
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2009年5月12日 22:22 |
![]() |
12 | 15 | 2009年5月13日 12:59 |
![]() |
10 | 17 | 2009年4月26日 23:55 |
![]() |
331 | 218 | 2009年6月30日 21:00 |
![]() |
140 | 91 | 2009年5月21日 17:37 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年4月13日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さんこんばんは。
先日、「前ダイヤル」が動かしにくくなってました。よく見ると、「ダイヤルの“下部”」のラバーが剥れ始めて、ラバーの一部が「ダイヤル」を少し覆った状態になっていました。
そこで、ラバー張替えと、併せて、オーバーホールをしました。
私のF5は、07年にオークションで手に入れたもので、“美品で、動作正常(と思っていました)”でしたが、この機会に、点検調整をやってもらおうと思いました。(シリアルno.316****)
ニコンWebで、「オーバーホール見積り価格 37,065円(税込)」を確認しました。
そして、“送料や、持込等の費用を削減”するために、「キタムラ」経由で、ラバー張替え+オーバーホールを依頼しました。
渡して。約10日後の本日、「キタムラ」に引取りに行きました。
納品明細内容は以下の通りでした。
1.ラバー交換・・・・グリップ部、前面、底面
2.オーバーホール・・前板分解清掃及び各部注油、各接点部点検清掃調整、
電気回路点検清掃調整、AF精度点検調整、各作動部点検清掃調整
代金38,850円(税込み)
修理依頼時に、キタムラに手数料1,050円を支払っていますので、総額39,900円なり。
入手時の価格と合わせると約10万円なり。
“結構するもんだな”と思いましたが、これからも長く使おうと考えていますので、「必要経費」だと(やや無理やり)言い聞かせています。(笑)
以上、皆さんのご参考になれば嬉しいです。
3点

こんばんは。
やっぱりプロ用機材って、どこか目に見えないところ(つまり内部メカニズムなど)でお金をかけていますから、オーバーホールにも修理にも結構かかるんですね〜。
私もキヤノンユーザーですが、壊したり直したりしたら同様の値段がかかると思って、大事に使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9487807
2点

kazmkazさん
オーバーホールは料金が嵩みますね。
しかし、カメラを末永く使い続けるには避けて通れないことですよね。
カメラの調子に関わらず、何年かに1回はオーバーホールはすべきでしょうし・・・
私の場合は修理や点検は直接ニコンサービスへ持参します。
カメラ店に持ち込むと手数料がかかりますのでね。
しかしパーツ等の購入はカメラ店で行なっています。パーツはニコンサービスで買うと
結構高いですからね。
ところで39,800円は大きな額ですが、元々、新品なら30万円近くするカメラであることを考えれば致し方ないといったところでしょうか。
しかし、オーバーホール代でD40が1台買えてしまうことを考えれば確かに痛いですね。(笑)
情報ありがとうございました。
書込番号:9488614
2点

kazmkazさん
>「ダイヤルの“下部”」のラバーが剥れ始めて、ラバーの一部が「ダイヤル」を少し覆った状態になっていました。
だいたい、そんな感じになるようですね。
私も数回ラバー交換をしています。
昨年にOHとグリップ側のラバー交換をしていますが、見積もり40250に対して34125でした。
フィルムの給送部品も交換されたんですけど・・・・
今年になって高めになったんでしょうか。
見積もりより高くなるのは珍しい気も。
書込番号:9488716
2点

これで、安心して使えますね。
>見積もりより高くなるのは珍しい気も。
見積もり金額は、オーバーホールのみの金額では?
書込番号:9489919
0点

>見積もりより高くなるのは珍しい気も。
見積もりはニコンWebで修理依頼した場合であり、キタムラでの見積もりではないですよね。
ちなみに大手カメラ店に修理に出すと、メーカーではなくお店で契約している修理屋さんで修理するということがよくあります。
キタムラの場合は日研テクノさんで修理することがあります。
修理伝票はどちらで修理したことになってますでしょうか。
日研テクノ
http://www.nikken-techno.co.jp/index.htm
書込番号:9491685
1点

日研テクノは素晴らしい!
日研テクノは素晴らしい修理業者だと思います。
何が良いかと言うと、メーカーが修理不能と判断したカメラでも修理してもらえる可能性が
高いからです。メーカーはパーツの在庫が切れた時点で修理に関するサポートも終了しますが
日研テクノは新品〜中古のパーツを相当量保有しているので、最悪の場合、中古のパーツを
利用して何とか使える状態にしてくれます。
私は販売店を通さず直接、日研テクノに持ち込みますが通常は宅配便でのやりとりで修理業務
をしています。
F5のような古いカメラはパーツの在庫が切れた箇所の修理はメーカーでは不可能ですので
とりあえず使える状態にしたい時は有効です。
私はとても頼りにしています。
書込番号:9492034
2点

>日研テクノは素晴らしい!
私も古いカメラの修理を依頼したことがありますが、メーカーでは部品がなくて修理不能だったものが修理できました。
長くカメラを使用するためには、なくてはならない修理屋さんですね。
書込番号:9492089
1点

“ごーるでんうるふ”さんへ
そうのように言って頂けると、非常に気持ちが落ち着きます。(笑)
参考にして頂き、大変嬉しいです。
“フッサール・ヒロ”さんへ
>カメラの調子に関わらず、何年かに1回はオーバーホール・・・。
そっ、そうですよね!“励ましのお言葉(笑)”ありがとうございます。
ところで、“フッサール・ヒロ”さんが、次回オーバーホールされた時には、差し支えなければ、内容・金額を教えて頂けると嬉しいです。
“f5kato”さんへ
>昨年にOHとグリップ側のラバー交換をしていますが、・・・
そうなんですか、生産中止後、経時的に高くなるのでしょうかね・・・。
さて、数回交換されたとのことですが、「剥れ」なのでしょうか?宜しかったら、教えてください。
ところで、私の表現方法が悪く、誤解を生じさせて申し訳ありません。“ニコンでの見積りは、ラバー交換は入っていません。(OHのみです)”
書込番号:9492111
0点

北海道ではキタムラ経由でタックカメラ(札幌)に行くようです。
ニコン認定ということなので・・・WEBと変わらないと思ってました。
タックからの見積もりを受けて修理依頼しますが、オーバーになったことはないですね。
私の場合ですが・・・・
書込番号:9492118
1点

“じじかめ”さんへ
はい、これで安心して使えます。
“BLACK PANTHER”さんへ
納品書見ると、「ニコン カスタマーサービス部修理センター」、住所「ニコン横浜ロジスティクスセンター内」となっていました。
また、キタムラの人は“(確か)ニコンへ出す”のようなことを言っていたと思います。
”フッサール・ヒロ”さん、“BLACK PANTHER”さんへ
>日研テクノは素晴らしい!
大変、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9492153
0点

kazmkazさん、こんにちは。
>ニコン カスタマーサービス部修理センター
ニコンに修理に出してもWeb見積より高くなることもあるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9492223
0点

kazmkazさん
レスがかぶっていたようです。
気づきませんでした。
タックカメラの件については記述済みですが・・・・
>数回交換されたとのことですが、「剥れ」なのでしょうか?
これは初期不良と言うべきか、接着剤が悪かったのか、結構はがれて修理に出してます。
また、始末の悪いことに両面テープなどでの自己修理もままならない状態でした。
材質の関係でしょうが。
F-801などもはがれたことがありますが、こちらは両面テープで対処できました。
1997/10新品購入(30万番台)
1998/11 右(グリップ側)
2000/03 左
2002/01 右
2008/09 右はがれ気味のためOHを兼ねて交換
となっています。再接着ではなく新品交換のように記憶します。
中古で買ったほうの31万番台は特に問題ありません。
書込番号:9533712
1点

“f5kato”さんへ
情報ありがとうございました。
97年〜02年の間は、1〜2年間隔での修理だったようで、大変でしたね。
私のものは中古で、これまでの経歴が分かりません。出来る事なら、せめて5〜6年間隔の修理であればいいなぁと思います。(笑)
書込番号:9534261
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5の皆さん、お早う御座います。
もうこっちではすっかり散ってしまいましたが、今年の桜をF5で撮った物を何枚か掲載します。
今年も銀塩やデジタルで沢山桜を撮りました。
月日が過ぎるのは早いもので、もう4月が終わろうとしています。
今年も義父が好きだった桜を撮りに行きました。
昨年2月末に突然他界し、その直前に手にしたF5に何か運命的な物を感じたもです。
それまでは幼少の時に実父のカメラを触った程度でしかなかったのですが、改めて写真の持つ力(魅力)を改めて知ることとなりました。
今年も桜をあちらこちらで撮りました。
まだ5〜6分咲きの桜があれば、散り始めた桜もあったりと色々楽しめました。
写真は一期一会。
これからもその時々、一瞬々を大事に撮って生きたいと思います。
3点

つばめ好きさん
おはようございます
いいところで撮られてますね。
うらやましいです。
こちらはやっと道南の松前で開花宣言が出されたようです。
去年の今頃は青森に遠征をかけていましたが・・・・・
今年は地元で何とかするパターンですね。
青森の桜を見てしまうと、こちらの桜、みすぼらしい感じもありますが・・・・ (^^;
書込番号:9449561
1点


f5katoさん、こんにちは。
今日のこちらは朝から風が強く、雨もパラついたりと天気は荒れ模様です。
一度所用で出かけましたが、寄り道もせずに早々に退散しました。
掲載の写真はフィルムはベルビア50。
レンズは24−70/2.8G+CPLフィルターです。
早朝に撮影したので、自分以外の人はいませんでした。
こちらはもう桜の季節は過ぎました。
北海道はこれからですね。
仰っていた青森と言えば弘前の桜でしょうか。
掲載して頂いた桜は幹も太く古そうな桜ですね。
冬季の雪の重みの影響もあるからでしょうか。
雪国の木々は幹が太く、どっしりとして逞しいものが多いので被写体としても好きです。
桜に限らず木を撮るのも好きです。
f5katoさんも今年の桜をF5とD700両方でお楽しみ下さい。
では、もう一枚追加します!
書込番号:9450952
1点

多摩川うろうろさん、こんにちは。
写真の桜も古そうですね〜!
かなりの樹齢を重ねた桜なのでしょう。
太い幹から見上げたら迫力あるでしょう。
お互いF5とデジタル共々楽しんで撮りましょうね!
再びもう一枚のせちゃいます!
書込番号:9450987
1点

つばめ好きさん
このスレの投稿写真といい、下のスレの美山の景色といい
F5での撮影を満喫されているご様子、素晴らしいですね。
また、運命的なものを感じておられるF5での撮影は1コマ1コマに思いがこもっているように思います。
桜って命の尊さと儚さを感じさせる被写体ですね。
今年も素晴らしい桜の姿を見ることができ、また来年の開花が楽しみです。
私の場合、山に撮影に行く時とか、何か特別な時以外はネガで撮ることが多いです。
今年も春の花々をネガで撮りました。でもポジの発色は格別ですね。
今、手元に残っている銀塩機はF5だけなので大切に使っていこうと思っています。
書込番号:9451885
0点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
そうですね、桜の散る姿は何故か日本人の心に沁みますね。
桜の嫌いな日本人はいないのではないかと思えるくらいです。
何時かは富士山と桜を撮りたいと思ってます。
私の場合はポジが殆どでネガはめったに撮りません。
ライトビュアーとルーペでの鑑賞スタイルが好きなのです。
だからデジタルも撮りますが、メインはF5になります。
フッサール・ヒロさんの撮られる画は学ぶべき所が多いですね。
構図など見ていて自然に入り込める画だと思います。
写真を撮る事は簡単なようで難しい。
身近な所を、新たな視点で、心がトキメク写真を撮って行きたいと思ってます。
書込番号:9452781
1点

皆さん、こんばんは。
お久しぶりですm(_ _)m
ここ最近、PC板に出没することが多くてカメラ板はご無沙汰です。
>つばめ好きさん
いやー! ”ベルビアの青”ですね〜
振り返って見ると、今年の桜はフィルム、しかも6x6でしか撮っていませんでした。
今年の春はなんか、リセッションと嫁の妊娠(6月頭に出産予定です)で桜どころじゃ無かった気がします・・・・
第二子が生まれたら、また撮りまくるぞ〜!!!!
書込番号:9458815
0点

双葉パパさん、お久しぶりです!
>今年の桜はフィルム、しかも6x6でしか撮っていませんでした。
いいですね〜中判カメラですか。私もちょっぴり魅力を感じてます。
フィルムで撮るなら一度はと思い、HASSELBLADの本とかを買っては眺めています。
中判に手を出すことを想像するだけで腰が引けて・・・・。
暫くは本だけで辛抱します。
>今年の春はなんか、リセッションと嫁の妊娠(6月頭に出産予定です)で桜どころじゃ無かった気がします・・・・
第二子が生まれたら、また撮りまくるぞ〜!!!!
もう直ぐ出産ですか!
無事生まれたら是非フィルムで撮ってあげて下さい。
第二子からは写真等が少なくなるようですから、最初の子に負けないくらい撮ってあげて下さいね。
間も無くGW。
私たちもどこか近場に足を伸ばして撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:9461800
0点

双葉パパさん
おひさしぶりです
6×6で桜ですかぁ
機種は何でしょうか
私は・・・・二眼レフが欲しいと思いつつ、購入に至ってません
グっとくるのが高価なローライだからか・・・・
もうすぐ第二子ご誕生ということで・・・おめでとうございます
書込番号:9464231
0点

>つばめ好きさん
こんにちは。
今はハッセルも一部機種以外は随分と安くなっていますよ〜
「デカイ」ポジはルーペナシでも見れるので、ライトボックスに置いて
眺めているだけで楽しくなります(^^ゞ
我が家は嫁の状態が状態なので、今年のGWはあまり出かける予定を入れていないのですが
明日は嫁のリクエストで忍野八海に行く予定です(^ヘ^)v
>f5katoさん
こんにちは。お久しぶりですm(_ _)m
6x6はハッセルの203FEを使ってます(^^)
こいつはハッセルのくせに、フォーカルプレーンシャッターで、中央部重点測光でのAE撮影も出来ちゃう便利物です。(勿論、レンズシャッターでも使えます)
ローライも好きな方、多いですよね。
ただ僕の場合、「一眼レフでAE撮影が出来る」という条件で絞っていったら、ペンタ645かコンタ645、それと203FEになって・・・・ブランドネームに負けました(爆)
子供が生まれるのは楽しみなのですが・・・・出産費用が
今の不景気なご時世に、80万くらいかかる超高級産院を選んでしまっているのです(T_T)
嫁に「それだけの金があったら、サンニッパが楽勝で買えるがな!!」と
何度言いそうになったことか(笑)
書込番号:9471425
1点

双葉パパさん
>80万くらいかかる超高級産院を選んでしまっているのです(T_T)
どっひゃぁ〜
2000年頃で30万くらいだったような・・・・
昼間にあっさり「ポンッ」だったのでお安く上がりました(嫁は相当痛かったと言ってましたが)
レンズに換算すると・・・・・
カメラ機材で換算するのは、カメラマニアの悪い癖?
八ッセルはボディは手が届く雰囲気ですけどレンズはまだ高いですね。
書込番号:9471469
0点

双葉パパさん、こんばんは。
>今の不景気なご時世に、80万くらいかかる超高級産院を選んでしまっているのです(T_T)
すぅんごいですね〜!80万ですか。
確かに328は余裕でかえますね〜。
このお話大変勉強になりました。
八ッセルですが、買うとなるともう一つ防湿庫を増設しなければなりません。
今のところスペースの関係上無理なんです。
確かにお手頃な価格の物もありますが、今暫くは本でも眺めて楽しむとします。
またまた、写真一枚追加します。
書込番号:9472248
1点

皆さん、こんばんは。
明日からやっと休みに入るので、カメラ片手にちょっと旅にでも出ようかと考えています。
桜を追って北に行くか、初夏を思わせる暖かな日差しを求めて南へ行くか。
悩みどころではありますが、明日の朝に決めたいと思います。
旅は気分次第で行くのが好きですので、日本地図にコインでも投げて決めるとします。
まるで「ダ〜ツの旅」みたいですが、旅でまた新たな出会いがありますように。
それでは明日早いので、もう寝るとします。
それでは!
書込番号:9472310
1点

こんばんは。
1日はGW本番直前だったせいか、特に渋滞に巻き込まれることなく、サクッと河口湖→忍野八海→山中湖→花の都公園(山名湖近く)と日帰りで行ってきました。
F6にベルビア50を詰めて、D3、24-70/2.8G、14-24/2.8G、VR70-300、それに85/1.4Dというなかなかの重装備でした(^^ゞ
天気も良く、富士山も綺麗に見えて、ベルビアも1本撮り切って来ました(^_^)v
きっと、こんな重装備で出かけられるのも、もう後わずかなんでしょうね・・・
>2000年頃で30万くらいだったような・・・・
だいたい、相場は30〜40万くらいだと思います。
誰に話しても「倍ジャン!」って驚きますから(^^ゞ
何でも都内でも無痛分娩で有名な所らしいのですが、嫁の実家の近くだったのが、致命的?でした(笑)
ではでは、良いGWを!
書込番号:9487135
1点

みなさん こんにちは
こちらの桜、あまりフォローできずに終わってしまいました。
函館五稜郭の写真を貼らせていただきます。
RVP100
マイクロズームの70-180です。f5.6〜8あたり。
今回の現像、全体的に若干青くかぶった印象です。また、発色もいつものRVP100じゃないような・・・
書込番号:9536785
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F |
F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F |
F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F |
ちょっと無謀かも。
下手な写真ですみませんが、フォローお願いします。
1点

ま、おいらはサクラ撮らないんでね。ラブドールの写真いきますかい?
書込番号:9407692
0点

ラブドール芸術普及委員会さん
おぉ、ラブドールのお写真も拝見したいところですが、ここは是非、ラブドール芸術普及委員会さんの桜のお写真を拝見したいです。
先日見せていただいた素敵なお写真から察するに、きっと明るくなおかつ妖艶な桜のお写真を撮られるのではないかと思われますが、いかがでしょう?
書込番号:9407846
0点

こんばんは
わたしもF100ユーザーなので参加したいところなんですけど、
まだ桜が咲きませんww
明日3分咲き程度の桜を撮ったとして、
仕上がってくるのは来週かなぁ。
ちなみに、
去年の夏にF100を買ったばかりなので、
去年の桜はFM2です。
書込番号:9407958
0点


今年はF100で桜撮ろうと思っていたんですが今日見に行ったら葉桜になっていました。
明日探してみようかな。
書込番号:9408180
0点

sudareさん
この際、「F」か「100」がついてればなんでもいいってことで(笑)
皆さんの桜の写真を拝見したいです。
(できれば銀塩がいいなぁ)
じじかめさん
お写真ありがとうございました。とてもよい雰囲気ですね。この空気感に引き込まれます。沢の鶴でお花見がしたくなりました。コンタックスTVSもしぶいです。
書込番号:9408264
1点

スレを見ました。
桜は当地では散っております。満開の頃撮ってみようかと思ったら曇天でしたので、一枚も撮っていません。八重桜ももう、花がしおれ掛けております。
今日、F100内部で3枚ほど残っていたフィルムを使い切るため、しおれた八重桜を撮影しまして現像に出しましたが、不景気の折、今月の小遣いも残り少なく、とりに行くのは来月以降ですね。で、アップできてもしおれた八重桜なんで、見せる様なモンじゃないです。
ごめん
というわけで休み時間に職場の近くでDC135の開放F2で撮ったサクラをあげておきます。デジタルですが。135ミリのF2の描写の検証テストなので、ピントが合っているのは超ごく一部で、たんなるボケ写真と見違う位で申し訳ないが。
書込番号:9411554
2点

otakatakaさんこんばんは
去年の写真ですが、
Fか100が入っているということでw
今日もF100を持って写真と同じところに行ってみたんですけど、
枝垂桜が3分咲き程度で、
ソメイヨシノはまだツボミになりかけ程度でした。
ざんねん。
書込番号:9413023
1点

ネガフィルム狂2さん
ピンは浅いですが、柔らかい日差しと桜、ハイキーな画から、春の雰囲気が伝わってきます。
ところで、135mmF2のMTFを見ましたが、すごいですね。
ほしくなってしまいました^^;
sudareさん
Fがたくさん入っているから合格です(笑)
これから桜が楽しめるなんてうらやましいです。
お写真から北国の雰囲気を感じます。少し寒そうですが、やわらかな夕日(朝日?)に照らされた桜がとても美しいです。
書込番号:9413993
0点


goodideaさん
立派な桜ですね。枝垂れ桜でしょうか?さすが長谷寺です。
銀塩らしい空の色だと思いました。
私も一枚。日の丸ですが^^;
書込番号:9418385
0点

otakatakaさん
ま、ラブドールは、その実衣装とか撮影用品とか、人間の彼女クラスの維持費用がかかるんで、サクラまで撮ってる暇ないです
他のスレに、銀塩との比較の続きのっけとくやね。
デジタル版とかで話題が出るとじろじろ、おいらのHP眺めていく(カキコとアクセス時間日時がほぼ前後で一致)、むっつりスケベが結構いた。
んで、いまは強力なアクセス規制掛けたんで、ほとんどのサーバーから見えない様になってるけど、大学の教授とかのぞきに来てたよ。
冬の朝カメに記事が載った大学のセンセの勤め先からも、記事が出る一ヶ月前くらいに盛んにアクセス禁止をくぐり抜けて潜入しようとしていたログが残ってる(自爆)ま、そういう大学のセンセにも、ここでみせられる様にしときましょうということでw
書込番号:9423253
0点

otakatakaさん
スキャナの調子がいまいちなのでこんな桜↑ですみません。ついでに撮ったのがあるので乗せときます。
桜とF100のツーショット(^_^;)横になってるのは愛嬌で・・・
これからはもう少し使おうと思います。現像代高いなあ。
書込番号:9424998
0点

goodideaさん
これはめずらしいF100と桜のツーショットですね。
F100、どんどん使いましょう!
でも、現像代は高いですよね。
アマチュアで写真やる分には、銀塩とデジタルでトータルコストはあまり変わらないんですけどね(ただし、デジ一を数年で買い換えると仮定)、やはりフィルム代、現像代は高く見えてしまいます。もう少し安ければと感じますね。
でも、銀塩で一枚を撮る、見るという姿勢はデジタルではなかなか味わえないので、それだけお金をかける価値はあるように思っています。
でももう少し安ければなぁ。
書込番号:9429437
0点

もうほとんどのところで桜は終わってしまったんでしょうけど、
私のところはまだ3分咲き。
それどころか、咲かずに葉っぱがでてきました。
変な温度変化のせいですね。
やっと現像できました。
今度はF100ですw
アスティアで桜を撮ってみました。
これは良いですねw
書込番号:9445624
1点

sudareさん
よいお写真ありがとうございました。
いいですね。フィルムっぽい、「空気感」がとてもよいと思いました。
どこかのスレで「空気感」とは何ぞやという話題で盛り上がっていましたが、
こういうことだとういうこがわからないのかなぁと逆に不思議に思いました。
ところで、フィルムスキャナーをお持ちなのですね。うらやましいです^^
書込番号:9446110
0点

otakatakaさんこんばんは
フィルムスキャナですが、
ライトボックスとかルーペとかを買わずに、
そっちを買っちゃったんですw
ネガも同時プリントはしないで現像だけです。
できるだけ安く写真を楽しみたかったのでw
otakatakaさんがアップした写真を見たとき、
「クールスキャンじゃなくてこっちにしとけば良かったかも」って思いましたよ。
すごくキレイにスキャンできてると思いました。
中版のスキャンはできないし、
羨ましく思うことはないですね〜。
書込番号:9453664
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして、初心者ですが宜しくお願いいたします。
値上げ前に何とかF6をと思い,F100とレンズ二本を担いで中野のF店へ行き下取り交渉をしました。思っていた金額より良かったので即「F6下さい」「F6ですか」応待してくれた女性店員の方ニコリと、おまけにニコンオリジナル?のカメラバック付でした。
ただいま、逸る気持ちを抑えて使用説明書熟読中・・・早くF6の凄さを体感したいです。
2点

ご購入おめでとうございます。
えっ!? 花とおじさんが遂にF6を・・・と思ったら別人でした。
書込番号:9397683
3点

花とおじさんさん、こんにちは(^^)/~~~
F6の購入おめでとうございます!(新品ですよね?)
ギリギリセーフですね、値上げ前。
取説を読みながら、どんどん撮影をしてくださいね!o(^-^)o
書込番号:9397725
2点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
オリジナルバッグ付とはお得感満載でしたね(笑)。とりあえず熟読して、PCと背面メニューと戦いながら操作に慣れていきましょう!
じじかめさん>
いやいや、あの人は確かカタカナだと…(笑)。
私も間違いかけましたがねぇ。
書込番号:9397814
1点

花とおじさんさん、こんにちは。
F6ご購入おめでとうございます。
ニコンの希望小売価格の引き上げは今週金曜日といいます。
店頭価格にいつ、いくら跳ね返るのか判りませんが、いずれにせよ値上げ
前でよかった、よかった。フーーーー。(これ、安堵の溜息です。)
書込番号:9397943
1点

普通に考えたら、そのまま5万円上乗せだと思いますけど
どの位圧縮出来るか、ショップの手腕を拝見ですなあ。
書込番号:9397979
1点

じじかめさん、EOSに恋してるさん
早速の返信有難うございます。新品を購入しました、中古品尋ねましたが最近あまり出ていないようです。
ごーるでんうるふさん
F100の板ではお世話になりました、これからも宜しくお願いいたします。
floret4uさん
花の写真見せていただきました、花を愛する者として嬉しいしとても参考になります。
デジタールさん
そうですねえ、レンズ一本買えるかも?
書込番号:9398057
1点

花とおじさんさぁん、F6の新品ご購入 おめでとうございますぅ♪
はやるお気持ち、とってもよくわかりますよぉ。F6のお仲間は、とても親切な人たちですから、ちょっとした事でも、遠慮なくスレを立てて下さいね。
今後ともよろしくお願いします(^-^)/
書込番号:9399020
3点

花とおじさんさん こんばんは。初めまして。
桜咲いた!とはゆきませんがF6ご購入お芽出度うございます。
中野フジヤカメラでご購入との事。僕と同じです。
F6しか持っていない僕です。これから宜しくお願いします。
お祝いに桜を貼らせて頂きます。
画像は 090410(金) 昭和公園のナノハナと桜 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9399414
3点

はじめまして!そしてF6ご購入おめでとうございます。
私も半月前に手にしたばかりのF6初心者です。よろしくお願いします
価格改定が図らずも購入に背中を押されての仲間入りは、きっと皆さん
同様でしょうね(笑)
高価なカメラですが、コレクションとして埃を払ってボディを磨くよう
なアイテムじゃなく、フィールドへ出てガンガン写真を撮りたくなる気
持ちにさせるスゴい道具だと思います。
書込番号:9399861
1点

皆さんおはようございます、昨晩は嬉しさのあまりなかなか寝付けませんでした。
>さくら子さん
すばらしい写真いつも拝見しています、これからも宜しくお願いいたします。
>ヤングQ太郎さん
お祝いの品有難うございます桜と菜の花いいですねPCに永久保存しておきます、購入店が 一緒ですね、信頼の出来るい いいお店ですよね、これからも宜しくお願いいたします。
>トトまるGさん
価格改定まさにそのとおりです、はじめは中古品でもいいかなと思いお店に行きましたが、 最近あまり出ないそうでお店にも中古品は無く、価格改定まであと何日えーい新品買っちゃ えって感じでした。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:9401229
1点

花とおじさん殿、お早うございます。F6ファンまたまた増えてマンモス売れピー!・・失礼しました。 私もフ○ヤカ△ラで、購入したですよ!二階の左奥にショーケースの中にF6が飾って有るお店です。購入の際は、レジ下辺りから出した来るあのお店。 先週の日曜日に私も行ってました。何も購入しませんでしたが。 これからも宜しくお願いします。
書込番号:9401231
1点

ジョーウさんおはようです
朝目覚めて、真っ先にF6触りました夢じゃなかった(ホッ)
F6注文したとき例の場所から二箱取り出し「お好きな番号を」私は下一桁が1番を選びま した。 帰りにフ○ヤカ△ラジャンク店に立ち寄り物色してきました。これからも宜しくお 願いいたします。
書込番号:9401293
1点

ご購入おめでとうございます
>コレクションとして埃を払ってボディを磨くよう
なアイテムじゃなく、フィールドへ出てガンガン写真を撮りたくなる
そうですよ、私はコレクションするような人間じゃありませんので、実用派です。
そのものが言うのですから、確かです。
気軽にとりまくって、たのしみましょう。
デジカメも気軽に撮るには大変便利です。
使っているうちにすみわけできるようです。
とりあえずは使い続けることです。
書込番号:9401806
1点

Teraちゃnさん
そうですよね、道具は使ってあげるのが一番だと私もそう思います。早く初陣を飾りたいで す。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9402203
1点

花とおじさんさん、購入おめでとうございます。
ガンガン使っていってください、AFでもMFでも大変使いやすいカメラですよ。
・・・私は1年以上かけ、ようやく大抵の状況に対応できるレンズを揃える事ができました
・・・1万円を切る中古品が多いですが(F6購入当初は安いズーム一本のみ)。
と言う訳で今年の春からようやくF6活用の本番です。
書込番号:9403396
2点

オールルージュさん今晩は
私も早く使いこなせるよう、暫くはAi5014一本に絞ってでガンガン行きます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:9403508
2点

>Ai5014一本に絞ってでガンガン行きます
おっ、しぶい!!なかなか通ですね(*^^)v
書込番号:9404310
2点

花とおじさんさん、初めまして。
>F100とレンズ二本を担いで中野のF店へ行き下取り交渉をしました。
私も4年前にF100、F70とレンズ1本を下取りにして中野のFカメラで購入しました。あの店は写真に詳しい店員さんが多いという印象を受けました。これからもF6で銀塩ライフを楽しんで下さい。
書込番号:9404701
2点

花とおじさんさん こんばんは。
横レスです。ごめんなさい。
JUN Kさん お久し振りです。
お元気そうで何よりです。
これからは以前のように顔を出して頂けるんでしょうか。
改めて、これからも宜しくお願いします、を言わせて貰います。お帰りなさい!
書込番号:9404742
0点

スレ主さま、はじめまして。
F6を新品getされたとのこと、おめでとうございますm(__)m。
私は中古でしたが、
(1)いつかは2号機get
(2)2号機は新品get
と思ってますが、我が家の蔵相の目が…(^_^;)。
先日F6にポジフィルムを装填したケド、ぜんぜん撮影に行けません(T_T)。
書込番号:9405410
1点

teraちゃんさん、JUN Kさん、ヤングQ太郎さん、魔法さんおはようございます。
>teraちゃんさん
このレンズは30年位前、はじめて買った一眼レフ(FM+5014)で思い出の多いレンズです、 ここ数年お蔵入りになっていた物でF6で復活させてやりたいと思っています。それが出来る カメラですよね。
>JUN Kさん
ホント、カメラのこと詳しく質問にも親切に答えてくれました。又冷やかしで店をのぞいて も、店を出る時には「有難うございました」と言ってくれる気持ちのいい店です。
>ヤング太郎さん
このクチコで旧友に会えて良かったですね
>魔法さん
そうですか、行けないんですか、お気持ちよく分かります。2号機を狙っているようですが 早く念願かないますように。
書込番号:9405896
2点

スレ主様初めまして。
この度はF6ご購入おめでとうございます。
私はF6使い出して約半年の初心者ですが
よろしくお願い申し上げます。
この間、首から下げて歩いていたらベルトのバックルにボディーが
当たってたようで
ボトムプレートに擦り傷が入っちゃってブルーになったのですが
これからも頼りになりすぎる!?相棒として
使っていこうと思っています。
F6で写真をエンジョイなさってくださいね。
書込番号:9407343
3点

hr31gtsrさん今晩は、始めまして
ホームページ拝見しましたよく整理され大変見やすいです(もちろん写真もすばらしい)
ところで沢山の機材お持ちですね、私もD300を所有していますが銀塩とデジタルの使い分けどうされていますか?
書込番号:9407681
1点

花とおじさんさん(アイコン年齢が…w)、
値上げ前、新品F6購入ぎりぎりセーフ
おめでとうございます\(^o^)/
やりましたね!!
すでにF100とD300で充分に経験を積まれているごようす。
これからはF6で存分に腕を振るってくださいませ。
今週末あたり、F6デビューでしょうか?
書込番号:9409469
1点

choko-23さん、おはようございます。
とうとう値上がりましたね、私が買った店で比べると57300円アップしています、チョット手が出ないし当分の間待てだったかも?ホント後悔せずに済んで良かった良かった。ではF6担いでルンルン気分で行ってきます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9410282
2点

花とおじさんさん、
F6購入おめでとうございます。値上げ寸前で入手されたそうで良かったですね。もう、撮影されて、F6のよさは実感されていらっしゃるでしょうが、素晴らしいカメラですね。ただ、悪いこともあります。F6を手に入れてから、どうも他のカメラの出番が少なくなってしまい、F3などどうしてくれると怒っています。意識して持ち出してやらないといけないと、自戒しています。
どうか、F6ででも素敵な写真をお撮りになってください。
書込番号:9413907
3点

Katercharanさん、おはようございます
複数台のカメラお持ちの方、よく言われていますね。道具はまんべんなく使ってあげないとすねちゃいますと、よ〜く覚えておきます。私の場合小使いの額から見て月フィルム(ポジ)5〜6本が限度ですね、後はデジ一で楽しみます。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:9415344
1点

花とおじさんさん。はじめましてこんばんは。209,233と申します。
何はともあれF6ご購入おめでとうございます!
私も実は2週間前に中野のフジヤカメラさんで新品購入しました(ニコンのオリジナル 大きめバックも頂きました)去年の10月頃は中古品もあったのですが全くなく、純正レンズもAF・MFともに在庫が非常に少なかったです。
>トトまるGさん
価格改定まさにそのとおりです、はじめは中古品でもいいかなと思いお店に行きましたが、 最近あまり出ないそうでお店にも中古品は無く、価格改定まであと何日えーい新品買っちゃ えって感じでした。
もおしゃっているとおり同様です(笑)
当面レンズは買えませんが50mmと28−300mmで頑張ります。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:9419699
2点

209.233さんはじめまして。
209.233さんもフジヤカメラさんで購入されたんですか良かったですね。
今年3月中頃フジヤカメラさんへ行ったとき、1台中古機があったのでケース越に見ていたら後から来た男性客が即買って行きました。
それ以来、毎日ネットで在庫状況をチェックしましたが現在まで一台もでていないと思います。他店もヤオフクも出品少ないですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9420555
1点

花とおじさんさん こんにちは。
>このクチコで旧友に会えて良かったですね
お陰さまで。
JUN Kさん はteraちゃnさん とともに、このF6掲示板が出来て以来のF6仲間です。僕は少し後れて参加しましたが、色々と教えて貰いました。僕の「老いたQ太郎」を、F6購入を契機にヤングさんにしたらと提案してくれたのもJUN Kさんです。僕のHNが「ヤングQ太郎」になったのはこの時以来です。
17日の土曜日に混雑する昭和公園でJUN Kさんにお目に掛かることが出来ました。撮影会の合間に抜けて来て下さったものです。MB‐40装着のF6を手にしたJUN Kさんは僕が思っていたよりも若く、精悍そうで何よりも好男子です。アッ、これは女性に持てるな!と思いましたね。
会って直ぐに「ここまで来る間にF6を見ませんでしたよ」と僕、JUN Kさんは「撮影会ではフィルムは僕1人です。フィルム交換がねー!」と仰っていました。
F6を目印にカメラに注意を払って公園を抜けて来ましたが、F6どころかフィルム一眼を見掛けませんでした。こんな事は初めてです。フィルムの人もデジ一を共有して今日はフィルムカメラはお休み、デジ一を持って撮影に来ているんだと思うようにしました。まぁ、現状はこんなものなんでしょうね。
ここのスレのお陰でJUN Kさんに会うことが出来ました。有難うございました。
当日花盛りの昭和公園で撮った1枚を貼ります。
090418(土) 昭和記念公園 F6 VR105M ネガCENTURIA400
書込番号:9420993
3点

ヤングQ太郎さん今日は。
旧友との再会おめでとうございます、楽しいひと時を過ごされた事と思います。
>F6を目印にカメラに注意を払って公園を抜けて来ましたが、F6どころかフィルム一眼を見掛 けませんでした。
こんな日もあるんですね
>当日花盛りの昭和公園で撮った1枚を貼ります。
VR105マイクロ、きれいなボケですね、私はタムロンSP90マクロ持っています
過去の口コミ大変勉強になる事が多く、暇があれば読んでいます。
書込番号:9422312
1点

野口ひでーよさん今日は。
花とオジさんの存在知らなくて、まぎらわしいニックネームでごめんなさい、よく皆さん勘 違いされます。改名するかなー。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9422349
1点

似ているニックネームの人達はこれだけ会員数が多ければ必ずあるものです。たまたま花とオジさんが有名だっただけ。かえって皆さんに覚えていただけるネームになったかもしれませんし、あまり気にされずにね。
書込番号:9423476
2点

花とおじさんさん
>ホント、カメラのこと詳しく質問にも親切に答えてくれました。
フジヤカメラは中古も扱うので査定するためにカメラに詳しくなるのでしょうね。これは値段勝負の大規模店には期待できませんね。昔はカメラ屋は専門性の高い業種でしたが、デジタル化によって家電系量販店などの異業種が主流になって質の高い店員さんも減少すると心配しています。尤も、私自身も価格.comで安い店を探しているのですが。
ヤングQ太郎さん
>MB‐40装着のF6を手にしたJUN Kさんは僕が思っていたよりも若く、精悍そうで何よりも好男子です。アッ、これは女性に持てるな!と思いましたね。会って直ぐに「ここまで来る間にF6を見ませんでしたよ」と僕、JUN Kさんは「撮影会ではフィルムは僕1人です。フィルム交換がねー!」と仰っていました。
私もお会いできて嬉しかったです。でも半世紀を超える人生で見合いで知り合った家内以外の女性にもてたことはありません。デジタルの人たちはマシンガンを撃つように撮っていますが、フィルムの場合は36枚毎に小休止。デジタルで良い場所を独占してずっと撮っている人を見ると、銀塩はフィルム交換の度に場所を譲らざるをえませんがその代わりに一息つく余裕を持てます。このF6板が楽しいのも、そんな「無駄の楽しみ」を知っている人が多いからでしょう。
書込番号:9423793
3点

皆さん、おはようございます。
お祝いの言葉、貴重なご意見有難うございました。大変参考になりました、重ねてお礼申し上げます。
F6の仲間の皆様、今後も宜しくお願いいたします。
早く初撮りが報告出来るようがんばります。
書込番号:9425841
1点

花とおじさんさん こんにちは。
>ホント、カメラのこと詳しく質問にも親切に答えてくれました。
フジヤカメラは昔からそうでしたね。
でも、今までで初めてカメラを売りに持ち込んだとき(OMボディ複数台と関連機材一式)、僕の見たことのない店員さん2人が「凄いですねー、私が欲しいぐらいです」と言って手放す理由を聞かれ、身分証の提示を求められました。次から次へと減点法で値段を付けてゆきます。銘玉の誉れ高い極端に高価品不足を来たしているレンズさえ二束三文の値段です。まあ、そういう事は手放したい事が優先していましたので気になりませんでした。が、他のレンズでは瑕疵と思われる点を取り上げて或るレンズを減点したのです。彼らはこのレンズの仕様だという事を知らなかったのです。僕は訂正もしないで黙っていましたが、査定員の知識の底を見た感じがしました。このカメラヤさんとは付合いが長いので他にもありますが、一般的に見ると他の店に比べて花とおじさんさん の仰る通りですね。
以前は値段交渉に応じてくれていたのですが、店が大きくなってからは値札通りになりましたね。中野フジヤカメラを覗いた後、昔からある近くの居酒屋で一杯飲るのも結構なものですよー。
JUN Kさん、
先日はお待たせしたようで申し訳ありませんでした。やはり人様と会うときは点でないとダメですね。あの広大な昭和公園の線で会おうとすることに無理がありました。
>でも半世紀を超える人生で見合いで知り合った家内以外の女性にもてたことはありません。
エッ、本当ですか? 僕の勘は滅多に外れる事がないのですがね。加齢で勘が鈍ったのかなー。 でも年齢は僕の推定していたよりも若く見えましたよ。半世紀に至る一寸前位かなと。
当日は僕の週一に飲む日でした。昼間の出来事を妻に語りながら楽しく頂けました。こうやって書いていてもJUN Kさんの顔が浮かぶっていうのは良いですね。
あの日の昭和公園のお花さんたちは凄かったですね。近いうちにもう一度行って来ます。
画像は090418(土) F6 VR70-200 ネガCENTURIA400
書込番号:9426060
2点

