ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信35

お気に入りに追加

標準

さて、次は。

2007/11/26 00:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

あれから六年 ・・・ 今のD-SLRが不完全だと思い続けて六年。
フィルムカメラの需要もちょっと寂しくなったように感じます。
私自身、D300 か まだ見ぬ α-9 DIGITAL かで逡巡しています。

その一方で、フィルムカメラの次の機種が見たいと云う感じもします。
F6ボディやF5ボディに触れていないとなんとなく落ち着かない感じもしますし、
ちょっとずつデジタル色に塗り替えられて行くことへの焦りかも知れません。

リセッションの中 ・・・ さて、次は?

書込番号:7030338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/26 00:34(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさんこんばんは
D300とD200では、内部が違いすぎるくらい別カメラになっていますから興味はあります。
しかし幸いなことにボディーデザインが大きく変わらないことで持っただけではよさは判りにくいわけです。
これはD200持ちにはありがたいことですが・・・次にでるであろう?35mmフルサイズ普及機を狙うこととしようと思っています。無論、まだ見ぬ機種ですが(?_?)

しかし、きょうはF6と24-120VR、SB600の組み合わせで大阪の「咲くやこの花館」へ行ってきました。ここは珍しい花があるので好きです。
やはりこれだけ美しく撮れるとF6で十分です。
D300もF6を目指している節もあります。
F6と同等の手触り、出来具合が持ち味のデジタル一眼が出たとしたら、
これは焦りますね。

書込番号:7030475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/26 00:54(1年以上前)

次の一手と云われても......
F6の次があるとしても5年以上先の事でしょうし、現状、AFはF6、MFはF3の体制で至極満足してます
と云うか、「DSLRでは満足出来なかったから、今もフィルムで撮ってる」と云って過言ではないです (^^)

因にD200も所有してますが、今回のD300は..... と云うか、DXフォーマットのDSLRはD200で打ち止め
もし、この次DSLRを購入するとしたら..... いつかは出るだろう低価格FXフォーマット機種になるでしょう
多分、出るまでに2年掛からないと思いますが.... (^^)

このDSLRかF6の後継機(もし出たら.....の話)辺りが、私の写真ライフで最後に購入する新機種になると見てます (^^)

書込番号:7030565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/26 01:21(1年以上前)

次は、1998年に50周年記念としてでたF5 50thと同じように、2008年には、60周年記念のF6 60thがでるんでしょうね。私的には、そのときは、機器コレクターとして、購入しちゃいそうです。

どこかのスレで、新24-70mmF2.8Gは、デジ一眼レフで使うようにできていて、銀塩で使うと、カリカリカリの写真になってしまうそうな。。。早々と28-70mmF2.8を売却してしまった私はどうすればよいのか。。中古の28-70mmF2.8を買っちゃうかとか思ったりします。。

時代は、デジタルの環境へと変わって行くような感じが、以前よりしています。上述のように、新レンズがデジタルは良いが銀塩は不可というような感じならなおさら、そう思ってしまうのです。そうなると、D3を使って行かないと駄目?と思ってしまいます。。

ニコンの今後のロードマップが欲しいです。。インテルチップのロードマップとか昔見たことがありますが、今後の製品発売を知りたいですね。

書込番号:7030653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2007/11/26 01:38(1年以上前)

こんな遅いお時間までおつきあい下さいまして、ありがとう御座います。
F5 の下を切ったようなカメラが欲しくて F100 を使ってはみたものの、どこか想い描いたのとは
違うと感じるユーザー層が多いのではないかと推測します。

一つは、F6 60th記念モデルで、もう一つは F5 Juniorでなく F6 Juniorになります。
2秒セルフ兼 簡易M-up付 / 内蔵スピードライト付 / Multi CAM 3500FX付 / ヒストグラム表示
機能付 / Info表示付 etc. いろいろと欲しい機能はあります。

書込番号:7030688

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/26 07:49(1年以上前)

みなさん、おはようございますぅ♪
銀塩カメラの将来は確かに心配されるのは分かりますけど、カメラ以外のものをみても、デジからアナへ戻っているものもありますよぉ。
今朝のNHKニュースでは、Eメールなど便利なものある状況で、自分専用オリジナル便箋を使う人や、万年筆などご自分の個性が反映されるものが売れているようです。
個性的なカメラを持つと言う事では、MFカメラなんかは、これに該当しそうですね。
個性的と言えばF6L(ランドスケープ)なんか出してくれたら、嬉しいなぁ。
なんでもございでなくて、シャッターはMax1/4000秒くらい。
低温〜高温まで、作動環境の向上。
Gショックのような、耐衝撃性
もちろんファインダー交換復活など・・・
こんな銀塩カメラが出れば、活況となるかもo(^-^)o

書込番号:7031025

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/26 09:19(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん おはようございます。
結論から申し上げますと、この先、写真の世界は二極分化が
さらに進むものと思います。
二極とはもちろん、デジタルと銀塩です。
昨日D300を購入して感じました。
最新デジタルの機能に感動するとともに、
なんか、撮る楽しさの次元が銀塩と違うと感じるんです。
銀塩は小規模ながら、独自の文化圏を確立していくんじゃないでしょうか。

>一つは、F6 60th記念モデルで、もう一つは F5 Juniorでなく F6 Juniorになります。
>2秒セルフ兼 簡易M-up付 / 内蔵スピードライト付 / Multi CAM 3500FX付 / ヒストグラム表示機能付 / Info表示付 etc. いろいろと欲しい機能はあります。
面白そうですね。F6ジュニアでたら絶対買っちゃいます!
ただ、中途半端にデジとの融合を図るくらいなら
思いっきり操作感にこだわって、中身はF6の機能で、外側はF3/Tの
軍艦部といった思いっきりマニアックな仕様を望んでいます。
まあ、オタクのくだらない妄想ですけどね。(^-^;)
それにしても、興味深い楽しいスレですね。
これからも、楽しい話題をよろしくお願いします。(^-^)/

書込番号:7031165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/26 10:51(1年以上前)

  teraちゃnさん  2007年11月26日 00:34 [7030475]  談:
   >次にでるであろう?35mmフルサイズ普及機を狙うこととしようと思っています。 

  でぢおぢさん   2007年11月26日 00:54 [7030565]  談:
   >もし、この次DSLRを購入するとしたら..... いつかは出るだろう
   >低価格FXフォーマット機種になるでしょう
   >多分、出るまでに2年掛からないと思いますが.... (^^)

 ⇒お二人に一票。
  ・私もデジ一眼に関しては、D200の次ぎはフルサイズ判が欲しいですね。
  ・最近気になるのは、ここ半年くらいで出るのかなあと期待していたのですが、
   ヨドバシカメラのベテラン店員さん曰く、今のニコンさんの製造ラインからすれば、
   これ以上は増やせないはずで、多分、D300のFX判として出ると思います。
  ・とすると、この出たばかりのD300が、製造ラインを止めて、世代交代のときに
   フルサイズ廉価版が出ると、随分先になるのでは、、、と、
   なにも定かでない夢のなかの夢でやきもきしています。

   Noct-Nikkor 欲しいさんが
   >私自身、D300 か まだ見ぬ α-9 DIGITAL かで逡巡しています。

  ・と仰っていますが、あと、数年、逡巡し続けていただければ、
     ・F6と画角が同じカメラが、
     ・F6と同じくらいの値段で、
   手に入ると思われます。
  ・あと2〜3年、つぎのデジ一眼カメラを買わず、我慢し続けられるでせうか。(笑い)
   是非F6で我慢し続けてくださいませ。そのうちF6の下が出る???

