ参加です。
> そのレンズ、調べたら、F-601Mとか、F90などにも使用可能みたいで、驚きです。
→これは知りませんでした・・・。
取説もついてたので確認してみたら条件付きではありますが
※シャッター優先AE、プログラムAE=可能
※絞り優先AE、マニュアル露出=不可
※F90シリーズならAFも可能(F-601MはMFのみ)
で使えるみたいですね!!。
私の所有機ではF4もF90シリーズと同じようです。
> ラッキーな買い物でしたね。
→ハイッ、私もそう思います!!!。
購入したカメラ店の店員さんにも
「これは掘り出し物ですね〜ぇ」
と言われました。
(その代わりに長年苦楽を共にしたMFカメラのシステムを一部トレードしました・・・)
○カメラ大好き人間 さん、お久しぶりです。
時々しか参加できませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m。
すばらしい写真、ありがとうございました。
4枚目の写真がすてきですぅ(^_^)v。
> ご購入、おめでとうございます。
→ありがとうございます。
> 中望遠のこのレンズは手持ち撮影にちょうど良い感じで使っています。
→そうなんですよね〜。
150mmや200mmクラスになると手持ちはかなり厳しいですし、
60mmクラスではバックが整理できなかったり、
ワーキングディスタンスがとれず撮影しにくい時が多いですからね〜ぇ。
で、その結果、MF、AF含めて3本目になっちゃいました(^_^;)。
3本(標準ズームの簡易マイクロ機能も含めると4本)を、
いろいろ試してみようと思ってます。
○輝峰(きほう)さん、ご無沙汰してました。
時々しか参加できませんがよろしくお願いします。
> ・スレ主さん、ご購入、おめでとうございます。
→ありがとうございます(^_^)v。
> ・定価を拝見しますと、高いレンズですね。
→今まで高くて買えませんでしたが、トレードなどで何とか手に入れました。
> ・差し支えない範囲でいつかこれで撮られた写真を拝見できるとうれしいです。
→試し撮りが終わったら後日報告しますけど、
(1)皆さんにくらべて撮影のウデが悪い
(2)写真のセンスが悪い
(3)フィルム写真を電子化するPC関連機材が貧弱
(高解像度で取り込もうとすると
・途中で止まっちゃう
・「エラーが発生しました」で終わっちゃう
等でサムネイル程度の画質になっちゃうかも?)
ってことであまり期待しないでくださいね!!
○花とおじさん さん、こんばんは。
今後もよろしくお願いします。
お祝いの写真、ありがとうございました<(_ _)>。
「びゅーちふる」、「わんだふる!!」
う〜ん、すばらしい!!。
ポジで直に見てみたい!!。
> ご購入おめでとうございます。
→ありがとうございました(^_^)v。
私も皆さんに公開できるようにウデ&センスをGetしなくちゃ・・・。
○EOS−3に恋してる さん、こんばんは。
キラッ、と光る部分がサイコーっす。
> AF-S VR 105マイクロの購入、おめでとうございます。
→ありがとうございます。
私も勉強&特訓しなくちゃ・・・。
○オールルージュ さん、こんばんは。
> 別スレで予約の話は聞いていましたが・・・・・購入おめでとうございます。
→お祝いありがとうございました。
そうなんです・・・。とうとう買っちゃったんです。
トレードに出した子たちに馬鹿にされないよう、
精進しなくちゃ・・・。
> 改造すれば非Aiオートニッコールまで使えるという「不変のFマウント」の恩恵に授かれるカメラ。
→前にさくら子さんでしたっけ?、「改造しました」と報告がありましたが、
これについては私もどうしようか迷ってるんですよね〜。
ちなみに改造した場合、非Aiレンズの場合、マニュアル露出のみになるんでしたよね?。
さらに測光は「絞り込み測光」でしたよね?。
あ、もう0時になっちゃう!!。
それでは後日詳細を報告させて頂きます。
で、お休みなさ〜い!!。
書込番号:10154804
2点

魔法さん、こんばんは。
>ちなみに改造した場合、非Aiレンズの場合、マニュアル露出のみになるんでしたよね?。
>さらに測光は「絞り込み測光」でしたよね?。
絞込み測光状態でAモードが使えますよ。
ちなみにマルチパターン測光が使えません。
様々な使い方が出来るF6(改造済)はホント便利ですよ。
GタイプもVRも非Aiも(公式で)OKなのは後は改造したF5ぐらいのはず。
デジタルの方でも正式対応したものが出ても良さそうなんですけど・・・・
D40系が隠れた非Ai対応(非公式)になっていますけど。
という訳でF6板と言う事で少しF6と絡めた話をさせていただきました。
書込番号:10158884
0点

魔法さん こんばんは。
遅くなって申し訳有りません。VR105Mのご購入お芽出度うございます。
僕はF6にVR105Mを常用レンズとして使っています。お仲間が増えて嬉しいです。今後とも宜しくお願いします。
リナ太郎さん こんばんは。
リナ太郎さんの強力な推薦を受けて、今日、
F3HP、新品(ULTRON 40mm F2 SLU、プロテクター、接眼目当て)をフジヤカメラで購入しました。ファインダースクリーンB型が中古屋さんを回りましたがなく、何らかの手段で探そうと思っています。以前愛用していたOM4TiBに似て懐かしさを覚えましたよ。以上、報告まで。これからもご指導のほど宜しくお願いします。
花とおじさんさん お久し振り?です。
花の写真見事に決まっていますね! また何処かでご一緒しましょう。
神代植物公園の花を貼ります。
090910(木) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:10160109
1点

オールルージュさん、今晩は。
F6改造+非Aiレンズで絞り優先AEが使えるんですか?。知りませんでした。
メモしとかなくちゃ…(^_^;)。
ご教授ありがとうございましたm(__)m。
再度質問しちゃいますケド、絞り込み測光後AEロックして撮影ですよね?。
絞り込み状態のままじゃ撮影出来ないですよね?。
で、今は枕元に置きっぱなしのD80にこのレンズを着けて「撮っては消し、撮っては消し」を繰り返して遊んでます。
早くF6で使いたいな〜ぁ(^_^;)。
書込番号:10160170
1点

ヤングQ太郎さん、今晩は。
レス&お祝いの御言葉ありがとうございましたm(__)m。
それからすばらしい写真、ありがとうございます。
早くF6で使いたいっす(^○^)。
書込番号:10160232
1点

魔法さん、こんばんは。
>再度質問しちゃいますケド、絞り込み測光後AEロックして撮影ですよね?。
>絞り込み状態のままじゃ撮影出来ないですよね?。
いえ、説明書P41に書かれていますがAモードの場合「プレビューボタンを押しながらシャッターをきってください」と書かれています。
つまり絞り込んだ状態でOKです。
マニュアル露出の場合は測光する時だけ絞り込んでいれば良いんですけど・・・・
私はマニュアル露出で使っているので普段は使わないんですけど。
書込番号:10163642
1点

>ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。
ガァーアーンッ!!。買ちゃったんですかぁー。麻x総理大臣の発言と異なり、我がタワ言が、人様に重大な影響を与える点、深刻に受け止めねば。
まずは、ご購入おめでとうございます。F3も同時購入なら、Nikon-SCにて、健康診断をおすめします。
そのレンズなら、パンケーキサイズでありながら、光学特性は優秀と思います。Nikonのパンケーキは、レンズ4枚構成で、プレミアがついている割りに特性は今一で買う気になれませんでした。
あと、フォーカシングスクリーンBは、地道に探さないと遭遇しないかもしれませんネ。新宿の、カメラのキムラが、委託販売をやっていて、小物が色々出ていました。最近は寄れていないので何ともいえませんが。以前、F3用の煙突形のファインダーを7千円で購入しました。F用のスクリーンとか、三角プリズムなどが、よく出ていたのを記憶しています。
本来なら、Bを標準で付けて、スプリットイメージをオプションにすべきと思いますが。スプリットは、暗レンズで黒くなるし、うっとうしい感じですね。
使用体験報告を期待いたします。
書込番号:10165145
1点

魔法さん こんばんは。
今、僕はF3を購入してVR105Mは暫く休止です。よって今回は横レスになります。ゴメンナサイ。画像はVR105Mでのを貼らせて頂きます。
リナ太郎さん こんばんは。
昨日、昭和公園へ試し撮りに行って花を撮って来ました。ULTRON 40mm F2 SLUでは花撮りにはきつかったです。クローズアップレンズも効果は薄かったです。でも懸命に撮りました。マクロレンズならまだしも40mm レンズを花に使うのは無謀ですね。撮ってF3とレンズの写りを見たかったのです。
今入っているスクリーンでは僕の視力では使い物になりませんでした。縦線面ではハッキリと合焦が分るのですが、縦線以外はピンが取れません。思い余ってアングルファインダーを取り付けたらピン山が掴めるようになりました。常時アングルファインダーを使うのも面倒なので、マグニファイヤーDG-2の購入を検討中です。F6にも使えますしね。
スクリーンB探しは面白かったです。フジヤカメラ用品館では無いと言う事で、中野南口で大昔から営業をしている店に寄りました。フジヤカメラの袋はザックに入れていました。「スクリーンBは2〜3個位あると思うが、カメラを買った所で買え! 向こう側のフジヤカメラにはうちの30倍位置いてあるからフジヤで買いな! 大体うちは初めての客には売らないよ!」。新宿マップカメラでは「お客さん有りました!」見ると見事に使い込んであり表面が擦り減っている感じです。幾らなんでもこれは使えないよ、と言うと「そうですよね!」。ここなら有るだろうとカメラBOXへ寄りました。「ハイ、有ると思いますよ」と言ってF3スクリーンと書いてあるビニール袋を持って来ました。中に一杯入っています。一個ずつ確かめながらその山を見てくれました。B型が無かったんです。おじさんは申し訳なさそうに「ヒョコッと入って来ることもありますから新宿へ来る度に寄ってみて下さい」ここが一番応対が良かったですね。今度新宿へ行ったら東口を重点的に探してみます。スクリーンBはどうしても欲しいです。
>Nikon-SCにて、健康診断をおすめします。
フジヤカメラでF3HP(#1623…)のAB+ランクを買いました。新品電池を入れたのに液晶がえらく薄い感じがします。丁寧に使っていたようですが要所要所に使用跡が残っています。今すぐに新宿まで出れませんが、そのうちにニコンSCへ持って行く予定です。
>そのレンズなら、パンケーキサイズでありながら、光学特性は優秀と思います。Nikonのパンケーキは、レンズ4枚構成で、プレミアがついている割りに特性は今一で買う気になれませんでした。
Ai Nikkor 45mm F2.8Pを使っていましたが色乗りがコッテリ感で僕の好きなレンズの1本でしたよ。またオリンパスの銘玉ズイコー40mmF2も使いましたが、この40mmという画角が好きなんです。それでF3とULTRON 40mm F2 SLUの写りを知りたかったのです。Velvia100Fで撮り終わって人と話しながら巻き戻していて、ナ〜ンと、巻き戻し途中で裏蓋を開けちゃったのです。バカ、バカバカもう信じられな〜いっ! こんな事は半世紀振り位の出来事です。妻には「もう、脳も体もそこまで衰えたという事ですよ」と言われるし。
明日、埼玉県の奥まで墓参りに行きますので、帰りにそのスリーブを貰ってきます。再度の試し撮りになる予感がしてしています。それとストロボも使いたかったものでオークションでガンカプラーAS-17を落札しました。今、F6を使用を封印しています。早くF3に慣れようと思っているからです。
随分と長々と書きました。また報告します。もしフィルムの一部が健在なら画像UPします。
写真は090910(木)神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:10169913
1点

魔法さん AF-S VR 105マイクロ購入とのことよいレンズを購入されましたね
画角から言うと慣れが必要な画角ですがレンズが面白いので使う率が高いのです。
倍率の高いズームをよく使っていますが、これは便利さで面白いというには別の話になっていますが、このレンズは最近出た中では(自分持っている中で)一番面白く、久々に癖のあるレンズです。
ヤングQ太郎さんも、F3HP、新品(ULTRON 40mm F2 SLUご購入とか。
おめでとうございます。
40mmの画角は私もZuiko40mmF2を使っていまして、100mmF2と2本が使いたくって
OM4Tiを買ったようなものです。カメラ本体はやはりNIKONが丈夫でいいですねえ。
レンズはこの2本よかったなあ。
懐かしいです。
ライツミノルタも40mmF2を付けていましたが、ライカズミクロン設計を模したもので
細部再現性は良いです。こちらはマウントが同じのライカレンズ35mmをつけますから、
値段から言っても高性能で安価だったオリンパスが良かったものです。
書込番号:10172625
1点

魔法さんこんばんは、明日あたりVR105Mの出番ですか?天気も良さそうだしワクワクですね。
実は今日近くに群生している彼岸花を撮りに行きました、VR105Mを装着したF6を三脚に取り付けた、と思っていたんですがクイックシューが完全にロックされていなかったんでしょうアッという間に地面に激突、顔面蒼白。幸い落ちたところが土の上で汚れただけですみました。
いい経験をしました、これからは「指差し確認」実行です。
ヤングQ太郎さんこんばんは
>花とおじさんさん お久し振り?です。
>また何処かでご一緒しましょう。
お久し振りですね、大分弾も補充出来ましたしそろそろ・・・。
F6+VR105M ベルビア100Fです
書込番号:10173715
1点

>ヤングQ太郎さん、こんばんは。
そうですか、中野の厳しいカメラ店は、噂には聞いてましたが、本当なんですね。
あと、カメラのキムラは、西武新宿駅の山手線外側に以前に移動していました。新宿御苑手前の、ミヤマ商会や、新宿中央口側のラキーカメラ、南口のアルプス堂なども捜索の範囲かと思われます。
Nikorの45mmパンケーキは、写りは良好の様で、買い損なった者のグチになちゃいました。(笑!)いづれにせよ、コシナのそのレンズはCPU入りで、F6にも使用可能でしょう。
この掲示板の話に戻ると、F4は、最強のレンズカバー範囲を誇りますから、絞り環の無いレンズも使えると思います。
Ai改造ですが、SC-Nikor 50mm F1.2なら、自分で分解して、Ai改造を施した経験があります。以前から、50mm系Nikorを、4本程『関東カメラサービス』にて、Ai改造しましたが、仕上げが良くなって、かわりに値上げされてしまいました。よく見ると、大したことなさそうなので、自分でやってみた次第です。
わき道話題で、申し訳ないので、一旦終了します。
書込番号:10175351
1点

魔法さん こんばんは。
また横レスです。スミマセン。1回だけ他のレンズの画像を貼りますのでお許し下さい。
リナ太郎さん こんばんは。
フィルム全部が感光したと思っていましたら助かったのもありますので貼りますね。
今日、F3HPでスナップ撮りしましたが、やはりピン山が掴めず往生しました。
teraちゃnさん こんばんは。お久し振りです。
>OM4Tiを買ったようなものです。カメラ本体はやはりNIKONが丈夫でいいですねえ。
僕はOM4TiBでした。F3HPを使ってみてOM4TiBの優秀さを再認識しました。屹度カメラとしては抜きん出ていたんですね。
僕はデジ一に進まず、MFカメラに先祖帰りをしています。そのうちに僕自身が消えて無くなるんです。
>値段から言っても高性能で安価だったオリンパスが良かったものです。
僕もそう思います。でもフィルムカメラの生産と販売を中止したんです。お陰で僕は拠り所を失ったんです。オリンパスには失望しました。尤もこれでニコンに移れた事を考えれば感謝ですね。
花とおじさん こんばんは。
最近は日の丸構図から脱却して撮っていますね。僕は相変わらずの日の丸構図です。
他のスレで多摩川うろうろさんにお目に掛りましたよ。やはり花の名前を教えていました。あの人は凄いですね。
>大分弾も補充出来ましたしそろそろ・・・。
今、F3HPを手なずける事に懸命でF6を封印しています。この連休が終わった頃にF6の封印を解くつもりです。先ずは棚田のヒガンバナを撮りに行きたいですね。
尤も始めて頂いて追々に追い付く事は出来ます。花とおじさんに付いて行きますよ!
F3HPとULTRON 40mm F2 SLUの初画像を貼ります。
090916(木) Velvia100F です。
もっと写し慣れないとダメですね!
書込番号:10175380
1点

>ヤングQ太郎さん、おはようございます。
OM4Tiは、どのような点が優れていましたか、興味あります。OM4は、店頭でイジッタ感じでは、巻上げが重かったので、何本か撮ると、疲れないのかな、と思った印象があります。しかし、柳沢信先生などは、OM2でないと体が受け付けないので、使えないなどと発言されていますが。
ビントのピークつかみにくいとのこと、やはりスプリットイメージの方がやり良いとも思われますが・・。赤瀬川源平先生いわく、『(マット式ピント板のカメラで)合わせにくいから、スプリットイメージが欲しい。』
まずは、スキャナーを何とかして、F3の作例を投稿出来るように試みてみます。
書込番号:10177369
2点

魔法さん こんにちは。
また横レスです。スミマセン。もう1回だけ他のカメラ、レンズの画像を貼りますのでお許し下さい。
リナ太郎さん こんにちは。
一寸ヤブ用で忙しかったです。
>カメラのキムラは、西武新宿駅の山手線外側に以前に移動していました。新宿御苑手前の、ミヤマ商会や、新宿中央口側のラキーカメラ、南口のアルプス堂なども捜索の範囲かと思われます。
カメラのキムラは移っていましたか。もう、何年も中古屋さんへ行ってないので様子が分りません。スクリーンBが見付かると良いです。ニコンSCで点検の時に一緒に交換して貰えばベターですね。
>Ai改造ですが、SC-Nikor 50mm F1.2なら、自分で分解して、Ai改造を施した経験があります。以前から、50mm系Nikorを、4本程『関東カメラサービス』にて、Ai改造しましたが、仕上げが良くなって、かわりに値上げされてしまいました。よく見ると、大したことなさそうなので、自分でやってみた次第です。
改造なんて言葉を聞くと僕はビビッてしまいます。レベルが違います。以前に、VR24-120に一寸手を加えるだけで1.7倍テレコンを使える情報を得ました。自分では手が出ないので娘婿が泊りに来た時に頼みました。娘婿は「カッターを貸して下さい」と言ってアットいう間に済みましたね。相手は精密機械の専門家、僕は建物のほうですから、こういう事は苦手なんです。
>OM4Tiは、どのような点が優れていましたか、興味あります。
僕は、昔が良かったなー、っという感覚でOM4TiBが素晴らしかったと言ったまででそう真っ正面から問われると困ります。
>OM4は、店頭でイジッタ感じでは、巻上げが重かったので、何本か撮ると、疲れないのかな、と思った印象があります。しかし、柳沢信先生などは、OM2でないと体が受け付けないので、使えないなどと発言されていますが。
僕はOM-1から使っています。温度の関係を少なくするためにオイルを使わないようにした。と聞いています。当時その為にがりがり感があると酷評されたようですが、ニコマートから続いた僕の感触では違和感はなかったです。
仰っているOM4は→OM4Ti→OM4TiBへと続きますが、僕の手に残るOM4TiBのトルクが重いなんて感じた事もありません。まあっ、今は脳も体力も当時に比べれは極端に衰えていますので、今もし巻けば重いと感じるかも知れませんがね。
それにOM愛好家の間でも知られている柳沢信さんが「OM2でないと体が受け付けないので、使えない」と発信していた事は僕は知りません。
OMから離れた僕が擁護するのも可笑しなことですが、
すみません、ここまで書いたら妻が「貴方〜っ!食事ですよ」。直ぐに行かないと何を言われるか。僕が朝食の支度をして「ヤセ子っ!味噌汁をよそうよ〜っ!」って呼ぶと「声が大きい!もっと優しくヤセ子さ〜んと呼ばなくちゃ」と言うんです。夫婦円満の秘訣ですから僕は実行しているんです。そんな訳で夕食を挟んで書込んでいます。書き込みもポツポツとキーボードを叩いて遅いんですものね。
優れていたかどうかは比較論になりますが。OM4TiBの好きだった事は基本的なOMの姿かたちが変わらなかった事ですね。チタンブラックはチタンらしくない外装だし、マあッF6とは全て比べようも無いように感じますが、測光方式が良かったですね。視度調節も付いていてファインダーが広く見易かったです。ボディとは違いますが、レンズも小型で大体F2が多いんです。50mmなんてF1.2、1.4、1.8まであって全部持ってましたが何故かF1.2は余り使わなかった記憶があります。僕は50mmF2Mを標準として使っていました。レンズは揃っていてこの点もOMは良かったですよ。それにF280というフラッシュが出てからシンクロで1/2000まで同調しましたしね。随分と助かったものです。
年寄りの思い出を語ってもしようがないでしょう。
僕は今ではF6党からニコン党に移りたいと思っていますが、未だ無理ですか。
それと一つお願いがあります。○○先生がこう言ったと書かれていますが、僕みたいなトウシロウには分らないんです。そういう時は参考発言とか参考文献に纏めて頂いてご自分の言葉で語って下さると有り難いのですが。宜しくお願いします。
昭和公園のヒガンバナを貼ります。
090916(木) Velvia100F です。
書込番号:10184362
0点

皆さん、今晩は。
残念ながらなかなか撮影出来ない「魔法」デス(^_^;)。
早く使いたいっす…(^_^;)。
書込番号:10184470
1点

スレ主様、横レスすいません。
リナ太郎さん、OMユーザーとしてのコメントを述べさせていただきます。
4と4TiBの違いは、後者の方が電池の持ちが良くなり、2000分の1秒のSSもより正解になったと思います。
電装系のマイチェンがあったのかも。
巻き上げレバーの感触は同じです。
横走り式布幕シャッターと、米谷さんに免じて使うと言う感じです。
書込番号:10185216
1点

>魔法さん、こんばんは。
話題が、それてしまいすみません。本来、影響されやすいキャラなのか、普通のMicro Nikor Ai 105mm f2.8sを戸棚から、持ち出しています。今年の秋は、周期的に好天がきて、台風はよけてくれているので、今はダメでも、そちらのレンズの使用機会は今後多いと思います。
マクロ系のレンズは高価でコチラは、最新版をやたら買うわけにもいきません。(笑)
>ヤングQ太郎さん、説明不足ですみません。
思い出しました。寒冷使用を考慮して、OMは、油を入れてないとか。確かに、Nkomatを考えれば、どんな巻き上げも気にならないかも。当時、ミノルタを使用していたので、Nikomatは、恐ろしく巻上げが重く感じました。
『柳沢 信』に関しては、アサヒカメラ1999年12号P136、「プロに聞く・オリンバスOMシステムの魅力と評価」を元にしています。同先生、OM1からMO4まで、所有されていますが、手のなじみかげんから、OM2使用が多いとのこと、レンズは「アクロバット的設計に付き合いたくないので、暗い仕様を中心に装備、スクリーンはすべて全面マット。」など、いろいろのべています。全面マットが好きな人がいるのに、共感を覚えて読みました。
脱線話が長なってしまいました。失礼します。
書込番号:10185281
1点

皆さん、再び今晩は。
ケータイからなので個別に返事出来ませんが、銀塩カメラ関連のレスなら構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。
私も「現役」OMユーザーですから…(^_^;)。
書込番号:10185344
1点

魔法さん こんばんは。
>銀塩カメラ関連のレスなら構いません。
お言葉有り難いです。僕もVR105Mのユーザーなのに、話を逸らせてすみません。また横レスをさせて頂きます。
リナ太郎さん こんばんは。
>説明不足ですみません。
いえ、とんでもない。僕が物を知らなさ過ぎるのです。今後とも宜しくお願いします。
今、F3の書込みスレのほうで、VR105Mでも開放値ならF3に使えるかも、という情報を貰い、調べていました。行けそうな感じもしますので他のVRレンズともども試し撮りをしてみます。F3もグッと面白くなってきました。
それにF3にVR105Mを付けたらピンが取り易くなりました。ファインダー像が大きくなったからでしょうか。
以上、ご報告まで。おやすみなさい。
書込番号:10186104
0点

>ヤングQたろうさん、おはようございます。
>魔法さん、ありがとうございます。
銀塩系の話題なら可、との寛大なるご配慮に感謝します。
>F3の方が、ピントがとりやすくなった・・
F3は、HPファインダーの方を買われたようで、その関係もあるかもしれません。それも気になりF6のサイトを見ていましたが、F6のファインダーは、ハイ・アイポイントとのことわりも出てない感じですね。それにしても、ものすごい仕様です。かなり重そうな点が気になります。たぶん、蓄電池(表現が古い)オプションを付けたくなると仮定すると、さらに重そう。
あと、ここの、ご亭主様は、OMユーザとのことで、意外でした。私は、ミノルタユーザーでX700しか製造しなくなってしまい、先の永そうなNikonに転向した経緯があります。廉価版のSR系を仕様していましたが、滑らかな巻上げや、集中情報ファインダー、固定式ホットシューなど、斬新な仕様でした。メーターも追針式で、Nkonのガチャガチャ方式のように、中の抵抗器をすり減らす構造ではありませんでした。
→VR105を、F3に付けた場合、絞りの駆動系に電気が行かないので、常時開放になるのではと思います。最近、絞りが電気仕掛けのレンズが増えて、互換メーカに逃げようにも、そちらも
同様の傾向にあるようです。Dタイプレンズを確保しておくしかなさそうです。
書込番号:10187836
1点

魔法さん こんにちは。お言葉に甘えて他レスを書かせてもらいます。
リナ太郎さん こんにちは。
>>F3の方が、ピントがとりやすくなった・・
これはF6に比べてという意味ではなく、ULTRON 40mm F2 SLUよりも見やすいと言う意味です。やはりF6は良いですよ。F6にULTRON 40mm F2 SLUを付けても大分見易くなります。
ただ今、昭和公園から戻って来ました。昨日はF3にVR105Mを付けて花を撮りました。フラッシュでも撮りましたよ。夜はVR70-200を使って祭り神輿をフラッシュ撮りして来ました。そして今日は40mm F2で撮ったり、VR24-120で撮ったりしてきました。一応これでF3の試し撮りは終了します。明日はスクリーンBを探しながらニコン新宿SCへF3を持ち込んでみようかな?それとも明日は連休最終日で混むから明けの24日にしようかな、などと考えています。
ピン取りにも大分慣れて来て、マット面でピン合わせして、それでもダメな場合はスプリットと併用で合わせられるようになり大分楽になりました。このフィルム2本が上がって来たらこれからのF3使用がますます楽しくなってくると思っています。
また、現像が上がったら報告したいと思っています。
書込番号:10193750
0点

皆さん、こんには。
ちょっと気になったので書き込ませてください。
F3にVR105マイクロやVR70-200/2.8を付けて撮影されたようですが、この場合撮影は出来ます(シャッターは切れる)が、露出がめちゃくちゃになると思うのですが…。
シャッターを切ると絞り込むため撮影時には最小絞りになり、実際に撮影すると真っ暗の露出アンダーだと思いますけど…(^_^;)。
間違ってたらすいませんm(__)m。
書込番号:10193833
2点

魔法さん、はじめまして。
>間違ってたらすいませんm(__)m。
確かに最小絞りに絞り込まれますね。
対処方法があったような・・・無かったような・・・すみません、うろ覚えで・・・
ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。
しばらく書き込みから遠ざかっておりましたが、Q太郎さんがF3を購入されたと聞き
お祝いに馳せ参じましたm(__)m ご購入おめでとうございます。F3沼へようこそ(笑)
Bマットをお探しだそうで。京都までご旅行の予定なんぞは御有りでしたら、都合できるのですが・・・
某オークションなんかでもちょくちょく出品されますから、その内に見つかると思います。
F3生活?を存分に楽しまれてください。
F3とF6を併用していると、改めてF6の快適さF3のシンプルな機能美に感心させられます。
書込番号:10195340
2点

スレ主さん、こんばんは。
遅ればせながらAF-S VR 105マイクロご購入おめでとうございます。
横合いからちょっと失礼します。
魔法さんが#10193833でおっしゃっている通り、このレンズはF3のボディーに
は適合しません。つまりF3に装着しても適正に使えません。
何故なら、このレンズはGタイプレンズであって、絞りリングがありません。
F3はレンズの絞りリングを動かすことによって絞りを制御しますので、絞り
リングの無いレンズ、つまり末尾にGの付いたタイプのレンズは使えないとい
うことで正しいと思います。
F3ボディーに装着するには、絞りリングを備えたレンズ、たとえばDタイプ
レンズとかAi-Sレンズを選択する必要があります。
この考え方でよいと思いますが、もし間違えていましたら、どなたかご指摘
いただければありがたく存じます。
要件のみ手短に書きましたので、若干そっけない説明になって申し訳ありま
せん。
書込番号:10195923
1点

>ヤングQ太郎さん、こんばんは。
幾分か、様子が分かりました。しかし、VR105mmをいかにしてF3で使用しているかは、大いなるミステリーですネ!、秘伝として門外不出としておくのも、一案かも。
フォーカッシングスクリーン、について、検索していますが、F3以外なら引っかかるのですが、該当品は、発見できてません。インテンスクリーンという、米国製高級品も、以前有ったのですが、代理店がやめたかも。
Nikon SCは、休日はバカ混みですから、避けて、平日の午前中が賢明と思います。
書込番号:10196425
1点

魔法さん こんばんは。
>F3にVR105マイクロやVR70-200/2.8を付けて撮影されたようですが、この場合撮影は出来ます(シャッターは切れる)が、露出がめちゃくちゃになると思うのですが…。
シャッターを切ると絞り込むため撮影時には最小絞りになり、実際に撮影すると真っ暗の露出アンダーだと思いますけど…(^_^;)。
エーっそうなんですか。その上にフラッシュを付けて撮ったりしました。がっかりダナー。
しかし試し撮りですから思った通りにならなくても良いのです。現像に出しましたから直ぐに分りますね。
F3にVRレンズを付けると絞り値は出ませんがssは正に絞り開放時の数値が出ます。VR24-120mmF3.5〜5.6の場合は24mm→120mmにズーミングするとF3のssの数値も変化します。これで行けるかなーと喜んだのですが、残念でした。期待を持って楽しんだ分良かったです。
月夜の訪問者さん こんばんは。お久し振りです。
>Q太郎さんがF3を購入されたと聞きお祝いに馳せ参じましたm(__)m ご購入おめでとうございます。F3沼へようこそ(笑)
祝の言葉を有難うございます。今、滑った転んだ、良いの悪いの、とF3の小形カメラ以上に楽しんでいます。中古カメラは初めてですが、新たにカメラを購入するとこの歳になっても胸が躍ります。目一杯楽しんでいますよ。
>Bマットをお探しだそうで。京都までご旅行の予定なんぞは御有りでしたら、都合できるのですが・・・
某オークションなんかでもちょくちょく出品されますから、その内に見つかると思います。
ご親切、有難うございます。年金生活者の僕は自分の意思で京都まで出掛けられません。妻に上手い事言って連れて行ってもらうのがやっとです。折角のお話ですが申し訳ありません。
近日中に新宿の中古カメラ屋を回ります。もし有ればその足で新宿SCへ行き付け替えてもらいます。無くてもSCへはチェックを受けに行くのですが、その場合は某オークションをちょくちょく覗いてみます。
色々とご親切有難うございました。感謝します。
書込番号:10196695
2点

リナ太郎さん こんばんは。レスが被ったようです。
>Nikon SCは、休日はバカ混みですから、避けて、平日の午前中が賢明と思います。
実は明日行く予定でした。明日は妻の了解を得てありますので折角ですから中古カメラ店を回りF3で新宿御苑を撮って帰るのも良いですね。
どうも有益な話を有難うございました。今日はもうこれで寝ます。おやすみなさい。
書込番号:10196779
1点

>ヤングQ太郎さん、宛て。
豆に、足で探せば、Bが見つかる可能性あると思います。
まずは、SCで、取り扱い説明書を求められては。1000円以下ぐらいで、以前は、Nikon F から、そろってました。ちなみに、Fは、取り扱いの易しさに、感動しました。
書込番号:10199515
1点

(スレ主様、横レスばかりで申し訳ありません)
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>折角のお話ですが申し訳ありません。
いえいえ。こちらこそでしゃばった真似をして失礼いたしました。
でしゃばりついでと言っては何ですが、F3用Bマットスクリーンの他に
方眼Eマット(Bマットの方眼仕様)も使い易いです。
あと、F4用のマットスクリーンを調達してF3用のスクリーンのフレームに
はめ換えるという手もあります。SCにスクリーンを持ち込めば、やってくれるはずです。
余談ですが、HPファインダーをアイレベルファインダーに付け替えれば
ファインダー倍率が上がりますので、ピント合わせが楽になりますよ。
はやくQ太郎さん仕様のF3に仕上がるといいですね。
書込番号:10199781
2点

魔法さん こんばんは。
今日ビックカメラでフィルムを受取る時、「アレッ、写っていませんね。どうしました?」と聞かれました。事情を話すと「ヤングさんらしいや、こんな事誰もしませんよ!」と笑われました。VR105Mは全滅です。画像を貼りますね。
リナ太郎さん こんばんは。
>豆に、足で探せば、Bが見つかる可能性あると思います。
>まずは、SCで、取り扱い説明書を求められては。1000円以下ぐらいで、
ご心配をお掛けしました。今日、一軒目で買いました。スクリーンの程度はBとありましたが、僕のF3は生き返ったみたいに素晴らしくなりました。その足で新宿御苑で気分良く撮影をしてきました。
カメラって一寸した事で化けるんですね。本当に良かったです。
取説はF3と一緒に新品が付いて来ました。以前にF6の取説が無くなりSCで補充しましたら後から出て来ました。今は2冊になりましたが1階と2階に置いて便利しています。
月夜の訪問者さん こんばんは。
色々とご心配をお掛けしました。もう全然見にくくて、マグニファイヤーDGも一緒に購入するつもりでした。スクリーンB型に替えたらマグニファイヤーを忘れてしまいました。イヤー今日は良かったです。
これからもご指導のほど宜しくお願いします。
書込番号:10202662
2点

魔法さん こんにちは。
今日も良い天気ですね。撮影日和ですよ。今回も横レスです。ゴメンナサイ。
リナ太郎さん こんにちは。
新宿SCでF3を見て貰いました。リナ太郎さんが仰っていた「フジヤカメラで買ってその足でSCに持って行く」は正解でした。写真の上がりが悪いから露出計を良く見て!には「シャッター精度がずれていた」そうです。修理交換では3諭吉、OHでは3.7諭吉というもんでOHを頼みました。カメラレンズはフジヤカメラの新品ばかりです。中古カメラは初めての経験ですが、フジヤカメラのAB+品でもこんなもんなんですね。
F3にF6のストラップが似合うんです。そのままOHに行ってしまいましたが早く元気な姿で戻るのを楽しみに待っています。
以上、ご報告まで。
書込番号:10205086
0点

>こんばんは。
当掲示板のご亭主様においては、脱線話ですみません。
>ヤングQ太郎さん、大変でしたね。うちは、足のリハビリ運動を兼ねてフジヤCに遠征した折、Ai 50mm F1.2s ABランクを購入しました。安心して、使用していたら、絞りの回復が引っかかるコトガアル点に、気づきました。しかし、交換猶予期間を過ぎてしまい、SCにて、諭吉1.5枚弱の授業料を納める次第となりました。
そちらのF3については、返品せずOHとは、実に太っ腹な対応で、感心いたしました。
また、うちのF3/Tは、寒くなると動かなくなることが判明し、保障期間中に修理しました。しかし、また、寒くなると動かなくなりました。SCでは、故障再現じません。それは、そうでしょう、暖房がきいた受付ではねー。再度修理し、スイッチを交換しました。その後、使用できていたのですが、入間基地祭で、巻き上げ、シャター系に、異常感覚が出ました。保障は切れていて、結局、関係部品を全取替えになり、諭吉2枚を奉納しました。この、グレードでは、売り飛ばすわけにも行かず、手元でかわいがる結果になってます。
フォーカシング・スクリーンBを、Bグレードで買われて、まずは良かったです。(笑い)
そう!。その見え方が、最高にステキなのです。そのおかげで、ライカを全然欲しくならずに、充実した人生を送れてる次第です。(笑)
書込番号:10208598
1点

皆さん、今晩は。
せっかくの連休でしたが、諸般の事情で撮影に行けないっす…(涙)。
皆さんのレスを拝読しながら枕元のデジイチにこのレンズを付けて「撮っては消し、撮っては消し」を繰り返してストレス解消してます(^_^;)。
早く実戦投入したいっす…(^○^)。
書込番号:10208668
1点

>魔法さん、お世話様です。
遠征するばかりが能ではないと、考えて、身近なモノを撮影してみては・・。
D50に、AF35mm F2D を付けて、他人の手作りのラジオを接写撮影したことが、ありますが、ツルピカに輝くコイルとか、目も覚めんばかりに写って、レンズの性能に驚いた経験があります。こんなに凄いレンズを、無意識に使用していたのかと、新鮮な発見でした。
書込番号:10208732
1点

魔法さん おはようございます。
>皆さんのレスを拝読しながら枕元のデジイチにこのレンズを付けて「撮っては消し、撮っては消し」を繰り返してストレス解消してます(^_^;)。
「撮っては消し、撮っては消し」はストレス解消になるんでしょうか? 僕の今日は病院での定期検診の日です。病院が昭和公園と隣接している所にありますのでF6とVR105Mで思う存分撮って来ます。F6でのULTRON 40mm F2 SLUの初デビューにもなります。写り具合を篤と拝見して来ます。僕の場合、病院でストレス解消して来ます。
リナ太郎さん おはようございます。
>フォーカシング・スクリーンBを、Bグレードで買われて、まずは良かったです。(笑い)
そう!。その見え方が、最高にステキなのです。そのおかげで、ライカを全然欲しくならずに、充実した人生を送れてる次第です。
箱に税込み3000円の定価が付いていましたが、売値は4.500円です。新品と見まがうばかりに綺麗なものだったし、取り替えたら世の中が変って見えました。こういうことが、充実した人生を送れてるという事ですね。
今日は早目に朝の支度をしないと間に合わないのです。洗濯もね。それではみなさん、今日も良い1日を送れますように。僕も充実した1日にします。
F6が解禁になりましたので1枚貼ります。
090910(木) 神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:10209137
0点

>ヤングQ太郎さん、こんばんは。
スクリーン、新同のようで、安心しました。それにしても、プレミア的値段で、驚きです。
後は、本体のご帰還を待つのみですね。結果的に、要修理箇所が修正されるて、素の新品よりも、信頼度は向上すると思います。
本日は、皆様の影響で、F3+50mmF1.2の修理上がりコンビで、通勤途上撮影にでました。三年ぶりぐらですが、手にちょうど良いつかみ具合の癒し感覚がよみがえりました。FM2系では、裏蓋の段差が側面に有って、引っかかる恐怖があるのですが、F3は、カッチリ平面に仕上げてあるので安心です。今風ボデーと異なり、握る形態を強制されないため、ストレスが無いです。
手動巻き上げ式ボデーでは、これ以上の製品は出ないと思われます。してみると、人類史上最高のマニュアル一眼レフといえそうです。
書込番号:10213557
1点

魔法さん おはようございます。
今日も良い天気になるんでしょうか。
F3の話ばかりで申し訳ありませんが、またF3画像を貼らせて頂きます。
リナ太郎さん おはようございます。
F6をOHに出す為のF3購入でしたが、F3が先に行ってしまいました。一寸懐具合に影響して、欲しかった携帯三脚とF6OHは先延ばしです。
しかし、アアでもない、コウでもないと散々弄ったF3に愛着が湧いて綺麗な身になって戻るのが待ち通しいです。マッ、F6と共にF3は間違いなく生涯の友ですね。
昨日は半年に1回通っている病院の隣にある昭和公園でF6を使って撮って来ました。F6は喜んでいましたよ。やはりF6は手に馴染んで使いやすいです。気持ちの良い1日でした。
今日は4週間に1回行く立川の医院へ行きます。午後から老人講習の歌の集いがあるので撮影に行けません。そのかわり週一飲み日なので美味しい材料を沢山買って帰ります。
28日には高麗巾着田の彼岸花を撮りに行きたいのですが、まだ咲いているかどうか?御苑も昭和公園も終わっていますからね。
OHで入院する前日の画像を貼ります。
090923(水) F3HP UR40F2 PROVIA100F です。
それでは良い1日でありますように。
書込番号:10214336
0点