ヤングQ太郎さんこんにちは。
>当日は僕の週一に飲む日でした。昼間の出来事を妻に語りながら楽しく頂けました。こうやって書いていてもJUN Kさんの顔が浮かぶっていうのは良いですね。
好きなことをして夜イッパイ飲む、最高ですね。私もお酒大好き、でも会社の健康診断でγ-GTP引っかかり週3日休肝日を作るはめになりました。
>画像は090418(土) F6 VR70-200 ネガCENTURIA400
鮮やかな発色ですねCENTURIA400花の撮影に使って見ます。
書込番号:9426987
1点

花とおじさんさん、こんばんは
F6ご購入おめでとうございます。
このかめらは、私にとっても最後のフィルムカメラでも良いと思うほど完成度が高いです。
大きさも重さも自分にはピッタリです。
フィルムカメラだけでも7台ありますが、90パーセントがF6です。
これからもよろしくお願いします。
choko-23さん、こんばんは
久しぶりの書き込みですね
私も同じようなもんですけど ハハハ
お仕事は大丈夫ですか
そして、お母さんお元気ですか
そして、choko-23さん自身も無理しないように頑張ってください。
今日FMラジオで、桜前線は木曽福島周辺だそうです。
開田高原は標高1100mで、ゴールデンウイークくらいが満開だそうです。
私も15年ほど前に行きましたが、田植えしたばかりの田に逆さ御岳や桜そして、一本木に鷹が飛んできていたりして、望遠があればと残念だったこと思い出しました。
昼は蕎麦を食べて、最後は温泉でゆっくりして帰路ですが、今年は久しぶりに行こうと思います。
書込番号:9428907
0点

花とおじさん こんばんは。
>私もお酒大好き、でも会社の健康診断でγ-GTP引っかかり週3日休肝日を作るはめになりました。
そうですか。花とおじさんもお酒大好き人間ですか。プロフィールに何も記入がなかったもので分りませんでしたよ。
お酒って好いですねー。特に気の合った人と飲るのは最高ーですね。
僕は、仕事を辞めてから年月が経って友人と飲む機会がグッと減りました。家での独酌になるのですが、諸般の事情から週1日の飲み日にしました。結果、懐に優しく、体調も戻って来ましたよ。ただし週一はあくまでも原則で飲む機会があったら、その都度飲ることにしています。仕事から離れると中々外で飲む機会なんてないんですがね。
花とおじさんの、仕事をしながらの週3日休肝日は辛いですね。しかしγ-GTPは酒を止めると回復するんですね。少しの我慢ですよ。でも、本当は週3日休肝日が続けられるようになると良いのですが。
>好きなことをして夜イッパイ飲む、最高ですね。
撮影後のイッパイは最高ですよ。これが長く続けられると良いですね。お互いに!
>鮮やかな発色ですねCENTURIA400花の撮影に使って見ます。
去年の今頃、病気見舞いに行く時、安かったもので3本購入しました。その残りの1本を使ってみました。後1本残っています。僕は、やはりリバーサルを使うんだったと後悔しています。好みの問題になると思いますが使うときは試し撮りの気分でお願いしますね。
昭和公園で撮りました。
090418(土) F6 VR105M ネガCENTURIA400
です。
書込番号:9429394
0点

challengerさん今晩ははじめまして。
>今日FMラジオで、桜前線は木曽福島周辺だそうです。
昨年滝桜見に行きました、一本の桜を見に凄い数の観光バスでした。
私もコンデジで撮りまくりました。これからも宜しくお願いします。
ヤングQ太郎さん今晩は
>そうですか。花とおじさんもお酒大好き人間ですか。プロフィールに何も記入がなかったもので分りませんでしたよ。
近いうちにプロフィール書きまね。
書込番号:9432395
1点

花とおじさん おはようございます。お元気していますか。
花とおじさん がF6を購入されてから2回目の週末を迎えようとしています。
何処かへ初撮りに行かれましたか?
>F6の凄さを体感したいです。
体感されましたか?
HNから察するに花撮りをされるようですが、今、フィールドの花は毎回装いを新たにして入れ替わっています。花撮り人たちが多忙を極める時でもありますね。
F6の初陣を果たされたのなら感想を教えて下さいね。楽しみにしていますよ。
書込番号:9439312
0点

ヤングQ太郎さんしばらくです
>何処かへ初撮りに行かれましたか?
いざ出撃と思っていたらヤボ用ばかりでいまだ出番がありませんベルビア100F込めてF6スタンバイOKなんですが・・・今週末も用事で九州の実家に行く予定です。お供にF6連れて行きますが。
あせってもしょうがないと思いつつ、ストレス溜まります。
書込番号:9441390
1点

花とおじさん おはようございます。
プロフィール拝見しました。働き盛りの年代で多忙です。撮影に行けないのも当然ですね。
>「芋焼酎」「日本酒」「ウィスキー」「ビール」・・・・・なんでもOKか
「芋焼酎」が先頭に来るのは流石に九州男児ですね。僕は血糖値を気にして普段家で飲むのが「焼酎」、たまに外で飲むときは「日本酒」。美味しいと思うのは「日本酒」「ワイン」、若いときは独りバーで「ウィスキー」「ジン」をストレートで飲むのが好きでした。そしてビールは沢山は要りませんが酒を飲む前の儀式として欠かせませんね。要は僕も、
>なんでもOKか です。酒の話になると尽きませんね。アッ、ここはカメラの板だった!
僕はこのGWは何処へも移動しません。妻は静岡の姉の家へ行って大室山のツツジを見に行ったりするらしいです。僕は妻が居ないと何も出来ないのかも?留守番をします。
気をつけて九州へ帰省して下さいね。F6をお供とは良いですねー。
先日神代植物園へ行ったら見慣れない花が咲いていました。シロバナタンポポと言うそうです。090422(水) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9443810
1点

私の家内はビールで酔えるんですよね。
私はだめですね、日本酒が一番おいしいのですが最近翌日に残るのも日本酒
ウィスキーもいいですね、でも最近はどこへ行ってもイモ焼酎になりましたね。
ところで、シロバナタンポポ 一輪ポッカリ。すごくいいですが、はじめてみました。
どこに行くと見れるのでしょうね?
書込番号:9446956
1点

Ps.>先日神代植物園へ行ったら見慣れない花が咲いていました
あっ、すみません。
記していましたのに(;_;)/~~~
言い直します、大阪近辺でもみれるのでしょうか?どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
見たことがなかったもので、・・・(@_@;)
書込番号:9448502
1点

花とおじさんさん こんにちは。
今頃は帰省中でしょうか? 天気が回復して良かったですね。
僕は溜まった洗濯物干しです。今やっと終わりました。沢山有りましたよー。
teraちゃnさん、
僕の妻は、ビールのコップ1杯で酔うのです。それも最近は付き合ってくれないので僕は芋焼酎の独酌です。飲めなくても付き合ってくれれば良いのですが、それもなしですので専らTV相手に飲っています。夫婦の間が枯れているのか、乾いているのかで、味気ないです。
シロバナタンポポは、日本の在来種で、関東以西、四国、九州に分布しているそうです。
他に「タンポポが黄色と思っている人は関東以北の人だけ、関西から九州では白花のタンポポが普通」という記述も見られることから、teraちゃnさんのご近所にも咲いているのかも知れません。
僕も知らなかっただけで、近所に咲いているのかも知れません。今度、注意深く道端を見ながら歩きます。
神代植物公園のバラらしくないバラを貼ります。090422(水) F6 VR105M Velvia100Fです。
書込番号:9450155
1点

ヤングQ太郎さんお久しぶりです只今戻りました。
今回荷物が多く車での帰省となりましたがETC割引で2100円で九州まで行けました。
無事F6初撮りを終えました、このカメラの良さはたくさんの人の書き込みで言い尽くされていますが、私自身シャッター音って空打ちの音しか知りませんでしたが、フィルム巻上げ音が加わると更にいい音がするし本当に写真撮ってるなーって感じでした。
後は現像に出し、上がりを待つこの間のドキドキワクワク感がいいですね。
>シロバナタンポポ
暗いバックに浮かびあがる一輪の花すごくいいですね。
teraちゃnさん
>ウィスキーもいいですね、でも最近はどこへ行ってもイモ焼酎になりましたね。
芋はいいですね、あの香りがたまらなくいいですね。
書込番号:9474671
1点

花とおじさんさん お帰りなさい!
九州までETC割引で2100円ですか。凄いー! 夢のようですね。でも無事に帰って来て良かったです。
>無事F6初撮りを終えました、
オー、ついに儀式を終えましたか。間違いなくF6の虜になりますよ。楽しい帰省でしたね。
それに、開口一番に芋賛辞とは、故郷で芋焼酎を沢山飲って来られたようですね。故郷で飲む酒はみな美味しいですものね。飲み過ぎたのでしょう。
屹度今晩も故郷の味を肴に飲るんでしょう。いいなー!
僕は一昨夜から咳が出始め、昨日医院で「風邪は治っているけど軽い喘息になっているよ」と言われました。薬を貰って服用したら咳が更に出て痰まで出るようになりました。大人しくしているから早く治して下さい神様!と祈るばかりです。
昨日はハンカチノキを撮りに行こうとしていたのです。ハンカチノキの花(苞)は繊細なために咲くと直ぐに落花するのです。今年はもう諦めたほうがいいのかなー。
藤花2題を貼ります。今月足利フラワーパークへ藤を撮りに行く予定ですが、喘息がね。
090422(水)白花美短 F6 VR105M Velvia100F
090423(木)藤棚 F6 VR70-200 PROVIA100F
書込番号:9476161
1点

ヤングQ太郎さんこんにちは
体調悪いみたいですね、困ったときの神頼みよく分かります。
>昨日はハンカチノキを撮りに行こうとしていたのです。ハンカチノキの花(苞)は繊細なために咲くと直ぐに落花するのです。今年はもう諦めたほうがいいのかなー。
間に合うといいですね、撮れたら見せてくださいね。
書込番号:9480966
1点

花とおじさんさん こんにちは。
妻が珍しく僕の部屋へやって来て、「貴方、昨夜はずっと咳込んで寝てないでしょう、朝飯は私が作るから少し寝たら」。昨日は風呂へ入って週一の飲み日を芋焼酎でたっぷりと飲ったのです。焼酎はウマかねー!その結果咳込むんだったらそれは仕方ないですね。今朝早くの事です。
GWの今日、娘夫婦が庭木の剪定にやって来てくれました。今も妻を加えて頑張っています。僕は病人という事で1日中フィルムの整理です。娘婿は結婚当時は全く飲めず、僕がワインの一から教えました。あれから10年、彼は我家に来るとワインを飲むものと決めているのです。所が我家のワイン倉(小さな床下収納庫)には僕の通夜に飲んで頂く10本以外は在庫がありません。去年1年間大学の関係で夫妻はイギリスに行っていました。
やはり何としてもワインを飲らなければ。本当に久し振りにワインの1本を買って来ました。初めてのワイン銘柄です。僕の目が利いているかどうか、もう直ぐに分ります。楽しい晩餐になりそうです。
ハンカチノキはもう今日、明日には散ると思います。今年は咲くのが早かったのでもう散っているかも知れませんね。僕の咳はまだ収まりそうにないのでもう諦めました。
左から2枚目まで070504(金祭) 神代植物園 ハンカチノキ F6 VR70-200 1.7テレ Velvia50
左から3枚目090422(水) 神代植物園 ハンカチノキ F6 VR70-200 Velvia100F
一番右コマ 090422(水) 深大寺境内 ナンジャモンジャ F6 VR105M PL Velvia100F
書込番号:9485781
3点

ヤングQ太郎さんこんにちは。
恥ずかしながら「ハンカチノキ」初めて見聞きしました「花とおじさん」のHN何か怪しいですね・・・・?。
>初めてのワイン銘柄です。僕の目が利いているかどうか、もう直ぐに分ります。楽しい晩餐になりそうです。
ワインの味どうでしたか当たり、それとも?。
先日小田原北条五代祭りに行ってきました、目の前で鉄砲隊がぶっ放し超ド迫力でした。
デジイチで撮ったものですがヤングQ太郎さんの咳も早くどこかへ飛んでいくといいですね。
書込番号:9496035
1点

お早うございます。・・・!お久しぶりでガンス。 お祭りの写真を拝見して私もお祭り好きなので飛び込みで書かせて頂きます。五月二日三日と青梅大祭が在りました。その時撮影の物です。 残念ながらF6見かける事出来ませんでした。私自身もF6は使用しませんでした。 今回の撮影には、F100とD3を使用して終いました。 ヤングQ太郎様お久しぶりです。風邪ですか? 私も喉と咳と鼻水が止まりません。ドウショウ!インフルエンザかな? 私の近くに寄ると移るので注意ですよナンちゃって。 撮影の映像は、私が撮影した物では、有りませんが宜しくお願い致します。 まだ勉強中の彼女が撮影しました。 下手くそでゴメンチャイ!
書込番号:9500026
1点

花とおじさん おはようございます。
喘息の発作が続き遅レスになりました。普段は起きると咳も止まるのですが、今日はそれもなく咳込みながら書いています。医院へ一番で行って来ます。
というわけで僕のGWは外出もなく咳込みに耐える日々でした。
小田原北条五代祭り赤備え鉄砲隊の写真は重厚な色が上手く表現されていますね。ポジ写真を見るようです。画像を見てもド迫力が伝わって来ますよ。良い写真を拝見しました。
>ワインの味どうでしたか当たり、それとも?。
ワインそのものは値段相応の味でした。僕のワイン選定眼も利かなかったことになります。それよりも娘の夫と飲むのが久し振りで楽しく彼がダウンした後も暫く飲らせて貰いました。
ジョーウさん、
お久し振りです。
>私も喉と咳と鼻水が止まりません。
僕は喘息と言われました。2月にも同じ症状で1ヵ月近く苦しみました。軽い風邪を引いて治りがけでしたが用心の為にGW直前に医院で診て貰いました「風邪を引いてましたがもう治っていますよ。軽い喘息を起こしていますので吸引器を出しておきますね」。これが困難の始まりです。
ジョーウさんも新型インフルエンザに罹っていると拙いので病院へ行って下さい。
冗談はさて置いて、病院へ行った後に早く治して下さいね。はた迷惑になりますからマスクはちゃんとするんですよ。
>まだ勉強中の彼女が撮影しました。 下手くそでゴメンチャイ!
ほうー、彼女にデカイ重いのD3ですか。却って似合うのかも知れませんね。ちょっとも下手ではありませんよ。山車を飾る藤花が目を惹きました。
彼女と撮影出来るジョーウさんが羨ましいです。コン コン …
昭和記念公園のチューリップを貼ります。
書込番号:9505572
2点

花とおじさん、ジョーウさん こんにちは。
今日、医院で診て貰いました。「喘息より今度は風邪」だそうです。直ぐに処方してもらった薬を服用したらぴたりと咳が止まりました。さっき突然に咳込み始めましたので薬効が切れたんだと思います。今夜は薬が効いている間だけでも熟睡出来そうです。一安心です。
ジョーウさん、病院で診てもらって下さいね。
↑ レスの「昭和記念公園のチューリップ」にデータが落ちていました。
090423(木) F6 VR70-200 PROVIA100F です。
書込番号:9507290
1点

ヤングQ太郎さんこんにちは
いつもいつも綺麗な花の写真有難うございます。
ところで最悪のGWでしたね、でもGW中はどこも人人人・・・でいい休養になったんじゃないですか?
早く体調を良くして撮影楽しんで下さい。
ジョーウさんお久しぶり
お祭りいいですねぇ、写真彼女がD3で撮られたんですか、私は一枚目の写真が好きですね特に右端の女性の表情がいいと思います。
同じ趣味を持った者が祭りでデートか、コンちきしょういいな〜。
ジョーウさんも早く風邪治して彼女と撮影楽しんでネ。
書込番号:9507517
1点

今晩は、 花とおじさん殿。 写真をホメテ頂いて有難うございます。私もあの写真の表情好きなんですよ。そんなモンデ映像を投稿させて頂きました。彼女に伝えたいと想います。同じ趣味と言うか私が勝手に写真を撮影させている様なものでして、写真の楽しさを今のうちに覚えて貰おうと想いまして。 ですが、ポジに何やら興味を持って居るらしく早くリバーサルで撮影させろと言われております? F6かF100彼女に取られたらドウショウ、私のお気になのでF80位のを彼女に渡そうかと想うこの頃です。 それかF6の中古でもと。
書込番号:9508463
1点

ジョーウさん今晩は
>F6かF100彼女に取られたらドウショウ、私のお気になのでF80位のを彼女に渡そうかと想うこの頃です。 それかF6の中古でもと。
D3を振り回す体力をお持ちの彼女とお見受けします、でしたら迷わずF6でしょう。
明日天気がいいみたい、F6担いで本栖湖へ芝桜撮りに行ってきます。
書込番号:9511880
1点

こんばんは。
ヤングQ太郎さん、体調がすぐれないとのこと。心配です。
本当に息を呑むような素晴らしいお花の作品を次々アップされていて
心身ともに絶好調かと思いましたが・・・どうぞお大事にして下さい。
構図、発色、色の配置、光の機微、どれを取っても素晴らしいですね。
ぜひぜひこれからもたくさんお見せいただきたいと思います。
また花桃のレスありがとうございました。
それから気付きませんでしたが、フアン登録ありがとうございました。
これってどうしたら登録できるんでしょう?
ジョーウさん、
彼女さんとの撮影行、いいですねぇ〜。うらやましい!
シャッターチャンスも抜群ですね。主題の整理をちょっと慣れれば、
佳作を次々に創りだしてくれそうです。
体調の方を取り戻したらカメラdeデート、頑張ってくださいね!
花とおじさんの鉄砲隊の作品、バックのギャラリーの表情が本当に面
白いですね。こちらをアップで作りたいぐらいです(笑)
GW最後は雨、雨、雨でしたが、明日あさっては絶好の撮影日和のよう
ですが、GWに引き続き仕事が・・・(涙)
書込番号:9514095
3点

トトまるG様お早うございます。 アー鼻が詰る・・ズルズル!花粉症ですかね、今の時期だと何の花粉かなァ? 早速のアドバイス有難うございます。彼女にまだプログラムオートでしか撮影のしかたを教えて居ないのです。今の段階では、まだまだ先に為りそうです。最初からAFのカメラじゃ無い方が好かったかも知れませんね。それにファインダーの中のどの位置に何を入れるか、何が邪魔なのかと言う物の捕らえ方が出来て居ない、まぁそんな余裕が無いのだと想います。お祭りと言う課題だけ与えて撮影させたので。動く撮影は厳しかったですかね?
書込番号:9515973
2点

花とおじさん こんにちは。
>明日天気がいいみたい、F6担いで本栖湖へ芝桜撮りに行ってきます。
この情報グーです。僕も調子が良くなったら本栖湖へ行くために支度をしていました。でも目覚めは咳込みでとても撮影に行ける状況ではありませんでした。序でに妻にまで風邪をうつしたようです。今日は洗濯物を沢山干しましたよ。
トトまるGさん こんにちは。
>心身ともに絶好調かと思いましたが・・・どうぞお大事にして下さい。
写真の件どうも大変な褒め言葉を頂きました。恥ずかしいですが有難うございました。体調の優れないときは何よりの薬になります。風邪と喘息が重なったみたいで苦しくてGW前から撮影に行けないでいます。この歳になるといろんなものが出てきます。
>それから気付きませんでしたが、フアン登録ありがとうございました。
これってどうしたら登録できるんでしょう?
レス左上の赤く表示されているHNをクリックするとプロフィール画面になります。この中の「お気に入りクチコミストに登録」をクリックした画面の「登録するボタン」をクリックすれば完了です。
ジョーウさん こんにちは。
>彼女にまだプログラムオートでしか撮影のしかたを教えて居ないのです。
僕も今ではPモードで撮影しています。被写界深度(シャッター速度か絞り値を決める)を教えてあげればPモードで充分だと思います。上手くなったら補正値を憶えてもらえば良いんですよ。余り難しい事を言わないで手持ちでどんどん撮ってもらえば彼女の上達は早いと思いますが如何でしょうかね。
僕も、
>D3を振り回す体力をお持ちの彼女とお見受けします、でしたら迷わずF6でしょう。
に大賛成です。
昨日の朝日新聞多摩版に昭和記念公園のポピーが載っていました。このGWに30万人の来場者があったそうです。この中には僕は入っていなかったんです。今、32万本のポピーが咲いていると写真に説明が添えてありました(どうやって数えたんだろうな?)。
32万本には及びませんが僕の昭和公園のポピーを貼ります。
090418(土) F6 VR105M ネガCENTURIA400 です。
書込番号:9516578
2点

トトまるGさん今晩は
>バックのギャラリーの表情が本当に面白いですね。こちらをアップで作りたいぐらいです(笑)
そういった切り取り方もあるんですね、フムフム・・・勉強になりました。
>明日あさっては絶好の撮影日和のようですが、GWに引き続き仕事が・・・(涙)
お仕事ガンバレ!!
ジョーウさん今晩は
>アー鼻が詰る・・ズルズル!花粉症ですかね、今の時期だと何の花粉かなァ?
実は私も花粉症でして(スギ、ヒノキ)五月に入って鼻もスースー、今年の辛い季節乗り越えました。
ヤングQ太郎さん今晩は
>序でに妻にまで風邪をうつしたようです。
あらら、奥様もですか大変ですね。
今朝、妻とワン子連れて本栖湖へ勇んで行きました。ところがペット入場禁止に、前回行った時はゲージに入れていればOKだったと思っていたんですが残念、場所を山中湖の花の都公園に移動し撮影しました。
慣らし運転?も終えていたので、今日思う存分撮してきました出来栄えは?ですが・・・気分爽快です。
書込番号:9518167
2点

花とおじさんさん おはようございます。
>今朝、妻とワン子連れて本栖湖へ勇んで行きました。ところがペット入場禁止に、前回行った時はゲージに入れていればOKだったと思っていたんですが残念、場所を山中湖の花の都公園に移動し撮影しました。
そうですか、芝桜は残念でしたね。僕はこの咳込みが治ったら本栖湖と歯医者へ行こうと考えています(本当は足利フラワーパークの藤、ぐんまフラワーパークへも行きたいのですが…?)。まぁ、考えるだけで中々実行出来ません。
>慣らし運転?も終えていたので、今日思う存分撮してきました出来栄えは?ですが・・・気分爽快です。
この言葉を聞くだけで最高です。僕も早く撮影に行きたいでーす。精進します。
そういえば昨日は週一の飲み日でしたのでビールに始まり芋焼酎を沢山飲りました。美味かったなー! 夜に咳込みが酷くなり「苦しいよ!」と言うと、「薬を飲みながらお酒を飲むのですから当たり前でしょう、覚悟の上と思っていましたよ!」と妻。
今日も良い天気です。暖かくなりますね。みなさんF6撮影を楽しんで下さいね!
画像は他のスレに投稿したものと似ていますが違うものです(ホントかな?)
何れも昭和記念公園で撮りました。
090423(木)チューリップ F6 VR105M PROVIA100F
090428(火)アカバナカスミソウ(エレガンス ローズ) F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9520917
2点

ヤングQ太郎さんこんにちは
>、「薬を飲みながらお酒を飲むのですから当たり前でしょう、覚悟の上と思っていましたよ!」
酒飲みはみんな同じことしているんだな、感心しました。
昨日、日中ずーと日にあたっていたので顔がピリピリ体ぐったりです。フィルム現像に出して今日は一日家でゴロゴロしています。
お尋ねしたいんですが、VR105M 使用時は手持ち、三脚どちらでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:9521686
1点

みなさん、こんにちは。
今日は予定に反して一日オフになりました。でも暑さとともに空気がなんとなく
クリアでないので、家でごろごろ休養しています。夕方に良い光になってきたら
散歩がてらF6片手にぶらつくかも(笑)
花とおじさん、
私も日焼けの後が痒くて痒くて・・・GWは屋外で仕事でしたので腕と鼻の頭の
皮がめくれはじめてきました。
ヤングQ太郎さん、
私からも便乗質問ですが。。。
ヤングQ太郎さんの作品を見れば見るほどVR105、どうにも欲しくなりました。
レンズが良いだけでなく、ヤングQ太郎さんの腕前が素晴らしいのは十分承知し
てはいるのですが(苦笑)
でも前に書いたようにちょっと倹約生活中なので・・・
以前の105マクロとの比較、もしお分かりなら教えていただきたいです。
中古で非VRなら半額以下で買えますので(苦笑)
今までスナップ中心でマクロレンズにはほとんど関心がなかったのですが・・・
ちなみに私は三脚は特別な時以外は持ち出しもしません。あくまで手持ち派なの
で、特にVRマクロは気になります。
書込番号:9522560
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひたち海浜公園のネモフィラ#1@α-9 + STF |
ひたち海浜公園のネモフィラ#2@α-9 + STF |
ひたち海浜公園のネモフィラ#3@α-9 + STF |
ひたち海浜公園のネモフィラ#4@α-9 + AF17-35mm F3.5G |
花とおじさんさま初めまして、F6ユーザではないのですけど僕も参加させて下さい。
5月3日に、ひたち海浜公園に行ってきましたのでその時の写真を晴らせて頂きます。
当日は残念ながら少し曇っていたので、ネモフィラの青と青空の青のコラボ写真は撮れませんでしたが・・・。
フィルムは全てプロビア100Fです。
でわでわ・・・。
書込番号:9522753
1点

トトまるGさんこんばんは
>私も日焼けの後が痒くて痒くて・・・GWは屋外で仕事でしたので腕と鼻の頭の
皮がめくれはじめてきました。
昨日は調子に乗りすぎて、日焼け対策もせず反省しています。
今日は一日オフとか、F6ぶらさげて散歩されましたか?
うみ吉SPさんはじめまして
>当日は残念ながら少し曇っていたので、ネモフィラの青と青空の青のコラボ写真は撮れませんでしたが・・・。
淡いブルーいいですねぇ、晴れたときの写真撮れたら是非見せてください。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:9523671
1点

花とおじさんさん こんばんは。
今日は暑かったですねー。体調も良くスーパーのハシゴをやりましたら、突然の咳込みでしゃがんでしまいました。みなさんの心配そうな顔、顔、「大丈夫ですか?」と言ってくれる人もいました。イヤー参ったなー。
>VR105M 使用時は手持ち、三脚どちらでしょうか?よろしくお願いします。
難しい質問ですね。僕の場合でお答えしますね。
ニコン以前のMFマクロレンズの流れからVR105M購入当初のマクロ撮影は手持ちでした。三脚は常時携帯していましたが余程の事がない限り使いませんでした。
今は、ほとんど三脚を使っています。ですが、三脚を使い難いときは手持ちで撮影しています(これが結構あるんです)。三脚に頼るようになった理由は色々有りますが、身体能力の低下による所が多いです。
ですが、VRが効き難いとされている近接撮影の手持ちでも意外に手振れが効いているものです。
それにこのレンズ、VRに頼ると1/15手持ちで噴水を撮れますよ(1/8でも大丈夫でした)。ですからこの1本で花から風景まで撮ったりしています。
トトまるGさん こんばんは。
>以前の105マクロとの比較、もしお分かりなら教えていただきたいです。
中古で非VRなら半額以下で買えますので(苦笑)
『マルチパターンに敬礼』スレでマルチパターン測光で撮ったことないからとスポット測光とマルチパターン測光の撮り比べをしました。所が、2005年のフィルムをスキャンしようとデータ用紙を見ると既にスポット、マニュアルとマルチパターン、Pの撮影比較がされていました。結果スポット、マニュアルにしたのですが、こんな事をすっかり忘れていました。今の僕はやる事を片っ端から忘れているのです。こんな人間が教える事は出来ませんが気付いた事だけを書きます。
Ai105MはFM3A用に購入したものです。Ai55Mよりは僕にとって使い易く花撮りの時にはAi105Mまたは2倍テレコンを付けて多用しました。勿論手持ち撮影です。
F6購入当初はAi105Mを使っていました。が、合焦マークの点灯が邪魔でMFレンズはMFが良く似合うと思うようになりました。VR105Mを購入して驚いた事はAFの合焦速度が速いこと。その後で直ぐにMFで微合焦が出来る事です。それよりも驚いた事はVRが通説以上に効くことですね。正に手持ち撮影用のレンズです。
ピントリングはMFレンズの粘りつくスムースさと違いギコギコした味気なさですが、マぁ愛嬌ですね。
僕なら、我慢して、または無理してもVR105Mを購入します。Ai105Mはレンズに余程の余裕が出来てから、それでも欲しい場合に購入を考えます。あくまでも僕の主観ですが。
うみ吉SPさん こんばんは。
>ひたち海浜公園のネモフィラ
ひたち海浜公園へ行ってらしたのですか。良いですねー。
僕はコン!コン!と苦しんでいました。今は大分抜けてきたみたいですが。
僕もネモフィラを貼らせて頂きます。
画像は他スレで掲載済みのものです。
ネモフィラはロープの向こうにあり三脚が立て難いです。両膝を突いて上半身を前に迫出して撮りました。メタボの僕には結構キツイ撮影です。
カスミソウは風に揺れて止まりません。手持ちの時は石になって息を止め花の静止を待ちシャッタ速度で撮りました。三脚を使うようになりピンを合せる一花の静止するまで待って絞り値で撮れるようになりました。三脚を使っても花撮影はキツイです。
090428(火) 昭和公園 F6 VR105M PROVIA100F。これ以来撮影に行っていません。
書込番号:9525298
1点

ヤングQ太郎さんおはようございます
早速のご回答有難うございます、トトまるGさん同様VR105Mが気になる一人です。
花撮り時は三脚使用を基本にしていますが、ヤングQ太郎さんの言われるように立てられない場所もあります。そのとき手持ち撮影でVRの恩恵をどの位受けられるかと思ったからです。
1.VRが効き難いとされている近接撮影の手持ちでも意外に手振れが効いているものです。
2.VRに頼ると1/15手持ちで噴水を撮れますよ(1/8でも大丈夫でした)。ですからこの1本で花 から風景まで撮ったりしています。
3.VR105Mを購入して驚いた事はAFの合焦速度が速いこと。
等等大変参考になりました。
>我慢して、または無理してもVR105Mを購入します。
私も我慢して(我慢できるかなぁ?)VR105Mを購入検討します。
書込番号:9526348
1点

花とおじさん みなさん こんばんは。
今日は体調が良いので明日、足馴しに昭和公園へ行ってみようと機材を揃えていました。そしてとんでもない事に気付いたのです。僕のVR105Mに関する記述の中で、
>ピントリングはMFレンズの粘りつくスムースさと違いギコギコした味気なさですが、マぁ愛嬌ですね。
これは間違いです。VR105Mのピントリングはスムーズに動作します。ギコギコ感はVR24-120でした。VR105M君ゴメンネ! みなさん訂正させて頂きますね。
>>我慢して、または無理してもVR105Mを購入します。
この我慢は、今我慢して金を貯めてから買う。無理してもとは借金しても、という意味が含まれています。
>私も我慢して(我慢できるかなぁ?)VR105Mを購入検討します。
是非検討して下さい。検討に値するレンズですよ。それにD300をお持ちなら約160mmのマイクロです。使い易いですよ。
ネガですがF6とAi105Mの画像を貼ります。神代植物園です。
050503(火国民の休日) F6 Ai105M PL FUJI sp400
書込番号:9528624
1点

みなさま、こんばんは!
しかし急に暑くなりましたねぇ・・・
こう暑いとシャッターへの集中がとぎれてしまい、写真を撮る気持ちが
萎えてしまいます。でも逆にいえば朝の爽やかな時間帯に動かざるを得
ないので、かえって良い結果が得られるかもしれません(苦笑)
花とおじさん、(HN+さんはなくても良いですか?)
昨日も夕方、1時間半ほど家の周りを小4の娘と一緒にぶらつきました。
子供のころは自然がいっぱいだったところも、雨後のタケノコのように
家が立ち並び・・・なかなかシャッターを切るところまでいきませんで
した。子供を連れていかないと、カメラ片手に怪しい不審者として通報
されちゃいそうです(笑)
それでも夕日に映える菖蒲を発見、明後日ポジがあがってきます。
楽しみだなあ・・・
ヤングQ太郎さん、
お加減が良くなったとのこと、本当に良かったです。
これからもお元気でガンガン撮影してくださいね。お酒呑みは呑んでる
うちは大丈夫でしょう(笑)
ところでVR105Mのご案内、ありがとうございました。
ますます欲しい気持ちが膨らんで爆発寸前です。
近所のキタムラに現品があって、5月17日まで13%引きなんて悩まし
いタグが付いている・・・
でもしばし我慢、我慢・・・絶対に年内には手に入れるぞ!
うみ吉SPさん、
はじめまして!うす紫色のきれいなお花ですね。
ついこの前までお花のことは全然気にならなかったのに、このところ
チャレンジしていますが、なかなか構図が色の配色が難しいですね。
お花が大好きな娘と一緒に歩いていると花の名前をいろいろ教えてく
れて親子のスキンシップも取れて一石二鳥です。
書込番号:9530211
2点

花とおじさん みなさん おはようございます。
少し不安が残りますが今日、撮影に行って来ます。久し振りなので気持ちが踊っています。この感じは幾つになっても同じですね。
トトまるGさん、
>お花が大好きな娘と一緒に歩いていると花の名前をいろいろ教えてくれて親子のスキンシップも取れて一石二鳥です。
娘さんにもカメラを持たせて一緒に撮り歩いたら如何ですか。みなさんそうされているようですよ。そのうちに娘さんがお父さんのメインカメラを欲しいなんて言い出したりして。父親としては至福の至りですね。しかし娘さんと一緒に散歩出来るなんて羨ましいです。
昨日、我家の山アジサイがガクを付け出したのでカメラを持ち出しました。その前に近所のオジサンが丹精している花畑を見ましたら花だらけです。もうアサガオだって咲いているんです。夢中で撮って我家のアジサイを撮らないで1本消費してしまいました。
今日は我家のアジサイに1枚使ってから出掛けます。
090428(火) 昭和公園 プリムラ(セイヨウシバザクラ)? F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9531132
1点

ヤングQ太郎さん こんにちは
体調が回復して良かったですね。
私は今日一日仕事でパソコンに向かっています。
ところで、「プリムラ(セイヨウシバザクラ)?」となっていますが、たぶんサクラマンテマ(ナデシコ科)と思います。
書込番号:9532611
2点

皆さんこんばんは
トトまるGさん
>花とおじさん、(HN+さんはなくても良いですか?)
うっかり、私のミスです「さん」抜きでこれからも宜しくお願いします。
>お花が大好きな娘と一緒に歩いていると花の名前をいろいろ教えてくれて親子のスキンシップも取れて一石二鳥です。
私もヤングQ太郎さんと同じ思いです、きっと心優しいお嬢さんでしょう。
>でもしばし我慢、我慢・・・絶対に年内には手に入れるぞ!
私も、↑に同じ!!
ヤングQ太郎さん
>少し不安が残りますが今日、撮影に行って来ます。久し振りなので気持ちが踊っています。この感じは幾つになっても同じですね。
子供の頃の遠足の前日と同じですね、よく寝られましたか?もう帰宅されていると思いますが嬉しいお話を待ってまーす。
書込番号:9533166
1点

花とおじさんさん こんばんは。
今日は大急ぎで朝食を摂りトイレ掃除まで済ませて昭和記念公園へ行って来ました。洗濯は妻に任せました。霧が覆っているような天気でしたが、僕の体調は良かったです。咳は軽いのが2回出ただけでした。僕は一撮影フィルム1本に決めているのですが、カメラを仕舞ってから僕の知らない花が咲いているのに気付きました。そしてコマクサが咲いているとは夢にも思わなかったです。再訪をしたいです。
シャーレーポピーが見事に咲いていましたが2コマ撮ったに止めました。
体調が戻ったようですので晴天の日を選んで本栖湖の芝桜を撮りたいです(河口湖へ問合せましたら今月一杯だそうです)。
多摩川うろうろさん、
有難い、来て下さったのですか。お待ちしていました。
佐渡は毎年通っていましたが渓魚釣りのためで花に興味はありませんでした。シラネアオイが咲いているなんて、勿体なかったです。
>たぶんサクラマンテマ(ナデシコ科)と思います。
検索してみましたら正に「サクラマンテマ」でした。今日もネモフィラと一緒に沢山咲いていました。また、整理していて悩むところでした。有難うございました。
そしてまた調子に乗ってお願いしたいものがあります。前回4月28日に撮った写真です。これから花が咲くと思ったのですが今日まで行けませんでした。もう、植物そのものがなくなっていました。どんな花が咲いたのか気になっています。宜しくお願いします。
090428(火) 昭和公園こもれびの丘 F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9533666
0点

○花とおじさんさん こんにちは
横スレ失礼します。
○ヤングQ太郎さん ご無沙汰です
この花は、ササバギンランです。
花は、これ以上、ほとんど開きません。
白い花穂がもっと伸びてとてもきれいです。
>もう、植物そのものがなくなっていました。
この植物は花が終わっても、なくなることはありません。
誰かに盗まれてしまったのでしょうか。
だとしたら残念です。
書込番号:9534334
1点

花とおじさ おはようございます。
この15日に本栖湖芝桜を撮りに行って来ます。勿論テク行です。富士急のHPを見ますと盛りは少し過ぎているようですが、未だ大丈夫のようです。
実は昨日、昭和公園から戻り入浴しました。洗い場でヒゲを剃っているときにこむら返りが起こり妻が風呂場へ飛んで来ました。背中をマッサージしてくれながら「貴方の背中、痩せて小さくなりましたね!撮影には私が付いて行きますよ」。心配なんでしょうね、今回も保護者同伴です。
多摩川うろうろさん、
本当に有難うございました。何時もながら知識の豊富さには敬服します。
>この植物は花が終わっても、なくなることはありません。
散らばってあちこちに咲いていたと記憶しています。白い花と形が印象的だったので無くなったと思ったのかも知れません。今度葉の形を良く確かめて来ます。
昨日撮影した分にも、「これは何?」と書かれているものが数箇所あります。調べますがそれでも分らない花は宜しくお願いします。
みなさん、今日も良い1日でありますように。
090428(火) 昭和公園 F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9535880
0点

ヤングQ太郎さんおはようございます
体調も元に戻られたみたいで安心しました、久々の撮影堪能されたことでしょう。
昭和記念公園まだ行ったことがありません、HP見ましたが広いんですね、一年中何か花が咲いているのですか?
>この15日に本栖湖芝桜を撮りに行って来ます。
天気だといいですね。公園内の売店で焼いている「富士宮やきそば」おススメです。
私は今から急な出張で2〜3日留守します。
書込番号:9536130
1点

花とおじさん こんばんは。
>私は今から急な出張で2〜3日留守します。
結構ですね。働いている時は忙しいほうが良いです。
戻られるのは僕が本栖湖の芝桜を撮った後ですね。ここで花とおじさんに本栖湖の芝桜を教えて頂いてラッキーだったです。実は僕、芝桜が好きで北海道まで行った時期がありました。
「富士宮やきそば」を頂いて来ますね。この5月に入って行きたかったとこ。神代植物公園のハンカチノキ、あしかがフラワーパークのフジ、ぐんまフラワーパーク、でした。思い掛けなく本栖湖の芝桜に間に合いそうですし、あしかがフラワーパークのキハナフジもまだ大丈夫のようですので来週の天候を見て行って来れそうです。ぐんまフラワーパークも是非行って来ます。これで僕の喘息GWの代わりが出来そうです。
>昭和記念公園まだ行ったことがありません、HP見ましたが広いんですね、一年中何か花が咲いているのですか?
広いんです。僕のノロノロ足ですと写真を撮りながらゆっくりと一周すると5時間はかかります。1月、2月は極端に花が少なくなりますがシモバシラや紅葉も入れれば一年中花が咲いている感じです。僕は1年中通っています。そして何よりも良いのはトイレが多く綺麗なのが好印象ですね。
ドッグランがありますし、園内でもリードを付ければワンコは大丈夫です。
このF6仲間も神奈川方面から通っていますよ。奥さんとワンコをF6を伴って是非一度いらっして下さい。
昭和公園に沢山咲いている小花です。初めの頃は名札が付いていなくて諸説がありましたが、昨日行った時にやっと名札が出ていました。リビングストーンデージー。何やら難しい名前で憶えられそうにありません。
左
090330(月)F6 VR105M Velvia100
左から2-4コマ
090428(火)F6 VR105M PROVIA100F
フィルムと測光の違いでこんなに変ります。
書込番号:9538462
1点