書込番号:7031391

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/26 11:13(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、皆さん、こんにちは

α−9D(予想)ですかぁ。(^_^;)
 ミノルタは、米ハネウェル社からの特許訴訟が起こされたときに仮の差し止め処分を受けたのかどうかわかりませんが、早々に和解してしまった国内他メーカーと違って、莫大な賠償金を負担したせいか、AFトップメーカーから転落、凋落してしまい、大変残念でした。
 いい製品を作ってくれる、アイデア溢れる、とても良心的なメーカーだったと思います。
 α−9、α−7ともに操作性が良いですね。
 α−7Dは買いませんでしたが。

 α−9Dは予想が難しいですね。私的には、メーカーがミノルタではなくソニーであるという点がネックですし、デジタルしかサポートしてくれないとのことで、移行後はα製品は全く買っておりません。
(旧ミノルタの至高の描写とも思える35mmF1.4などのレンズ群を復活させてくれた点は、素晴らしいですが)
 でも、良いレンズがありますね。85mm、135mmをフィルムで使いたい気持ちはありますが。ソニーのカールツァイスはどこで作っているのでしょうか。α−9に付けてのぞくとそれだけでもレンズ性能の良さがわかる感じでした。
 「クソ〜、いいレンズだなぁ・・・」と・・・ぼやいてしまいました。(^^;)
 松下のパナソニックが承継してくれていたらガンガン買うところですが・・・(^_^;A

 D300は、性能的には間違いのないところでしょうね。
 ただ、D3もそうなのですが、ファインダーはどうも納得できませんでした。
 D3は入手予定ですが、本音を言うとファインダーが気に入ってません。F3、F4、F5、F6と標準でも素晴らしいファインダーを作り続けてきたNikonですから、できないはずはないのですが、AFにまかせてくれ、とか、優先順位が変わった、とかなんでしょうね。他の点は、久々のニコン渾身の作という感じですが。

 余計な話しかもしれませんが、ファインダーだけならば、MarkIII世代になって隅々まですっきりとして、像倍率が高く、α−9に迫るようなピントの山がつかみやすいスクリーンを用意し、アイ・ポイントも若干高いキヤノンの方がずっと好きです。

 それにしても快晴の秋空を前にすると、F5(縦グリ付き)とF6とお気に入りのフィルムを携えてシャッターを切ると、
「足りないものは何もない・・・」
と、満足感がヒタヒタと・・・(いや、2台はさすがに重い・・・(T_T))

書込番号:7031437

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/26 14:29(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。

昨日、行きつけのカメラ店にブラッと寄りました。
D300も入荷済みで、箱ごと(箱だけ?)ショーケースに飾ってありました。
D100・D200ともにデビュー後間もない頃に購入した私ですので、馴染みの店員さんがすぐにやってきてD300を強く勧められました。「入ってますヨ!」って・・・

そこで私が 「いや、実はF6の方がネェ(気になってるんよ)・・・」 と言い終わらないうちに、その店員さんの顔色が曇っていくんです。
なんか嫌な予感がしたんですが、突っ込んで聞いてみると、もうフィルム機の生産ラインはニコンと言えども限界近くまで絞り込んでいるらしいです(掲示板はこんなに盛り上がってるのにぃ)。

すぐにどうこうなることは無いでしょうけど、話しているとどんどん悲しくなってきて、思わずプロビアの5本パックを2つも買っちゃいました(というか2つしか在庫してませんでした)。
これでまたF6が少し遠のいたなぁ・・・ でも、今はカメラよりフィルムを買わなきゃ、と焦ってます。

デジタル機が進歩するのは当然ですよね。
それが嫌なのではなく、フィルムの需要がどんどん落ちていくのが怖くてたまらないんです。
無くなるのだけは何としても阻止したい・・・

私一人がジタバタしても仕方がないでしょうが、いつかは覚悟しなきゃいけないんでしょうかねぇ?・・・ (・_・、)

書込番号:7031975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/26 14:55(1年以上前)

どうも、日本人は極端に流れてしまって困ります。

レコードも、CDに押されて日本では肩身が狭いですが、世界的に見ればまだまだ現役です。高級オーディオの世界ではきっちりとカートリッジとターンテーブルが生きています。

最近のデジタルカメラブームで、日本では一眼レフを長年使っていたベテランでも(いや、特にベテランがというべきか?)、最近は「デジタル、デジタル」とうわごとのように言っているようですし、デジタルカメラを買うのにフィルムカメラの一式を売り払ってしまう人もいるようです。しかし、現状、細かく見て、比較して考えると全てをデジタルカメラでまかなえるわけでもないし、現状、デジタルが完全にフィルムを置換してしまうわけもないでしょう。

でも、デジタル。デジタル。なんですよね。

私は現状、趣味性の高いものとしてフィルムは残るように思いますし、残ってもらわないとまずいように思います。ただし、ネコも杓子もネガカラーを使っていた時代よりは高額になってしまう分は仕方ないですね。

まあ、デジタルカメラは捨て去る文化ですから、日本人の気性には合っているのかもしれませんが。

書込番号:7032028

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/26 18:05(1年以上前)

コガラさぁーん、こんばんはぁ♪
ニコンの銀塩ラインがおかしいですか・・・
新機種をバンバン出すデジタルとは違って、銀塩はほとんど新機種が出ないので、余計に悪循環ね。
デジは、みなさんが、2年ごとに買い換えてくれるから、メーカーとしても非常に美味しい傾向ですから本音はデジタル一本にしたいのね。
私としては、くわばら、くわばら
ボディの使い捨て分を印画紙のプリント代金に回したいわ。

書込番号:7032587

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/26 18:16(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんはぁ♪
ほんと日本人って極端ですよね。
私はD70も使いましたが、やはり銀塩に戻ってしまいました。
先日もF6で撮っていると、ご年輩の男性が、今時にフィルムとは珍しいですね。今はデジタルの方が写真として綺麗だぞー と、仰るので、私はフィルムのやわらかな表現が好きですのと言って、その場を去りましたが、何を根拠に言ってるのか理解できませんでした。
時代だから?

書込番号:7032614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/26 18:35(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、皆さん、こんばんは!

近所のヨドバシカメラでは、フィルムカメラはデジタルとは少し離れた隅の方に展示されるようになりました。今の場所ではF6をデジカメと一緒に見ることも無く、私はF6の購入に至っていないような気がしてなりません。
寂しい限りですね!でも、私もアナログオーディオと同じように、生き残って行くと信じています。
画質どうこう言う前に、フィルムならではの楽しさはデジタルにはありませんから・・・逆も言えますけど。

買い換えるサイクルが早いデジタルの方が、メーカーは儲かるでしょうから、フィルムに見切りをつけるメーカーの気持ちも分かりますが、Fマウントを頑なに守り、顧客を大切にする(と思っている)ニコンなら、当分はフィルムも安泰だと自分に言い聞かせています。(笑)

以前のスレにもあったように、キャノン同様、あと1機種中堅クラスのものが欲しいところです。

デジタルの買い替えは当分考えていませんが、風景撮影が多く広角をよく利用しますので、DXフォーマットとフィルムでの画角の違いが無くなる、FXフォーマットの普及機には興味があります。

書込番号:7032681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/26 19:14(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん、こんばんわ。