>魔法さん
VR105mmマイクロご購入、おめでとうございます!
(*^▽^)/
いやぁ〜♪このレンズ、最高に楽しぃマイクロレンズっすよぉ〜♪
o(^-^)o
描写性能を追求したAF-S 60mmマイクロと、撮影の楽しさをとことん追求したVR105mmマイクロ
この二本のGタイプマイクロのおかげで、楽しい里山生活を送ってます♪
そして、横レス申し訳ありません
m(._.)m
>ヤングQ太郎さん
F3ご購入、おめでとうございます!
(*^▽^)/
F3を手にしたヤングQ太郎さんの嬉しさ・楽しさが、文章から溢れ出すように伝わって来ます♪
さて僕はこの夏、ヤングQ太郎さんより一足お先に、(500本達成記念って事で)F6をオーバーホールに入れました♪
o(^-^)o
三万四千円程かかりましたが、悲願のF7が出るまでは何としても頑張って動いて貰わなくっちゃですので♪
(^^ゞ
ブログに注力する以上、どうしてもネイチャー撮影のメイン機はD80になっちゃいますが、僕もまだまだF6と、いや、フィルムの写真と付き合って行きますよぉ〜♪
(^O^)/
書込番号:10219047
1点

魔法さん おはようございます。
この所、出歩いてばかりいて疲れが大分溜まっているので1日休息します。
ハチゴー・イチヨンさん おはようございます。
久し振りですねー、吃驚しました。嬉しいです!
>(500本達成記念って事で)F6をオーバーホールに入れました♪o(^-^)o
僕のF6は300本を超えたばかりです。それなのに緩み感みたいなのが伝わって来ます。撮影に支障はないのですが、長く使って行く為にOHしたいなー、って思った次第です。屹度使い方が荒いので僕みたいに疲労が溜まっているんです。妻には「アンタ、カメラの扱いが荒いですよ!」と何時も怒られるのですから。
>いやぁ〜♪このレンズ、最高に楽しぃマイクロレンズっすよぉ〜♪o(^-^)o
僕もマクロレンズが好きで色々と使って来ましたが、このマイクロレンズは最高です。すっかりF6の常用レンズになってしまいました。こういうレンズに巡り合えて僕、幸せです。
>F3ご購入、おめでとうございます!(*^▽^)/
まさかに僕もF3を使おうとは思っていませんでした。デジ一かな?それとも機材が重く感じるようになって来たので、いよいよミニコンデジかな? と漠然と思っていました。所がF3が良いよ!と背中を強力に押した人がいるんです。
それなりの露出計が付いているし、セルフタイマーも付いています。そんなにマニアックなカメラでもないし、老人の掌にほど良く納まる大きさです。フラッシュが付かないのかと吃驚したのですがTTL同調が出来るし綺麗に写ります。本当に手軽に写せるためにすっかりお気に入りになりました。花撮りとかの撮影主題がはっきりしているときはF6になりそうですが、それ以外のときはF3使用になるのかな、と漠然と考えています。デジ一を知らない僕はフィルムで始まりフィルムで終わるカメラ人生になりそうです。妻曰く「趣味とはそういう事を言うんではないですか」。
以前、ハチゴー・イチヨンさんにクローズアップレンズの事を教わりました。以来、僕の持っているレンズ3本全部に用意しています。中でもVR105M用のニコン純正のクローズアップレンズ2枚は今でも使っています。今回F3と一緒に購入したULTRON 40mm F2 SLUというレンズにもクローズアップレンズが付いているんです。クローズアップレンズというよりも単に撮影最短距離を少し縮じめた意味合いしかないレンズですが、これがフードの上に着脱できて簡単仕様なんです。面白くて多用していますが写りがもう少し良ければなーっと思っています。
ハチゴー・イチヨンさん また声を聞かせて下さいね。
画像は090923(水) F3HP UR40F2+クローズアップレンズ PROVIA100F です。
書込番号:10219936
1点

>魔法さんこんばんは。
以上のこのレンズに関する、体験談を考察するに、昔のボデーと、F6、Dxx系ボデー、に共通して対応することは、出来ないことがわかります。
先行きも考えて、『AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 (ニコン AF)』の、購入を試みることといたしました。絞り環がついていて35mmx24mmフォーマットでしかも、AFも可能のレンズが絶滅危惧種となっています。あとで、買おうとしても大変と思いました。
書込番号:10224533
1点

魔法さん こんにちは。
また、横レスさせて頂きます。
リナ太郎さん こんにちは。
僕のF3HPがOHを終えて戻って来ました。料金は約2.3諭吉です。見積に比べて大分安いでした。シャッタ音は軽快になり、全体に締まった感じがして精悍になりましたよ。見え難かった枚数計表示窓が破損していたとかで交換してくれた為、OH前は何だったんだ、と思える位に綺麗に良く見えます。
F3を勧めて下さったリナ太郎さんにお礼を言います。今後とも宜しくお願いしますね。
以上、御礼方々要用報告まで。
書込番号:10252493
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
またまたお世話になります。
この所F6板寂しいですね、ヤングQ太郎さんの後押しもあり新スレを立ち上げます。
夏に関係するもの何でもOKです 「F6だけ」 なんてヤボな事は言いません銀塩デジタル何でも結構!!
又撮影苦労話も大歓迎です、皆でワイワイガヤガヤ楽しくやりましょうQ太郎さんヘルプ宜しくお願いします。
先ずは涼しい所で千畳敷のお花です F6+VR105M TREBI100C
間違って初心者用に書いてしまった、ゴメンナサイ。
9点

今晩は、お元気ですか。F6のスレ久しぶりに書き込みさせて頂きます。 2009夏ですか。 皆さんの夏の写真私も楽しませて頂きます。 早速でガンス、向日葵の写真を早速送らせて頂くでやんす。
ヤングQ太郎殿ご覧に成って居られますか? ジョーウは、ゲンコどす。
書込番号:9962386
4点

・写真、綺麗ですねえ!
・今日は、暑い!
・でも、今日は野暮用があり、出かける。
・往復、リュックに荷物10Kg+手荷物5Kg=15Kg。それに、
チャンスがあれば写真撮ろうと、
F6+50/1.4D+プロビア100F。+水筒。
・重い!
・7Hも、自転車と歩きと電車。ひとコマも撮らずに帰宅。くたくた、、
・なんだったんだろうなあ、、、今日は、、、カメラ機材が漬物の重しみたいに感じました(笑い)
・まあ、役所から最近「前期高齢者」?の通知が来たので、健康維持のための運動と
思えば、、、、(笑い)
書込番号:9962763
2点

ではお言葉に甘えて...... (^^;
随分と昔に仕事で出張した時に、シンガポール空港の喫煙場所(ターミナルの屋上?)で撮った向日葵の写真です
(二枚目がこの撮影場所の隅の辺りの風景で、駐機されてる航空機が写ってます)
この日は写真通りの曇り空で、空気に湿り気たっぷりだったのを覚えてます (^^)
今回、F6で撮った真夏の写真を探してみて判ったこと......
『あれ〜っ? 真夏には撮影にF6を殆ど使っていない........』 (^^;
書込番号:9962826
2点

花とおじさん こんばんは。
どうも有難うございました。これで勝手な独り言を書けるスレが出来ました。熱心に参加させて頂きますね。
>先ずは涼しい所で千畳敷のお花です
僕の知っている花名は一つもありません。検索して調べましたよ。こういう花が撮れてイイナー!
ジョーウさん お久し振り!
ゲンコなら結構です(ゲンコとは?)。
D3彼女の写真も貼って下さいね。楽しみにして待っていますよ。
少し地味ですが近所の団地に咲く白いサルスベリを貼ります。
090725(金) F6 VR105M Velvia100F です。
今日、妻に付いて市役所へ行きました。市役所前の公園なら花が一杯咲いているだろうとF6に携帯三脚持参です。外れましたね。花なんて全然咲いていませんでした。蒸し暑かったもので大汗をかきましたよ。
みなさん、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9963180
5点

花とおじさん みなさん おはようございます。
暑い朝ですねー。晴れたり曇ったり降ったり、天気予報が中々当たりません。連投になりますがゴメンナサイ。
今日は妻のお供で東京女子医大まで行きます。勿論僕のタウンザックにはF6が入れてあります。こうやって何時も持ち歩いていますが外出中に写真を撮る事はめったにありません。良さそうな被写体に会えても、妻に「貴方、何を愚図グズしているのですか? 早く行きましょう!」と急かせられます。尤も僕って加齢に比例して本当にグズなんです。
明日は僕の週一飲み日です。普段は野菜中心の食事をしています。が、飲み日は僕の好きな料理を作ってくれます。この日は肉料理中心を妻にお願いしています。何時もは立川のデパートで購入するのですが、同じ料金でも新宿のデパートで買うとグッと美味しい肉が入手出来ます。ですから金曜日の妻の病院通いのお供にはこんな楽しみも隠れているんです。
昭和公園を貼ります。この日は検診結果が良好でルンルン気分で撮影しました。サギソウは祭り前日の展示準備中をこっそりと撮らせて頂きました。サギソウ祭りで鉢を借りて撮ったのもありますのでスキャンを終え次第貼りますね。
090731(金) F6 VR105M Velvia100 です。
それではご近所掃きをします。皆さまにとっても良い1日でありますように!
書込番号:9964082
3点

皆さんおはようございます
早速のお返事有難うございます、また懐かしいお方の登場で嬉しいです、夜ゆっくり返事書きますね。
先ずはお礼まで。
書込番号:9964190
1点

花とおじさんさん
みなっさ〜ん
こんにちはこんばんは はじめまして
ちょっぴり傷心中の のびですorz
最近あっつ〜い日がつづいてますので、お体に気をつけて撮影楽しんで下さい
ヤング先輩もお変わりなくお元気そうでなによりです
夏の写真はこれからなので、山篭り前の写真ですが失礼いたします
書込番号:9965664
3点

■花とおじさんさん こんにちは
スレッドを立ち上げていただき、ありがとうございます。
また、参加させていただきます。
木曾駒いいですね。またのんびり撮影に行きたいです。
今日も暑いですが、小峰公園に行ってきました。
■ヤングQ太郎さん こんにちは
先日、志賀高原に行ってきました。
今回は四十八池です。
なかなかよかったですよ。
日帰りの強行軍だったので、農協の直売所はもう閉まっていました。
書込番号:9965988
4点

皆さん今晩は、暑さに負けず頑張っていますか?
ジョーウさん今晩は
久しぶりジョーウさん言葉聞けて安心しました。D3で撮った向日葵、彼女さんの作品ですか?
夏祭り燃えてきますねー。
輝峰さんお久しぶりです
>・写真、綺麗ですねえ!
有難うございます流石F6、自分の腕が上がったのかと錯覚しました。
>往復、リュックに荷物10Kg+手荷物5Kg=15Kg
>カメラ機材が漬物の重しみたいに感じました(笑い)
人様のご不幸笑っちゃいけないがつい笑ってしまいました、それにしてもスゴイ体力。
でぢおぢさんお久しぶりです
シンガポールの向日葵、10月25日の撮影日になっていますね、開花時期って日本とどの位ずれるんですかね?
ヤングQ太郎さん今晩は
お言葉に甘えて又やりました、ヤングQ太郎さんの話聞けて嬉しいです。
ヤングQ太郎さんの花の写真はやっぱり別格です、それにしてもサギソウって名前うまく付けられていますね。
今回は先日に行った千畳敷の花を貼っていきます、屹度Q太郎さんうずうずして行きたくなると思いますよ!!
のび〜のびさん今晩は、始めまして
二枚目、不思議な写真ですね多重露光まだ経験ありません。
ホームページゆっくり拝見させていただきます。
千畳敷 F6+VR105M TREBI100C
書込番号:9966143
2点

多摩川うろうろさん今晩は、行き違いでしたね。
>木曾駒いいですね。またのんびり撮影に行きたいです。
本当にいい時に行けてよかったです、撮影中も興奮して胸がドキドキなかなかシャッタ切れませんでした。
書込番号:9966176
2点

花とおじさんさん
はじめまして
choko-23さんのスレから参加させていただきます・・・
花は花でも花火写真・・・・
マミヤRZ67+RVP100+マミヤセコール90mmF3.5W
前回Wじゃない(絞り目盛が狭い)と書きましたが、Wタイプの間違いでした。
勘違い・・・
f16あたりに絞りを替え、やはり6〜8秒くらいかな。
ほぼラストの花火でして・・・・
他の有名花火大会に比べるとシンプルです (^^;
書込番号:9966261
3点

前回アップした向日葵の写真を撮影した日は、その後マレーシアのペナンへ移動しました
ペナンであった現地のメンバーと話した時、この辺りは、普通の夏と、暑い夏と、非常に暑い夏の3つのシーズンがあると云ってました (^^;
で、この写真を撮った10月下旬は?と聞くと、非常に暑い夏から暑いの夏への変わり目だとか?
確かに、天気は少し愚図付き気味で、日本の梅雨時の様な天候でした (^^)
せっかくなので、フィルム(残念ながらF6では無いですが......)で撮った夏の写真もアップしておきます
昨年、新宿御苑でお昼前頃に撮ったカットです
この日も暑かった..... そんな思い出の一枚です
書込番号:9966289
3点

今晩は、 花とおじさん殿。 写真はジョーウが撮影した物なりよ! 明野村にて撮影した写真ですが、この時は余り咲いて無かったのです。 オープニングイベントの日だったので期待して行ったのですが残念でした。 曇り気味の天気でしたが、雲の切れ間を狙って撮影しました。 それから、この時季夜に大きな花も咲く時季ですよ! 西多摩郡日の出町の花火でござる。
書込番号:9966804
3点

ssdkfzさん今晩は、始めまして
>花は花でも花火写真・・・・
夏の夜空を飾る花火、いいですね私は花火は撮った事ありません難しそうで。
choko-23さんのスレに花火の撮り方の手順詳しく書かれていましたがやはり難しいんでしょう。
でぢおぢさん再び今晩は
>この辺りは、普通の夏と、暑い夏と、非常に暑い夏の3つのシーズンがあると云ってました (^^;
>この写真を撮った10月下旬は?と聞くと、非常に暑い夏から暑いの夏への変わり目だとか?
早速のお返事有難うございます。
おじさん一寸酔って頭コンガラカッテきた、夏にも色々パターンがあるんですね。
千畳敷貼ります
書込番号:9966858
2点

ジョーウさん再度今晩は
>写真はジョーウが撮影した物なりよ!
失礼いたしました、実は今日明野へ行ってきました、出発するときは青空でしたが現地は曇り時々日が射す天気でした、やっぱり向日葵には青空が似合いますね。
>それから、この時季夜に大きな花も咲く時季ですよ!
花火か、一寸敷居が高そうで尻込みしますね。
書込番号:9966957
3点


花とおじさんさま、みなさま、こんばんわ〜!\(^o^)/
真夜中でも元気なchoko-23でしゅ。というか、これを書いたら寝ましゅ^^;
みなさまにコメントしたいのですが、ワタシは書くことにとても時間がかかるので、今回は一部のかただけで失礼いたします。
花とおじさんさま☆、
スレ立て、そしてマメなリプライ、お疲れさまです。ワタシもこちらのスレに同乗させていただくことにいたしました。なぜなら、ワタシは花とおじさんさまのようにこまめに返事を書けないからです。
花火写真ともども、よろしくお願いいたします。<m(__)m>
のび〜のびさん☆、壁の写真と、多重露光写真、シュールですね〜 §^。^§す、素適です!!
ヤングQ太郎さん☆、百日紅のマクロ写真、すごいです!! ホントーにヤングQ太郎さんのお花写真には力がありますね! 見るたびに、『ワオッ』とビックリさせられます。
ssdkfzさん☆、真っ赤な花火写真ですね!
ワタシのスレにもありがとうございました\(^o^)/
ところで、この花火はどこでしゅか?
ジョーウさん☆、雲の合間をぬって撮った日の出町の花火写真、ありがとうございます(^^♪
とても涼しげな色合いですね〜。参考のためにうかがいたいのですが、このときのWBはなんでしょうか?ぜひ知りたいのです。お時間のあるときでいいので、よろしくご教授くださいませ<m(__)m>
書込番号:9968321
5点

花とおじさん さん,みなさんおはようございます。
ヘンな時間に起きてしまったので、デジの朝撮りとチョイ前(だいぶ前)の
「明けの明星」?です。
書込番号:9968637
4点

花とおじさん おはようございます。
>今回は先日に行った千畳敷の花を貼っていきます、屹度Q太郎さんうずうずして行きたくなると思いますよ!!
以前に長野の知人に連れられて高ボッチへ行った翌日に行った事があります。が、物凄い車の数に恐れをなして中止しました。その又昔、1人で駒ヶ根の辺りをうろうろとしていました。何時でも登れると思っていたので機会を失してしまいました。こうして花とおじさんの写真を拝見すると本当にうずうずして来ます。
のび〜のびさん お久しぶりでーす。
今回はもう大人になったので辻斬りではないですよねー。どうしているのかと本当に心配していました。またファン投票に入れさせて頂きましたね。
相変わらずに写真の切れが良いですねー!
多摩川うろうろさん おはようございます。
>志賀高原のツリガネニンジン
清清しくて良いですねー! 志賀高原では有難うございました。本当に楽しかったです。車なし、電子レンジなし、携帯なしの僕が再度志賀高原へ行くのは難しいです(電子レンジと携帯は意味ないか?)。また、こうやって志賀高原の写真を見せて下さい。そしてまた分らない写真が出て来ました。一応調べて名前を付けていますが、間違っていたら指摘訂正をお願いします。本当に多摩川うろうろさんが見ていて下さるだけで心強いです。
ssdkfzさん 初めまして。
>choko-23さんのスレから参加させていただきます・・・
choko-23さんの花火スレからですか? 僕もchoko-23さんの生徒になって花火をやった事があります。choko-23さんは優しかったのですが、やたら口うるさい人が居て分り切った事をくどくどと述べるのです。中断していますがもう少し涼しくなったら花火をやりたいと考えています。紛失したモンベルのLED水準器を買い直しましたしね。これから宜しくお願いします。
ジョーウさん、
>西多摩郡日の出町の花火でござる。
D3彼女の撮った花火、見事でござるよぞ!
FOVさん 初めまして。
>初島に旅に出た時の写真です。
いい写真ですねー、癒されます。僕は海っ子です。初島みたいに近くはないですが、遠くに佐渡島、粟島を望み真っ黒になって遊んでいました。この写真を拝見していると思い出しますよ。歳を取ったのかなー。これからも宜しくお願いします。
choko-23さん おはようございます。
花火と言ったらchoko-23さんになりましたね。見事なものです。
>ワタシもこちらのスレに同乗させていただくことにいたしました。
僕は大ダイ歓迎ですー。スレ主 花とおじさんを中心にこれからchoko-23さんと一緒にやっていけるなんて嬉しいです。昔通りに宜しくお願いしますー。これからが楽しみだなーっ!
近所の団地に咲くサルスベリを貼ります。
090725(金) F6 VR105M Velvia100F です。
昨日、妻が親不知を抜くための検査に東京女子医大の口腔外科へ行きました。ワーファリンという薬を服用して、この薬を止められないために町医者では抜歯が難しいからです。手術に3、4日入院して貰います。と言われ、入院、手術には馴れているはずの妻が緊張するのが分ります。昨日は妻の気分をほぐすためにゆったりとした時間を使いました。これが結構疲れるんです。朝掃除の後に妻と一緒に野菜市場へ行って持ち帰れないほどの野菜を買って来ます。気分転換です。アッ、そんな事で新宿のデパートでビーフを買うのを忘れてしまいました。今晩の僕の週一飲み日は鶏ステーキになりそうです。
みなさん、良い1日でありますように
書込番号:9968641
5点

花とおじさん こんばんは。
今日は週一飲み日で酔っての書込みは失礼にあたりますので、今のうちに書込みます。連投失礼!
VWヴァナゴンさん こんばんは。
前スレではお言葉を頂きましたのに、レスを付けることが出来ずにすみませんでした。
>デジの朝撮り
良い効果が出ていますね。また、朝採り画像を即貼れるなんて僕にとっては夢のようです。
>しらびそ峠より南アルプスを
白いものと黒いものが方向を別にして移動していますね。こういう画像僕大好きです。
これからも宜しくお願いします。
昭和公園のギボウシを貼ります。
090731(金) F6 VR105M Velvia100 です。
今日は野菜市場で野菜を沢山仕入れて来ました。マグロの刺身も買って来たし、知人が鮎を釣って来たと大鮎の塩焼きも届きました。後は枝豆を茹でるだけです。そしてオークションで仕入れた芋焼酎「木挽」、これが値段が安いのに美味しいんです。存分に飲らせて頂きます。
書込番号:9970660
3点

皆様今晩は、暑さに負けず撮っていますか?
FOVさん初めまして。
高速船すごい迫力ですね、初島は熱海ビーチラインの車上から眺めるだけです。
海はいいなー、私は関門海峡で育ちました、潮の流れが日に数回変わり流れに逆らって行く船は壮観です一日中見ていても飽きません。
これからも宜しくお願いします。
choko-23さん今晩は
>花火写真ともども、よろしくお願いいたします。<m(__)m>
ヤッター大歓迎です。
choko-23さんと言えば花火写真ですが私の頭からアノ「蝉の脱皮」がまだ抜けきりませんどうしよう。
VWヴァナゴンさん 今晩は
>ヘンな時間に起きてしまったので、デジの朝撮りとチョイ前(だいぶ前)の
「明けの明星」?です。
早起きは三文の徳と言われますが本当ですね、早朝でしか撮れない写真早起きした人のご褒美、私も若い頃富士山の夜明け狙いで早起きして通いましたが、今は気力がなえて・・・。
ヤングQ太郎さん今晩は
連投させて申し訳ありません
「スポット測光」「 マルチパターン測光 」同じ被写体でも測光でがらりと雰囲気が違いますね、マルチパターン測光でのグリーンの綺麗なボケもいいし、スポット測光での主題が浮き上がった感じもいいしF6ってスゴイ。で、スポット測光はどの部分を測光したんですか?
この比較、大変参考になりました、有難うございます。
>今日は週一飲み日で
芋焼酎、そして豪華なおつまみ周一のお酒存分におたのしみ下さい。
今日は千畳敷のクロユリ貼ります F6+VR105M TREBI100C
書込番号:9970929
2点

>ヤングQ太郎さん
はじめまして〜。よろず機種大歓迎とのことだったので、
さりげなく現われてみました(^^)。どうぞよろしくお願いします。
お花の写真が素敵ですね☆やはり三脚で撮っていらっしゃるんですか?(^^)
>花とおじさんさん
はじめまして〜。おかげさまで、F6板にも抵抗なく入って
くることができました。とてもフレンドリーなスレを立てて
いただきまして、ありがとうございます。
高速船は、あっという間に私の乗っていた船を追い越して
いきましたよ!いやぁ、あれはすごかった・・・。
私は戦場のピアニストならぬ、船上のカメラマンとして、
高鳴る鼓動と共にシャッターを切ったのでした。
思い出のある写真です。
関門海峡は流れの方向が変わるんですか!
いかにも大自然という感じですね。大いなる力を感じます。
書込番号:9971584
2点

花とおじさん さん、みなさんおはようございます。
よかった、また楽しそうなスレッド立ち上がりましたね。
参加させて頂きます。
実家(浜松市)の庭に咲く花です。鞄に入れていたのはデジカメでしたが。
大きな紅蜀葵の赤い花、なつを感じます。カワラナデシコは定番ですね。
そろそろ御嶽山ではレンゲショウマの季節、撮影に行こうと思っております。
書込番号:9973150
3点

花とおじさんさん、みなさん、おはようございます(^^)
先週、白馬岳登頂して来ました。7/31夜発で、8/1,2の1泊2日計画でした。
8/1の明け方、TVでやっていた天気予報では日本海側から雷の団体さんが東へ移動してくるという予報でして、大雨と雷注意報が出ていました。
それでも登りました。防滴防塵カメラ・レンズではないので雨の中では、撮影は雨足が弱った時位しか出来ません。高山直物も、山から見る遠景も思うように撮れなく、欲求不満状態です。
やっとフィルムの現像を取りに行けたので投稿させてください。
F3、AiS35mmf1.4 RDPV です。
花とおじさんさん、千畳敷に行かれたのですね。私も行ってみたいです。花撮影をいっぱいされたようで、羨ましいなぁ・・・・
書込番号:9973258
3点


こんにちは
花とおじさんさん
>花火の撮り方の手順詳しく書かれていましたがやはり難しいんでしょう。
実際は花火のほうにレンズを向けてガチャガチャレリーズしているだけです (^^;
数うちゃ当るということで・・・
中判だとなかなかそうもいきませんが。
choko-23さん
>この花火はどこでしゅか?
旭川です。
旭橋が塗装工事中なので・・・・旭橋を外して撮影しています。
普段は旭橋に絡ませるのですが。
ヤングQ太郎さん
はじめまして
花火も楽しんでみてください。
私は当初独学でしたが・・・・絞りと場所、風向きが肝と再認識しております。
白い花火があったので・・・
良くみると、貼った画、スキャン結果が思わしくないみたいですが (^^;
ポジより画の調子が落ちるのはやむなし・・・・かな?
データは前回の画とほぼ同じです(秒時は微妙に違うはず)。
書込番号:9974275
3点

花とおじさん こんにちは。
>暑さに負けず撮っていますか?
少々酸素不足でアップあっぷしています。今やっと自室に入ってクーラーにあたりながら書いています。
>スポット測光はどの部分を測光したんですか?
主にスポット測光で撮影しています。補正値で迷う場合はもう1枚を補正なしのマルチパターンで撮ったりしています。初めっからマルチパターン測光で撮ったりもしますが、僕の場合はスポット測光のほうが思っているのに近い色が出るような気がしています。今回のギボウシは花肌をスポット測光しました。
FOVさん こんにちは。
プロフィールを拝見すると20代とありますが迫力ある手馴れた画像やCanoScan 8800Fを使っているのを見てとてもとても年季を積んだ人に感じました。大したものです。
>やはり三脚で撮っていらっしゃるんですか?(^^)
つい数年前まで、まだMFレンズしか持っていない頃はマクロ撮影もほとんど手持ち撮影でした。F6を入手してAFのVR(手振れ補正)レンズだけを使うようになってからは三脚を頻繁に使うようになりました。VRをオンにしての手持ち撮影の時はピン以外ほとんど問題なく使えますが、三脚に据えて後VRをオフにしたままオンに戻し忘れて手持ち撮影をした場合、色々な不都合が現れることがあるようになりました。丁度最近撮った3本のフィルムにVRをオフにしたままの手持撮影でミスった3コマが出ましたのでデータとともに貼りますね。
要は加齢に伴って自身の揺れを止められなくなった事と視力が落ちてピン山を掴むのが難しくなったのに起因していると考えています。
ssdkfzさん こんにちは。
素敵な花火ですね!
>花火も楽しんでみてください。
>私は当初独学でしたが・・・・絞りと場所、風向きが肝と再認識しております。
また花火もやってみますね。その時色々と教えて下さい。
失敗の実例に学ぶではないですが、三脚で使った後にVRをオンにし忘れて手持でミスった画像を貼ります。皆さんの綺麗な画像ばかりの中お許し下さい。
@ 090730(木) F6 VR105M Velvia100F s1/1250 F4.5 補正−0.3 スポット測光
A 090731(金) F6 VR105M Velvia100 s1/10 F29 補正0 マルチパターン測光
B 090803(月) F6 Velvia100F s1/20 F5 補正0 マルチパターン測光
昨夕、何時まで経っても枝豆の茹で匂いが上がってきません。階下へ下りてみると妻が足を押さえて蹲っています。「オイ、どうした?」と聞くと右足の痛みが治まるのを待っていると言うのです。しょっちゅうこむら返り?が起こり複数の病院で診て貰っても異常ないと言われている箇所です。それが今回は痛みが強く一向に治まらないのです。食欲もありません。昨日は独りで沢山飲みました。その勢いで別スレで白山さくら子さんにラブコールをしました。
今朝、アッ、酔っ払い運転をやっちゃったと読み返してみましたら、中々良いことを書いています。普段隠れている本音が出ています。それにしても僕の場合は酔っ払っての書込みに注意しないとね。
妻の足の痛みは一晩中続き少し和らいだとはいえ今も食欲がありません。睡眠不足と早朝からの家事買物に僕はアップあっぷの状態です。妻は何を食べてくれるかなー? 夕食の準備まで後1時間のつかの間の休憩です。
それにしても、七つの習慣さんとEOS−3に恋してるさんの参加は頼もしいです。
書込番号:9974909
3点

花とおじさんさま。みなさまこんにちは。
choko-23さまのスレから来ました。またよろしくお願い致しますm(_)m
取り急ぎ少しですが写真をUPさせて頂きますね♪
1枚目 α-9 STF PROVIA 100F
2枚目 α-9 100mm Macro PROVIA 100F
3枚目 α-9 100mm Macro PROVIA 100F
ではではー。
書込番号:9975031
4点

皆様今晩は、今日も一日無事過ごすことが出来ました。
FOVさん今日は
>関門海峡は流れの方向が変わるんですか!
そうですよ、潮の満ち引きで日に四回流れが変わります、特に小型船舶が潮の流れに向かっていくときはエンジン全開で時に潮に押し戻されあえぎながら進んでいきます。
又大型船舶には水先案内人が乗船します。
オラウータンの赤ちゃん?しぐさがかわいいですね、癒されます。
七つの習慣さん初めまして
>よかった、また楽しそうなスレッド立ち上がりましたね。
有難うございます、ヤングQ太郎さんの強い押しで寄り切られました(笑う)
>そろそろ御嶽山ではレンゲショウマの季節、撮影に行こうと思っております。
情報有難うございます、ETC割引利用して行ってみようかな?
これからも宜しくお願いします。
EOS-3に恋してるさん今日は
>それでも登りました。防滴防塵カメラ・レンズではないので雨の中では、撮影は雨足が弱った時位しか出来ません。高山直物も、山から見る遠景も思うように撮れなく、欲求不満状態です。
残念でしたね、でも無事下山できてよかったですね。私も一度大菩薩嶺で雷雨に会いました、雷が足元からゴロゴロ本当に怖い思いをしました。
で、どのような機材を持って登られるんですか?
ssdkfzさん 今日は
>実際は花火のほうにレンズを向けてガチャガチャレリーズしているだけです (^^;
数うちゃ当るということで・・・
そうですか、色々スレ見ても花火の撮影って人気あるんですね、でも私にはF6じゃなくビールの方が似合ってるような。
ヤングQ太郎さん今日は
朝の定期便が無かったので心配していました、奥様心配ですね。
>その勢いで別スレで白山さくら子さんにラブコールをしました。
読ませていただきました、是非ご参加をお願いします。
測光の件有難うございます、参考にさせていただきます。
うみ吉SPさん今日は
連続スレを立てました、また珍しい花の写真楽しみにしています。
千畳敷コメバツガザクラ貼ります F6+VR105M TREBI100C
書込番号:9975314
4点

花とおじさんさまこんばんは。
珍しい花ではありませんが初夏のお花を貼らせて頂きますね♪(デジも混ざっていますが・・・)
まずはユリさんシリーズで全て我が家で咲いたものです。
3枚目のユリさんだけ名前が判りません・・・、どなたかご存知でしょうか??
2枚目 α-9 100mm Macro Velvia 50
3枚目 α-9 100mm Macro PROVIA 100F
4枚目 α-9 AF35mm F1.4G PROVIA 100F
書込番号:9975444
3点

連投お許し下さい。ユリさんシリーズ第2弾です。
白鹿の子百合さんは8月5日の朝、(赤)鹿の子百合さんは昨日(8月8日)の朝に咲きました。
1枚目 α-9 STF PROVIA 100F
2枚目 α-9 AF24mm F2.8 PROVIA 100F
書込番号:9975465
3点

ユリさんシリーズ第3弾です。
我が家の鹿の子百合さんは、白が一斉に咲き始め。ご覧のようになりました(^^;
残念ながら黄鹿の子百合さんは最後の一輪だけになり、その花ももう終わり始めております・・・。
以上、連投失礼致しましたm(__)m
書込番号:9975501
3点

うみ吉SP さん今晩は
三連投有難うございます、今夜はユリの花に囲まれてぐっすり休めそうです、ご質問の名前ですがご心配なく明日にはわかるでしょう、ここにはヤングQ太郎さん、多摩川うろうろさん御両名花のスペシャリストがいらっしゃいますから。
書込番号:9975872
4点

花とおじさんさん、みなさん、こんばんはぁ♪
いつものメンバーもお揃いで、よかったわぁ♪
ジョーウさん、多摩川うろうろさん、七つの習慣さん、choko-23さぁん、おひさしぶりでしねぇ。
では、わたしも!(^^)!
早く晴れないかしらねっ。
書込番号:9975887
5点

花とおじさんさん、みなさん、こんばんわ(^^)
百合の花、オンパレードですねぇ〜!私も百合の花は大好きです。
去年の7月に撮ったものですが、アップさせてくださいね。
20080727 F6 AF85mmf1.4 RAPF
>で、どのような機材を持って登られるんですか?
今回は、荷物の関係でコンパクトにまとめたかったから、NIKON F3とAiS35mmf1.4、プラナー50mmf1.4、三脚ネオカル630でした。
後は登山用品ゆえ合羽を初め、総重量16kgでした。(^^;)
下記、横レス失礼しますね。
●ヤングQ太郎さん、こんばんわ(^^)
奥様の右足の痛み、大丈夫でしょうか!心配ですね。良くなることをお祈りいたします。
>それにしても、七つの習慣さんとEOS−3に恋してるさんの参加は頼もしいです。
遅ればせながら、参加させていただきました。(^^)
●白山さくら子さん、こんばんわ(^^)
今回の白馬岳登山は雨のため、欲求不満状態で終わってしまいました。雨に打たれたコマクサも可憐で可愛かったので撮りたかったのですが、次回リベンジします!
今回、単焦点レンズを2本持って行きましたが、雨だと交換もままならないし、ズームが欲しいと思いましたよ。
雷鳥の親子も会えました!(^^)
書込番号:9976324
4点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
花とおじさんさま>
お写真のユリさんはコオニユリさんですかね?手毬型のユリさんは可愛いですよねぇー。
EOS−3に恋してるさま>、
EOS−3に恋してるさまも百合さんお好きですか?可愛いですよねー、香りもとってもいいですし♪
写真はコオニユリさんですかね?登山中に撮ったものなのでしょうか?僕は百合の咲く時期に山に登った事が無いので、ぜひ山で観たいですねぇー。
すいません、デジになりますがまた貼らせてもらいます。
カメラの中にフィルムは詰まって居るのですが、天気が悪くて撮影にいけません・・・。なので手軽にデジ&我が家のお花です・・・。
全て100mm Macroで撮りました。
では、お休みなさい・・・。
書込番号:9976469
4点

うみ吉SPさん、みなさん、こんばんは。
#9975444
>3枚目のユリさんだけ名前が判りません・・・、どなたかご存知でしょうか??
純白の花弁に黄色の線、という特徴から「ポンペイ」という種類かもしれま
せんね。画像だけから明確に断定する自信はないのですが…。
で、このスレに手ぶらで来るのも失礼かと思いましたので、今年のサギソウを
一枚アップさせていただきます。
書込番号:9976512
4点

いいスレですね(^^)
この度はみなさまにF6購入でたくさんのアドバイスを頂き有難うございました。
1ヶ月ぶりにF6に105mmF1.8をつけてファインダーを覗くとビックリ!!普段ズームレンズばかりつかっていたのでその明るさに感動しました。ピントも合わせやすいですよね。
ただレンズ登録をよびださないといけないのですね。
F6ではないですが夏の写真貼ります。(デジタルですがお許しを)
みなさま夏バテには気をつけて・・・
書込番号:9976550
4点

■花とおじさんさん こんばんは
今年は天気が安定しないので、なかなか山に行けません。
花とおじさんさんの写真を見て、うらやましいばかりです。
■うみ吉SPさん おひさしぶりです
ユリさんシリーズいいですね。
請島のチョウはリュウキュウアサギマダラだと思います。
3枚目のユリはよくわかりませんが、伊豆七島固有のサクユリに似ているようにも見えますが?
■ヤングQ太郎さん
奥さんの状況心配ですね。
足がつる原因のひとつに水分と塩分が不足があります。
最近蒸暑く、汗をかいて水分と塩分が不足していませんか?
それと調査中の花はゼニアオイです。
■白山さくら子さん 今晩は
いつも元気な書き込みありがとうございます。
今年はなかなか山に行けなくてイライラしています。
コマクサきれいですね。
■EOS−3に恋してるさん お帰りなさい
白馬は雨でしたか。
残念でした。
私も7月下旬〜今日まで晴れたら白馬や谷川に行こうと思っていたのに、全く行けていません。
雨でも山に登ったEOS−3に恋してるさんがうらやましいくらいです。
書込番号:9976596
4点

花とおじさん みなさんおはようございます。
昨夜は早目の時間から就寝しました。妻も大分に良くなったようで? ようでと書いたのは僕がバタンキューと寝てしまったために分りませんが雰囲気で感じます。ご心配をお掛けしました。
>ここにはヤングQ太郎さん、多摩川うろうろさん御両名花のスペシャリストがいらっしゃいますから。
僕は自分の撮った花の名さえ分らないド素人です。花のスペシャリストといえば多摩川うろうろさんですね。多摩川うろうろさんが見ているというだけで安心して写真を貼る事が出来ます。また随分と助けて頂きましたよ。
うみ吉SPさん おはようございます。
沢山の画像を有難うございます。何時もよく「我家に咲くユリ」とかの表現が出てきますが、格別に広く栽培されているのでしょうか? 我家の猫額庭から直ぐにこんな想像をしてしまいます。
>同じく、リンドウさん(白)
身近なリンドウに白があることを初めて知りました。うみ吉SPさんの画像は圧倒的に迫って来ますね。
そのうちに甑島のカノコユリをお願いします。楽しみにしているんです。
白山さくら子さん おはようござおますー!
前回は酔ってのお願いでスミマセンでした。来て下さって嬉しいです。
>コマクサ
>タカネツメクサとシシマギキョウ
植生環境まで分るように撮ってあって素晴らしい画像ですね。
これからも言葉だけでも立ち寄って頂ければと願っています。
白山さくら子さんは居るだけで花が咲いているようです。参加して頂いた途端にこのスレも賑やかになったように感じます。今後とも宜しくお願いします。
EOS−3に恋してるさん、
白馬登山、凄いですね。平地でも足が痛いだの荷が重いのと愚痴る僕には眩いです。登山は良いですねー。そちらは皆さんに任せるとして、僕は近くの公園にせっせと通いますね。
>遅ればせながら、参加させていただきました。(^^)
練達の方々に次から次へと参加して頂いて良いスレになりそうです。それにスレ主の花とおじさんの人柄が良いです。EOS−3に恋してるさんの参加は大きいです。僕がつまらない事を書くから妻の事で心配をさせてすみません。もう大分良いのではと思っています(僕の願望です。大切にします)。
209.233さん、
>いいスレですね(^^)
いいスレでしょう。あんなに荒れていたのを忘れさせてくれますね。これからもご協力をお願いしますね!
多摩川うろうろさん、
>それと調査中の花はゼニアオイです。
何時も有難うございます。近所の畑に咲いているもので、もう一度撮り直そうと思っているのですが中々にその機会がありません。この花、気になっているんです。
妻の水分補給には随分留意してポットを抱え常時白湯を飲んでいます。我が夫妻は見かけより遙かに体が弱って居るのかも知れません。どうもご心配をお掛けします。
構図がどうのこうのと言われると出し辛いのですが、近所の畑に咲くコオニユリを貼ります。
090730(木)F6 VR105M Velvia100F です。
今朝は雨が沢山降っていますね。朝掃きは中止です。
昨夕、僕が台所に立ったら、妻が「料理を教えるからやってごらん」と椅子に座っています。そんな事で何とか6品の品数を揃えましたよ。イヤー料理は芸術ですね。料理の出来る人は尊敬します。
夫が学生を伴ってアメリカでの学会に1週間出掛けたとか、その間娘は我家に里帰りをするのですが、妻は美味しい食べ物を食べさせて上げられると楽しみにしていました。さて、結果は? 僕は今日1日礼状書きと写真のプリントで費やします。
随分と雨が降っていますが、みなさまお仕事大変ですね。気付けてお出掛けください!
書込番号:9977445
5点