花とおじさんさま、みなさまこんばんわ
最近天気があまりよくありませんね・・・。
花とおじさんさま>
ひたち海浜公園のネモフィラさんですが、残念ながら最盛期は過ぎてしまったようです・・・。
また、来年チャレンジですね♪
ヤングQ太郎さま>
ひたち海浜公園のネモフィラさんは見事でしたよぉー。ここはスイセン、チューリップ、バラ、ハーブとか他のお花さんもたくさんあるので、機会があったら是非訪れてみて下さい。
トトまるGさま>
はじめましてこんばんわ。コメントありがとうございます。
ネモフィラさんですが実はこのコ、うす紫ではなく青なんです。すいません僕の腕が悪いばっかりに・・・(涙)。でも、お花の色を忠実に撮るのは難しいですねぇー。
娘さんがお花大好きなのですか?是非、娘さんと一緒に春のお花をたくさん観て下さい。
春はイイですよぉー。厳しく長い冬を乗り越えたコ達がいっせいに芽を出し、咲き始めます。
これからですとバラでしょうか?我が家ではその後、ユリさん達が咲き始めます。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
多摩川うろうろさま>
ご無沙汰しております。うみ吉SPです。
シラネアオイ見事ですねぇー。いいなぁー、僕もこの目で観てみたい・・・。このコは日本にしか居ないみたいですね。
今後もよろしくお願い致します。
それでわ!
書込番号:9544004
2点

トトまるGさま。ご無沙汰しておりました。こんばんは。
3週間前に4年使ったPCが逝ってしまい危うくD300のデータは外付けHDDで救われました。
AF105mmレンズいいですね。私は3週間ほど前に冨士屋カメラさんで傷だらけですがAI−S105mmF1,8を購入しました。なかなかこのレンズ程よい重さでF6にジャストフィトします。
スキャンしたいのですがなかなか接続できる時間がとれずまたレスさせていただきます〜
F6もっと早く買っておけば良かったそんな昨今です(笑)
書込番号:9545010
2点

花とおじさん みなさん おはようございます。
花とおじさんは出張中でしたね。仕事が上手く行くと良いですね。
今日はこれから6:50の電車に乗って本栖湖の芝桜を撮って来ます。富士山を背に赤白の芝桜は映えると思うのだけど。何はともあれ行って来ます。
うみ吉SPさん、
>ひたち海浜公園のネモフィラさんは見事でしたよぉー。ここはスイセン、チューリップ、バラ、ハーブとか他のお花さんもたくさんあるので、機会があったら是非訪れてみて下さい。
行きたいところが沢山あるのですが、車が使えないので結構大変なんです。でもそのうちに行って見たいと思っています。
209.233さん、
>AI−S105mmF1,8を購入しました。
F1.8あると使いやすいですね。是非画像を拝見させて下さいね。
今回も昭和公園のネモフィラを貼ります。
090512(火) F6 VR105M Velvia100F
今日はVelvia50を使って来ます。それでは支度をして行って来ます。
みなさんにとって良い1日でありますように。
書込番号:9545333
2点

ヤングQ太郎さんおはようございます。
昨日夕刻に帰宅しました、初撮りのフィルムスキャンしましたので貼りますへたくそで恥ずかしいですが・・・・、帰省したときのものです。
>今日はこれから6:50の電車に乗って本栖湖の芝桜を撮って来ます。富士山を背に赤白の芝桜は映えると思うのだけど。何はともあれ行って来ます。
どうでしたか、あまり天気良くなかったみたいですけど。それにしても芝桜を追いかけて北海道まで行くとはすごい行動力ですね。
>フィルムと測光の違いでこんなに変ります。
毎回勉強させてもらっています、私の住んでいる写真屋さん(キタムラ)種類が少ないんですよ、こんど新宿に出たとき違う種類のフィルム買おうと思っています、ところで余ったフィルムの保管方法ですがどうされていますか?
うみ吉SPさん
>ひたち海浜公園のネモフィラさんですが、残念ながら最盛期は過ぎてしまったようです・・・。
そうですか、でも来年の楽しみがひとつ増えてよかったですね。
多摩川うろうろさん、はじめまして
失礼ですがHN見たとき、姿を想像して思わず吹き出しました、いいHNですねこれからも宜しくお願いします。
写真は全てAI5014です、庭に咲いていたエビネ?とつつじです、竹の子はこの後私の胃袋に入りました採りたて新鮮でとても美味しく芋焼酎もグイグイいけましたよ。
書込番号:9550863
1点

花とおじさん おはようございます。
昨日、市の公民館で開かれた「みんなと歌うカラオケ大会」で2時間半休憩なしで歌い続けて妻と気分良く帰宅。沢山の美味しい料理を肴にビール、芋焼酎と鱈腹飲んで至福の一時を過ごしていました。と、突然に悪魔の咳込みが始まったのです。普段の咳込みと一寸違う激しいものでした。「オイ、ヤング調子に乗って好きな事ばかりをやらないで程ほどにせいー!」と天の声を聞いた思いです。また、私事が先になってすみません。
ご実家でタケノコが採れるのですか。素晴らしいですね。タケノコ料理とは先ず刺身から始まるのですか。好いなー!妻の大好物でもありデパートで何時も見るのですが、まだタケノコが小さ過ぎるといって料理をして貰っていません。そしてそのうちにタケノコが消えてしまうのですよね。毎年の事です。
電車とバスを乗り継ぎ10時には「富士芝桜まつり」会場に着きました。寒い日で晴れていた天気も撮影をする頃には青空は消えていましたが富士山は大きくはっきりと現れていました。僕の勘違いで会場は本栖湖畔にあると思っていましたが、そうではなくて竜神池を囲むように設えてあり視界は富士山方向だけに開けているんですね。当然撮影ポイントも決まっており、効率的に撮影が出来ました。富士宮焼ソバをゆっくりと食べ終える頃には観光客も増え始めたので帰路に着きました。電車は空いていたし、乗り継ぎも良く楽でベターな撮影行でした。
>ところで余ったフィルムの保管方法ですがどうされていますか?
僕は大量にフィルムを買い込んで失敗した経験がありますから、ポジは3本だけを常備しています。そして公園で花を撮る時はこの3本を持って行きますが、1公園1本以内の消費と決めています。撮影後に立川のビックカメラに寄り撮影スミのフィルムを預けるときに消費したフィルムの本数を補充します。フィルムの選定はフィルム棚をズーっと見渡してその時の気分で購入します。帰宅してこの3本をビニール袋に入れて冷蔵庫に放り込んでおきます。と、僕の場合はこんな所です。
さて、今日は路面に雨溜りが出来ているためにご近所掃きは止めてゆっくりと書かせてもらいました。これから朝食の支度にかかります。
近所の都営団地の一隅を元山岳写真家という90歳位?のオジサンが花畑にしています。ここで撮りました。
090503(日) F6 VR105M PROVIA100F
みなさん、良い1日でありますように!
書込番号:9555905
1点

○花とおじさんさん はじめまして
ハンドルネームおほめいただき、ありがとうございます。
最近は「多摩丘陵うろうろ」になっています。
休日は、ETC割引を利用して「日本各地うろうろ」しています。
遅くなりましたが、F6購入おめでとうございます。
○ヤングQ太郎さん こんにちは
ササバギンランは、花が落ちると、地味な草としか見えないので、どこかにまぎれているのでしょう。
いつも写真を拝見ることを楽しみにしております。
○うみ吉SPさん ご無沙汰です
シラネアオイはいい花ですね。
これから東北の山では結構あちらこちらで見られますよ。
書込番号:9556470
2点

ヤングQ太郎さん今晩は
一枚目の写真バックのボケといい、本当に綺麗ですね脱帽です。
>突然に悪魔の咳込みが始まったのです。普段の咳込みと一寸違う激しいものでした。
やはり、何事もほどほどにですかね。
>3本をビニール袋に入れて冷蔵庫に放り込んでおきます。
冷蔵庫ですか、分かりました。
近いうちに昭和記念公園へ行ってみようと思います。
多摩川うろうろさん今晩は
>休日は、ETC割引を利用して「日本各地うろうろ」しています。
やっぱり1000円って魅力ですよねぇ、お互いに安全運転で行きましょう。
写真は河口湖大石公園です、夏にはラベンダーが咲きます。
書込番号:9558991
1点

花とおじさん おはようございます。
やはり、富士山の入った写真に憬れます。富士山を有難うございました。
>近いうちに昭和記念公園へ行ってみようと思います。
今頃、良いですよ! 広いですから乗り降り自由のパークトレーンに乗るも良し、地図を片手にのんびりと歩くも良し、お天気だとさらに良いですね。感想をお待ちしていますね。
シランを褒めて下さってありがとうございます。これをデジ一で撮ると透明感のある綺麗な色が出ると思うのですが、フィルムをスキャンするとどうしても他の色が入って濁るようです。フィルムをデータ化するんですから仕方ないですかね。
妻は「昨日の咳は酷かったですね。ビールと芋焼酎の過飲だ」と言います。焼き鳥が白くなるまでふりかけた七味。ニンニクとショウガ、添付のタレを混ぜたタマネギ沢山のカツオのタタキ。ステーキの塩、胡椒。アッ、ワサビも使いました。これらの香辛料が胃袋の中でアルコールとシェイクされて気管支を刺激したものと思っています。前日の反動か良く寝れましたので今朝は気分が良いです。
多摩川うろうろさん おはようございます。
シラネアオイは何度見ても良いですね。
>ササバギンランは、花が落ちると、地味な草としか見えないので、どこかにまぎれているのでしょう。
そうですか、でも葉の格好が特徴的なので今度行った時に良く見て来ます。
フィルムをスキャンしていたらまた分らない花が出て来ました。PC検索だけでなく市立図書館から山野草辞典を借りて調べていますが分かりません。そのうちにそっとUPしておきますので宜しくお願いします。
>休日は、ETC割引を利用して「日本各地うろうろ」しています。
今度は「ETC割引うろうろさん」にHNを変えられるのでしょうか?
オジサンの花畑で写しました。
090511(月) F6 VR105M PROVIA100F です。
今日は天気が良いようです。これからご近所掃きをします。
書込番号:9562230
2点

ヤングQ太郎さん今晩は
>今頃、良いですよ! 広いですから乗り降り自由のパークトレーンに乗るも良し、地図を片手にのんびりと歩くも良し
情報有難うございます、妻もワン子も喜ぶと思います。
>焼き鳥が白くなるまでふりかけた七味。ニンニクとショウガ、添付のタレを混ぜたタマネギ沢山のカツオのタタキ。ステーキの塩、胡椒。アッ、ワサビも使いました。
ワオゥ!!
富士山ついでに、山中湖村花の都公園貼ります。(09.5.9)
書込番号:9564451
1点

花とおじさんさん おばんです。
>富士山ついでに、山中湖村花の都公園貼ります。(09.5.9)
見事です。富士山がまた良いです!それに、あちらこちらを回れるのは車の利便性ですね。テクで周る僕は原始的なのかなー。
今日、国営武蔵野丘陵森林公園へ行って来ました。
実は足利フラワーパークへキバナフジを撮りに行くつもりで念のために電話を入れましたら既にキバナフジは終わったとの事です。急遽ぐんまフラワーパークへ行こうと検討を始めたのですが、車でないと日帰りは無理なんです。こんな事で森林公園へ決まりました。ルピナスが沢山に咲いていて見事でしたよ。
咳も止まったし、また次の花を撮りに出掛けたいです。
左、
090511(月)F6 VR105M PROVIA100F
上以外は、
090512(火)F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9572611
1点

花とおじさん こんばんは。
ご紹介頂きました本栖湖の芝桜のフィルムスキャンが終わりました。連投になりますが他の板への添付に先がけて画像をUPさせて頂きます。
会場の正式名称は「富士芝桜まつり」で、今月31日まで開催されています。もう実質、今年の芝桜撮影を諦めていましたがお陰さまで満喫する事が出来ました。
よそ事ですが、騒いでいた喘息も治まったようで今日は歯医者さんへ行って来ました。
090515(金)左から順に、
河口湖駅 F6 VR24-120 Velvia50
「富士芝桜まつり」 F6 VR70-200 Velvia50
芝桜 多摩の流れ スカーレットフレーム F6 VR105M Velvia50
[富士芝桜まつり」 芝桜 F6 VR105M Velvia50
です。
書込番号:9577260
1点

ヤングQ太郎さん今日は
川沿いの散歩コースの紫陽花が色ずき始めました、いよいよ紫陽花の季節ですね。
今朝ヤングQ太郎さんの富士山と芝桜見たら無性に本栖湖へ行きたくなり行ってきました、残念ながら葉桜ならぬ葉芝?でした(・・・・入園無料)入園者も少なくゆっくりと撮影出来ました。(たまたま今日仕事休みでした)
見知らぬ人が私・・・F6かな?を見てコンニチハと言って通り過ぎて行きました、その男性の首にはD3がぶら下がっていました(うぁデカい)
>騒いでいた喘息も治まったようで今日は歯医者さんへ行って来ました。
良かったですね、「富士芝桜まつり」には VR24-120 VR70-200 VR105M +F6、三脚ですか?担いで歩き回ったらそりゃ体力つきますゎ。
09.05.09花の都公園です
書込番号:9580306
1点

花とおじさん こんにちは。
>今朝ヤングQ太郎さんの富士山と芝桜見たら無性に本栖湖へ行きたくなり行ってきました、残念ながら葉桜ならぬ葉芝?でした
イヤー、凄い機動力ですね。行きたくなったら即実行。かたつむりの僕では真似出来ません。葉芝桜情報を流したようで申し訳有りませんでした。やはりフィルムは遅れますね。
D3は欲しいけど大き過ぎて僕には使いこなせません。
>VR24-120 VR70-200 VR105M +F6、三脚ですか?
三脚は会場に入って1コマで使っただけ。他は全て手持ち撮影です。芝桜を狙っているのですぅが、真ん中にお尻をこちらに向けて撮影しているオジサンがいました。立ったらシャッタを切ろうとVR70-200を構えて待っていたのですが、手の痺れに耐えかねてオジサンの尻を撮ったのもあります。オジサンは三脚を立てているから動かないんですよね。
>09.05.09花の都公園です
5月9日に桜が咲いていたんですね。凄いですね。
090515(金)撮影。左から順に、
F6 VR70-200 Velvia50
F6 VR105M Velvia50
F6 VR105M Velvia50
です。
書込番号:9580585
1点

ヤングQ太郎さんこんばんは
>葉芝桜情報を流したようで申し訳有りませんでした
そんな事ありません、おかげさまでじっくりと撮影に集中できました。
>手の痺れに耐えかねてオジサンの尻を撮ったのもあります。
それ見たいな!!ヤングQ太郎さんはPLフィルター使われているんですか?手持ち、ISO50で
それにしてもF6って使い易くて、その気にさせてくれる素晴らしいカメラですねD300の出番が段々・・・・。
09.05.09花の都公園です
書込番号:9580932
1点

花とおじさん こんばんは。
今、風呂に入った後でゆったりしています。咳が出ないというのは幸せですね。
滝の画像は素晴らしいですね。水が落ちているのではなくて噴水のように上に向かっている錯覚にさせられますね。イヤー立派です。
>それ見たいな!!ヤングQ太郎さんはPLフィルター使われているんですか?
画像を貼りますね。僕はPLフィルターはよく使うのですが今回は使っていません。最近フィルターやレンズ交換が面倒くさくなっているんですよね。
画像は090515(金)F6 VR70-200 Velvia50です。
書込番号:9582640
1点

ヤングQ太郎さんご無沙汰しています
体調よさそうですね、私は来年還暦を迎えます、この年になると健康のありがたさが身にしみますね。
滝の写真、お褒めのお言葉チョット恥ずかしいです。
もう一枚、花の都公園で撮った花名前が分からなくて?
書込番号:9597418
1点

花とおじさんさん>
こんばんは。お久しぶりですね。
その後色々と撮影されているようで、今が楽しいかと思われます。
で、このお花ですが…トケイソウですね。
名前の通り、花の部分が西洋時計に似ているのでこの名前が付けられましたが、実はこのお花、もうそろそろ京都でも伏見の中書島近辺にあるお堀などでアジサイと一緒に見られて、私も去年写した覚えがあります。
ではでは。。。
書込番号:9597513
2点

花とおじさん こんばんは。
来年に還暦を迎えますか。オメデトウを言ったら良いのかどうか。
僕はもう大分前に過ぎましたが、年々、自分でも分る位に体力の減退を知らされます。
若いときには人一倍身体を鍛えたのですが、見る影もなくなりました。今では病弱だった妻のほうが僕より元気ありますからね。きついのを頑張ってF6を背負って撮影を続けるようにしています。ホント機材が重く感じるのですよね。アー、軽くて頑丈な三脚が欲しいです。
花の都公園の花はごーるでんうるふさんが仰る通りですね。
昨年、昭和公園花木園前で撮ったトケイソウを貼りますね。
左より、
080710(木)トケイソウ F6 VR70-200 SensiaV
090512(火)
サクラマンテマとネモフィラ F6 VR105M Velvia100F
カワウツギ F6 VR105M Velvia100F
采配蘭 (さいはいらん)? F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9599376
1点

ごーるでんうるふさんお久しぶりです
花の名前有難うございます、トケイソウですか又一つ覚えました。
>その後色々と撮影されているようで、今が楽しいかと思われます。
ハイ休日が待ちどうしいです、F6で撮っていると腕が上がったみたいに錯覚します。
へたくそながらルーペをのぞく時のドキドキ感がたまらないです。
ヤングQ太郎さんこんばんは
>きついのを頑張ってF6を背負って撮影を続けるようにしています。ホント機材が重く感じるのですよね。
私は車を利用するので、機材を担いで移動するのはたいした距離ではありませんが、ヤングQ太郎さんはお家からでしょう、すごいです尊敬します。
先日の「富士芝桜祭り」現像上がったので貼ります、私が行った前日に知人が行ったそうでその時は400円だった(入園前に現状の写真見せて了解)そうです。
書込番号:9607066
1点

花とおじさん おはようございます。
左の富士山だけを見ると葉芝桜という事は分りませんね。尤も富士山を見れるだけで満足な僕です。
先日、知人から「庭のブラシノキも盛りを過ぎ始めている、撮りに来ないと花も終わるよ。連日連絡しているのに、毎日何処へ出掛けているの!一体」とお叱りを受けました。僕は携帯を持っていないし、出掛けるときには面倒で留守電にしていないから連絡が取れないのです。
去年のブラシノキの花盛りは6月10日頃と記憶していたので油断をしていました。開花日が早まっていたのです。
今晩は新宿に用事があり出掛けるので、若いカメラ仲間を誘って場末の居酒屋で一杯飲ろうかなー、と楽しみにしています。
昭和公園を貼ります。
090512(火) F6 VR105M Velvia100F
です。
書込番号:9609787
2点

ヤングQ太郎さん ごぶさたです
ちょっと出かけていたので、レスが遅くなってすいません。
カワウツギ→ガクウツギ
采配蘭 (さいはいらん)→シロツメクサの花の終わり
だと思います。
書込番号:9632787
2点

花とおじさん こんばんは。
横レスになります。スミマセン。
多摩川うろうろさん こんばんは。
お忙しいところを有難うございました。
特に、
>采配蘭 (さいはいらん)→シロツメクサの花の終わり
には吃驚です。シロツメクサは沢山見ているのにこんな姿になるとは想像もしませんでした。あちこちの花図鑑をPC検索しても分らずに図書館から分厚い図鑑を借りてきて1日中見ていますが分りません。本当に助かっています。
調子に乗って?マーク付画像を貼らせて頂きます。
090519(火)森林公園 F6 VR105M Velvia50
です。
書込番号:9633611
1点

花とおじさんさん 横スレ失礼します
○ヤングQ太郎さん
ワタスゲ→カモガヤの花穂
スイバ・チガヤ→確証はありませんが、OKだと思います
オヤコグサ→ハハコグサ
書込番号:9633661
2点

花とおじさん おはようございます。
今日は、毎年ブラシノキを撮らせて頂いている家の老ご夫妻にバーベキューの招待を受けています。昼過ぎからの宴になるようですが、あんまり飲み過ぎないようにしようと思います。
多摩川うろうろさん おはようございます。
何日も調べて分らなかったものを、即答頂きまして吃驚恐縮しております。有難うございました。これからも宜しくお願いします。
画像は090519(火) 森林公園 F6 VR105M Velvia50です。
書込番号:9634284
2点

ヤングQ太郎さんご無沙汰しています
>今日は、毎年ブラシノキを撮らせて頂いている家の老ご夫妻にバーベキューの招待を受けています。昼過ぎからの宴になるようですが、あんまり飲み過ぎないようにしようと思います。
楽しい宴だったことでしょうネ、楽しいお酒だとついつい飲み過ぎてしまうんです、よ〜く分かります。
明日天気よさそうなので休暇とって、撮影に出かけようと思っています。
多摩川うろうろさんお久しぶりです
図鑑に載っていないようなお花の名前まで、ほんとうに勉強になります。
書込番号:9636399
1点

花とおじさんさん、こんばんは
綺麗な花と富士山の写真いいですね
私も仕事場に咲いていた イワカガミの写真を投稿させていただきます。
ヤングQ太郎さん、こんばんは
お久しぶりですね
元気していましたか
花の写真すごく綺麗ですね
久しぶりのF6の掲示板投稿ですが、忘れられていますかね
私は見てはいましたが、なかなか書き込むことができませんでした。
仕事が忙しくて、写真もなかなか撮影できませんでしたが、先日伊奈川に久しぶりに入山しました。
標高1400mは、今頃にタラの芽が出ています。
シャクナゲ、イワカガミが綺麗に咲いています。
これから6月中旬は大山蓮華が咲きます。
ヤングQ太郎さんの花の写真から元気をもらえます。
楽しみにしていますから、がんばってくださいね
書込番号:9637266
3点

花とおじさんさん、みなさん、こんばんわ!(^^)
>明日天気よさそうなので休暇とって、撮影に出かけようと思っています。
いいなぁ〜(^◇^;)
関東地方での最近の土日って天気が悪いですよね。晴天時に撮影行きたい病が発病しそうです。そういう場合、休暇取るしか手は無いのですが、最近全く休暇取れる気配が無いんですよ(;;)
私の分まで思いっきり楽しんで来てくださいね。
下記、横レス失礼しますね。
■多摩川うろうろさん、こんばんわ!(^^)
花についての専門知識が凄いですね!尊敬しちゃいます!
6月の花撮影というと紫陽花が浮かんできます。六本木のミッドタウンにとんがり山の形状をした紫陽花が咲いていました。今度の土日にそれらを撮ってくる予定です。
多摩川うろうろさんなら6月はどういった場所で撮影をなさっているのですか?またお奨めの場所ってありますか?回答よろしくお願いしますね(^^)
■ challengerさん、こんばんわ!(^^)
>久しぶりのF6の掲示板投稿ですが、忘れられていますかね
いいえ!いつ書き込みしていただけるのか、ずっと待ってました(^^)
>これから6月中旬は大山蓮華が咲きます。
仕事の合間に大山蓮華を見て、リフレッシュを図ってくださいね。(^^)
書込番号:9637448
3点

○花とおじさんさん おひさしぶりです
明日は撮影とのこと、楽しみですね。
○challengerさん ご無沙汰です
信州はこれからがいい気候ですね。休日の高速1000円を使ってあちこち行ってみたいです。
○EOS−3に恋してるさん こんにちは
この6月は東北の山、秋田駒と八幡平にいく予定ですが、尾瀬にも行きたいし、上州武尊山、赤城山、北岳あたりにいきたいですね。あくまで希望ですが・・・。
この季節は山の花が多いのですが、おすすめは、
1・6月初旬の榛名山のヤマツツジ
2・6月中旬、伊豆戸田のスカシユリ
3・6月初〜中旬、谷川岳天神平のお花畑
4・6月中旬、佐渡のトビシマカンゾウとスカシユリ
5・6月中〜下旬、志賀高原の湿原
6・6月中旬、信州高ボッチ高原のレンゲツツジ
7・6月下旬、東北の山々、秋田駒、八幡平、蔵王のお花畑
8・6月下旬、梅雨の終わった盛夏の西表島
9・6月中〜下旬、南会津のヒメサユリ
あたりかなあ。尾瀬や白馬尻、苗場山もいいですね。
十文字峠のアズマシャクナゲと毛木平のベニバナイチヤクソウも見たいです。
書込番号:9638402
4点

花とおじさん こんばんは。
バーベキューが出来る庭の広さがあるっていうのは一寸羨ましかったです。昼食時に梅のなる木の下で喜寿を迎えたご主人の焼きのもてなしを受け、もう鱈腹食べて来ました。4人の中で飲めるのは僕1人です。随分と遠慮したつもりでしたが過飲過食で帰宅後にそのまま寝てしまいました。丁度1週間前に新宿の場末で若きカメラ仲間(D700使用)と飲めや歌えやのドンチャン騒ぎ。イヤー、週一の飲み日に1人飲むのも良いですがやっぱり相手があると尚良いですねー!
先日撮らして頂いたブラシノキは枝払いされていて樹下が真っ赤な絨毯を敷き詰めたようになっていました。
昨日、買物序でに高幡不動尊のアジサイを撮らせて貰いました。重い雨雲が垂れ下がっている中、不自然な体勢で1/10、1/15の近接手持ち撮影です。何か撮影が雑になっているように感じて、明日はバッチリ三脚を使おうと準備を整えたところです。
>明日天気よさそうなので休暇とって、撮影に出かけようと思っています。
良い撮影が出来ると良いですね。足が未だ回復していないのですが僕も重い荷を背負って撮影に出掛けて来ます。
challengerさん こんばんは。お久し振りです。
>先日伊奈川に久しぶりに入山しました。
伊奈川ってはて何処だったかな?検索してみたら木曽川水系という事が分りました。あの水系は釣りでほとんど入渓しているはずなのですが、それでも伊奈川が僕の記憶として戻って来ません。本当に物忘れが酷いんです。
>標高1400mは、今頃にタラの芽が出ています。シャクナゲ、イワカガミが綺麗に咲いています。これから6月中旬は大山蓮華が咲きます。
どれも僕の垂涎の名前が並んでいます。イワナのみそ焼き、タラの芽やフキノトウは天ぷらに、僕らの渓での定番料理でした。渓へ下降するときにシャクナゲの群生が行く手を阻んだものです。藪漕ぎが大変だったです。アー若いときを思い出すなー!
この中旬に地元の知人の案内で志賀高原の温泉に1泊します。大山蓮華が見たいと言えば連れて行って貰える位に何処にでも咲いているのでしょうか? 大山蓮華を撮りたいです。
challengerさんの画像を久し振りに拝見しました。これからも宜しくお願いします。
知人宅のブラシノキです。今年は咲くのが早く撮影時点で盛りを過ぎていました。花数も少なかったようです。撮影090525(月)。
F6 VR70-200 Velvia100F
右端のみ
F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9638734
2点

花とおじさん 連投ですスミマセン!
多摩川うろうろさん おばんです。
>5・6月中〜下旬、志賀高原の湿原
これ頂きです。有難うございました。
090512(火) 昭和公園こもれびの丘のアザミ F6 VR105M Velvia100Fです。
書込番号:9638826
2点


花とおじさん おはようございます。
今日は早目に朝食の支度をして、ご近所掃き洗濯後に出掛けます。掃除と洗濯もの干しは妻に任せます。気力が充実して来ました。頑張るぞー!
多摩川うろうろさん おはようございます。
>三角池〜信州大自然教育園のコースが好きです。
平坦でファミリーコースだそうですね。現地の知人夫妻に連れて行って貰います。
北ドブ湿原のブナ林画像は素敵ですねー。僕が中学時代に友達を誘ってキャンプに来たときに林間でガスに巻かれて自分の足元も見えなくなりました。大きな蟻んこが沢山居た事が印象に残っています。志賀高原が俄然楽しみになりました。有難うございました。
近所の知人宅庭に咲くジキタリス。
090525(月) F6 VR70-200 Velvia100F です。
これから朝食の支度に掛ります。
書込番号:9639197
2点

ヤングQ太郎さん、皆さん今晩は
ヤングQ太郎さん
行ってきました、ヤングQ太郎さんのホームグランド「昭和記念公園」いやー広いですね、天気もよく最高でした。
妻もワン子もF6も大変喜んでいました。
ヤングQ太郎さんの投稿されている写真を見ると、ホント道端に咲いている草花まで見ておられる事がよく分かりました。
challengerさんお久しぶりです
一枚目の写真、花にスポットライトが当っていい雰囲気ですね。
EOS-3に恋してるさん今晩は
休みを取った甲斐がありました、天気最高でしたF6も活躍しましたよ。
多摩川うろうろさん今晩は
「北ドブ湿原のブナ林」幻想的で素晴らしいです!!
花の知識、相当なものですね私も「尊敬しちゃいます」
F6買ってよかった〜。
書込番号:9641396
3点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは
本当にお久しぶりですね
EOS−3に恋してるさんとは F6に恋してるさんに名前を換えなさいょとか話をした頃が懐かしいです。
でも 相変わらずEOS−3に恋してるさんですから、よほどEOS−3が好きなんでしょうね
私もSIGMA DP2に浮気してしまいました。
今までは 本妻はF6で、愛人がNEW FM2でしたが、この頃は愛人がDP2になりました。
私の腰の小さなカメラバックの中で、息を潜めてしがみついています。
本妻で撮る前に愛人の背中を見て、被写体の構図を確認したりします。
本妻もかわいいが、愛人もかわいいです。
EOS−3に恋してるさんも いつか大山蓮華を撮りに来ませんか
案内しますよ
6月中旬から6月下旬だそうです。
これからもよろしくおねがいしますね
多摩川うろうろさん、こんばんは
久しぶりです。
覚えてくれてましたか
多摩川ばかり うろうろでなく、木曾うろうろさんもいかがですか
木曽郡上松町は町木が大山蓮華ですよ
御岳山や駒ケ岳も綺麗です。
信州そばも旨い
ただし、ういろうは名古屋まで行かなくとも中津川でも買うことが出来ます。
これからもよろしくおねがいしますね
花とおじさんさん、こんばんは
この場所は高さ30mほどの崖の岩場に咲いていました。
F6では行けません。
こんな時にDP2は良いカメラですね
軽量で、画像もボケ具合も良いですね
お写真を楽しみに拝見させていただいてます。
これからも よろしくお願いします。
書込番号:9641681
3点

ヤングQ太郎さん こんばんは。本当にお久し振りです。
>それでも伊奈川が僕の記憶として戻って来ません。本当に物忘れが酷いんです。
駄目じゃないですか
伊奈川ダムを思い出しませんか
コバルトブルーの小さなダム湖があります。
沢は本谷と金澤そして今朝沢が合流しています。
本谷で40cm程の大岩魚が泳いでいるのをみました。
愛知県の人が25cmから30cmを8匹釣りましたと嬉しそうに林道を歩いて行きました。
これらはすべて今年の話ですよ
ヤングQ太郎さん、今すぐに目を閉じてみてください。
これで、頭の中に冨士フイルムに(記憶)というフイルムがセツトされました。
瞬きをするたびに シャツターが切れます。
いかがですか
さぁ 思い出しましたか 若い頃の自分
>どれも僕の垂涎の名前が並んでいます。イワナのみそ焼き、タラの芽やフキノトウは天ぷらに、僕らの渓での定番料理でした。渓へ下降するときにシャクナゲの群生が行く手を阻んだものです。藪漕ぎが大変だったです。アー若いときを思い出すなー!
私もタラの芽のてんぷらを週末に食べたばかりですょ
そして、フキの佃煮を自分の家で作りました。
そんな自然のものを食べていたら、草だらけの畑に野菜つくりをまた始めました。
田んぼもありますが、今は休耕しています。
>この中旬に地元の知人の案内で志賀高原の温泉に1泊します。大山蓮華が見たいと言えば連れて行って貰える位に何処にでも咲いているのでしょうか? 大山蓮華を撮りたいです。
来ませんか 本当に
案内しますよ
美智子妃殿下が一番好きな花だということで、ミチコレンゲとも呼ばれています。
木曽郡上松町は町の木が大山蓮華です。
大山蓮華も やさしいヤングQ太郎さんに会いたい。
そして、写真を撮って欲しいと言いますよ
>challengerさんの画像を久し振りに拝見しました。これからも宜しくお願いします。
本当はF6でも撮りたかったのですが、30m程の崖の上で、重いF6では行けるような場所ではありませんでした。
でも 昼休みの時間だけで、撮影とフキとタラの芽そして、帰りに駒ケ岳からの岩清水が最高に旨い
夏でも冬でも水温6度で、ご飯をたいたり、お茶、珈琲、オンザロックの氷にすると、喉に触れるように胃の中にやさしく流れこんでいきます。
ヤングQ太郎さんは身体を大切にして、綺麗な花をたくさん撮影して、私達に、このF6コムで見せてください。
気持ちが、癒されるような写真が良いですよ
これからも よろしくお願いします。
書込番号:9641946
2点

花とおじさんさん、みなさん、こんばんわ!(^^)
昭和記念公園へ行かれたのですか!昭和記念公園は結構良いところです。
広いので全部回るのは時間がかかります。のんびりぼーっとするのも良し、自転車でちょい汗かくのも良し、ボートで非日常を楽しむのも良し、などなど何をするのもいいところです。もちろん、写真撮影もですよ!(^^)日本庭園には行かれましたか?
下記、横レス失礼しますね。
■多摩川うろうろさん、こんばんわ!(^^)
>この6月は東北の山、秋田駒と八幡平にいく予定ですが、尾瀬にも行きたいし、上州武尊山、赤城山、北岳あたりにいきたいですね。あくまで希望ですが・・・。
私の場合、この中で行ったことがあるのは、尾瀬と赤城山だけでした(汗)日本も結構広いですからねぇって言い訳(笑)
お奨めの場所の紹介ありがとうございます。
しかし、多摩川うろうろさんはいろいろな場所をご存知ですね。東北から西表島・・・全て出かけてらっしゃるのですか?(^^)
今回の中では
3・6月初〜中旬、谷川岳天神平のお花畑
5・6月中〜下旬、志賀高原の湿原
6・6月中旬、信州高ボッチ高原のレンゲツツジ
が気になります。長野県は好きな県なのです。もちろん何年かかけて、1〜9のこれら全てに行ってみたいです(^^)
■ヤングQ太郎さん、こんばんわ!(^^)
>この中旬に地元の知人の案内で志賀高原の温泉に1泊します。大山蓮華が見たいと言えば連れて行って貰える位に何処にでも咲いているのでしょうか? 大山蓮華を撮りたいです。
グッドタイミングで、多摩川うろうろさんのお奨め記事があり、良かったですね。challengerさんが書かれているように、別名「ミチコレンゲ」の撮影楽しみですね!
■ challengerさん、こんばんわ!(^^)
名前を変えるって話しは私も良く覚えていますよ(笑)。今はEOS−3、F6、F3というようにカメラが増えてしまったので、変える場合は大幅変更を余儀なくされそうなので、そのままにしています。いや、もしかして私の心の中には初志貫徹の意志もあるのでしょうか(笑)EOS−3って結構良いカメラですよ。challengerさんも如何でしょうか?
>いつか大山蓮華を撮りに来ませんか。案内しますよ。6月中旬から6月下旬だそうです。
これも魅力あるプランですよね。ヤングQ太郎さんもご一緒したりして(笑)今年は、ヤングQ太郎さんは志賀高原ですね。
challengerさんは木曽郡上松町ということで木曾駒ヶ岳ですね。機会があれば是非行ってみたいです。
そうそう、そういえば今年の7月下旬に白馬岳に会社仲間と行くことになってます。
この不景気で会社の業績が下がったため、7月のボーナスは大幅減ゆえ費用面をまずなんとかする必要がありそうです(悲)
書込番号:9643006
4点

○花とおじさんさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
照れちゃいます。
○challengerさん こんにちは
先日、恵那や中津川に行きましたよ。かんころもちがおいしくて印象に残りました。
上松町の町のきがオオヤマレンゲですか!
知りませんでした。
たくさん生えているのでしょうか?
見てみたいです。
書込番号:9643028
2点

はなとおじさんさま、みなさま、こんばんは^.^/
遅れました。よろしくお願いいたします<m(__)m>
F6で撮った今年のお花たちです。
自前のコピー・スキャン複合機エプソンPM-A920で取り込みましたので、ちょっとぼけていますがご勘弁くださいませ(~_~;)
書込番号:9643555
2点

花とおじさん おはようございます。
>行ってきました、ヤングQ太郎さんのホームグランド「昭和記念公園」いやー広いですね、天気もよく最高でした。
昨日は人出も花も少ない気がしましたが、満足されたご様子、良かったです。
僕も昨日昭和公園へ行って来ました。西立川口から入り、サイクルセンターでアスチベルを撮って左回りで一周しました。次の花の準備でバーベキューガーデンや渓流広場は耕されいて花は咲いていませんでした。さらに進んで子供の森、こもれびの丘は雑草?が繁りシャッタを切っていません。そのままポピーの丘へ登り「ポピーとパークトレーン」を撮ろうとカメラを三脚に据え、置きピンで待とうとしました。と、アイカップが無いのです。森林科学園で紛失して新品を付けたばかりなのにです。レンズ交換をしたのはここが初めてですから周囲を探しましたが見付かりません。また展望台へ上り来たルートを引き返しました。見付かるはずもありません。撮りたかった花はもう枯れていたし、花は咲いていないし、今日はフィルム1本を消費出来ないなーと思いました。が花木園前の蓮池に花ショウブが沢山咲いていました。年を追うごとに充実しているようです。何よりも手に触れる位の所に咲いているのでマクロを利かせられます。次回は花しょうぶとアジサイを狙って来たいと思いました。ところでこの園にはいないと思っていたヘビを2個所で見ました。細くて長ーぃ奴です。平気で草薮に入っていましたが今度は注意したいと思いました。
帰路、立川のビックカメラに寄りポジ3本を買い、アイカップを付けて貰いました。足イタイイタイです。
challengerさん、
>来ませんか 本当に案内しますよ
車を運転しなくなってからは出掛けるのが大変になりました。マー、長いお付合いですからそのうちにお世話になるかも知れません。その時は宜しくお願いしますね。
それにしても大山蓮華を撮りたいものです。
EOS−3に恋してるさん、
>グッドタイミングで、多摩川うろうろさんのお奨め記事があり、良かったですね。challengerさんが書かれているように、別名「ミチコレンゲ」の撮影楽しみですね!
ハイ、良かったです。妻は早速調べて三角池の読みが珍しいですね、何て言ってます。「ミチコレンゲ」にお目にかかれればラッキーです。今日は案内してくれる人への土産と旅館で一緒に飲む分の焼酎を選んできます。楽しみです!
多摩川うろうろさん、
本当にお世話になっています。美味い焼酎の1升も贈りたい所ですが、それもままになりません。これからも宜しくお願いします。
choko-23さん、
これで花メンバーが揃いましたね。choko-23さんが参加して下されば万々歳です。
花火撮りのためにベルボンのLED水準器を発売同時に購入したのですが、何処に置いたのか紛失してしまいました。こんなことで花火撮りの戦意を喪失していたのです。そのうちにまた始めたいと思っています。ご指導のほど宜しくお願いしますね。
>自前のコピー・スキャン複合機エプソンPM-A920で取り込みましたので、
そのうちにニコンのフィルムスキャナーが全部使えなくなるかも分りません。エプソンPM-A920を大事に使って下さい。
多摩川うろうろさんの6月中旬お勧め場所に「6・6月中旬、信州高ボッチ高原のレンゲツジ」があります。
時期は違いますが今度志賀高原を案内してくれる現地の知人に連れてきて貰ったことがあります。東京から近いし非常に良い場所、旅館ですので画像をUPします。
061008(日)F6 VR24-120 PL FUJI SP です。
書込番号:9643950
2点