デジタルはデジタルの、銀塩は銀塩の良さがある...と、いつもは書き込んでいるのですが...(汗)。

先週、ひょんなことから銀塩を持ち出したばかりに...はまってしまいました...。

で、好天に恵まれた3連休は、テレビが紅葉!!紅葉!!と連呼するので、土曜日には京都へ紅葉撮影に...。
たまたま防湿庫のなかに期限切れ間近のコダクロームが3本ほどあったが為に...。
結果はまだ届いていませんが、昨年撮った紅葉をルーペで見ながら、少々ワクワクしています。

Foveon機で撮影したRAW画像を現像する際にもワクワクしますが、ポジともなると懐直撃ですから、
ワクワク+ドキドキと言った方が正確なのかもしれませんね。

デジタルも良くなりましたが、あのポジの色は現状では無理ですね。
娘(小4)は写真を見てるとすぐに、「あの綺麗なの(紅葉を撮ったポジ)を見せて」と言います。
デジタルで撮った綺麗だと(少なくとも自分は)思っている画像を前に、わき目も振らずルーペを覗く!!
大人がいくらデジタルの理屈をこねても、”そんなこと関係ね〜!!”状態ですね...(苦笑)。

一方で写真の本当の醍醐味は良いレンズを使わないと解らないというのも事実ですね。
加速度的に省みられなくなっていく往年の名機・名レンズを、往時の数分の1で楽しめる今こそ
銀塩の真髄を堪能するにはいい時期かもしれませんね〜。

NIKONもいいですけどCONTAXもよいですよ〜!!メーカー撤退しちゃいましたけど...(笑)。

書込番号:7032816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2007/11/26 19:25(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

中級機を使い倒すケチなおじさんですので、F6の版には書き込みを控えていますが。
しゃしゃり出ます。
連射系の人がフィルムに回帰することはあり得ないので、F7というものがあれば
趣味製の高いものがいいと思います。露出も反射式の露出計としてはもう行き着
くところまで行き着いてるでしょう。一度手放した単体露出計ですが、この前一番
安い露出計を買い直しました。で、近所の林の中の複雑な光線の具合をあちこち
入射・反射双方で計り、決定した露出は、なんとF80とF70が出した露出とほぼ変
わりありませんでした(自分のこのみはアンダー気味なので、F70,F80が出した露
出は若干オーバーでしたけど)。もちろん、白ぽい被写体ではこの時期のマルチパ
ターンでは狂った露出がでるし、単体露出計があればいいときもありますが、マル
チパターン測光はF70の時期でほぼ完成していたんですね。その後ニコンではRG
B測光が出来てさらに精度は上がりましたが、今後は自動化よりも、手動化がいいのでは?

先日は購入後20年以上経つニコンFE2を稼働させるべく持ち出して、久しぶりに
MFで撮影しましたが、内蔵ワインダーではどうしてもスナップ気分で取りがちな癖
が改められ、一枚一枚フレーミングに注意しながら撮影することに没頭し、リフレッ
シュ出来ました。巻き上げで一間置くことで、フレーミングとかの反省点が頭に浮か
んできていいものです。ワインダー内蔵だとついついファインダー覗きながら意味な
くシャッター押す事が多いので。

とはいえ、AFにかんしてはあれば便利なので、

私が希望しますF7は。

1:α9000のような手巻きレバーを装備。モータードライブ分離型(秒3コまで十分)
2:横走りシャッター搭載でシンクロ250分の1を実現。<耐久性が上がるニコンF3
3:のように50万回以上のレリーズでも壊れない例が続出していますね。
4:マルチスポット測光(オリンパス以外、これを出さなかったのは不思議です)
5:フラッシュメーター内蔵(大型ストロボが簡単に使えるようになる)
6:電子シャッターでもいいですが、ハイブリットだとなお結構。

TAK-Hさん
>ソニーのカールツァイスはどこで作っているのでしょうか。

多分コニカミノルタです。コニカミノルタはカメラ事業から撤退と表明しましたが、
ソニーにアルフアシステムを移譲する際、ソニー一眼レフ用のレンズ製造を除
くと但し書きしていました。
コニカミノルタは、交換レンズ製造だけは今後も儲かると踏んだのでしょう。

沼の住人さん
>どうも、日本人は極端に流れてしまって困ります。

ゆとり教育は悪だと言われますが、マークシート世代の考えは極端になりやすいので。
マルかバツで価値観を決めてしまうところがありますね。メーカーにはありがたいんでしょうが

カメラ大好き人間さん
>新24-70mmF2.8Gは、デジ一眼レフで使うようにできていて、銀塩で使うと、カリカリカリの写真になってしまうそうな。。。

これって、銀塩時代のレンズが悪いと言うよりは、デジの受光素子が許容度の低い未熟な製品である為と考えることも出
来ます。銀塩時代のレンズにあわないようにデジタルカメラをつくれば、買い換え需要がすすんでメーカーは大喜びです。

千郷さん

20数年前に買ったFE2はまだ現役ですが、わずか3年でD70は過去の遺物扱いです。
連射をしない人には、デジは費用効果はちっとも安くないと思います。
フィルム人口を増やす為に、入門機FM10を改良してもらいたく、ことあるたびにニコンにいっているのですが、直りませんね。
ファインダーを上等なものに変えるだけで相当印象が違ってきますが。
人に勧めるだけで自分が使わないのはなんなので、自分でもFM10を買い、使っています。寒冷地でもびくともせず、実用
品として問題はないとはいえ、持つ喜びという点では、巻き上げの感触なども含めて、寂しい機械です。
FM3Aの生産が困難であったなら、FM2の復刻版を出してもらいたかった。
コシナがブランド戦略で銀塩の新製品を出し、上手にもうけている様子を見ると、ニコンは販売が下手なのだと思いマス。
SPの復刻版の大失敗がトラウマになっているのかな。

書込番号:7032859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/11/26 19:51(1年以上前)

ニコンはいつまでF6を作ってくれるんですかね。前のスレにもありましたが
29000番台のF6を買ったという話はずいぶん前からありますが、まだ3万番台を
買った人の話は聞きません。何ヶ月もたつのに1000台も売れてない?
大丈夫でしょうか。かたやデジイチで値段的に同じくらいのD300の月間
生産台数は60000台!D3でも8000台です。ニコンさんあと10年くらいは
生産中止なんて言わないでくださいね。

書込番号:7032952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/26 20:11(1年以上前)

デジタルは確かに製品寿命(と云うかモデルチェンジのサイクル)が短いですね〜

D200を持ってますが、これを購入したのが約2年前..... そして先週、D300が登場....
私は、D200で未だ5千枚も撮ってません (^^;)
まあ、モデルチェンジ、即、製品の陳腐化と云う訳でも無いですから、私にとってD200は未だ未だ現役 (^^;)

D300を買ったつもりで、同じ金額をF3に投資したら、F3/T、F3HP、F3の3台もボディが揃っちゃいました (^^)
これで暫くは、何があってもフィルムで撮り続ける事が出来そう

AGFAの倒産やコニカミノルタの撤退で、フィルムが無くなると一時期盛んに云われましたが、今年もプロビア400X屁のリニューアルや、ベルビアの再発売、コニカミノルタもDNPブランドとして復活しましたし、フォルティアSPも再発売になりました

そうです 「どっこいフィルムは生きている!」

デジタルか?フィルムか?の二者択一ではなく、どっちで撮っても写真は写真です
フィルムでないと出せない色、と云うか撮れない写真は、今のデジタルの技術では未だ確かにありますよね? (^^)

書込番号:7033026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2007/11/27 02:36(1年以上前)

沢山のレスありがとう御座います、元気出ました p(^^)q
六年くらい前まではフィルムを当たり前のように消費してきましたし、私にとってフィルムは主流でした。
あれから六年は、2001.11.18.〜19 星野 (loenids) の撮影を指します。

撮影対象に依ると思いますが、撮影者の意思で最低感度を自由に決められないD-SLRは苦手です。
今でも フィルムカメラを (デジタルカメラよりも) 数多く所有していますし、これから先も変わらないだろう
と思いました。

D300を予約してはいるけれどクールスキャンを買ってしまった ・・・ さて、これから?