花とおじさんさま、みなさまこんにちは。うみ吉SP@夏休み持て余し中です・・・。
floret_4_uさま>
お花の名前教えて頂きありがとうございました。
確かに教えて頂いた「ポンペイ」にすごく似ておりますが、シベの色、形が違うように思えます・・・。折角教えて頂いたのにスイマセン・・・。
一応、シベにピンを合わせた写真をUPさせて頂きますね。
多摩川うろうろさま>
チョウチョの名前教えて頂きありがとうございます。そうです!まさにこのチョウチョだと思います。
多摩川うろうろさまは何でもご存知なんですね。すごい尊敬します!
ユリさんの名前ですが残念ながら「サクユリ」では無いと思います・・・。
サクユリは姿、形、大きさ、咲き方がヤマユリに似ておりますが、このユリさんは花の大きさが違いますし(小さい)、真上を向いて裂いております・・・。
恐らく原種ユリさんではなく、園芸品種のユリさんだと思います・・・。
ノヒメユリさん、とっても可愛いですね!このコもまだ観た事が無いので、是非観てみたいです♪
ヤングQ太郎さま>
> 格別に広く栽培されているのでしょうか?
特に栽培している訳ではないですよ(^^;僕の母がお花大好きなので、家に沢山あるだけです。でも夏のこの時期はお花が少ないですね。
甑島の写真は少々お待ち下さい。目下スキャン中です。
少しですが、また写真を貼らせて頂きます。
1枚目、α-9 STF PROVIA 100F
2枚目、α-9 STF 100mm Macro 100F
それでわぁー♪
書込番号:9978148
3点

すいません、突然ですが我が家のネットワークが死んでしまいました…(天候のせいかっ?)。今、NTTに問い合わせ中ですが復旧はもう少し時間がかかりそうです…。
あと、残念な事に昨夜からの豪雨でせっかく咲いた白鹿の子百合さんが1本折れてしまいました…。
蕾を5個も付けていた株で、3個咲いたばかりで残り2個はまだまだこれからでしたのに…。
一応切り花として活けてありますが全部咲かないでしょうね…(涙)
それでわ…。
書込番号:9979033
3点

うみ吉SPさん、こんにちは。
そうですか、「ポンペイ」は違っていましたか。う〜む、残念!
どうも失礼しました。
花とおじさんさん、横レスごめんください。
書込番号:9979102
2点

皆様今日は、今朝の大雨すごかったですね何時もは徒歩通勤ですが今日ばかりは・・・。
・白山さくら子さん
早速参加して下さって有難うございます、コマクサ可愛いですねこれは絶対に自分のF6で撮らねば。
・EOS-3に恋してるさん
>NIKON F3とAiS35mmf1.4、プラナー50mmf1.4、三脚ネオカル630でした。
後は登山用品ゆえ合羽を初め、総重量16kgでした。(^^;)
16sですか、今からトレーニングして来年に備えようかしら。
・うみ吉SP さん
私も白いリンドウ初めて見ました、いつも珍しいお花有難うございます。
>昨夜からの豪雨でせっかく咲いた白鹿の子百合さんが1本折れてしまいました…。
白鹿の子百合さん被害に遭われたんですか、残念ですね活けて花開く事を祈っています。
・floret4uさん
>今年のサギソウを一枚アップさせていただきます。
この花って本当に鷺が飛んでいるようですね。
・209.233さん
209.233さんの投稿される写真、鉄道関係ホーム等が多いように見受けられますが何時もD3を持ち歩いているんですか?
・多摩川うろうろさん
>今年は天気が安定しないので、なかなか山に行けません。
本当にそうですね、多くの被害も出ているし。
・ヤングQ太郎さん
ヤングQ太郎さんの文章読み入ってしまいます、何時の日にか屹度役立つ時が来るでしょう。
またこんな天候の悪いときに皆が待ち望んでいる「青空をバック」にしたコオニユリの写真を貼るなんてニクイネー。
ユリさんシリーズが続いているので今回千畳敷はお休みして私もユリを貼ります。
箱根湿生花園 F6+VR105M TREBI100C
書込番号:9979350
4点

■花とおじさんさん 今晩は
箱根湿性花園、楽しそうですね。
明日からは晴れそうなので、東北にでも行こうかと思っています。
■うみ吉SPさん
ネットワークの故障たいへんですね。
サクユリではないとのこと、残念でした・
カノコユリゆっくり楽しみにしております。
書込番号:9980014
3点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
とりあえずネットワークは復旧しました。
少しですが、また写真をUPさせて頂きますね。
1枚目、α-9 100mm Macro Velvia 50
甑島の写真はまた後程・・・。
でわでわ・・・。
書込番号:9980119
3点

花とおじさんさぁん、みなさぁん、こんばんはぁ♪
◆EOS−3に恋してるさぁん、こんばんはぁ♪
雨の中の白馬登山、ご苦労さまぁ(^_-)-☆
山のお天気は雨で残念でしたけど 、雨ならではの良い点もありますよぉ。
特に雷鳥は猛禽の危険がなくなるガスの時によく出てきますよぉ。
親子で出会えて、よかったでしねぇv(^o^)v
わたしは山では大口径ズームで勝負なのよぉ。
平地みたく自由に歩き回って、単焦点+足で稼ぐ事が限られちゃうのよね。
お写真の百合が見事に咲いてますね♪いいわね〜。
◆多摩川うろうろさぁん、こんばんはぁ♪
今年は本当に天気が安定しないので、なかなか山に行けませんね。
こちらこそ、書き込み嬉しいですよん。\(^-^)/
ひめゆりがすっらとしたお花で美人さんですねっ。きれいぃぃぃ。
◆ヤングQ太郎さぁん、こんばんはぁ♪
奥様、ご心配ですね。でも長年のヤングさんの勘で回復に向かわれたようならよかったわ。
くれぐれも、お大事になさってくださいねm(__)m
さて、こちらに呼んでくださってわたしこそお礼を(^-^)
> 白山さくら子さんは居るだけで花が咲いているようです。
あはっ(/o\)そんな事言われたら恥かしぃぃぃぃぃわっ ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いしますね。
@ 花名は調査中?のお写真がよい角度で良い感じよぉ。
◆choko-23さぁん、こんばんはぁ♪
相変わらず、花火のお写真(最右)が素敵ねぇ。
また見せて下さいねっ。
◆うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ♪
リンドウのつぼみがかわいくて、思わず見いっちゃいましたぁ。
◆209.233さぁん、こんばんはぁ♪
F6、お気に入りのようでよかったわぁ。
川崎・・・鶴見線でしかねっ(^-^)
◆ 花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
本当に今朝の雨はすごかったですね。なんだかお天気が変ですね。
こちらこそ、楽しいスレを立てて下さってありがとうございますぅ。
いつもROMってばかりですみません。
9975872のお写真、バックがブルーで好きですよぉ。
書込番号:9980157
6点

花とおじさん さん、今晩は。
スレ主さんとしての書き込み、初めてでしたね。
ご挨拶も抜きで、失礼しました。改めてよろしくお願いします。
そしてこれまでも、これからも楽しいスレッド楽しみです。
ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。
このスレではなかったと思いますがレンゲショウマ、素晴らしい!
この夏私も御嶽に登ろうと思っています。
白山さくら子さん、ご無沙汰してます。
夏山、高山植物。標高の高い場所は天然クーラー。思い出します。涼しい!!!
皆さんの投稿も自分も植物が語る夏−季節が主ですが 209.233 さんの建築・鉄道をモチーフにした夏の強い光線を感じる写真、造形物と対比する光の直線性。写真の魅力感じます。
で、やはり私は植物、しかも身近に咲いている奴に興味津々。てことで通勤径路(玉川上水沿い)の花を撮影しました。きっかけはうみ吉SPさんのゆり、そして多摩川うろうろさんの「志賀高原のツリガネニンジン」でした。
今回もF6ならずコンデジ パワーショットG9です。
臭木の花、香りは芳香感いっぱいです!
書込番号:9980710
2点

素晴らしいF6仲間の皆様、今晩は!
素晴らしい写真を見せていただきありがとうございます
思わず書き込みます。
残念ながら、カメラを持って「スケッチ」に出かけていません。
見るばかりです。(*^_^*)
土曜日に出かけたというと京都のある会議に出かけましたが
なんせこういう会議はFilmカメラは最近持たないもので・・・
残念だ。
書込番号:9980732
3点

花とおじさんさん、みなさん、こんばんわ(^^)
>16sですか、今からトレーニングして来年に備えようかしら。
16sって、結構重いですよ(^^)
日帰りならもっと荷物を減らせますが山小屋1泊でカメラ機材が入ると、どうしてもそのくらいになりますね。
●うみ吉SPさん、こんばんわ(^^)
>EOS−3に恋してるさまも百合さんお好きですか?可愛いですよねー、香りもとってもいいですし♪
ユリは大好きな花です。かみさんも好きでして、生まれた娘に「ゆり」と名づけたくらいです。もちろん、漢字は違いますが(^^)
>写真はコオニユリさんですかね?登山中に撮ったものなのでしょうか?
ごめんなさい、私が上でアップした写真の百合の種類は判らないのです(^◇^;)コオニユリより大きいのです。
先週、白馬岳を下山するときにも咲いていたのですが、雨でカメラを出せず、横目で恨めしく思いながら通り過ぎました。この時山で見たのは、たぶんコオニユリだと思いました。小ぶりなユリでした。
それと、白馬岳の麓は紫陽花も咲いていましたよ。額紫陽花が多かったです。
●多摩川うろうろさん、こんばんわ(^^)
今年は天気が非常に不安定ですね。もちろんまた、白馬山頂へ行く計画は立てます。リベンジするつもりですから(^^)
明日から東北ですか?いいなぁ・・・・一緒に連れてってください(^^)
●白山さくら子さん、こんばんわ(^^)
>特に雷鳥は猛禽の危険がなくなるガスの時によく出てきますよぉ。親子で出会えて、よかったでしねぇv(^o^)v
子雷鳥は凄く可愛かったです。そういえば、雷鳥自身は猛禽類を避ける必要がありますからね。親子で雷鳥に会えたっていうのはガスっていて幸運だったということか、私の場合(^^)
>わたしは山では大口径ズームで勝負なのよぉ。
たしか、AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)でしょうか?
良いレンズをお持ちですね。私にとって高嶺の花です(^^;)
じつは私 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)を狙っています(^◇^;)
書込番号:9980864
5点

花とおじさんさま、みなさまこんは。
floret_4_uさま>
> そうですか、「ポンペイ」は違っていましたか。う〜む、残念!
> どうも失礼しました。
いえいえ、とんでもない。こちらこそ教えて頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
花とおじさんさま>
リンドウって実は秋のお花だったみたいですね・・・。失礼致しました。
多摩川うろうろさま>
ネットワーク無事復旧したので、鹿の子百合さんUPさせて頂きます(駄作ですが・・・)
白山さくら子さま>
お写真のコメントありがとうございます。つぼみ可愛いですよねぇー。今はもうチョット開いてきてますが、まだ十分可愛いです(^^;
中央アルプス宝剣岳のお写真素敵です。緑の中に黄色のお花がたくさん咲いていて、さらに険しい岩肌と緑のコントラストがいいですね!お空も青いですし♪
僕も8月の最後の週末に八ヶ岳辺りに行こうと思っているので、またお写真UPさせて頂きます。お天気が心配ですが・・・。
七つの習慣さま>
> で、やはり私は植物、しかも身近に咲いている奴に興味津々。てことで通勤径路(玉川上水沿い)の花を撮影しました。きっかけはうみ吉SPさんのゆり、そして多摩川うろうろさんの「志賀高原のツリガネニンジン」でした。
あ゛、僕、何か悪い影響を与えました?(笑)(^^;
でもご自宅の近くにツリガネニンジンが自生しているなんて羨ましいです。
EOS−3に恋してるさま>
お子様に「ゆり」と言うお名前をつけるなんて素敵ですね♪
> ごめんなさい、私が上でアップした写真の百合の種類は判らないのです(^◇^;)コオニユリより大きいのです。
だとしたら「オニユリ」さんですかね?白馬岳には「クルマユリ」の群生地もあるのですが、お花の形、大きさが違いますね・・・。
下山する時に観た小ぶりなユリが「クルマユリ」かも知れませんね・・・、このコは3、4cmの小さなユリさんなので・・・。
すいません、甑島の写真貼らせて頂きますね。
1枚目、α-9 STF Velvia 50
2枚目、α-9 STF Velvia 50
3枚目、α-9 STF Velvia 50
4枚目、α-9 AF17-35mm F3.5G Velvia 50
です。
それでは、お休みなさい・・・。
書込番号:9981088
5点

花とおじさんさま こんばんは。いつもD3持ち歩いています。
ポジ・ネガ共に良いのですがISO感度で高速シャッターを切れない事が多々あるもので・・・まぁ言い訳は良くないですね。
ヤングQ太郎さま
このスレ盛り上げましょう!!この間はモードラを外して撮影してみました。デジタルとは違った緊張感がありますね。
白山さくら子さま
ご無沙汰しております。F6はお蔭様で快調です。
EOS−3に恋してるさま
>Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)を狙っています
私は中古で購入しましたがとりまわしも良く常用レンズとなってます。非常にいいレンズですね。
書込番号:9981138
3点

■うみ吉SPさん
おおおおおー、カノコユリすばらしいー。
4枚目の写真は学校ですか?
こんなに町の近くに、いくらでも咲いているのでしょうか?
ううううらやましい。
■白山さくら子さん
中央アルプスにも行きたいし、ああいいなあ。
■EOS−3に恋してるさん
じゃあ5時出発で・・・。
いや冗談ですが、白馬リベンジあたりで合流できたら嬉しいですね。
書込番号:9981368
4点

花とおじさんさま☆、みなさま、こんばんわ!^。^/
すみません、一部のかたへのコメントですが、よろしくお願いいたします。
花とおじさんさま☆、セミの羽化、今でも撮り続けていましゅよ♪
夜なので、もっぱらデジイチD40で、ですけれども。
こちらでも、よろしくお願いいたしますm(__)m
ヤングQ太郎さん☆、奥様の調子はいかがですか?
もともと持病をお持ちのようでしたので軽軽にアドバイスはできませんが、
一般的には足がつってその痛みが続くようでしたら、3つの原因が考えられますね。
@疲れが溜まっている。
Aカリウムなどのミネラル不足
B冷え(夏は意外に冷房などにより足が冷えます)
ということで、まず、バナナなどの果物・野菜ジュース・スポーツドリンクを飲み、おフロでよく温めた後、滑りやすいクリームを塗って何度も何度も下から上に擦り上げます。
でも、食欲もないようなので、かかりつけの病院へ電話して問い合わせることもお勧めします。お大事に・・・!
花火スレッドでは失礼いたしました。これに懲りずに、よろしくお願いいたしますm(__)m
白山さくら子さん☆、
久しぶりにお話しできてうれしいです§^。^§
またよろしくお願いいたしますm(__)m
中央アルプス宝剣岳とコバイケイソウのお写真、涼しそうでいいでしゅね〜。
8月9日、山形県赤川花火を観覧してきました。風向きを考えて、正面本部から見ると川向こうからの撮影でした。とにかく、日本を代表する花火会社さん方が勢ぞろいという、タイヘン贅沢な大会でした。打ちあがった花火も超一級でしたよ〜。
自宅のエプソンからスキャンしているので、ボンヤリした画像になってしまっていますが、
実際のすばらしい花火を想像しながら(笑)、ご覧くださいませ(^_-)-☆
書込番号:9981759
3点

おはようございます。
みなさん、地震、台風は大丈夫でしょうか?
七つの習慣 さん、こんにちは、ご実家浜松市と言うことで大丈夫でしたか?
私も、浜松市に住んでます。三方原台地に住んでいるので、テレビ報道ほど
ゆれませんでした。
みなさんお大事に・・・・。
お盆休みに東名高速通行止はイタイです。
書込番号:9982438
4点

こんにちは。
とりあえずクロユリなどの高山植物がうらやましいです…。
今年の夏は旅ばっかりなので、お花もあんまりまともにうつせていないです。
とりあえず一枚どうぞ…。
書込番号:9982873
3点

花とおじさんさま、みなさまこんにちは。
多摩川うろうろさま>
あの写真は里小学校の裏で、亀城跡に通じる道の途中です。少し小高い丘みたいになっています。
ここは島の方が植えた鹿の子百合さんですが、今回UPさせて頂いた写真のように至る所に自生していますよぉー。それでも島の方曰く「昔よりだいぶ減った」との事でした・・・。大切にしないといけないですね。
あと、上甑島は道路沿いに植えられた(自生ではない)鹿の子百合さんもたくさん居ます♪
花が大きいのが園芸用に改良された鹿の子百合さん、少し小ぶりなのが昔から島に自生している鹿の子百合さん、と、島の方が仰っていました。
下甑島の鳥ノ巣山展望台は、数年前までボランティアの方が雑草などの手入れをされていたようですが、その方々も居なくなり、今は雑草が生え放題です。それでも鹿の子百合さんはいっぱい咲いてました。
多摩川うろうろさまも是非訪れてみて下さい。
choko-23さま>
ツクツクホオシの羽化、可愛いです!僕はセミの抜け殻や、本人たちは良くみますが羽化している所は一度もみたことが無いです。とっても神秘的なのでしょうね。
また甑島の写真をUPさせて頂きます。
1枚目、α-9 AF17-35mm F3.5G PROVIA 100F 鹿の子大橋付近
2枚目、α-9 50mm Macro PROVIA 100F 上甑島の山道
3枚目、α-9 50mm Macro PROVIA 100F
4枚目、α-9 50mm Macro PROVIA 100F
でわでわぁー。
書込番号:9983206
3点

皆さん、こんにちは
最近、天気が悪くて撮影出来ていません。
なので、残り物で失礼します。
@CANON A-1+NewFD50mm/F1.4 Velvia100
@CANON A-1+NewFD135mm/F2 Velvia100
書込番号:9983438
4点

訂正します。
ACANON A-1+NewFD135mm/F2 Velvia100
書込番号:9983644
1点

花とおじさん こんにちは。
今朝PCに向かったら、昨日に続く地震です。妻と少々の事では驚かない娘まで飛び出してきました。こんな早い時間に親子が顔を合せる事は近年ありません。
2人がそれぞれの部屋に戻ってからこのスレを開くと、いっぱいにレスが付いています。拝読して行くとタイムオーバーです。自分がレスを付ける時間がなくなりました。
これもみな花とおじさんの人徳ですねー!
うみ吉SPさん、
>特に栽培している訳ではないですよ(^^;僕の母がお花大好きなので、家に沢山あるだけです。
そうでしたね。お母さんがお花大好きでしたね。以前同じ質問をした事を思い出しました。僕って直ぐに忘れるんです。ゴメンナサイ。
おねだりしていた甑島の鹿の子百合を拝見しました。イイナー、こんなのが至る所に咲いているんですね。所で、甑島へ渡るのは大変なんでしょうね。カメラをやっているうちに僕も行けたらイイナー!
白山さくら子さん、
白山さくら子さんの写真はウットリと眺めるだけです。
>> 白山さくら子さんは居るだけで花が咲いているようです。
このスレがこんなに盛っているのも白山さくら子さんのお力添えのせいと思っています。やっぱ F6=白山さくら子さんですね! あらためて、これからも宜しくお願いします。
七つの習慣さん、こんにちは。
>ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。
このスレではなかったと思いますがレンゲショウマ、素晴らしい!
この夏私も御嶽に登ろうと思っています。
お久し振りです。この春?オドリコソウの咲いている場所を教えて頂き有難うございました。
御嶽とは青梅の御岳山の事でしょうか。近年御岳山に登っていません。僕のレンゲショウマは昭和公園の花木園前のを撮りました。先週ローカルTVに青梅のレンゲショウマが紹介されていました。一面のレンゲショウマのお花畑です。御岳とも何とも表示が出ませんので、エッ?青梅にレンゲショウマ?、と思いまいたが、これって御岳のレンゲショウマの事ですよね。
レンゲショウマの撮影は、腰が痛くなったり汗の滴りでメガネが曇ったりで僕の撮影限度を越えるようになりました。僕の苦手な被写体になりましたね。でもまた見掛けたらそんなことも忘れて撮影していると思います。
あれっ、今読み返してみたら御嶽とは木曽御嶽山の事ですか? これまた失礼しました。
teraちゃnさん こんにちは。
NIKON D40って素晴らしい写りをするんですね、思わず京都タワーを見つめてしまいました。
イヤ、ゴメンナサイteraちゃnさんの腕が良いんでしたね!
最近中々拝顔出来ないteraちゃnさんに接すると嬉しいです。またの来訪をお待ちしています。
209.233さん、こんにちは。
>このスレ盛り上げましょう!!この間はモードラを外して撮影してみました。デジタルとは違った緊張感がありますね。
力強いお言葉、有難うございます!盛り上げお願いしますね。
モードラを外しても良いでしょう。僕が撮るぐらいの量ならCR123Aで充分なんです。最近D3をお使いなら貼るのはその写真でも良いですからね。
choko-23さん、こんにちは。
やっとchoko-23さんに辿り着きました。僕がモタモタと書き込んでいるとレスが増えて行ったり、娘が一寸PCを貸してと言って今までの書き込みを消してしまったり。
花火写真は言わずもがなですが、それにセミの羽化も加わりましたね。choko-23さんって凄いです。
>8月9日、山形県赤川花火を観覧してきました。
仕事をしながら、あちこちの花火を追っての撮影旅には感服します。そのうちに花火を上げる人側にまわるのではと心配もしています。僕の若き日を思い出してみましたが、こんな激しさはありませんでした。知力体力が備わった素晴らしい人ですね。知合えて良かったです。
>ヤングQ太郎さん☆、奥様の調子はいかがですか?
もともと持病をお持ちのようでしたので軽軽にアドバイスはできませんが、
一般的には足がつってその痛みが続くようでしたら、3つの原因が考えられますね。
アドバイスを有難うございます。早速妻に話しました。直ぐにバナナを頬張りながら風呂上りにマッサージをすると言っていました。親身になっていただき感謝しています。
昭和公園で撮っていると「こんなのヒマワリでないよ! もうヒマワリが嫌いになっちゃうね!」若いカップルの男性の声です。見るとヒマワリ自身は大きいのですが丈が低いのです。僕が片膝付きで被写体を狙う位置の高さです。手持ちでグーッと寄って行くと、彼女の「ヒマワリをアップで撮れば良いのよ!」の声が。そのときのヒマワリです。名前は分りません。測光を替えて2枚撮りました。090803(月) F6 VR105M Velvia100F です。
ご心配をお掛けしました。妻は快方に向かっています。もう一息という感じです。僕が傍に居るよりも娘と話すだけで元気が出るようです。明日辺り撮影に出掛けようかな? 抜歯のため入院するので、もう少し妻の傍らに居たほうが良いのかな? こんなつまらない事で迷っています。
書込番号:9983650
3点

ヤングQ太郎さまこんにちは。
> 所で、甑島へ渡るのは大変なんでしょうね。カメラをやっているうちに僕も行けたらイイナー!
甑島に渡るのは大変ではないのですが、串木野新港のフェリーターミナルまで行くのが大変ですね・・・。
空港からバスで串木野駅まで行き、そこからバス or タクシーしかないです・・・。バスは時間、本数が限られてますから・・・。
また甑島の写真を貼らせて頂きます。
1枚目、α-9 50mm Macro PROVIA 100F
2枚目、α-9 STF PROVIA 100F
3枚目、α-9 STF Macro PROVIA 100F
4枚目、α-9 AF17-35mm F3.5G PROVIA 100F
です。
それでは♪
書込番号:9983801
2点

皆様こんにちは、今朝はあの地震で飛び起きましたよ皆様はご無事ですか?
・多摩川うろうろさん
>明日からは晴れそうなので、東北にでも行こうかと思っています。
いいなー、存分に撮ってまた見せて下さいね。
・うみ吉SPさん
上甑島っていい所みたいですね、行きたい場所がまた一つ増えてしまいました、[9983801]の写真すごくいいです、お花は勿論ですが四枚目の海と青空と雲最高です。
・白山さくら子さん
宝剣岳いいですね、この前はガスって全く見えなかったけど思い出します。コバイケイソウも自分が撮った写真と見比べると・・・大変勉強になります。
・七つの習慣さん
>身の回りの植物に興味を持ち出したのが40歳代になってから。それまで気がつかなかった草花に今頃感激しています。
同じ趣味を持つものとして非常に嬉しいお言葉です。
・teraちゃnさんお久しぶりです
>素晴らしいF6仲間の皆様、今晩は!
本当にF6仲間の皆様は素晴らしい、親切、頼もしい、頼りにしています。
・choko-23さん
蝉の羽化、催促したみたいでゴメンナサイ。でも催促した甲斐がありました本当に神秘的です、感動しました。
・EOS-3に恋してるさん
>16sって、結構重いですよ(^^)
イヤ絶対に頑張る、なんちゃって。やっぱり日帰りコースが妥当かな。
・209.233さん
>いつもD3持ち歩いています。
スゴイの一言です。
・ごーるでんうるふさん
>今年の夏は旅ばっかりなので、お花もあんまりまともにうつせていないです。
なんとも羨ましいお話じゃあないですか。
・夜のひまつぶしさん
>最近、天気が悪くて撮影出来ていません。
皆様そうですよ、欲求不満この板にぶち撒いてください、胸がスーとしますよ。
・ヤングQ太郎さん
ふー、やっとヤングQ太郎さんにたどり着きました。
>測光を替えて2枚撮りました。
一枚目がマルチパターン測光、二枚目がスッポト測光ですか・・・ハズレ?かなり絞られて入るんでしょう。
>これもみな花とおじさんの人徳ですねー!
いやイヤ、これはF6の大御所ヤングQ太郎さんの一声で皆様お集まりになったものです。私もヤングQ太郎さんのような年の取りかたをしたいものです。
また千畳敷シリーズです、今日はコイワカガミです F6+VR105M TREBI100C
書込番号:9984217
2点

花とおじさんさん、こんばんは
このような楽しい書き込みはいいですね
私も久しぶりにF6コムを覗かせていただきました。
コイワカガミの花はいいですね
私も今年 生まれて初めて見ました。
光る葉は何度も見たのに、今回は思わず撮影しました。
木曾には仕事で行くのですが、花など撮影したことが無かったのが、コイワカガミを撮影してからは
花の撮影に嵌まっています。
大山蓮華の花を撮影に赤沢美林に行きましたが、なんか楽しく撮影しました。
書込番号:9984560
2点

>ヤングQ太郎さん
年季ですか!(汗) とんでもございませんっ。
みなさま方には足元にも及びませんですです、はい(^^)。
こうして作例を拝見しているだけで、おなかいっぱいに
なってしまいます。今後ともよろしくお願いいたします。
>209.233さん
はじめまして〜☆
>このスレ盛り上げましょう!!
Aye aye, sir!
わたくしからも、微力ながら援護射撃させていただければと思います♪
爽やか系の写真(のつもり)です(^_-)
みなさまの大変すばらしいお写真の数々で、
ますます盛り上がっていきそうですね!
書込番号:9984666
3点

challengerさん今晩は
>このような楽しい書き込みはいいですね
そう思います、F6諸先輩方が築かれた板を荒らされてはいけないと思います。
大山蓮華初めて見ました、有難うございます。
FOVさん今晩は
またまた海の写真有難うございます、海はいいよなー。自分の知っている場所こういう形で紹介されるって何故か嬉しいです。
書込番号:9984846
2点

花とおじさんさん、みなさん、こんばんわ(^^)
>皆様こんにちは、今朝はあの地震で飛び起きましたよ皆様はご無事ですか?
うちは飛び起きたのは私だけで、家内と娘は熟睡してました(汗)
●うみ吉SPさん、こんばんわ(^^)
>下山する時に観た小ぶりなユリが「クルマユリ」かも知れませんね・・・、このコは3、4cmの小さなユリさんなので・・・。
調べてみたところ、うみ吉SPさんがおっしゃるように「クルマユリ」が正しかったです。間違った状態で覚えるところでした。訂正ありがとうございます。
オニユリとコオニユリの区別は珠芽(ムカゴ)ができる(オニユリ)か、できないか(コオニユリ)であり、サイズでは無かったです。また、クルマユリはオニユリやコオニユリと良く似るが、クルマユリ(車百合)は葉が車輪のように付き、花の反り返りが、花弁が後ろ手出で触れ合うほど強いのが特徴ということでした。
結構、花って覚えるのが大変ですね。(^^)
●209.233さん、こんばんわ(^^)
>私は中古で購入しましたがとりまわしも良く常用レンズとなってます。非常にいいレンズですね。
そうですか!実際に使用されている方のコメントは参考になります。レス、ありがとうございました。(^^)
●多摩川うろうろさん、こんばんわ(^^)
>じゃあ5時出発で・・・。
約束どおり、大宮の新幹線ホームで待っていたのに・・・(冗談です)
今朝の地震は凄かったですね。思わず飛び起きました。(^^)
東北地方での撮影が済みましたら、情報をお願いしますね!!(^^)
書込番号:9985186
3点

花とおじさんさま、みなさま、こんばんわ!^。^/
お1人お1人に返事をする余裕がないのでお声を掛けて頂いたかたのみで失礼いたします
<m(__)m>
うみ吉SPさん☆、『本人』様と対面して写真まで撮っておきながら、羽化をご覧になったことがないんですね(^^ゞ
心優しいんですね。だって、家に連れて帰ってカーテンにでも付ければそこで羽化しますから。そんなことをしないうみ吉SPさんは立派だと思います。
では、ここで羽化の写真を・・・(^_-)-☆
ヤングQ太郎さん☆、お忙しいなか全員へのご返信、お疲れさまです<m(__)m>
私のようなスキャンもままならない後輩を励ましてくださってありがとうございます。
奥様、快方に向かっていらっしゃるとのこと、一安心ですね。
お出かけ時に奥様を思って逡巡するヤングQ太郎さんに、人間としての優しさを感じました。
奥様は幸せですねー(*^_^*)
花とおじさんさん☆、
連日のこまめなご返信、たいへんお疲れさまです。無理のないようになさってくださいね
(^_-)-☆
前回は『羽化の写真』といっても羽化が済んでからの写真でしたので、今回はちゃんと羽化最中の写真を。デジですけれど、お許しくださいませm(__)m
でわでわ。みなさま、ごきげんよう(^^)/~~~
書込番号:9985542
3点

みなさん今晩は。
横レスで失礼します。
>VWヴァナゴンさん
今朝の地震本当に驚きました。
直後浜松の実家に電話したところ”揺れたけどそれほどでも”の言葉でした。
同じ静岡県西部地区の最高震度 6弱地域とは状況異なったようでした。
私の実家は浜松市北区(東名高速浜松北インターチェンジに近いです)。この辺り震度4とのこ、TVの報道の後気象庁の地震情報Webで知りました。東名高速の損傷、確かに痛いです。
ご近所(概ねですが)だったのですね。お心遣い、ありがとうございました。
>ヤングQ太郎さん、今晩は。
惑わせて申し訳ありません。御岳(みたけ)、奥多摩です。
先ほども書いたように東海地区(浜松出身者)としては御岳(おんたけ 木曾)が標準だったものですからつい御嶽(みたけ)と綴ってしまいました。
踊り子草のこと、そうでしたね。そのころ兵庫県に出張した際、花の色が白色の踊り子草をみて驚きまして。それが線路脇に群生してさらに驚きました。
でレンゲショウマ。アングルファインダーと望遠マクロで半日膝まずき風に揺れる花のとまる瞬間待っているのはつらくアングルファインダー購入のきっかけになりました。
書込番号:9985751
2点

花とおじさん おはようございます。
今日は少し寝坊をしてしまいました。
>一枚目がマルチパターン測光、二枚目がスッポト測光ですか・・・ハズレ?
アレッ?と思い今、階下からF6を持って来てデータを覗いてみました。大当たりーです。
>いやイヤ、これはF6の大御所ヤングQ太郎さんの一声で皆様お集まりになったものです。
僕はお願いしただけで何もしていないし、ただのじいさんでF6の大御所でもありません。仲間内のヨイショほど見っとも無いものはありませんから今後書込みにご注意をお願いします。
うみ吉SPさん、
>甑島に渡るのは大変ではないのですが、串木野新港のフェリーターミナルまで行くのが大変ですね・・・。
1度は行きたいという気持ちを持ち続けてみます。実現すると良いです。うみ吉SPさんのお陰で「甑島」の読みを覚えてしまいました。
今度の甑島の写真も素敵です。
FOVさん、
また爽やかな写真を有難うございました。
>わたくしからも、微力ながら援護射撃させていただければと思います♪
頼もしいお言葉、これからも宜しくお願いします。
choko-23さん、
>お出かけ時に奥様を思って逡巡するヤングQ太郎さんに、人間としての優しさを感じました。
実は未だ迷っています。要は優柔不断なんですね。今回もまた優しい言葉を掛けてくれて有難うございました。大変に癒されています。
choko-23さんの写真、ますます磨きがかかっていますね。拝見するのが楽しみです。
七つの習慣さん、
>惑わせて申し訳ありません。御岳(みたけ)、奥多摩です。
奥多摩の御岳山でしたか、素直に取っていれば良かったものを!最後に迷いが生じました。
>レンゲショウマ。アングルファインダーと望遠マクロで半日膝まずき風に揺れる花のとまる瞬間待っているのはつらくアングルファインダー購入のきっかけになりました。
やはりそうですか。僕1人老化していると思っていましたが安心しました。尤も僕は半日の長時間ではないのですけど。
あっ、半日とは七つの習慣さんは老化でなくてただキツイだけですね。これは失礼しました。
昭和公園のヒマワリを貼ります。
090803(月)F6 VR105M Velvia100F です。
朝掃きが大幅に遅れました。これにて失礼します。
書込番号:9986635
2点

◆花とおじさんさぁん、こんにちはぁ♪
お写真、オオイワカガミでしょうか?イワカガミ?ピンクがとっても綺麗ですね!(^^)!
あらっ、わたしのコバイケイソウの写真なんかそんな勉強になんかならないわよっ(/o\)はじかしいぃ。
◆ヤングQ太郎さぁん、いつも優しい言葉と素晴らしいお写真ををありがとうございますぅ。
テディーベアというヒマワリ、わたしのイメージでは一番ヒマワリらしくて好きですよん(^o^)/
◆choko-23さぁん、こんにちはぁ♪
蝉の脱皮のお写真、見事ですねぇ(^_-)-☆
本当によく見つけましたねっ。感心してしまいますぅ。
◆EOS−3に恋してるさぁん、こんにちはぁ♪
>じつは私 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)を狙っています(^◇^;)
おおっ!広角側と中望遠側とこのズーム範囲は山のお写真を撮るためにあるようなズームレンズだわっ!(^^)!
リベンジ、お待ちしていますぅ。
◆ challengerさぁん、しばらくでしたねぇ。
お写真が綺麗です。
また、お立ち寄りくださいねっ。
◆ごーるでんうるふさぁん、こんにちはぁ♪
キャノンユーザーの方までいらっしゃると、心強いですね。
また、遊びに来て下さいねっ。
書込番号:9987532
5点

今日の富山は、昨日までの雨のせいで蒸し暑い一日になりそうです。
今は子供達の宿題の面倒を見なくてはなりません。
宿題を終わらせないとプールにも連れて行けませんし。。。
このヒマワリの絵でも描かせようか。。。
とにかく暑い。。。宿題、早く終わって。。。
書込番号:9987692
2点

花とおじさんさん、こんにちは
すっかり乗り遅れてしまいました。夏らしい写真もさっぱりありません。
先日伏見の酒蔵やら疎水の周りをうろついていたときの写真です。
ところで、F6の画像にデジカメのようなexifデータが付いていますが、これってどうやっておられるのでしょうか。
書込番号:9987769
4点

皆様こんにちは
・choko-23さん
>連日のこまめなご返信、たいへんお疲れさまです。無理のないようになさってくださいね
お心使い有難うございます、大した返信出来ませんが好きでやっていますから。
羽化の撮影時間って日付けが変わる頃ですか、私はとっくに夢の世界に入っています。
・ヤングQ太郎さん
>F6を持って来てデータを覗いてみました。大当たりーです。
良かった、気に入った被写体はマルチパターン、スポット両測光で撮るのも雰囲気が変わっていいですね。
>仲間内のヨイショほど見っとも無いものはありませんから今後書込みにご注意をお願いします。
ゴメンナサイ以後気を付けます。
・白山さくら子さん
コイワカガミです、自分でも実物に近い色だと思います。
・夜のひまつぶしさん
向日葵とサクラソウですか、バックのボケが綺麗ですね。
・とらうとばむさん
>先日伏見の酒蔵やら疎水の周りをうろついていたときの写真です。
酒蔵いいですよ、香りが漂ってきそうで。
>F6の画像にデジカメのようなexifデータが付いていますが、これってどうやっておられるのでしょうか。
F6Exifソフト(フリーソフト)とデータリーダ(MV-1)を使用して作成します。
詳しくお知りになりたければ再度書き込みいたしますが。
千畳敷のショウジョウバカマ貼ります VR105M TREBI100C
書込番号:9988809
2点


>白山さくら子さん
お久しぶりです。お元気そうでなによりです☆
お山の写真が見事ですね。一度は落ち着いて
撮影を目的に山登りをしてみたいです。
撮影の際は、自然と一体になっているんでしょうね♪
書込番号:9988897
3点

スレ主さま、みなさま
こんばんは。
はじめまして
花火スレッドでchoco-23さんにお世話になったものです。
ニコンでもフィルムでもないですが・・・ニコンのデジタル一眼D200ベースの
ボディと中身は富士フィルムのデジタル一眼ということでお許しください。
近所の花火(埼玉所沢、西武園)と横浜です。
突然お邪魔して失礼しました。
書込番号:9988948
3点

・SEIZ 1999さん今晩は、初めまして
ご参加して下さいまして有難うございます、1枚目の写真バイクの陰でくつろぐネコちゃん、夏ですよ!!。
二枚目は外国?そんな雰囲気ですね。
これからも宜しくお願いします。
・すえるじおおりばさん今晩初めまして
花火の写真、単発はよく拝見しますがこんなに一杯写った花火も賑やかでいいですね。
ニコンとかフィルムとか関係ありません、この板は本当に写真の好きな人が来て下されば嬉しいです他の皆様も屹度同じ思いだと思います、これからも宜しくお願いします。
書込番号:9989379
2点