皆さん今晩は
ヤングQ太郎さん
昨日昭和公園へ来られていたんですか、私は10時半頃立川口駐車場に着き「ふれあい広場」「花木園」「みんなの原っぱ」「日本庭園」迄行き引き返えし「ドッグラン」でワン子を遊ばせて14時半に退園しました。
花木園では10名位の人が三脚を立てていました、又蓮花狙いの白い大砲の人が一人いました、その中にヤングQ太郎さんがいたのかなぁ(12時〜12時半頃)
撮影とBG(へりの音)で楽しい一日でした。
challengerさん
>この場所は高さ30mほどの崖の岩場に咲いていました。
よじ登って撮ったんですか、執念ですね
EOSに恋してるさん
>日本庭園には行かれましたか?
ペット入場ダメの為スルーしました、今回は妻とワン子孝行ということで。
多摩川うろうろさん
素晴らしい写真と、詳しい知識「鬼に金棒」ですね
choko-23さんお久しぶりです
>エプソンPM-A920で取り込みましたので、ちょっとぼけていますがご勘弁くださいませ(~_~;)
私のはフラッドベッドのEPSONGT-9300UFですまだ活躍?しています。
書込番号:9646119
2点

花とおじさん こんばんは。
関門橋、素敵な写真ですねー!。今年、若いカメラ仲間と2人で山口−鹿児島を三泊しながら撮り歩く予定ですが、花とおじさんの故郷、関門橋へも行けると良いでーす!
>花木園では10名位の人が三脚を立てていました、又蓮花狙いの白い大砲の人が一人いました、その中にヤングQ太郎さんがいたのかなぁ(12時〜12時半頃)
僕が足を引きずりながら花木園へたどり着いたのは13:30頃です。何時もあそこで食事休憩を取ります。
>撮影とBG(へりの音)で楽しい一日でした。
ヘリの発着場がポピーの丘眼下にあり、時々編隊行動をしますので迫力がありますよ。僕もVR70-200で狙った事がありますが、愚図でヘリの動きにも付いていけないんです。僕に流し撮りは出来ませんね屹度。
明日は娘が泊まりに来るというので楽しみです。
一寸旧い画像ですが高幡不動尊のアジサイを貼ります。
070612(火) F6 VR105M Velvia50 です。
書込番号:9646739
2点

■花とおじさんさん こんにちは
さらに昇進したしますのでよろしくお願いします。
■EOS−3に恋してるさん
ええ、全部行ったことがあるので自信をもっておすすめします。
北志賀高原、高ボッチは去年行きました。
高ボッチ高原のレンゲツツジは、去年花が少なかったので今年はいいかもしれますせん。
■ヤングQ太郎さん
いつも、ヤングQ太郎さんの写真と文章、楽しみにしています。
焼酎をプレゼントしたいのは、むしろ私のほうです。
娘さんがいらっしゃるとのこと、いいですね。
書込番号:9648451
3点

花とおじさん おはようございます。
>撮影とBG(へりの音)で楽しい一日でした。
昭和公園で撮る花がなく、展望台へ上って日光浴をしながらヘリ発着場を撮った1枚を貼りますね。
多摩川うろうろさん おはようございます。
>焼酎をプレゼントしたいのは、むしろ私のほうです。
娘さんがいらっしゃるとのこと、いいですね。
お忙しいのに何時もお付合いいただきまして感謝しているんですよ。恐縮してしまうので、とても多摩川うろうろさんから頂く事が出来ません。
一人娘も40歳です。妻は「あの娘が来ると手が掛るから来て欲しくないわ!」と口癖のように僕に言うんです。でも僕は知っているんです。姉妹のような格好をして2人で買物に出たり食事をすることを何よりの楽しみにしている事を。勿論その間の僕は独り留守番をしたり撮影に出掛けます。でも、夕食の料理は妻が腕によりをかけて作ります。堂々と週一飲み日を破れるのはこんな時しかないのです。今晩は飲めるのです! 妻は娘とデパートで待ち合わせます。僕は昼飯を作って独り家で食べ風呂にお湯を張って娘が来るのを待っています。
さて、これからご近所掃きをします。
061211(月) 昭和公園 ヘリコプター発着 F6 VR70-200 1.7 KONICA IMPRESA50
090525(月) 知人宅庭 トレードウインズ(オステオ) F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9648692
2点

すいません。誤記を訂正します。
昇進× →精進○
でした。
書込番号:9653150
1点

花とおじさん おはようございます。
昨日、雨の高幡不動尊と昭和公園撮影分のポジを受取ってきて貰いました。立川ビックカメラの担当者に勧められて妻と娘はライトテーブル上で見てきたそうです。「お父ちゃん綺麗だったわよ、ところでこのアジサイは変っているねー?」と娘。それはアジサイの合間に撮った八重咲きドクダミだったのです。
昨夜は酔い潰れてスキャン出来ませんでした。さっきからスキャンを始めましたのでドクダミを貼りますね。
ところでジョーウさんに、「彼女にF6をあげたら」と勧めた途端に書込みがなくなりました。その後の経緯が気になるところです。
多摩川うろうろさん おはようございます。
ピレネー・バイモが美しいので、さっき検索を始めたのですが難しそうでまだ行き着きません。改めて検索し直そうと思っています。
今朝は2時に目覚め入浴してすっきりしたところです。定期検診で病院へ行く日ですが、血糖値、肝機能も調べられるんですよね!
090531(日) 高幡不動尊 八重咲きドクダミ F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9653419
3点

多摩川うろうろさん、ヤングQ太郎さんおはようございます
多摩川うろうろさん
ピレネー・バイモ淡い色調でいい雰囲気ですね、有難うございます
ヤングQ太郎さん
>ヘリの発着場がポピーの丘眼下にあり
砂川口駐車場から近いんですか?この前はナビに「昭和記念公園」にセットしたら立川口駐車場に連れて行かれました、今度行くときは「砂川口」で行って見ます。
>お父ちゃん綺麗だったわよ、ところでこのアジサイは変っているねー?」
見えないことも無いか??でも奥様に受け取りを頼みライトボックスで確認してもらう、いい考えですね私もやってみようかしら。
>ジョーウさんに、「彼女にF6をあげたら」と勧めた途端に書込みがなくなりました。その後の経緯が気になるところです。
どうなったのか知りたいですねぇ
実は私も昭和公園での撮影フィルム一本撮りきれませんでした、明日から近くの町で紫陽花祭りが始まるので行こうと思っています。
今日病院行きとのこと、昨日の深酒検査に影響しない事を願っています。
書込番号:9653686
2点

■花とおじさんさん こんにちは
またおほめいただき、ありがとうございます。
■ヤングQ太郎さん こんにちは
ピレネー・バイモの学名は、Fritillaria pyrenaica です。
私もちょっと調べましたが、日本語でこの植物は、まったく紹介されていないようです。
写真は、フランス・スペイン国境の山中で見た花です。
書込番号:9654280
2点

花とおじさん こんばんは。
娘は無事に帰りました。僕は甘い汁をたっぷり吸わせてもらいましたよ! また来月に来るそうです。楽しみです。
>今日病院行きとのこと、昨日の深酒検査に影響しない事を願っています。
残念ながら血糖値、肝機能検査はありませんでした。凝りが激しいので初めてサロンパスの大判を出してもらいました。帰りに立川のビックカメラに寄りデジ一を触ってきました。今はF6しか持っていませんが、デジ一を主力にF6をサブに…との考えが頭をよぎります?
>>ヘリの発着場がポピーの丘眼下にあり
>砂川口駐車場から近いんですか?
昭和公園の案内図コピーを貼りますね。砂川口入口から近いです。図右にコスモスの丘があり、この頂から撮りました(展望台下)。ヘリコプター離着陸場は「こもれびの里」の右側(案内図外)にあります。今度お天気の日にコスモスの丘へ上って休息を取って下さい。気持ち良いですよ。
多摩川うろうろさん こんばんは。
>写真は、フランス・スペイン国境の山中で見た花です。
また外国で撮られたんですね。黄花カタクリといい花撮りは世界中に及んでいるのですね。尊敬しちゃいます。今後とも宜しくお願いします。
昭和公園090602(火)を貼ります。左より。
パークトレン F6 VR70-200 PROVIA100F
「こもれびの里」方面 F6 VR105M PROVIA100F
清池軒より F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9657533
1点

ヤングQ太郎さんおはようございます。
>ビックカメラに寄りデジ一を触ってきました。今はF6しか持っていませんが、デジ一を主力にF6をサブに…との考えが頭をよぎります?
エッ、うそーヤングQ太郎さんがまさか!!・・・・・。D3ですか?、あの物体は欲しい欲しい病が潜む魔物です(笑)
私も先日、御殿場アウトレットのニコンブースでD3Xをいじくりまわしてきました、あれは危険ブツですアハハ。
ご丁寧に昭和公園の案内図有難うございます。
書込番号:9658552
1点

花とおじさん こんにちは。
>エッ、うそーヤングQ太郎さんがまさか!!・・・・・。D3ですか?、あの物体は欲しい欲しい病が潜む魔物です(笑)
私も先日、御殿場アウトレットのニコンブースでD3Xをいじくりまわしてきました、あれは危険ブツですアハハ。
頭をよぎっただけです。
D3…良いですねー! しかし、今の僕には大き過ぎます。もう少し若かったら買っていたかも。
D3X…今の僕が購入するには高価過ぎます。
デジ一ならこの2機種が良いですね。
僕は2人同時に愛せないタイプです。もし、デジ一を購入したらF6を人様にプレゼントするかもしれませんね。マぁッこんな事は無いと思いますが。な〜んて言ってホンとかな?
田舎の長兄(85歳?)から電話が有り、兄弟温泉旅行に出掛ける事になりました。妻が案を練りこれから僕が案内状を作ります。
090531(日) 曇天雨の日の高幡不動尊アジサイ F6 VR105M PROVIA100Fです。F6は良いカメラです!
書込番号:9659440
1点

花とおじさん こんにちは。連投になります、ごめんなさい。
昨日、志賀高原を案内してくれる友人から沢山の筍が送られて来ました。自分の山で採るのだそうです。早速口に入れましたがとても美味しかったですよ。志賀高原では猿が温泉に入る場所があり、それを僕ら夫婦に見せたかったとか。多摩川うろうろさんご紹介の「三角池〜信州大自然教育園のコース」は行った事がないそうですが快く了解してもらいました。農業をする傍ら運送の仕事をしているためにあの辺の地理には滅法詳しいんです。
10人兄弟の末っ子の僕、生きている兄弟は4人です。そのうち夫婦で健在なのは僕らだけ。毎年兄弟旅行をしていましたが、去年だけは義母の介護で行けませんでした。兄からは、今年はどうだと催促の電話です。足が弱っていて遠出の出来ない長兄のために同じ新潟県内を選びました。余り有名でない温泉地で蛍見物と洒落込もうと考えています。スイートルームで年寄りが雑魚寝をします。
昨日は最高の撮影日和でした。洗濯干しにも最高な天気でしたので僕は後者を選びました。今日は曇天ですが朝食の片付けをすると何もすることがありません。志賀高原行きで買いだめたフィルムの1本を使って撮影に行こうかしら、アジサイ?花ショウブ…?
曇天下の高幡不動尊アジサイならVelvia100Fのほうが似合いそうですね。
画像は090531(日) 高幡不動尊で撮影 F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9667990
3点

ヤングQ太郎さんおはようございます。
紫陽花の写真有難うございます、花撮影の醍醐味「ボケ」ですがヤングQ太郎さんの作品参考にさせていただいています。(投稿された写真一つのファイルにまとめてすぐ見られるようにしています)
昨日は孫(小5)のサッカー応援のため横浜へ行きました、その足で開港150年記念祭りでにぎあう山下公園、元町に行きましたが人に酔ってしまいました。その時の写真貼りますデジ一です
>10人兄弟の末っ子の僕、生きている兄弟は4人です。
私も8人兄妹の末っ子です、今年の春3男が亡くなり男は2人になりました。
ご旅行は新潟ですか日本酒」の宝庫ですね、数ある名酒の中でも「〆張鶴」いいですね!!
>曇天下の高幡不動尊アジサイならVelvia100Fのほうが似合いそうですね。
Velvia100Fですか、私は今修行中の身ですのでトレビ100Cを使っています上達すれば色々フィルム使って見たいです。
書込番号:9668241
2点

花とおじさん こんにちは。
今日、高幡不動尊へ行って来るよ、と言いましたら「前と同じく、今日も雲が厚いし雨が降ると言ってますよ、近くて何時でも行けるんだから他の日にしたら」と妻。「前と同じく」とは買物のお供の序でに高幡不動尊でアジサイを撮って帰りにザーザー降りの中を帰った090531(日)を言うのです。傘を差しても首から提げたF6に雨が襲い掛かり買物で貰うビニール袋を被せたものです。こんなことで朝から古いフィルムのスキャン整理をしていました。
>昨日は孫(小5)のサッカー応援のため横浜へ行きました、
羨ましいですね。僕には孫がいません。「娘夫婦が一番気にしているのだから孫の話はしていけませんよ!」と妻から言われています。その代わりに妻と娘は仲が良く、僕は外されている感じがします。もし孫がいたら僕のカメラ人生は大分変っていたかもしれません。デジ一になっていましたね。屹度!
>私も8人兄妹の末っ子です、今年の春3男が亡くなり男は2人になりました。
どうもご愁傷さまです。兄弟が亡くなると堪えますねー!数年前に直ぐ上の姉が亡くなった時は泪が止まりませんでした。その後にF6をご購入されたんですね! 昔はみな子沢山でしたね。
>日本酒」の宝庫ですね、数ある名酒の中でも「〆張鶴」いいですね!!
ワーおッ! 〆張鶴をご存知ですか。渋いですねー、通ですねー。僕は日本酒の中では〆張鶴の「純」が一番好きなんです。幼友達らは今でも盆暮に「越の寒梅」や「雪中梅」を贈って呉れます。まさか「〆張鶴純」を贈ってくれなんて言えませんしね。酒に関しては花とおじさんに兜を脱ごうかな?
>>曇天下の高幡不動尊アジサイならVelvia100Fのほうが似合いそうですね。
これは僕の好みです。みなさんはそれぞれ好きなボジがあるんではないですか。みなが一緒だと詰まんないですものね。
僕は世間に色の無い時代に育ったため色彩に憬れていました。写真もモノクロだけでした。自分で引き伸ばした写真に色鉛筆をなめなめ彩色を施しました。やはり総天然色が好きなんです。これも好みの問題ですね。
>私は今修行中の身ですのでトレビ100Cを使っています上達すれば色々フィルム使って見たいです。
修行中の言葉に笑ってしまいました。フィルムの選択は好みの問題だと思います。探しましたらスキャンが終わった中に1年前のアジサイでTREBI100cを使っていますので貼りますね。既に以前使用スミの画像です。
080616(月) 高幡不動尊で撮影 F6 VR105M TREBI100c
多摩川うろうろさんさんは 岩手辺りまで行って花写真を撮っているんですかね。イイナー!
僕は明日頃に高幡不動尊へ行ってみようかなー。雨ばかりでなく晴天のアジサイも撮ってみたいものです。
書込番号:9669128
3点

■ 花とおじさんさん こんにちは
「〆張鶴」もいいですが、どちらかというと村上なら「大洋盛」魚沼市の「高千代」が好みです。
3人兄弟ですが、私も末っ子です。
■ヤングQ太郎さん
いやいや、今日は多摩川をうろうろしてきました。
書込番号:9672188
3点

♪ 花とおじさん こんにちは。
今日も曇天でしたが今週はもう撮るチャンスがないので高幡不動尊へアジサイ撮りに出掛けて来ました。前回と違うところは曇天ながらも光があったことです。
撮り始めて早々、年配の男女の撮影マナーの悪さを目撃して手持ち撮影に切り替えました。今回は三脚を確り立てて撮りたかったのに残念でした。
♪ 多摩川うろうろさん こんばんは。
シロツメクサ素敵ですね! どうやったらこれまで接近できるのか? 今度僕、VR105Mにクローズアップレンズを付けて撮ってみます。名前がないとシロツメクサとは分りませんね。イヤー素晴らしいです。
>「〆張鶴」もいいですが、どちらかというと村上なら「大洋盛」魚沼市の「高千代」が好みです。
「大洋盛」は飲んだ事があるかどうか?名前は聞いたことがあります。
魚沼市の「高千代」は知りません。あちらのほうは「八海山」かなと思っていましたら、若い友人が旅先から「鶴齢」の2本セットを送って来ました。南魚沼市の日本酒です。これが美味しかったですねー。新潟駅の売店を覗いたら沢山置いてありました。来月新潟へ行った折に「高千代」を買って来て飲んでみますね。米どころの魚沼市は美味しい酒が多いのでしょうか。
もう、大昔に大湯温泉に泊りました。出された酒が美味しかったので「この地酒はおいしいねー、何という名前の酒なの?」と女中さんに聞きました。「はい、聞いて来ます…」「アノー、剣菱というそうです」。今は亡き友人に「お前の酒通もいい加減だなー」と笑われたものです。
これも大昔に瀬波温泉の帰りに村上の「喜っ川」へ寄りました。天井から鮭が一杯ぶら下がっているので有名な鮭屋さんです。
http://www.murakamisake.com/
この「喜っ川」に、「〆張鶴 純」が置いてありました。試しに1本を自宅に送ってもらいました。これが美味しかったのです。「微発泡性酒」ですので開栓したら早目に飲まないとダメなんですが、もうスイ、スイと飲めますよ。イヤー日本酒は美味しいです!酒の話をすると止まりませんのでこの辺で止めます。
090531(日) 高幡不動尊撮影です。画像が少し甘いですが僕の手持ち撮影の限界です。
F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9674512
1点

ヤングQ太郎さん、多摩川うろうろさん今晩は。
今日はF6の話はさておいて、お酒の話に参加させて下さい。
3年前瀬波温泉の宿で「雪」「月」を飲んだのが初めて、美味しかった。幸い地元の酒屋さんでも手に入り時々飲んでいます、お酒の本で「純」の存在は知っていますがまだお目にかかったことはありません、きっと美味しいんでしょうね。
「大洋盛」「高千代」初めて聞く銘柄ですよく覚えておきます。
弥彦神社に行ったとき、神社近くの酒屋さんで「越の寒梅」が定価で売られていたのにはびっくりしました、こちらではありえない事です。
「菊水」「久保田」「麒麟山」「八海山」「・・・・」 新潟最高!! F6最高!!
どうもお騒がせしました
追伸
今月末妻と妙高高原池の平温泉へ行くことになりました、お勧めの場所があれば教えて教えて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:9675464
1点

■花とおじさんさん こんばんは
そろそろ、ビールの季節ですが、気温が低い時は日本酒が一番うまい!
高千代はこの時期に魚沼周辺の酒屋でしか買えない特別吟醸?でした。
去年、たまたま買ったらおいしかったので、今年も飲みました。
八海山スキー場に行く途中の酒屋で買っています。
弥彦なら、笹祝の「竹林爽風」が個性的でおいしかったです。
お酒の話はこれくらいにして、池の平温泉は行ったことがありませんが、このあたりなら戸隠森林植物園が好きな場所です。
水芭蕉の季節より静かでいいです。
行ったことはありませんが、その時期には笹ヶ峰のウマノアシガタ(キンポウゲ)がきれいだそうです。
6月の下旬でしたら、車なら信州中野ICすぐのところにある、農産物直売所がおすすめです。
私なら高速を途中で降りても寄りますね。
この時期ならサクランボが安くておいしい!!!です!!
■ヤングQ太郎さん
「剣菱」の話おもしろかったです。
シロツメクサですが、二コールの28mmf2.8のレンズをリバースアダプターに付けて、さらに中間リングを入れて、ストロボを使って撮影しています。
倍率は3倍以上になっているはずです。
この撮影は成功率が極めて低いので、フィルムカメラでやる勇気と経済力がありません。
デジタル1眼で撮っています。
書込番号:9676524
2点

♪… 花とおじさん こんにちは。
>「菊水」「久保田」「麒麟山」「八海山」「・・・・」 新潟最高!! F6最高!!
今度、兄弟で行く温泉場はきりん山温泉と言います。酒「麒麟山」が出て来るのかどうか楽しみです。この酒も美味しいですね。
凧合戦で有名な白根で何代も続く酒屋のお爺さん(遠縁)は「今の人は『越の寒梅』や『八海山』と言うが、あんなものは女性の飲料で本当の酒とは言わないよ!」と一緒に飲むとよく言います。
田舎の幼友達らも「東京の人間は『越の寒梅』というけど、こっちで飲むのは『吉乃川』『朝日山』だよ、と言いながら僕を有名酒の置いてある店に連れて行って呉れます。
今の僕は普段は日本酒を飲みません。家にも置いてありません。ですが、偶に外で飲む機会があると必ずと言ってよいほど燗酒をたのみます。本当に日本酒は美味しいですねー!
♪… 多摩川うろうろさん こんにちは。
>弥彦なら、笹祝の「竹林爽風」が個性的でおいしかったです。
働いていた頃は岩室温泉へ家族と度々行っていたので「笹祝」を飲っていたかも? あの辺を走ると「笹祝」の小さな看板が目立ちますね。まだ意識して飲んだ事はありません。
子供の頃「岩室温泉の旅館がお前を養子にしたいと言っているがどうする?」と母親に聞かれました。勿論僕はノーです。長男はその事をよく憶えていて岩室へ兄弟旅行をしたとき「今、岩室一の旅館として盛っているが、お前がこの旅館へ養子に来ていたら飲み潰していたなー、この旅館にとって良かったよ!」。また脱線、つまらない話をしました。
>シロツメクサですが、二コールの28mmf2.8のレンズをリバースアダプターに付けて、さらに中間リングを入れて、ストロボを使って撮影しています。
ウーム、そこまでやるかつていう感じですね。とても同じ事が出来ませんので、僕は自分流でシロツメクサに寄ってみます。少しでも多摩川うろうろさんのシロツメクサに近くなると良いです!
>この撮影は成功率が極めて低いので、フィルムカメラでやる勇気と経済力がありません。
F6も良いですがデジ一も良いですね。最近やけにデジ一が頭をよぎるようになりました。
090531(日) 高幡不動尊撮影のアジサイはこれで終わりとします。低シャッタスピードの手持ち撮影では明らかなピンボケ、テブレ画像が出てしまいました。残念でした。
F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9678055
1点

多摩川うろうろさん、ヤングQ太郎さん今晩は。
昨日は駄レス失礼しました。
多摩川うろうろさん
>このあたりなら戸隠森林植物園が好きな場所です。
>車なら信州中野ICすぐのところにある、農産物直売所がおすすめです。
情報有難うございます、車で行くのでコースに入れようと思います、平日なのでETC 割引なしです残念!!
シロツメクサの写真ただただスゴイの一言です。
ヤングQ太郎さん
>年配の男女の撮影マナーの悪さを目撃して手持ち撮影に切り替えました。
そんな人見るとガッカリしますね、気分悪いし撮影の楽しさが吹っ飛んでしまいます。
「剣菱の話」「旅館の養子の話」本当に面白い、ゲラゲラ笑いました。
先日行った昭和記念公園のフィルムスキャン出来たので張ります。
三枚目の写真ですけど紅葉の季節になると新聞一面に載るあのイチョウ並木ですか?
書込番号:9679492
1点

♪… 花とおじさん こんばんは。
サッカー、カタール戦を見ました。もう少し頑張って欲しかったです。肝を冷やしました!
戸隠森林植物園は僕も行きました。その時は突然連れて行って貰ったために鏡池を回って帰って来ましたが、素晴らしいところです。もう一度是非に行ってみたいです。
>先日行った昭和記念公園のフィルムスキャン出来たので張ります。
丁度僕も行った日ですね! 睡蓮も撮られたんですか。花木園前の蓮池ですよね。綺麗ですね。
僕も撮りたくてレンズをVR70−200に替えたのですが、それでも被写体まで遠いのです。1.7倍テレコンを付けると木道に張り出した出っ張りの角から身を乗り出すと撮れそうです。そこの隅には中年の女性と年寄りの男性が三脚にカメラを据えて何か?を狙っています。傍にザックと大きなショルダーを置いているために近寄れません。暫く待っていましたが動く気配がありません。蓮池を周って花木園裏の花を見て戻ってみると未だ居ます。睡蓮を撮るのを諦めて花しょうぶを撮って帰ってきました。今度行った時に撮ってきますね。
>三枚目の写真ですけど紅葉の季節になると新聞一面に載るあのイチョウ並木ですか?
カナールで正面入口を撮った写真ですね。同じところから撮った写真がありますので貼りますね。もう終わり頃で天井が空いたりして密度の薄いイチョウ並木になっています。去年の新聞「朝日」に載った写真はこの場所でしたね。昭和公園のイチョウ並木で凄いところは他に2個所あります。
画像は昭和公園です。
090602(火)ベゴニア F6 VR105M PROVIA100F
090602(火)ハアザミ F6 VR105M PROVIA100F
081117(月)イチョウ並木 F6 VR24-120 Velvia100
書込番号:9680948
1点

♪… 花とおじさん おはようございます。
朝から雨が降っていてご近所掃きはお休みにしました。朝食の支度ををするまで時間が空きました。
多摩川うろうろさんの
>6月の下旬でしたら、車なら信州中野ICすぐのところにある、農産物直売所がおすすめです。
私なら高速を途中で降りても寄りますね。
この時期ならサクランボが安くておいしい!!!です!!
これを拝見して妻に話しました「私、サクランボ大好き!今度志賀高原へ行ったらここへ立ち寄らせてもらいましょう、貴方頼むわよ!」。今回おサルの入浴を見せてくれるという知人は山持ちで畑もやっています。米も作っているんです。ですけど自家消費分を作っているのですが何時も余ります。野菜類は毎朝会社(運送業)へ持って行き玄関に置いておくんだそうです。帰るときは綺麗に無くなっていると言っていました。我家も毎年何回か凄い量の新米や山や畑で採れたものを送ってくれるんです。一度、農産物直売所へ連れて行って貰って僕と妻が「安い!新鮮だ!」とはしゃいでいたら、知人夫妻はご機嫌を損ねたように「もう出ましょう!」と言ったもんです。妻が「貴方頼むわよ!」と言ったのはここの所を指します。知人はサクランボを作ってないようだし、年上の特権を活用して何とか信州中野IC直ぐの農産物直売所へ寄ってもらうようにしたいと思っています。
この13日土曜にスパーあずさに乗って塩尻駅前で待ち合わせです。猿を撮ったり、花を撮ったり、料理や風景も撮ったりするために僕の3本のレンズを全部持参します。それに土産の1升瓶焼酎1本と宿で一緒に飲む900mlの焼酎もザックに入れました。楽しみです。
昭和公園を貼ります。当日は風が強くモミジは大きく揺れています。若い女性も並んでレンズを向けたのですが、風の間が掴めずに退散して行きました。被写体の一点が止まってくれれば良いのです。年寄はイヤらしいほどにネバッチィという証拠写真です。
090602(火) F6 VR105M PROVIA100F
少し遅くなりましたが急いで朝食の支度をします。
書込番号:9682139
2点

ヤングQ太郎さん今晩は。
>カナールで正面入口を撮った写真ですね。同じところから撮った写真がありますので貼りますね。去年の新聞「朝日」に載った写真はこの場所でしたね。
やはりそうでしたか、新聞の小さな写真と違って迫力あります写真どうも有難うございます。毎年気になっていました、今年行こうと思います。
>睡蓮も撮られたんですか。
木道からVR70-300Gで撮りました、いい場所は白い大砲のおじさんがネバっていました。
13日に出発ですか、それにしてもザックに機材、一升瓶、900mlの焼酎まで詰め込むとは重装備ですねお気を付けて行ってください。サルの入浴シーン撮れたら是非見せて下さいね、土産話待っています。
書込番号:9684034
2点

花とおじさん おはようございます。
1枚目の写真。何処にあった花でしょうか?F6の撮影データが記載されていますがどうしたらこういう風に表示出来ますか。
ガウラは僕も撮りましたのでUPしますね。風に揺れるガウラに悪戦苦闘。やっと1コマシャッタを切り立ち上がって「アーアッ」と腰を叩きながら背伸びをしていると、背後を通った人が「風のあるときは撮影も技術が必要ですねー」と。僕は「技術なんて必要ありません、風の止むのを待つだけです!」。…何て生意気な事を言ったんだ!と、そのときから今でも後悔していますー。僕は何時も一言多いのです。
>13日に出発ですか、それにしてもザックに機材、一升瓶、900mlの焼酎まで詰め込むとは重装備ですねお気を付けて行ってください。サルの入浴シーン撮れたら是非見せて下さいね、土産話待っています。
重装備と言っても我家から日野駅まで運ぶだけです。塩尻駅で知人の車に載せます。普段観光で出掛けるときはVR70-200は置いて行くのですが、お猿を撮るなら必要かなと思いますしー。カメラは家を出るときからSB-30を着けたまま首から提げて行きます。
所で普段撮影に使っている三脚はカーボン製ですが今の僕には重いです。旅行用の携帯三脚は開脚が故障して非常に使いづらくなっています。昨日、もっと縮長の短い携帯三脚はないものかと立川のビックカメラへ行きました。イヤー今は使い易そうなチッチャな三脚が一杯あるんです。展示品に持参のVR105M+F6を付けて検討した結果SLIKのSPRINT PRO MINIUとSPRINT PRO Uに絞りました。MINIUは縮長35pで機能も申し分ありません。ただ全高109pでEVスライドを伸ばしても130pに過ぎません。VR105M+F6を付けてファインダーを覗くと中腰になり腰が痛くなります。三脚を束ねて一脚として使うこともあるし…。結局MINIUは涙を呑んで止めました。コンデジ用SPRINT PRO Uは縮長が少し長いですが全高161.5pです。結局今持っている携帯三脚と同じものを買った事になります。明日はこの三脚を持参します。
今、普段使っている三脚と故障の携帯三脚はメーカーに出して修理して貰います。それにしても普段使う三脚は軽くて堅固なものを望んでいます。値段が張ってもいいですから良い三脚はありませんかねー。
090602(火) 昭和公園 F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9686764
2点

ヤングQ太郎さん今晩は。
>1枚目の写真。何処にあった花でしょうか?F6の撮影データが記載されていますがどうしたらこういう風に表示出来ますか。
1.みんなの原っぱの南売店の所だったと思います、横に小さなバラ園がありました。
2.実は私もビックリしています、まだ確証はありませんがF6からMV-1で吸い取った撮影データをF6 Exif編集ソフトの撮影データ埋込を使ったことです、でも二枚目の写真には撮影データは入っていません、ですから?なのです。はっきり分かればお知らせします。
三脚はVelbonNeoCarmagne635を使っています約2.5kgです、携帯三脚は持っていません欲しいです。
2.5kgが軽いか重いか、やっぱり重いです。でも車移動がメインなのでいいかな。
書込番号:9688755
1点

ヤングQ太郎さん毎度
↑F6 Exif編集ソフト(フリーソフト)で間違いないようです。
書込番号:9688806
1点

花とおじさん こんばんは。
>1.みんなの原っぱの南売店の所だったと思います、横に小さなバラ園がありました。
そうでしたか。僕はみんなの原っぱに入っていなかったので分らなかったのですね。小さなバラ園は野草の小道の外側にもあるのですが、もう花は萎れていました。
>2.実は私もビックリしています、まだ確証はありませんがF6からMV-1で吸い取った撮影データをF6 Exif編集ソフトの撮影データ埋込を使ったことです、でも二枚目の写真には撮影データは入っていません、ですから?なのです。はっきり分かればお知らせします。
>↑F6 Exif編集ソフト(フリーソフト)で間違いないようです。
凄いですね!初めて見ました。僕はMV-1で吸い取ったデータを消失したりして残っているのはまだらコダラのデータです。従って余りMV-1に信頼を置いてなく、出来るだけF6に残し必要に応じてINFOボタンでデータを呼び出しています。
しかし、バラ園の記載データは綺麗に入っていますね。PC音痴の僕で時間が掛ると思いますがすがやってみますね。
>三脚はVelbonNeoCarmagne635を使っています約2.5kgです、
僕のは1.77sです。以前は重さを感じなかったのですが今はザックと一緒に担ぐと重いんです。F6以外は全て重く感じるようになりました。
もう明日の準備万端です。今日は早寝しますね。
画像は、090602(火) 昭和公園 オオバギボウシ F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9689708
1点

花とおじさん みなさん おはようございます。
これから、お猿を撮りに温泉場へ、志賀高原の散策路を撮りに出掛けてきます。
みなさんも写真を沢山撮って下さいね。
それでは撮影に行って来ます。お元気で!
昭和公園花木園売店前、
090602(火) F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9691167
2点

ヤングQ太郎さん こんにちは
三脚ですが、私もずっと悩んで、いろいろ使ってみました。
SLIKのSPRINT PRO Uも持っています。
最終的に、軽量でそこそこ頑丈なジッツオのGT0541に落ち着き、これをおすすめします。
一番下段の足がかなり細いのが心配でしたが、SPRINT PROよりはるかに剛性感はあります。
手入れさえしてやれば長期間使えるので、今はとても満足しています。
ちなみに円高に時期に知人がアメリカから通販で買うのに便乗して、安く入手できました。
雲台はケンコー(梅本製作所)の自由雲台です。
書込番号:9692144
2点

花とおじさん、
ヤングQ太郎さん、
多摩川うろうろさん、
その他のみなさま、ご無沙汰致しました。
5月GW以降、仕事がきつくて書き込みできませんでしたが、毎日楽しくROMしてました。
この間も細々ながら少しずつ撮影しながら仕事と写真漬けの毎日です。
今日は某大手家電メーカーのユーザー登録をしていたら、アンケート欄の「趣味」に写真
とかカメラがなく憤慨しちゃいました(怒)かなり多くの選択肢があったのに・・・
ところで、ついに、ついに、フラットベッドですがスキャナーを買っちゃいました。
給付金がようやく支給されたのと、ボーナス月(嬉)サラリーマン唯一の楽しみです。
発色がちょっと眠いのですが、これはきっと設定のせいでしょう(苦笑)
これから試行錯誤しながらチャレンジしていきたいと思います。
それから勢い余って(とあるモノをオークションで換金できそうなので)VR105マクロを
発注しちゃいました!バンザ〜イ!!
ジョーシンデンキの週末セールで82800円のポイント2364円で出てたので、思わず衝動
買いでした。これで写真の下手さをレンズのせいにできなくなるぞ〜(苦笑)
みなさまのご指導を今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9694217
2点

ヤングQ太郎さん、多摩川うろうろさん、トトまるGさんおはようございます。
ヤングQ太郎さん
お猿さん会えましたか?又昨夜は持参の芋焼酎で楽しい一時を過ごされたことでしょう。
飲み過ぎて今日の撮影が・・・てな事ありませんよね。今日も一日楽しんで下さい。
>PC音痴の僕で時間が掛ると思いますがすがやってみますね。
是非やってみてください便利です、例えばF6Exifのサムネイルビューアでは取り込んだ画像一枚毎に撮影データが表示されます。
多摩川うろうろさん
ササバギンランの花いいですね、シロツメクサといい本当に素晴らしいです。
トトまるGさんお久しぶりです
まずはスキャナー購入おめでとうございます、VR105Mまで発注されたとか、重ね重ねおめでとうございます。
私もVR105M購入作戦進行中です、まず6月は私の誕生月、父の日で妻娘からのお祝いは全て二コン貯金へ現ナマをまた定額給付金+ボーナスで何とかなりそうです。
>これで写真の下手さをレンズのせいにできなくなるぞ〜(苦笑)
スキャナーで取り込んだ写真見せてください。
私は今から箱根登山鉄道+紫陽花をF6担いで行ってきまーす。
書込番号:9696265
2点

♪… 花とおじさん こんばんは。帰って来ました。楽しかったです。
思いがけなく信州中野バラ園へ連れて行かれ、翌日はサルの入浴風景を撮って、最後は濃霧の志賀高原を歩いて来ました。もう青春時代にカムバックです。65歳を過ぎたオジサン、オバサン4人は大はしゃぎでしたよ。勿論、信州中野ICすぐの農産物直売所でサクランボを買いました。
帰りは長野駅から新幹線で東京駅に出て立川のビックカメラへ直行です…が、人身事故で時間が掛かりました。信州がいいなー、という感じです。
フィルム消費は2本と2コマです。スリーブが上がったら追々と貼らせて頂きますね。
♪… 多摩川うろうろさん こんばんは。
紹介して頂いたところは皆覗いたり、歩いて来ました。特に
>三角池〜信州大自然教育園のコースが好きです。
は圧巻でしたね。信州大自然教育園から三角池へ向かって歩き出しました。ガスで全く見えない上の小池なんか直ぐ上に道路が通っているのも知らないで霧に向かってシャッタを切っていました。我ら4人が感激しました。
ササバギンラン、素敵ですね。シロツメクサと同じ雰囲気で見とれてしまいました。
♪… トトまるGさん こんばんは。お久し振りです。
>ところで、ついに、ついに、フラットベッドですがスキャナーを買っちゃいました。
>それから勢い余って(とあるモノをオークションで換金できそうなので)VR105マクロを
発注しちゃいました!バンザ〜イ!!
バンザ〜イ!!、バンザ〜イ!!。スキャナーの購入とVR105マクロの発注、お芽出度うございます。正にトトまるGさんの撮影センスと相まって鬼に金棒ですね。良かったですねー!
園原の花桃も幻想的で素敵です。今後とも宜しくお願いしまーす。
昭和公園を貼ります。
090602(火) 駐輪場 アスチベル F6 VR70-200 1.7 PROVIA100F
090602(火) 駐輪場 アスチベル F6 VR70-200 1.7 PROVIA100F
090602(火) アスチベル F6 VR105M PROVIA100F
090602(火) アスチベル? F6 VR105M PROVIA100F
眠いのでこれでおやすみなさい、をします。
書込番号:9700363
1点

♪… 花とおじさん おはようございます。
イヤー、良く眠りました。今日からまた日常生活が始まるのです。
今回は僕の携帯三脚SLIKスプリントPROUを持参しました。ビックカメラでF6を付けたときには鉛直荷重だけでしたのでカメラ+レンズは安定していました。しかしカメラ+レンズ+SB30でローポジションで斜め下の被写体を狙った場合、仕様のクイックシューが小さいためにカメラとの接触面積が少なく、F6は安定しないで滑ってしまうことが分りました。
クイックシューが小さい事を心配した僕は普段使っているクイックシューと取り替えてみたのですが折角の170mmというローポジションがクイックシューが大きくなった分高くなるためにクイックシューは交換しなかったのです。少し頭でっかちになりますが、暫くは細身で小さな三脚に強力なクイックシューを付けて使ってみようと思います。
泊った温泉場が信州湯田中「よろづや」という老舗旅館です。マッサージさんも呼んで身も心もほぐしました。追々と旅の写真を載せさせて貰います。
あっ、遅くなりました。花とおじさんのガクアジサイ、撮る視点が意表をついていますね。ハートがドキンとしました。良いですねー!
昭和公園の花しょうぶを貼ります。
090602(火) F6 VR105M PROVIA100F です。
2コマシャッタを切っただけのフィルムがカメラに残っています。さて、これを何処で消化しようかなー?
それではみなさん良い1日でありますように!
書込番号:9701433
1点

ヤングQ太郎さんおはようございます、おかえりなさーい。
ご旅行楽しかった様子良かったですね、人事ながら私も嬉しく思います。
写真楽しみに待っています。
ショウブの写真3枚、構図、光の選び方等大変参考になります。
書込番号:9701500
1点

♪… 花とおじさん こんにちは。
花しょうぶ見事な表現ですね。
多摩川うろうろさん紹介の信州中野ICすぐの農産物直売所へ行ったとき「きのこ汁」がおかわり自由無料で供されていました(そのうち写真をUPしますね)。エノキが1p位の長さに切られびっしりと入っています。これが美味しかったんです。僕も毎朝エノキ入り味噌汁を作っているんです。真似てエノキを短く切って入れたら絡んでまとまる事なく按配が良かったです。関係ありませんね。
妻が自分のシニア用コンデジで撮った画像を娘に送り早速電話で話しています。それも中々良い画像です。僕のスリーブが上がるのは週の中です。早く上がって来ないかなー。
また、高幡不動のアジサイですがスキャンを始めましたので貼りますね。
090609(火)F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9702494
1点