書込番号:7035252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/27 05:42(1年以上前)

>でぢおぢさん
おはようございます

フィルムでしか絶対に撮れないような・・・

と言えば、代表格は葉や花びらから零れ落ちそうになっている、ティァドロップ型の水滴ではないでしょうか?

フィルムと同じように撮ろうとすると、水滴内の光りの乱反射でパープルやグリーンのフリンジが出まくり、あまりにも無惨です

逆に、昆虫写真の分野では、体毛一本一本・複眼の一粒一粒まで解像していくデジタルの精細感に打ち勝つ為には、645以上を持って来ないと絶対に勝負になりません。

と、D80購入後4ヵ月で5000枚を撮った、愚者は思うのです

書込番号:7035379

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/11/27 10:02(1年以上前)

おはようございます。
NikonからD3が発表され詳細が分るにつれ、次期銀塩フラッグシップのF7は、いずれ出るんじゃないかな!? とワクワクしたのもつかの間、AF-S 24-70mm F2.8 が銀塩には不向きなレンズであること。AF-S 28-70mm F2.8 が製造中止になって、メーカー在庫もなくなったことを知り、Nikonも本音では銀塩を止めたいんじゃないかな? と不安に思う日々。F6が最後の銀塩機となるのでしょうか?

先日、30年選手のFEに、年代物の Ai35mm F2S を付けて、ベルビア100を一本撮ってきました。
いやぁ〜 これが綺麗に撮れること。フィルムさえ新しければ、ボディーの古さには関係なく写真が撮れるって嬉しいですネ!

D80を格納庫に押しやり、ココ最近はFE+35mmが主力です。
このままいくと、ワタクシの“次”はどんどん先祖がえりしちゃいそうです(笑)

書込番号:7035770

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/27 14:32(1年以上前)

>●Noct-Nikkor 欲しいさん

フィルム・カメラの新機種というのは、私の感覚では、どうも、現状では・・・・。
十分な成算がないままやったら経営責任が生じるでしょうから、メーカー経営陣としては売れる物でなければ作れないでしょうね。(/_;)

 多分、我々が、これなら売れるというアイデアを提示できないと難しいのではないでしょうか。
 Nikonの人が言うのは、「沢山のお客様が買ってくださるならフィルム・カメラでもデジタルカメラでも作りますよ。」ということですね。

 そんな中で、銀塩カメラが沢山売れるためには、問題が少なくとも2つ。(^_^;)
1.技術が無くては撮れない、仕上がりが予想できない、というハードルを取り除くこと
2.安価で便利で良質の現像・プリントの供給体制を全国的に整えること

でしょうか。

でも、F6は長く売り続けてくれるのではないかと期待していますが、どうも中古で購入される方が多いようなので心配です。

>●ネガフィルム狂2さん

 なるほど、それは私の盲点でした。(^o^)
 コニカミノルタは新しいレンズの開発は行わないものと決めつけていましたが、考えれば、旧ミノルタのレンズもソニーから出ていますから同じ会社で作っているのは自然ですよね。
 旧ミノルタならば、素晴らしい描写の85mmF1.4が作れるのは当然な気もします。
 しかし、感覚的には、思想は全く同じでも更にシャープでボケは柔らかく高品位という感じでした。

書込番号:7036474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/27 17:31(1年以上前)

>どうも中古で購入される方が多いようなので心配です。

確かにF6の中古は、店頭に並ぶと直ぐに売れてしまう様な気配も..... (^^;)
新品の希望小売価格を見て恐れをなしてる方が多いのか? それとも、未だ出て間もないF6故に「中古でもモノは新しい」と割り切った考えの方が多いのか? 判然とはしませんが.....
確かに私が購入してから2年半で1万台程しか売れていない様では、Nikonが継続販売を止めちゃうんじゃ?と、心配になって来ますね〜

正直言って、F6後継のF7の登場を待つよりは、1年でも長くF6を計測販売していて欲しい..... と云うのが偽らざる所です (^^;)

書込番号:7036952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/27 20:21(1年以上前)

高校生のときに、初めて買った一眼がMINOLTA XD。就職してから、EOS-1000QD。飛行機を
撮りたくて、EOS-7S・・・というフィルム一眼歴です。それから、デジタルに嵌りました。
10D、20D、そして5D。もう、デジタルしかカメラじゃない思ったときに、ふと私
を魅了したのがNIKON F6でした。理由などなく「F6だから好き」ということで。
この質感は、いまのデジタル一眼には真似出来ない様に思います。

デジタルの良さも味わいながら、フィルムの良さも満喫しているのは、贅沢なんでしょうね。
これから、一眼の行く先がどうなるかは「神のみぞ知る」世界ですが、いいものは変わらない
と思っています。私はF6をいつまでも愛用したいですね。

書込番号:7037649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2007/11/28 07:32(1年以上前)

銀塩デジタル両刀使いの私は、未だに D300 を買うべきかを決め兼ねています。
景気後退局面の中でも Ai AF Nikkor 28mm F1.4D は発売された訳ですし、フィルムカメラで
次に何が出るかを予測するのは難しいのかも知れませんね。


> 「沢山のお客様が買ってくださるならフィルム・カメラでもデジタルカメラでも作りますよ。」

普及価格帯の F6 ジュニアはむずかしいのかなぁ。

書込番号:7039868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/28 13:43(1年以上前)

>小松屋さん
こんにちは

F6を格納庫の隅に追いやり、D80がメイン機として幅を効かすハチゴー・イチヨンです
f^_^;

AF-S Zoom Nikkor 24-70mmF2.8については、ツインリンク茂木のニコンデジタルキャラバンで、担当者の方と激論に・・・

「デジタルライブで、F6のようなフィルムカメラには適合しないとの見解が出ていたようですが?」

「いぇ、私はデジタルライブにも行きましたが、ニコンとしてそのような見解は示した事はありません!」

「?価格.comで、福岡事件として騒ぎになったようですが?」

続く・・・

書込番号:7040749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/28 13:52(1年以上前)

続き・・・

「私は福岡にも同行しましたが、そのような見解を示す担当者がいたとは思えませんし、私も断じてそのような話しは聞いた事がありません!現行のF一桁機をダメ呼ばわりするなど、普通に考えて頂ければ起きうるはずがないと思いませんか?」

結局、うやむやな展開になってしまいました・・・
f^_^;



僕が受けたレンズのイメージとしては、ニコンのF2.8ズームと言えば・・・

デカイ
重い
高い

の三重苦というイメージですが、AF-S 24-70は結構スリムなレンズだったので、ちょっと拍子抜けでした。

書込番号:7040773

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/11/28 15:25(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん

こんにちは。
D80を4ヶ月で5000枚とは! すごい。

さて、「言った言わない」の問答状態ですか!? まぁいいんですけどね(笑)
製品が行き渡りだしてからの「評判」を待ちます。どうせ今すぐ買える懐具合でもありませんので (^^;






書込番号:7040994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/29 13:17(1年以上前)

>小松屋さん
こんにちは

これが驚いた事に、あのニコンがツインリンク茂木開場と同時に、午前8時からブースを開けてたんすよっ!
(◎o◯;)

なんでこんなにヤル気マンマンなの?
ニコン、大丈夫っ!?