◆花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
コイワカガミでしたのねっ(*^_^*)
なかなかピンクって写真で良い色を出すのが難しいんですよね。改めていい色合いです。
◆FOVさぁん、こんばんはぁ♪
こちらこそ、しばらくでしたねっ。
海のお写真ってわたし撮らないから、とっても新鮮ですね。白波たったものと海の青さのコントラストが気持ち良いですよね。
海も山もそうでしょうけど、自然に触れると穏やかな気持ちになりませんかぁ(^_-)-☆
書込番号:9989642
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
EOS−3に恋してるさま>
クルマユリのお写真残念です・・・。僕は白馬岳のクルマユリ群生地行ってみたいです。
choko-23さま>
羽化のお写真ありがとうございます。一生懸命がんばってる感じが可愛いですね♪あとお目目が(^^;
あいも変わらずですがまた甑島の写真をUPさせて頂きます。
全て、α-9 AF17-35mm F3.5G Velvia 50 です。
でわでわ・・・。
書込番号:9989895
3点

花とおじさんさん、こんばんは
久しぶりに書き込みをしましたら、F6のマドンナ白山さくら子さんが、私に書き込みをいただきましたので、横レスで、申し訳けありませんが、ご返事をこの場でさせてください。
白山さくら子さん、こんばんは
challengerさぁん、しばらくでしたねぇ。
>本当にしばらくぶりですね
私も、もっと書き込みをしたいのですが、この頃のF6コムは勢いが無いのかと思っていたのが、
正直な気持ちでした。
でも、銀塩カメラが好き、F6が好きと言うよりも、写真を撮ることが大好きな人間同士だから、他人を貶す、カメラを貶すなんて最低な書き込みをしないで、ヤングQ太郎さんや花とおじさんの花や
choko-23さんの花火やトムとジェリーにセミの脱皮なんかも本当にこのコムを盛り上げてくれていると思います。
勿論、この二人だけではありません。(多くの皆さんを仲間と思っていますので、ここでは省略させていただきます。)
お写真が綺麗です。
>ありがとうございます。
さくら子さんの山写真をいつも拝見させていただいています。
でも、今回声を掛けていただかないと、参加できませんでしたょ
ありがとうございます。
背中を押されたような気持ちで、これからは時間の許す限り書込みさせていただきますので、
また、よろしくお願いします。
choko-23さん、こんばんは
セミの脱皮写真面白いですね
choko-23さんの感性の豊かさを感じます。
私も御岳で撮影したことが、ありますから、時間も掛かるし、大変だと感心してしまいます。
私はプロカメラマンと同行したのですが、撮影した場所は白樺林の中で、あちこちで脱皮だらけでしたから、簡単でした。
この時にセミが脱皮している時に片方の羽が抜け殻に引掛ってしまい、もう片方の羽をバタバタさせながら脱皮しようとしていたセミを助けようとした時に、プロカメラマンが、やめろと怒鳴りました。
彼は自然の摂理だから、手を加えるなと言うのです。
でも、芥川龍之介のクモの糸のように、私も地獄に落ちた時に7年も土の中にいるセミが穴を掘りながら、私を地上に案内してくれるかもしれませんものね
勿論、私はその時に、後から続いてくる亡者に怒鳴り声はあげませんょ
クモの糸の結末を知っていますからね
この後に私はプロカメラマンと別離しました。
choko-23さんの疲れが取れる、寝物語になりましたか
今日は花火大会で、36枚撮りで2本撮りました。
書込番号:9990104
3点

みなさんこんばんわ。
順調にレスが伸びててなによりです。
花とおじさん さんありがとうございます。
先日の続編で、しらびそ峠ペンタ67編とF6コスモスです。
choko-23 さんこんばんわ。花火にセミの羽化・・・きてますね〜
すげ〜 あ、いや、すごいでございます。
セミの羽化は、マジで あ、いや、本当に神秘的です。羽が伸びていくのも
不思議ですが、白い体の色が変わっていくのも不思議です。
子供の頃、カブトムシの幼虫を4匹ぐらい布団に持ち込んで、一緒に寝ていた
虫好きにはたまりません。(えっ?、キモい?)
白山さくら子 さん、はじめまして。ヴァナゴンと申します。
山の写真、高山植物の写真、いつもうなりながら拝見させていただいてます。
今後ともよろしくお願いします。ちなみに、この針葉樹のむこうのゴツゴツの山
の名前はなんでしょうか?気になっちゃてます。
とらうとばむ さん、どうもです。白い花は芙蓉ですか?ピンクしか見たことないので
あります。ピンクよりいい感じ。
他の板の魚、(マス?)デカいですね。ご自分で釣ったのですか? 凄!
Q太郎さん、お世話になります。大胆なヒマワリ、こういうの大好きでございます。
あと、モニターの壁紙、こんな風にお借りしてます。(3枚目)ごめんなさい。
書込番号:9990707
3点

みなさま、こんばんわ!
たった今、ワタシの作業ミスでコメント(長文)がすべて消えてしまいましたort
すみません。今夜はこれ以上長々と書く時間がありません。
ワタシのいいたかったことを要約すると・・・、
前回のセミの羽化写真は絵に描いたような日の丸写真で、大変お恥ずかしいでしゅ(~_~;)
みなさま、そんな私にもお声をかけていただきましてありがとうございますm(__)m
で、 challengerさんの助けた、羽化に失敗したセミの件ですが、
challengerさんの気持ちはわかりますが、ワタシはその怒鳴ったカメラマンと同意見です。
なぜなら、羽化したてのセミの身体は非常に柔らかく、ちょっと力を入れすぎるとその部分が潰れて取り返しがつかなくなるからです。
challengerさん☆は、セミの救出に成功しましたか?
もし成功したのなら、 challengerさんはセミの名医ですよ!
今年、片羽が殻から出なかったミンミンゼミを見つけました。
なぜだかどうしても、カメラを向けることができませんでした。
しばらくたってからもう一度見に行ったら、そのセミが地面に落ちて、たくさんの小さな蟻にたかられてもがいています。
思わず、蟻達からそのセミを奪い、自分の部屋へ連れて行きました。
口吻も潰れていて、このままでは樹液を吸うことも空を飛ぶこともできないでしょう。
それはどうしようもありません。それをムリに助けようとすることは自然の摂理に反することです。
でも、せめて蟻にたかられてもがき苦しんで死ぬよりは、静かに死なせてあげたかったのです。
そして脱脂綿を敷いた容器に入れました。
翌日、ふと視線を感じて見ると、セミがじっとこちらを見ています。
「じ・・・、じじ…」
と不自由な身体で声を出しました。
ワタシもじっとそんなセミを見つめ返しました。
その翌日、セミは静かに他界していました。
すえるじおおりばさん、フジフィルムのデジイチで撮った花火、露出バッチリですね。
横浜のお写真も綺麗ですね。同じ場所にワタシも行ったことがありますが、こんなに美しくは撮れませんでしたよん。このカメラ、ワタシの永遠の憧れです。たぶん買えないと思いますので、永遠です(^^ゞ
書込番号:9991154
5点

昆虫にしろ、動物にしろ、(たぶん、植物も)野生の生物と係るのは難しい
ことが多いです。
以前、D3板でちょいと論議になったことがあります。カワセミの営巣、巣穴の
写真の公開から始まったのですが、アップされた方も野鳥愛好家の方たちから
だいぶ攻撃されてました。
アホな私は、この春、巣から落ちたツバメの飼育写真をアップしたら、これまた
賛否両論別れ白熱しました。
高さ5Mから落ちてモガく野生のツバメのヒナ鳥、見て見ぬ振りをすべきでしょうか?
高すぎて巣には戻せないし、かといって・・・・。
書込番号:9991319
3点

◆ challengerさん、おはようございますぅ♪
F6のスレも荒れに荒れてしまい、わたしも極力参加を見合わせていました。
荒れているときには、収まるまで参加しないと言うことを肝心だと思いましたねぇ。
また常連さんで盛り上がってきたので少しずつ参加させてもらっています。
こちらこそ、よろしくお願いしますねっ。
◆VWヴァナゴンさん、おはようございますぅ&はじめましてぇ♪
月の出のお写真が、とても素晴らしいわぁ!(^^)!
>この針葉樹のむこうのゴツゴツの山の名前はなんでしょうか?気になっちゃてます。
説明文を書いておけばよかったでしたねぇ。
シラビソ(針葉樹)の向こう側の岩峰は八ヶ岳の最高峰、赤岳(2,899M)です。
撮った場所は、標高2,300mくらいの赤岳鉱泉からよ。
こちらこそ、よろしくお願いしますねm(__)m
書込番号:9991485
4点

みなさま、おはようございます!(^O^)/
今朝も八丈島でM6.5の地震がおこりましたね。
一昨日は非常用リュックの中身を見直しました。
みなさまもどうぞお気を付けてくださいね(^^)
challengerさん☆、
反対意見を述べたみたいになってごめんなさい…!
challengerさんの寝物語、嬉しかったですよん。
ワタシもかつて、 challengerさんと同じく、何度もセミの脱皮を助けようとしたことがあるんです。
ここ15年間、夏には毎日セミの羽化を見続けてきましたからねー。
それで、大変に難しいことがわかったのです。
challengerさんがうまくセミの羽を抜け殻から取り出してあげられたのでしたら、素晴らしい腕だと思います。
VWヴァナゴンさん☆、巣から落ちたツバメや雀の雛を、しろうとながらに手当てして助けようとしたこと、ワタシも子供のころから何度もあります。
でもこれもまた非常に難しかったですね。懸命に手当てしたのですが、一度も助けられませんでした。
白山さくら子さん☆、そうそう、ワタシもギザギザお山の名前が気になっていました('-^*)/
昨夜始めに書いたコメントにはちゃんと白山さくら子さんにお声かけて伺っていたのですが、一瞬にして長文が消えてしまい…。
八ヶ岳の一つなんですね。
教えていただきましてありがとうございます!(^-^)
書込番号:9991591
5点

ヤングQ太郎さん
いつもコメントありがとうございます
欠かさずPhotoは見せていただいておりまして感心しています。
花の名前もお詳しいので楽しんでいます。
choko-23さん おはようございます
>セミの羽化写真は絵に描いたような日の丸写真で、大変お恥ずかしいでしゅ(~_~;)
とのこと、ご謙遜を(^0_0^) まずこういった写真を撮るチャンスが得られることが幸運。
そしてそのチャンスを生かすことができれば優秀。
まあ言えば、滅多に経験しないほどの素晴らしい色ずけの夕焼けに遭遇して写真が撮れた!
みたいな。時間との勝負。その時カメラを持っていること。
こういった昆虫の夜の撮影の場合被写体が相手が小さいし、露出オーバーになりやすいのでデジ
書込番号:9991794
2点

花とおじさん こんにちは。
昨日と同じく今朝も、ここのレスを読むだけでタイムオーバーです。僕の1日のサイクルが狂いそうです。
昨日は妻の久振りに作ってくれたオニギリを持って昭和公園へ行って来ました。サギソウ祭りもさることながら園内は大変に混んでいました。
暑さのためと思いますが何となく調子が出ません。被写体に向かう集中力がないために風待ちにも直ぐに飽いてシャッタを切ります。熱中症に罹っているな?と思い何時もの休憩点花木園へ急ぎました。花木園の顔見知りの管理官のオネイサンは「ここは冷房が効いているからゆっくりと休んで下さい」と優しい言葉を掛けてくれます。
ふら付きながら立川のビックカメラでフィルム出しをして我家に辿り着くともうバタンキューです。立ち上がる事も出来ませんでした。僕にとっての写真撮影も年寄りの冷や水になってきたんでしょうか? こんな事では甑島へは行けませんねー。
白山さくら子さん、
F6+E-100G、赤岳鉱泉からの写真も素晴らしいですね。ただ見惚れました。こういう写真を拝見すると写真をやっていて良かったと思います。
とらうとばむさん、
>ところで、F6の画像にデジカメのようなexifデータが付いていますが、これってどうやっておられるのでしょうか。
僕は花とおじさんに教えて頂いているのですが、MV-1によってF6からデータを吸い取られるのが嫌で未だ実行していません。F6本体のデータ保有量も決まっているので焦ってはいるのですが! 再度詳しく教えて頂けると良いですね。花とおじさん、宜しくお願いします。
VWヴァナゴンさん、
>モニターの壁紙、こんな風にお借りしてます。(3枚目)ごめんなさい。
いえ、一向に構いません。でもこういう風に自分の写真を見ると少し恥ずかしいですね。
それよりもVWヴァナゴンさんの写真のほうが壁紙に合うような気がしますが。月の出の写真は何時もながら素晴らしいです。
choko-23さん、
>まず、バナナなどの果物・野菜ジュース・スポーツドリンクを飲み、おフロでよく温めた後、滑りやすいクリームを塗って何度も何度も下から上に擦り上げます。
妻はこれを実行しています。バナナは朝食係りの僕が毎朝ヨーグルトと一緒に出すのですが、
>おフロでよく温めた後、滑りやすいクリームを塗って何度も何度も下から上に擦り上げます。
を実行したら大変に軽くなったと言っています。お陰で昨日は撮影行のオニギリまで作って貰いました。昨夜は僕も滑りやすいクリームを塗ってマッサージをしました。
choko-23さんは我家の名医です。有難うございました。
昭和公園を貼ります。
090731(金) F6 VR105M Velvia100 です。
サルビア ガラニチカは今、我家の庭に盛りと咲いています。何時も「写真に撮って下さい」とせがむのですが、僕は「ウン撮ってあげるよ!」と言いながら昭和公園ばかりを撮っています。
書込番号:9991797
2点

皆様おはようございます
・白山さくら子さん
>なかなかピンクって写真で良い色を出すのが難しいんですよね。改めていい色合いです。
有難うございます、そう言っていただけると益々写欲が湧いてきます。
・うみ吉SPさん
甑島ってお花は勿論ですが、空、海綺麗ですね、この板で初めて知りました甑島に行った気分で拝見しています。
challengerさん、choko-23さん
蝉の羽化ご両人のレス読んでいて、「蝉」検索してみました結果「蝉の一生」という項目がありましたので読んで見ました、とてもいい内容だと思いました。
・VWヴァナゴンさん
>高さ5Mから落ちてモガく野生のツバメのヒナ鳥、見て見ぬ振りをすべきでしょうか?
良い悪いはよく分かりませんが、助けたいと拾ってきたお子さんの優しい気持ちがよく分かります、そして最後を見届けたこともよい経験だったと私は思います。
ヤングQ太郎さん
今日からお盆休みです、朝くつろいでいたら又ゆれましたねコワイ。
東名高速も関係者の皆さんの努力で下り線開通したし感謝です、早速利用して何処かへ行こうかなと思っています。
千畳敷のウラジロナナカマド貼ります。 VR105M TOREBI100C
書込番号:9991811
2点

ヤングQ太郎さん今日は
今日は行き違いになりましたね、Exifデータの件了解しました。とらうとばむさんからのご要望もありますので最初から説明させていただきます。
ヤングQ太郎さんがご心配されているF6からMV-1へデータを移行すると、F6内のデータは消えてしまいますがMV-1内へ移行されたデータを表計算(エクセル)等に呼び込み、A4サイズにプリントすれば良いかと思います。(必要なデータは全て残ります)
F6exif編集ソフトおよびF6exif使用方法を参考にされれば分かり易いと思います。
必要なもの
MV-1 F6exifソフト(フリーソフト) CF用カードリーダ
1.F6exifソフトをダウンロードする。
2.ディスクトップ上に予め、データ用と画像用のフォルダを作っておく。
3.MV-1に吸い取ったデータをPCへCF→nikon_dr→F6→ID000→テキストドキュメント(撮影データ)の順で 開く
4.テキストドキュメントをデータ用フォルダへコピーする。
5.フィルムをスキャンし画像用フォルダへコピーする(フィルム一本分フォルダへまとめる、 この時撮影順になるようにする)
※データNoと画像Noを同じにしてると分かりやすい
6.F6exifソフトを開く
7.ツール→撮影データ埋め込みを開きファイル情報の撮影データファイル、Jpegファイル保存フ ォルダ(手順4.5で作ったもの)へ参照ボタンで入力する。
8「.更新ボタン」を押し「完了」の表示がでればOKです。
※撮影データは4.の物を使用してください(エクセル等で加工したデータはエラーになる)
ここまで終われば後はエクセル等でみばえの良いデータシートを作ればいいと思います、私のもの一枚張ります。
おまけ
サムネイルビューアで画像を開くと、画像と撮影データが表示されます
分かりにくい文申し訳ありません、頑張って下さい。
私は全コマスキャンしています、万が一画像取り込み不能のカットがあったときはそのコマ番にダミー画を入れ、撮影データと画像の数が同じになる事が絶対です。
一枚目 エクセルで作った撮影データシート
二枚目 サムネイルビューアで開いた画像
書込番号:9992533
2点

こんばんは。
花とおじさんさん
暖かいコメント、ありがとうございます。
お言葉に甘えて・・・コンパクトデジタルカメラですが、千葉県富津岬展望台の画像を・・・
ご存知のとおり、翌日は暴風と豪雨・・・私にとって束の間の青空・・夏でした。
ヤングQ太郎さん
はじめまして。
私、自宅が埼玉で時々昭和公園にも散歩に行ってます。
公園を散歩した後、自宅に戻る立川駅で「おでんそば」をいただくのが恒例です。
東大和駅前の「東京薬用植物園」も珍しい花があります(先刻ご承知とは思いますが。)
少し前には「芥子の花」を撮影しました。
(夏の画像でもないしデジタル写真なのでアップは控えさせていただきます)
また、夏らしい写真がとれたらお邪魔させていただきたいと思います。
失礼しました。
楽しく有意義なスレに参加できたことに感謝!です。
PS・・・choco-23さん
花火へのコメント多謝です。
これからも夏〜冬・・花火を追いかけます。
書込番号:9993930
4点

すえるじおおりばさんこんばんは
ご自宅が埼玉と言うことですが、義弟が鴻巣に在住しており時々出かけます、帰り道川越に立ち寄るのが楽しみです。
喜多院で撮った五百羅漢の中でも好きな像(只の飲兵衛)を貼ります。
>また、夏らしい写真がとれたらお邪魔させていただきたいと思います。
是非又見せて下さい、でも「夏らしい」に余りこだわらないで下さいね。
書込番号:9994106
3点

花とおじさんさん、こんばんは
セミの書き込み前の書き込みで、たしか大山蓮華を初めて見られたと記憶していますが、
来年の7月20日過ぎくらいですが、木曽郡上松町赤沢美林では、可憐で高貴な花を咲かせます。
ぜひお越しください。
私が案内してあげますよ
この場所は秋は紅マンサクの葉が紅葉しますが、これが、又最高に良い赤です。
この赤を見たときに、すごく興奮しました。(牛みたいですね)
ジョーウさん、大丈夫ですか 無理しないように確実に治してください。
F6コムは皆さんが、心から仲間を気遣うのが、良いですね
あ 挨拶が遅れましたけど、私も一応このF6コムの常連ですので、よろしくお願いします。
うきうきして、直ぐに撮影地に飛んで行きたくなる話しをこれからは語りあいましょう
白山さくら子さん、こんばんは
やはり思うことは同じですね
本当にF6コムを見たくないと思いましたが、F6が好きだから、覗いてしまい、こうして書き込みをしているだけで、全国から書き込みをしていただけるとF6の出番が多くなります。
これからも、末永くよろしくお願いしますね(三つ指を付いています。)
choko-23さん、こんばんは
15年もセミを撮り続けてくるなんて、頭が下がります。
私には無理ですね
それに、セミを蟻から奪い取り、家に持ち帰る優しさは、私が指導を受けたプロカメラマンとは同じだとは思いません。
優しい温かい心の女性だと思いますよ
choko-23さんの質問に答えますね
私はセミの羽ばたいている羽が、かなりしっかりした羽だったので、柔らかい抜け殻に引かかっている部分だけを取れれば、助けれると思いました。
7年も土の中にいたセミが恋愛もしないで、息絶えるのは見るに忍びないと思いました。
羽ばたく羽音が、だんだんと弱くなり死んでしまいました。
生き物の死を見るのは嫌ですね
書込番号:9994672
4点

teraちゃnさん☆、
ナイスフォローありがとうございますm(__)m
お言葉を読んで、今日の赤羽出張にもデジイチを持ち歩きましたよ♪
でも、今日はあいにくシャッターチャンスがありませんでしたが(^^ゞ
ヤングQ太郎さん☆、
奥様の足とお気持ちに、滑りやすいオイルのマッサージ等が効いたようですね!(^_-)-☆
少しでもお役に立ててよかったわぁ♪
今度は、奥様の足をマッサージしてあげましょう。ますます、奥様のお気持ちが温まりますよぉ♪
はい、恥ずかしがらずにやってみましょう!(ムリしなくてもいいでしゅけど)(^_-)-☆
できれば、お互いに・・・(*^^)v
花とおじさんさん☆、
『蝉の一生』ですね。おもしろそうなので、これから見てみますね!
ジョーウさん☆、
おつらいですね・・・。
ここで思いっきりウップンを晴らしてくださいませ!グチOK!!
花火写真のWBを教えてくださいましてありがとうございましたm(__)m
参考になりました♪
すえるじおおりばさん☆、
さすが☆
昭和記念公園の帰りには美味を堪能していらっしゃいましゅねヽ(^o^)丿
花火の件。なんだかリクエストされているような気がしましゅが?
きっと、気のせいでしょう・・・?ヽ(^。^)ノ
今夜の手土産は、東京湾大華火祭。2009.08.08
F6。ベルビア100
自宅のエプソンでスキャンのため、ボンヤリ画像ですが、どうぞお赦しくださいませ<m(__)m>
書込番号:9995163
4点

challengerさん☆、
>セミを蟻から奪い取り、家に持ち帰る優しさは、私が指導を受けたプロカメラマンとは同じだとは思いません。
優しい温かい心の女性だと思いますよ
そ、そうかなあ・・・? うふ!(*^。^*)
そんなこといわれると、もっと優しくならなければ、と思っちゃいましゅよん♪
>羽ばたく羽音が、だんだんと弱くなり死んでしまいました。
生き物の死を見るのは嫌ですね
やはりそうでしたか・・・。生き物の死を見るのは嫌ですが、ワタシはもう何度も見てきました。虫のそれはもちろんのこと。人間のそれは病院勤務中にたくさん見ました。恋愛を知らぬ小さな子供も。お金持ちも。貧乏なかたも。地位も名誉もあるかたも。老人も。働き盛りの人も。
ワタシも必ず死にますよね。
だから、『アノ人がどうした、コノ人がどうした』なんて、小さなことにはこだわらないで生きていこうと思っているのですよん。まあ、人様のことは参考にさせていただきますけれども(*^^)v
写真は、またまた東京湾大華火祭。ぼやけた自宅スキャンにて失礼いたします<m(__)m>
書込番号:9995290
4点

花とおじさん おはようございます。
昨日も暑かったですねー。大人しくして礼状書きの1日でした。
>東名高速も関係者の皆さんの努力で下り線開通したし感謝です、早速利用して何処かへ行こうかなと思っています。
お盆の1,000円渋滞で凄い事になっているのに頑張って出かけたものと思っていました。僕は未だ親が生きていた頃は毎年お盆帰省で新潟まで10時間11時間運転が当たり前と思っていました。それが今では、墓参りは混雑のお盆を外した日に行くし、子が来るのですから楽チンではあります。
>MV-1内へ移行されたデータを表計算(エクセル)等に呼び込み、A4サイズにプリントすれば良いかと思います。(必要なデータは全て残ります)
エクセルに読み込んでいるのですが、PCクライシスに遭ってデータがマダラこだらに少しだけ残ってしまいました。今はバックアップしていますが当時の事がトラウマになっています。アッ、A4判にコピーすれば良いのですね。こんな簡単なことに気付きませんでした。有難うございます。頑張りますね。
>ジョーウさん、
>肋骨をジェットの縁にしこたま打ち付けて終いました。肋骨にビヒが!2本、現在も、物すげー痛い。
はしゃぎ過ぎですね。肋骨はビヒが入り易いようです。僕も何回か経験しました。息をしただけで痛くなりませんか?くしゃみは無用ですね。歩行出来るのが幸です。可愛そうですがこの夏は暫くガマンして下さい。
すえるじおおりばさん、
>私、自宅が埼玉で時々昭和公園にも散歩に行ってます。
公園を散歩した後、自宅に戻る立川駅で「おでんそば」をいただくのが恒例です。
>東大和駅前の「東京薬用植物園」も珍しい花があります(先刻ご承知とは思いますが。)
少し前には「芥子の花」を撮影しました。
そうですか昭和公園へいらっしゃるのですか、何処かですれ違って居るかも知れませんね。
駅の「おでんそば」とはホームに設置されている「奥多摩そば屋」の事でしょうか?僕もあそこの立ち食いそばは年に1回位利用させて頂いています。おでんそば有名ですね。
東京薬用植物園へは立川からバスに乗って何回か通いました。少し狭いですがあそこも僕の好きな場所です。今後とも宜しくお願いします。
choko-23さん、
>今度は、奥様の足をマッサージしてあげましょう。ますます、奥様のお気持ちが温まりますよぉ♪
はい、恥ずかしがらずにやってみましょう!(ムリしなくてもいいでしゅけど)(^_-)-☆
別に恥ずかしいわけではないのですが、未だ元気なうちは互いの肩揉みもしません。そのうちに介護を必要になった時にやろうと2人の間では暗黙の了解があります。その時がそんなに遠くない気がしています。
花火写真が冴えていますね。
昭和公園のサギソウを貼ります。ミソハギをバックにした構図が失敗したので先日撮りなおして来ました。ここでは失敗したミソハギバックを貼ります。
090803(月) F6 VR105M Velvia100Fです。
1年前の昨日は義母の葬式でした。お盆の最中にお寺さんが桶川から来てくれるかしら、なんて心配したものです。娘夫妻は公費でイギリスにいます。義母に可愛がられた娘ですが逝去連絡は暫く経ってからにしました。昨夜娘からその時の恨み言が出ました。が、我ら夫婦は最良の選択をしたと頷きあったものです。今日は妻の抜歯入院のための検査があります。タウンザックにF6を入れて行きます。
みなさん、今日も良い1日でありますように!
書込番号:9995606
2点

花とおじさんさん、おはようございます。
今日から16日までの3日間は盆休暇です。
今回は木曾福島の神輿転がしと地元の花火大会の2本をキタムラにスリーブ依頼します。
神輿転がしは縦まくりというので、神輿の上に人が乗り、大勢の担ぎ手が神輿を長い方に回転させるのを縦まくりと言います。
勿論、横まくりもあるのですが、縦まくりは、広い場所を必要としますので、あまり多くないようですが、この場面をスローで撮ろうと3時間30分くらい待ちました。
殆どのカメラマンは神輿について撮影しているそうです。
縦まくりをする時にフアインダーを覗いていたので、カメラは見たのですが、私は見えませんでした。
でも、横で読売新聞の記者が撮影されたのを見て、迫力はありなかなか良いアングルでした。
10年程前に名古屋の駅で、木曽福島の観光ポスターに横まくりの神輿のポスターを見て、スローで迫力があり、いつか撮影してみたいと思っていました。
木曾に仕事で行くようになり、情報も入るので、大山蓮華同様に初めて撮影しましたが、
これは祭り撮影をされている方にはお勧めです。
良いのが、ありましたら投稿させてもらいます。
書込番号:9995831
3点

花とおじさん こんにちは。
出掛けるまでに少し時間がありますので今の内に書きますね。
娘の夫も今日、帰国するし、また夫婦2人の日々に戻ります。身体を鍛えて撮影に行かないとね。頑張るぞー!
ジョーウさん、
男の子でしょう!泣かないの!! 男の子は後悔しないの!!!
>9月には撮影をしに富山県八尾迄行きたいので!
「おわら風の盆」ですか? 昔から毎年行っている友人が居ます。妻は行きたくてウズウズしているのですが、今以て実現していません。ジョーウさんは行くんでしょう! イイナー。もう泣かないでね!
昭和公園のミソハギを貼ります。控えめでポピュラーな花ですが僕の好きな花の一つです。
090731(金)F6 VR105M Velvia100 です。
そろそろ支度して出掛けます。
書込番号:9995978
1点

ヤングQ太郎さん、こんにちは
お久しぶりです
私も、かなり長い間F6コムの書き込みをしませんでしたが、白山さくら子さんに押し出されて、
再度参加させていただいています。
又、よろしくお願いします。
>9月には撮影をしに富山県八尾迄行きたいので!
OH 旅行が出来るようになられましたか
よかった
来年は木曽町に7月20日頃に大山蓮華を撮影にきてください。
ご案内させていただきますからね
まだまだ、暑い日はこれからですから、お互いに夏ばてしないように頑張りましょう
書込番号:9996372
2点

「おわら風の盆」結婚する前に、八尾に住んでいたことがあるので
何度か行ったことが有るのですが、小さい町に沢山の人、人、人。。。
最近はストロボ、三脚禁止で、デジタルの独壇場になっているようです。
本当は、朝方の町流しが人が少なくて良いようですよ。
ネガを探したのですが、こんな感じの物しか見つからず。。。
スイマセン。
ジョーウさん、ヤングQ太郎さん、是非「おわら風の盆」へコラレ。。。
書込番号:9996582
2点

皆様こんにちは、昨日の暑さこたえましたまだグッタリしています。
・challengerさん四通も有難うございます。
>大山蓮華来年の7月20日過ぎくらいですが、木曽郡上松町赤沢美林では、可憐で高貴な花を咲かせます。
来年の7月20日過ぎですね、情報ありがとうございます。
>今回は木曾福島の神輿転がしと地元の花火大会の2本をキタムラにスリーブ依頼します。
「神輿転がし」調べてみました、随分荒っぽいお祭りなんですね写真楽しみにしています。
>あ〜 今 私の投稿で100ですね
100回目の書込みを飾っていただき有難うございます、身に染み入るお話です。
・ヤングQ太郎さんこんにちは
>今日は妻の抜歯入院のための検査があります。タウンザックにF6を入れて行きます。
今日も暑くなりそう気を付けて行ってらっしゃい。
サギソウって本当に鷺が飛んでいるように見えますね
>身体を鍛えて撮影に行かないとね。頑張るぞー!
私も一年近くになりますが、通勤往復1時間20分歩いていますおかげさまで体調も良いし晩酌も美味しくいただいています。
・choco-23さんこんにちは
花火の写真有難うございます、街並みも写しこんでいい雰囲気ですね。
千畳敷の花です VR105M TREBI100C
書込番号:9996983
4点

花とおじさんさん、みなさん、こんにちわ(^^)
暑さにバテた体をケアしていますか?(^^)
私は13日に御岳山へ行ってきました(^^) レンゲショウマの写真をアップしますね。撮り立てホヤホヤです。
●challengerさん、こんにちわ(^^)
私も「木曾福島の神輿転がし」を調べてみました。凄い祭りですね。神輿を転がすなんて!びっくりです。
書込番号:9997715
3点

夜のひまつぶしさんこんばんは
>最近はストロボ、三脚禁止で、デジタルの独壇場になっているようです。
写真有難うございます、「おわら風の盆」踊り笠で顔を隠して踊るんですよね。
バスツアーの募集があり妻に行こう行こうとせがまれています、D300が活躍しそうですね。
EOS-3に恋してるさんこんばんは
レンゲショウマの写真有難うございます、可愛い花ですね日13日撮影で今日投稿本当に出来たてホヤホヤ早い。
書込番号:9997824
3点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは
久しぶりに書き込みでの会話ですね
又、大好きなF6コムで、よろしくお願いしますね
ところで、
>私は13日に御岳山へ行ってきました(^^) レンゲショウマの写真をアップしますね。撮り立てホヤホヤです。
近いところに来られたのですね
いかがですか、来年は大山蓮華か神輿転がしでも撮りにきませんか
神輿転がしも迫力な写真が撮れますよ
書込番号:9998436
3点

challengerさん、こんばんわ(^^)
>>私は13日に御岳山へ行ってきました(^^)
>近いところに来られたのですね
あっ!challengerさん、説明が足りなかったようです。ごめんなさい。
木曽郡王滝村の御岳山のことではなく、東京・青梅市の御岳山のことです。
>来年は大山蓮華か神輿転がしでも撮りにきませんか
大山蓮華が気になりますね。前向きに考えます。来年、声かけをよろしくお願いしますね。
>神輿転がしも迫力な写真が撮れますよ
challengerさんが撮られた写真を是非、アップしてくださいね。楽しみにしています。
書込番号:9998593
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
昨日から仕事だったのですが、やる気全く無し男でした(笑)
昨日は特に蒸し暑かったですね・・・。
すいません、相変わらず甑島の写真ですがUPさせてもらいますね
1枚目、2枚目、α-9 STF Velvia 50
3枚目、4枚目、α-9 50mm Macro Velvia 50
では!
書込番号:9998725
3点

花とおじさんさま、みなさま、こんばんわ^。^/
ワタシも相変わらずですが、東京湾大華火祭の写真をUPしま〜す(●^o^●)
カメラ;F6
フィルム;velvia100
レンズ;AFニッコールED 18-35mm f3.5-45D
書込番号:9999764
4点

スミマセン…!
レンズはf3.5-4.5D
です(-_-#)
今日は[榛名ふるさと祭り]の花火を撮りに行ってきまーす!
(^-^)ノ~~
書込番号:9999940
1点

花とおじさん おはようございます。
朝便に書けるように何時もより早く起きました。
>私も一年近くになりますが、通勤往復1時間20分歩いていますおかげさまで体調も良いし晩酌も美味しくいただいています。
エライ! これ大切な事です。酷電ギューギュー詰めで鍛えるより余程の効果はあります。痴漢にされる事もないから精神衛生上も良いですしね! 皆さん見習えば良いですのにね。
teraちゃnさん、
>欠かさずPhotoは見せていただいておりまして感心しています。
花の名前もお詳しいので楽しんでいます。
出来るだけ優しく表現したものを貼ろうとしています。お目汚しばかりですみません。これからもせっせと画像を貼りますので宜しくお願いします。
challengerさん、
>>9月には撮影をしに富山県八尾迄行きたいので
これはジョーウさんの発言です。僕の妻は10年来行きたがっていますが未だ実現していません。実現したいと言っていました。
>来年は木曽町に7月20日頃に大山蓮華を撮影にきてください。
有難うございます。電車で木曽までどうやって行くか?ですね。考えさせて下さい。
夜のひまつぶしさん、
>何度か行ったことが有るのですが、小さい町に沢山の人、人、人。。。
最近はストロボ、三脚禁止で、デジタルの独壇場になっているようです。
本当は、朝方の町流しが人が少なくて良いようですよ。
有益な情報を有難うございます。妻が行きたい行きたいと申すもので1度はお付合いをしなければと思っています。行けるようになったらこのスレで行って来るよー、って言いますから情報を宜しくお願いします。
うみ吉SPさん、
甑島の写真有難うございます。僕の気持ちの中に甑島が段々と大きく膨らんで来ました。もし行ければ今年中ですね。今年がダメなら永遠にダメかもしれません。アっー行きたいっす!
choko-23さん、
東京湾大華火祭の写真、素敵でーす!
[榛名ふるさと祭り]へは気を付けて行ってらっしゃい!
今回は昭和公園のナツズイセンです。同じようなものを2回に分けて貼ります。
090731(金) F6 VR105M Velvia100 です。
妻は17日から19日まで抜歯入院が決まりました。気丈に振舞っていますが心はかなり緊張しています。来週一週間は毛ほども妻に逆らわず寄り添ってやろうと思っています。
今朝は時間が余りましたのでフィルムのスキャンでもします。
書込番号:9999969
2点

・ヤングQ太郎さんおはようございます
今朝は随分早起きされたんですね、もう一仕事終えられましたか。
ナツズイセンですか花に水滴がつくと、しっとり感が又いいですね。
奥様の入院日程が決まったようですね、お大事に。
・うみ吉SPさんおはようございます
>昨日から仕事だったのですが、やる気全く無し男でした(笑)
休み明け体調戻すのに大変でしょう、いずれわが身も同じ事になりそうです。
>相変わらず甑島の写真ですがUPさせてもらいますね
いいぞ!いいぞ!!甑島隅々まで見せて下さい。
・choko-23さんおはようございます
>今日は[榛名ふるさと祭り]の花火を撮りに行ってきまーす!
「蝉の羽化」にしろ「花火」にしろ追い続けるってすごい。
私も相変わらず千畳敷貼ります VR105M TREBI100C
書込番号:10000539
2点

花とおじさん 残暑お見舞い申し上げます。
今日3回目の洗濯をしています。妻の調子は悪いしー!
同じ構図ですが、ナツズイセンの大安売りです。貼りますね。
アッ、洗濯が終わったようです。急がなくては。
090731(金) F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:10000792
1点

花とおじさんさん、こんにちは
>酒蔵いいですよ、香りが漂ってきそうで。
お世辞でも褒めていただくと嬉しいものです(^^)
EXIFの件、有難うございます。MV1は持っていないので駄目ですね。
VWヴァナゴンさん、こんにちは
>他の板の魚、(マス?)デカいですね。ご自分で釣ったのですか?
あちらこちらにばら撒いているので(^^;どれのことだか?
D3板の桜鱒は釣ったものです。ランディングシーンは私が撮影者で、写っている2人は
釣友です。桜鱒はおとなしくしてくれないので、良い写真が撮れないんですよ。PRO1板
の四国のアマゴは(まな板の鯉のように)おとなしくて、たっぷり写真を撮ったあとでも、
リリースすると深みにすっ飛んで行きました。おなじくNZのブラウン(釣ったのは釣友)、
これも写真撮影には協力的でした(^^)
ヤングQ太郎さん、こんにちは
>僕は花とおじさんに教えて頂いているのですが、MV-1によってF6からデータを吸い取られる
のが嫌で未だ実行していません。
そうですね。失敗するとデータが無くなってしまうのは不安がありますが、PCで画像を鑑賞
するときにEXIFがあると楽しいかもしれませんから、MV1を持っていたらやってみたい
ですね。
書込番号:10001084
2点

・ヤングQ太郎さん今晩は
残暑お見舞い申し上げます、この板も「夏」と言うことで8月迄と考えています、明日から後半戦突入お互い頑張っていきましょう。
ナツズイセンのピンク鮮やかですね、暗いバックも良いし緑のボケ具合も良いし、測光方法を変えられているんですか?
・とらうとばむさん今晩は
赤礁崎(あかぐりざき)と読むんですね、一寸読めないですね。
以前オートキャンプに憧れてキャンプ道具一式揃えたのですがつい一度も行かず終いでした。小浜藩の砲台ですか?
書込番号:10002487
1点

花とおじさん こんばんは。
礼状を書いていると残暑見舞いなんです。自分で書いていてオヤっ、もう残暑と思ってここでもつい書いてしまいました。
とらうとばむさん、
>そうですね。失敗するとデータが無くなってしまうのは不安がありますが、PCで画像を鑑賞するときにEXIFがあると楽しいかもしれませんから、MV1を持っていたらやってみたいですね。
失敗するとかではなくて花とおじさんが優しく教えて下さっている事が、僕には難しいんです。そこが原因の根源ですね。
それに自分的にはNikonViewで画像管理をしており自分の知りたいデータはサムネイルと一緒に組み込んであります。ただ、このF6板に貼る時に問題なんですね。仰る通りに頑張りますね。
所で、MV-1をお持ちでないとか? ご存知の通りにF6ボディ内の記憶量には限りがあります。記憶量を越えると上書きされたりするんです。そんな事で大切なデータを喪失することのないように、最優先でMV-1の購入をお勧めしますよ。
昭和公園の花を貼ります。白妙菊は葉っぱが白いんです。そんな中からチョコンと黄色い花が咲くんです。余りのアンバランスでシャッタを切りました。
090731(金) F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:10002594
1点

■花とおじさんさん こんばんは
ちょっと東北の山に行っている間に、浦島太郎になってしまいました。
「ミヤマキンポウゲ?」はシナノキンバイです。
その上の「シナノキンバイ」はミヤマキンバイです。
それにしても、千畳敷たくさんの高山植物があったようですね。
■EOS−3に恋してるさん
今回は鳥海山と月山に登ってきました。
一緒に来なくてよかったですよ。
4日間どこかで毎日雨に降られました。
■うみ吉SPさん
たくさんのカノコユリの写真ありがとうございました。
なかなか楽しめました。
甑島、来年か再来年には行きたいです。
■ヤングQ太郎さん
ナツズイセンいいですね。
写真いつも楽しみにしています。
■ challengerさん こんばんは
お久しぶりです。
またよろしくお願いします。
書込番号:10003136
4点