ヤングQ太郎さん今晩は。
旅の疲れとれましたか?
>信州中野ICすぐの農産物直売所へ行ったとき「きのこ汁」がおかわり自由無料で供されていました
25日に行く予定です、まだやっているといいなぁ。「きのこ汁」と言えば富士山を撮りに行くときよく立ち寄る「鳴沢道の駅」のきのこそば、きのこが沢山入って安くて美味しいです。
昨日(14日)電車で強羅へ行きました、山の上の線路際のアジサイはもう少し先のようでした
、強羅公園でアジサイ展をやっていましたアジサイの他数種類のバラも咲いていました、先客に白い大砲の軍団がいました。
そこで一本撮りました、三脚は重いので一脚持参でした。
写真は近所のアジサイ祭りで田んぼのあぜ道に咲いています。
書込番号:9703534
1点

花とおじさん、ヤングQ太郎さん、こんばんは。
いつも素敵なお花の作品、ありがとうございます。
本当に作例の良い教材になります。
もともと「スナップ屋」なので、花の写真を撮るにもすぐ逆光を使ってしまい
ますが、これはどうやら完全な間違いのような気がしてきました。順光でブレ
無く、ジャスピンで撮れるテクニックをまず磨くのが急務ですね。
1枚アップしましたが露出オーバーですね。近所の畑で撮りました。
勤務地の近所にはこの地方でも有名なあじさいの名所があって、毎年イベント
の前夜祭に参加するたびにもらってくる鉢植えがうじゃうじゃ増えてしまった
ので我が家の回りはプチあじさい祭り状態です(笑)
まずは庭先のあじさいで練習かな?ちなみに105Mは明日夜到着予定です!
信州中野は冬になると仕事で嫌になるほど行きました(通過しました)ので、
どうも今更自分の時間で出かけようという気にはならないのですが、客観的に
は素晴らしいところですよね。
近くの高山村には大学の写真研究会の後輩の在所があって一度お世話になった
ことがありましたが「これぞ日本の山村」というべき景観が何年か経って再訪
したら蕨温泉になってしまってとても同一の場所とは思えない変貌ぶりに驚い
たことがあります。
信州と言えば「蕎麦」と思うのですが、普通の民家でのおもてなしは「饂飩」
なんですね。手打ちのコシの効いた美味ですが「たらい」に盛られて出て来た
時にはさすがの喰い盛りの学生連中の度肝を抜かれた思い出がありました。
花とおじさんも「あじさい電車」で強羅へお出かけ、いいですねぇ〜。
レトロ電車は今でも走っているのでしょうか?
お二人のお出かけに羨ましい思いで一杯ですが、今年の夏はカメラにレンズを
買ってしまったので、倹約で辛抱です。その分近場で頑張ろう!
書込番号:9704478
2点

■ヤングQ太郎さん お帰りなさい
紹介した手前、あれでよかったのかと心配でしたが、楽しまれたようでほっとしました。
信州湯田中温泉もいいですが、その奥の渋温泉も好きです。
■花とおじさんさん こんばんは
あそこの無料キノコ汁は去年もやっていたと思いますので、たぶん大丈夫でしょう。
■トトまるGさん こんばんは
逆光もちろんOKです。
どんどんいきましょう。
逆光大好きです。
書込番号:9705499
2点

♪… 花とおじさん おばんです。
>旅の疲れとれましたか?
あんまり動いていないので、よく分らないのですが疲れは残っていない感じです。温泉に入ってマッサージをしてもらった所為でしょうか?
農産物直売所の「きのこ汁」が25日もやっていると良いですね。あの辺はエノキの出荷地だそうです。3人位が座れる木椅子をロ形に並べその中心にキノコ汁の入った丸なべが置いて有ります。木椀に各自がよそうのですが、見掛け以上に美味しく妻はキノコならぬ味噌を買い込んでいました。勿論、僕のザックに入れて来ましたよ。味噌って重いんです。
この販売所の裏辺りにあるそば屋に入りました。結構美味しかったのでスリーブが上がって来たらお店の画像を貼りますね。
アジサイとタチアオイの画像が素敵ですね。僕は未だ今年はタチアオイを撮っていません。
♪… トトまるGさん こんばんは。
逆光写真が刺激的で素晴らしいですね。僕もサクラやコスモスで逆光写真を撮ります。でもこんなに綺麗な写真は撮れません。流石です!
>ちなみに105Mは明日夜到着予定です!
いよいよですか! 僕が待ち遠しいです! 楽しみですねー。どんどん画像を見せて下さいね。
♪… 多摩川うろうろさん こんばんは。
>紹介した手前、あれでよかったのかと心配でしたが、楽しまれたようでほっとしました。
車も停止するほどのガスりようでしたが、それがまた良かったです。みな中学生や高校生に戻ったようでした。妻はそのときの感激を娘に電話で伝えていましたよ。ただ、あの霧中の風景が上手く撮れているかどうかが心配です。妻の古いコンデジのほうが上手く撮れているかも?
僕は志賀高原のレンゲツツジを撮って来ました。イヤ本当に有難うございました。
高幡不動尊090609(火) F6 VR105M Velvia100 です。
僕の好きなハナビ(スミダノハナビ)ですが、今回は失敗しました。
書込番号:9706165
2点

トトまるGさん、多摩川うろうろさん、ヤングQ太郎さん今晩は。
トトまるGさん
>花の写真を撮るにもすぐ逆光を使ってしまい
ますが、これはどうやら完全な間違いのような気がしてきました。
UPされた写真綺麗な色出ています、私も逆光で撮った透けて見える葉脈がいいんです。
VR105M届きましたか、お顔がニヤケテいませんか?
多摩川うろうろさん
情報有難うございます、ホっとしました。
ヤングQ太郎さん
>勿論、僕のザックに入れて来ましたよ。味噌って重いんです。
ウォー筋トレ?
先日初めて電池交換しました、36枚撮りフィルム9本撮り終え朝フィルムを入れようとしたらバッテリーマーク0になっていました。F6購入したときAFレンズ付けて空シャッタカシャカシャやったからこんなものですか?
近所のアジサイ祭りです
書込番号:9708842
2点

多摩川うろうろさん、ヤングQ太郎さん、花とおじさん、
みなさま、こんばんはです!
逆光の駄作に慰めていただき、ありがとうございます。
それにしても皆さんの作品、主題がきちっと表現できて素晴らしいです
それに引き換え「写真は引き算」というセオリーに算数ができない自分
は、まだまだ修行が足りません。。。
そんな自分の救世主かな?(笑)帰宅したら玄関でちゃあ〜んと帰宅を
待ち構えていた、VR105Mちゃん!
花とおじさんの思惑通りニヤけまくっています(笑)
別便で明日プロテクターが届くので、それまでカメラへの装着は我慢し
ています。我が家のF6ちゃん、まだ7本撮っただけなので電池はフル
表示ですが、もう交換用を用意しておかないといけないかな?
書込番号:9709690
3点

♪… 花とおじさん おはようございます。
>先日初めて電池交換しました、36枚撮りフィルム9本撮り終え朝フィルムを入れようとしたらバッテリーマーク0になっていました。
まぁッ、実際に数えた事はありませんが、感覚的にはそんなもんだと思います。シャッタを切るだけでなく設定や呼び出し(僕は撮影データの呼び出しをしょっちゅうやっています)、フィルムの巻上げ音を聞いているだけで電池使っているなーと感じてしまいます。バルブ撮影もしますしね。
MB-40を使用すると縦位置撮影に便利だし、良い事尽くめらしいですが、僕にはF6が大きくなるし重くなるので当初からF6単体使用を決めています。
♪… トトまるGさん おはようございます。
>帰宅したら玄関でちゃあ〜んと帰宅を
待ち構えていた、VR105Mちゃん!
花とおじさんの思惑通りニヤけまくっています(笑)
分ります、分ります!僕も新レンズを購入すると同じ状態になります。この歳になってもです。
しかし、
>別便で明日プロテクターが届くので、それまでカメラへの装着は我慢しています。
エッ、凄い自制ですねー。僕なら直ぐに装着して身近なものを撮り始めますー。トトまるGさん は僕なんかよりズーっと大人です。
昨日は田舎の甥っ子から沢山のそら豆が送られて来ました。僕はそら豆が大好きで外皮のまま焼いてアツアツ言いながら外皮、内皮(と言うのかしら?)を剥いて食べます(←この食べ方は鹿児島の写真仲間に教えてもらいました)。暫くは焼きそら豆を食べられます。それにしても長野駅新幹線改札前で買った西澤のおやきは美味しかったなー! またよそ事でした。
090609(火)高幡不動尊の画像を貼ります。
F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9712009
1点

♪… 花とおじさん、連投になります。
今日は室内干しをしていた洗濯物を全部外へ出して干しました。そのために食事の片付けをしたら時間が出来ました。
妻が「貴方、今日は立川の銀行に行って下さいね!」と。志賀高原のフィルムが上がっているので「受け取りに行ったら」との意を含んでいるのです。知人夫妻に案内された旅行は写真を一冊のアルバムに纏めて贈っているのです。この作業を僕も妻も楽しみにしています。
志賀高原で撮ったフィルムはF6内に2コマ残っています。何時もなら立川へ出る序でに昭和公園へ寄り残りフィルムを使い切るのですが、今はそんな意欲が湧きません。一応F6をタウンザックに入れて行きますが使わない予感がします。自覚がないのですが志賀高原の疲れがあるのかも知れません。
♪… トトまるGさん、VR105Mちゃんをものにして昨夜は熟睡出来ましたか?
>我が家のF6ちゃん、まだ7本撮っただけなので電池はフル
表示ですが、もう交換用を用意しておかないといけないかな?
電池残量表示が半分になっても、それから粘りますので、未だ交換までには間があると思います。しかし電池予備は常時用意されて置いたほうが良いですね。
僕はオークションでCR123A10個入りパックを買い、SB30用予備と合せて3個を常時携帯しています。これで大概の事に対応してきました。
さて、そろそろ立川ビックカメラへ、イヤ、銀行へ行って来ます。
090609(火)高幡不動尊で撮影を貼ります。F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9712543
1点

トトまるGさん、ヤングQ太郎さん今晩は。
トトまるGさん
>明日プロテクターが届くので、それまでカメラへの装着は我慢し
ています。
>エッ、凄い自制ですねー。僕なら直ぐに装着して身近なものを撮り始めますー。トトまるGさん は僕なんかよりズーっと大人です。
初合体は一日先送りですか?私もヤングQ太郎さん同様待てない!!。これからVR105Gでマクロの世界へどっぷりはまってください。
ヤングQ太郎さん
>志賀高原で撮ったフィルムはF6内に2コマ残っています。何時もなら立川へ出る序でに昭和公園へ寄り残りフィルムを使い切るのですが、今はそんな意欲が湧きません
ヤングQ太郎さんでもそんな時ってあるんですか、心配ですね。
>さて、そろそろ立川ビックカメラへ、イヤ、銀行へ行って来ます。
スキャン取り込み作業終わりましたか?お猿の入浴シーン早く見たいです。
>名前を調査中?
アジサイの種類ってものすごく多いんですね。
写真はアジサイ祭り会場のあぜ道で撮ったものです。
書込番号:9714352
1点

♪… 花とおじさん こんばんは。
ナデシコとホタルブクロが良く撮れていますね。
>スキャン取り込み作業終わりましたか?お猿の入浴シーン早く見たいです。
久し振りにビックカメラのライトテーブルでスリーブを見て来ました。実に良く撮れているんです。デジ画像の精彩を優に超える綺麗さです。これがスキャンをすると上手く再現できないのですね。
妻との会話もあるし中々スキャンに専念出来ません。そしてこれから妻とTVも見なければなりません。お猿の入浴シーンはまだ時間が掛かります。ただ、ルーペで見た範囲ではお猿の真っ赤な顔が見事に捉えられていました。お猿の顔って本当に赤いのです。暫し画像アップをお待ち下さい。
090609(火)高幡不動尊で撮りました。F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9715406
2点

♪… 花とおじさん こんにちは。
>お猿の入浴シーン早く見たいです。
花とおじさんの強い要望により順序を変えてお猿の入浴シーンを貼りますね。
090614(日) 地獄谷野猿公苑 F6 VR70-200 Velvia100F です。
書込番号:9718205
2点

ヤングQ太郎さん今晩は。
>花とおじさんの強い要望により順序を変えてお猿の入浴シーンを貼りますね。
無理な希望叶えてくれて有難うございました、イヤーいいですね一枚目の写真はお母さんのオッパイくわえているんですね。
二枚目は、お母さんの胸の中で安心しきった子猿の表情と濡れた毛並み。
3〜4枚目は、湯に浸かったお母さん気持ちよくて「うーん」と唸っているような、そして子猿は湯に飽きて遊びだした、まったく人間と同じですね。
いいものを見せていただきました、有難うございました。
*2.4の写真PCの壁紙に使わせていただきます。
書込番号:9719807
1点

♪… 花とおじさん おはようございます。
何か眠ってばかりいますー。今頃疲れが出たのかなー。それともお迎えがそろそろ…?
Exif編集ソフト(フリーソフト)もMV−1に吸い取られてデータ喪失の記憶が蘇るし…。早くやらないとね。
地獄谷野猿公苑の写真もう2枚貼りますね。
噴泉のほうは、駐車場から公苑までの歩く道のりが少しきつかったので上林温泉までの迂回路を取った途中に撮りました。
090614(日) 地獄谷野猿公苑 F6 VR70-200 Velvia100F
さてそれでは元気を出してご近所掃きをします。
書込番号:9722509
1点

♪… 花とおじさん こんにちは。
今日は洗濯日和でした。序でにクーラーのフィルター掃除をしたりして。
妻のお供で立川まで買物に行って来ました。そうしたら駅の階段がキツイのです。妻に「オイ、少しゆっくり上ってくれ」と言いますと、「あら貴方もですか、実は私も。今頃出て来たんでしょうかねー。少し歩くようにしましょうね!」。頑張って撮影に行かないとだめなようでーす。
♪… 多摩川うろうろさん こんにちは。
志賀高原の写真を整理していたら分らない花?が出てきました。教えて頂けたら有難いです。
上の小池から三角池へ上る場所に湿地(ワタスゲが沢山咲いていたので僕らはワタスゲの湿地と名づけました)があります。この木道を渡り終えた左下に咲いていました。
同行の知人の奥さんは「ショウジョウバカマ」と言います。でも僕は違うのでは?と思っています。もし、ご覧になっていましたら宜しくお願いします。
090614(日)志賀高原。
ワタスゲの湿地 F6 VR24-120 Velvia100F
シロツメクサの花の終わり? 采配蘭、それとも? F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9724116
1点

ヤングQ太郎さん今晩は。
またまたお猿の入浴シーン有難うございます、心が和みます。
>何か眠ってばかりいますー。今頃疲れが出たのかなー。それともお迎えがそろそろ…?
何を弱気なことをおっしゃいますか、志賀高原で青春時代にカンバックされたんでしょ。
>頑張って撮影に行かないとだめなようでーす。
撮影回数が健康のバロメータなんちゃって、でもこれから暑くなると外に出るのもツライ!!
ところで、ご旅行で2コマ撮った残りのフィルムはどうなりましたかまだF6の中・・・?
今日オークションで123Aを安かったので20本買いました、これで当分電池の心配は無いです。
書込番号:9724544
1点

♪… 花とおじさん こんばんは。
マツバギクとナデシコが綺麗ですねー。
>ところで、ご旅行で2コマ撮った残りのフィルムはどうなりましたかまだF6の中・・・?
ハイ、まだF6の中です。近所のオジサンの花畑が花盛りなので撮りたいのですが、最近ヘビの出入りを目撃しているので撮りに行く勇気が出ないのです。
携帯三脚SLIKスプリントPROUが志賀高原の近接撮影で使いものにならなかったので、いろいろと工夫をしていました。クイックシューを大きなものに替えてローポジションで試してみました。前2脚を揃えるとカメラが重いので前へ倒れようとします。そんなときは片足で後ろの一脚を支えるようにすれば良いし、前2脚を斜に構えればカメラも安定します。これで実践に再挑戦です。袋に入れようとするとクイックシューが大きくて頭がはみ出します。
今度使ってみます。
多摩川うろうろさん推薦の農産物直売所を貼ります。僕らが行ったときは午後で午前中に大方売れていました。地元の知人もここは安い!と言っていました。ただ、ここのサクランボは他の道の駅にも色々寄りましたが値段が高いようでした。ここへ行くまでに色々と寄られると思いますので、それらの値段を参考にして買われるのが良いと思います。
キノコ鍋はトリミングしてあります。人物にピンを合せているので鍋はボケていますね。エノキだけと思っていましたがナメコも入っていました。画像左下に椀に箸渡しの無作法をしているのが僕です。お蕎麦屋さんは農産物直売所の直ぐ後ろにありました。通り掛りで入ったのですが結構美味しかったです。
少しでもお役に立てば嬉しいです。
090613(土) 信州中野IC近くの農産物直販所 F6 VR24-120 Velvia100F
書込番号:9725450
1点

ヤングQ太郎さん、花とおじさん、こんばんは。
ヤングQ太郎さんのお写真拝見して、自分も旅行に出かけたような気分に
なり、とても楽しいです。
特に最初のお猿さんの4枚目の小猿の表情がとても愛くるしいですね!
キノコ鍋もとてもおいしそうです。エノキ大好きですので食べてみたいです。
花とおじさんは、電池お幾らでしたか?
ここは価格コムですので、どうしてもそういう点が気になります(笑)
ちなみに花とおじさんの書き込みに触発されて、ヤフオクで10本送料込み
で2000円のパナソニック製を買いました。
間違いなくこの先1年は大丈夫でしょう。
ようやくマクロ105をF6につけてファインダーを試しに覗いてみました。
いやあ、このレンズ絶対難しいですよ(汗)
切れが鋭そうで生半可な撮り方してたら失敗の山を築きそう(苦笑)
ヤングQ太郎さんのテクニックに感服しちゃいます。
25年前に苦労して買ったF3にAi-S 85/2をつけた時の感激を思い出しました。
F6と一緒に買ったAF85/1.8Dにはちょっとガッカリだっただけに久しぶりに
ドキドキわくわくの新レンズです。
明日、あさっての週末、レンズの初おろしの撮影ができたら良いなぁ
書込番号:9726238
2点

♪… 花とおじさん おばんです。
今日はフィルターの頑固な汚れを台所洗剤を使い指の腹で丁寧に洗ってみました。水のふき取りはティッシュでしましたら見事に綺麗になりました。こんな事でご機嫌なんです。
♪… トトまるGさん こんばんは。
>ヤングQ太郎さんのテクニックに感服しちゃいます。
僕は自分を決して上手とは思っていません。シャッターを切っているだけです。
僕はMFレンズだけの使用が長かった所為で(AFレンズを使ったのはF6用に買ったVRレンズが最初です)花撮りのときはAF→MFの手順で合焦しています。また、近接撮影の時はAFが効かない場合がありますので三脚に据えて初めからMFで合焦しています(最近は手持ちでもこれをやっているために三脚に据えるように自戒しています)。僕が心掛けているのはこんな所でしょうか。屹度トトまるGさん のほうがテクニックが上だと思いますよ。
>キノコ鍋もとてもおいしそうです。エノキ大好きですので食べてみたいです。
キノコ鍋を撮ったものがありますので貼りますね。白いのが短く切ったエノキです。僕もこれを真似て毎朝の味噌汁に短く切ったエノキを入れています。妻にも好評ですし僕も美味しくなったと感じています。大体エノキを短く切るなんて思いも付きませんでした。
>明日、あさっての週末、レンズの初おろしの撮影ができたら良いなぁ
撮影出来ると良いですねー。僕も祈っていますよ。
おやすみなさい。
画像は090613(土)
善光寺平 F6 VR105M Velvia100F
エノキ汁 F6 VR24-120 Velvia100F
書込番号:9727074
1点

♪… 花とおじさん みなさん おはようございます。
さっき寝たばかりなのにもう目覚めました。年寄りになったものです。
農産物直売所の次はバラ撮りです。信州中野ICから15分の所に「一本木公園」があり「なかの ばらまつり5/30〜6/21」が開催されていました。アサヒビール乾燥跡地を公園に転用したとかで適度の広さの公園になっています。ここに人の背丈上ぐらいのバラの木が隙間無く植わっていました。人出も結構ありましたが都会の公園と違うところは、大人も子供もバラに触り匂いをかぐ事です。このために花びらが散ろうが頓着しません。実に大らかなのです。ここでは独り放っておかれ、自由に写真を撮る事が出来ました。
バラの画像を貼ります。
090613(土) F6 VR105M Velvia100F です。
今日は市の老人講座「懐かしの歌声」に参加して来ます。歩いたり、大声を出したりして老いないように頑張っています。それにしても老いのスピードのほうが速いんですよね!
書込番号:9727468
1点

ヤングQ太郎さん、トトまるGさんおはようございます。
ヤングQ太郎さん
朝PCの電源を入れると子猿が私を迎えてくれます。
>最近ヘビの出入りを目撃しているので撮りに行く勇気が出ないのです。
ヘビですか、別に悪さする訳でもないのに見ると「ドキッ」心臓に悪いです。
>多摩川うろうろさん推薦の農産物直売所を貼ります
参考になります、いよいよ来週です。
>ここでは独り放っておかれ、自由に写真を撮る事が出来ました。
写真撮る者にはこれが一番良いんですよね。
携帯三脚苦労されているみたいですね、是非モノにしてください。
トトまるGさん
>ようやくマクロ105をF6につけてファインダーを試しに覗いてみました。
いいなぁ......。今日あたり実践投入ですか?
>ヤフオクで10本送料込みで2000円のパナソニック製を買いました。
送料込みで2000円安いと思います、私は20本で3750円送料600円でした。探せば安く 買えるんですね。
これから鎌倉へ行ってきます、今年最後のアジサイ撮りかも。
貼る写真ネタがつきましたゴメンナサイ。
書込番号:9727710
1点

♪… 花とおじさん こんにちは。
今頃、鎌倉で撮っているのでしょうか? 鎌倉… イイですねー!
僕は洗濯を終えてゆったりとしているところです。
今日は早目の食事を摂り、図書館で調べものをしてそのまま「懐かしの歌声」でなく「懐かしのカラオケ」だそうですが、5時まで歌いまくって来ます。
そういえば昼食まで1時間ありますから携帯三脚を持って近所のオジサンの花畑で撮ってこようかな。心頭滅却すればヘビなんて何という事ありません。でも少し怖いー!
トトまるGさん も初卸、初撮りしていると良いなー!
画像は090613(土) 一本木公園バラ祭り F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9728061
1点

ヤングQ太郎さん今晩は。
鎌倉行ってきました紫陽花きれいに咲いていましたが、紫陽花の数より人の数が多い位の人 出でした。
デジ一だと100枚200枚位アッという間なんですけど、フィルムだと一本撮り切るのっ て本当に難しいとつくずくそう思いました。
デジ一が多い中、F6で撮っている事が誇らしく思う一日でした。
>「懐かしの歌声」でなく「懐かしのカラオケ」だそうですが、5時まで歌いまくって来す。
のどにご用心!!
トトまるGさん今晩は
VR105M初撮り済まされましたか?感想お聞かせ下さい。
しつこく紫陽花貼ります
書込番号:9729946
1点

花とおじさん、ヤングQ太郎さん、こんばんは。
今日、初めてフィルムを入れてVR105マクロで撮影しました。
記念すべきファーストカットは・・・子供の授業参観でした(笑)
学校で睡蓮が咲いていると言ってたので、撮ってこようとぶら下げていった
のですが、睡蓮も今イチで、しかも子供たちが小魚をわいわい捕まえている
ので、とてもゆっくり撮影できる雰囲気ではありませんでした。。。
結局自宅のあじさいを数カット撮ったものの手入れがしてないので、遠目は
ともかくアップに耐えられる代物ではありません。今日のところは試し撮り
にも及ばない程度に終わりました(苦笑)
しかしレンズの抜けの良さは素晴らしいです。でもM/Aモードで微調整して
もレリーズでAFに戻ってしまい、大きくピントがずれることが何度もあり、
この辺はもう少し場数を踏んで慣れるのが重要のようですね。
VRの効果を体感するより風による被写体ブレの方が気になってしまいました。
今までマクロレンズそのものを使った事がなかったので、この辺の気遣いは今
までにないことで戸惑いました。
まだ9コマしか撮っていないので、明日1日でなんとか1本使い切って早く現像
に出したいですね。
ヤングQ太郎さん、
毎日のバイタリティ溢れる行動を読まさせていただければ、「老人講座」という
のはカモフラージュでまさにバリバリの「ヤング」そのものですよね!
半日もカラオケなんてとても真似できません。。。
花とおじさん
鎌倉のあじさいはテレビとかで見る限りは素晴らしい雰囲気ですが、現実は観覧
客に溢れて撮影どころじゃないのでしょうね。
明日は愛知の「形原温泉あじさいの里」のあじさいを訪ねてきたいと思っていま
す。仕事でご縁があって(地元です)何度も行ってはいるのですが、オフとして
カメラを持ち込んでというのはなかなか機会がありません。
でも明日は雨降りかなあ・・・
書込番号:9730553
2点

トトまるGさん、ヤングQ太郎さん今晩は
トトまるGさんVR105M初撮りおめでとうございます、マクロ撮影時の被写体ぶれ(風)の治まる「間」この精神統一みたいな感じがたまらなく好きです。
>鎌倉のあじさいはテレビとかで見る限りは素晴らしい雰囲気ですが、現実は観覧客に溢れて 撮影どころじゃないのでしょうね。
全く、花を撮っているのか、人の頭を撮っているのやら。でもF6を首からぶら下げてとてもうれしく楽い一日でした。ますますF6に惚れてしまいました。
ヤングQ太郎さん歌いすぎて疲れちゃったかな。
書込番号:9730899
1点

ヤングQ太郎さん 今晩は
ちょっと出かけている間に出遅れてしまいました。
[9724116]の植物はショウジョウバカマです。
もう花が終わっている状態なのですが、図鑑にはまず載っていません。
サクランボ高かったですか?
去年は100〜200円だったとおもいますが・・・。
■トトまるGさん
マイクロレンズ購入おめでとうございます。
書込番号:9730937
2点

♪… 花とおじさん おはようございます。
昨日は歌い過ぎ、帰宅後の暴飲暴食でダウンしてしまいました。何時もは食後の後片付けを僕がするのですが、週一の飲み日は妻がするので安心し切って寝てしまうのです。夜中に寝汗をびっしょりかいて、うなされて目覚めは快適とはいきません。
>鎌倉行ってきました紫陽花きれいに咲いていましたが、紫陽花の数より人の数が多い位の人 出でした。
マぁッ、今時独り独占出来る幸せなんてめったにありません。ナーンチャッテ、やはり期待して行くんですよね。僕は手持ち撮影に切り替えて手早く撮影して移動するようにしています。すると僕の後ろからバシャバシャと音を立てて素早く去って行くデジ一の人たちがいますね。「今度はゆっくりと三脚を立てて撮るぞー!」 とフラストレーションが溜まります。肩こりはこれが原因でしょうかね?
昨日はオジサンの畑で12コマのシャッタを切りました。長靴を履いてヘビ対策をした上での撮影です。何時ヘビが出るかと素早い手持ち撮影でしたがやはり緊張しました。
>>「懐かしの歌声」でなく「懐かしのカラオケ」だそうですが、5時まで歌いまくって来す。
>のどにご用心!!
今週土曜日が生演奏付きの高齢者講座「懐かしの歌声」でした。普段声を出さないために楽しみにしているんです。
♪… トトまるGさん おはようございます。
>今日、初めてフィルムを入れてVR105マクロで撮影しました。
記念すべきファーストカットは・・・子供の授業参観でした(笑)
ファーストカットがお子さんの授業参観で良かったでーす。これで家族円満ですね。
このレンズでのポートレート作例を沢山見ていますが、いいですよー!
>VRの効果を体感するより風による被写体ブレの方が気になってしまいました。
風は常に吹いていると思って下さい。風対策は自得して下さいね。
そんな事言っても、体で憶えた風対策も身体老化に伴って効果が無くなって来ました。今は三脚使いたい病に罹っているヤングの言葉に説得力はないですよね。
>バリバリの「ヤング」そのものですよね!半日もカラオケなんてとても真似できません。。。
上から下までユニクロのバーゲンで装っています。髪なんかも2ヶ月以上床屋へ行ってません。そんな一見若そうな格好をしているために昨日も「若いくせに!」と言われてしまいました。本当はもうボロボロです。妻と「もう少し頑張ろうね」と励まし合っているんです。
♪… 多摩川うろうろさん おはようございます。
お呼び立てして申し訳ありませんでした。
>ショウジョウバカマ
早速記録を修正しました。
>サクランボ高かったですか?
去年は100〜200円だったとおもいますが・・・。
この10倍以上の値段でした。僕らは安いほうを買って旅館で食べました。帰路「山の内道の駅」へ寄ったら半分の600円で売っていましたので、ここで買ってご近所への土産にしました。
しかし、他のものは安くて新鮮でしたよ。良い所を紹介して頂き有難うございました。
画像は090613(土) F6 VR105M Velvia100F です。
さて、これから遅い朝食の支度をします。
書込番号:9732897
1点

■花とおじさんさん こんにちは
>でもF6を首からぶら下げてとてもうれしく楽い一日でした。
いいカメラと出会えて本当によかったですね。
■ヤングQ太郎さん こんにちは
>この10倍以上の値段でした。
えーそうだったのですか!
びっくりです。
せっかく安くておいしいサクランボを紹介できたと思っていたのですが。
去年は8パックくらい買って帰ったのですが・・・。
今日は雨なのでおとなしくしています。
昨日まで山を登っていたので筋肉痛です。
その時咲いていたクリンソウです。
書込番号:9735612
2点

♪… 花とおじさん こんばんは。
今日はあまり天気が良くなかったですが、画像整理でもしていましたか?
♪… 多摩川うろうろさん おばんです。
クリンソウって綺麗な花ですねー。僕も撮りたいですが今日みたいに家に引篭もっていたらダメですね。
>去年は8パックくらい買って帰ったのですが・・・。
遠くからやって来るお客さんは大量に買っていって呉れるから値段を上げても大丈夫と思ったのでしょうかね? 実際に[9725450]で貼った写真のように売れたらしくて疎らにしか残っていませんでした。僕らが買ったサクランボは一番安いもので1パック1,300円でした。でも今年は早くサクランボを食べられて幸せでしたよ。
>昨日まで山を登っていたので筋肉痛です。
元気ですね! 僕はその元気が羨ましいです!
画像は090614(日) F6 VR24-120 Velvia100F です。
書込番号:9738140
1点

♪… 花とおじさん みなさん おはようございます。
23・24日に妻と娘が箱根の温泉に行きます。毎年恒例の旅で2人とも楽しみにしているんです。
それでも留守を預かる僕に気兼ねをしてか、夏の撮影用帽子を買ってくれると言うのです。
夏になると農作業用の麦藁帽子を被るのですが、それでは一緒に歩くのが恥ずかしいと言うのです。最近買った女性用の麦藁帽子を被るともっと恥ずかしいから1人の時に被りなさいと言われます。秋、冬用は沢山あるのですが夏用がねー。
今一番愛用しているのはゴア製の釣り帽子です(画像で被っているものです。何時も膝を付いて撮影をするために右膝頭が汚れていますね)。良いのですが汗をかくと塩が噴き出してべろべろになるために手入れが大変なんです。夏には暑いですしね。こんな事で今日は妻のお供で八王子まで出掛けてきます。格好良いのがあるかなー?スポーツ用品店が良いのかなー。無かったら立川まで出たほうが良いのかなー。序でに焼酎が底を突いてきたので1升買ってこようーっと?
こんなことで今日も撮影に行けそうもありません。洗濯物をきちんと干してから出掛けます。
書込番号:9738598
1点

ヤングQ太郎さん、多摩川うろうろさん今晩は。
ヤングQ太郎さん
撮影スタイル決まっていますね、二枚目の写真に写っているのが例の携帯用三脚ですか?。
お姿を拝見すると十分「ヤング」ですよ!!
私は帽子かぶらない派だったんですが、5月の撮影時痛い目に合いそれ以来キャップをかぶっています。ゴア製は通気性がよく蒸れなくていいんじゃないですか。
>23・24日に妻と娘が箱根の温泉に行きます。
箱根湯元駅から箱根登山鉄道で強羅まで足を伸ばされると今アジサイが最高だと思います。
F6購入以来D300の出番がほとんどなくなりました、道具は使ってなんぼ、どうしたらよいものか考えました、名案が浮かびました。D300+タム90マクロを妻に無償貸与するそして自分用にVR105Mを購入する、そうすれば一石二鳥(一人で納得)。
それとなく聞いてみるとヤル気あるみたいです。
明日、強羅と鎌倉のフィルム現像上がります、ドキドキしています。
多摩川うろうろさん
私は表丹沢の麓に住んでいます、土日になると多くの登山客が押し寄せてきます、丹沢のぶなの木を撮りに機材を担いで登られる方もいます、でも酸性雨による被害が大きいようです。
書込番号:9740769
1点

♪… 花とおじさん おはようございます。
今日は妻が箱根へ出掛ける日で5:30に朝食を摂りたいと言います。それで早起きをしたのですが、支度をするには早過ぎる時間でした。
>私は帽子かぶらない派だったんですが、5月の撮影時痛い目に合いそれ以来キャップをかぶっています。ゴア製は通気性がよく蒸れなくていいんじゃないですか。
帽子は中々決まらないものですが、昨日は一発で決まりました。妻に「それを被ってみて」と言われて被ると妻も女店員さんも似合うと言うのです(店員さんは何でも似合うと言いますが)。僕がもっと派手なほうが良いと言うと、妻も女店員さんも「これが似合う!」と言います。クールキャップと言われる物でキャップの内側に水をかけ2度ほど空振りをして被ると涼しいという綿ポリ製です。この女店員小声で「奥様の言葉は絶対ですね!」だって。
>箱根湯元駅から箱根登山鉄道で強羅まで足を伸ばされると今アジサイが最高だと思います。
強羅へは現役時代に妻と何度も行きました。のんびりとした公園もあるし由緒ある料亭もある好きな場所のひとつですね。しかし、妻と娘がアジサイを見るために行くとは思えないし。僕の言う事には耳を貸しません。新宿で娘と待ち合せですが、僕は黙って日野駅まで妻を送って行くだけです。
>D300+タム90マクロを妻に無償貸与するそして自分用にVR105Mを購入する、そうすれば一石二鳥(一人で納得)。
それとなく聞いてみるとヤル気あるみたいです。
上手にやって下さいね。奥さんと撮影に行けるなんて幸せです。そういう人は沢山見掛けますが、僕、羨ましいです。僕の妻は写真に全く興味を示さないんですよね。
昨日、新しいキャップを被って鹿児島芋焼酎を1本ぶら下げながらバス停から我家へ辿る道端を見ると、もうネジ花が咲いています。この花大好きなんです。猛然と写欲が湧きましたね。この妻の居ない日に何処かへ撮影へ行きたいと思いました。
>明日、強羅と鎌倉のフィルム現像上がります、ドキドキしています。
画像を楽しみにしていますね。
それではこれから朝食の準備に掛ります。
画像は090613(土) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9743731
1点

♪… 花とおじさん こんにちは。
フーっ、忙しいでーす。今、洗濯機が洗濯をして呉れているので一休みです。今日は雨上がりの晴れ日、こんな日は滅多にないのでF6で昭和公園を撮って来たいのですが、買物もあるし、その他用事を言い付かっています。そんな時間はないようです。せめて洗濯物を干し終わったら携帯三脚を持って昨日のバス停近くのネジ花を撮れれば良いなーと思っています。
>二枚目の写真に写っているのが例の携帯用三脚ですか?。
そうです。これに大きなクイックシューをを付けて何とかF6でも使えるように工夫しているところです。ただ、大きなクイックシューを付けると専用袋からはみ出すんですよね。結構苦労しています。
今晩は週一飲み日を破って独り飲ってみようと思っています。楽しみです。
[9738598]で撮っていた被写体を貼ります。
090515(金)「富士芝桜まつり」 多摩の流れ F6 VR105M Velvia50 前にUPしたかも?
090614(日)志賀高原 信州大学自然教育園 F6 VR105M Velvia100F 視覚的にはもっとガスっていたのですが、レンズは視力で見えないものまで明らかにします。
洗濯が終わったようです。アーあっ、忙しい!です。
書込番号:9744145
1点

ヤングQ太郎さん今晩は。
今晩は一人酒ですか?たまにはいいかも。ところで「富士芝桜まつり 多摩の流れ」は手持ち撮影ですよねピタッと決まっていますね、私の場合手ぶれ+体ぶれのダブルぶれですね。
>もうネジ花が咲いています。この花大好きなんです。猛然と写欲が湧きましたね。この妻の居ない日に何処かへ撮影へ行きたいと思いました。
ヤングQ太郎さん復調か!!
スキャン終わったので貼ります、極楽寺駅近くの成就院です。
書込番号:9746196
1点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)/
>私は表丹沢の麓に住んでいます
私は去年から山登り熱が復活し、丹沢に登り始めました。塔の岳と大山に去年は3回、今年はまだ1回。
出会うことがあるかもしれませんね!
下記、横レス、失礼します。
■ヤングQ太郎さん、こんばんわ(^^)/
めちゃめちゃ、格好がヤングですね!昭和記念公園では、この格好を目印に探してみます。(^^)
ネジ花・・・・面白い花ですよね!以前、このクチコミにネジ花の写真を掲載し、名前を知りたいと書いたら、ヤングQ太郎さんからの回答だったことを覚えてます。
■多摩川うろうろさん、こんばんわ(^^)/
仕事が忙しくなり、週末の天気が悪かったり、いろいろと所用が入ってしまたりして、多摩川うろうろさんに教わったお奨めのポイントに行けてません(悲)
ストレスも溜まっているようなので、リフレッシュのためにカメラ持ってどこか、撮影に行きたいなぁ・・・・
書込番号:9747128
2点

■花とおじさんさん こんばんは
丹沢も一時期かなり通ったのですが、最近は花がシカの食害で減っているので、ごぶさたしています。
シロヤシオの檜洞丸とかも数回登りました。
■ヤングQ太郎さん こんばんは
格好はずいぶんヤングですね。
帽子は私は「モンベル」という登山メーカーのメッシュハットを愛用しています。
夏でも風通しがよくって、快適です。
洗たくも楽です。
今日もいいお酒でありますように。
■EOS−3に恋してるさん こんばんは
先日は赤城山に行きました、明後日からは東北の山です。(梅雨の影響はなさそうです)
お忙しいようですね。
F6かEOS-3のシャッター音を聞きながら、被写体に向かっていると、きっと無心になって、ストレスも無くなってしまいますよ。
書込番号:9747598
3点

みなさま、こんばんは。
それにしても意表をつくヤングQ太郎さんのお姿。。。う〜ん、どう見ても自分より
ヤングですよ。ファッションもそうですが身体を折り曲げたローアングルを狙う体勢
に背筋がピンと伸びた立ち位置のお姿。負けました(爆)
でも皆さん、帽子は必需品ですか?
自分はどうも撮影時には気になってあまり帽子はかぶりませんです。
花とおじさん、
あじさいはきれいですが、スゴい人ごみですね!
愛知万博のマンモスを思い出しました。立ち止まれないよう動く歩道になっていまし
たが、いつの日にかそういう「名所」もできそうですね。
EOS-3に恋してるさん、
梅雨時期ですから仕方ないとはいえ、週末や撮影を考えているときに雨降りだと気が
滅入りますね。そういう時にこそ「雨降りしか撮れない」作品を!とも思うのですが
現実は簡単には答えがでませんね。せめて雨上がりぐらいでないと・・・
多摩川うろうろさん、
1パック100円〜200円のさくらんぼって恐ろしく安くないですか?
1つぶ、2つぶぐらいはおいしいのですが、次々に食べるような果物じゃないような
気が個人的にはします。でもサクランボ食べ放題のバスツアー、凄い人気なんです。
そこに参加するオバサマたち。ツアー料金以上のサクランボを食べてくると言うから
ビックリです。(前の会社がそういうことしてました・・・)
書込番号:9748116
3点