いつもどーり、殿様商売してよっ!

って、ちょっと面喰らうぐらいのやる気溢れるデジタルキャラバンでした♪
o(^-^)o

ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンの三本も、三脚に据えた状態で展示してあり、本当、最近のニコンのヤル気にゃユーザーが置いて行かれかねません
f^_^;

書込番号:7044889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2007/11/30 01:54(1年以上前)

私の所有する最高機種は α-7 DIGITAL と F5 50th の2種類だけですが、個人的かつ主観的には
ニコン最高機種は F6, D3, D300 だと思います。
↓ 銀塩機フラッグシップの F6 を忘れてもらっては困りますねぇ ・・・ 田中先生。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-218.html

最近、ブログ&ネットで銀塩機で撮影された画像のアップって殆ど見かけないのは何故だろう???
かく云う私のHPだってデジまみれだから、訴求力には乏しい (^◇^;)kana?

書込番号:7048223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/30 04:10(1年以上前)

いいえ、そんなことは無いと思いますよ〜 (^^)
私が写真を公開してるFlickrなんか、沢山フィルムで撮った写真がデジタル化されてアップされてます (^^)

確かに、ネットに上げる時はデジタルで撮った方が手間が掛かりませんので、目にする機会はデジタルの方が圧倒的に多いのでしょうが、それなりの場所を探せばそれほど苦労せずとも沢山見つかります

Flickrの中を漂ってると、意外と海外でもフジのベルビアなどのファンも多かったりと面白いですね
それと、モノクロフィルムファンの存在にも、依然として根強いモノを感じます (^^)

ポジをスキャンしてデジタル化するのは面倒...... と思われるでしょうが、これが意外とそうでも無いです
沢山撮ったデジタル写真の中からベストショットを探し出すよりは、ポジをじっくり眺めてセレクトする方が良いカットは見つけ易いと感じます (^^)
それにスキャンするのもそうやって選んだカットだけなので、スキャンの数も少なく時間もそれほど掛かりません

それに、意外とポジからスキャンしたデータは、デジタルで撮ったモノと違ってフィルムの味が出る様にも..... (^^;)

書込番号:7048426

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/30 04:45(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>↓ 銀塩機フラッグシップの F6 を忘れてもらっては困りますねぇ ・・・ 田中先
>生。

 確かに!(@_@)
 ま、D3とD300は年末のデジイチ商戦の台風の目ですから、それだけに目がいってしまうのでしょうね。
 でも、田中希美男さんが雑誌で言っていることだけについて言えば、個人的には同感な事が多いんですけどね。
 でも、Noct-Nikkor 欲しいさん、D3を使い始めてみて、私は、「美しい写真を撮りたいならやはりF6だ。」「写真を撮る快感ならF6だ。」という感覚が強くなっています。
 私にとって、「美しい写真」「写真を撮る快感」を狙うニコンカメラはF6であり続けると思います。フィルム会社の力によるところが大きいですけど。
 ニコンデジイチの絵作りは、富士フイルムに頼んで欲しいと思うのは私だけでしょうか。
 (ま、F6と一緒に使うデジ一眼としてD3が最高だ、デジタル一眼としてはD3は素晴らしい・・・もちろん、素晴らしくない点もありますが・・とも痛感するんですが。)  

>最近、ブログ&ネットで銀塩機で撮影された画像のアップって殆ど見かけないの
>は何故だろう???

 どこかで素敵な銀塩写真のページを見ましたが、まあ、確かに少ないですよね。
 そりゃあ、デジタル画像がシャッターを押すだけでできるデジカメに比べてスキャンがやや面倒なこと、そして、何より、フィルムの原盤からの落差が酷くて公開する気にならないから、ではないでしょうか?
 
 でも、写真の価値には、希少価値というのもあると思います。大衆がデジタルになる中で、それに埋没しないという意味の存在価値が銀塩にはあるような気がしています。
 まあ、でも、デジタルを使い込んだ人が改めてネガの同時のプリントをし、写真として残したいものを2Lとかキャビネにプリントする、というようになれば、ネガの能力の高さを痛感するだろうと思います。本来、インデックスプリント的な意味合いだった同時プリントをプリントの最終形態とする人が大部分である限りはやや難しそうですが。

書込番号:7048454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/01 14:59(1年以上前)

昨日はちょっとだけ D300 を触って (D100などと比べて) 来ました。
拡大再生ヒストグラム表示は明らかにD100より良いのですが、操作性はあともうちょっとと
云った感じです !?
高感度設定を試したり 低感度設定 (Lo-0.3 Lo-0.7 Lo-1 だったかな) を試したりしました。
僅かに (D200 と比べて) サブコマンド ダイヤル (前ダイヤル) が斜め上を向いていると知り
絞り優先モード (A) にして操作してみたのですが、何もメリットは感じられませんでした。
LCDモニターは大きくて見易くなりましたが メニューは項目が多くてスクロールしてしまうし、
Infoボタンは縦置きに追従しないのが残念。
内蔵スピードライトの発光部はそれほど高くないようにも見えます ( ・ ・ ; arya?
限られた時間だったので、プレビュー中の絞り (環) 操作 (他社製であたりまえの機能) や
スポット測光のAFフレーム連動 (他社製ではレアな機能) などはノーチェックです。

発光部低位置内蔵スピードライト・簡易M-up付きF6下位モデル または F6 60th記念モデル
を期待します (フィルム会社の力にも期待します) 。

書込番号:7054138

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/06 06:14(1年以上前)

TAK-Hさん、おはよ〜ございますぅ♪

> 何より、フィルムの原盤からの落差が酷くて公開する気にならないから、ではないでしょうか?

おっしゃる通りよぉ(^o^)
ライトビュアーの美しい輝度、ググっとくる立体感、シャドー部の再現など、震度5くらいの落差はあるわね(爆)

書込番号:7076172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/06 13:59(1年以上前)

先週末にカメラ屋に偶然在庫があったので、D200を下取りに出してD300を購入しました。
フィルムに執心な私とともに、デジタルで撮る機会が増えている私もいます。

普段はカメラを売ることがない人間なのですが、今回は、買い足そうという気はまったくしなかったですね。
D300か、じゃ入れ替えるか。
D200持っていても邪魔なんですね。D70なら何かの時に出すかもしれないと持っているのに。

所詮、デジタルなんてそのくらいの所有感のものなのかもしれません。


とうとう、Yahooではアナログレコードを扱い始めるそうです。
フィルムカメラも中古市場は盛況で、良い品の中古はすぐになくなります。
トイカメラやレトロカメラは若者の流行になりつつあります。

たぶん、趣味性の高いフィルムカメラはまだ残るように思います。
廉価版の入門機や一部マスコミを対象にしたような機種はなくなるんでしょうが。

そうそう、Webの世界はデジタル全盛でしょうが、写真雑誌のコンテストはまだまだフィルムががんばっています。

書込番号:7077250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/08 05:08(1年以上前)

いつの間にか 「使用説明書:P (中略) ニコンイメージング」 に 「D300 使用説明書」 (16,972,823 バイト)
と 「D300 Quick Guide」 (1,634,065 バイト) がupされてますね。
律儀に D3 より先なのでしょうか ( ・ ・ ; tsuginotsugikuraiha F7 kamo!?