多摩川うろうろさん、こんばんは
久しぶりに声を掛けていただき 感謝です。
多摩川うろうろさんも来年の7月20日頃に赤沢うろうろは、いかがですか
大山蓮華は、なかなかいいですよ
強い日差しが落ちいて、少し涼しくなると花が開きます。
是非お越しください。
時間の都合が、合えばご案内いたします。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:10003403
3点

花とおじさん おはようございます。
残暑とはいえ朝晩が蒸し暑いですねー。若いときは暑いのだけが苦手でしたが今では暑さ寒さの両方があきまへんな。体にこたえます。
多摩川うろうろさん、お帰りなさい。
鳥海山へいらっしゃいましたか。あそこの白雪川へ1人入渓。岩魚も沢山釣れて、もう渓から上がる寸前に滑転倒、意識を失ってしまいました。以後竿は捨て、趣味はカメラだけになりましたよ。今となってはほろ苦い思い出です。20年以上も前の事です。鳥海山という名が出ると直ぐに反応するヤングでした。よそ事でスミマセン。
昭和公園2点を貼ります。
090803(月) シオカラトンボ? F6 VR105M Velvia100F
花の横に止りました。MFでメンタマにピンを持っていきますが、体が揺れるしどうしてもピン山が掴めません。合焦して呉れます様にと念じてAFで撮影しました。僕の子供の頃に遊んだシオカラトンボはもっと太っていた感じがします。このシオカラトンボはこんなにスマートです。都会っ子だからでしょうか。それともシオカラトンボ?
090812(水) カワウ F6 VR70-200 1.7倍テレコン Velvia100
前回、多摩川うろうろさんにカワウと教えて貰った鳥です。東屋の中の大砲を持ったカメラマン達は湖面に飛ぶトンボを狙って右往左往しています。鳥には一向に興味を示しません。フィルムは後2コマ残っています。1枚はこの鳥を後の1コマは予期せぬ花との出会いのために残しておきます。慎重に狙い定めシャッタを押すと、パシャパシャと2連写です。次いで軽快な巻戻し音が続きます。僕のアッっと言う声は大きく大砲を持ったおじさん達が一斉に振り向きました。次回はまた花に戻ります。
みなさん、良い休日を!
書込番号:10004750
3点

花とおじさんさん、おはようございます(^^)
>この板も「夏」と言うことで8月迄と考えています
了解しました。写真ネタが少ない私とは違い、花とおじさんさんは千畳敷でいっぱい撮ったのですね。何本くらいフィルムを消費されたのですか?
●多摩川うろうろさん、おはようございます(^^)
おかえりなさいませ。鳥海山と月山ですか? 月山は8年前家族旅行で、牛首まで行ったことがあります。
>4日間どこかで毎日雨に降られました。
今年は雨が多いようですね。天気予報で東北地方が雨という予報を聞いていて、多摩川うろうろさんが心配でした。無事に帰って来られて良かったです。
写真はいっぱい撮りましたか?
書込番号:10004878
2点


・ヤングQ太郎さんおはようございます
水面に映りこんだ緑が涼しげで綺麗ですね、余り興味は無いんですけど昭和公園で見られる野鳥の種類って多いんですね。
・多摩川うろうろさんおはようございます
>「ミヤマキンポウゲ?」はシナノキンバイです。
>その上の「シナノキンバイ」はミヤマキンバイです。
>それにしても、千畳敷たくさんの高山植物があったようですね。
恐れ入りました、今日貼ったヒメウスユキソウは大丈夫ですか?
当日(8/1)撮れた花、大体出尽くしました、色々なお花が見れて幸せでした。
EOS-3に恋してるさんおはようございます
それにしてもレンゲショウマって可愛い花ですね、何時頃までが見ごろですか?自宅からだと日帰りで行けるので行ってみようかな。
>千畳敷でいっぱい撮ったのですね。何本くらいフィルムを消費されたのですか?
TREBI 100Cを3本です、あれこれ考えながら撮っていたら3本が限界でした。でもF6は素晴らしいハズレはありませんでしたよ。
・SEIZ 1999さんおはようございます
>夏っぽい写真だと自分では思うのですけど^^;
イヤー暑そうですね、木陰で一休みしたいとこですね。
残り少ない千畳敷貼ります VR105M TREBI 100Cです
書込番号:10005431
3点

花とおじさんさん、みなさん、こんにちはぁ♪
◆花とおじさんさぁん、ヒメウスユキソウ?というお花、綺麗ですね。群生している花は、ハクサンイチゲにも見えるのですけどねぇ。
◆ヤングQ太郎さぁん、カワウのお写真が素敵ですね。
緑に池も染まった背景もいい感じよぉ。
書込番号:10005607
2点

◆多摩川うろうろさん、おかえりなさぁい♪
雨で残念でしたが、お山の懐はよかったのはないでしょうかぁ。
◆花とおじさんさぁん、ミヤマキンバイ?を前景にしてコバイケイソウのお写真がよいですね♪
◆EOS-3に恋しているさぁん、御嶽山の百合が綺麗ですね。ピンク色で♪
◆choko-23さぁん、東京湾大華火祭のお写真、都会のビルとの高さの比較があってとっても良いわぁ♪
書込番号:10005653
3点

花とおじさんさま、みなさまこんにちは。
ヤングQ太郎さま>
是非、甑島行って下さい(^^;ホント鹿の子百合さん至る所に咲いています!
多摩川うろうろさま>
楽しんで頂けましたか?(^^;
甑島は本当に鹿の子百合さんがたくさん咲いていました。それでも島の方曰く「昔より減った」との事でした・・・。
僕は咲いている鹿の子百合さんしかUPさせて頂いてないですが、それは小っちゃい、小っちゃい鹿の子百合さんの赤ちゃんが至る所に芽を出していました(可愛いっ!)たまに遊歩道の真ん中辺りで芽を出しているコも居たりで・・・(笑)
たぶんこのコ達が花を咲かすにはあと3、4年掛かるでしょう。それでも全員無事育つとは限りません・・・。本当、大事にしなくてはなりませんね。
鳥海山に行かれてたのですか?夏の東北はイイですよね!僕も4年ほど前のGWに鳥海山に行きましたが、まだ通行止めの道が多かったです。
出羽三山にも行きました。羽黒山の南谷のカスミザクラがお目当てでしたが、1981年9月の台風で折れて小さい木になっていました・・・。残念ですね・・・。
花とおじさんさま>
お写真のヒメウスユキソウですが、恐らくハクサンイチゲかな?と思います・・・。
ウスユキソウは菊科のお花で、エーデルワイスのお仲間なので(^^;
また甑島のお写真を貼らせて頂きます。写真はまだまだあるのですが、多分これが最後かな?
でわでわー♪
書込番号:10006601
2点

すいません・・・、上記の写真全て「α-9 100mm Macro Velvia 50」です・・・。
あと最後の写真は
誤】上甑島の鹿の子百合さん#3
正】上甑島の鹿の子百合さん#4
です。
失礼致しました。
書込番号:10006668
2点

白山さくら子さん、うみ吉SPさんこんにちは
確かにハクサンイチゲですね、ありがとうございます。
今年は数年に一度しか咲かないコバイケイソウも開花して見る事が出来ました。
ヒメウスユキソウは駒ヶ岳まで足を運べば見れそうなので、今月中にもう一度行こうかなと思っています。
>甑島のお写真を貼らせて頂きます。写真はまだまだあるのですが、多分これが最後かな?
沢山飾っていただいて有難うございました、私もですが皆様喜ばれたと思います。
千畳敷三枚貼ります VR105M TREBI 100Cです
書込番号:10007136
2点

花とおじさんさん みなさん こんばんは
初めましてF100ですがお邪魔させてください。F6欲しかったのですが
D700を購入してしまった軟弱者です。D700の板に投稿していまし
たが、余り好きではない秋山庄太郎の話題で盛り上がっていますので、嫌気
がさしてしまいました。使用フィルムはエクタクロームE100VS使用です。
書込番号:10007303
3点

■花とおじさんさん 今晩は
ヒメウスユキソウとなっているのは、皆さんが指摘されているとおりハクサンイチゲでしょう。
ヒメウスユキソウは、千畳敷から木曾駒に登る最後のジグザグの岩場のところに数輪咲いているはずです。
小さな花ですので気を付けて探してみてください。
■ヤングQ太郎さん
20年数年前だと私は、台風の被害で有名になった兵庫県の千種川へ渓流釣りに通っていました。
釣りは色々やって、最近はまったくやっていません。
■EOS−3に恋してるさん
山では写真はたくさん撮りました。
雨でも花はぼちぼち咲いていますから。
傘をさして平気で写真撮りながら歩いています。
心配ありがとうございます。
■うみ吉SPさん
カノコユリ堪能しました。
ありがとうございました。
夏の東北よかったですが、花は6月下旬か7月の方がよかったかもしれません。
■白山さくら子さん
鳥海山は大きな山で、なかなかよかったです。
とにかく山を歩いていると幸せです。
■ challengerさん
7月下旬ですね。了解しました!
書込番号:10007489
5点

花とおじさんさん
夏の話題ならOKですよね。
夏はやはり百合でしょう。百合の花が咲くと、夏だなと思います。
小難しいカメラやレンズの仕様の話ではなく、花は良いですね。
ただどうも天候が悪くて、カラッと晴れていないので百合の白さが
映えずに残念ですが。
書込番号:10007896
3点

花とおじさんさま、みなさまこんばんわ♪
花とおじさんさま>
千畳敷のお花畑のお写真素敵です!僕も千畳敷行ってみたいです!特にお花の季節と紅葉の季節に!!
8月の最終週に八ヶ岳方面に登りに行くので、またお写真UPさせて頂きますね。
Biogon 28/2.8さま>
はじめまして、こんばんは。
一番初めのお写真は、ヤマユリさんの紅スジでしょうか?普通のヤマユリさんに比べて「赤み」が強いように思えます。
僕はまだ実物を観た事が無いので是非観てみたいです。
3年寝ていた大魔神さま>
はじめまして、こんばんは。
> 夏はやはり百合でしょう。百合の花が咲くと、夏だなと思います。
僕もそう思います!百合のお花いいですねぇー。風に漂う百合さんの香りが何とも言えません(^^;
お写真の百合はリーガルルリリーさんでしょうか?葉、花がタカサゴユリさんに似ていますが、花の中心が黄色いのと、蕾の付き方がリーガルルリリーさんっぽいです・・・。
でわでわ・・・。
書込番号:10008244
2点

花とおじさん、そしてサポート役のヤングQ太郎さん、
その他、本当に多くのみなさま、こんばんはです。
花とおじさんの新スレに心底期待していたのですが、思いっきり出遅れてしまいました(汗)
7月からの新職場に慣れる前に仕事が台風直撃の海岸のウネリのように押し寄せ潰れる寸前
です(涙)毎日終電近くまで休憩なしで仕事してるんですが、片付きません。
休みの日には死んだように眠るばかりで、なかなか撮影もままならず・・・
そんな中で、ようやく今日は久しぶりに古いポジのスキャニングをした後にF6持って近所を
歩きました。
が!
6月までなんとか残っていた自然豊富な里山状態だった紡績工場の跡地はほとんど更地になっ
ていました。中が見えない高いフェンスで囲まれたことは知っていましたが、あっさりと木々
を伐採し、地肌を削り、池を埋め立て・・・隣接する公園の観覧車に乗ってようやく現状を確
認できたのが、このような有様でした(涙)
いつかは・・・と覚悟してはいましたが、実際に自然溢れる自分の撮影フィールドが消滅した
ことは本当にショックでした。悔いがないぐらい撮影を重ねたつもりでしたが、今になって思
えば、もっと、もっと撮っておけばとやはり悔やまれます。
さあ、話は変えて・・・
ポジのスキャニングをしながら「夏」の写真を探しましたが・・・良いものはなかなかありま
せんねぇ(溜息)若い頃の写真は手ぶれにピンぼけばかり。でも何か今より生き生きしてたよ
うな気がします。1つだけあまりにヘタクソな写真を貼っておきます。28年前の撮ったもの
だと思います。当時ミノルタの企画で確か「カメラは鉛筆実践展」(う〜ん、ちょっと違うよ
うな気もします・・・)というものに参加していたときの1コマです。
追伸1:ヤングQ太郎さん、奥様のお加減心配です。介抱に家事に写真にと無理が重なって、
ヤングQ太郎さんが体調崩されませんよう、どうぞご自愛ください。
追伸2:ようやく今日、先月の黒部で装填したフィルムの残りを撮影終えました。それを夕方
近所のキタムラに持っていったら、な・なんと!密かに憧れていたデジ機のS3 Proが
並んでいて思わず買ってしまいました。銀塩もデジも同じ写真、今度は使いこなす時
間をなんとか確保したいです(苦笑)
書込番号:10008325
2点

あちゃ!ファイル容量大きすぎたのか、画像が添付されませんでしたね。
お恥ずかしながら青春の一コマを貼らせていただきます。
書込番号:10008355
1点

恥ずかし〜ぃ!!
アップロードボタンを押すのを忘れていただけでした(汗)
そのうちカメラの使い方も忘れそうです・・・
余分なレスって自分じゃ削除できないのですよね?
お目汚し、本当に失礼致しました。
書込番号:10008376
2点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)
今回、花とおじさんさんのアップしていただいた「千畳敷」の写真のお陰で、近いうちに千畳敷へ行くことの決心がつきました(#^o^#)
>それにしてもレンゲショウマって可愛い花ですね、何時頃までが見ごろですか?
http://www.mitaketozan.co.jp/
http://www.mitaketozan.co.jp/campaign/index.html
今がまさに『見ごろ』ということらしいので、近いうちに如何でしょうか?
>でもF6は素晴らしいハズレはありませんでしたよ。
このコメントには同感です。安心して任せられるカメラですね。マニュアル撮影にも応えてくれる幅の広いカメラだと思います。
●白山さくら子さん、こんばんわ(^^)
お褒め頂き、ありがとうございます。白山さくら子さんに褒められると非常に嬉しいです。(#^o^#)
●多摩川うろうろさん、こんばんわ(^^)
夕焼けが見られて良かったですね。通常なら、夕焼けの翌日は晴天なのですが、山ではそのルールが効かないですね(笑)
●3年寝ていた大魔神さん、うみ吉SPさん、こんばんわ(^^)
>> 夏はやはり百合でしょう。百合の花が咲くと、夏だなと思います。
> 僕もそう思います!
私も同意見です(^^) 今回もユリをアップさせてください。
書込番号:10008652
4点

花とおじさん おはようございます。
朝晩が幾分涼しくなって来ましたね。チョッピリ凌ぎ易いです。
このスレも今月一杯との事、楽しませて貰いますね。
多摩川うろうろさん、
>ナツズイセンいいですね。
このナツズイセンは精一杯に撮らせて頂きました。お褒めの言葉嬉しいです。お礼が遅くなってすみません。
>20年数年前だと私は、台風の被害で有名になった兵庫県の千種川へ渓流釣りに通っていました。釣りは色々やって、最近はまったくやっていません。
そうでしたか、何となく同じ匂いがしていました。僕は白雪川で胸部を強打、ジョーウさんより酷い状態で家まで運転して帰りました。これが原因で心臓手術を受けました。趣味も職場も生活も一変させた出来事でしたが、その後の人生も満更ではなかったです。しかし当時の全国の釣り、山仲間は情厚き人間ばかりで今でも付き合っています。釣りでいい人生体験をさせて貰いました。
白山さくら子さん、
>カワウのお写真が素敵ですね。
緑に池も染まった背景もいい感じよぉ。
何時もお褒めの言葉を有難うございます。白山さくら子さんに声掛けをして貰うと嬉しいです。
うみ吉SPさん、
>是非、甑島行って下さい(^^;ホント鹿の子百合さん至る所に咲いています!
是非行きたいです。でもだらしないですが自分ひとりでは行けないので、友人の都合を待っているんです。
うみ吉SPさんの甑島レポートは美味しかったですよ!心から感謝しています。
3年寝ていた大魔神さん、初めまして。
>小難しいカメラやレンズの仕様の話ではなく、花は良いですね。
この意見大賛成です。しかし、やっぱり自分の知らないカメラやレンズの事を教えてもらうのも大切です。両輪で行きませんか。今後とも宜しくお願いします。
トトまるGさん、
>ヤングQ太郎さん、奥様のお加減心配です。介抱に家事に写真にと無理が重なって、ヤングQ太郎さんが体調崩されませんよう、どうぞご自愛ください。
暖かいお言葉有難うございます。妻は少し気が立っていますが元気です。今月はもう撮影に行けないかなー、何て思っています。僕は買物に行く位の運動量で体調は凄く良いです。
>青春の一コマを貼らせていただきます。
如何にも青春真っ盛りの画像で眩しいですよ。素敵な写真ですね。
昭和公園を貼ります。
090731(金) 釣鐘人参? F6 VR105M Velvia100
090803(月) 山百合 F6 VR105M Velvia100F
昭和公園のHPにはこもれびの丘のヤマユリが見頃とありました。行って見るともう遅くユリの形を留めていません。崩れていない部分を探してアップで撮りました。色も死相ですね。
それでは皆さん、お盆明けでお疲れでしょうが良い1日でありますように。
書込番号:10009432
3点

■トトまるGさん
お久しぶりです。
消えてゆく里山、本当に残念ですね。
できるだけ写真に残していきたいと、がんばって撮っています。
■Biogon 28/2.8さん
こんにちは。
どんどん投稿してください。
Biogon 28/2.8は、今かなり欲しいレンズです。
■ヤングQ太郎さん
ヤマユリ残念でした。
「咲いている」情報は流しても、「咲き終わった」情報は流してくれないことも多く、
私も今年何回か空振りしました。
悔しいです。
書込番号:10009555
2点

皆様おはようございます
・Biogon 28/2.8さん初めまして
初めて見るような綺麗な色ですね、こうして人様の写真見ると勉強になります、これからも宜しくお願いします。
・多摩川うろうろさん
>ヒメウスユキソウは、千畳敷から木曾駒に登る最後のジグザグの岩場のところに数輪咲いているはずです。小さな花ですので気を付けて探してみてください。
情報有難うございます、乗越浄土付近ですね?
山岳写真いいですね、迫力があって。
・三年寝ていた大魔人さん初めまして
>夏はやはり百合でしょう。百合の花が咲くと、夏だなと思います。
ユリいいですね容姿といい香りといい、私には弾切れでもうユリの写真ありませんゴメンナサイ。これからも宜しくお願いします。
・うみ吉SPさん
>8月の最終週に八ヶ岳方面に登りに行くので、またお写真UPさせて頂きますね。
気をつけて行ってらっしゃい、そしてお待ちしております。
・トトまるGさん
お疲れのところ顔を出していただき有難うございます。
>青春の一コマを貼らせていただきます
エッ、ご本人様ですか?
・EOS-3に恋してるさん
>「千畳敷」の写真のお陰で、近いうちに千畳敷へ行くことの決心がつきました
本当ですか、そう言ってもらえると嬉しいです写真一杯撮ってきて下さいね。
レンゲショウマの情報有難うございます。
・ヤングQ太郎さん
奥様今日からですよね、お忙しい中有難うございます。
今日も千畳敷です
書込番号:10009654
1点

花とおじさんさん
そうです。乗越浄土に上がる手前の岩場です。
木曾駒に向かう尾根にもあったと思います。
書込番号:10009852
2点

花とおじさんさん みなさん こんにちは
うみ吉SPさん
初めまして、コメント大変有難うございます。山百合同じ場所に咲いていても
微妙に違う花があります。オシベの色が黄緑だったり、濃い赤だったり、
多分うみ吉SPさんがおっしゃる紅スジではないかと思います。新聞に掲載
された民家の庭に飛んでいきました。大変珍しい山百合だと言っていました。
[10006601]の鹿の子百合、写真も花も素晴らしい!!
でも地名よめません、所在地はどこでしょうか?
多摩川うろうろさん
コメント大変有難うございます。私も大分以前喜多見に住んでいました。
ビオゴン28/2.8 フィルムスキャンしますと27MBにもなります。
桜の木の一本撮りなど発色、描写最高です。
花とおじさんさん
みなさんの暖かいお言葉感激です。
フィルムとデジタル併用です。最近フィルム本気で撮りたくなりました。
書込番号:10010271
3点

花とおじさんさん、こんにちは
正しくは松ヶ瀬台場跡でした(^^;
赤礁崎(あかぐりざき)、よく読めましたね。凄く綺麗なところで、近くには海水浴場もあります。原発もすぐそばなんですが。原発の見学も出来ます(^^)
http://blogs.yahoo.co.jp/kyon1956jp/43596457.html
書込番号:10010382
2点

・多摩川うろうろさん今晩は
>そうです。乗越浄土に上がる手前の岩場です。
>木曾駒に向かう尾根にもあったと思います。
有難うございます、細心の注意を払って見つけます。
・Biogon 28/2.8さん今晩は
>みなさんの暖かいお言葉感激です。
私もまだ半年足らずですが、F6仲間の皆様本当に親切な方ばかりですし、こうして写真を見せ合うと写欲が沸沸と湧いてきます。
写真バックのボケが綺麗ですね、刺激になります。
・とらうとばむさん今晩は
>正しくは松ヶ瀬台場跡でした(^^;
そうでしたか、お城とか史跡にも興味があります、機会があれば行ってみたいです。
千畳敷貼ります
書込番号:10011182
2点

みなさまこんばんは〜♪
わたくしごとで大変恐縮ですが、実は4日間夏休みをとっていまして、
白樺湖〜蓼科湖界隈で、奮発してフィルムを6本使ってきました!(^o^)
これは自分的大記録なので、ほんとに些細なことですが、
嬉しくて写真とともに書き込んでしまいます(^^)/
いやぁもう、年に一度の4連休という思いで、本能の赴くがまま
撮ってきました。レンズは35oF2一本。
このレンズがまたポトレにとてもぴったりで・・・。
その場の風景とともに人物もという、50mm一本のときとは
また違った、とっても雰囲気が伝わる写真が撮れた気がします。o(^^)o
まだ上がりを見ていないのでなんとも言えないのですけれども!!
がっかりな出来だったらどうしよう・・・(>_<)。
今回は、35mmレンズを初めて本格的に使用したことで
若干興奮気味だったこともあり、単純にシャッターを
切りすぎた感があるので、次回はもう少し厳選して
いこうかなと思います(^^;)。
8月も残り少しですが、みなさんドシドシ、フィルムを使って
いきましょ〜!\(^o^)/
(使えばいいってモノでもないんですけど!)
書込番号:10011768
3点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
多摩川うろうろさま>
すいません、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
> 夏の東北よかったですが、花は6月下旬か7月の方がよかったかもしれません。
あ゛、そうですか?実は僕、夏に早池峰山にハヤチネウスユキソウを観に行こうかな?と計画を立てていたのですが・・・。ちなみに僕は「ここにしか咲かないお花」と聞くとテンション上がるタイプです(^^;
EOS−3に恋してるさま>
こんばんは、鹿の子百合さんいいですね。僕もUPさせて頂きますね。
ウチの鹿の子百合さんは白が満開で。赤は今4人咲いていて、残りの蕾はあと3つだけになりました。咲き終わるとチョット寂しいですね・・・。
ヤングQ太郎さま>
ありがとうございます。楽しんで頂けて僕も嬉しいです(^^;
今、弾切れなのでまた写真を撮ったらUPさせて頂きますね。
花とおじさんさま>
お気遣いありがとうございます。気を付けて登山してきます!
ケータイ写真ですがUPさせて頂きますね。
でわ!
書込番号:10012818
4点

連投失礼します。ケータイ写真ですがまたUPさせて頂きます。
タカサゴユリさんは背が2m(?)くらいあったので、このアングルでしか撮れませんでした・・・。
セミちゃんは昨日、庭の木に留めてあげたのですが、今朝天に召されてました・・・。かわいそうですけどしょうがないですね・・・。
ではお休みなさい。
書込番号:10012869
2点

>こんばんわ。
Nヶ月つぶりにこのコーナーを見ました。
ヤングQ太郎さんの、8月8日の、百日紅の花が、綺麗で圧倒されました。
当家の庭にも咲いて、暑苦しいイメージしかありませんでした。
こういうアプローチもあるのかと、衝撃を受けながら勉強させていただきました。
書込番号:10012948
1点

追伸。
花の名称誤りかも。(高原の花が、下界にはないであろう。笑!。)
勘違いなら、すみません。
書込番号:10013013
1点

Biogon 28/2.8さま、こんばんは。
お写真のコメントありがとうございます。メッチャ嬉しいです。
[10010271]の2枚目のお写真、お花はレンゲショウマでしょうか?背景のボケがメッチャ綺麗です!すっごい素敵です!緑色の背景の中で白のお花が一層、際立ちます。
差し支えなければカメラ、レンズ、フィルムを教えて頂けないでしょうか?
> でも地名よめません、所在地はどこでしょうか?
甑島とかいて「こしきじま」と読みます。鹿児島県の西部の東シナ海に位置します。ここは鹿の子百合さんの自生地として有名なので、機会がありましたら是非訪れてみて下さい。
ちなみに僕も最初、漢字読めませんでした(笑)難しいですよね(^^;
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
でわでわ・・・。
書込番号:10013111
2点

うみ吉SPさん
ハヤチネウスユキソウですか。
7月中〜下旬がよかったと記憶しています。
6月下旬に行った時は咲き始め、8月初旬に登った時はやや終わりでした。
私もここにしかない花には弱いですね。
書込番号:10013139
2点

花とおじさん おはようございます。
>奥様今日からですよね、お忙しい中有難うございます。
すみません。前回書き間違えまして、今日から20日まででした。もう支度も整っていますので。早目に行って来ます。ご心配をお掛けします。
Biogon 28/2.8さん、
前回コメントを残したつもりで忘れていました。
とても特徴的な素敵な写真ですね。これからもどんどんと拝見させて下さい。
多摩川うろうろさん、
>「咲いている」情報は流しても、「咲き終わった」情報は流してくれないことも多く、私も今年何回か空振りしました。悔しいです。
多摩川うろうろさんも空振りがありますか? 一寸信じられませんが僕ら並のことがあるんですね。
うみ吉SPさん、
>今、弾切れなのでまた写真を撮ったらUPさせて頂きますね。
うみ吉SPさんの「我家の庭」のお花さんも楽しませて頂いていますよ。うみ吉SPさんの花環境が羨ましいです。
リナ太郎さん、
>ヤングQ太郎さんの、8月8日の、百日紅の花が、綺麗で圧倒されました。
過分なお言葉有難うございます。サルスベリの花は実家の庭に咲いていています。花写真を始める時最初に写したのがこの馴染みあるサルスベリです。サルスベリは赤い花と思っていたらピンクがあり白いもの、紫まであるとその時初めて知りました。僕の花写真の原点的なもので愛着があるんです。そんな事で毎年撮る事にしています。
FOVさん、
>白樺湖〜蓼科湖界隈で、奮発してフィルムを6本使ってきました!(^o^)
フィルムにのめり込んでいきますね。フィルム党の僕は嬉しいです。また絵を拝見させて下さいね。
写真を2枚貼ります。
090730(木) 近所の畑脇 犬蓼 (いぬたで) F6 VR105M Velvia100F
090812(水) 昭和公園 ヤブラン F6 VR105M Velvia100
コメントを付けたい画像ですが、今回は急いでいますのでこれで失礼します。
みなさま、良い1日でありますように!
書込番号:10013813
3点

みなさま
こんにちは。
三度きてしまいました。
m(__)m
土曜日、日曜日と天気がよかったので近所の公園と、遊歩道を散歩がてら撮影してきました。
自分としてはそれなりの写真が撮れたと思います。
花とおじさんさん
またお邪魔させていただきます。
あまり花は撮影しないんですがちょっとチャレンジしてみました。
choco-23さん
花火について・・・催促しているつもつもりはありませんです。
(^ ^;)
ただ、あういうスレッドがなかなか立たないなぁ・・・というため息ということで。
ヤングQ太郎さん
立川のおそば・・おっしゃるとおり駅のホームのおそばです。
私の自宅近所の公園ではさるすべりや数はわずかですがスイレンがきれいです。
日曜日は東京薬用植物園にもちょっと寄ってきましたので写真アップしてみます。
すみません。
次連投します。
書込番号:10015165
2点

続いて・・日曜日に歩いた
「小平グリーンロード」からです
花火は8月あたまに撮影した西武園ゆうえんち花火です。
お邪魔いたしました。
書込番号:10015181
3点

・FOVさん今晩は
>白樺湖〜蓼科湖界隈で、奮発してフィルムを6本使ってきました!(^o^)
>みなさんドシドシ、フィルムを使っていきましょ〜!\(^o^)/
choko-23さんの銀塩運動に貢献していますね、フィルムバンザーイ。
・うみ吉SPさん今晩は
これって携帯電話の写真ですか?よく写るんですね。
・ヤングQ太郎さん今晩は
今日からでしたかヤングQ太郎さんも3日間お一人でしょう、気をつけて下さいね。
・すえるじおおりばさん今晩は
>またお邪魔させていただきます。
何時でもお越しください、手土産(写真)有難うございます。中でも[10015181]睡蓮輝いて見え素晴らしいです。
千畳敷これでうち止めです。 TREBI 100Cです
書込番号:10015781
3点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)
帰ってから晩酌のビールが美味いです。本スレも結構伸びましたね!これも花とおじさんさんの人柄ですね!
●FOVさん、こんばんわ(^^)
>一度に6本を現像に(汗っっ)
現像後が楽しみですね!(^^)「やったー」とか「これはちょっとぉ〜」とか楽しんでくださいね。
>レンズは35oF2一本。
焦点距離が35mmって使い易いですよね。私も重宝しています。
●うみ吉SPさん、こんばんわ(^^)
うみ吉SPさんの庭が羨ましいです。毎年というか、一年中、花撮影に楽しめるのではないでしょうか!(^^)
添付写真は2枚共 20090813_F6_VR105mmMicro_RDP3_御岳山 です。
書込番号:10016598
2点

こんばんわ。
おじゃまします。
白山さくら子さん、こんばんわ。
八ヶ岳でしたか、私は麓からしか見たことがなく、ちょっと解りませんでした。
VW30名山に登録されてたのに恥ずかしいです。
(言い訳)でも、八ヶ岳は、見る場所でいろんな顔が見れて被写体的にもいい山だと
思います。
Biogon 28/2.8 さん、こんばんわ。相変わらずうまいっすね。
Biogon 28/2.8 さんは、スキャナーは何をお使いですか?
スキャナーで悩んでいるので、興味あります。もしよろしければ
教えて下さいませ。
八ヶ岳あっちこっちです。
書込番号:10017212
4点

こんにちは。
何となくネガもポジも、現像に出す前のものがたまってきています。
だって、間に1日お仕事挟んでも、4日も休みをもらいましたので…。
お盆に仕事をしていたので、仕方がない、と(笑)。
で、個人的にデジタルですが今年の夏に行ったところから。
まずは暑いので、これを見て涼んでください。
2つめのところ(米原市醒ヶ井)は新幹線の駅から一駅で着くので、避暑にはオススメですよ〜!
書込番号:10017893
3点

みなさま、こんばんは〜^。^/
今夜も、投稿のみで、お赦しくださいませm(__)m
花火を撮りに行った群馬県榛名。昼1時ごろから撮影場所を捜してウロウロ・・・。
花火までの待ち時間に田んぼのイナゴ、カエル、トンボを撮りました^^。
畑には熟れたトマトが・・・§^。^§
カメラ;F6
フィルム;ベルビア100
レンズ;タムロン90mmマクロ
書込番号:10018221
2点

花とおじさん おはようございます。
>今日からでしたかヤングQ太郎さんも3日間お一人でしょう、気をつけて下さいね。
この、「気をつけて下さいね。」って?
昨日はタウンザックが入院道具で一杯、F6を忍ばせる隙間がありませんでした。
今日は帰りに新宿御苑へ行ってってこようかな?そうすると昔の馴染みのスナックに寄る可能性があるし…。妻の手術の日です。オペは2時間と短いのですがF6を持って行くのは不謹慎かな?と迷っています。妻に知れたら大目玉です。
ザックにF6+VR105Mと雲台と三脚を離した携帯三脚を隠し、今日も昨日と同じ時間に家を出ます。
すえるじおおりばさん おはようございます。
花画像素敵ですね。東京薬用植物園でハスが咲いていましたか。未だ咲いているでしょうかね? 久し振りに行ってみたいです。
choko-23さん、お帰りなさい!
>花火までの待ち時間に田んぼのイナゴ、カエル、トンボを撮りました^^。
手馴れた花火は一流で、ほかも流石精力的に撮影されていますね。オモチャ箱を見るようで楽しいです。
僕は昭和公園のレンゲショウマ2種類を貼ります(もう散っているんだろうな?)。
@A090731(金) レンゲショウマ F6 VR105M Velvia100
B090803(月) キレンゲショウマ F6 VR105M Velvia100F
それではみなさん、今日1日良い日でありますように。そしてその幸せを僕もお裾分けを頂いて良い日にしたいと思います。
書込番号:10018355
3点


花とおじさんさん、みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
VWヴァナゴンさん、山麓からの八ヶ岳をありがとうございます。
そーねぇ、富士山みたいな山は特別としても、山は角度によって姿を変えますよね。
わからなくても仕方ないともいますよぉ(^o^)
書込番号:10018542
2点

こんにちは。
本日、やっと現像に出せそうです。
長かった…。
choko-23さん>
プチトマトが瑞々しくておいしそうですね。
夏の小川で冷やして丸かぶりするとおいしいことが、思い出されました。
で、榛名へ行ったとの事。
水沢うどんは食べられました?私はその場所へ行くと、温泉もしくは某走り屋漫画の影響で、湖へ通じる山道を走りたくなります。
209.233さん>
こんにちは。お久しぶりです。
何かお写真もさわやかなようで、雲が多いですね〜。
私のところ(京都)も今年は8月になるまで晴れなかったので、亀岡の桔梗も見れずちょっと勘弁して欲しいと思わざるを得ませんでしたね。
その後の暑さは、いつもの通りもしくは少し涼しいような…そんな感じです。
ではでは。
昨日行った丸岡城の石垣の傍に咲いていた白百合が綺麗だったので、写したものをUPします。
書込番号:10019048
3点

ごーるでんうるふさん☆、
『水沢うどん』知りませんでした(^^ゞ
来年の花火大会には寄ってみたいですね^^。
ちなみに、パスタ屋さんに寄って、スパゲッティを注文したら、
Sサイズが普通盛り、
Mサイズが大皿に大盛り、
Lサイズが(目撃はしませんでしたが)チョー大皿にチョー大盛り
でした(汗)
味はまあまあ、美味しかったかな?
榛名のあたりは麺類が盛んなのかしら??
ついでに、榛名のイナゴと東京湾華火祭の花火をアップします^^
書込番号:10019726
3点

花とおじさんさん みなさん こんにちは
うみ吉SPさん
[10010271]の2枚目 レンゲショウマです。
使用カメラ F100
レンズ タムロン180/3.5
フィルム エクタクロームE100VS です。
本日も山形でレンゲショウマ撮影してきました。雨が降り出したためデジタルのみ、
甑島の読み方有難う御座います。あの魅力的な鹿の子百合が自生しているなんて
何と素晴らしい!! 遠くて行けそうにありませんので写真で楽しませていただき
ます。
ヤングQ太郎さん
コメント大変有難うございます。犬蓼の写真花とバックのバランス本当綺麗で素晴
らしい!! 3〜4年前千葉に転勤していた時、桜蓼の写真を撮った事を思い出
しました。今後とも宜しくおねがいします。
VWヴァナゴンさん
お久しぶりです、以前他機種でありながら、大変お世話になりました。有難う御座
います。
スキャナー エプソンGT−X750
3年位前白山さくら子さんの板に投稿しよう思い購入しました。いまだに使いこなし
ていません。
花とおじさんさん
写真お褒めいただき有難うございます。
山形の座王に旅行していまして返事遅れまして申し訳ありません。
書込番号:10020291
2点

皆様こんばんは、今日御岳山のレンゲショウマ見てきました可愛かったです。
・EOS-3に恋してるさん
情報有難うございました、今日行ってきました平日だと言うのに大賑わいでしたよ、私は始発のケーブルカーで上がったのでゆっくり撮影できました。
・ごーるでんうるふさん
涼しげな写真有難うございます、こういう所でのんびりしたいです勿論F6も一緒で。
>本日、やっと現像に出せそうです。
楽しみですね、写真お待ちしています。
・choko-23さん
榛名で上がった花火すっきり、くっきりしていますね、見事ですね。
・ヤングQ太郎さん
今日武蔵御嶽神社の帰りに立ち寄ったお店にキレンデショウマが咲いていました、また鉢植えで八重のレンゲショウマも見ました、とても楽しい一日でしたよ。
お土産に澤乃井酒造の木桶仕込買いました、まだいただいていません。
・Biogon 28/2.8さん
写真有難うございます、いつ見ても素晴らしいです。
明野村の向日葵です TREBI100C
書込番号:10021043
2点

わたしの名前が出たので、ちょっと失礼しますね。
Biogon 28/2.8さん、こんばんはぁ♪
タイワンホトトギスが綺麗ねぇ。
スキャナー、なかなか設定が多いですけど、プロモードだとかなり使えそうです。
今後もよろしくねっ(^o-)☆
書込番号:10021380
2点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)
>今日御岳山のレンゲショウマ見てきました可愛かったです。
>今日行ってきました平日だと言うのに大賑わいでしたよ
今日は天気良かったので、良いショットがいっぱい撮れたのではないでしょうか?
大賑わいだったということで、まだまだ人気があるようですね。
花とおじさんさんの作例が楽しみです。
藁葺き家(宿泊所)の庭で、山百合が咲いている場所が有ったのですが、もう花は全部萎れていたのではないですか?私が行った時は、半分萎れてました。
書込番号:10021685
2点

花とおじさん こんばんは。
今日はもうダメ。酔っ払っちゃった!。妻の手術も無事終え、新宿御苑で撮りました。タイワンホトトギスなんかを喜んで撮っていると蛍の光が鳴ります。僕、新宿御苑の閉門が5時までと撮っていたのが4時半までなです。3時過ぎに入園したのに厳しかったです。
若きカメラの友人(36歳)に場末のバーに来て貰い飲みました。うみ吉SPさん!どうも甑島に連れて行ってもらえそうです。それと鹿児島のカメラ仲間も一緒してくれそうです。ラッキー!です。
新宿のビックカメラに寄りましたらF6の姿がありません。店員さんに案内されたところはガラスケースに入っています。鍵がかかっていて自分では開けることができません。もうフィルムカメラもあきませんなと思いました。
Biogon 28/2.8さん、
今、酔っ払ってコメント出来ません。
僕のほうこそ宜しくお願いします。
アッ、急に9月の5、6日に妙高に行く事になりました。情報がありましたら宜しくお願いします。
090812(水) F6 VR105M PL Velvia100。昭和公園のサギソウ祭りも今月一杯です。
書込番号:10022775
3点

花とおじさん さん
皆でわいわいがやがや、普段は見られないカメラやレンズを使った
写真を見せ合うというのは良いですね。 自分の絵は下手ですが、
写した絵の対象は、皆さんが見たことがないようなものが多いです。
夏ですので、今回のテーマは空です。夏には空を見上げることが
多いですから。
パラシュート降下と熱気球という絵をアップします。
書込番号:10022950
2点