♪… 花とおじさん おはようございます。
>スキャン終わったので貼ります、極楽寺駅近くの成就院です。
もの凄い人出ですねー。今年桜撮影に行った吉野山みたいです。国宝の山門は人様の頭の上に少し撮れていただけでした。初詣と同じくこういうときは人様の頭の数を撮るほかないですね。マー、皆が幸せになろうとしている姿ですから我慢しますかねー。
>今晩は一人酒ですか?たまにはいいかも。
「横川」という芋焼酎です。家で飲む酒代は僕のお小遣いから出す事になっています。そごうデパートで買ったのですが一番安くて未だ飲んだ事のない焼酎を選びました。支払いの時、妻が「カードで支払ったら」と言います。僕は自分の小遣いからの支払いは現金、家計からの支払いはカードと別けています。驚いてエッと振り返り「他の焼酎を買っても良いかな?」。実は如何にも美味そうな焼酎があり本当はそれが欲しかったのですが少し値が張り諦めていたのです。でも妻は「ダメよ、自分で選んだものだからそれにしなさい!」。この「横川」、そんなに芋の香りが強くなかったですが1人酒には合う美味しい焼酎でした。
昨日、洗濯ものを干した後にネジ花を撮りに行きました。女性用の麦わら帽子を被り30分のつもりが1時間ほども掛りました。我が家の近くで甲州街道が工業団地と分岐する信号の脇の植込みです。F6にVR105Mを付けてアングルファインダを片膝を付いたり、座ったり、腹ばいになって覗いていたのですから信号待ちの車は吃驚して見ていたと思います。
もう頭の天辺から全身汗でびっしょりです。携帯三脚に普段使っている雲台+クイックシューを付けて使いましたがローアングルでは使い良かったです。これからはこの携帯三脚を主に使ってみようと思いました。
♪… EOS−3に恋してるさん、
>めちゃめちゃ、格好がヤングですね!昭和記念公園では、この格好を目印に探してみます。(^^)
有難うございます。でもこの姿は普段着ていないジャケット姿です。普段はチョッキ姿ですのでこの写真からでは分らないと思いますよ。ただ、僕の背負っているザックが今井通子の山道具屋カモシカで買ったものです。釣りのときにサブザックとして使っていたもので撮影時は常用しています。もう大分色褪せていますが、kamosikaと書いてある皮プレートが縫い付けてありますので目印になると思います。そういえば、志賀高原へ行った時、今井通子の講演ってありましたが今でも活躍されているんですね。
♪… 多摩川うろうろさん、
>帽子は私は「モンベル」という登山メーカーのメッシュハットを愛用しています。
「モンベル」のメッシュハットを検索してみました。とても良さそうですね。値段も手頃で僕でも買えそうです。僕も購入しようと思います。
ご紹介頂いたジッツオのGT0541をも狙っています。だだ、今のところ懐具合がねーッ。
昨日、新しく買ったクールキャップをかぶって出掛けました。別に涼しくはなかったですが、頭は蒸れず頭や顔からは汗はかきませんでした。効果はあるようです。
ネジ花を撮った後で多摩川うろうろさんのシロツメクサを思い出して挑戦してみました。VR105Mの1:1で撮影後、Nikon close UP NO.5T+NO.6Tを付けて挑戦しましたが暗くてピンが取れたかどうか?それにあんなに大きく写りません。
自宅に戻り1.7テレコンにclose UP NO.5T+NO.6Tを付けて覗くと、1:1時の約3倍の大きさになります。今度これで挑戦してみます。しかし暗すぎて実践ではピンの山が掴めるかどうかが心配です。
♪… トトまるGさん、
>ファッションもそうですが身体を折り曲げたローアングルを狙う体勢に背筋がピンと伸びた立ち位置のお姿。負けました(爆)
冗談でしょう。実像ではありませんからね。背は丸まっているし(若いときから姿勢が悪いと言われ続けました)、ファッションも昔の釣り師が基本になっていますから酷いものです。被っている帽子も渓流釣りクラブ50周年記念に頂戴したものです。虚像ですよ。だからUPしたんです。
>でも皆さん、帽子は必需品ですか?
自分はどうも撮影時には気になってあまり帽子はかぶりませんです。
働いていた時はスーツでしたので帽子はかぶりませんでした。年金生活に入ってスーツを着ることがなくなりましたので普段から帽子をかぶっています。釣りに行く時や旅行の時、所謂スーツを着ないときは帽子を被りました。あっ、大学を出て初めて就職した会社が出版社の編集部でした。一時期登山帽を被って取材に行きました(普段も被っていました)。当時は月に1足靴を履き潰すほでに歩いていましたが、今は少しも歩けません。
雨が降って妻が居ないために朝食の支度もしないでPCに向かっていました。妻が心配している通り、もし僕が1人になったら生きて行けるのかしら?
長文駄文になりました。お許しを!
終わりの一本木公園バラ祭りを貼ります。
090613(土) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9749445
2点

皆さん今晩は。
EOS−3に恋してるさん お久しぶりです。
>塔の岳と大山に去年は3回、今年はまだ1回。
塔の岳は大倉から登られたんですか、登りの連続できついでしょう、私はもっぱらヤビツ峠 から塔の岳コースです。
多摩川うろうろさん今晩は
>檜洞丸とかも数回登りました。
本当にアッチコッチ、うろうろされているんですね、その行動力素晴らしいです。
トトまるGさん今晩は
>あじさいはきれいですが、スゴい人ごみですね!
土曜日の鎌倉どこへ行っても人人人・・・でした。
VR105M活躍していますか?
ヤングQ太郎さん今晩は
>「横川」、そんなに芋の香りが強くなかったですが1人酒には合う美味しい焼酎でした。
そうですか、「芋の香り」と言うところが通ですね。
一枚目の写真いいですね、シベが浮き上がって見えます、私もこのような写真目指している のですがなかなか難しいです。
>腹ばいになって覗いていたのですから信号待ちの車は吃驚して見ていたと思います。
F6に気ずかない人は「行き倒れ」と勘違いしたりして(失礼)。
>これからはこの携帯三脚を主に使ってみようと思いました。
花撮りには都合がいいですか?。
明日から妙高高原方面へ一泊で行ってきます天気もよさそうで戸隠森林公園にも行ってみよ うと思っています。
鎌倉の写真貼ります。
書込番号:9751388
1点

♪… 花とおじさん おはようございます。
昨夜、妻が箱根から帰って来ました。中々良かったと喜んでいましたよ。
箱根湿生花園にも寄ったとかでシニア用ミニコンデジで撮った「コマクサ」等を見せて呉れましたよ(羨ましいです)。
帰りは強羅へ出て登山電車で下りて来たそうです。花とおじさんの仰る通りアジサイがとても綺麗だったとか。ただ、強羅あたりはもう少しで満開かなー、でも下るに連れて見事だったと言っていました。途中、電車の進行前に三脚にカメラを付けたオジサン2人が侵入して来たそうです。電車は停まるし乗客はブーイング。娘は「お父ちゃんもあんな事をやっているのかしら?」妻は「貴方を弁護してしておいたからマナー違反はダメよ!」。
美味しい店があるという事で遠回りして買って来たというローストビーフの厚切りが食卓に上りました。
>>これからはこの携帯三脚を主に使ってみようと思いました。
>花撮りには都合がいいですか?。
今日、昭和公園で使ってみて良かったらメイン三脚にしたいと思います。重さが全然違うんですよね。要は雲台を大きく強力なものに替えることで或る程度の要求に応えられそうです。
そして、多摩川うろうろさん推薦のジッツオGT0541を購入して用途に応じてこの2本を使い分けようと考えています。ただ、GT0541は全伸高142pと低く値段が今僕の主力三脚位に張りますが、耐荷重5s、エレベータ下端キャップに18sの荷を吊るすことが出来るフックが付いているのが魅力です。これに新しい雲台の資金を何処から捻出するか?F6他レンズ等一式をOHに出そうと考えている今、難問を抱え込んだようです。でも実現したい。もう重い三脚よ、さらば!です。
>明日から妙高高原方面へ一泊で行ってきます天気もよさそうで戸隠森林公園にも行ってみよ うと思っています。
戸隠森林公園へは僕も是非もう一度行ってみたいところです。小さな川の落ち込みを見ると岩魚が泳いでいたりするんですよね。楽しんで来て下さいね。多摩川うろうろさんも東北の山へ入られるとの事。土産話を待っています。
今回の画像は少し戻って泊った温泉宿です。
宿泊は200年の歴史を持つという、知人の勤める会社がよく行くという湯田中温泉「よろづや」です。ここに国の有形登録文化財「桃山ふろ」というのがあります。露天風呂から見る古びた木造建造物が素晴らしく撮影場所をあちこち裸身で探したのですが、どうしても枝葉が邪魔になり決まりません。ただ一箇所露天風呂に胸まで浸かった位置からは撮れそうです。が、F6を持ち込む勇気がなく撮影をしませんでした。こんなとき僕のカメラ友達なら難なく写せたのにナーと思いました。関係ない話ですが、本人に無断でお風呂撮り達人のHPを載せますね。
http://homepage3.nifty.com/hagemaru/
僕の画像は桃山ふろの入口にかかっていた佐久間象山の扁額が素晴らしく撮りました。
090614(日) F6 VR24-120 SB 30Velvia100F です。
書込番号:9754138
2点

♪… 花とおじさん こんばんは。
今日、特製携帯三脚を持って昭和公園へ行って来ました。この三脚は使えます。重さにすればほんの僅かに軽いだけですが、背負った感じは全く違います。ザックが軽く感じましたよ。エレベータをフルに使えば本当に使い易かったです。
昭和公園では直ぐにヘビに遭遇しました。もう早々と戦意を喪失しましたね。花木園の管理おばさんに訴えると、「今年はヘビが多いらしいですよ。ヘビは何もしませんから避けて通って下さい」と花とおじさんみたいな事を言います。「今までヘビを見たことがなかったから、何か薬剤散布でもしていると思った」と言いましたら「国立公園ですから何もしていませんよ。屹度今まで隠れていたんですね?」ですって。カメラマンも人出も少なかったです。
多摩川うろうろさん紹介の志賀高原を貼ります。
090614(日) F6 VR24-120 Velvia100F
3枚目は、
090614(日) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9756578
1点

スレ主、花とおじさんの留守を預かっているヤングです。
みなさんおはようございます。
♪… EOS−3に恋してるさん、
>ストレスも溜まっているようなので、リフレッシュのためにカメラ持ってどこか、撮影に行きたいなぁ・・・・
スレ主さんと多摩川うろうろさんはリフレッシュの最中ですかね。本当にファインダーを覗いて被写体を狙っているときは無の境地で邪心の入る隙間もありません。リフレッシュしているんですね。それにはF6は最高のパートナーです。
昨日は初っ端にヘビを見てしまい撮影に専念出来ませんでした。リフレッシュ出来ませんでした。今日再度撮影に出掛けたいというと妻は「やる事をきちんとやってからにしなさい!」 と怒るだろうなー?昨日も洗濯物が多くて出掛けたのは午後になってしまったのですから、やっぱりダメだろうなー?
♪… トトまるGさん、
>でも皆さん、帽子は必需品ですか?
自分はどうも撮影時には気になってあまり帽子はかぶりませんです。
僕には、帽子は絶対に必需品なんです。家に居る時と、外で食事をするとき、寺社仏閣へ手を合せるとき以外はかぶっています。妻は外出する時に帽子をかぶった上に携帯傘を差して歩きます。長ツバがカメラを邪魔するときはツバをくるりと背の方向に回します。この所作も若者に帰ったようで楽しいものです。無理にとは言いませんがトトまるGさんもかぶられたら如何ですか。何なら娘さんがレジャーでかぶる帽子と同じものをかぶれば楽しいと思いますよ!
>でもサクランボ食べ放題のバスツアー、凄い人気なんです。
そこに参加するオバサマたち。ツアー料金以上のサクランボを食べてくると言うから
ビックリです。(前の会社がそういうことしてました・・・)
「サクランボ食べ放題のバスツアー」には参加しないと思いますが、我家の奥様もサクランボ狩りをしたくてウズウズしている口です。そして、料金以上のサクランボを食べて来るんです。序でに僕もサクランボ狩りをして料金以上のサクランボを食べたいですよー!
さて、今朝は晴れています。これからご近所掃をします。「洗濯物を干してから出掛けるからサー」と妻に言ってみます。首尾良くいったら報告します。
みなさん、良い1日でありますように。
画像は090614(日) F6 VR105M Velvia100F です。
この写真を撮っているときに先を行く3人が立ち止まって何かを見ています。知人の奥さんの声で「マーっ大きなシマヘビ?ねー、Q太郎さんには黙っていましょうね」が聞こえて来ました。
書込番号:9758912
1点

ヤングQ太郎さん今晩は。
只今戻りました、又留守番までして下さいまして真に有難うございました。
昨日朝五時に出発し九時半に信州中野の農産物直売所に着きました。朝からすごい数のお客さんでビックリしました。残念ながらきのこ汁やっていませんでした、買い物を済ませイモリ池、苗名滝、笹ヶ峰牧場を回り池の平温泉の宿へのコースです。
今日は宿から戸隠森林公園へ直行し鏡池まで歩きました、途中で会ったカメラマンは皆鳥撮りの人でした。その内の一人のおじさんが話しかけてきて、自分が撮った鳥の写真を見せてくれました(D300+シグマ150〜500)豆粒みたいなアオゲラを拡大して、本当に嬉しそうな顔でした。そのおじさん耳がご不自由で鳥のさえずりが聞こえず見つけるのが大変だ、と言っているようでした。
「熊出没」の看板を見るたびドキドキの行程でした。
梅雨の時期、二日間共天気に恵まれとっても楽しい旅でした。
現像出来たら貼ります。
写真は強羅公園のアジサイ展です
書込番号:9761219
1点

ヤングQ太郎さん こんばんは
今、秋田です。
仕事ですので、リフレッシュではないんですよ。
写真は撮ってますが。
「ゴゼンタチバナ」となっていますが「ツマトリソウ」です。
ではまた
書込番号:9761419
2点

♪… 花とおじさん おはようございます。もう、お帰りになったのでしょうか。
楽しい旅で良かったですね。
>昨日朝五時に出発し九時半に信州中野の農産物直売所に着きました。朝からすごい数のお客さんでビックリしました。
僕らが行ったのは午後でした。「あら! 目ぼしい物は皆売れ切れているわ!」は知人の奥さんです。花とおじさんは丁度良い時に行かれたんですね。
>「熊出没」の看板を見るたびドキドキの行程でした。
熊とか蝮がカラーの看板になって妙にリアル感があるんです。それが却って薄気味悪いんです。今回の志賀高原には猪のもありました。
>その内の一人のおじさんが話しかけてきて、自分が撮った鳥の写真を見せてくれました(D300+シグマ150〜500)豆粒みたいなアオゲラを拡大して、本当に嬉しそうな顔でした。
実感のある表現ですね。情景が良く分ります。趣味の極致ですね。ところで鏡池に水芭蕉は咲いていませんでしたか。
>梅雨の時期、二日間共天気に恵まれとっても楽しい旅でした。
本当に旅って良いですねー。天候に恵まれれば全て良しですー。僕も楽しかった思い出が未だ甦ります。
強羅公園のアジサイ、ソフト感いっぱいで良いですねー!見とれてしまいましたよ。
♪… 多摩川うろうろさん おはようございます。
>今、秋田です。
仕事ですので、リフレッシュではないんですよ。
写真は撮ってますが。
漠然と栗駒山かなーって思っていましたが秋田ですか。そんな良い所へ行って少しはリフレッシュも入っているのではないですか。
>「ゴゼンタチバナ」となっていますが「ツマトリソウ」です。
近くに立っている名札を見誤ったものと思われます(今回は自信満々でしたのに)。志賀高原のパンフレットを見ても「ツマトリソウ」でした。イヤ、ホントに助かりました。
それに今回の志賀高原では小さな花を結構撮っているのですが、皆、手ブレを起こしています。旅館の朝食が美味すぎてご飯のお代わりをしたのが原因のようです。メタボ腹が支えて前屈姿勢が苦しかった記憶があります。以後、戦闘前の食事は腹八分目を家訓とします。
昨日、妻に「写真を撮りに行っていいー?」と聞きましたら「今日は布団干しもあるし、買物もある、それよりアンタ、その頭を何とかしなさい! 遊びに行っている場合ではないでしよー!」僕は「ハイ」。散髪をしてきました。サッパリしましたよ。
今日は楽しみな週一飲み日ですし、市の高齢者講座「懐かしの歌の広場」があります。普段声を出さない分、大きな声を出してストレスを発散してきます。そして帰宅したら直ぐに週一の1人宴会が始まるんです。
今回の画像は志賀高原行を暫し中断して、先日撮ったネジ花を貼ります。僕の故郷新潟市では見なかった花なんです。侘しそうで大好きな花なんです。090623(火)撮影。
@〜BF6 VR105M Velvia100F
CF6 VR105M ニコンクローズアップレンズNo.5T+No.6T Velvia100F
書込番号:9763753
1点

ヤングQ太郎さん今晩は
今日も暑い一日でしたね、私は家でゴロゴロ一日過ごしました。
>F6他レンズ等一式をOHに出そうと考えている
参考にしたいのですが、フィルム何本位撮られてOH出しでしょうか?
>もう重い三脚よ、さらば!です。
私は諸事情により現状で頑張ります、大変参考になる軽量三脚のお話でした、何時の日か私も。
ネジ花の写真大変興味深く拝見しました、四枚目の写真すごいですね。そこまでやるかって感じです。
強羅公園の写真貼ります。
書込番号:9766488
1点

♪… 花とおじさん おはようございます。
昨日は暑かったですねー。
市の高齢者講座「懐かしの歌の広場」は60年安保時代の新宿歌声喫茶「灯」を思い出させる雰囲気で回を追う毎に参加者が増え、我ら夫婦は隣の図書館で時間を食って慌てて会場に行ってみると超満員、座る椅子さえない始末でした。大声を出して歌い暑気払いが出来ましたよ。
そして、帰宅して週一の飲み日です。ここでも美味しい暑気払いが出来ました。
ただ、1日中タウンザックにF6+VR105M+SB30を忍ばせていましたが暑さのために使う気持ちが湧きませんでした。
>>F6他レンズ等一式をOHに出そうと考えている
>参考にしたいのですが、フィルム何本位撮られてOH出しでしょうか?
今、F6で調べてみましたら279本と表示が出ていました。使用本数よりも、これからも心配なく長く使って行くために一度検査入院をしたいのです。でも、したい事や買いたいレンズ等もあり、どうしたら良いのか、そちらのほうでも悩ましいのです。何時入院させる事が出るんでしょうかね?
>>もう重い三脚よ、さらば!です。
>私は諸事情により現状で頑張ります、大変参考になる軽量三脚のお話でした、何時の日か私も。
軽量三脚なんて車の人や若い体力のある人には縁のない話です。三脚は重くて堅牢、脚段数少ない、が基本ではないでしょうか。僕にとってはF6を使い続けるギリギリの選択肢が軽量三脚なんです。何かF6にしがみ付いている見っとも無い姿ですが、勘弁して下さいね。
>四枚目の写真すごいですね。そこまでやるかって感じです。
さらに、これに所有の1.7倍テレコンを付けるとグッと大きくなる事は机上の実験で分っています。しかし、ピンの山がどうしても掴めないのですよね。眼鏡が遠近両用ですので原因はそんなところにあると思っているんですが? 簡単に出来ていたものが難しくなって来ました。
妻が暑気バテのように食欲がないし、人一倍の何時もの元気さがないのですよね。今日はゆっくりと休んでもらって、僕は先日撮った昭和公園のフィルムをビックカメラから貰って来ます。アッ、そうだ近所のオジサンの花畑のグラジオラスが綺麗に咲いているんです。
それではこれからご近所掃きを始めます。皆さま良い日曜日を過ごされますように。
志賀高原を貼ります。
090614(日) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9769018
1点

皆様おはようございます。
ヤングQ太郎さんはじめ、F6諸先輩の方々に色々ご指導をいただき本当に有難うございました。
初出動後二ヶ月も経ち撮影もよりいっそう楽しくなりましたが、少々長居しすぎたようですので6月末をもってこの板〆させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
ヤングQ太郎さん、念願のVR105Mも昨日手に入れることが出来ました。又私の写真見てくださいね!!。
書込番号:9769790
1点

花とおじさん、ヤングQ太郎さん、その他のみなさん、こんにちは。
F6手にしてはや3ヶ月近くが経ちますが、「まだ3ヶ月?」「もう3ヶ月?」
という思いが複雑に交錯致しております。
でもこの3ヶ月間では子供の中学校入学、子供の頃から慣れ親しんだ近所の工場跡地
の開発工事の開始(プロフィールのHP「無題」をご覧下さい、自然の趣きが最高でし
たが・・・)更に7月からは転勤になり職場が海あり山ありの自然豊かなところから
一転名古屋駅前になってしまうなど、公私共々いろいろなことがありました。
その中で、こちらで素晴らしいお花の作品に感化され、思いもよらなかったマクロレ
ンズの購入、そしてヤングQ太郎さんの昼夜を問わない(笑)濃密なレスと花とおじ
さんの的確なご意見とか本当に楽しく過ごさせていただきました。
当然これからもF6板でお世話になる事と思いますが、ぜひとも「こんな写真撮ったよ」
とか「あそこに出かけますよ」なんて日常の会話ができることを願ってやみません。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9770212
2点

花とおじさん、
書き忘れちゃいましたが、VR105マクロのご購入おめでとうござます!
これで鬼に金棒ですね。私には宝の持ち腐れになるかもですが・・・(汗)
ぜひ105ミリの作品をお見せくださいね!
書込番号:9770661
2点

♪… 花とおじさん こんにちは。
>ヤングQ太郎さん、念願のVR105Mも昨日手に入れることが出来ました。
VR105Mのご購入お芽出度うございます! 本当に良いレンズですよ。僕も推薦した甲斐がありました。
これからはますますHN通りの「花とおじさん」ですね。
>初出動後二ヶ月も経ち撮影もよりいっそう楽しくなりましたが、少々長居しすぎたようですので6月末をもってこの板〆させていただきます。
もう200レスも超える頃だし(何時の間にか超えていたんですね)、1スレとしては限度かなー?と僕も感じていました。丁度良い潮時ですね。
トトまるGさんではないですが「>ヤングQ太郎さんの昼夜を問わない(笑)濃密なレス」、濃密かどうか分りませんが存分に楽しませて頂きましたよ。心より感謝しています。
また、何処かでお目に掛りましょうね。
♪… トトまるGさん こんにちは。
トトまるGさんの凄腕によるVR105M画像を拝見したかったのですが、30日24時までに間に合いませんよね。出せるようになったら何処のスレでも良いですから画像を貼って下さいね。楽しみに待っていますよ。
>(プロフィールのHP「無題」をご覧下さい、自然の趣きが最高でしたが・・・)
スミマセン。プロフィールのHP「無題」の存在には気付きませんでした。今、拝見させて頂きましたよ。やはり鉄男さんでもあったんですね。写真を趣味とする人には多いですね。
HPを拝見して光を重視するトトまるGさんの撮影姿勢が分った気がしましたよ。良いHPですね。
>当然これからもF6板でお世話になる事と思いますが、ぜひとも「こんな写真撮ったよ」とか「あそこに出かけますよ」なんて日常の会話ができることを願ってやみません。
技術論ばかりでなくて、そういう気さくなスレが出来ると良いですね。やはり主力をデジ一に移している方が多いためにF6板では難しいのでしょうか?
>「こんな写真撮ったよ」とか「あそこに出かけますよ」
なんて書込みを拝見したら僕も直ぐに書き込みますよ。
やはり妻は暑気中りのようで元気がありません。夕食には腕をふるって(何にも出来ないのですが)沢山食べて貰らわないとね。
多摩川うろうろさんに紹介して頂いた志賀高原は今回貼る分で終りにさせて頂きます。濃霧に巻かれて近くに道路が通っていることも知らずに散策をしました。若い日に戻ったようで本当に楽しかったです。
画像は090614(日) F6 Velvia100F です。
@ 目も鮮やかなレンゲツツジでした。 VR105M
A 上の小池。僕の視力では(同行人も)霧の向こうに白樺の木が薄ぼんやりと見えるだけです。それがスキャンしてみると対岸も道路も現れました。絞り過ぎたんですね。開放近くで撮るべきでした。技量不足です。VR24-120
B三角池。霧で池の存在そのものが分りませんでした。少し歩いたら道路に出ました。VR24-120
C道路に出て駐車した所へ戻ります。右に目を転ずると直ぐそこが池でした。楽しかったな ー! VR24-120
撮り溜めた画像がありますので今月末まで貼らせて頂きますね。
このスレを閉じた後も、宜しくお願い致しますね。イヤー幸せでした。
書込番号:9771295
1点

トトまるGさん、ヤングQ太郎さん今晩は
トトまるGさん
鉄道ファンだったんですね、鉄道の事で私にも自慢できる事が一つあります。「富士」「はやぶさ」「みずほ」「さくら」「あさかぜ」等九州行きブルートレインに全て乗車したことです。(当時は山陽新幹線まだ開通していなかった)帰省するたびに、朝早くからみどりの窓口に並んだことを思い出します。
VR105MでヤングQ太郎さんをアッと言わせるような写真が撮れる様お互いに頑張りましょう。こちらこそこれからも宜しくお願いいたします。
ヤングQ太郎さん
毎回きれいな花の写真有難うございました、本当に良いお手本です。
また色々相談に乗っていただき有難うございました。
三枚目の人物をシルエットにした写真いいですねぇ。四枚目のタイトル泣けてきます。
残り少ない日々ですがラストスパートで行きましょう、志賀高原の写真待っています。
強羅公園の写真貼ります。
書込番号:9772321
1点

秋田駒ヶ岳から帰ってきました。
山頂付近は驚くほど強風で、時速100kmで走っている車から顔を出した時とほぼ同じ強さでした。
歩くと小石が飛んでいきました。
天気はいいのですが、撮影は難しかったです。
■花とおじさんさん
>初出動後二ヶ月も経ち撮影もよりいっそう楽しくなりましたが、少々長居しすぎたようですので6月末をもってこの板〆させていただきます。
了解しました。もう2ヶ月もこのスレがあったのですね。
楽しかったです。ありがとうございました。
キノコ汁残念でした。
■ヤングQ太郎さん こんばんは
>漠然と栗駒山かなーって思っていましたが秋田ですか。そんな良い所へ行って少しはリフレッシュも入っているのではないですか。
す、するどい・・・。脱帽です。
ところでネジバナの写真いいですね。
3枚目の写真が一番好きです。
「クルマバツクバネソウ」はエンレイソウのように見えます。
ではまた。
書込番号:9773637
2点

♪… 花とおじさん こんばんは。
夕食の支度の労力が功を奏したらしく、妻は食事を摂ってくれ何時もの元気が戻って来ました。良かったですよー。
VR105Mを購入されて、何とか30日までに画像を貼って貰えないものかなー?と考えてみました。これがF6だから無理なんでD300で撮られたものなら間に合う事に気付きました。如何でしょうか。
同じ論理で、トトまるGさんもD40なら間に合う訳です。でもVR105MはD40に付かなかったんでしょうか? 良い案だと思ったのですがねー!
♪… 多摩川うろうろさん おばんです。お帰りなさい!
>タカネスミレ咲く秋田駒ヶ岳
は素晴らしい写真ですね。スケール感が出ていますね。風が強いと言われて納得です。良いお花畑でリフレッシュされていたんですね。
>「クルマバツクバネソウ」はエンレイソウのように見えます。
志賀高原観光協会 2009年度版パンフレットには48種類の花が載っています。この写真を見ながら花の名前を見つけて行きました。大きな葉を見付けて「あっ、これがクルマバツクバネソウだ」と言いながら撮りました。このパンフレットには「エンレイソウ」が載っていません。
PC検索で「クルマバツクバネソウ」と「エンレイソウ」を見ますと、正に葉の感じが「エンレイソウ」で「クルマバツクバネソウ」ではないですね。
他にも花の写真を撮っているのですが名前を違って付けているかも。イヤ、また助けられました。有難うございました。
ホタルブクロを貼ります。
090620(土) 近所のオジサン花畑 F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9774144
1点

朝の定期便です。
昨日、妻が兄姉弟旅行で行く温泉場でホタル狩りをするから「ホタルを撮って下さい」と言います。僕が「ホタルを撮っても回虫みたいな写真にしかならないから詰まらないよ」と言っても、どうしても聞き入れて貰えません。兄、姉に旅の思い出としてアルバムを渡していますが、そこへ入れたいんだそうです。ビックカメラでPROVIA400]を購入して来ました。このフィルム3年前の兄姉弟九州旅行以来に使うことになります。
♪… 花とおじさん トトまるGさん おはようございます。
時間があるとVR105Mレンズを弄ってばかりいるのではありませんか?
新しいレンズって愛おしいですよねー。僕も一緒に嬉しさが込上げてきます。
空シャッタだけでも大分切りましたか?人事ながら気を揉んでいますよ。
♪… 多摩川うろうろさん おはようございます。
昨夜は素晴らしい写真を拝見させて頂き有難うございました。
>ところでネジバナの写真いいですね。
3枚目の写真が一番好きです。
車の往来の激しい信号機の直ぐ近くでうつ伏せになったり座ったりして撮りました。汗が目に入ったりして結構苦労して撮りました。褒めて頂いて嬉しいです。
空が晴れて来ました。妻の体調が良くなっていたら高幡不動のアジサイか、昭和公園の睡蓮を撮って来ようかな?今が一番綺麗みたいです。
左
090614(日)山の内道の駅 F6 VR105M Velvia100F
中、右
090620(土)オジサンの花畑 F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9774716
1点

みなさん お暑うございます。
3連投になりますが遠慮なく書込ませて頂きます。
今朝の妻はやはり体調が悪そうで、ヨーグルトとバナナしか食べませんでした。「オイ、昼は食べたいものを作るから言ってくれ」と僕。妻は僕の気持ちを見透かすように「今日は良い天気だから写真を撮りに行ったら、私は涼しいところで横になっていれば大丈夫よ。玄関のカギを掛けて行ってね!」妻は一度言ったら僕の言う事なんて聴きません。
もう洗濯ものを干したし、今回撮る写真をここへ画像を貼る時間はありませんが急いで撮って来ますね。
先日、昭和公園へ行ってヘビを見て退散して来ました。撮り残したところを撮って来ます。
画像は090625(木) 昭和公園 F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9775032
1点

♪… 花とおじさん みなさん おばんです。
4連投をさせて頂きます。初めての経験です。
イヤー今日は暑かったですねー! 妻の勧めにより農作業用の大きなムギワラ帽子を被り昭和公園へ行って来ました。携帯三脚の扱いにも馴れて効率良く使うことが出来ました。兄姉弟との蛍狩り温泉旅行が来週に迫っています。今日、撮影に行けて良かったです。
昭和公園は空いていてのんびりと撮影が出来ました。
帰宅したら妻がすっかり元気になっていました。美味しい夕飯を食べられそうです。
画像は近所のオジサン花畑で撮りました。
090620(土) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9776557
1点

ヤングQ太郎さん、多摩川うろうろさん今晩は!!
ヤングQ太郎さん
奥様元気になられて良かったですね、どこの家庭でも同じでしょうが女の人が寝込むと家の中が暗くなります、我が家では即食事がインスタント、冷凍食品になります(私何も出来ない)。
バーベナ、深紅良いい色ですね、ヤングQ太郎さんの写真見ていると早くVR105M実戦投入したいです、おそらく私のF6号の常用レンズになるでしょう。
>4連投をさせて頂きます。初めての経験です。
返事が間に合わなくて申し訳ありません、でも5連投6連投待っています。
>兄姉弟との蛍狩り温泉旅行が来週に迫っています。
今度はどちらの温泉ですか?もう蛍飛んでいるんですか。
>VR105Mを購入されて、何とか30日までに画像を貼って貰えないものかなー?
実はD300でタム90Mと撮り比べてみています、VRの確認ですがそれを貼ります全部手持ちです。思っていたとおり素晴らしいです。
一つお聞きしたいことがあります、このレンズの説明でAFで合焦しMFに切り替えてすばやく微合焦出来ると言われていますが、これはレンズのみMに切り替えでいいんですか、ボディ側のフォーカスモードはS、CのままでOKなのでしょうか?
多摩川うろうろさん
お帰りなさい、駒ケ岳と言う名前の付く山多いんですね私は木曾駒へ登った事があります。
今回、色々な人と出会えて楽しかったです、多摩川うろうろさんの花の知識のすごさにはただただ驚くばかりです今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:9776874
1点

みなさん おはようございます。
連投は書込みを独占するようで、そう長くは続けられません。よって昨夜は遠慮していました。
♪… 花とおじさん おはようございます。
>我が家では即食事がインスタント、冷凍食品になります(私何も出来ない)。
僕の家には電子レンジがありませんので冷凍食品が使い辛いんです。若いとき妻が入院する事が多く。娘に食事を作るんですが幼子は食べようとしません。不味いんです。そんんな事で鍛えられました。渓流釣りをやっていた時は魚を捌いたり加工、料理を全部自分でしていましたから到来物は自分の役目でした。
昨年義母が亡くなって妻と2人きりの生活になると、妻が食事の多くを担当してくれるようになりました。野菜中心の食事ですが品数が多くて料理が上手なんですよね。僕は朝食の支度と食事の後片付けだけになりました。毎朝、味噌汁と決まったものしか作ってないと他の料理が出来なくなるんです。ボケ症状の現われと思いますが今の僕、
>(私何も出来ない)。
になっているんです。
>実はD300でタム90Mと撮り比べてみています、
画像UP有難うございます。明らかにレンズの違いが出ていますね。VR105Mをお勧めして良かったです。
>このレンズの説明でAFで合焦しMFに切り替えてすばやく微合焦出来ると言われていますが、これはレンズのみMに切り替えでいいんですか、ボディ側のフォーカスモードはS、CのままでOKなのでしょうか?
ボディ側のフォーカスモードセレクトダイヤルはそのままで良いです。AFで合焦したまま微合焦しても構いませんし、AFで合焦後にレンズ側をMに切り替えても良いです。
ただ、トトまるGさんも仰っていましたが、「AFで合焦したまま微合焦」の場合、余りゆっくりとやっているとシャッタを切る時に微合焦分が元に戻ってただのAF撮影になることもありますから注意して下さいね。
>今度はどちらの温泉ですか?もう蛍飛んでいるんですか。
地元の兄、姉も知らない温泉です。JTBに行ったら探して呉れて「こんなに評判の良い温泉宿があるとは知りませんでした」と勧めて呉れました。絵かきの宿 福泉 と言い、ここのスイートルーム夕光を予約してあります。ここに80歳台が2人、60歳台は我が夫婦計4人が泊ります。
温泉旅行ばかりしている田舎の姉は知らない温泉へ行くと、楽しみにしており度々電話が掛かって来ます。確かめてはいないのですが、ホタルの宿も売りにしているので、もう出ているのではと思います。内緒ですが、ホタル撮影は僕嫌なんです。
今日いっぱいまで時間がありますのでまた書かせて頂きます。
昭和公園西立川口サイクルセンターで撮ったアスチベルを貼ります。
090625(木) F6 VR105M Velvia100
書込番号:9779587
1点

こんにちは。
↑ で、絵かきの宿 福泉と書きましたが黒文字のままですので、次に改めて貼りますね。
http://www.ryokan-fukusen.co.jp/
珍しく鳥の画像を貼ります。昭和公園日本庭園の橋を渡っていると皆さん池上の鳥を狙っています。VR105MレンズからVR70-200レンズに替えて200mm端で狙う事にしました。片膝を付いた手持ち撮影。僕の得意な撮影スタイルです。鳥はゆっくりとこちらへ向くふりを見せるのですが、直ぐに向こうへ向きます。これを何回か繰り返した頃、僕の腕は痺れ気分もイライラしてきました。こちらへ向きそうになった時意志に反して指がシャッタを切っていました。全く僕は鳥撮影に向いていないのです。
そっぽを向いた鳥は090625(木) F6 VR70-200 Velvia100 です。
書込番号:9780076
2点

♪… 花とおじさん みなさん こんにちは。
晴れて来ましたね。
妻が、歯医者の帰りにデパートへ寄ってお中元を出してくる、と出掛けたので。僕は昼食前にシャワーを浴びた後に洗濯をしました。部屋干しを覚悟です。
それが何と干す頃になると光が射し出しました。勿論外干しです。ラッキー、俺は何と運の良い奴だ!
昼飯のオカズを一品増やしました。こうやってゲンを担ぎながら僕は生きてきたんです。
近所で撮影。
090620(土) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9781021
1点

■花とおじさんさん こんにちは
越後駒、木曾駒など「駒」が付く山はたくさんありますね。
木曾駒も何回か登りました。
楽しいスレッドにしていただきありがとうございます。
■ヤングQ太郎さん
カワウだと思います。
私も今日洗濯し、部屋干ししていたものを、外に干しました。
ちょっと撮影に行こうと思います。
書込番号:9781148
2点

♪… 花とおじさん みなさん ! 暑くなりましたねー!!
♪… 多摩川うろうろさん こんにちは。
>カワウだと思います。
ヒヤーっ!花に詳しいと思っていましたが、鳥にも…!驚きました。有難うございました。
このスレでは花の名前ばかりでなく、志賀高原を教えて頂き、今度新潟へ行ったら探すお酒、夏用帽子、それに三脚(購入するには少々時間が掛かると思いますが)等々、多摩川うろうろさんに染まりました。感謝しています。
>私も今日洗濯し、部屋干ししていたものを、外に干しました。
ちょっと撮影に行こうと思います。
多摩川うろうろさんも洗濯をされるんですか。
そういえば僕も写真に撮りたいのがありました。近所へ写真を撮りに行けば良かったです。
こういふうに発想出来ないのは年季が足らないからですね。洗濯物は完全ではないですが大方は乾きました。
また、何処かの板で花の名前を教えて下さいね。
画像は昭和公園 090625(木) F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9781575
1点

ヤングQ太郎様、多摩川うろうろ様はじめF6仲間の皆様今晩は。
4月14日に値上げ前のF6を購入することが出来嬉しさの余りこのスレッドを立てました。
今まで人様の写真は観ることが合っても、自分の写真を人様に見せるなんて10年早いと思っていましたがヤングQ太郎さんの好リードでそれも叶いました、感謝しています。
白山さくら子さんが言われていた「F6のお仲間は、とても親切な人たちですから・・・・」その通りでした、皆様真摯なお付合い有難うございました。
F6板の書込み停滞したら又スレッド立てますので皆様参加してくださいね。
書込番号:9781830
2点

♪… スレ主の花とおじさん みなさん おばんです。
今日の24時までと考えていましたが、シンデレラみたいに時間を過ぎるといけないので一寸時間が早いですが僕の投稿はこれで打ち止めとさせて頂きます(やんちゃな末っ子で技術屋の端くれは約束と時間は守るんだ!)。このスレのお陰でホント楽しませて頂きましたよ。
これからも何処かでお会いしましたら宜しくお願いしますね。
多摩川うろうろさん、ご紹介いただいたモンベルステンレスメッシュハットは明日にでも購入するつもりです。楽しみです。
お別れに昭和公園のキキョウを貼ります。
090625(木) F6 VR105M Velvia100 です。
それでは皆さんお元気で。また会う日まで。
書込番号:9782505
1点

■花とおじさんさん 今晩は、さようなら、またお会いしましょう
とってもいいスレッドでしたよ。
<白山さくら子さんが言われていた「F6のお仲間は、とても親切な人たちですから・・・・」その通りでした
本当にそうですね。
白山さくら子さんにも感謝しております。
■ヤングQ太郎さん こんばんは
ちなみに、私の愛用の帽子は、モンベルのメッシュクラッシャーハットです。 ( 品番 #1108403 )
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108403
では、またどこかでお会いしましょう。
書込番号:9782688
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
と言うことで、下手な写真で申し訳ありませんが櫻の写真をアップいたします。
F6に限らず何でもok(出来ればフィルムで)櫻および春の写真をアップお願いいたします。
3点