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm

リンク ターゲットに名前を付けて保存 してしまいました。
測光モードの説明では、測光エリアはフォーカスポイントに連動する旨 記載ありますね、一応。
期待していた感度自動制御機能使用時のISO感度の下限は Lo-1 じゃなくて、200 みたいです (^^;;

書込番号:7084693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

展示機について

2007/11/25 17:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:2983件

今、コシナBessaflex TMとペンタのデジイチを使用しています。
しかしながら、
銀塩のハマッタ時の「画質」が忘れられずに、
将来、フルサイズのデジイチが支流になるまで、銀塩をメインに
撮影していこうと決心しました^^

そこで、このMFのFM10を購入予定なのですが、
都内の店舗で、展示機が置いてある店を探しています。
レンズは、当面
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html
1本で行こうと思っています。(スナップ中心なので♪)

心当たりのある方は、宜しくお願いします<(_ _)>。


書込番号:7028052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/25 18:50(1年以上前)

FM10はほぼBessaflex と云っても良い感じですよ (^^)
で、展示品を見たいと云うことでしたらヨドバシは大抵のお店に展示してると思います
(秋葉などのPCメインのお店は除いて..... (^^;))

あと、マニアックな機種を選ぶなら、ケンコーのFマウントMFカメラでマップカメラ特注仕様の「KF-M1」って云う選択もあります
これは中国の鳳凰(Phenix)と云う所のOEMみたいですが..... (^^)

本格的にフィルムで撮りたい 撮り続けたい と云うのであれば、私ならF3の中古をお薦めします
こちらは中古と云えども「腐ってもF一桁」ですから、シャッターや巻き上げレバーのメカの出来は違いますし、ボディの質感も..... それでいて、下は4万円辺りからそこそこのボディが見つかります

お薦めですよ〜 F3! (^^)


書込番号:7028474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2007/11/25 19:22(1年以上前)

でぢおぢさん
  レンズの板でも、有り難う御座います<(_ _)>。
  早速なのですが・・・

  >FM10はほぼBessaflex と云っても良い感じですよ (^^)

  らしいですね!?
  しかしながら、Bessaflex TMは構造的欠陥???が有る様なんです・・・。
  フィルム巻上げレバーでフィルムを巻き上げても
  シャッターが切れないと言うか、押し込めない時があるんです^^;。
  で・・・
  暫くそのままカメラを放って置くとシャッターが切れるんです(ToT)
  レンズの固体に関係なく、どのレンズでも再発します・・・。

  購入当初、購入先のフジヤカメラにその事を告げて、モルト部を
  新品交換して貰っても再発した後、
  カメラ本体も新品交換して貰ってもその症状は、再発します。
  私のだけかと思いきや、価格.comで聞いてみると
  他の掲示板で、やはり同様のシャッター部???の調子が良くないとの
  書き込みを見たと事・・・^^;;
  やはり、構造的欠陥ではないかと・・・妄想している所です♪
  安心して、撮影が出来ない状況です。

  そこで、急遽、コシナのOEMと言う事で、FM10を
  リストアップした次第です^^。

  >展示品を見たいと云うことでしたらヨドバシは大抵のお店に展示してると思います

  私が良く行くヨドには、無かった様な・・・。
  探し方が悪いのかもしれないですが(爆)

  >私ならF3の中古をお薦めします

  なるほど・・・φ(..)メモメモ
  先月号のアサカメに、まだメーカーの修理が聞くと読んだ記憶が・・・^^
  パーツも保有してるんでしょうから、良いかもしれないですね!?
  休日に、西新宿をウロツイテ、探してみます(^^♪

  何時もながら、有り難う御座います<(_ _)>。
  

書込番号:7028613

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/26 08:02(1年以上前)

ラピッドさん、おはようございますぅ♪
銀塩カメラは良いですしょぉo(^-^)o
私もF一桁のF3なら、修理の面でも良いと思います。

書込番号:7031041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/26 15:15(1年以上前)

BessaflexとFM10ですが、基本的には同じ構造体を使っているはずなので、Bessaflexで発生している障害がFM10では消滅するかどうかは疑問です。そもそも、フォクトレンダーのベッサRシリーズでも同じものを流用しているはずですよ。

様々なベースになっているので、おかしな不良があれば対策されているだろうと思いますけどねえ?

ちなみに、シャッター自体も、コパルか、セイコーの汎用品ですからねえ。
シャッター自体の問題なら、ケンコーから売り出されている鳳凰製のカメラでも発生するでしょう。

一度、きちんと発生条件を追い込まれて、メーカーに修理に出された方が良いのでは?

書込番号:7032069

ナイスクチコミ!1


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/26 21:44(1年以上前)

ラピッドさん、はじめまして、こんばんは。

FM10ですが、新宿ヨドのカメラ館2Fに展示して有りましたよ、BessaやIKONが有る辺りです、
それからケンコーのも。
多分Fマウント機(普通の量産品でマップのとは見た目が異なります)だと思うのですが、
こちらはPlanar1.4/50がマウントされていました。

最後に行ったのは2〜3週間前でしたが、それよりも前からF6と1V-HSは展示機が見当たらなく
成りました(; ;

展示機のケンコーは偶にシャッターが落ちなくなります(二回確認)、ヘタっているのかも
しれませんが、行く度に弄ってますので(^^;
暫く居なくなって再展示されたので、交換あるいは調整しているかもしれません。

書込番号:7033569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2007/11/26 23:10(1年以上前)

千郷さん
  今日は♪

  >銀塩カメラは良いですしょぉo(^-^)o

  そぉ〜なんですよ!
  カメラ本体の「質感」もそうなのですが、
  私、腕がないので、フィルム1本で、自分の中で満足いく物が、1〜3枚程度しか
  ないのですが、決まった時の「画」は、私が所有するデジイチでは
  再現出来ない様に思えます・・・。


沼の住人さん
  今日は♪

  >BessaflexとFM10ですが、基本的には同じ構造体を使っているはずなので・・・

  仰る通りですね!
  私の使用方法が間違っているのかもしれません^^;
  取り説を熟読してみたのですが・・・。

  >シャッター自体も、コパルか、セイコーの汎用品ですからねえ

  なるほどφ(..)メモメモ

  >きちんと発生条件を追い込まれて、メーカーに修理に出された方が良いのでは?

  全く持って、仰る通りです^^。
  コレはコレで、原因を追究してみようと思います♪
  私の使用方法が悪いかもしれないので・・・^^;;


GDattさん
  今日は♪
  早速なのですが・・・

  >新宿ヨドのカメラ館2Fに展示して有りましたよ

  ラジャ〜!
  情報、有り難う御座います^^

  >展示機のケンコーは偶にシャッターが落ちなくなります(二回確認)

  ・・・^^;
  休日に、新宿のカメラ館2Fを覗いて見ますね!
  アレッ!?
  「新宿のカメラ館」って、西口ですよね!?