>鍵がかかっていて自分では開けることができません。もうフィルムカメラもあきませんなと思いました。
そうですか、やはり。梅田のヨドバシカメラも同様です。
開店当時は。あのライカM6が自由に触れるコーナー台に無造作に転がっていたことがあり、
すごいカメラ屋が来たって、思ったこともありました。
今では、ライカコーナーとFilm高級一眼カメラは別格になりました。
まあ、そういう風にとらえています。
まあ昔から一眼カメラは売れ筋ではなかったですしね。
当時ですらオリンパスも撤退するしね。
フィルムカメラがだめってことはないと思います。
最近ではトイカメラブームでもあります。
cabinから1万円台のフイルムスキャナーも出ましたし。
1コマ読み込み2秒だそうです。
まあ、そこそこの画質しかありませんがよく売れてるみたいでした。
逆にホワイトバランスやカラーバランスがそこそこの写りを楽しむ向きもあって
面白いことも事実です。
ある意味、楽しみ方のバラエティーが広がっています。
そのバラエティーの一端がパったりなくなるということは・・・ありえない。
あったとしたら・・・どうすればいいの。ぞーっとします。
あっ、横からでしゃばりすみませんでした。
書込番号:10024234
2点

花とおじさんさん、みなさん、こんにちは。
私も旧明野村のヒマワリを撮ってきました。やっとこさ、夏らしい風景にめぐ
り合えました。
人工物がいっぱい写りこんで稚拙な出来ですが、元気いっぱいのちびっ子
たちの一行を撮った積りなんですよ。(←これ例によって言い訳!)
書込番号:10024919
2点

・EOS-3に恋してるさんこんにちは
>藁葺き家(宿泊所)の庭で、山百合が咲いている場所が有ったのですが、もう花は全部萎れていたのではないですか?
残念ながら跡形もありませんでした、しかしレンゲショウマの群生に混じってホトトギス、ツリガネソウとか咲いていましたよ。
第二群生地まで行ってみましたが、こちらは武蔵御嶽神社のお参りと割り切った方がいいですね。
・ヤングQ太郎さんこんにちは
>今日はもうダメ。酔っ払っちゃった!。
奥様のことホットしたんでしょう、無事終えられ良かったですね。
ヤングQ太郎さんには全国にカメラ仲間がいるんですね。
>もうフィルムカメラもあきませんなと思いました。
エー寂しい、私たちに出来ることは一本でも多くフィルムを消費することですか。
・三年寝ていた大魔神さんこんにちは
>パラシュート降下と熱気球という絵をアップします。
撮影地は外国ですか?やる事のスケールがデカイ。
>普段は見られないカメラやレンズを使った写真を見せ合うというのは良いですね。
仰るとおりです、他人様の写真を見てこんな写真、あんな写真も撮ってみたいとか、参考になる点も多々あります、ですから多くの人から多くの写真を投稿してもらえれば嬉しいです。
明野村の向日葵貼ります TREBI100C
書込番号:10025075
3点


花とおじさん こんばんは。
顎が大きく腫れて女子医大のマスクをして妻は今日無事に退院しました。夕食は硬いものが噛めないという事で豆腐とかお粥を、漬物とかあのトマトさえ微塵切りにして食卓に出しましたよ。流石に微塵切りにしたトマトは美味しくないと言って僕のトマトに手を出していました。
マあっ、家に帰ってきたらホットしたのか我儘が出ていますが、確実に回復している証拠ですね。
>今日武蔵御嶽神社の帰りに立ち寄ったお店にキレンデショウマが咲いていました、また鉢植えで八重のレンゲショウマも見ました、とても楽しい一日でしたよ。
会社に嫌な事があると会社に行かないで背広姿のまま御岳山に登っていました。途中の小さな小屋掛けしてあるお地蔵さんが好きでそこから未だあんまり普及していなかった携帯で会社に指令を出したりしたものです。当時はレンゲショウマとか全く意識していませんでした。
>お土産に澤乃井酒造の木桶仕込買いました、まだいただいていません。
あそこを見物するとの一合ビンを頂戴できるんです。何回貰ったか。あそこのお酒は東京の銘酒として名高いのですが、田舎者の僕、未だ東京物に馴染めないところがあるんです。
>ヤングQ太郎さんには全国にカメラ仲間がいるんですね。
皆、ここの価格.comの仲間です。レス数が60mmマイクロF2.8とトップを争っていた時です。僕らは60mmを意識していませんでしたが、僕らの存在を意識したんでしょうね。突然に我が弱小スレに対して攻撃が始まりました。それは凄まじいものでしたよ。カメラ部門でレス数トップの人たちがこぞって攻撃してきましたね。浅ましい姿を掲示板に見ました。当然に僕らも反撃しました。結局レスの消去を繰り返し終焉です。この仲間の核は未だ残っていますが表舞台では見る事が出来ません。そしてめいめいは各スレへと散ってHNを言えばアアッ知っている、という人たちになっています。その仲間でフィルムを使っているのは僕だけです。あの騒動が僕らの仲間意識をより強固にしてくれました。
Biogon 28/2.8さん、
何時も綺麗な花写真を有難うございます。
>犬蓼の写真花とバックのバランス本当綺麗で素晴らしい!! 3〜4年前千葉に転勤していた時、桜蓼の写真を撮った事を思い出しました。今後とも宜しくおねがいします。
これだけ褒められると恥ずかしいです。僕の花って派手さが少ないから人気がないかも。でも良く見ていて下さいますね。本当に嬉しいです。それに桜蓼って僕知りません。今度何かの切っ掛けがありましたら拝見したいものです。こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
teraちゃnさん、
>今では、ライカコーナーとFilm高級一眼カメラは別格になりました。まあ、そういう風にとらえています。
一寸、イヤ大分酔っ払っていましたので表現が悲観的になっていましたが、あっソウこんなもんだよなー!という気分でした。Film高級一眼カメラだけでなくフィルムカメラ何でもかんでも一緒でした。あそこで、鍵を開けて下さい、と頼んでカメラに触る気も起きませんしね。
>最近ではトイカメラブームでもあります。
凄く流行っているようですね。でも僕のフィルムカメラのイメージとは一緒にならないんです。あんなもんだよなー、っていう感じです。
画像は昭和公園のものです。
090803(月) F6 VR105M Velvia100F
今日はレスを入れようとPCを立ち上げましたら調子が良く有りません。何度も何度も調べても分りません。もう、これで止めようと先日娘の夫に言われた事を忠実に再現してみましたら、アラッ直っちゃったー! また皆さんに会えてとても良かったです。
書込番号:10026068
1点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)
>残念ながら跡形もありませんでした
やはり、そうでしたか!
>第二群生地まで行ってみましたが、こちらは武蔵御嶽神社のお参りと割り切った方がいいですね。
その通りですね。思わず、頷きました(笑)
第二群生地は太陽光が良く当たる場所と思います。第一群生地は森の中ゆえ霧中か、雨上がりの状態なら神秘的に撮れるようです。
書込番号:10026986
2点

花とおじさん おはようございます。
古女房とはいえ、近くで休んでいれば僕の気持ちも落ち着きます。たったの2泊3日の入院でしたが妻には疲れが残っているようです。今日の僕は久し振りにのんびりとPCに向かっています。妻が読み語りの練習のために借りて来た絵本が借用期限を過ぎています。僕も花図鑑を借りたいし、御苑で撮り残したフィルムの入ったF6と携帯三脚を持って市営図書館へ行って来ます。
スーパーで沢山買物をし、ザックから追い出されたF6が首に掛っています。と立派な門構えのお宅の門先に見事な山ほろしが咲いています。僕は早速花のピンを取り始めました。妻は人様のお宅の前での撮影とは失礼よ!と言って僕の袖を引っ張ります。そのうちに家人が出て来たので挨拶をしたのですが、妻は早く帰ろうと言って聞きません。こんどはアップで撮ってみたいのです。妻が傍らにいなければじっくりと撮れそうです。それはもう見たことのないほどの立派な山ほろしなんですから。今でも咲いているかなー?
090806(木) 近所のお宅門先 山保呂志(やまほろし) F6 VR105M Velvia100 です。
ご近所掃きの後に朝食の支度を始めます。鳥のえさを作るように小さくきざまないといけないんです。さァっ!気合を入れて頑張るぞー。皆さんにとって良い1日でありますように!
書込番号:10027650
1点

・ヤングQ太郎さんこんばんは
退院おめでとうございます、ひと安心ですね。
>>ヤングQ太郎さんには全国にカメラ仲間がいるんですね。
そうなんですかイロイロあったんですね、こうやってワイワイ出来るのも諸先輩のおかげですね感謝します。
山保呂志(やまほろし)初めて見る花です面白い容ですね、しかしヤングQ太郎さんの文を読むと、つい詠み入ってしまいますよ。
・EOS-3に恋してるさんこんばんは
>第一群生地は森の中ゆえ霧中か、雨上がりの状態なら神秘的に撮れるようです
レンゲショウマは雫とか霧等が似合うんですね。
レンゲショウマの現像上がりました、スキャン中ですでもイマイチ・・・・
明野の向日葵貼ります TREBI100Cです
書込番号:10029913
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
みなさまごぶさたしております、そしてお返事が遅れて申し訳ありません・・・。なんか週末しか、ゆっくりネットする時間もありません・・・。
多摩川うろうろさま、こんばんは。
ハヤチネウスユキソウの開花情報ありがとうございます。やっぱりもう遅いですね・・・。それでは来年に行ってみたいと思います。
でも考えてみれば山だから、一般的にもう高山植物は終盤ですね・・・。
ありがとうございました。
花とおじさんさま、こんばんは。
ケータイ写真なんです・・・、すいません・・・。
本日、現像に出していたフィルムを取りに行ったのでまたUPさせて頂きますね。
ひまわりのお写真イイですね。ひまわりも大好きなお花です!でも最近は大きな花のひまわりさんはあまり見かけないですね・・・。
コスモスとひまわりのお写真も素敵です!コスモスが咲き誇るとイヨイヨ秋ですかねぇー。
EOS−3に恋してるさま、こんばんは。
今朝、最後の鹿の子百合さんが咲きました。約2ヵ月半続いた我が家のユリさんシリーズですが、今年はもう終わりです・・・。
でも来年もたくさん咲いてもらう為にこれからが勝負です!頑張ります!!
今日も写真UPさせて頂きますね。
Biogon 28/2.8さま、こんばんは。
甑島、そう仰らずに是非行ってみて下さい(^^;そして写真には現せない「香り」を体験して下さい♪
ヤングQ太郎さま、こんばんは。
甑島に行くのですか?!おめでとう(?)ございます!!是非楽しんできて下さい♪
ちなみに行かれるのは今年ですか?まだ鹿の子百合さんは少しは咲いているとは思いますが、もう最盛期は過ぎていると思います・・・。
鹿の子百合さんを観るのであれば、来年のほうがイイかな?と思います・・・。
ケータイ写真ですが、今朝咲いた、最後の鹿の子百合さんの写真を貼らせてもらいますね。イヨイヨ終わりになってしまいました。残念ですけどしょうがないですね・・・。
ではでは・・・。
書込番号:10031035
2点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)
>レンゲショウマの現像上がりました、スキャン中ですでもイマイチ・・・・
う〜む、花とおじさんさんがアップしたくないと思われたのであれば無理にとは言えませんが、気になりますぅ(^◇^;)
うみ吉SPさん、こんばんわ(^^)
>今朝、最後の鹿の子百合さんが咲きました。約2ヵ月半続いた我が家のユリさんシリーズですが、今年はもう終わりです・・・。
綺麗なユリさん、いっぱい楽しませていただきました。今年は終演ということで少々寂しいですが、来年もまたいっぱいの鹿の子百合さんを楽しませてくださいね!(^^)
>でも来年もたくさん咲いてもらう為にこれからが勝負です!頑張ります!!
これは球根をという意味でしょうか?うちはマンションゆえ園芸に疎くて・・・
来年のために最後の仕事(?)、頑張ってくださいね。
書込番号:10031092
2点

EOS−3に恋してるさまこんばんは。
>これは球根をという意味でしょうか?うちはマンションゆえ園芸に疎くて・・・
そうなんです、来年の為に球根を太らせ(大きく)なければならないのです。
その為に、秋、10月、11月ぐらいまでなるべく葉を沢山残した状態を保ったほうが良いのです。
来年の為にも頑張りまぁーす♪
書込番号:10031159
2点

花とおじさん おはようございます。
>退院おめでとうございます、ひと安心ですね。
有難うございます。昨夜はもう台所に立って料理を作っていました(私が居なくなっても料理が出来るようにと僕を傍らに立たせて教えながら)。ただ、顎の腫れが酷くなり赤黒い色が喉にまで広がって痛いそうです。早く快癒することを祈るばかりです。
昨日、買物と図書館へ行く途中の花々を撮ってきました。これで今日、新宿御苑で撮ったフィルムをビックカメラに出せます。
うみ吉SPさん おはようございます。
>甑島に行くのですか?!おめでとう(?)ございます!!是非楽しんできて下さい♪
ちなみに行かれるのは今年ですか?まだ鹿の子百合さんは少しは咲いているとは思いますが、もう最盛期は過ぎていると思います・・・。
この9月の連休に3泊4日の予定でしたが友人の都合でダメになりました。体力他全てが限界に来ていますので、今回の機会を逃して、もう行けないと思います。
再来週に妙高高原の温泉に浸かりに行きますので、そこで大いに楽しんできます。
うみ吉SPさん には色々教えて頂きましたのにすみませんでした。
昭和公園のヒマワリを貼ります。
090812(水) F6 VR105M Velvia100 です。
今回のテディーベアは前回貼って白山さくら子さんにコメント頂いたテディーベアとは違います。調べているのですが未だ解決されていません。
それではみなさん、良い1日でありますように!
書込番号:10032260
2点

花とおじさんさん みなさん こんにちは
白山さくら子さん
憧れの白山さくら子さんにコメントをいただけるなんて感激です。
有難うございます。
以前撮った花UPします。蓮華升麻を撮りに行ったのですが雨が
降ったためデジタルのみになってしまいました。
書込番号:10033257
3点

■花とおじさんさん
先日の鳥海山が天気悪かったのでリベンジしてきました。
■うみ吉SPさん こんにちは
来年、カノコユリを見に、甑島に行こうと思いますので、ちょっと教えてください。
カノコユリを見るなら、中甑島の鹿の子大橋、下甑島の鳥の巣展望台の両方行った方がいいですよね。
東京から2泊3日くらいで行きたいと思っています。
うみ吉SPさんは何日くらいいかれたのですか?
■ヤングQ太郎さん
奥さんが退院されてよかったですね。
妙高の温泉でゆっくりしてきて下さい。
書込番号:10033595
3点

多摩川うろうろさま、こんにちは。
甑島行かれますか?是非楽しんで来て下さいね♪
日程ですが2泊3日で全然問題ないと思います。僕も2泊3日で行って来ました。
甑島観光協会に見頃を問い合わせた所、去年(2008年)一番咲いたのは7月20日頃との事でしたので、ちょうど海の日の3連休で開花時期も問題ないと思い、そこで行って来ました。
ただ、飛行機、バス、フェリーの本数、時間が限られているので上手く計画しないと島まで辿り着けません・・・。あとフェリーは時計回り、反時計回りで、通常のフェリー、高速船が出ていますが時刻表がチョット解りずらいかも?です・・・。
甑島は「上、中、下」の3島から構成されますが、上、中は橋で繋がりましたが、下はまだ橋は繋がっておらず移動は船になります。
僕は上甑島に宿泊したので、下甑島の鳥ノ巣山展望台に行くには高速船で行って、また高速船で上甑に戻ってきました。
下甑島の鳥ノ巣山展望台は鹿の子百合さん見事でしたが、鹿の子大橋付近はそれ程ではありませんでした・・・。ソレよりも大きな道を一本入った山道がお勧めですよ(^^;
参考になるかわかりませんが、僕の日程を書いておきますね。因みに僕は始発の飛行機で鹿児島に行き、最終の飛行機で東京に帰ってきました。
【東京 ⇒ 甑島への移動】
・飛行機
羽田 06:50(発) ⇒ 鹿児島 08:35(着)
・リムジンバス
鹿児島空港 09:25(発) ⇒ 串木野駅 10:56(着)
・タクシー(ここの移動がタイト)
串木野駅 ⇒ 串木野新港
・フェリーニューこしき
串木野新港 11:15(発) ⇒ 上甑島里港 12:25(着)
【下甑島への移動】
・高速船「シーホーク」
上甑島 里港9:05(発) ⇒ 下甑島鹿島港 09:45(着)
・タクシー
下甑島 鹿島港 ⇒ 鳥ノ巣山展望台 ⇒ 下甑島 手打港
【上甑島への移動】
・高速船「シーホーク」
下甑島手打港 14:50(発) ⇒ 上甑島里港 16:00(着)
【甑島への移動 ⇒ 東京】
・フェリーニューこしき
上甑島里港 12:40(発) ⇒ 串木野新港 16:30(着)
・タクシー
串木野新港 ⇒ 串木野駅
・リムジンバス
串木野駅 17:00(発) ⇒ 鹿児島空港 18:31(着)
・飛行機
鹿児島 19:40(発) ⇒ 羽田 21:30(着)
解らないことがありましたらまた聞いてくださいね♪
以上、横レス、長文失礼致しましたm(__)m
書込番号:10034336
2点

◆Biogon 28/2.8さん、こんばんはぁ♪
>憧れの白山さくら子さんにコメントをいただけるなんて感激です。
いやぁん(/o\)そんなことないてすよぉ。
黄色いお花はニッコウキスゲのお写真ですかぁ。
みずみずしくてとっても綺麗よ。
◆多摩川うろうろさん、こんにちはぁ♪
鳥海山の山頂って、けっこうゴツゴツしているのね。
晴れてよかったわぁ!(^^)!
書込番号:10034423
2点

・うみ吉SPさんこんばんは
百合シリーズ楽しませていただきました有難うございます、又甑島の鹿の子ユリに興味を持たれた方達もいて良かったと思います。
来年の為にも球根太らせて下さいね。
・EOS-3に恋してるさんこんばんは
スキャン終えたので貼ります、今回の失敗は薄暗い山中で一脚にしたことですね、いくらVR効果といっても限度が・・、来年出直します。
・ヤングQ太郎さんこんばんは
私事ですが、明日から月末まで遅い夏休みです。一杯F6に遊んでもらいます。
テディーベアってよーく見てるクマのテディーベアの毛並みみたいですね。
レンゲショウマヤングQ太郎さんの[10018355]をイメージして撮ったんですがムツカシイ。
・Biogon 28/2.8さん
雨に濡れた花っていいですね、いつも思うのですがBiogon 28/2.8さんのバックの処理感心していますとても綺麗です。
・多摩川うろうろさんこんばんは
>先日の鳥海山が天気悪かったのでリベンジしてきました。
おめでとうございましたピーカンですね、崖下を覗き込んでいる女性?いい度胸していますね見ているこっちの足がすくみます。
御岳山貼ります VR105M TREBI100C です
書込番号:10034872
2点

花とおじさん おはようございます。
レンゲショウマやりましたね。スカートの下から撮る姿勢がもう僕には無理になって来ました。今度はスカートめくりを花とおじさんにお任せして、僕は無理のない横撮影に切り替えますね。
>私事ですが、明日から月末まで遅い夏休みです。一杯F6に遊んでもらいます。
オヤッ、夏休みは未だですか?花とおじさんはもう夏休みを取り終えたものと思っていました。上手に休日を使っておられるんですね。精一杯F6に遊んで貰って下さいね!
多摩川うろうろさん おはようございます。
鳥海山の山頂写真素敵です!
来年甑島へ行かれる予定とか。実現すると良いですね。
僕は鹿児島方面旅行として貯めて来た資金を使って多摩川うろうろさんに教えて頂いた三脚を購入する検討に入りました。
>奥さんが退院されてよかったですね。
有難うございます。妻は確実に元気が出ていますが、赤あざ状(うっ血?)が益々大きく広がって気分が優れないようです。外出出来る気分になるまでゆっくりして貰います。
昭和公園を貼ります。
090803(月) F6 VR105M Velvia100F です。
マツカゼソウは余りに小さく軽く、対風、ピンとも僕の撮影能力を超えています。レンゲショウマといいもう強い集中力を必要とする撮影はオマエには無理だよ、と言われていると受け止めています。
書込番号:10037158
2点

花とおじさんさん、おはようございます(^^)
>今回の失敗は薄暗い山中で一脚にしたことですね
3枚目の写真が1/20秒ですね。2枚目の撮影データが気なりますが、御岳山は暗い場所ですから三脚が必須ですね。ただ通路が狭いですから三脚広げていると他のカメラマンのため(早く場所を空ける)に撮影行為を早くする必要がありますから一脚が良かれと思う方もいらっしゃると思います。
然程、混んでなければ三脚がいいのですが、花とおじさんさんは平日に御岳山に行かれたのに、混んでいたんですから・・・・
今回掲載された写真、素敵でしたよ(^^)
来年、御岳山でばったり会うかもしれませんね(^^)
月末までの遅い夏休みを十分に楽しんでください。私は忙しく夏休み取れてませんです(悲)
●うみ吉SPさん、おはようございます(^^)
>来年の為に球根を太らせ(大きく)なければならないのです
そうだったのですか!来年のために球根を太らせてくださいね。なんだか「食欲の秋」を連想しちゃいました(笑)。秋は普通の人達も太りますから(^^)
来年も、鹿の子百合さんをよろしくお願いしますね!!!
●ヤングQ太郎さん、おはようございます(^^)
[10032260]のテディーベア、初めて見ました!可愛い花ですね。
>今回のテディーベアは前回貼って白山さくら子さんにコメント頂いたテディーベアとは違います。調べているのですが未だ解決されていません。
調べているのは違いをでしょうか?解決された暁には教えてくださいね。
私もテディーベアを撮りたくなりましたが、昭和記念公園はもう見ごろを過ぎましたでしょうか?
奥様の顎の腫れが早く治るといいですね!
●Biogon 28/2.8さん、おはようございます(^^)
[10033257]での雨露に濡れた花は、フレッシュで良いですね。瑞々しい花写真をいただきました(^^)
●多摩川うろうろさん、おはようございます(^^)
もう、リベンジを済ませたのですか!!!ハヤっ!!
白馬岳は来年また行こうと思っていたので、私のリベンジはまだまだです(汗)
書込番号:10037587
3点

■花とおじさんさん
鳥海山山頂の写真は、あまり写真としては面白くないのだけど、載せました。
写真のおばさんは、覗きこんでいるのではなくて、まだ登っています。
山頂までまだ5分はかかるでしょう。
けっこう大変な岩場です。
■白山さくら子さん
コメントありがとうございます。
鳥海山は途中まではなだらかな山ですが、山頂近くで急に岩場に変化します。
東北の山らしいいい山でした。
■うみ吉SPさん
お返事ありがとうございます。
なかなか、わからなかった甑島旅行のイメージがわいてきました。
船の時間が日程を組む時のポイントになるのですね。
■ヤングQ太郎さん
写真ほめていただきありがとうございます。
この時期の山形は岩ガキ(その場で剥いた生ガキ)、ダダ茶豆、民田ナスとおいしいものがたくさんです。
日本酒もおいしいはずですが、時間がなくて(ビールばかりで)あまり試していません。
■EOS−3に恋してるさん
>もう、リベンジを済ませたのですか!!!ハヤっ!!
はははは、どうもどうも。
鳥海山はリベンジできましたが、月山では反撃を暗い、強風と雨で登頂できずに敗北しました。
書込番号:10037986
3点

ヤングQ太郎さんおはようございます、夏休みの初日は休養と決めていましたのでゴロゴロしながら今までF6で撮った画像と撮影データを見比べています。明日は箱根湿生花園に行く予定です。
>スカートの下から撮る姿勢がもう僕には無理になって来ました。
山の斜面に咲いている楽な姿勢でレンゲショウマを撮りましたが、美人を狙っている人達はアングルファインダーを覗き地面に這いつくばって撮っていました。
来年挑戦する時は、三脚、アングルファインダー、着替えのズボンを持参します。
・EOS-3に恋してるさんおはようございます
>2枚目の撮影データが気なりますが
アッ付いていませんね、VR105M F5 1/50でした。
平日の始発ケーブルカーに乗れば三脚使用可能でした、神社へお参りしての帰り11時頃には通路は行列をなしていました、三脚を広げている人もいましたが気の弱い?私には出来そうにありません。
来年は三脚にしますね。
御岳山に咲いていた花を貼ります。 TREBI100Cです
書込番号:10038161
2点

多摩川うろうろさんこんにちは
またまた行き違いでしたね、最近誤字脱字が多く手直しで時間が掛かってしまいます。
>写真のおばさんは、覗きこんでいるのではなくて、まだ登っています。
四つんばいになっているのでつい覗き込んでいるものと思いました。
ニッコウキスゲといえば車山が頭に浮かびます好きな花です。
書込番号:10038482
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
花とおじさんさま、こんばんは。
来週の登山ですが、諸々の理由で中止になってしまいました・・・。
ただ今弾切れ中です・・・、チョット撮影旅行を計画しなくては・・・、です。
EOS−3に恋してるさま、こんばんは。
そうですね、秋は人も肥えますね(笑)
自分が肥えるのはイヤですが、球根はたっぷり肥えてもらって、来年たくさんのお花をつけてもらいたいと思います。
多摩川うろうろさま、こんばんは。
ニッコウキスゲ綺麗です!これは鳥海山ですか?まだ咲いてるんですねー。僕は週末の登山中止になってしまいました・・・。
> 船の時間が日程を組む時のポイントになるのですね。
そうですね、船、バスの時間をメインに考えて、それに合わせて飛行機、宿の手配をする感じですかね?
是非楽しんで来てくださいね♪
でわでわぁー。
書込番号:10040413
2点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)
今日は生田緑地へ遊びに行ってきました。
御岳山の撮影フィルムを新宿西口 カメラのキタムラ へ出した時に気づけば良かったのですが、今月中はカラーリバーサル36枚撮りは850円→640円です。
今日撮ったフィルムも同店に出して来ました。
花とおじさんさんは、明日は箱根湿生花園ですか?いいなぁ・・・・
いっぱい写真を撮ってリフレッシュを図ってくださいね。
●うみ吉SPさん、こんばんわ(^^)
リーガルリリー(だと思ってますが・・・・)が咲いていたので撮影してきました。
●多摩川うろうろさん、こんばんわ(^^)
反撃された月山への再リベンジ、計画中ですか?(笑)
添付の写真は2枚とも
20090823_EOS-3_EF24-70mmF2.8L_RDP3
です。
書込番号:10040896
3点

■EOS−3に恋してるさん
<反撃された月山への再リベンジ、計画中ですか?(笑)
はははは、さすがにそこまでは。
谷川岳、苗場山に行こうと思っています。
■うみ吉SPさん
↑のニッコウキスゲの写真は鳥海山です。
色々ありがとうございました。
書込番号:10041107
3点

花とおじさん おはようございます。
>明日は箱根湿生花園に行く予定です。
また行かれるんですか、いいなー、羨ましいなー、気を付けていらっしてくださいね。
僕は今月は何処へも行けない気がしています。
>来年挑戦する時は、三脚、アングルファインダー、着替えのズボンを持参します。
この中の着替えのズボンは凄いです。僕は汚れても良いジーパンを穿いて撮影しますので着替えの発想はありませんでした。流石に紳士ですね。
EOS−3に恋してるさん おはようございます。
>>今回のテディーベアは前回貼って白山さくら子さんにコメント頂いたテディーベアとは違います。調べているのですが未だ解決されていません。
今回のテディーベアは正にテディーベアのようです。しかし、白山さくら子さんにコメント頂いたテディーベアは違うようです。では何か?…似たようなのが沢山あってこれが分りません。ヒマワリの前に立つ看板名を書いているので信用をしていたのですが。過去に撮ったヒマワリに同じもがあると思いますので比較すれば分ると思いますが未だやっていません。今回のココアはわざっと露出を外して撮りました。最近そんな撮り方をしています。
>昭和記念公園はもう見ごろを過ぎましたでしょうか?
すみません、ここの所行ってなく昭和公園の状況が掴めていません。
>何の花?
僕にはダリアに見えますが? 確証はありません。
多摩川うろうろさん おはようございます。
>この時期の山形は岩ガキ(その場で剥いた生ガキ)、ダダ茶豆、民田ナスとおいしいものがたくさんです。
僕が心臓手術をした数ヵ月後に釣友がバンの後ろに布団を敷き僕を横にならせてくれて温海川へ釣行しました。普段なら難なく越せる砂防堰堤を越すのに流木を立てたりして苦労しました。そこで釣った僕の岩魚が大きかったもので釣友が魚拓に採って旅館の玄関に飾ってくれました。その晩は夏ガキに勿論地元の日本酒、我ら3人に仲居さん2人を交えて民謡を歌いながらの裸踊りです。楽しかったですー。
年が明けて文部省に勤める大学同期の建築屋から年賀状が届きました。国立大の建築部長(土木部長?)として赴任し温海で歓迎会が開かれ、「玄関の魚拓を見ると住所名前ともお前だ!旅館に聞くと随分派手に遊んで行ったらしいな!」。
山形は今でも妻と旅しますが、随分と味わわせてもらって遊ばせてもらいましたよ。
先日新潟黒崎の茶マメが切れて山形のダダチャマメを買って来ました。
昭和公園090812(水) F6 VR105M Velvia100 です。
昨日娘から電話がありました。「この前お母ちゃんの手術の後に行ったは。お父ちゃんは新宿御苑へ行くと言って帰ったでしょう。お母ちゃんが一番大変な時に傍にいてやらなくてどうするのよ。全く何時もそうなんだからさ!」お叱りの電話です。このスレの終わる今月一杯までは妻の傍らにいてやろうと思っています。アーっ撮影に行きたいナー!
書込番号:10042052
3点

花とおじさん こんにちは。
今、掃除の真っ最中です。抜けてきました。
多摩川うろうろさん への所で、
>国立大の建築部長(土木部長?)として赴任し温海で歓迎会が開かれ、「玄関の魚拓を見ると住所名前ともお前だ!旅館に聞くと随分派手に遊んで行ったらしいな!」。
と書きましたが、大学は施設部長です。県庁や市役所なら建築部長(土木部長?)ですが書き間違えました。温海温泉の夏ガキは身が厚くて大きく、ぷりぷりとしていて美味しいですよ!
写真は昭和公園日本庭園 090812(水) F6 VR105M Velvia100 です。掃除に戻ります。
書込番号:10042457
1点


皆様こんにちは、箱根湿生花園へ行ってきました、御岳山の反省を踏まえ今日は三脚にガッチリ固定して撮ってきました。
・うみ吉SPさんこんにちは
>来週の登山ですが、諸々の理由で中止になってしまいました・・・。
ウワー残念ですね、でもこればかりは仕方が無いですね近いうちに行けるといいですね。
・EOS-3に恋してるさんこんにちは
>今月中はカラーリバーサル36枚撮りは850円→640円です。
情報有難うございます、それにしても随分安いですね出かけたついでに行って見ます。
>いっぱい写真を撮ってリフレッシュを図ってくださいね。
たっぷりリフレッシュして来ましたよ、F6とF3の二人のフィルム使いのオジサンがいました。
・ヤングQたろうさんこんにちは
>また行かれるんですか、いいなー、羨ましいなー、気を付けていらっしてくださいね。
ここは車で一時間足らずで行けます、今サギソウ、レンゲショウマ、キレンゲショウマ等咲いていました。
今日はVelvia100Fを使ってみました、現像が楽しみです。
>着替えのズボンは凄いです。
違うんです、只車内が汚れ後の掃除が嫌なだけですよ。
娘さんからのお叱りの電話堪えますね、でもこれ読んで笑ってしまいました。
・Biogon 28/2.8さんこんにちは
>雨が降ってきたためデジタルだけで止めました。
撮影にはフィルム機、デジタル機両方持って行かれるのですか、うまい具合に使い分けているんですね。
御岳山貼ります TREBI100Cです
書込番号:10043948
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
EOS−3に恋してるさま>
お写真のユリさんはたぶんタカサゴユリさんではないかなぁーと思います・・・。
「何の花?」はダリアでしょう・・・、と、後ろに写っている合掌造りのお家は、ひょっとして白川郷でしょうか?なんか日本の原風景を観た感じで素敵ですねぇー。
多摩川うろうろさま>
こちらこそ素敵なをお写真たくさんありがとうございました。また素敵なお写真を観せて下さいね(^^
花とおじさんさま>
山は中止になりましたが、このままでは弾切れのままなので、目下計画中です(笑)行ければいいのですが・・・。
それでは、お休みなさい・・・。
書込番号:10045939
3点

花とおじさん おはようございます。
涼しくなりましたねー。日中の陽射しも強いのですが多汗質の僕でも汗をかきません。
>今サギソウ、レンゲショウマ、キレンゲショウマ等咲いていました。
涎が垂れますねー。箱根湿生花園は本当に行きたい所なんです。妻と娘は毎年2人だけの温泉を楽しんでいるんです。この2人「お父ちゃんも年をとって1人残されるのは可哀相なので来年から連れて行くね」、その時に湿生花園へ連れて行って貰える筈なんですが、僕はバッチリ憶えていても、相手がね?
>違うんです、只車内が汚れ後の掃除が嫌なだけですよ。
そうですか了解です。釣友がテント釣行の時に何時も泊数の枚数の下着を持参しました。そんな昔を思い出していたんです。
>娘さんからのお叱りの電話堪えますね、でもこれ読んで笑ってしまいました。
新宿御苑で撮った後、友人と飲んだ事は言ってないのですが、これを言うと大変な事になっていましたね。僕はこの世で余り恐れる人間は居ないのですが、妻と娘、特に娘には頭が上がらないんです。もっと優しく出来ないものかと思っていますよ。
あっ、それから八重レンゲショウマを初めて見せてもらいました。有難う!
昭和公園の2枚を貼ります。
090812(水) F6 VR105M Velvia100 です。
ギボウシ?とあるのは、僕は他の花と思って色々と調べているんですが分りません。やっぱりギボウシかとも思うし、しかし未だ疑問が氷解したわけでなく「?」を付けて整理してあります。
シモバシラの花です。厳寒期に咲く氷の結晶花をシモバシラと呼びますが、これが正真のシモバシラ花です。氷の結晶花はこの茎が破裂して咲きます。
それではみなさま、今日も良い1日でありますように。
書込番号:10046714
2点

花とおじさんさん、おはようございます(^^)
>F6とF3の二人のフィルム使いのオジサンがいました
フィルム使いのカメラマンは応援したいですね。私が御岳山に行ったときもフィルムカメラ(F2、FM3、コンタックスなどなど)使いの方達が居ました。
●うみ吉SPさん、おはようございます(^^)
>さんはたぶんタカサゴユリさんではないかなぁーと思います・・・
リーガルリリーでは無かったですか!調べ方が足りませんでした。しかし、花を調べるのって難しいですね!(^^;)
>ひょっとして白川郷でしょうか?
いいえ、ちがいますよ。神奈川県川崎市多摩区にある生田緑地の中の「日本民家園」の中は昔の家がありまして、日本民家園の中に咲いていた花なのです。
●ヤングQ太郎さん、おはようございます(^^)
>似たようなのが沢山あってこれが分りません
そういう意味でしたか! 判り次第、教えてくださいね。
>僕にはダリアに見えますが? 確証はありません。
ありがとうございます。花の名前札が無かったのでなんだろうと思っていました。
添付の写真は2枚とも
20090823_EOS-3_EF24-70mmF2.8L_RDP3
です。
書込番号:10046799
3点

EOS−3に恋してるさん、こんにちは。
一枚目の「花名不明?」とありますのはアオイ科のフヨウ(芙蓉)のようで
すね。
ちょうど今頃の季節に近所でよく見かけます。薄ピンクの大柄な姿がとても
さわやかな花ですね。
花とおじさんさん、横レス失礼しました。
書込番号:10047004
3点

ヤングQ太郎さんこんばんは、日の暮れるのも早くなり秋の気配が近ずいてきましたね。
>シモバシラの花です。厳寒期に咲く氷の結晶花をシモバシラと呼びますが、これが正真のシモバシラ花です。氷の結晶花はこの茎が破裂して咲きます。
初めて見る花です図鑑で確認しました、実際に昭和公園で霜柱が咲いたところが見られるんですか。
先日御岳山に行く途中(青梅市内だと思います)庭先に立派な百日紅の木がピンクの花を見事に咲かせていました、私には車を止めて写す勇気がありませんでした、今少し後悔しています。
折り入ってヤングQ太郎さんにお願いがあります、27日から29日まで東北方面へ旅行の為留守します、その間留守番をお願いしたいんですけどいかがでしょうか?
・うみ吉SPさんこんばんは
>弾切れのままなので、目下計画中です(笑)行ければいいのですが・・・。
弾切れつらいですね、私も箱根湿生花園の現像が明日上がります、それまでレンゲショウマに頑張ってもらっています。
・EOS-3に恋してるさんこんばんは
私も始めのダリア白川郷かと思いましたよ、1.2枚のダリアすごくいい感じですね素晴らしいです。
>私が御岳山に行ったときもフィルムカメラ(F2、FM3、コンタックスなどなど)使いの方達が居ました。
やっぱりいいものは良いんですね!!
御岳山のレンゲショウマ VR105M TREBI 100Cです
書込番号:10048632
3点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)
>27日から29日まで東北方面へ旅行
東北方面ですか! 楽しんできてくださいね。 しばらく休みは取れそうも無い私ですが、カレンダー通りの9月連休が今は楽しみなのです。どこか行こうと思ってますが、まだ具体的には決まっていません(悲)
>私も始めのダリア白川郷かと思いましたよ、1.2枚のダリアすごくいい感じですね素晴らしいです。
白川郷と勘違いさせてしまい、申し訳ありません。生田緑地なんです。
また、お褒めの言葉、ありがとうございます。被写体のお陰です。
●floret_4_uさん、こんばんわ(^^)
>一枚目の「花名不明?」とありますのはアオイ科のフヨウ(芙蓉)のようですね。
早速のご回答、ありがとうございました。調べてみたら「そう、これこれ!!」状態でした(^^)
私は子供の撮影がメインでしたが、みなさんの撮影例に影響され花撮影も頻度が多くなってきました。ただ、花って名前を調べるのが大変ですよね?
先輩方に色々と教わるのが一番早そうです(^◇^;)
また、何かありましたらご教示をよろしくお願いいたします。(^^)
添付の写真は2枚とも
20090823_EOS-3_EF24-70mmF2.8L_RDP3
です。
書込番号:10049878
3点

■花とおじさんさん
東北へご旅行ですか、いいですね。
おいしい東北へ行ってらっしゃい。
■ヤングQ太郎さん
ヤングQ太郎さんがそんなに鳥海山近辺に詳しいとは知らず失礼しました。
ギボウシはコバギボウシでいいと思います。
シモバシラもいいですね。
書込番号:10050134
3点

>花とおじさん様、こんばんわ。
このコーナーすごく盛況ですね。良きことなり!。
>多摩川うろうろ様、こんばんわ。
『ニッコウキスゲ』→初夏の霧ヶ峰に行った気分です。観光道路ができてない頃は、別世界でした。
(群馬県民にも気配りし)『ユウスゲ』→榛名湖畔の宿で天の川と、蛍を見た夏を思い出します。
書込番号:10050652
3点