>こんばんわ!
ここのコーナーの投稿者は、落ち着いていて格調高い方ばかりと言う感じがしています。
本当に、ここだけは別世界ですねー。
35mmF2.0の作品は、すばらしいですね。最近は、F3から、D50に変えて使用しています。私は、もっぱらの撮影対象は、仕事からみの記録用です。しかし、その性能の良さに自分でショックを受けています。こんなモノ撮るレンズでは無いとぼやいているこの頃です。
書込番号:9395690
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
今年の春撮影分はまだ予算の都合上現像に出していないんで、公開できないんですけどね・・・・
という訳でひとまず去年撮影したものから一つ。
今年撮影したものは今月中には公開できるかと・・・・見せられるようなものがあれば、の話ですが。
約1年前に撮ったものですが、今見直してみると色々気になるところがあるな〜と・・・・再び見てみて思う私。
書込番号:9395931
2点

あ、コメントに誤字が・・・・
「Vevia50」・・・・・「ベビア50」って何?(苦笑)
正しくはもちろん「Velvia50」ですね。
書込番号:9396059
0点

>「Vevia50」・・・・・「ベビア50」って何?
いや、Vの字で脳内自動認識しますので・・・・無問題です (^^)
ヤングQ太郎さんが花を咲かせてくれるので、気になりませんでしたが・・・
桜スレはなかったんですね。
こちら北海道はまだまだ静観の状態です。
書込番号:9396416
3点


皆様こんにちは。
写真のアップは初めてなので、緊張しております。
皆様お手柔らかにお願いします(笑)
知り合いのお寺で撮らせていただきました。
京都 東福寺近くの願成寺というお寺の庭です。
書込番号:9397326
4点

とらうとばむさん
こんにちは、数少ない写真を下のほうで貼り付けちゃったよ。
とりあえず・・・
リナ太郎さん、えらく怒った顔してますね?
月夜の訪問者さん、良い雰囲気の写真ですね。
ちょっとした組み合わせで感性に訴えてきます。
書込番号:9397530
2点

こんにちは。いいスレですね。
ただし、私からUPするのは初めてのネガスキャンからなので、駄作になると思いますが…。
とりあえず1枚目は奈良・薬師寺にあった桜をDNP Senturia400で。
タムロンSP90mm、F2.8開放で。
2枚目は同レンズでF4、撮影地は京都・府立植物園です。
どちらもCanoscan 8200Fで2400dpiにてスキャンしました。
じじかめさん>
枝垂桜が美しいですね。これはフィルムスキャナでスキャンしたのでしょうか?
原谷は母校の付近なんですが、通り過ぎるだけでこんなに素晴らしい景色があることを知りませんでしたよ。
とらうとばむさん>
桜の写真が美しいですね。F11で絞った写真が爽やかで良かったです。
書込番号:9397898
2点

とらうとばむさん こんばんは。
桜の1枚を貼らせて頂きます。
090408(水) 大宇陀の又兵衛桜(瀧桜) F6 VR24-120 Velvia50 です。
また、お願いします。
書込番号:9399528
4点

>すみません。顔・表情を、間違えてしまいました。
アッという間に、盛り上がって、ミニ写真展に成ってしまた。
凄い、口コミコーナーですね。
書込番号:9400224
1点

ヤングQ太郎さん>大宇陀の又兵衛桜(瀧桜)
すごい発色ですね(@_@;)
誉め殺しではなくって、素晴らしい。
と思いました。
書込番号:9400693
1点

皆さん、こんばんは 早速にたくさんの画像をアップしていただいて有難うございました。
大阪の櫻はほぼ終了しましたが、滋賀県北部にある行きつけの釣堀の紅枝垂れ櫻はまだいけそうなんで、櫻撮りに再チャレンジしてきます。
>リナ太郎さん
なんか怒らせてしまった?って心配しましたが、間違いだったんですね。口コミの顔をいったん変えると次も同じになってしまうので、これ不便ですよね。
>オールルージュさん
私の地元に有る八百屋富さんならポジ現像代703円です(^^)
梅田にも有ります。
>f5katoさん
北海道ですか。櫻は5月くらいになるんでしょうか。楽しみが残っていいですね(^^;
>じじかめさん
コンタックス&ベルビアの色は強烈な印象ですね。
>月夜の訪問者さん
こちらはニッコールのやさしい色合いで、いいですね。
>teraちゃnさん
私もフィルムの数がググッと減ってアップできる画像がないんで困ってます(^^;
>ごーるでんうるふさん
2枚目のカラフルなバックのボケがいいですね。
>ヤングQ太郎さん
奈良にこられたんですね。素晴らしい作品を見せていただき有難うございます(^^)
書込番号:9400726
2点

とらうとばむさん おはようございます。
まだ、桜を投稿しても良いですか?
昭和公園を貼らせて頂きます。
f5katoさん、
>ヤングQ太郎さんが花を咲かせてくれるので、
ここを読まずにスレタイだけ拝見して投稿しました。僕は2月の河津桜に始まり最後は高尾の森林科学園で〆たい所ですが、足が老衰していますのでもう桜は終わりにします。後は北海道f5katoさんの桜を楽しみにしていますね。
teraちゃnさん、
褒め殺しの言葉には蛙の面にションベンで乗り越えます。今回も有難うございます。
画像は、090410(金)昭和公園で撮影 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9401109
5点

>teraちゃnさん
>とらうとばむさん
こんばんは。
ありがとうございます。
スキャナーを持ってないもので、アップする写真が殆どありません(笑)
F6で撮った桜を探してみます(^^ゞ
書込番号:9403312
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
私にも桜を一枚張らせてください。
都内は桜坂の桜風景です。歌で有名になった桜坂とは別の桜坂です。
木の上に夜桜用の照明器具が載っかっています。皆さんこういう人工物が写
りこんだ桜風景はあまり歓迎しないかも知れませんね。
書込番号:9403533
2点

>人工物が写りこんだ桜風景はあまり歓迎しないかも
何をおっしゃいます(^O^)/
その時代の文化、時を切り取ってるわけですからね
その時代の中で桜をカメラで切り取るわけですから、写真は何でもアリですよ。( ^^) _旦~~
書込番号:9404346
2点

とらうとばむさん こんばんは。
また、昭和記念公園の桜を貼らせて頂きます。
teraちゃnさん おばんです。
>その時代の中で桜をカメラで切り取るわけですから、写真は何でもアリですよ。( ^^)
僕も同じく考えています。僕の今回貼る桜も人間が入っています。
画像は 090410(金) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9404674
5点

とらうとばむさん、初めまして。
私は4月になってインフルエンザに罹ったために桜は全くチャンスがありませんでしたが、皆さんの写真を拝見させていただくと楽しくなります。
ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。
私は例年富士フィルム主催の昭和記念公園の桜撮影会に参加するのですが、今年は無かったようで、その代わり都合が付けば明後日18日にでも昭和記念公園に草花撮影に行こうかと思っています。他のスレで砧公園の桜を撮っていらっしゃいましたね。ここはよく行くのでヤングQ太郎さんが来られたことが嬉しくなりました。
書込番号:9404786
1点

とらうとばむさん こんばんは。
横レスです。ゴメンナサイ。
JUN Kさん おばんです。
別スレでJUN Kさんを見掛けて挨拶をさせて貰ったばかりです。
本当にお久し振りです。
4月になってインフルエンザに罹ったそうですね。大変でしたね。
僕も2月から3月に掛けて4週間近く風邪?喘息?とか言われて寝たり起きたりでした。辛かったです。
砧公園の桜は白山さくら子さんの写真が余りに良かったもので、僕もと挑戦したものです。白山さくら子さんにはとても敵わないと思い知らされました。あそこは大きな大きな桜の樹が沢山あって圧倒されました。JUN Kさんもよく行かれるとは!
>18日にでも昭和記念公園に草花撮影に行こうかと思っています。
18日(土)だけは何も予定が入っていません(尤も妻に聞かないと分らないのですが)。僕も昭和公園へ行ってみようかなー? 明日、妻に聞いてみますね。
先週、根来寺へ行きましたので貼りますね。
それでは、また。
左の画像から、
090407(火) F6 VR24-120 Velvia50
090407(火) F6 VR105M Velvia50
です。
書込番号:9405129
5点

teraちゃnさん、こんにちは。
>その時代の中で桜をカメラで切り取るわけですから、写真は何でも
アリですよ。
そのようにフォローしていただけると安堵します。有難うございます。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:9405727
2点

とらうとばむさん F6、フィルムを愛するみなさん はじめまして。
VWヴァナゴンと申します。 よろしくお願いします。
この春、値上がりを期になぜか中古のF6を購入しました。
箱から出すなりすぐさまベルビア装着、背面液晶の表示も無視、いざ桜の撮影に…
出来上がったスリーブを見るなり愕然… 日、日付けが… アホですね。
というわけでその時の写真をアップします。(写真屋さんでCDにしたものです)
書込番号:9406382
4点

VWヴァナゴンさん
はじめまして
写真がいいだけに、日付けの写り込み・・・残念ですね。
北斗七星のかたち、初めて認識できました♪
書込番号:9406558
2点

とらうとばむさん こんにちは。
>櫻および春の写真をアップお願いいたします。
とありますので、今回は桃の花を貼らせて頂きます。
JUN Kさん、
妻の了解を得ました(僕、主夫ですので妻の了解がないと出掛けられないのです)。明日は昭和公園へ撮影に行きます。西立川口から入ってもみじ橋を渡りチューリップを撮ってみんなの原っぱに入ります。そのまま北(日本庭園方面)へ抜けてこもれびの丘入口を覗き日本庭園へ入ります。こもれびの里も入口を見るぐらいです。そのまま、さつき橋を渡った花木園で休憩を取ります。10時ごろ入門して、足を痛めているのでゆっくりと、こんなコースで回ります。
ジーパンに軽登山靴のようなウォーキングシューズを履いています。赤いザックを背負い首からF6を提げているのが僕です。もし出掛けられて途中でこんなメタボ姿を見かけたら声を掛けて下さい。4年前は僕と間違って輝峰さんに声を掛けられたとか。僕もカメラに注意して歩いて行きます。もし逢えなかった次の楽しみに回しましょう。
明日は僕の週一飲み日です。←関係ないですね。
VWヴァナゴンさん、
F6仲間になったのですね。嬉しいです。
f5katoさんの、
>北斗七星のかたち、初めて認識できました♪
僕も同じです。何時も山中泊をしていたのにです。
VWヴァナゴンさん、これから宜しくお願いしまーす。
画像は 090410(金) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9406860
2点

こんにちは。
何だかヤングQ太郎さんの又兵衛櫻を見て、榛原方面に長谷寺まで行ったときついでに向かえなかったことが非常に残念に思えて仕方ない私です。
だって、そんなに素晴らしい櫻を見せられると…本当にわが身の未熟さを恥じるような感じになってしまいます。。。
ヤングQ太郎さん>
今回の櫻もまた柔らかいですね〜。角度がまた、櫻の花の開き具合をちょうど捕らえていていいと思いますよ。
とらうとばむさん>
大阪の櫻はもう終わりかけでしたね。ただし、京都の櫻は、まだ高雄や御室あたりの櫻がありますので、まだ見れると思いますよ(笑)。
floret_4_uさん>
こんにちは。櫻坂の中で寝転びたいくらい、いいところですね〜。
癒されました。
VWヴァナゴンさん>
はじめまして。EOS-1を使っているごーるでんうるふと言います。以後お見知りおきを。
それで、今回の3枚目の櫻が奥行きが出ていいと思いますね。
これ、本当は縦位置だったと推測しますが…画面の調節機能で縦に簡単に位置を変えられますので、また調整してみてはどうですか?
とりあえず気を取り直して、2枚。
1枚目は…京都・勧修寺にて。コダック・エクター100からスキャニング。
タムロン90mmF2.8マクロ、絞り開放、ボケの花です。
2枚目と前回投稿の2枚目は、実はどちらもフジカラーPROVIA100Fで。
今回の絞りはF11。EF50mmF1.8IIで撮影です。
本体は…今回の1枚目のみCanon EOS-1。
それ以外の全てはEOS-1V(HS)で撮影しました。
ではでは。
深夜勤務のためもう少ししてから寝ます。
書込番号:9407006
1点

f5katoさんこんばんわ。コメントありがとうございます。
背面液晶の長方形のしるしは、「そーゆーことだったのか」とそこで初めて取説をひらきました。性格まるだしです。
北海道はバイクで2回、自転車で1回、新婚旅行を車でいきました。
最近モーレツにいきたくなってます。 これからよろしくおねがいします。
ヤングQ太郎さんこんばんわ。コメントありがとうございます。
散る桜の写真なんかいいですね、桜のシャワー浴びたくなります。
これからもよろしくおねがいします。
ごーるでんうるふさんこんばんわ。コメントありがとうございます。
実は、2枚目が縦位置で3枚目はよこでした。でもやはり、普通3枚目は縦ですね。
これからよろしくおねがいします。
書込番号:9408164
1点

VWヴァナゴンさん
北海道、自転車もですか。
私は旭川〜留萌〜増毛間、旭川〜層雲峡くらいです。自転車は(高校の頃)。
今は1時間が関の山ですね。
こちらこそ、よろしくおねがいします。
書込番号:9408243
1点

みなさま、こんばんは。
4月も後半になったというのに、まだまだ桜の花を見かけることに不思議な
な感動すら覚えてしまいます・・・
F6購入しての初撮りが桜だったのに、スキャナーがなく皆様にお見せできず
残念です(ってお見せできるほどのものでもありませんが・・・)
皆様の桜の作品、どれも見応えありますね!
その中で、VWヴァナゴンさんの月夜の桜、このような作品が撮りたいなあ、
と思っていました。その他の作品とあわせて光の読み方がお上手ですね。
特に夜の作品はシャッター速度が遅いと被写体ブレ(苦笑)も気になります
ので難しいですよね。
書込番号:9408457
1点

>floret_4_uさん、こんばんは
櫻そのものが人工的なものですし、都会にも良くマッチする植物です。東京の櫻もいいもの
ですね。私の方は京都で桜をバックにコスプレ舞妓さん(本物はまず許可してくれませんので)
を撮る予定でしたが、タイミングが悪くて撮れませんでした(^^:
>JUN Kさん、こんばんは
いい時期にフルとは残念でしたね。もう体調はよろしいんでしょうか。まだチャンスは
ありますよ。ここに出入りしている人と撮影現場でニアミスしたりしているものですね。
私もそんな事がありました。
>ヤングQ太郎さん、こんばんは
散る桜の地面までが桜色なのは綺麗ですね。いっぱい花を咲かせていただいて本当に
有難うございます^^
>VWヴァナゴンさん、こんばんは
北海道は長期間滞在してゆったりとした時間を過ごしたいですよね。バイク旅は最高ですが、
寝場所を考えると車の方が楽です(^^)
>ごーるでんうるふさん、こんばんは
昨年から今年にかけて西国三十三箇所をまわったのですが、長谷寺は11月だったので、
牡丹の咲く時期にもう一度行きたいと思ってます。
書込番号:9408661
1点

こんばんは。
皆さんの作品を見させてもらうと、『桜』と言っても色んな桜が有り、色んな魅せ方があるのだなぁと、今更ながら感心いたします。
探しましたが、F6の写真はポジばかりでアップ出来そうにありません。F3のカラーネガでごめんなさい。
福井県 敦賀の金ヶ崎です。
書込番号:9408686
2点

皆さんこんばんは。
皆さんの素晴らしい写真を見て・・・・やっぱり去年の残り物写真なんか出すじゃなかったな〜と思っています(苦笑)。
VWヴァナゴンさん、こんばんは。
F6購入おめでとうございます。
素晴らしい写真ですね・・・・日付は私の脳内で削除しましたのでほぼ気になっていません。
F6は・・・・基本的な操作なら別にすぐに理解できるんですが、様々な機能がありますからね、かくいう私も購入してから1年以上経って初めて気が付いた機能もありますし・・・・という訳でドンマイ・・・・
とらうとばむさん、こんばんは。
>昨年から今年にかけて西国三十三箇所をまわったのですが
実は例のまだ現像出していないフィルムで撮った場所、三十三番礼所 谷汲山華厳寺のものです。
私が行った時は結構桜は葉が多くなっていましたが、散り際であるが故に風が吹く度、
桜吹雪が舞いこれはこれで良い眺めでしたよ。
予算が確保でき次第現像に持っていきます・・・・
私自身結構結果が気になっているんです・・・・
書込番号:9408980
2点

スレ主様おばんでございます。今年は桜の時期に急遽北海道に帰る事になった為撮る機会がありませんでした。今年は異様に暖かいのであるいは今月中に地元で花見ができるかもしれません。桜は帰る直前に撮影したもので、シカさんは帰ってきて最初に撮影したものです。
書込番号:9409028
1点

とらうとばむさん みなさん おはようございます。
今日は昭和記念公園で花を撮ってきます。近くのかた撮影にいらっしゃいませんか。
我家の近くでもカキツバタは咲いているし、ハナミズキも咲き始めました。公園は花で一杯ですよ。
長谷寺を貼らせて頂きます。
ごーるでんうるふさん、
ヤー久し振りですね。ウコン桜、ギョイコウ桜以来でしょうか。そういえばこの桜たちは今日行く昭和公園にもあり、もう咲いていると思うのですが、何せ高い場所なんです。僕の手に負えないかも。
後藤又兵衛桜を気に入って頂き有難うございました。撮る角度によって全く違う雰囲気に写るんですよね。右下に赤い桃の花が咲いています。これは1本桜だけでは寂しいだろうと地元の人が桃の花を沢山植えたんだそうです。これとの対比がまた良いんです。樹齢300年とか。僕が撮った翌朝NHKTVのおはよう日本で映していました。感激が醒めぬうちの自宅で観る桜もいいものです。
それでは、ご近所掃きを終えて弁当を作り撮影に出掛けて来ます。
みなさんも良い撮影が出来ますように。
画像は2枚とも090408(水) F6 VR70-200 Velvia50 です。
書込番号:9410056
2点

ここらでちょっと風変わりな桜を少々・・・
なんで桜をモノクロで・・・とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は私、大の幹フェチ・枝フェチでして(笑)
モノクロで撮る桜のグラマラスな幹や生命感溢れる枝がたまりません。
同じようなフェチの方いらっしゃいませんか?(笑)
すべてF3 NIKKOR 35mm f1.4 イルフォード デルタ100 です。
書込番号:9411264
2点

ごーるでんうるふさん、こんにちは。
#9407006
>櫻坂の中で寝転びたいくらい、いいところですね〜。
東京のド真ん中の桜坂、桜満開ではらはらと舞い始め、時まさに
週末というのに、人通りが少なく、閑静でいい所でしたよ。
ごーるでんうるふさんの桜風景も春爛漫の雰囲気が出て、いいで
すねえ。
とらうとばむさん、横レス失礼しました。
書込番号:9411983
1点

トトまるGさんこんばんわ。
顔から火がでます。ありがとうございます。
夜は、ヘンなものが写らないのでいいです。
月夜の訪問者さんこんばんわ。木の枝や幹ってヒトの血管や神経みたいで実は
意外と好きです。(針葉樹はサカナ系?)
F6購入を期にまたモノクロ復帰しようと思ってます。
今は現像が面倒に思えてるので、kodakのBW400CNにしときます。
書込番号:9418797
1点

VWヴァナゴンさん、こんばんは。
>木の枝や幹ってヒトの血管や神経みたいで実は
意外と好きです。(針葉樹はサカナ系?)
そう言われればそう見えますよねぇ。
サカナ系ってのがちょっと・・・(笑)
VWヴァナゴンさんの作品ですが、何か親近感が湧きます。
私のニックネームの由来でもあるのですが、月光での撮影が好きでしたから(なぜか過去形・・・)
砂丘へ出かけて風紋を撮ったり、月明かりが差し込む雑木林で撮影したり・・・
その頃からですかねぇ、カメラに耐久性と優れたファインダーを求めるようになったのは・・・
しかし最近、仕事と家庭に疲れて、出不精気味です(涙)
もっとF6を酷使しないとカメラが泣いてしまいますね・・・
書込番号:9422637
3点

とらうとばむさん おはようございます。
少しの間、お顔が見えませんがお元気にしていますか。
僕の住む日野近辺の桜はもう終えましたが、まだまだ綺麗に咲いているところが沢山あるのでしょうねー。
飛鳥寺を貼らせて頂きますね。
VWヴァナゴンさん、
何時も月、星がとても綺麗ですね。何処のお城でしょうか?
お気に入りにチエックを入れさせて貰いましたよ。
月夜の訪問者さん、
>サカナ系ってのがちょっと・・・(笑)
僕は魚骨図を思い浮かべます。それに昔、釣りをやっていたものでサカナ系に親しみがありますね。←関係ないか。
月夜の訪問者さんのモノクロは芸術性が高いようですね。
周りに色の薄い時代に育った僕は写真に色鉛筆で彩色を施したりしたものです。今モノクロを見ると懐かしさを感じます。
僕が飛鳥寺を訪れた日はお釈迦様の誕生日でした。子供の頃そのままの味の甘茶を頂戴してきました。蘇我入鹿の首塚はだだっ広い場所にポツンと有りました。遠くに見る桜が見守っているよに感じましたね。
090408(水) F6 VR24−120 Velvia50 です。
書込番号:9425401
2点

ヤンQさん、こんにちは(^^) それほど元気でもないですが、何とかやっております。
スレ主であることを忘れて、皆さんがアップしてくれる写真に魅入っております^^
あ、それと横レスなんて当たり前と思っております。櫻のように枝から枝へどんどん伸びれば
いいと思いますので、断りなんて無しでお願いしますね・・ALL
月夜の訪問者さんのモノクロ写真と同じ場所の櫻をアップします。色付だとぜんぜんイメージ
がちゃいますね。これは昨年のものです(^^;
書込番号:9426533
2点

とらうとばむさん こんばんは。
>それほど元気でもないですが、何とかやっております。
そうですか。どうもお呼びたてして申し訳ありません。スレ主さんはどうしたのかな、と心配しておりました。何か事情があったのですね。
海津大崎という地名を見て、オヤッ、月夜の訪問者さんの写真にも出て来たなと思いました。PC検索をすると、海津大崎とは大変な桜の名所なのですね。このスレがないと知らないでいるところでした。
何があったのか知りませんが早く元気を出して下さいね。
月夜の訪問者さん、
ファン登録を有難うございました。僕もチエックを入れたかったのですがプロフィールに何も記入がなかったもので遠慮をしていました。これからも宜しくお願いしますね。
吉野山下千本を貼ります。ここは花より団子なのか仲見世の活況が思い出に残りました。
左から3枚は
090407(火)F6 VR24-120 Velvia50
右の1枚は
090407(火)F6 VR70-200 Velvia50
です。
書込番号:9428077
1点

皆さん、こんばんは。
>ヤングQ太郎さん
僕は魚骨図を思い浮かべます。・・・・・月夜の訪問者さんのモノクロは芸術性が高いようですね。
私も思い浮かべて思わず笑ってました。私の書き方が悪かったですねm(__)mお褒めの言葉をありがとうございます。今まで写真を人前に晒すことが無かったので照れくさいです。(自分の写真を投稿するのも、他人の写真を評価するのも極力避けてきたものですから)
以前から、知り合いの写真屋さんからサークルへの入会とフォトコンへの応募を強く勧められてきましたが、マイペースが好きなので避けてきました。でも、良くも悪くも勉強になりますね。
>ファン登録を有難うございました。
どういたしまして。こちらこそありがとうございます。
ロム専の頃からヤングQ太郎さんの作品は拝見させていただいてました。鮮やかな色使いの晴れ晴れとした作品が印象的です。
これからもどうぞ宜しく。
>とらうとばむさん
まさにその場所ですよぉ!カラーもあるんですが、ポジは基本的にスリーブ仕上げのままで、お気に入りだけプリントしてるので、アップ出来ません。
海津大崎の渋滞と人混みには閉口させられます・・・
桜でおなか一杯になった帰り道、161号沿い(新旭だったか、高島だったか・・・)の菜の花の眩い黄色が脳裏に焼きつきました。
書込番号:9429269
2点

とらうとばむさん、こんばんわ(^^)
非常に『亀』レスですが、スレタイに従い、F6で撮った桜を掲載させてください。
2009年4月4日、山桜、VR105mmMicro、RVP100 です。
おまけで、チューリップは4歳の娘が撮ったものです。2009年4月18日昭和記念公園、コンデジ。この日はヤングQ太郎さんとJUN Kさんがデート(笑)していた日ですね。
私は家族で弁当を広げてましたので、ヤングQ太郎さん検索が出来ませんでしたが、三脚でチューリップ撮影を楽しんでいましたよ(^^)
書込番号:9429760
2点

とらつぶぉーさん、こんばんは
↑でアップした画像の1枚はとらつぶぉーさんのワイド写真〜ヒントを得てワイドにしてみました。広がり感がだしやすいですね。横に枝を伸ばす櫻は面白いです。
オールルージュさん、こんばんは
谷汲山華厳寺では沿道のお店で食べた味噌カツ定食がうまかったです^^
あそこの狸はリアルすぎてここにはアップできませんね。
月夜の訪問者さん、こんばんは
新旭の風車村もチューリップとかヒマワリの時期に行くといいですね。
ヤングQ太郎さん、こんばんは
あ、いや、書き方が悪かったのかな。別に心配事も具合の悪いとこもありません^^ 写真が上達しないことくらいです。
ご心配頂有難うございます。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは
娘さん上手すぎます。
書込番号:9429932
3点

とらうとばむさん おはようございます。
>書き方が悪かったのかな。別に心配事も具合の悪いとこもありません^^ 写真が上達しないことくらいです。
そうですか。そういうことなら心配しません。良かったです。
写真の上手い下手はセンスのあるなしで決まると思っています。僕はもう早くから諦めています。ただ、画像をアップして生き恥を晒すのが歳の所為で何とも思わなくなりました。下手な画像が貼られればみなさんがアップしやすいだろう位に考えています。
月夜の訪問者さん、
うーん、鯉に合わせているわけでないし、桜でもない。こういう撮り方もあるのですね。良いですねー。僕もやってみますね。以後宜しくお願いしまーす。
EOS−3に恋してるさん、
何時出て来るのかな?と楽しみにしていました。
4歳の娘さんの撮ったチューリップには参りました。僕も似た構図のチューリップを他スレに貼りましたが娘さんにはとても敵いませんね。イヤー、まいった参った。
当日、昭和記念公園にいらっしたんですか! 僕はフィルムカメラを持った人が居ないと嘆いていましたよ。お弁当を開いていたのはポピー広場でなくてチューリップ畑ですね。人出も凄いですがチューリップも素晴らしいでしたね。撮り足りなかったので近いうちにもう一度撮影に行きます。
因みに当日の僕のお弁当(おにぎり)は花木園で頂きました。妻の作ってくれた甘夏ミカンのハチミツ漬けデザートが美味しかったです。
色々の何故?なぜ? 飛鳥のロマン、石舞台古墳を貼ります。
090408(水) F6 VR105M Velvia50 です。
書込番号:9430341
2点

今日は良い天気ですねー。
石舞台古墳の全体写真を貼るのを忘れていました。
遅ればせながら貼らせて頂きますね。
090408(水) F6 VR105M Velvia50 です。
書込番号:9430565
2点

みなさんおはようございます。
月夜の訪問者さんありがとうございます。
私、どうも妄想が暴走(ちょっとうまい?)してしまうのです。変な事(サカナ系)
書いてすみません。
あの部屋の丸い窓?作った人は月にみたててたのでしょうか?(暴走中)
ヤングQ太郎さんありがとうございます。
あの城は浜松城です。レリーズ忘れ、(やっぱアホです)ベルビア一本だったので、あれが
限界でした。
とらうとばむさん おはようございます。
紅枝垂れ桜の写真、気持ちいいです。いいところですね。
奥の山の桜もいい感じです。杉の植林が馬の横顔にみえてしまいます(やっぱ妄想、暴走中)
書込番号:9430655
1点

とらうとばうむさん、皆さんこんばんわです。
自分も枝フェチの一人なので横に伸びる枝が大好きなのです。
一昨年岡崎城でなかなか見事に延びきった桜の枝も撮ってはあ
るのですが、F6での撮影じゃないのでちょっと貼れませんね。
ハードディスクに浜松で撮影したは早咲きの桜の画像が一枚だけ
あったので構図的には失敗作なのですが貼らさしていただきます
。北海道は冬に逆戻りしたような寒さです。
書込番号:9433102
1点

皆さん、こんばんは。
>とらうとばむさん
>新旭の風車村もチューリップとかヒマワリの時期に行くといいですね。
知りませんでした。ヒマワリは好きなので、行ってみたいですね。
ありがとうございます。
リバーランズ角川も素敵な所みたいですねぇ・・・子供が喜びそうで。
>ヤングQ太郎さん
>うーん、鯉に合わせているわけでないし、桜でもない。こういう撮り方もあるのですね。
やっぱりそういう風に見られちゃいますよね(笑)
構図は狙い通り。鯉も狙い通り。桜はソフトにピン薄で・・・までは良かったのですが、風で揺れる枝垂れ桜を止めたくて、Ais5012の解放で撮影したら、予想以上にボケボケになりました(笑)未熟者でしたm(__)m
>VWヴァナゴンさん
暴走は止まりましたか?(笑)
>あの部屋の丸い窓?作った人は月にみたててたのでしょうか?
どうなんでしょうねぇ・・・円窓が作られだした経緯や時代背景を知らないので何とも・・・ですが、あれは本当は円窓なんですよ。
私が半月に見立てて廊下の角の柱で見切ったものです。
>とらつぶぉーさん
枝・・・って良いですよね。幹・・・も良いですよね。(笑)
書込番号:9433682
1点

とらうとばむさん、みなさん、こんばんわ(^^)
>娘さん上手すぎます。
お褒めの御言葉、ありがとうございます。
下記、横レス、失礼しますね!
ヤングQ太郎さん、こんばんわ!
>イヤー、まいった参った。
おだてるのがお上手です!ヤングQ太郎さん。
娘も喜んでいます(^^)
>お弁当を開いていたのはポピー広場でなくてチューリップ畑ですね。
ポピー広場とチューリップ畑の中間にビニルシートを敷いていました。
また、昭和記念公園に行く予定なので、お会いできるといいですね!
写真は20090418 VR105mmMicro RAPF(Velvia100F)です。
書込番号:9434466
1点

とらうとばむさん、みなさん、おはようございます(^^)
あまり良く主夫業をこなす為に(ホントかな?)、「貴方っ! 洗濯物は取り入れておきますから撮影に行ったらどうですか」と、ありがたーい妻のお言葉を頂きました。昨日の事です。
毎年GWのほんの短い間だけ咲くハンカチノキが神代植物公園にあります。未だ早いと思うけど行ってみました。確かに未だ早くて樹上に疎らにしか有りませんが咲いていました。満開時にはこの樹全体が真白く覆われるのです。でも、来て良かった! さらに近くにナンジャモンジャの樹があるはずです。これを撮れば今回の神代植物公園での撮影は完結します。でもこの樹が見付かりません。探し草臥れて結局は深大寺境内のナンジャモンジャを撮りました。
さて次は、前回撮り残した昭和記念公園へ再度行って来ます。
VWヴァナゴンさん、
>あの城は浜松城です。レリーズ忘れ
浜松城の桜はTVでしか見た事がなかったのですが、何となく予想していた通りでした。しかし、レリーズを忘れてこの画像です。大した腕ですねー。
とらつぶぉーさん、
>一昨年岡崎城でなかなか見事に延びきった桜の枝も撮ってはあるのですが、F6での撮影じゃないのでちょっと貼れませんね。
スレ主さんも冒頭で述べている通りF6画像でなくても良いんですよ。どんどんと貼りませんか。
>北海道は冬に逆戻りしたような寒さです。
東京は暑くて初夏を思わせる陽気が続いています。昨日は半袖で撮影して来ました。北海道も早く暖かくなると良いですね。
月夜の訪問者さん、
>予想以上にボケボケになりました(笑)未熟者でしたm(__)m
僕はこんな感じが好きですけどね。流石に熟練者と感じましたよ。
>私が半月に見立てて廊下の角の柱で見切ったものです。
半月に見立てたのですか。そこまでは気付きませんでした。
EOS−3に恋してるさん、
>おだてるのがお上手です!ヤングQ太郎さん。
娘も喜んでいます(^^)
イヤーおだてではないですよ。将来恐るべしですね。「お父さんのカメラが欲しい」などと言い出したら、もう堪らないですね。羨ましいです。
>昭和記念公園に行く予定なので、お会いできるといいですね!
屹度そのうちにお会い出来そうですね。その前に三脚等の周辺器機を再整備したいなー。僕同様に、もう見るからに草臥れているんです。きちんとしたイメージのあるEOS−3に恋してるさんの前に出るんですから僕もきちんとしないといけませんねー。
以前に大宇陀の又兵衛桜を貼りましたが、撮る角度によってこんなにも違います。実際に見た感じも違います。1本桜では淋しかろうと地元の人が桃の木を植えたんだそうです。そちら側から撮りました。090408(水) F6 VR24-120 Velvia50です。
それではこれからご近所掃きをします。北海道には悪いですが今日も暖かくなりそうです。
書込番号:9435073
1点

>>ヤングQ太郎さん
>スレ主さんも冒頭で述べている通りF6画像でなくても良いんですよ。どんどんと貼りませんか。
では調子に乗って貼っちゃいますよ〜(笑
>>月夜の訪問者さん
>枝・・・って良いですよね。幹・・・も良いですよね。(笑)
今時期だと北海道は木の葉がまだ生えてないので枝だの幹だの撮りほうだい。
毎日ハァハァしまくりまくってます(笑
書込番号:9436939
2点

とらつぶぉーさん こんばんは。
素敵な写真ばかりですね。
みな名古屋近辺のものばかりですが、旅行へ行かれましたか?それともこちらのほうに居られたのですか?
失礼、要らぬお節介ですね。
>今時期だと北海道は木の葉がまだ生えてないので枝だの幹だの撮りほうだい。毎日ハァハァしまくりまくってます(笑
以前GW後に北海道へ行った事があります。花が一挙に咲いていて暖かく、土産と一緒に衣類も自宅に送りました。ところが最終日が5℃なんです。芝桜を見ながら羽織るものもなく寒さで震えていました。
早く暖かくなると良いですね。
僕は今日、昭和公園へ行って来ました。先週末と様相は一変していましたが、チューリップ園の人出は変っていません。が、写真を撮っている人が多かったです。フィルムカメラはおばあさんを1人見ただけです。写真撮影って良いですねー!
画像は昭和公園で撮りました。木になる花で、みなさん「何ていう花でしょうね。公園も名札を付けておけば良いのに」と言います。キャノンデジ一を提げたオバサン2人が僕に花の名前を聞いて来ます。僕は生家の庭に咲いていたのを憶えていますが名前まで分りません。それが昨日、神代植物公園へ行ったときに花は萎れていましたが名札がきっちり付いていました。嬉しかったですね。090418(土) F6 VR105M CENTURIA400 撮影です。
書込番号:9437799
2点

みなさま、こんばんは。
なんとかスキャナーを買うべく、倹約ジリ貧生活で凌いでいます(苦笑)
早く給付金が支給されないかなあ・・・もっともスキャナーに資金が回る
ことは夢のまた夢ですが(汗)
とらつぶぉーさん、
岡崎城は私の街です!ご披露いただき嬉しく思います。
でも自分のふるさとを誇りに思ったのも随分前のこと。
岡崎城に勝るとも劣らない見事な桜が咲き誇った市南部の公園が我が家の
至近なんですが、公園整備の名の下に桜の古木をバリバリ切り倒して・・・
太い幹から自由に伸びた枝に溢れる桜花に包まれるような感じで写真を
撮れたのですが感覚的には半分ぐらいは切り倒されてしまいました。
おおいなレスずれで皆様にはご不快なことと思いますが、せめて公園など
で倒木の危険のない古木は大切にしていただきたいなぁ・・・と思います。
書込番号:9442597
1点

トトまるGさん おはようございます。
>なんとかスキャナーを買うべく、倹約ジリ貧生活で凌いでいます(苦笑)早く給付金が支給されないかなあ・・・
僕もフィルムスキャナー購入には苦労しました。しかし、フィルム一途にやって来た僕にとっては購入した事によって目の前がパッと開けましたよ。まだフィルムを続ける気持ちが持続出来ました。購入に向けて頑張って下さいね。
僕は給付金を貰いました。もう、フィルムと現像代でビックカメラで消費しました。昨日、多摩森林科学園へ桜撮りに出掛けました。終わりごろ被写体に向けてファインダを覗こうとしたら接眼目当てDK-19+DK-17が無いのです。勿論探しましたがありません。ビックカメラで店員さんにハイッこれですよと渡されたDK-19とDK-17が知恵の輪の如く僕にはセット出来ません。この分だけ給付金から足が出ましたかね。早く給付金が支給されたら良いですね。
>学生時代は一生懸命に写真研究会で頑張りました
そうですか、写真研究会ですか。皆さんで切磋琢磨したんですね。僕のクラブ活動は体育会系ですから写真と縁がありませんでした。子供の頃からシャッタと絞りしかないカメラで遊んでいました。食料も物資も潤沢でない時代です。そのまま大人になったようなもので難しい話は全くダメです。これから色々と教えて下さいね。
>せめて公園などで倒木の危険のない古木は大切にしていただきたいなぁ・・・と思います。
都市開発の名の下で桜等の古木が平気で切り倒されるのを多数目撃してきました。あれって悲しすぎますね。今は食足りて豊かになったせいか何とか残す方向ですが少し遅い観があります。この意見全く同感です。
画像は090422(水) F6 VR105M PL Velvia100F です。
書込番号:9443911
1点

みなさん、おはようございます。
スレ主のとらとばむ さん、ナイスなスレッド、楽しく拝見しています。
私はまだ桜を楽しんでおります。
4月21日、天気はすぐれませんでしたが多摩森林科学園に行ってきました。
里桜(主に園芸品種化された桜の呼び名だそうです)の名所です。
ヤングQ太郎さんもいかれたのですね。いかがでした?
昨年より開花が早く進んだとのこと、里桜の満開に少し遅れましたが。
(昨年も同じ時期に訪れまして、この時はジャスト満開!でした)
でも八重の大輪がまだまだ楽しめましたよ。
見慣れたソメイヨシノとは異なる趣、これもまた楽しからずや、ですね。
変わり種の上溝桜、御衣黄にくわえはじめて本物を見た花筏を貼ります。
F6はネガで撮影しましたがまだスキャンしてませんのでコンデジの写真です。
>トトまるGさん
スキャナ、是非手に入ると良いですね(普及機が生産中止できびしいですが)。
私もフィルムスキャナに出会って、デジ一眼からF4経由F6にたどり着きました。
書込番号:9444749
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニコン名古屋SC前 AF-S80-200mm F2.8 RVP F |
岡崎公園内 Ai50mmF1.4 RAP F |
谷汲山華厳寺 SERIES E 35mmF2.5 KODAK EPR |
樽見鉄道 谷汲口駅 Ai50mm F1.4 RAV |
皆さんこんばんは。
ようやく現像に出して引き取ってきました・・・・・が、
いざ手持ち中古スキャナでスキャンしてみるとどうにも3分の2ぐらい微妙におかしい結果に。
それらは結局スキャン後別ソフトで自動補正をかけました。
とらつぶぉーさんと同じく岡崎城(岡崎公園)の写真もあります。
書込番号:9446882
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
てんとう虫さんとリキュウバイ@α-9 + STF + 1.4xテレコン |
枝垂れ桜@α-9 + AF35mmF1.4G |
桜の花びらとタンポポ@α-9 + AF35mmF1.4G |
桜の花びらを背負ったアマガエルさん@α-9 + AF35mmF1.4G |
とらうとばむさま、みなさまこんばんわ。うみ吉SPです。
とらうとばむさまと直接お話させて頂くのは初めてでしょうか?今後ともよろしくお願いします。
で、MINOLTAユーザーですけど参加させてもらってイイでしょうか??(^^;
4月11日に桜を撮りに千葉の泉自然公園に行きましたが、桜は散り始めでした。ちなみにその時が今年初めてのフィルム消費(笑)
「今年は桜の開花が早い早い」と言われていましたが、確かに開花は早かった。ですが、開花してから急に寒くなり、お花見の予定を遅らせました。それが見事に裏目に出ましたね・・・。
その後また暖かくなり、急に満開・・・。4月18日に行った高遠城址公園もすっかり葉桜でした・・・。全て一週遅れでした・・・。
今年ほど桜の満開予想が外れたのは無かったですネ・・・。また一年待たなくてはいけませんね(涙)
すいません、前置きが長くなりましたが、泉自然公園で撮った写真を貼らせて頂きます。
フィルムは全てプロビア100Fです。
それでわ!
書込番号:9447042
1点