皆さん、本当に色々有り難う御座います^^
そろそろ、冬ボのシーズンなので、
西新宿をウロツイて、F3も視野にいれてみようと思っています。
又何か有りましたら宜しくお願いします<(_ _)>。

書込番号:7034297

ナイスクチコミ!1


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/26 23:34(1年以上前)

はい、西口です、書き忘れましたm(_ _)m

書込番号:7034465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2007/11/27 21:48(1年以上前)

了解でぇ〜す♪
土曜日あたりに、パトロールしに行きます。
有り難う御座いました<(_ _)>

書込番号:7038104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/05 23:02(1年以上前)

「FM10はほぼBessaflex」…ってのは、ユーザーとして違和感を感じます。
ヤシカのFX-3 super2000とFM-10は似通っているとは思いますが。
出来としてはBessaflexの方が1ランク上です。ContaxならS2レベル。
とはいえ、Bessaflexは、FMには及ばないですけどね。
Bessaflexの故障はコシナに直接持ち込んだ方が良いですよ。

書込番号:7348298

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/06 22:12(1年以上前)

 FM10はコシナのOEMとはいえ、ニコン規格というか多少のアレンジはされています。

 細かいことは失念しましたが、ミラーダンパーがついていたような...

 そのかわりペンタが銀ではなくアルミ蒸着だったような気がしました。

 シャッターが落ちなくなった経験は私はありませんでしたね(もう手放しましたが)。

 またFM10では巻き上げレバー収納時にレリーズロックがかかるようになっています。他のコシナOEM機種ではどうか分かりませんが、F一桁以外は巻き上げレバー収納でレリーズロックさせるのがニコンの流儀のようです。

書込番号:7352471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

KRを使わねば!!

2007/11/25 16:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

皆さんこんにちは。

先日久しぶりにフィルム保管用冷蔵庫を点検したら、KRを10本保管していることに気が付きました。

今回の紅葉シーズンは春に桜を撮り損ねたのでフォルティアSPを使ってみようと考えていたのですが、KRで紅葉を撮るのもいいな〜ぁ、と考え急きょF6にKRを詰め込んで出動させました。
ところが駒込駅近くの六義園に行ったのですが、ちょっと早かったようで、ほとんどの木が青々としていて「紅葉」らしく色づいている木々が見あたりませんでした。

結局KRを2本+15〜6コマ撮影しただけで、まだ7本以上残ってます。

次回の休日だとたぶん紅葉は終わっているかも?!。
出来るだけ早くKRを使い切りたいのですが、無駄なショットは撮りたくないし・・・。
東京近郊で紅葉の綺麗な場所って混雑するしなぁ・・・。

以上、独り言でした・・・(>_<)。

書込番号:7027843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 17:00(1年以上前)

Yahooの紅葉の状況では、先週も見ごろだったので、先週の木曜日に私も六義園(りくぎえん)に行ってきましたが、まだまだ、2割程度の色づきでした。

東京区内の公園の見ごろはやはり、12月上旬でしょうね。。桜は種類がたくさんあり、1ヶ月程楽しめますが、紅葉は、1週間か10日間くらいがピークですから、ピークの情報を逃さずに、今年の紅葉を撮りたいと思います。今年の紅葉は、中判カメラを優先に、フジクロームフォルティアSPで撮るつもりです。

書込番号:7028001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/25 21:40(1年以上前)

魔法さん

こんばんは。
紅葉、23区内では、まだ早いのですね。
阿佐ヶ谷の中杉通りは、落ち葉のひどい季節に突入していますが(笑)

ボクは近所の公園に、来週、再来週と撮影に通う時間が取れたら、行きたいです。

書込番号:7029389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/27 16:32(1年以上前)

魔法さん、こんにちは。

東京都内の紅葉は待ち遠しいですねえ。
六義園といえば思い出したことがあります。
去年の平日、三脚を立てて紅葉を撮っていたら、係員が「混雑中ですから、三脚はご遠慮くださあーーーーいっ!!!!」と大声で叫びながら巡回してきました。六義園のウェブサイトには、三脚はだめなんて事前の警告は無かったのです。現地で突然そう言われて、ビックリです。
その前の年は紅葉のピーク時でもそんなことはありませんでしたよ。
前もって分かっていれば、手持ちで撮れるレンズを用意していけたのに、そのときは長いレンズしか持ち合わせていませんでした。
と言うことで、恐縮ながらF6とは関係ない恨み節になってしまいました。
いつも、周囲には気を配って撮ってはいますが、だんだん住みにくい時代になってきました。

書込番号:7036770

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/27 20:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
レスありがとうございましたm(_ _)m。

また近いうちに東京都内の紅葉がありそうな公園に行って撮影するつもりです。

●カメラ大好き人間 さん
> 東京区内の公園の見ごろはやはり、12月上旬でしょうね。。

どうやらそのようですね。今日、上野公園近くを通りましたが、ここもまだ殆どが青々としてました。

●まっちゃん1号 さん
> 阿佐ヶ谷の中杉通りは、落ち葉のひどい季節に突入していますが(笑)

阿佐ヶ谷付近と東京の東側(駒込や上野など)とだいぶ違うみたいですね。

●floret_4_u さん
> 係員が「混雑中ですから、三脚はご遠慮くださあーーーーいっ!!!!」

それは残念でしたね(>_<)。
先日六義園に行ったときはカメラを持っていた人のうち、半分くらいは三脚を使ってましたね。係員が出動するほどの混み具合でもなかったので、三脚使ってても通れる位でした。

でも紅葉のピークだったらどうなっていたか分かりません!!。

書込番号:7037796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/11/28 12:52(1年以上前)

魔法さん

コダクロームは年内一杯で国内現像が終了のようですね・・・。
というか、コダックはエクタクロームも生産終了する様ですので、もうリバーサルからは
完全撤退の様相です。
(まさかフィルムから完全撤退ってことにはならないとは思いますが・・・)

そうすると、リバーサルはほぼフジ1社になってしまうのが不安ですが、12月には
Velvia50の135版も発売する様なので、何とか頑張って欲しいものです。

ちなみに自分は、3連休でフィルム15本を消費しましたよ!
(まぁコマ数で言えば500カット程なので、デジタルの人ならどうってこと無い
量なのでしょうが・・・)

書込番号:7040604

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/01 18:41(1年以上前)

あいぴい さん、こんばんは。

> コダクロームは年内一杯で国内現像が終了のようですね・・・。
> というか、コダックはエクタクロームも生産終了する様ですので、もうリバーサルからは
> 完全撤退の様相です。

つい最近「エリートクローム」って系列のフィルムを新発売したはずだけど、店頭や通販でも殆ど見かけなくなりました。
あいぴい さんのおっしゃるとおり、コダックはポジフィルム撤退なんでしょうかねぇ・・・(-_-)。

フィルムを愛用している一人として寂しい限りです(>_<)。

逆に富士フイルムは35mm版のベルビア50を出すようで、従来のベルビアとどのような違いが出るのか気になります。
(ブローニー版でベルビア50が出てたので中判使用者はご存じかもしれませんが・・・)。

私も遠い昔に中判を売却していて今時の中判フィルムに疎いので・・・(^_^;)。

> ちなみに自分は、3連休でフィルム15本を消費しましたよ!

私も明日あたりにKRを全て撮影してくるつもりです。
(どうか天候に恵まれますように・・・・。)

書込番号:7054976

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/01 20:07(1年以上前)

スレ主さん、新米ヤシコン使いなのですが、チョッとお邪魔させて下さいm(_ _)m

Kodakがポジ撤退と言う事で、とても寂しくなってしまいますね(; ;
E100VSとGXを試しに2本買い置きしているのですが、これでいきなりKodakのポジとさようならに
成ってしまうのでしょうか?