花とおじさん おはようございます。
涼しくなって布団から離れにくくなって来ました。布団恋しいーです。
佳境にに入ったレンゲショウマが良いですねー!
>27日から29日まで東北方面へ旅行の為留守します、その間留守番をお願いしたいんですけどいかがでしょうか?
東北へ旅しますか。いいですねー、何も出来ませんが1日1回乃至は2回の画像提供位は出来ますよ。心配しないでゆっくりと楽しんできて下さい。
>実際に昭和公園で霜柱が咲いたところが見られるんですか。
放射冷熱という運も見方に付ければ見れますよ。 鹿児島の友人が来たときに案内しましたが見れる条件と思ったのに咲いていませんでした。あの時は残念でした。
EOS−3に恋してるさん おはようございます。
>判り次第、教えてくださいね。
何時になるか分りませんが了解しました。
>凌霄花(のうぜんかずら)だと思ってます
僕もノウゼンカズラだと思っています。
多摩川うろうろさん おはようございます。
>ヤングQ太郎さんがそんなに鳥海山近辺に詳しいとは知らず失礼しました。
東北は手術前は釣りで、術後は妻と温泉の旅をしました。隅々まで遊びましたよ。余り深くは知らないのですが。
>ギボウシはコバギボウシでいいと思います。シモバシラもいいですね。
この花に名付けるのに苦労しました。いや何時もながら有難うございます。コバギボウシですね、結構沢山咲いているんです。シモバシラは以前撮ったのにもっと良い写真があるのですが、やはり少しでもフレッシュが良いだろうとこれを貼りました。お褒めの言葉を有難うございました。
昭和公園を貼ります。
090812(水) F6 VR105M Velvia100 です。
ニチニチソウ?とあるものは、未だニチニチソウとは思っていません。薄暗い林間に一輪浮かび上がるように咲いて綺麗でした。何時も見かける花と思っていたのですが、いざ調べると花名が出てきません。調べるのが増えて大変です。
今日は妻の抜糸で東京女子医大へ出掛けます。お岩さんのような痣(うっ血?)が早く消えて呉れると良いのですが。
皆さん良い1日でありますように。僕もお裾分けさせて頂いて良い1日にします。
書込番号:10051205
3点

やっとフィルム現像終わりましたので
2枚ほど^^;
1枚目 PENTAX Z-1 DA16-45F4
2枚目 ゼノビアフレックス
今度は、秋ですね〜^^
書込番号:10053041
3点

・EOS-3に恋してるさんこんばんは
>カレンダー通りの9月連休が今は楽しみなのです。
5.6連休ですか、涼しくなって行動もしやすく、絶好の撮影旅行計画してください。
>みなさんの撮影例に影響され花撮影も頻度が多くなってきました。ただ、花って名前を調べるのが大変ですよね?
又お一人花撮影の仲間が増えたバンザーイ!!花の名前調べも楽しみの一つです。とか言ってすぐにお仲間に頼る私です、花撮影どんどん楽しみましょう。
・多摩川うろうろさんこんばんは
>おいしい東北へ行ってらっしゃい。
ハイ、おいしい東北いっぱい飲んできます。
・リナ太郎さんこんばんは、初めまして
>このコーナーすごく盛況ですね。良きことなり!。
有難うございますF6の仲間の皆様、写真好きの皆様のおかげです。
・ヤングQ太郎さんこんばんは
快くお引き受けいただき有難うございます、しっかり楽しんできます。
>放射冷熱という運も見方に付ければ見れますよ。
そうなんですか、難しそうですね。
・SEIZ 1999さんこんばんは
>今度は、秋ですね〜^^
そうですねー。秋か!!
箱根湿生花園貼ります ベルビア100Fです
書込番号:10053446
3点

ヤングQ太郎さん
この花ですがフシグロセンノウだと思います。
きれいな花ですね。
書込番号:10053834
2点

花とおじさん こんばんは。
明朝出発ですね!
>ハイ、おいしい東北いっぱい飲んできます。
イイナーっ! っと言っても僕も来週末には妙高高原です。案内する長野の知人への焼酎を用意しました。僕も飲って来るぞー!!!
心をフランクにして楽しんで来て下さいね。
SEIZ_1999さん こんばんは。
Z-1 DA16-45mmF4のヒマワリの写真素敵ですねー。如何にもヒマワリひまわりらしくて好きです。僕も機会があったらこんな大らかな写真を撮ってみたいです。
多摩川うろうろさん おばんです。
>この花ですがフシグロセンノウだと思います。
ヒャーっ、参りました! 三脚を立て難い場所に咲いていたので前屈手持ちで撮りました。ピンが甘いのはそのせいです。この画像で花名が良く分りましたね。僕は今日も半日は花の名前探しをやっていました。感謝感謝有難うございます。
娘に怒られた新宿御苑を貼ります。心配事があった所為か写真も暗いですね。
090819(水) F6 VR105M Velvia100 です。
今日、妻は抜糸をしてきました。医師は「順調ですね。薬の所為か普通よりうっ血が5倍も酷いね」と言ったとか。玄関のチャイムが鳴って久し振りに自分から出ました。もう大丈夫です。皆さまに大変ご心配をお掛けしました。
そうと分って明日あたりに神代植物園へ行きたいのですが…、やっぱもう少し大人しくしていたほうが良いですよね。でないと、また娘に何を言われるか?
花とおじさん 気を付けて行って来て下さいね。土産話を楽しみにしています。
書込番号:10055243
1点

いやー皆さん楽しそうです
ですけどこれだけ長くなると、書き込む方も見る方も苦痛を感じて来ますんで
どっか他行ってやってもらえませんかねー
掲示板で画像貼り付け合戦、しかも207レス、F6の話題は0%
なんすかねーここは!!!!!
だれか専用板立てろよ、自己満足と我が自慢の巣窟か?ここは
板の趣旨と全く関係ない事で、長々と板繋いで・・・・・・・・・・
貴重な資源使いまくるもんじゃ無いと思うけどねー
書込番号:10055285
4点

>多摩川うろうろ さん、我がリクエスト採用ありがとうござます。
榛名湖畔の『ユウスゲ』は、宿の庭に植えたのは毎年見ていたのですが、自然に生えているのは始めてみました。感心!。
霧ヶ峰の『ニッコウキスゲ』はもっとオレンジ色ぽい様な記憶がありますが。車山などは最盛期に行ければ、山全体がオレンジ色に成っていた思い出があります。
--------------------
このコーナー、私的には、F6の話題が昇華し普遍的境地に達した結果とみています。
また、Canon系とNkkor系の実写比較としても見ています。
では!。
書込番号:10055393
4点

花とおじさん おはようございます。
もう旅立たれたのでしょうか。傍らにF6を奥様にはD300でしょうか。イイナー、焦らずにゆったりと旅を楽しんで来て下さい。
リナ太郎さん おはようございます。
『ユウスゲ』と『ニッコウキスゲ』に強い思い出をお持ちなんですね。僕も佐渡大野亀の「ニッコウキスゲ群落」に感銘して何回か人を連れて行ったことがあります。そのニッコウキスゲが「トビシマカンゾウ」だったとは最近知りました。
>このコーナー、私的には、F6の話題が昇華し普遍的境地に達した結果とみています。
このご意見に全く同感です。それに記述内容に使う人の人間性が出るのは自然ですね。
スレ主花とおじさんはスレを開くにあたってスレ趣旨を明確にしていますし、
>この板も「夏」と言うことで8月迄と考えています、
と明記されています。
このスレが長過ぎると感じている方には、後僅かの我慢をお願いしたいと考えています。
アメリカデイゴとありましたのでそのつもりで撮りました。どうも形が変で調べましたら珊瑚刺桐 (さんごしとう)と判明しました。見慣れたアメリカデイゴは隣に咲いていたのですが既に萎れかかっていたので撮影しませんでした。
090819(水) F6 VR105M Velvia100 です。
今日は家に居て妻孝行をします。みなさん良い1日でありますように。
書込番号:10056035
3点

花とおじさんさん みなさん こんにちは
夏の花、これから咲く花たくさんあります。
私はこの板が大変きにいっています。
D700には580回を越えていまだ盛況な板があります。
まだまだ続けていただきたい!!
書込番号:10057002
3点

皆さん本当に自己完結楽しそうですね
俺は、この板開くたびに、回線が遅い人は、みーんな長〜いスレが落ちてくるのを
待たされてキツイから、スレ分けするとか、してれませんかねぇ、って言ってんの
それでなくたって、価格ってウエブページ開くの遅いのに。
みんながみんな、高速BBじゃないんだよ、わかんねぇかなぁ
なんだよ幾ばくかの我慢って、人に辛抱強制するのは、いかがなものかと思うけどなぁ
全くもうなんて言って良いのかトホホホホホホホホホ(T_T)
小学校で習わなかったかな?、人が嫌がる事をしないようにしましょう
ってさぁ。
ほんと、自家発電板になってしまった、ここは
こんなんがユーザーなんかよ、F6って
良いカメラなんだけどなぁ、手放そうかな、もう
俺の発言はこれで終わり、後は自分と一部仲間内だけで、気持ち良くなって下さいな
うーここは痒い痒い
書込番号:10059982
4点

花とおじさん こんばんは。
もう温泉に浸かって1杯飲ってご就寝でしょうか。イイナー、寿命が延びますね。F6も休ませて下さいね。
東京は今日も晴天で洗濯物が良く乾きましたよ。F6の手入れを充分にして次の戦闘に備え、汗も一杯にかきましたので我家のジャグジー風呂に入りさっぱりした所です。
Biogon 28/2.8さん おばんです。
中々良い写真を沢山お持ちですね。暫く見惚れて拝見していました。
>夏の花、これから咲く花たくさんあります。
スレ主さんが8月迄と考えていらっしゃるようですので、一応閉めて頂いて、機を見て新スレを立てて頂くのはどうでしょうか。秋の花は多いですよ!
>D700には580回を越えていまだ盛況な板があります。
F6板を調べてみました。
choko-23さんがスレ主で、
@「こんなお花を撮っちゃいました〜」が703レス。
A「夏の植物撮り比べ。その1」が304レス。
Aの304レスは当初よりレス数制限が設けられていたと記憶しています。
両スレとも僕は参加させて頂きましたが、デジ一、コンデジ、他フィルムカメラの方々も参加して下さってそれはF6板に勢いがありましたね。この花とおじさんのスレと書込み内容が変る事はありませんでした。
こんな早々とちょっかいが出るとはF6の勢いが弱まってきたのかな?とF6信奉者の僕には悲しい出来事なんです。僕はF6が、F6板が衰退しないように頑張る所存です。
新宿御苑の花を貼ります。
090819(水) F6 VR105M Velvia100 です。
今日はこれで寝ます。みなさん、おやすみなさい。
書込番号:10060119
5点

花とおじさん みなさん おはようございます。
ほど良い気温で熟睡出来ました。目覚め爽快です。
今日は立川の医院での定期検診の日です。F6+VR105M、そして雲台を外すと携帯三脚がタウンザックにピタリと入ります。医師からヤングさん体調が良好です、の言葉を頂いたらそのまま昭和公園で花を撮って来ます。良好でないと言われたら、勿論その時も撮影をして憂さを晴らして来ます。このフィルムは現像に回してもスリーブとして手に入るのが9月になるので、ここへ貼り付けることが出来ませんがね。今更ながらですが撮影は本当に楽しいです。
これからご近所掃きをし、朝の支度を終えて出掛けます。
みなさま良い1日でありますように。
新宿御苑で見たことのないけばけばの花が咲いていました。 タイワンホトトギスでした。
090819(水) F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:10061152
4点


花とおじさん こんばんは。
もう随分とフィルムを消費したんでしょうね。今頃は地酒で1杯飲っているんでしょうか、イイナー!
EOS−3に恋してるさん おばんです。
>私もテディーベアを撮りたくなりましたが、昭和記念公園はもう見ごろを過ぎましたでしょうか?
返事が遅くなりました。今日の昭和公園には花がほとんどありませんでした。花を探して探してやっとの思いで1本撮る事が出来ました。園内には「ヒマワリが見頃です!」の写真入大看板が立っていました。しかし、ヒマワリはもう全滅です。園内の職員にそれを言いましたら、看板を早速に撤去すると言っていました。この職員が言うには9月中頃まで花はないそうです。もう花を探して三千里、もう草臥れましたよ。
多摩川うろうろさん おばんです。
教えて頂いた「フシグロセンノウ」が一杯咲いていました。それも一々小さな名札がありました。しかし色は前回のよりくすんでいて小さかったです。強風吹く中苦労して1枚撮りましたので今度機会がありましたら貼りますね。今回は極小花を沢山撮って来ましたので名前探しに苦労しそうです。吹き止まぬ強風に打ち勝ったと自負していますが、ちゃんと撮れていたらの話ですが。
>佐渡のトビシマカンゾウを貼ります。
そうそうこんな感じです。僕も結構撮っているのですがフィルムの山に埋もれています。どうも有難うございます。
近所の花を貼ります。
090821(金) F6 VR105M Velvia100 です。
ヤエムクゲは長い事「何の花?」と思っていた花です。毎年モミジアオイが咲いている所で撮った花がどう見てもハイビスカスですよね。ホントはモミジアオイが撮りたかったのです。
今日は疲れました。これから風呂に入って疲れを癒します。
書込番号:10064135
2点

ヤングQ太郎さん、こんばんわ(^^)
>今日の昭和公園には花がほとんどありませんでした。
情報、ありがとうございました。明日か明後日に昭和記念公園に行こうかと思っていたところでした。間一髪、セーフです。
>この職員が言うには9月中頃まで花はないそうです。
こういうことが判ると、何故か残念な気持ちになります。植物園とか他の公園とかを検索してみますね。
>毎年モミジアオイが咲いている所で撮った花がどう見てもハイビスカスですよね。
そうですね。私もそう思いました。ちょっと調べてみましたが、紅葉葵 (もみじあおい)はフヨウ(ハイビスカス)属であり、「花びらの幅が広いタイプ」もあるようですよ。
書込番号:10064750
2点

>ヤングQ太郎さん、多摩川うろうろさん、こんばんわ。
お答えいただき有難うございます。そう、ニッコウキスゲは、記憶できない難しい名称があるのを思い出しました。それにしても、佐渡島にも、オレンジ山があろうとは。
ここのコーナー、熱海港出発とか、鶴見線駅風景、夏の志賀高原、など、すごいバリエーションですね。(←行ったことのある所に感想が偏っている也。)
最近暑さが戻りつつある中、志賀高原・横手山のダイアモンドダストが恋しいです。
夏にどこえも行けなかったけど、ここを見ていたら、埋め合わせされた感じです。さらに、nikonのカレンダーももらえなくても良い気分になりました。
------------------------------------------------------
ウチの通信線も相当低速で、1.8MbPSぐらいですが、何とか見れています。ISDNとか、電話のMODEM系だと苦しいかも知れませんね、・・・・。
------------------------------------------------------
先日、浦和の中古ウインドウを物色しましたが、銀塩系の本体が相当廉価になってました。
F6の予備機に、気の毒なくらい安くなったF3がよいのではと思いました。イヤ、予備ではなく
5分と5分の舎弟関係に成ってしまうかも!。
書込番号:10064785
2点

EOS−3に恋してるさん こんばんは。
>明日か明後日に昭和記念公園に行こうかと思っていたところでした。間一髪、セーフです。
イヤー良かったです、間に合って。
妻は僕の帰りが遅いので、余程に良い思いをしているんだと思ったそうです。その頃僕は痛くなった足を引きずって花を探していました。そして最後の1枚が残り、またサギソウを撮ってきました。東京都薬用植物園も温室は閉鎖中、名前も専門的な薬用植物ばかりで花撮影は時期的に難しかったです。フィルム1本撮り切れませんでした。そして先月から神代植物園へ行きたかったのですが、行く前にもう一度HPで確かめてから出掛けようと思っています。良い場所がが見付かると良いですね。
リナ太郎さん おばんです。
>F6の予備機に、気の毒なくらい安くなったF3がよいのではと思いました。イヤ、予備ではなく5分と5分の舎弟関係に成ってしまうかも!。
F6のサブ機を購入されるんですか。僕は鹿児島旅行資金を貯金していまして、旅行がダメになったらデジ一とレンズ1本を購入するつもりでした。しかし旅行がダメになった今、その気も無くなったのでF6をOHに出す時用のサブ機でも買おうと考えるようになりました。F3も検討してみます。
近所に咲く花を貼ります。
090821(金) F6 VR105M Velvia100 です。
七変化?と思われる花は毎年撮っているのですが、今以て名前を確定出来ないでいます。
それではおやすみなさい。
書込番号:10065770
2点

みなさま、こんばんは。
大変ご無沙汰いたしました。仕事に追われてなかなかお邪魔できずにおります。
ここに集まる本当に多くの皆様方。この存在が、このレスの素晴らしさを表していると
思います。自己満足の世界なら、こんなに多くの皆様が寄ってくるはずはありません!
これからも同じF6仲間として、どうぞ宜しくお願い致します。
と、言いながら・・・
実は・・・キタムラにポジの現像を出しに行ったら、Fシングル機同様に気になるフジの
S3 Proのデジタル機が中古棚でオーラを発しているじゃありませんか!
プライス見てもお値打ち感いっぱい(笑)さすがに春からカメラ関連に金をかけ過ぎて
いるので一旦帰宅してお母ちゃんの許可をもらってから、すぐに引き取りに行きました。
まあ、同じ写真の世界ですから楽しくやっていきたいです。
でもスレが伸びるほど、皆様方の作品のレベルが上がりに上がってきましたね!
素晴らしい作品の数々に感動です。もう素人の付け焼き刃では太刀打ちできません(苦笑)
それでも恥を忍んで、なんとか今月中にスキャニングして駄作をアップしたいと思います。
追記:ヤングQ太郎さん、奥様が少しずつご快方とのこと、良かったですね。どうか大切な
奥様孝行とともに、ご自身もご自愛くださいね。
書込番号:10065864
2点

花とおじさん おはようございます。
今日までですね。精一杯楽しんでお戻りください。安全にね!
EOS−3に恋してるさん おはようございます。
>>毎年モミジアオイが咲いている所で撮った花がどう見てもハイビスカスですよね。
>そうですね。私もそう思いました。ちょっと調べてみましたが、紅葉葵 (もみじあおい)はフヨウ(ハイビスカス)属であり、「花びらの幅が広いタイプ」もあるようですよ。
ここが気になって僕も調べて見ました。「いったい、何処をどう見ればモミジアオイとハイビスカスの区別が付くんだ?」面倒な事になってきましたねー。
トトまるGさん おはようございます。
>S3 Proのデジタル機が中古棚でオーラを発しているじゃありませんか!
凄いですね、トトまるGさんは次から次へと購入されますね。良い機種に注目されました。撮影忙しくなりそうですね。
>なんとか今月中にスキャニングして駄作をアップしたいと思います。
トトまるGさんの写真が見られるんですね。楽しみにお待ちしています。
>ヤングQ太郎さん、奥様が少しずつご快方とのこと、良かったですね。どうか大切な奥様孝行とともに、ご自身もご自愛くださいね。
妻は顔のうっ血も大分に小さくなってきて来客と顔を合わせるのが平気になって来ました。ただ未だ外出はしたがらないですね。僕はこの夏での疲労感を医師に訴えましたら、「それは年齢相応の症状ですよ」と言われました。年齢相応なのか昨日は疲れました。余り無理は出来ないぞっという感じです。ご心配頂き恐縮です。
近所で撮った画像です。「?」ばかり付けてすみません。
090821(金) F6 VR105M Velvia100 です。
さて今日は買物がてら近所の花を撮ります。そして週一の飲み日です。妻から美味しい料理を習って大いに飲みます。
それでは皆さん良い1日でありますように。写真を一杯撮って下さい!
書込番号:10066340
2点

本日は、実家に帰って夜空でも…
晴れてくれればいいのだけど^^;
花の写真ってこの頃撮っていないです。
今年は、ひまわり畑に行きたかったのに無理でした。
花とおじさん さんのひまわり畑…うらやましいです^^
来年こそは^^
ヤングQ太郎 さん
おおらかというか^^;
いやーデジタル用のレンズでどこまで撮れるかと試写もかねて
デジタルとフィルムで別々に超広角レンズ欲しいのですが…
なかなかご時世なので先立つものが^^;
写真は、MZ-5+PENTAX-FA28-70F4 ネガ(フジ業務用)です。
書込番号:10066651
2点

ヤングQ太郎さん、こんにちわ。
F3ですが、私はこれが主力機で、デジ一眼もあるのですが、これから脱却できません。
大変魔力のあるボデーです。ライカウイルス感染直前者の2名が、F3購入という処方をこうじたことで救済されています。他のボデーが色あせて見えてしまいます。あと、フォーカッシングスクリーンは、絶対Bをいれるべきでしょう。
イオスと85mm、F1.4?他一式から、F3一式にトレードした人いわく「写す性能は、イオスが抜群だがつまらない。F3の方が、使用していて圧倒的に面白い。」とのことでした。
処方上の注意を、ご理解のうえ購入するなら、予備機としては、よろしいと思います。
書込番号:10067789
3点

SEIZ_1999さん こんにちは。
>花の写真ってこの頃撮っていないです。
スレ主さんは冒頭で、
>夏に関係するもの何でもOKです
と仰っています。花でなくて結構なんです。
>なかなかご時世なので先立つものが^^;
我家は蓄えも無く年金で全てを賄っています。そんなこと言わないで超広角レンズを頑張ってみませんか(変に煽ってスミマセン)。
リナ太郎さん こんにちは。
>大変魔力のあるボデーです。ライカウイルス感染直前者の2名が、F3購入という処方をこうじたことで救済されています。他のボデーが色あせて見えてしまいます。あと、フォーカッシングスクリーンは、絶対Bをいれるべきでしょう。
凄く強力なお言葉を頂きました。僕はニコン新参者でF61台しか持っていません。レンズは今VRレンズ3本だけですが、F3には使えませんよね。←イヤ後で調べてみます。時間が掛かると思いますが購入に向けて検討させて頂きます。有難うございました。
近所で撮った花を貼ります。
コエビソウ 090824(月) F6 VR105M Velvia100
ホテイアオイ090825(火) F6 VR105M Velvia100
今日も暑いですねー。洗濯物が良く乾きました。これから週一晩酌用の枝豆を買って来ます
書込番号:10067949
1点

>ヤングQ太郎さん、こんばんわ。
F6も想定しながら、F3で使えるレンズは、基本的にはAi-s nikkorですが、CPU内臓でないと、F6で物足りないでしょう。しかし、Ai-AF-D系は、F6で能力を発揮し、光学系も洗練されていますが、大多数がプラ製で、F3に使用すると安っぽくて嫌気がさしてしまいます。F3と組ませてとヤル気を削がれないレンズは、金属製以外考えられません。下記のモノは、現在注目しているレンズです。金属製で、CPU内臓、群を抜く光学特性、しかし、まだ試用経験は有りません、口コミなどをご参照ください。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/
Ai-s短焦点系は10本持っていますがいずれも、出来がよく飽きが来ません。
まあ、とりわけNock Nikkor Ai 58mm F1.2s とか、Ai85mm F1.4s などは、おおらかなへりコイドの操作感、絞りリングのカッチリして絶妙なクリック感など、名人による工芸品に触れている感じです。
85mmF1.4sなどは凄みがあり、ちょうど、すし屋の極太湯のみを手にした感じです。そのコーティングは、柿田沼湧水を真上からをのぞき込んで、中へ吸い込まれて行くような雰囲気です。
しかし、こんなことばかりていると、撮影に至らず、写真機家になってしまうのでマズイです。
光学特性は当然として、精神性まで考慮するとき、両ボデーと互角に渡りあえる、レンズは、そう多くは存在しないのが現状でしょう。
書込番号:10070506
3点

花とおじさん おはようございます。
今日戻られるのでしょうか? それとも、もう戻られているのでしょうか。土産話を聞くのを楽しみにしています。
リナ太郎さん おはようございます。
凄い説得力ですね。僕もニコンではないですが皆さんと例外なくレンズ沼にはまった経験があります。今では魔力に負けないと自負していますが…ホントかな?。
加齢のせいで多くの事をいっぺんに考えられなくなっています。今暫し時間を置いて後に考えさせて下さい。F61機で充分と考えていましたが、リナ太郎さんのお陰でF3に益々魅力を感じるようになりました。
今週末に妙高高原へ行って来ます。案内してくれる長野の知人はヤングさんに見せるために高くて景色の良い所を走るから、と張り切っていました。何時もこの知人と旅するときはプレゼント用の焼酎1升瓶と夕食前に2人で飲む720ml焼酎各1本を用意します。昨夜プレゼント用焼酎と同じものを開栓して飲ってみましたら、直ぐに酔い潰れてしまいました。今更他のものに変えることは出来ないし、僕に合わなくてもほかの人に合うかもしれないし、まあっいいかっ。
投票後に立川へ出て、信濃大町までの切符2枚を購入します。リナ太郎さん、今こんな事が頭に一杯でF3の事を考えられないでいます。ゴメンナサイね。
近所に咲く花を貼ります。
090825(火) F6 VR105M Velvia100 です。
それではみなさん、投票を忘れずに。良い1日でありますように。
書込番号:10071693
1点

皆様おはようございます、昨夜日付けが変わる頃帰宅しました。
今回は紅葉前の東北旅行となりましたが緑の中マイナスイオンをたっぷり浴びリフレッシュする事が出来ました。
昨日雲の上に山頂を出した鳥海山も見ることが出来ました、あの山頂に多摩川うろうろさん立たれたんですね。
ヤングQ太郎さん、留守番大変有難うございましたおかげさまで楽しい撮影旅行が出来ましたフイルムの現像間に合いませんのでデジタルを貼ります。
書込番号:10072034
1点

ヤングQ太郎 さん、おはようございます。
いつも楽しませていただいてます。
妙高高原…なつかしいです。
若かりし頃はオートバイであちこちツーリングしてました。
写真は、妙高高原、笹ヶ峰の牧場です。スッゴク気に入ってしまって、ここで
キャンプをしちゃいました。地元のかたも親切でした。
それこそ、トトまるGさんの青春の一枚です。
ついでに、青春の一枚シリーズ「こういう自分が好き…バキッ」です。
プリントデジカメいい加減複写です。
笹ヶ峰はF3、自転車はフジカST801です。
書込番号:10072231
3点

花とおじさん お帰りなさい。
そちらのほうへ行ってらしたのですか。時期的にも良かったのではないですか。イイナー!
お戻りになって直ぐに恐縮ですが、このスレはお話の通りに今月末(明日一杯)で閉めませんか。そしてF6板に元気がないために機を見て新スレを立てて頂くと有難いです。新宿のビックカメラでF6(フィルムカメラ)は鍵のかかったショールームに入れられていました。まるで博物館で見るようでした。未だ現役機なのに元気出さなきゃ、と思いました。
留守中は例によってレスを付けて下さった皆さん全員にお礼の意味を込めてナイスに一票入れさせて頂きました。
やっぱ、花とおじさんでないとレス数が落ちますね。以上報告まで。
VWヴァナゴンさん こんにちは。
>写真は、妙高高原、笹ヶ峰の牧場です。スッゴク気に入ってしまって、ここでキャンプをしちゃいました。地元のかたも親切でした。
僕も中学生の時、学校に旅行計画書を提出して妙高へキャンプに行きました。余りに遠い昔ですがジャバラカメラで写したモノクロ写真が今でも残っています。
青春の一枚シリーズも凄く素敵ですね。VWヴァナゴンさんの青春姿が眩しいですよ。
この時F3をお使いだったのですね。
リナ太郎さん こんにちは。
デジ一はD3が欲しい、でも僕には大きくて重い。知人の多くがそうであるように、そのうちに一眼レフが扱えなくかもしれない。その時はコンデジを買えばよい。妻と共用できるし。
欲しいレンズは有るが20万円はする。この明るいレンズが有れば今まで撮れなかったものが撮れる気がするが、かといってどうしても無くてはならないものではないし。
F6で初めてAFレンズを使ったのに、F3では先祖帰りでは?
結構自問して悩みましたが…。妻は「貴方が亡くなったらカメラ関係は一切合財粗大ゴミに出します」。僕も娘夫婦も了解しています。
こんな事を考えてF3にしようと思いました。ウエストレベルファインダーというものがあってこれを付けると田舎に居る時に使っていたアサヒフレックスにそっくりで懐かしい。
今まで中古でカメラを買った事はありません。これも楽しいかも知れません。
前から予定していた三脚1本とF3関係機材で幾ら掛るか調べてみます。
このスレでは時間がないために報告できませんが花とおじさんが新スレを立てて下さったらそちらで報告出来ると思います。
それにしてもリナ太郎さんは、僕のこれからの趣味人生を方向付けようとしているのですから大した説得力です。
東京都薬用植物園を貼ります。
090827(火) F6 VR105M PL Velvia100 です。
今日の投票は凄かったですね。あんなに並んだのは初めてでした。
書込番号:10073740
1点

ヤングQ太郎さん今晩は、このスレは予定通り明日締めさせていただきます。
参加していただいた皆様には明日改めてお礼の書込みを致します。
東北旅行、足を伸ばして竜飛崎迄行って来ました、目の前の津軽海峡をリレーで横断するなんて無茶なと思っていましたが、本日無事横断出来てよかったですね。
>留守中は例によってレスを付けて下さった皆さん全員にお礼の意味を込めてナイスに一票入れさせて頂きました。
いつもお心使い有難うございます。
・VWヴァナゴンさん こんばんは
私も40年前高校時代の思い出にと、一週間かけて九州一周自転車旅行した思い出があります、今手元に有るのはサービスサイズのモノクロ写真が数枚です。
デジタルですが貼ります、海の向こうは北海道です。
書込番号:10074150
1点

>ヤングQ太郎さん、こんばんわ。
ヤバシ!、責任重大ですね。中古しか、F3は存在しませんから、えらいことです。
中古入門者で、東京に行ける範囲にお住まいでしたら、JR中野駅徒歩5分の『フジヤカメラ』がボラナイし、在庫も豊富で安全でしょう。私を含めて、かなりの者が同点からF3関係を購入しています。購入したらその足で、新宿に出てNikon.SCにて、点検を受けると良いでしょう。返品可能期間に、出来るだけ使い込んで確認する必要があります。
スレてくると、足で探して、色々勝負したくなるのですが、その手間より作品撮影に専念したほうが賢明です。
前回、Ai-50mm-F1.2sの外観の良いのを購入したのですが、しばらくして絞りの不具合が出てしまいましい、修理代の授業料を払わされました。良品と油断して、返品可能期間に充分試用しなかったツケが出てしまいました。もっとも、Nikon.SCでは、この故障は珍しいと注目していましたが。教訓として、レンズで程度の良い中古は、新品割引価格とあまり変わりませんから、ならば新品で購入した方が安全です。
上記、中古F3購入者3名様は、ノントラブルで順調に試用しています。さらなる、進展がありましたら、ご報告を期待しています。
書込番号:10074198
1点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
みなさまご無沙汰しております。
ちょっと弾切れが続いておりましたので、福島県の大内宿に行ってきました。
ここはチョンマゲの人が歩いていても違和感のないような、とても素敵な所でした。
でも、確実に秋の気配が近づいて来ていますね…。もう明後日には9月ですもんね。
肝心の写真ですが、お天気は生憎の雨…、フィルムも1本だけ撮って早々に切り上げました…。
帰りに湯野上温泉にも立ち寄って、日本で唯一茅葺き屋根の駅、湯野上温泉駅に行って来ました。ちょうどタイミングよく電車が駅に到着して、写真を撮る事が出来ました。
そして現像はもう出したのですが、出来上がるころには9月になってしまうのでケータイ写真ですがUPさせて頂きますね。
ではでは…。
書込番号:10074738
2点

花とおじさん おはようございます。
昨夜もう一度書き込みたかったのですが、選挙速報に見入ってしまい、そのまま寝入ってしまいました。
>このスレは予定通り明日締めさせていただきます。
お世話になりました。また、機を見てスレ立てをして頂ければ嬉しいです。
>竜飛崎迄行って来ました、
僕が釣りで周っていた頃は一面の荒涼とした砂漠(そう見えた)に大型ダンプが砂塵を上げて走り回っているだけの風景でした。写真の小港は当時と変わっていないように見えます。懐かしいです。
リナ太郎さん おはようございます。
>『フジヤカメラ』
ここは店舗が今の大きさになる前から通って居た所です。馴染みの店です。でも何年も行ってないから憶えている店員さんは居ないと思います。働いていた頃は毎昼通いました。カメラ関係のほとんどをここで購入しました。ただし新品をです。計画が具体化したら行ってみます。
友人が定年で故郷に家を建てて帰るとき「ヤング、カメラが欲しいんだけど1台選んでくれないか」と言われました。当時の僕はニコンではなかったのですがF100を推薦したものです。毎年毎年プリントした作品が送られて来ました。数年前に「最近、写真を撮っていると周りはデジ一ばかりで、オヤ?懐かしいなー、フィルムカメラですか?」と言われる事が多くなったとか。僕に「今はデジ一の方が便利で良く撮れるそうだよ、デジ一に変えたいナー」。「うん、デジ一は分らないから自分で探してくれよ。そのときはF100を格安で引き取らせて貰うよ。デジ一を扱うときはPCが必携だからPCを習った方が良いよ」。PCを購入して一生懸命勉強して大分経ちますが一向に上達しないようです。先日聞いたらまだF100を持って撮り歩いているとか。
もう一つ。僕の若いカメラ仲間。以前、中野フジヤカメラ近くの居酒屋で飲んだとき、「今、価格.comで評判のF100を買います」。僕が「君みたいの練達者はF3のほうが良いんではないの」。「いえ、やっぱりF100を購入します」。先日新宿のスナックで飲んだとき「今度D40を買います」。D200→D700をメインカメラとする彼、F100を購入したと聞いてないのですが当然の帰結のような気がしました。
僕の場合、余り本数を買うつもりはありませんからレンズ選びが一番大変な気がしています。
>ヤバシ!、責任重大ですね。
僕もそう思います。これからも教えて下さいね。
うみ吉SPさん おはようございます。
>ケータイ写真ですがUPさせて頂きますね。
僕は携帯を持っていませんので分りませんが、凄いんですねー。ボケまで出ています。
F6で梅を撮っているとき、「山で一眼レフで撮っていたが重いので携帯で撮るようになった」とオバサンが僕に纏わり付いて携帯の画像を見せるんです。うみ吉SPさんの画像みたいにこれだけ良く撮れると良いですね。
東京都薬用植物園を貼ります。
クレオメは終わっていました。また枯れ花を撮って、と言われるのが嫌で、比較的に姿を保っている白花にピンを合わせてみました。
090827(火) F6 VR105M PL Velvia100 です。
今日は雨が降っているので近所掃きはお休みにします。このスレも閉まりますので後、何回か書込めれば良いなー、と思っています。
書込番号:10076277
2点

ヤングQ太郎さんおはようございます最終日を迎えましたね、私の夏休みも今日で終わりです。
竜飛崎って本当に風が凄いとこなんですね、たぶんブレブレの写真の山だと思います、地元の方は「今日はそよ風だ」なんて言っていましたが。
>妻は「貴方が亡くなったらカメラ関係は一切合財粗大ゴミに出します」。
ウワー凄いことをおっしゃいますね、ところでF3検討されているようですね現場でもよく見かけます、やはり良い物はいつまで経っても良いんですね。
・うみ吉SPさんおはようございます
大内宿へ行かれたんですね、ねぎ蕎麦食べましたか。
湿生花園貼ります ベルビア100Fです
書込番号:10076594
1点

花とおじさんさん、みなさん
こんにちは。
ご無沙汰しております。
それにしても埼玉はすごい雨です。
みなさんのところは大丈夫でしょうか。
本日、このスレが閉まるとのこと、滑り込みですが行く夏を惜しむ・・
ということで8月29日に撮影した、埼玉県所沢の西武園ゆうえんち花火です。
ほとんど見るだけで書き込みしませんでしたが、また機会があれば
別の場所(スレ)で皆さんにお会いしたいと思います。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:10077425
2点

■花とおじさんさん
いいスレでしたありがとうございました。
また機会があれば、新しいスレを起こしてください。
楽しみにしています。
■ヤングQ太郎さん
今日でこのスレは閉まりますが、また花の名前がわからなければ、呼んでください。
■うみ吉SPさん
来年は うみ吉SPさん のマネをして、南にカノコユリを、北にレブンアツモリソウを見に行くつもりです。
■VWヴァナゴンさん
はずかしい青春の写真、すごくいいです。
あんな恥ずかしいころが、あーあったなーって、見ているだけで恥ずかしいです。
若いつもりでいても、私はあんな時間をたっぷりつかった旅は、もうできないです。
■EOS−3に恋してるさん
今年は紅葉の谷川岳と苗場山のに登ります。
紅葉の白馬もいいですね。
では山でお会いしましょう。
書込番号:10077504
5点

花とおじさん こんにちは。
>湿生花園貼ります ベルビア100Fです
良い色出していますね。僕にはこんな色出せないな。それに花が向こうを向いている構図、水面の揺れが映えているから出来るんですね。これ頂き! です。
安い事と或る理由でVelvia100を良く使っていましたが僕との相性が良くないです。これからはVelvia100Fを中心に使って行きます。
>ウワー凄いことをおっしゃいますね、
プリントも溜まって邪魔だからアルバムも全部ポイするそうです。子供の成長記録も良い所は娘が持って行って自分たち用に整理しているし、我家のものを引き継ぐ人が処置に困るだろうから全部ポイ、です。書籍や写真はもう随分と強引に整理させられました。カメラは純粋に僕の趣味になったんです。
ただ、ワインを飲んでいた時に集めた10本だけは邪魔にされず置かれています。いや、その内の1本は娘婿が昇進したお祝いにプレゼントしましたから残りは9本ということになりますね。皆ワインの値打ちが分らないものですから、妻をデパートのワインセラーに連れて行き「プレゼントしたのはこのワインだよ」と教えました。「貴方、ワインってこんなに高いものなの!」と仰天します。すると早速妻から娘に電話が行くという寸法です。これらのワインは僕の通夜に飲んで頂くように、と命じてあります。しかし僕の死後は娘婿の所へ行くのかな?勝手にせい!です。
>ところでF3検討されているようですね現場でもよく見かけます、やはり良い物はいつまで経っても良いんですね。
F6だけでも良いのですが、満足していますので。もし買うならデジ一かなーっと漠然と思っていました。しかし現時点で欲しいのはD3ですが、これはないものと頭から忘れるようにしています。F6をOHに出した間はどうするか?と思った時にリナ太郎さんのF3案が浮上してきました。僕のF6以前のカメラは全部MFカメラだったのです。今更MFカメラか?という気持ちもありました。身体能力からしてMFカメラを扱う事に不安もあります。
しかし、資金調達は撮影行を予定していた今が一番やり易いのです。もう宝くじでも当たらない限り生涯カメラを購入する余裕はありません。例えF7が出ても。
今回はリナ太郎さんの気合ですね。チョットした切っ掛けで人生が変るという事あるじゃないですか。これで僕のカメラ趣味人生はグーッとユーターンしてF6購入前に戻るわけです。
以前「デジ一は難しいからヤングさんには無理ですよ」と言われたことがありますが正にデジ一カメラを知らないまま趣味を終えるんです。
僕なら相談されたら「デジ一の良いのを購入しなさい」と言ってやるんですけどね。
何れにしてもF6は超前向きに購入を検討しますが、何か予想できない事が発生した場合は中止します。僕は2人同時に愛せないのですが…どうしよう。
長めに書いてしまいました。退屈様!
東京都薬用植物園を貼ります。
090827(火) F6 VR105M PL Velvia100 です。
また貼りに来ます。
書込番号:10077572
1点

花とおじさん こんばんは。
名残惜しくて連投です。
Biogon 28/2.8さん おばんです。
>D700には580回を越えていまだ盛況な板があります。
今、D700の花スレを見て来ました。602レスでした。和気藹々と仲良く画像を貼り語っていましたよ。あのスレの方々大らかな方々ばかりでいいなーって思いました。羨ましかったです。
すえるじおおりばさん おばんです。
>8月29日に撮影した、埼玉県所沢の西武園ゆうえんち花火です。
見事ですねー。いいですねー。僕は今年の夏も花火は撮れませんでした。でも未だ諦めているわけではないのです。ここは今日でお仕舞いですが、新スレでまたお目にかかりましょう!
多摩川うろうろさん おばんです。
>また花の名前がわからなければ、呼んでください。
シマッタ! まだ名前の分らない花があったのです。でも先日昭和公園で撮った花さんたちも分らない花があるんです。現像が出来ていないので、新スレが立ったらお願いします。このスレでも大変にお世話になりました。また宜しくお願いします。
東京都薬用植物園を貼ります。センネべワーセンナ?は名札を忠実に写して来たのですがPC検索してもありません。それで「?」を付けました。
090827(火) F6 VR105M PL Velvia100 です。
時間が許せばもう一度レスをさせて頂きます。
書込番号:10078119
1点