スレ主様、スレッドの皆様こんばんわ。
>>ヤングQ太郎さん
>>トトまるGさん
仕事で去年半年ほど愛知県に滞在していました。一番ガソリンが値上がりした時に
知立から岡崎に通勤していたのですが、片道10キロ程に一時間もかかるので正直
参ったです。岡崎市の南部に桜の名所があるとは知りませんでしたが、個人的に気
に入った場所は高浜市の大山緑地公園です。
>>オールルージュさん
そこ自分も一回行きましたよF100の点検に。たしか一階が喫茶店でしたよね?
中部地方にまた行く機会があるかどうかは判りませんがあちこち珍しい所に行けて
楽しかったなぁ。F6もそちらでゲットしたんだし。
書込番号:9447335
1点

とらつぶぉーさん、こんばんは。
>個人的に気に入った場所は高浜市の大山緑地公園です。
ああ・・・そういえば去年大山緑地公園で撮ったものがありました・・・・
まだフィルムの特性とかを把握する勉強中の時のものです。
と言う訳で、今回のは全部大山緑地公園のものです、レンズは当時所有していた唯一のフィルム対応のAF 28-85mm F3.5-4.5
・・・・で今年撮ったものはF3P+Ai50mm F1.4+KODAK TRI-X 400TXで撮ったもので・・・・おまけに載せておきます。
>そこ自分も一回行きましたよF100の点検に。たしか一階が喫茶店でしたよね?
確かに喫茶店らしき店がありましたね、後ニコンSCより上の階に地元で有名なラジオ局「ZIP-FM」が入ってます。
書込番号:9447701
1点

みなさま、こんばんは。
GWは荒れ模様から始まりましたが明日以降は晴天が続くようですね。
旅行に撮影にみなさまご活躍のご予定なんでしょうね。
それからスレ主さま、横レスばかりで申し訳ありません。
今しばらくお許しくださいませ。。。
>ヤングQ太郎さん
フィルムスキャナーのお話、涙ながらに(嘘)読ませていただきました。
奥様のご理解を含め、素晴らしいですね。
我が家と言えば、理解してはくれても先立つものがありません(涙)
この春は娘の入学でお父さんには本来お金は回らないところにF6買っちゃった
ものだから・・・それもどさくさ紛れにレンズ(85/1.8)も余分に・・・
よって貸し付け含め、しばらくは禁欲生活です(笑)
>七つの習慣さん、
でも私の狙ってるスキャナーは・・・フラットベッドです。みなさまに励まされ
て申し訳ないのですが(謝)45千円を工面できないとは情けない(涙)
でも1日も早く入手して、みなさまの端っこにでも写真を貼らせていただきたい
のですね。
ちなみにクールスキャン2は埃を被って転がっているのですが・・・何せ動かす
PC環境が既にありません(涙)
>とらつぶぉーさん、
半年だけ愛知にいらっしゃったのですか・・・色々な作品を貼っていただいたの
で、てっきりこちらが本拠かと勝手に思っていました(汗)
岡崎市の「南部」の公園、う〜ん、名所とは言い過ぎだったかなあ・・・最近は
梅園に多くの花見客が来るようになったので、今では桜より梅の方で名を馳せて
いるかもしれませんが、もともとは桜がきれいでした。なのにあまり桜を目当て
に来る来園者は少なく「穴場」ですね。実はこの公園に隣接する某工場跡地には
里山と言っても良いぐらいの自然が残っていて桜の季節には本当に素晴らしい景
色を独り占めできる状況でしたが、こちらも宅地になるようで・・・残念です。
>オールルージュさん
スゴく精力的に撮影行されてますね!
少しは見習わなきゃ(笑)
せっかくのF6が退屈しています。。。
書込番号:9447885
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
>谷汲山華厳寺では沿道のお店で食べた味噌カツ定食がうまかったです^^
向こうの方でもこっち(愛知)と近い感じのものがありましたね。
田楽・味噌カツ・ういろう・・・・
私は華厳寺に参拝した後、途中で草餅を買って桜と緑のもみじを眺めながらまったりしていました。
ちなみに華厳寺に向かう途中有名なういろう屋さんがあるのですが、
(昭和の時、皇太子殿下(現在は今上天皇(天皇陛下))にういろうを献上)
行きに見た時は行列・・・・・華厳寺から戻って来た時にはもう売り切れで行列ナシ・・・・・
う〜ん・・・・僅かな時間で極端な差・・・・・
トトまるGさん、こんばんは。
>スゴく精力的に撮影行されてますね!
>少しは見習わなきゃ(笑)
いや〜案外1〜2ヶ月ぐらい撮影に出ていない時もありますよ・・・・・
この時は時間があったので色々周ってみました。
今度の休みはやる事があるので撮影に行けそう無いですが(今日・明日休日出勤です)
・・・・でも使ってみたいフィルムもあるしな〜・・・・と悩み中
書込番号:9448237
1点

とらうとばむさん おはようございます。
この板は凄い繁盛ですね。昨日は妻と一緒に市の老齢者向け歌声広場(60年代の新宿灯を真似たもの)で懐かしの歌を歌って来ました。大雨というのに還暦以上が大勢集まっていました。2時間を大きな声を出して歌うんです。結構疲れて帰宅して週一の飲み日をたっぷり堪能すると酔いが一挙に回って寝てしまいました。そして今朝この板を開いてみると怒涛の書込みです。吃驚したなーモウ!
七つの習慣さん、
>4月21日、天気はすぐれませんでしたが多摩森林科学園に行ってきました。
>ヤングQ太郎さんもいかれたのですね。いかがでした?
多摩森林科学園は以前に1年間を通して通いました。昨年は義母の介護があり行けませんでした。そして今年は先日の4月24日に初めて行って来ました。森林科学園のHPを見ると、桜は殆ど葉桜表示でしたが御衣黄、ウコン、松月等の桜が満開表示されていたからです。もう、桜は自分の気持ちとしては終わっていたのですが、一時、御衣黄ばかりを追った記憶が戻ったのです。園内までの街路樹の御衣黄は正に満開、園内ではカンザン、フゲンゾウ、フクロクジュ、バンリコウ、ウズザクラは何とか被写体としては耐えられますが、後は正に萎れているか葉桜です。密かに期待していた雨情シダレと向かいに咲くハクサンオオデマリは枝だけの風情になっていました。園内は至る所に崖崩れ後の法面補強が施されていて園路が大きく迂回されていました。数日前までは入園出来なかったとオバサン三人組のキャノンカメラさんは言っていました。昨日の大雨でまた崩れたのでは心配しています。
オールルージュさん、
みなさん、岡崎城(岡崎公園)を撮られているんですね。多摩森林科学園で会ったオバサン三人組に姫路城の桜を強く勧められましたが、岡崎城へも是非行ってみたい気分になります。
ニコン名古屋SCは新宿SCしか知らない僕は興味津々で拝見出来ました。
オールルージュさんの書込みであちらこちらを巡った気分になれます。そのうちにこれらの場所をトレース出来たら幸せだろうなー!
うみ吉SPさん、お久し振りです。
>4月18日に行った高遠城址公園もすっかり葉桜でした・・・。全て一週遅れでした・・・。
今年の観桜は散々なようでしたね。僕の今年は桜の当たり年でした(スミマセン)。
所で18日の高遠城址公園はもう終わっていたようですね。丁度その頃、ラジオのリスナーが「高遠の桜が満開になります」と言うのを聞いて別スレにレスを入れました。失敗でした。
また、久し振りにうみ吉SPさんの世界を拝見出来て嬉しいです。
とらつぶぉーさん、
>仕事で去年半年ほど愛知県に滞在していました。
そうですか、それで北海道から離れた画像でしたか。何となく旅行者と違う書き方をしているもので不思議に思いました。
僕はすっかり通勤の酷電を忘れましたが、10K 1時間の車通勤は大変でしたね。それにも増して良い事が沢山あったようで帳消しですね。こうやって拝見するだけで未だ行った事のない土地の想像が膨らみます。
トトまるGさん、
>この春は娘の入学でお父さんには本来お金は回らないところにF6買っちゃったものだから・・・それもどさくさ紛れにレンズ(85/1.8)も余分に・・・
我家は年金生活とは言え老夫婦2人だけの倹しい生活ですからどうにでもなるのですが…。
トトまるGさんはお嬢さんの入学があったのですか。屹度、お嬢さんを撮るからと言ってF6+αを購入されたんですね。それなら言い難いのですが、カメラもレンズも沢山お持ちだし、お父さんは少し我慢しなければ…。
僕はベニトキワマンサクを見ると桜と連動して春を強く感じます。近所で見付けたのと神代植物園で撮ったものを貼ります。
090412(日) 近所 F6 VR105M Velvia100
090422(水) 神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F
連休が始まりました。昨日あれだけ降りました。山へ行く方は崖崩れに、川へ出掛ける方は増水に注意して下さいね。それでは楽しいGWを!
僕はこれから平日通りのご近所掃きします。
書込番号:9449319
1点

うみ吉SPさん、こんにちは。
#9447042
>4月18日に行った高遠城址公園もすっかり葉桜でした・・・。
全て一週遅れでした・・・。
葉桜だったとは…。がっかりなさったこととお察しします。
不運だったうみ吉SPさんに高遠城址公園の画像を一枚お贈りします。
2年前の4月11日、バスツアーで撮ったものです。
いつか、高遠の満開の桜に出会えますように祈っています。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:9449566
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リキュウバイ@α-9 + STF + 1.4xテレコン |
葉っぱがハートの形のカツラの木@α-9 + AF35mmF1.4G |
ニリンソウ@α-9 + STF + 1.4xテレコン |
スミレ@α-9 + STF + 1.4xテレコン |
みなさま、おはようございます。
ヤングQ太郎さま>
ごぶさたしております。うみ吉SPです。
ヤングQ太郎さまは桜の当たり年だったのですね、羨ましいです・・・。
僕は近年まれに見る、不作の年でした・・・。今の職場の周りにも桜はあまり無いですし・・・。
floret_4_uさま>
初めまして、おはようございます。お心遣いありがとうございます。
そうなんです、これが観たかったんです!
実はココ5年位、毎年高遠に行っていたのですが、桜の見頃を外したのは今年が初めてです。
高遠の桜はソメイヨシノよりピンク色が強く、かと言って八重桜ほどピンクが強くなくとても好きなんです。まぁ、来年に期待ですね♪
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
画像をまた貼らせて頂きます。
場所は同じく泉自然公園で、フィルムも全てプロビア100Fです。
また後で、高遠(長野)の写真も貼らせて頂きますね。
それでは、今から出かけてきます。
書込番号:9449740
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高遠に残った僅かな桜α-7+100mmSOFTソフトメモリ2 |
高遠の散った桜、中央アルプス、飛行機雲α-7+100mmSOFTソフトメモリ2 |
薬師堂しだれ桜@α-7+AF35mmF2.0 |
薬師堂しだれ桜α-7+100mmSOFTソフトメモリ2 |
みなさまこんにちわ。
連投になり申し訳ありません。
4月18日に行った高遠の写真を貼らせて頂きます。
高遠の桜は散っていましたが、周りの桜はまだ観れました。
それでわ・・・。
書込番号:9451416
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
名古屋SC前 NIKKOR-UD Auto20mmF3.5・・・だったと思います |
岡崎公園 Ai50mm F1.4 |
華厳寺境内 SERIES E 35mmF2.5 |
これは・・・花桃? 旧名鉄谷汲駅付近 Ai50mmF1.4 EPR |
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
>みなさん、岡崎城(岡崎公園)を撮られているんですね。
ここは愛知県でも有名な桜の名所ですからね、写真の通り私が行った時はだいぶ葉が多くなっていましたがそれでも多くの人がいました。
後、名古屋城の桜も有名ですけど・・・・何だかんだで私は桜の時期は行った事はないです。
>ニコン名古屋SCは新宿SCしか知らない僕は興味津々で拝見出来ました。
ちなみに名古屋SCから1〜2Kmぐらい行った所に名古屋城・名城公園がありますよ。
>そのうちにこれらの場所をトレース出来たら幸せだろうなー!
今回は春の写真ですが、秋になると豊田市にある香嵐渓の紅葉も有名ですよ。
愛知県は、交通マナーが悪い事を除けば・・・・結構良い所ですよ。
書込番号:9452089
1点

とらうとばむさん みなさん おはようございます。
上レスで記した、
>DK-19とDK-17が知恵の輪の如く僕にはセット出来ません。
説明書も見ないでセットしようとしていました。説明書を見たら簡単に出来ました。せっかちな年寄りになったものです。F6購入と同時に接眼目当てを付けています。手入れの時やアングルファインダーと交換の時に嵌めたり外したりの繰り返しです。最近、接眼目当てのネジが緩んでいるように感じていました。新品は確り嵌りました。消耗品と考える事にしました。 以上、報告まで。
うみ吉SPさん、
伊那高遠に薬師堂があるんですね。見事な枝垂桜ですね。二十数年前未だ自動車を運転していた頃は三峰川へ行った序でによく高遠城を訪れました。薬師堂には気付きませんでしたよ。イヤ、当時は知っていたけど今忘れているのかも。何れにしても見事な桜です。良いものを見せて頂きました。
オールルージュさん、
犬山城へ行った序でに名古屋城へ立ち寄った事が2回(もう40年50年近い前です)。わざわざ名古屋コーチンを食べに行った事もあります(美味かったーですよ)。勤めたての時に出張を命じられ夕食後にパチンコ屋に入ったんです。玉が限りなく出て驚いた事。そう言えば未だ未だあります。結構名古屋へは行っているんです。良い思い出ばかりですよ。その何時もがカメラを首から提げていました、が目的の補助具としての存在でした。今度はカメラが主役の愛知県への旅がしたくなりました。
オールルージュさんの写真を見ていたらそんな気分になりましたよ。
重複投稿をしないように慎重に桜画像を選びました。
090407(火)根来寺の桜 F6 VR105M Velvia50
090408(水)長谷寺本堂よりの2コマ F6 VR70-200 Velvia50
です。
今日、妻は旅に出ます。僕1人家でゴロ寝をしています。
書込番号:9454426
2点

ヤングQ太郎さん、こんにちは
長谷寺も行かれたのですね。櫻の長谷寺もいいものですね。
実は昨日、大学生の息子と長谷寺に行っていました。天候はいまいちでしたが牡丹が満開で綺麗でしたよ。
アップした画像はデジイチの画像です(^^;
書込番号:9455542
2点

うみ吉SPさん、こんにちは
4枚目の枝垂れ櫻、幻想的でいいですね。ソフトメモリ2って何なのですか。α7はカメラ内でこんな処理が出来るのですか?
書込番号:9455585
1点

みなさまこんばんわ。
ヤングQ太郎さま>
薬師堂のしだれ桜は高遠のすぐ近くにあります。周りが開けているのでとっても目立ちます。また、存在感もあります。
とらうとばむさま>
すいません、言葉足らずでした・・・。
αには100mm SOFT FOCUSという、ソフト効果メモリを「0 - 3」段階で選択する事によってソフトフォーカスが得られる個性的なレンズがあります。
ソフト効果メモリの数字が大きいほど効果が大きく、0にすれば普通の100mm単焦点です。
ちなみに僕が投稿した[9451416]の2枚目の写真はソフト効果0の間違いでした・・・。すいません。
ついでにフィルムはベルビア50です。
でわでわ・・・。
書込番号:9457874
1点

とらうとばむさん おはようございます。
長谷寺へ行かれましたか。それも息子さんと一緒で。羨ましいですねー。
扉の影でザックを背にブロニカを三脚に据えた40歳位の女性が建物部分と桜の絡みを狙っていました。この古寺に溶け込んで美しかったですね。僕も近くに住んでいたら四季折々に通って撮ってみたい長谷寺です。妻は若いときに牡丹の長谷寺へ来たそうです。牡丹を見て「あんなに蕾が膨らんでいるからもう少しで咲くわ!」と恨めしそうでした。しかし、桜も見事です、機会があったらもう一度撮って見たい被写体です。
車の事はよく知りませんが、凄いオープンカーですね。運転台に居る方が息子さん?傍らに立っている方がとらうとばむさんでしょしょうか。仲が良さそうですね。
うみ吉SPさん、
>薬師堂のしだれ桜は高遠のすぐ近くにあります。周りが開けているのでとっても目立ちます。また、存在感もあります。
そうですか、僕は完全に記憶から欠落しています。高遠って車だと近いのですが電車で行くと行き難いんですよね。行くとするとバスツアーになりますね。でも思い出の城跡なんです。サーテどうするか。
妻の居ぬ間に昨日は早寝、今朝は遅起きをしました。今日は撮影に出掛けてみようかなー?
090422(水) サツキと噴水 F6 VR105M Velvia100F
090423(木) チューリップ F6 VR70-200 PROVIA100F
です。
書込番号:9459182
1点

オールルージュさん、こんにちは。
#9452089
>秋になると豊田市にある香嵐渓の紅葉も有名ですよ。
横合いから割り込んで恐縮です。香嵐渓、いいところですね。でも関東では
意外に知名度は高くないようです、残念なことに。
まあ、関東でも知ってる人は知ってるという名所ですね。
おととし念願かなってバスツアーで行ってきました。
その際に撮った写真があるので、ここにアップしようかな…、と一瞬思ったの
ですが、桜のスレに紅葉の写真は違和感があると感じて自粛します。(笑)
ともかく、香嵐渓の紅葉は素晴らしいと思いました。
書込番号:9459942
2点

こんにちは。
春のお花が咲き乱れても、今週は深夜かつ雨が降っているため外に出れなくて、悔しい思いをしています(><)
とりあえず最近デジが多かったので、長谷寺で4/12に撮影した櫻の風景をUPします。
1枚目…EF55-200mm F4-5.6USM。
2枚目、3枚目…タムロンSPAF90mmF2.8macro[1:1](72E)。
どちらも本体EOS-1V(HS仕様)、フィルムはPROVIA400Xでした。
ヤングQ太郎さん>
いや、確かに御衣黄以来かもしれませんね(笑)。
今年も春の風景を撮られるのに色々出ていて、頭が下がる思いです。
桃も咲いていたのですか!それはまた対象に困りませんね(笑)。
私のところから行こうとしたら何せ遠かったので、掲載されたお写真を見ると本当に悔しく感じます。
うみ吉SPさん>
こんにちは。枝垂桜がまたいいですね。50/1.4のボケ味と相まって、非常に柔らかい感じがします。
それと…タンポポのお写真がまた…儚いですね。
櫻と相まって、その儚い中で美しさが際立って、癒されました。一曲作詞できそうなくらいですw
オールルージュさん>
こんにちは。今回のベル50で撮られた高浜での櫻がいいですね。
これを基本的にはあっさりとしたフィルムばっかりで写していたので、たまにはフィルムを換えて撮影するのも楽しそうと考えてしまいましたよ。
floret_4_uさん>
こんにちは。2年前でも、信州高遠の櫻、ここまできれいだったのですね〜。
お城好きとしては一回行ってみたいところですが遠いので、皆様の櫻の写真に癒されながらその景色を想像して楽しませていただいています。
とらうとばむさん>
これは私が行ったときより1週間くらい後ですね(笑)。
牡丹も満開になり、長谷寺はこの季節が見ごろを迎えていますね。また草餅屋のおばあちゃんが見に来てと言っていたことを思い出しました。
…スケジュールの調整が合えば、という話ですが…w
ではでは。
今回はここら辺で失礼します。
書込番号:9460493
1点

ヤングQ太郎さん、こんばんは。
>結構名古屋へは行っているんです。良い思い出ばかりですよ。
>その何時もがカメラを首から提げていました、が目的の補助具としての存在でした。
>今度はカメラが主役の愛知県への旅がしたくなりました。
名古屋を気にいっていただけたようで愛知県人として嬉しいです。
是非とも機会があればまたこちらへお越しください。
まだまだ一般的に知られている以外にも愛知には魅力がありますよ。
floret_4_uさん、こんばんは。
>香嵐渓、いいところですね。でも関東では
意外に知名度は高くないようです、残念なことに。
こちらでは香嵐渓の紅葉は定番ですからね、逆に香嵐渓以外の紅葉の名所を(私は)あんまり知らない・・・・・・
でも今まで紅葉の季節はちょっと忙しかったので香嵐渓の写真は撮っていないんですけど、今年撮りに行けたら何らかの機会の公開します。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>これを基本的にはあっさりとしたフィルムばっかりで写していたので、たまにはフィルムを換えて撮影するのも楽しそうと考えてしまいましたよ。
私も最近はSensiaV、ASTIA 100F、Ektachrome64と言った自然な発色のフィルムを使う事が多いんですけど、(たまにVelvia100Fも使っていますが)
後、柔らかな雰囲気が欲しい時にネガを。
リアルカラー・イメージカラー、軟調・硬調、ネガ・ポジ・モノクロ・・・・
被写体や気分によって色々フィルムを変えてみるというのも楽しいですよね。
「このフィルムで撮ったらどんな感じになるんだろう・・・・」って。
まさにフィルムユーザーならではの楽しみ方と言うか・・・・・
書込番号:9462111
1点

ヤングQ太郎さん、こんにちは
3枚目のクラシックカーはクラシックカーラリーのイベントに偶然出くわしたものです。助手席のキュートなギャルは中将姫でせんとくん(鹿の角を持つお釈迦さんみたいで非常に評判が悪いです)の彼女だとかお嫁さんだとか言ってました。
うみ吉SPさん、こんにちは
ミノルタは面白いレンズを作るのですね。実はF6を購入する以前はミノルタユーザー(ただ持っていただけです)でした。
七つの習慣さん、こんにちは
緑だけで絵になるのはこの時期特有ですかね。新緑はほんま綺麗です。
オールルージュさん、こんにちは
名古屋は長い間嫌いでした^^
あと一勝というときに星野さんにやられて・・
でもその星野さんが阪神を優勝させてくれたので今は名古屋も好きになりました。
書込番号:9465945
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
>名古屋は長い間嫌いでした^^
>あと一勝というときに星野さんにやられて・・
>でもその星野さんが阪神を優勝させてくれたので今は名古屋も好きになりました。
嫌いと仰るから何事かと思いきや・・・・そういう事ですか。
現役時代から中日一筋で「中日の燃える男」、中日OBの代表格だった星野氏がまさか同リーグの阪神監督に就任・・・・・
正直中日ファンには裏切られた気分です・・・・・・
まだ楽天、野村監督のような複数の球団を渡り歩いていた人なら別に気にしなかったんですが・・・・
後の発言とかもあって今ではあんまり星野氏には良い印象はないですね・・・・
星野氏が中日OBという印象ももはやどっかに飛んでいってしまってます。
(色々愚痴りたいところもありますが、この辺で自粛しておきます)
今の落合監督は星野氏とはまったく違ったタイプで、尚且つ成績も残しているので私は落合監督の方が好きです。
書込番号:9466985
1点


みなさま、こんばんは。
みなさまの素晴らしい春の花の作品をたくさんお見せいただき本来は苦手な
分野ではありますが、休みのたびにF6持って外へ出歩くようになりました。
今日は初めて高速1000円を使って長野南信地方の「花桃」を昼神温泉に
浸かりながら見にいきました。
特に行きたい気持ちはなかったのですが、今朝の新聞に大きく紹介されてい
たのと、愛知から唯一渋滞が発生していない方面だったのが絶対的な決め手
でした(苦笑)
今回初めて知った「花桃」ですが、結構大々的にやってるのですね。1本の
木、枝に白、赤、ピンクの桃の花が咲くのは不思議ですが、なかなか可憐な
様相です。
温泉では「花桃まつり」をしている園原の里は少し盛りを過ぎ、清内路の方
がこれからだと伺ったので、清内路の方へ先に向かいました。こちらは暮ら
しの中に可憐に咲く花桃が素晴らしいのですが、その良さは「民家」や「農
地」の中なので撮影はちょっと気を使いながらせざるを得ませんでした。
それでも多くの観光客はズカズカ配慮も無くどこでも入り込む姿があり残念
でした。カメラはニコンのストラップが多かったのですが、あまりマナーが
良くなく同じニコンユーザーとして寂しかったです。。。
園原の方は完全に「観光地」として運営されているので安気にお花を楽しむ
ことができました。訪れたのが夕方になってしまいましたが、太陽が山陰に
沈む直前だったのでぎりぎりセーフといったところでした。
完全に桜から離れた横レスですが、横レスついでに・・・
愛知の香嵐渓、一時期関東の観光業界では随分人気だったと思います。地元
のバス以上に関東からの観光バスが大挙して来訪されていましたが、想像を
絶する渋滞で旅程の確保が困難になってしまったので最近は随分減ってしま
った感じです。
香嵐渓の紅葉には一昨年毎週出かけていましたが(仕事なんですが・・・)
関東からいらっしゃった写真愛好家の方が多く、それも見頃にあわせて何度
も来ているとのことでビックリしましたよ。スゴいバイタリティです。
書込番号:9467677
1点

とらうとばむさん おばんです。
>3枚目のクラシックカーはクラシックカーラリーのイベントに偶然出くわしたものです。助手席のキュートなギャルは中将姫でせんとくん(鹿の角を持つお釈迦さんみたいで非常に評判が悪いです)の彼女だとかお嫁さんだとか言ってました。
クラシックカーにキュートなギャルを助手席に乗せたりして、とらうとばむさんって一寸癖のある人かな? ナーンて思ったりしました。大変に失礼いたしました。
>ごーるでんうるふさん、
>いや、確かに御衣黄以来かもしれませんね(笑)。
今年も桜撮影最後の〆として御衣黄桜を貼りますね。
長谷寺画像3枚目の「先生がいいお方でした。」のキャプションが分りませんー。ひょっとして美人が近くに居たのですか?
オールルージュさん、
今日、巨人が負けて3連敗です。原監督に代わって野村監督が来てくれないかなー、と真剣に思っているジャイアンツフアンです。全くモー僕は怒っています。
オールルージュさんのお陰で本気モードで愛知行を考えています。
今年最後の桜撮影に行って来ました。御衣黄以外の八重桜は辛うじて枝にぶら下がっている感じでした。桜もすっかり草臥れていたんです。可愛そうな姿を撮ったのかな。
全て090424(金)多摩森林科学園 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9467892
0点

トトまるGさん、こんにちは。
#9467677
>1本の木、枝に白、赤、ピンクの桃の花が咲くのは不思議ですが…
一本の花桃の幹が色違いの花を咲かせるなんて、私も不思議に思って
います。
画像の花桃は3月に都内で撮ったものです。
とらうとばむさん、横レス失礼しました。
書込番号:9469945
0点

とらうとばむさん みなさん こんにちは。
駅のホームに山梨の桃のポスターが沢山貼られ魅惑的で一際人の目を惹きますねー!ワー凄い行きたいー! と何時も思ってしまいます。
ここで花桃が話題になっていますが、紅白桜について一言。
砧公園へ桜を撮りに行ったときに花桃を見付けました。大勢の人だかりがしており「これは何の花ですか?」とおばさんが僕に聞きます。僕が「花桃…と、思いまーす」。するとブロニカで花を狙っていたオジサンが徐に顔を上げて「この木は桜ですよ。樹皮を見て下さい」。なるほど樹皮は桜です。紅白桜は聞いていましたが桜とすれば珍しいものです。
先日、多摩森林科学園の何時も休憩を取る峠のベンチにザックを下ろしました。目前の万里香桜にカメラマンが張り付いています。花も匂い立っています。良く見ると真白い花とピンクの花が雑じって同じ枝に咲いています。来る毎に同じ感興をもたせる桜木なんです。そしてまた忘れてしまいます。物忘れが酷いのです。
画像は砧公園で撮りました。他のスレでUPした画像も含まれています。
090403(金) F6 VR105M Velvia100
書込番号:9471264
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひたち海浜公園のネモフィラ#1@α-9 + 200mm Macro |
ひたち海浜公園のネモフィラ#2@α-9 + 200mm Macro |
ひたち海浜公園の菜の花とネモフィラ@α-9 + 200mm Macro |
ひたち海浜公園の小麦@α-9 + 200mm Macro |
とらうとばむさま、みなさまこんにちわ。
ヤングQ太郎さま>
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
高遠ですが確かに電車だと行きずらいですねぇ〜、でも僕の家からだと車でも遠いです(笑)
特に高速が\1,000になったせいか中央道が混んでおりました・・・。
ごーるでんうるふさま?
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。また、お写真へのコメントありがとうございます。
ソメイヨシノは散りはじめでしたが、枝垂れ桜はまさに満開でした!
>それと…タンポポのお写真がまた…儚いですね。
>櫻と相まって、その儚い中で美しさが際立って、癒されました。一曲作詞できそうなくらいですw
ぜひ今度その詩を聴かせて頂きたいですね♪(^^;
5月4日にひたち海浜公園に行ってきました。その時の写真を貼らせて頂きます。
フィルムは全てプロビア100Fです。
でわでわ・・・。
書込番号:9522846
1点

とらうとばむさん みなさん こんにちは。
良いGWを過ごされましたか。大慶に存じます。
僕は2月と同じ喘息の発作で最悪の日々でした。F6がシャッタを切るように迫ってきますが、もう少しの我慢だよ!となだめています。ホントにもう直ぐの気がしています。
元来、喘息の気はなかったのですが、歳を取ると色んなのが出て来ます。
うみ吉SPさん、
昼神温泉に続くひたち海浜公園ですか。イイなー!
ひたち海浜公園のネモフィラは丘に密生しているんですね! 羨まひーです。
僕も昭和記念公園のネモフィラを貼らせて頂きますね。この撮影以来コン!コン!で苦しんでいます。
090428(火) F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9526132
0点

うみ吉SPさん、こんにちは
雰囲気の有る写真ですね。いいなぁ。こんな写真を撮ってみたいものです。
ヤングQ太郎さん、こんにちは
2枚目の写真。最高のジョークですね(^^)
ジョークならいいんですが、お体をお大事に。
ブルーを撮るならプロビア100Fってとこでしょうか。
私はGWに遠出は出来ませんでしたが、今年初の渓流釣りに行っていました。
書込番号:9526810
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
フライフィッシングいいですねェ〜 昔、テレビで開高健のイギリス?釣り紀行みたいなの
見たことがあります。たしか、釣れなかったと思いますが、彼の合間、合間の発する言葉が
グサグサ胸に刺さったのを覚えてます。
確か〜「ランプの灯りの消えぬ間に、生(?)を楽しめ若者よ。」だったかな(かなり怪しい)
だから、いまも カメラ道楽辞めれましぇーん。
失礼しました。
やはりフライフィッシングは、究極の釣りですね。
書込番号:9529519
1点

とらうとばむさん おはようございます。
>ジョークならいいんですが、お体をお大事に。
ジョークのつもりで貼りました。何時までも家に引篭もっているのもなんですので、今日マスク持参で撮影に行って来ます。コン!コン!が出始めたら直ぐに退散です。
久し振りに渓魚を拝見してハッと胸を突かれました。懐かしかったのです。思わず部屋の片隅に立掛けてある30年前の岩魚の魚拓に目が行きました。僕の場合は格好良いフライではなく地下足袋を履いた泥臭い餌釣りでしたけどね。
3枚目の「コンディションのいいヤマメ」はシラメに見えるのですが、やはりヤマメでしょうか。
良い目の保養をさせて頂きました。有難うございました。
090428(火) 昭和公園の宝鐸草 (ほうちゃくそう) F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9531082
0点

VWヴァナゴンさん、こんにちは
フライフィッシングは写真のネタとしてもとても面白いと思っています。残念なのは自分で
釣りをしていると釣り上げた魚の退屈な記録写真くらいしか撮れないことです(^^;
開高さんが若くして天上の人になられたことは残念ですが、ご自身はきっと悔いがなかった
でしょうね。
この分野の写真のエキスパート(プロ)のホームページです
http://kentsurusaki.com/
ヤングQ太郎さん、こんにちは
ヤマメの写真、ちょっとお腹側から撮っているんで銀毛に見えてしまいますね。釣りをして
いた川は海までダムがないので、サクラマス(やっと櫻につながった)の遡上もあるらしいの
ですが、この魚はパーマークのあるヤマメです。
書込番号:9536947
1点

とらうとばむさん こんばんは。
>ヤマメの写真、ちょっとお腹側から撮っているんで銀毛に見えてしまいますね。
シラメとギンケは区別して使ったつもりでしたが、要らない事を言ってすみませんでした。
アマゴの写真も良いですね。ヤマヒルとヤマダニに守られた寸又川上流部のある支流では尺以下のアマゴにお目に掛った事がありません。この沢(川と名称されている)の上流部には岩魚が混じりますがアマゴより形も数も劣ります。更に遡行すると激流に40pを越す大アマゴが待ち構えていて郡上八幡で貰った手巻き毛鉤をブツブツ折られた経験があります。30年ほど前のそんなに昔でないときです。纏まった休みが取れて天候が良いと必ず行ったものです。忘れていた事をまた思い出しました。
ベニカナメモチ(レッドロビン)に花が咲くことは知っていましたが、まだ見たことはありませんでした。妻が買物から戻って来て「団地の生垣のベニカナメモチの間に他の木の白い花が咲いている」と言います。僕は心当たりがあり直ぐにF6を持ち出して撮って来ました。妻は「ベニカナメモチに花が咲くとは知らなかった」と言います。もう花は散ってありませんが。今日この生垣と用水の間の道を歩いていましたら用水のほうから細い1m位のヘビが出て来て僕の前を横切り垂直に立上がった90cm位の土留めを何もないかのように登りベニカナメモチの向こうへ消えて行きました。何を言いたいって、花は好きだけどヘビは大嫌い!
090503(日) F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9540225
0点

とらうとばむさま、みなさまおはようございます。
とらうとばむさまコメントありがとうございます。
渓流のお写真素敵ですね。僕の地元には無い景色なので憧れます。釣りももっぱら海釣りですし・・・。
調子に乗ってまた写真を貼らせて頂きます。2枚目の写真の赤いお花の名前が分かりません・・・。
フィルムはプロビア100Fです。
でわでわ・・・。
書込番号:9551092
1点


とらうとばむさん みなさん こんばんは。
桜…ではなく、シバザクラを撮って来ましたので貼ります。
場所は本栖湖の「富士芝桜まつり 5月31日まで」です。
090515(金)左より、
竜神池 F6 VR24-120 Velvia50
「富士芝桜まつり」 F6 VR70-200 Velvia50
「富士芝桜まつり」 F6 VR70-200 Velvia50
芝桜 多摩の流れ F6 VR105M Velvia50
書込番号:9577690
0点

とらうとばむさん みなさん こんにちは。
連投ですみません。
↑で、
>場所は本栖湖の「富士芝桜まつり 5月31日まで」です。
と書きましたが、他レスを見て今朝本栖湖へ行った人から「もう葉芝になっていて入場料無料でした」と芝桜は咲いていない、ご指摘を頂きました。ここで報告する次第です。
090515(金)「富士芝桜まつり」 芝桜 F6 VR105M Velvia50
書込番号:9580621
0点



以前、ニコンから28〜200の高倍率ズームが発売されていたと思いますが、現在は、DXフォーマットの高倍率ズームだけで、フルサイズと銀塩用の高倍率ズームがありません。
レンズメーカーには、ありますが、やはり純正の高倍率ズームがあれば、便利だと思います。
28〜300、F値一定の中口径、VR2内蔵で、近接撮影能力はタムロン並だと有り難いですね。
1点

以前はありましたが製造完了したということは、あまり売れなかったのではないでしょうか?
むしろ24-105mmぐらいでF4通しのレンズが欲しいと思います。
書込番号:9379034
0点

返信ありがとうございます。
売れなかったかどうかは、私はわかりませんが、タムロンやシグマが納得プライスで、同様のスペックのレンズを発売していたので、シェア的に、押されたのは間違いないでしょう。
ただ、キヤノンからLレンズの高倍率ズームがありますので、ニコンも発売してくれたら有り難いと言うのが実感です。
プレスは重宝すると思いますよ。アマチュアでも機材を少なくしたい方もいるでしょうし。
24〜120のリニューアルも噂されているみたいなのでどう、ニコンが動くか興味津々です。
書込番号:9379142
0点

nikonを冠していても高倍率ズームはレンズ専業メーカーに外注しているものが多いので、
そのままタムロンやシグマでもいいのかもしれません。
フルサイズ用ではトキナーの24-200mmが気になっていた時期もあったのですが。。。
もちろんニコンで使いたいとおもっていました。(爆)
AT-X 242AFも廃盤なんですね。
ちょっと前まで激安で売られていたのに!
書込番号:9379940
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
ご丁寧なレスをありがとうございます。
ニコンも高倍率ズームはOEMだったんですね。ニッコール汝もか…(笑)
高倍率ズーム&大口径レンズの組合せが、私的には、機材の組合せが良く、コンパクトに出来るので、出来ればキヤノンのLレンズ並の高倍率純正ズームがあればと思ってました。
タムロンの手ブレ補正付き高倍率ズームは小型軽量で良いですよね。かなり、心が動いたのですが、来年の冬季オリンピック用に、ニコンが発売しないかなと期待しているのですが…
仮に発売されても、かなりヘビーなレンズかなと思います。D3に装着した事を考えると、気軽には撮影できませんね。
やはり、質感が落ちても、ナノクリで無くてもタムロンが実利的かも。
デジタルも銀塩も小型軽量が良いです。F6でも重たいと思います。
F3位のサイズがベストです。
書込番号:9380060
0点

こんにちは。
出ると思いますよ。
ただし、フルサイズがもっと身近になってから。
ニコン主力のD3と700ですが、その700でも一般家庭では購入を躊躇しても不思議ではない価格です。
今この2機種を手に入れる人の多くは、フルサイズデジイチで撮れた写真を基にそれで写真で生計を立てていかねばならないプロの方々を除いて、普通のお父さんより遥かにマニアックな趣味の領域に時間を割くことができる人たちです。
「高倍率ズームなんて不要。やっぱ大口径ズーム、いや単焦点だ」と家のことはそっちのけでデジタルカメラごときに大金を突っ込んで没頭出来る幸せな人たち(今はね)でないと、こんなカメラを選びません。
これは5D-mk2についても同様、ましてや趣味でしかないのにD3Xや1Ds-mk3なんてたいそうなフラッグシップ機をほんの2〜3年間だけ得意顔で持ち歩くことを何度も繰り返している輩は言わずもがな。
デジカメどころじゃない。欲しいのは山々だけれど、将来何があるかわからないから大事な家のお金をそんなことにつぎ込むなんて考えられない・・
・・という真っ当な人のほうがカメラ人口より遥かにたー・・くさんいても不思議ではないと思うのですが。
これから景気が回復して、国会答弁でくだらない揚げ足取りなんかして無駄な時間を費やさないようになって、もっと平和にスムーズに暮らせるようになって、お姉さんやお母さんたちがフルサイズコンデジを普通にバッグから取り出すような時代がもしかして来るのならば、その時はニコンもドッコラショ、と動くでしょう。
フルサイズデジイチもいずれはD40並みにコンパクトになっているでしょうが、その頃には恐らく、現在売られているD3やD700は既にカタログ落ちして久しく、「そんなカメラがあったっけな? お前知ってる?」なんて言われながら、まだ充分使えるにもかかわらずゴミ同然の扱いを受けているんでしょうねぇ・・
書込番号:9387200
0点

エクタクロームさん、お早うございます。
ご丁寧なレスを有難うございます。
私は、デジタル信奉者でもなく、銀塩を好むアマチュアビギナーユーザーです。
デジタルフルサイズ機は、貴方のおっしゃる通り、一般的には、割高感は否めません。しかし、D700の実売価格は、F6より安いのではないでしょうか?
価格はマーケットが決定するので、例えフルサイズ機や銀塩フラッグシップ機と言えども、その法則に従わねばならないので、価格下落やデフレ圧力で、こなれてくるのではないでしょうか?
私は、高倍率ズームは、便利だと思っているだけですので、選択肢の中に、ニッコールもあれば良いと感じているだけですよ。
事例で、上げられているフルサイズコンデジのお話は理解出来なくもありませんが、政治云々のお話は、些か飛躍し過ぎだと思います。
私は、D3やD700、F6は特別割高感があるとは思いません。
あのハイスペックの割には、ニコンは良くコストダウンしたと思いますよ。
D40もデジ1のEMみたいで良いカメラだと思います。
私事で恐縮ですが、資産運用しながら、無理の無い、趣味へのお金の使い方をしております。
ではでは。
書込番号:9387389
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