F6及び写真好きの皆様こんばんは、本日を持ってこの板〆させていただきます。
多くの方々のご参加有難うございましたお礼申し上げます、又皆様の夏らしい写真を沢山拝見させて戴き大変勉強になりました。
ヤングQ太郎さん今回も大変お世話になりました、ナイスフォロー!!有難うございました。また機会があればご一緒にF6板盛り上げましょうよ。(弾の補給が間に合わない)
それでは皆様またの機会にお会いしましょう。
最後に湿生花園貼ります。 ベルビア 100F
書込番号:10078259
3点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)
今朝は雨が凄かったですね。電車が止まるかと思い、定時に帰って来ましたが台風の進路がそれて来たようですね。明日は普通に通勤できそうです。
さて、このスレは今日でおしまいということで、大変お世話になりました。
新スレでも投稿できる写真があれば投稿させてくださいね。
●ヤングQ太郎さん、こんばんわ(^^)
サブスレ主として花とおじさんさんが旅行中のスレ管理、お疲れ様でした(^^)
●多摩川うろうろさん、こんばんわ(^^)
紅葉の谷川岳と苗場山ですか!いいですねぇ〜(^^)気をつけて登って来てくださいね。山で会えたらと考えると楽しみです。
多摩川が自宅から近いので、多摩川で会えることも楽しみにしてます。(笑)
●うみ吉SPさん、こんばんわ(^^)
本スレではユリを楽しませていただき、ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします(^^)
書込番号:10079284
4点

花とおじさん 大変にお世話になりました。また、気が向いたら新スレを立てて下さい。
楽しかったです!
EOS−3に恋してるさん、
>紅葉の谷川岳と苗場山ですか!いいですねぇ〜(^^)気をつけて登って来てくださいね。山で会えたらと考えると楽しみです。
僕も仲間に入れて下さい。苗場山棒沢、ここは沢口の岩に女性(と思った?)の遭難者銘プレートが貼ってあったと記憶しています。何回も岩魚釣りに入りました。そして赤湯温泉の泥湯で汗を流しました。泊った事もあります。夜間に林道を辿ってタバコ休憩をして大きなフクロウに顔を襲われた事もあります。知った所です。あちらで会えたら良いですね!
ナーンチャッテ、行けるようなら近場の写真撮影で荷物が重いなんてヒーヒー言わないって。アー、残念だなー、僕も行きたい!
EOS−3に恋してるさん、このスレでも大変お世話になりました。これからも宜しくお願いします。
このスレでお会いした皆さん、大変にお世話になりました。また他で会える事を楽しみにしています。さようなら。
東京都薬用植物園を貼ります。
090827(火) F6 VR105M PL Velvia100 です。
アーっ、楽しかったなー! おやすみなさい。
書込番号:10079908
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
ヤングQ太郎さま、こんばんは。
携帯でもソコソコ写るんです(笑)でもやっぱりフィルムがイイですね♪
花とおじさんさま、こんばんは。
ねぎ蕎麦食べました。ねぎ蕎麦は美味しかったのですが、お店の方の対応が・・・。
多摩川うろうろさま、こんばんは。
僕は来年、口之島絶対リベンジします!礼文島は毎年行きたいですね♪
あと、9月の連休ですが、前、奥、北、西穂高に登山に行く事になりました。
お花はもう終わっていますが紅葉がイイ頃かな?と思ってます。秋の山をたくさん撮りたいと思います。
EOS−3に恋してるさま、こんばんは。
いえいえ、とんでもないです。僕もEOS−3に恋してるさまのお写真を見せて頂き、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
花とおじさんさま、みなさまとっても楽しいスレをありがとうございました。またこの様なスレでお会いできればいいですね♪
最後に黄色のハイビスカスを貼らせて頂きます(またですが・・・)
それでは、ありがとうございました。
書込番号:10079954
3点

>花とおじさんさん、ヤングQ太郎さん、こんばんわ。
1ヶ月おおいに勉強させていただき有難うございました。何ヶ月かぶりに、コンパクトカメラ代わりにしている安・Y社のボデーに、富岡光学製プラナー50mmを付けて(N社以外の一眼はこれのみ)撮影しました。減塩ネオパンプレスト160036EXで、2本。
仕方なくデジタル思考で、パソコンを組んだりしています。最近はGTR見たいなRAW現像用マシンを想定して4コアCPUを検討中です・・・。 しかし!ッ!、デジカメのこの虚無感・空虚感、は何なのだ・・・。 D50を1台のみ持っていますが、こちらはやる気がでません。
本コーナーで、衝撃的な作品も多く、気力再生の一助となりました。皆様のご発展を心からお祈りもうしあげます。
マタヨロシクッ!。
書込番号:10080137
2点

今晩は、皆さんお久しぶりです。今富山から帰って来ました。 F6使って来ましたよ。F6にネガ詰めて撮影しました。久しぶりにF6使用したので嬉しかったです。肋骨のヒビはまだ完治して無いですが何とか痛みも軽くて好かったです。 皆さんに大変ご心配お掛け致しました。
書込番号:10096106
3点

ジョーウさん、こんばんは
この時期に富山とは「おわら風の盆」ですね。
ここ数年、おわらの時は雨が多かったのですが、お天気はどうでしたか?
書込番号:10096375
3点

お早うございます。 夜のひまつぶし殿そうです!越中八尾風の盆に行って来ました。私毎年行かせて頂いてます。今年は一日二日は雨は無く三日に雨でした。三日の午後4時には出て終ったので三日のようすは好く解りませんが、観光客は今年少ない様でした。テレビの中継のようすも見ました。芸能人タッチの二人が来ていましたよ。
書込番号:10102479
1点

8月いっぱいでしたよね^^
お疲れさんでした
では、もう少し時が経てば
「2009年 秋」?
私の場合、撮りためなので秋の写真は、初冬にって具合になります^^;
皆さん
またどこかで ノシ
書込番号:10103314
1点

>
次回は、
『作例に見るF6試用を想定したレンズ研究と考察(他社製品も参考比較)−秋編その1−』
書込番号:10104894
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンFマウント誕生50周年おめでとうございます!
遅きに失したようですが。
F6の板を見てもスレがないので今年だと知ってはいたのですがまだだと思っていました。
昨夜フジヤカメラの二階のニコンコーナーに行くとFマウント誕生50周年企画で歴代のニコンのフィルムカメラが飾ってあり壮観な眺めでした。閉店の蛍の光が流れはじめたので毛ガニが泡吹いて横歩きするように大急ぎで見たのでした。
帰宅してインターネットで調べFマウント誕生はなんと!6月だったことを知りました。
この前も知り合いの6月誕生日のお祝いを何人かでし終わったところ、その場にいて何も言わなかったもう一人の女の子も6月生まれだったことが判明。翌週自腹でケーキを買ってその人の分をやり直し。同じことしてますね。
世界のカメラをリードしてきた半世紀の節目の割には静かで拍子抜けしています。
50周年記念モデルは出ないんでしょうか(ワタシには買えませんが)。
せめてニコン羊羹で50周年記念バージョン作っていただければ買わせていただきます。
記念ストラップもぜひ作ってください。
自分とニコンカメラを振り返ってみると…
F−401 (新品で購入。東西ドイツの時代にベルリンで購入。現在は実家にて待機。)
F70D (新品で購入。デンマークで売却しアメリカでのFE2購入に充てました。)
FE2 (中古で購入。現在使用中。アメリカとオーストラリアを旅しました。)
EM (中古で購入。アメリカで買って日本で売却。)
F6 (新品で購入。現在使用中。オーストラリアを旅。)
F(640F)(中古で購入。F2Aの下取り。)
F2A (現在使用中。末永くフィルムで撮影するための機械式カメラとして温存)
FM2N/T (現在使用中。同上。)
ワタシには五台のニコンがあります。
ニコンFシリーズはなんてったって一眼レフの生きた歴史。F6を手にするまで長くあこがれでした。たとえFシリーズじゃなくてもワタシのFE2みたく中古で買っても十五年間トラブルなしのカメラよくぞ作ってくれました。これからもどうぞよろしく。
皆さんのニコンにはどんな思い出が詰まっていますか?
5点

sydneywalkerさん
こんばんは!ニコンファンとして、嬉しい書き込みです!
話題がそれて恐縮なのですが、フジヤカメラの
Fマウント誕生50周年企画、わたしもいち早く観ました。
しかし心境は複雑でして、正直、あのような展覧会は
ニコンのショールームにでも任せ、肝心の商品をもっと
置いて(在庫↑)ほしいと思いました。
中古屋さんは、在庫があってナンボでは無いかと・・。
気に障ったらすみません。
書込番号:9860507
3点

・つい、スレ主さんのHPの写真を中心にほとんど拝見。
・すごい量ですね。
>習作の意味もあって土門拳氏が室生寺で撮ったように写真を撮りたいと思っていました。
>ニコンF6、コンタックスAX、ソニーDSC-R1に交換レンズ計7本、露出計、
>ストロボと気合を入れて持ってきたんです。全部で7キロぐらいあるでしょう。
>が。
>撮影禁止。
>機材はすべて漬物石と化してしまいました。
⇒・笑ってしまいました。お疲れ様です。
・海外ツアー参加で美術館、教会などで数多くの撮影禁止に遭遇すると、本当に、
漬物石に化してしまいますね。(笑い)
・写真はいずれも綺麗ですね。
・写真全体に、なにか、わびさびを感じましたが、、、
書込番号:9860698
3点

いいスレですね。
フジヤさんは心にくい演出してますよね。私も今日見ました。
本来ならメーカーさんがやるべきかなと思いますが・・・
自分のニコン史は
F3HP(1986年に新品で購入)今いません1994年頃売却。
D300(2008年に中古で購入)
F6(2009年新品で購入)
D3(2009年中古で購入)
F3P(2009年中古で購入)
てな感じです。一時期カメラから遠ざかっていて3年前にキヤノン使っていましたが
D300を気にどっぷりとニコンにハマッています(笑)
ともあれ微笑ましいスレでなによりです。
書込番号:9860710
2点

sydneywalkerさん☆、
そうだったんですか!?
ワタシは全く知らずにいまして・・・。
教えていただき、うれしいです(●^o^●)
フジヤカメラに観にいきたいです。
ワタシは、ニコン一眼入門がF80s中古。2004年だったかなあ。今は裏ブタが閉まらなくなってしまい、除湿箱で眠っています。ありがとう、どうぞ安らかに・・・。
ニコン塾にも4コースほど通いました。
昨年5月のこどもの日、ふいにF6中古と目が合ってしまって。即購入。ツタヤカード10回分割払いでした(^^ゞ
で、D90購入予定の知り合いから安くD40を譲り受け。今に至ります。
こうしてみると、ホントに経歴が浅いですね。
カメラのことも良く知りません・・・。
書込番号:9861313
2点

「ニコンFマウント 誕生50周年記念 大回顧展」
http://www.fujiya-camera.co.jp/0907nikon_daikaiko.shtml
この展覧会が終わったら、展示してある実機を販売して欲しいです。
書込番号:9861842
1点

Fマウント50周年ですか。記念すべき年なんですね!!
私のニコンFマウント史は……。
・F3(1980年3月25日もちろん新品で購入→現在も現役活躍中)
・F2(1980年7月に中古で購入→あろうことか売却してしまった。後悔……)
・F3HP(2001年新品で購入→現在主力機として酷使中)
・U2(2003年新品で購入→気軽な写真撮影ではよく使っています)
・FM3A(2006年新品で購入→F3のスーパーサブとして欠かせぬ存在)
・FM10(昨年夏、なぜか新品で購入)
・D70(2004年5月新品で購入→D200のサブとして細々と使用中)
・D200(2005年12月新品で購入→現在もデジタルでの撮影時は主力です。D700が欲しいけど……)
……、と書き連ねてみると、まぁ、実に8台購入で7台が現役!! 売り払ってしまったF2だけが後悔です。考えてみると、このF2だけが中古での購入だったんですね。中古とはいっても、F3が登場して生産終了となった年の購入で、程度のよい、新品同様のアイレベルのブラックだったんですよねぇ。持っておくべきだったです。一時期、70年代後半に借り物で「F」も使っていたことがありますが、自分のものとして所有したことはありませんでした。
書込番号:9862228
1点

ニコンFのデビューが1959年
私の場合は
1982/2:F 当初借り物レンズE35/2.5(残っているが使用せず)
1982/11:EL2 質屋の中古35/2付き(売却)
1985/10:NewFM2 新品
1986/06:F-501 新品(売却)
1987/06:F-401 新品(売却)
1997/10:F5 新品
2008/07:D700 新品
その他中古を織り交ぜて全40台ほど (^^;
現在残るのは15台・・・・(必要ないものばかり)
F2やF4時代のものはレンズを含めてほとんどありません。
F時代かF3時代、F5時代のレンズが主体。
偶数のF時代のものが少ないのは偶然か・・・・・
なぜか古いレンズほど手離すに惜しい造り方です(写りはともかく)。
書込番号:9862535
2点

私は、ショック品がイヤなので新品購入しかしません。 最初が大学4年に樟葉 松坂屋 レストラン カトレアの皿洗いで稼いだ金で買った FM。 すぐにFM2が出ましたが、FE2と同じ X250 の機種が出るとガマン。 ニューFM2で買い替える。 その後、山岸 伸の影響でニューFD Lレンズを使いたくなった。 ニューF1モータードライブ装着(2台)に変えた。 50mmF1.2L 85mmF1.2L 300mmF2.8Lでモデル撮影(パンフ)。 同時期、RTS3の快感シャッター音に胸キュンとなり、プラナー50mmF1.4と購入。 その後、ツァイスレンズに狂うが、カメラのマット面が腐っているため、ピントの山がでない。 RXも購入した。ワリと切れるマット面なので、フォーカスインジケータにふる光がもったいないから、インジケータを抜いた明るく見えるファインダーにして、とお願いした。 コンタックス中、最高のファインダー付き一眼 RX2 誕生。 余りにもピントがスパスパと出るカメラだから、もう一台購入。 プラナー85mmF1.4も、新品で3回購入。 1本だけ奇跡の 開放からピントの芯の出た当たりダマがあった。 京セラが一眼から撤退と分かり、徐々に売却していった名機、名ダマたち。 せめて、RX2ボディーとプラナー100mmF2.0は、遊び用に置いておくんだったぁ。
書込番号:9862852
3点

ぐうぜん ではナイと思います。 デシャロのカメラマンは、まだ F は動くとおっしゃいました(モードラは潰れた)。 ニコン フラッグシップ機は奇数で名器を出し、革新的な機能などを搭載した 偶数機 でこける。 それを次の 奇数機 で完成度を高める の繰り返しです。 ニコンファンなら常識です。 次の F7 はD90と同じバッテリーにして欲しいですね。 もう長尺フィルムを使う時代は過去の物です。 36コマ約3秒の高速連写をする方は見たことありません。 デシイチに32MBが掘り込むでしょう。 ですから、もうブースターを装着してコマ数を上げるフィルム一眼の時代は終わりました。 趣味カメのフラッグシップ フィルム一眼に求められるのは、連写スピードより単写レスポンスを上げ RTS のような ボディ内に吸い込まれていく快感レリーズサウンドだと思います。 私個人としましては、F6のレリーズサウンドより F100 の馬力のあるサウンドの方が、シャッターを切った と実感できます。 ブライダルの挙式やコンサート撮影のジャンルもデジタルに変わりました。 趣味カメは、個人モデル撮影会などを想定した場合、もっと中低域に厚みのあるレリーズサウンドの方が モデルも乗る と思われます。 ニコン フラッグシップ奇数は名機 F7 は電圧を安定させ、トラブルやエラーのない信頼できる趣味カメにしてほしいものです。 バッテリーチェッカーもD90のように細かく表示してほしいものです。
書込番号:9862944
4点

あぁ…ホントうざいです。
皆さん次第に顔を出すことが少なくなっているのはコイツとかかわりたくないから。
さぁて、そろそろ私も…(^o^)ノ゛
書込番号:9863778
5点

アポゾナー氏よ、真面目な忠告。
>ニコン フラッグシップ機は奇数で名器を出し
カメラは普通「名機」でしょ?・・・・誤字・脱字は私もよくあるから間違えた事を責める気はないけど、
「名器」には優れた楽器・器物という意味以外に優れた「アレ」という意味もある・・・・・
GoogleでもYahoo!でも「名器」で検索してみればよく解るよ。
(アポゾナー氏以外の皆さんへ、解っていると思いますが検索の結果どのようなサイトが出てきても私は責任を持ちません、
特に奥様・彼女・小さい子供がPC近くいる場合は見ない方が良いでしょう、一人で見た場合でも履歴の削除をお忘れなく)
私が書いた文章だったら即座に自分で削除依頼出す間違いだな・・・
書込番号:9863852
4点

↑いや・・・・別に良いよ・・・・・このままほっといても良いって言うのなら。
別に恥かくのは私じゃないし。
書込番号:9863930
5点

ワタシ、削除以来の仕方しらないし、落書きなんてどうでもイイし。 下ネタいって若いコに嫌がられているのが、目に浮かぶし...。
書込番号:9864267
6点

いい加減本題の書き込みをします・・・・
sydneywalkerさん、こんばんは。
確かにFマウント誕生50周年というわりには特別な事はありませんね・・・・・
てっきり何か特別なカメラ・レンズが出るのかな〜?とも思っていましたが。
>せめてニコン羊羹で50周年記念バージョン作っていただければ買わせていただきます。
>記念ストラップもぜひ作ってください。
その辺りだったらお財布にもやさしいですし、私も買いたいですね。
少し前にちょっと使ってしまって夏ながら私の財政状況は極寒だもので、あんまり高い製品は買えないですし。
書込番号:9864314
4点

F2は名機のはずですが・・・・短命でしたね
何となくキヤノンF-1に押された感じ。
フォトミックファインダーがいまひとつ、スマートさに欠けたか。
個人的には何となく丸い感じと巻き上げレバーの長さの感触が好きではなく・・・
極上のSBを入手していましたが、手離してしまいました。
F4はF3AF改良版の面持ちでしたが・・・・
これまたキヤノンEOS-1の躍進を許した感じ。
どうせ電気仕掛けなのに、F3の操作体系を引き継いだ結果でしょうか。
露出補正はやりやすくなりましたが。
F6はニコンの決定版!ではありますが・・・
ファインダー表示などEOSに感じるのが、ニコン使って27年の人間としては複雑なところ・・・・
(^^;
まぁ主要な部分はやっぱりニコンな造りですが。
F、F3、F5もそれぞれ使いにくいところがあり、名機といわれつつも、そうでもないような。
(我が愛機F5は名機と言われたことはないかも・F100に軍配?)
書込番号:9864444
4点

正直、F3ってクセが強くて、「一般的」にはけっして使いやすいカメラではなかったな、と思っています。ま、馴れれば使いこなしがいのあるカメラでもあるんですが……。中央部重点測光の重点比率など、使い慣れないとヘンな露出を量産してしまいますが、馴れればこんな使いやすいものはない、となったりしますよね。でも、「P」以外ではあまりにもスピードライトの使い勝手が悪くて、いったいなに考えてそうなったんだ!? と思ったりもします。
Fは中学生の頃、知り合いから借りて使っていましたが、フィルム交換のたびに裏蓋を外さなければならない使い勝手の悪さに閉口したものです。AI化以前のフォトミックファインダーでのレンズ脱着も「なんて面倒な……」と子供心に思ったものでした。
と、いろいろ文句はあるものの、昔々買ったレンズを今でも最新機種で使うことができるのはニコンの魅力です。F2に装着したレンズや、Fに付けて撮っていたAI改造したUDニッコールを21世紀の今、デジタルカメラに付けて撮れるんですからね。
書込番号:9864567
3点

それと ニューF1モードラ付き が、35mm一眼レフの最高峰だと思います。 2台、新品購入したが、どちらも10年間トラブルなし。 さすが市販品が、米国 陸軍規格をパスしただけの事は、ある。
書込番号:9865332
5点

皆さん今晩は。一日でこんなにレスがつくとは思っていなかったのでびっくりしました。
アポゾナーさん、はじめまして。
私もY/Cマウントのカメラとレンズ今でも使っています。プラナー85mmF1.4は三種類すべて持っているのですが違いがわからない男のゴールドブランド赤レベルになってしまっています。SX-3がお気に入りですか。私は中学3年の時お年玉をためたお金で同じビクターのZero3を買い今でも実家にあります。あの時は金もないのにオーディオに凝っていました。もっとも中学生だったので本の立ち読みばかりでしたが。
カメラヴさん、はじめまして。
フジヤカメラをのぞいた時はフィルム一眼レフあまり在庫がなかったですね。一時期すごい数のフィルム一眼が多い時期もあったので波があるのでしょう。中古の在庫がないということは皆さん売らないで使っているんじゃないかと勝手に思っています。一昨日の「徹子の部屋」で福原美那枝さんという、73歳から写真を取り始めて現在八十代後半の写真家が出演していましたが、一見してカメラはαー7とEOS-1Nのフィルムカメラをお使いのようでした。私も頑張らねば。Fシリーズお持ちの方には展示後特別価格で販売!なんてしてくれませんかね。
輝峰さん、お久しぶりです。
ブログ見られてしまいましたかぁ。はじめのころはできるだけ納得のいくイメージばかりを掲載していたんですが、やがて恥も外聞もなくなり、まぁいいかというイメージも増え、だんだんいい加減になってきていてお恥ずかしい。普段持ち歩くカメラですが、F6にAiAF35mmF2、AiAF50mmF1.4、Ai105nnF2.5Sを基本レンズにして必要に応じてレンズシリーズE75-150mmF3.5とタムロンA09を携帯し、デジカメはソニーDSC-R1です。SB-28とミノルタオートメーターWも一緒にし、これらにコンタックスAXにDistagon28mmF2.8、Planar50mmF1.4、Planar85mmF1.4を加える確率7割ぐらいです。それに本を加えると結構な重さです。同級生の女の子たち(23から25歳)には荷物が重いとたまにぼやかれます。 飲み会やちょっとした出来事の時にさっととりだして写すので意外と使えます。けどほとんどの日は漬物石ですね。
209.233さん、はじめまして。
おぉ、各フラッグシップしかも3のつくものが多いですね。D3とD300だけでもうらやましい。D3はどうですか?おとといフジヤカメラに行った時D3とD3Xのカタログをもらってきました。購入予定はありませんが一度は使ってみたいカメラですね。R1はISO400までしか自分には使えないので高感度が使えるカメラはいいですね。
choko-23さん、お元気ですか。
では今週土曜日午後五時にフジヤカメラ2階の展示前でお待ちしています。
…てことになったら100人ぐらいすぐに集まりそうだなぁ。みんなF6下げていたりして。夜行バスで来ましたなんてこともありそうな…すごい話に勝手になってきました。
ウメF3さん、こんばんは。
8台購入で7台が現役とはすごい。F3がお気に入りのようですね。あの巻き上げ感は、良いです。私が今まで一番眼にしたのが多いのはやっぱりF3かな。ウメF3さんに付き合おうと思い私も1枚掲載します。今あわてて撮ったので何となく生々しいですが…
ssdkfzさん、はじめまして。
F-401ですか、懐かしいですね。40台というのはほとんどのニコンカメラをお使いになったということになるんでしょうね。そのうちまだ15台所有とはすごい。レンズシリーズE、私も好きです。アメリカにいたときシリーズEの28mmF2.8を中古で購入して使っていました。日本では売っていなかったので珍しかったです。何年か前月刊カメラマンでFシリーズは奇数で集める方が良いような事を書いてあって田中希美男氏が偶数集めの僕は間違っていた!?と似顔絵になっていましたが…私もFを売却しF2とF6なので同志かと。
Creative Suiteさん、はじめまして。
暑いですね。今日はお忙しそうですがまたのお越しをお待ちしています。
オールルージュさん、お久しぶりです。
今度有志で集まって番茶すすってニコンようかんをようじでつつきながらFシリーズのカメラ談議に花を咲かせるっていうのはどうでしょう。どうせやるんならニコンの聖地大井町がいいかもしれません。FM3Aの板では皆さん集まって飲み会をしたように見受けられるので楽しそうですね。ワタシの財政は永久凍土になっておりますが。
書込番号:9865710
3点

私は、高校1年生でSX3を1セット、親に買ってもらいました。 Zero5は、玉姫殿 守口の披露宴会場に1セットありました。 あのダイナフラット リボントィーターの高域の伸びは、驚異でした。 NHK教育まで オーディオ入門 と言う番組をしていましたね。 ビクターの山川さんは、味がありました。 あの名器 JA-S41 を新品購入しておくベッキーでした。 ぶ厚い中低域が好きでした。 F100のシャッター音に ソレ を感じます。
書込番号:9865795
4点

田中ハンは、D3&D300のニコン ライヴで新大阪会場でお会いしました。 関西出身のおもろい方です。 ナノクリ 超広角レンズをキヤノン 14mmF2.8Lより、周辺まで流れずにキチンと解像している と力説されていました。 広角のニコン、望遠のキヤノン。ですから。 ニコン フラッグシップは奇数が名機 は、田中カメラマン以外でも、常識ですよね。
書込番号:9865821
4点

Aiニッコール 105mmF2.5Sは、3本 新品購入しました。 全てピントリングの感触、カタチの揃った絞り羽根のカタチ と、日本光学は、手抜きのない素晴らしい製品基準でしたね。 ニコンとは違い、クラフトマンシップがありました。
書込番号:9865848
5点

F6 をピンホールにしてまうなんて、かなりのヘンタイですね。 ナノクリを装着して自慢するカバより好きです。
書込番号:9865867
6点

スレ主様、おはようございます。
書くの忘れてました、F3HPとは青春が思い出です(笑)
D3・D300はいいですよ。ここではF6のスレなのでこのへんにしておきます。
いやぁまた一人やっかいな人がきましたね。スルーで。
F100ってレンタルで借りたことありますがとても良かったですね。
>話題がそれて恐縮なのですが、フジヤカメラの
Fマウント誕生50周年企画、わたしもいち早く観ました。
しかし心境は複雑でして、正直、あのような展覧会は
ニコンのショールームにでも任せ、肝心の商品をもっと
置いて(在庫↑)ほしいと思いました。
中古屋さんは、在庫があってナンボでは無いかと・・。
フジヤさんは去年の秋D300の購入時からお世話になっていますがそのころと比べると在庫が確かに少ないですねぇ。多分回転率がいいのだと思います。接客もいいし商品知識も豊富なので利用させていただいてます。
いいカメラ屋さんが証拠に開店前から数人ならびますから。
個人的にですがニコンのロゴはF3までのゴシックタイが好きです。今のはもう慣れましたが・・・
当時(1986年暮れ)F3HP+50mmF1.4(金融新品)
100Kという破格であるカメラやさんでゲットしました。今じゃこんなのないですがバブルだったのでしょうね・・・
ニコンを買うきっかけは、国鉄時代に年に数回鉄道の展示会で必ずニコン協賛で好きなカメラやレンズを貸してくれたのが大きかったです。
F3Tやあこがれの85mmF1.4 135mmF2を借りたのを鮮明に覚えています。(ポジで写真もしっかり残っています)いまじゃあ考えられませんね・・・
ニコンさんありがとう!!
これからもニコンでいきます。
書込番号:9866156
5点

こんな方がいるから、イビツ絞り羽根ユニット搭載レンズを平気で販売するニコンになった。 日本光学の時は、ユーザーを舐めていなかった。
書込番号:9866969
5点

アポゾナーさん。何かご不満でも?おありですか?
何か私の書き込みにまずい点があるのでしょうか?
人のことけなさいで下さい。いちいちあなたは揚げ足をとるのがお好きなようで・・・
書込番号:9867396
4点

校正能力が高いと言ってください。 オッサンの足など触りたくもありません。
書込番号:9867819
5点

玄関先でほえてるちっちゃな犬みたい
近寄って遊んであげると喜びそう
やっぱり寂しいのね♪
書込番号:9868418
11点

209.233さん、こんばんは。
F3HPとは青春が思い出だなんて、かっこいいですね。
実はワタシの場合はF−401が青春の思い出なんですよ。
当時はデンマークにいて北欧美人たくさん撮りました。
F−401を携えてユーレイルパスで二ヶ月間ヨーロッパ一周鉄道旅行で宿泊費浮かすために
夜行列車によく乗ったものです。北はノールカップ近くの村でマイナス35度、南はアテネで夏
のような半袖姿。二か月で春夏秋冬を経験したような旅でした。F−401は記録し続けてく
れました。あんな旅は若いからできたんでしょう。自分のライフスタイルの原点はそこにある
のかと。F−401はかなりハードに使いました。しっかりしたダイキャストボディだったの
で重かったですが、丈夫にできてました。たまに電池を入れて動かしてやると昔の自分が思い
出されて、そんな思い出が詰まったF−401を手放す気になれないんです。
オーストラリア滞在中に南極に行こうと思ってF2AとFM2N/Tも購入したんですが、
あと二年近くは日本にいようと思うので、我慢です。
ひややっこすき@夜子さん、はじめまして。
実家でポメラニアンの子犬を一時期飼っていたことがあり、自転車のかごに乗せて札幌の大通
公園につれていって散歩させているといろんな人から声をかけられました。ふだんなら絶対話
すことなんかないだろうなぁと思える派手な女子高生だったり。犬って癒されますね。
書込番号:9869925
2点

sydneywalkerさん
こんばんはです
まさかレス頂けるとは思っておりませんでしたので
びっくりです
ありがとうございますです
ついでにちょっとだけ
にこんまうんとと言えば・・・
実は、父のF3を「狙ってます」
今度実家に帰ったときこっそり・・・
借りるだけですよぉ へへへへ
それでは、おじゃましましたです
書込番号:9870258
2点

スレ主さんこんばんは〜
せっかくいいスレなのに幼稚園児が入ってきて気分を害しますねぇ。
よっぽど注目されたいか、かまって欲しいみたいですね。
>実はワタシの場合はF−401が青春の思い出なんですよ。
当時はデンマークにいて北欧美人たくさん撮りました。
F−401を携えてユーレイルパスで二ヶ月間ヨーロッパ一周鉄道旅行で宿泊費浮かすために
夜行列車によく乗ったものです。北はノールカップ近くの村でマイナス35度、南はアテネで夏
のような半袖姿。二か月で春夏秋冬を経験したような旅でした。F−401は記録し続けてく
れました。あんな旅は若いからできたんでしょう。自分のライフスタイルの原点はそこにある
のかと。F−401はかなりハードに使いました。しっかりしたダイキャストボディだったの
で重かったですが、丈夫にできてました。たまに電池を入れて動かしてやると昔の自分が思い
出されて、そんな思い出が詰まったF−401を手放す気になれないんです。
分かりますよそのお気持ち。F401もそうですが、友達がF301を使っていました。しっかりとしたボディーでしたね。
私はF3HP(メガネを当時かけていたので)のデザインに一目惚れし、当初は50mmF1.4
85mmF2 135mmF2.8 200mmF4とMD−4でした。いまでも覚えていますが当時高校生だったのでED180mmF2.8は買えませんでした・・・
1988年オリエント急行が全国走った時偶々MD−4をつけていなくて巻上げを忘れていてシャッターチャンスを逃し、今となってはよき思い出です。その思い出が忘れられず中古のF3P(MD−4)付きを購入しました。
D3やD300の出番が非常に多くなっているのが事実ですが、最近のカメラは中間シャッターという便利なものがある反面、F3の時は晴天時がISO100で1/500 F5.6を中心にしっかりと自分で露出決めていたのを今より良く考えていた感じがします。
ポジも好きですがネガは初期のリアラ仕上げはとても気にいっていました。今となってはフィルムはあるもののリアラ仕上げができませんが・・・2004年ごろなくなったそうです。
長くなりましたがこれからも宜しくお願い致します。(スキャナーが調子悪いので写真が貼れませんが)
書込番号:9874211
4点

sydneywalkerさん おはようございます。
>皆さんのニコンにはどんな思い出が詰まっていますか?
10数年前、F801でサッカーをしていた二男のチームを追っかけていました。監督が”いつも新聞社が取材に来ているぞ”と言ったそうですが。
右目に視力障害を起こしてカメラを使うことはあきらめていましたが撮りたい気持ちとAFの恩恵で随分撮りました。今も現役で手元に有ります。
最初のニコンはF2フォトミックAでした。武骨なボデーに魅せられて購入しましたが、当時は現像プリントの小遣いが乏しく、眺めているだけで殆どフィルムも通さないままミニズーム600の下取りに。カメラ屋のオーナーに勿体ないから持っていたほうがと諭されましたが、目に障害があって使えないからと引き取ってもらいました。
デジタルのD70,70Sを使っていましたが、いつも大した失敗もなく”自分はこんなに失敗なく撮れる腕は持っていない”とデジタルに助けられていることを実感し、自分の下手さが出るカメラが欲しいと思っていた処、2005年に、たまたま覗いたキタムラでF6を手にして堪らず購入。(こんな高いカメラ買っても自分は目に障害があって使えないじゃん)・・・でも欲しかったですね。
手放したフォトミックの代わりにと左目でファインダーを覗く練習をしましたがどうしても中心がずれる為、ピント合わせは左目、構図は右目と、使っているうちになんとかなってきました
どうしてももう一度逢いたい・・・みたいな状態が続いていまして、今年正月に満足のできるF2フォトミックAの再入手ができました。
今はデジタルとフィルムの両方を楽しんでいます。
相当以前にニッコールクラブの付録で付いてきた“歴史を刻むニコン”という歴代カメラのポスターが机のガラスの下に挟んであります。
楽しい思い出に浸れるのはアマチュアだからこそですね。思い出す機会をいただき感謝します。
書込番号:9875529
4点

sydneywalkerさん、こんにちは (^^)
このスレも少し落ち着いてきた様なので、亀レスになりますが書き込みさせて頂きます (^^;
>皆さんのニコンにはどんな思い出が詰まっていますか?
私のニコンの歴史は、初めて買ったD70(残念ながら、フィルムカメラじゃあないんです (^^; )から始まりました
もっとも年末にD70を購入してすぐに、翌年の春にはF6を購入しましたので、ほぼ同時期にデジタルとフィルムでニコンを使い始めたことになります
デジタルはその後、翌年の秋にD200が出て直ぐにそちらがメインボディになりましたが、未だに『最初のニコン』であるD70は一緒に買ったAF-S DX 18-70mmと一緒に大切に保管しています (^^)
デジタルはD200を買ったのが最後で、それ以降の数々発売されたデジタルボディはすべてスルーしてきましたが、最近はD700に少しばかり色気を感じております (^^;
フィルムボディの方は、F6を購入後もFM3AやF3/Tなどを購入し、こちらは全て大切に使っています
一時期F3に嵌って、定番の『F3ボディコレクション』に励んで、計5台所持してたこともありましたが、今は『最初に買ったF3/T』だけを手元に置いてます (^^;
こうして、自分のニコンカメラ遍歴を振り返ってみると、『最初に買ったボディは手元に.....』が決まりになってる様です
最近の風景撮影は、もっぱら『4x5の大判カメラ』がメインになってますが、こちらの方もレンズは、90mm、120mm、150mm、180mm、210mmの5本は全てニコンを使ってて、望遠側の300mm、400mm、600mmの3本だけがフジを使ってますから、私は『根っからのニコン好き』なんでしょうね (^^;
書込番号:9876763
2点

ひややっこすき@夜子さん、こんばんは。
F3借りると言っても永久貸与という方法もあります…
F3を所有したことはありませんが、あの巻き上げ感を味わってしまうとねぇ。気づいていたらお持ち帰りになっているかもしれませんね。
209.233さんこんばんは。
リアラ仕上げですか。懐かしいですね。二、三度特別なときに使った記憶がありますが、一般と比べると割高感がありました。デンマークでは通常36枚撮り同時プリントで円換算で3000円程度だったと記憶しているのですがデンマークよりは安いと納得したような記憶があります。デジタルのノリでフィルム使うと費用が大変なことになってしまうと思うので私はデジタルとフィルムをうまく使い分けたいですね。
gajitojunさん、お久しぶりです。
世界初の1/8000秒シャッター、F−801ですね。F−401の兄貴分です。ほしいなと思いつつ、値段的に手が届きませんでした。F−801Sを経てのちにF90が出ましたが、F90は露出が幾分アンダーでF−801Sを買った人がいたように記憶しています。私はシャッター最高速1/4000秒のFE2やFM2N/Tも使っているのでF−801もまだまだいけますよぉ。F2Aを手にしたときの最初の印象は「パンダみたい」でF6は「海苔をびっしりまいたおにぎり」ですが、愛嬌が感じられていいと思います。
でぢおぢさん、お久しぶりです。
D70よく売れましたね。D70はよくできたカメラで他のメーカーがどうやってD70を超えるカメラを作るのか眺めていました。4×5ですか。風景写真で大きく引き伸ばすほど力がでてきそうですね。この前「笑顔のクスリ百歳王」という百歳以上の人の写真が載った本を手にとる機会がありました。齢を重ねた顔は4×5で撮影されていて生きてきた重みが伝わってくるような写真で良かったですよ。F3は同世代で写真が好きな友達が何人か持ってたりアメリカのアートスクールの写真教室の講師がチタンモデル持っていたりと私が一番眼にしたフラッグシップ機です。F3が買えなかったワタシは巻き上げ感が似たEMで癒され…今日に至ります。
書込番号:9883630
2点

みなさま、こん○○わ。
最初に買ったニコンは18年前に、F3HPでした。地元の写真屋さんにお金貯まったらキヤノンNewF―1を売って下さいと言うとニコンF3を強く薦められました。その時は初めてF3の名前を聞き『キヤノンF―1のパクり見たいな名前だなぁ〜(笑)』と感じましたが、当時レンズは100本超え、交換スクリーンの多さ、システムの充実すぎる位の充実に後日写真屋さんに『敷居が高過ぎて僕が買ってもいいんですかぁ?』と聞いたほどです。日本光学さんはあまりにも敷居が高く私みたいなものにはブランド名こそ聞いた事ある位で自ら選んで購入という選択の余地が無かったですね。最初に内金で1万円を払い、毎月1万〜3万円を写真屋さんに持って行き、50ミリ1・2と85ミリ2を付けて10ヶ月掛かって購入しました。当時高校生でしたので買うのも大変でしたが超本物を手にした時の喜びはなんとも言えません。Fマウントがこの先50年後の100周年もお祝いしたいものですね。ニコンFマウンド万歳\(^-^)/。
書込番号:9890447
2点

ほびおん。さん、はじめまして。
毎月カメラ屋に支払いというのは古き良き時代のように思えてほんわかしてしまいました。
今なら難しいような。
Fマウント100周年のお祝いは平均寿命計算ではワタシには無理かもしれません…( ̄▽ ̄;)
85mmF2は月刊カメラマンでポートレート担当だった鯨井カメラマンがこのレンズで家が建
ったという思い出深いレンズとして挙げられていた記憶があります。
書込番号:9892661
2点

sydneywalkerさん返信ありがとうございます。当時は三種の神器?とその写真屋さんが言って、広角35ミリ・標準50ミリ・望遠85ミリを、まず揃えなさいと。そのあと35ミリも勧められて購入しました。遠景を撮るには収差の問題かEDレンズである(70)80〜200のほうが調子良く感じたのは錯覚かもしれませんが最近は単焦点の出番が無いです。Fマウンド100周年記念は私もあの世でお祝いになりそうです(汗)。
書込番号:9893715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