しかし、最近発売の雑誌(何かは忘れてしまいましたが)の記事で読んだのですが、アグファが
ポジを出す予定だそうです。
アグファが店頭で売られているのを見た事が無いのですが(^^;
実現すればFUJI一社ではなくなりますので、アグファに頑張って欲しいです、勿論Kodakにも諦め
ないで欲しいのですが・・・

書込番号:7055388

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/02 16:43(1年以上前)

GDatt さん、こんにちは。

コダックのフィルムですけど、E100VSやGX等はまだまだ店頭販売してますから当面は大丈夫だと思いますよ(((^_^;)。
E100VSやGX等はまだ需要があるからだと思います。

一部の旧製品を整理したんだと思います。ただ、新規発売したエリートクローム系フィルムが殆んど売れないので消極的になっているんでしょう…。

書込番号:7059733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/05 04:47(1年以上前)

>新規発売したエリートクローム系フィルムが殆んど売れない

このフィルムは単にダイナカラーの商品名を変えただけなので、それをご存知の方は余り手を出さないのかも? (^^;)
もっとも、私は撮影を安く上げたい時などに、時々利用しますが.....


確かに、デジタル全盛の時代にリバーサルで撮る方には、使用するフィルムにも拘りがあるでしょうから、新しい銘柄のフィルムを売り込むのは難しいかも知れませんね (^^)

書込番号:7071667

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/05 10:53(1年以上前)

でぢおぢ さん、こんにちは。

> 確かに、デジタル全盛の時代にリバーサルで撮る方には、使用するフィルムにも拘りがあるでしょうから、新しい銘柄のフィルムを売り込むのは難しいかも知れませんね (^^)

確かにその傾向はあるかもしれませんね。
私も愛用しているフィルムの銘柄はあまり変えていません。
新製品とかが出ればとりあえずお試しで数本購入して使用してみますが、結局いろんな理由で元の銘柄のみになっているのが現状です。

でも、「新発売」って出てると理由はありませんが、フィルム売り場が活気づいているような錯覚をおこしていいことだと思うのですが・・・(^_^;)。

書込番号:7072262

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/08 02:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
先日ようやく残り10本のKRを使いきり、7日の夜現像に出しました。
通常ならいつ現像が上がって来るか教えてくれるんですが、今回はラボの人も分からないようで、「出来たら連絡しますよ!」っていわれました。

どのように写っているのか、気になります。(((^_^;)。

書込番号:7084508

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/27 21:08(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

先日ようやくラボから連絡があり、やっとKR10本のスリーブが仕上がってきました。

ざっとチェックしただけですが、すばらしい!!!。
これで2007年の紅葉は撮り納めでしたが、KRを使って正解でした。

ベルビア系列等と違って色の誇張などみじんもみせず、ファインダーで見た景色/風景がそのまま記録されていました。
久しぶりのKR(もう国内では販売してないので最後になるのかな?)でしたが、やっぱりKRの製造&国内処理終了は大変残念です。

なお、皆さん既にご存じかと思いますが、スリーブと共に堀内カラーからの印刷物が同封されていました。
詳細は割愛しますが、主な内容を記述しておきます。

1・コダクロームスライドフィルム現像海外送りサービス受付開始日
 ●平成19年12月22日より
2・海外送りコダクロームスライドの仕様について
 ●マウント仕上げ(紙マウント)  ●スリーブ仕上げ
3・海外送りコダクロームスライド現像料金について
 ●マウント仕上げ・スリーブ仕上げ同一料金  ●現像料金には海外送り送料等の経費含む
4・海外送りコダクロームスライドの納期
 ●基準納期として中2週間(中14日)
具体的な料金などは堀内カラーの各事業所に問い合わせが必要だそうです。

以上、皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:7170381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2007/12/27 23:44(1年以上前)

魔法さん はじめまして。

今年の紅葉は、悪くなかったみたいですね。
昔はKRも使っていましたが、今はプロビア一本です。
コダックは厳しいようですが、海外送りというシステムでなんとか生き残りそうなのでホッとしました。
フジには何とか踏みとどまってもらいたいところです。
もっとポジで撮っておきたいなと思いました。
情報ありがとうございました。

書込番号:7171162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

市田柿は残念だった

2007/11/23 22:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日は長野県の高森町市田へ市田柿のすだれでも撮ろうと思い家族ででかけたが、カレンダーの写真はやらせだそうです。
今は保険所から外で干す事が禁止だそうです。
ランの販売施設に干してあるとのことで、行きましたが、なんか味わいがなく、余り撮りたい気持ちにはなりませんでした。
中日新聞に載ったお寺の鐘の周りに干してあるのを撮り、あちらこちらの人に尋ねましたが、やはり5年ほど前からビ二ールハウスや専門の専門の建物まで造り、市田柿を生産している農家の人達は大変だと思いました。
今や日本の食糧自給率も40パーセントを下廻る時代です。
そんな日本では厳しい規則でも、中国などからくる干し柿や芋きりなんかには同じような条件が付いていないと思います。
農家の人も埃などが付かないようにハウスの中で白い服にマスクや頭にも頭巾を被り作業をしていましたが、私の描いた障子にすだれ柿の影が映り、老夫婦がその横で仲良くお茶を飲んでいる。その近くで孫達が仲良く遊んでいるような構図は私の頭の中のフィルムに撮りたいと思う幻想だけだと思うと帰り道が凄く遠い感じで家に戻りました。
私的には谷内六郎の絵の世界と新美南吉の優しさの世界を望みましたが、日本人としての文化性の高さと誇りもだんだんとフィルムに残す事が少なくなるのが悲しいと思う一日でした。
次の橋杭岩は感動する写真を撮りたいと思います。
皆さんもこんな事はありませんか

書込番号:7020631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 00:27(1年以上前)

challengerさん、こんばんは。

折角訪ねた市田柿でしたのに残念でしたね。ご家族も落胆されたのでしょうね。
僕には同じ経験はありませんがchallengerさんの気持ちは良く分かります。
こんなことにめげずに更に良い被写体を狙って良い写真を撮って下さい。
僕には、こんな激励の文しか書けません。頑張って下さいね。

書込番号:7021074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/11/24 11:40(1年以上前)

>>日本人としての文化性の高さと誇りもだんだんとフィルムに残す事が少なくなるのが悲しいと思う一日でした。

お気持ち良く分かります。

最近、近くの里山で彼岸花の撮影をしましたが、田んぼの畦に無粋な網囲いが...。
アマチュアカメラマンが田んぼの畦を壊しちゃうからなんでしょうが、寂しく感じました。

書込番号:7022334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 22:08(1年以上前)

みなさん、こんばんは!

ちょっとバタバタしていて、やっと書き込み出来ました(汗;;

紅葉狩り?に行ってきました、結果は惨敗でした。

まずは天気です、前日まで降水確率20% 晴れ時々曇りの予想だったのですが、現地は曇りで空は白に近い雲が敷き詰めていました。

更に、腕も無いのにスポット測光を試しみましたが、露出は大失敗に終わり、オーバー気味の写真が山のように・・・
時々中央重点測光やパターンを使いましたが、空の色が悪くて映えません。

しかも、小粒の雨がパラパラと・・・、ゆっくり撮影というより、早く済ませようと気が焦りました。データーシートも用意したまま、使わずに終わる始末です。

熊本が天気が悪くても、もっと南に下れば・・と思い立ち、撮影をそこそこで切り上げて宮崎の高千穂狭へ行きましたが、晴れの予想だった宮嵜もやはり曇りで、車から降りた途端に雨がポツリポツリ・・・
撮影できないほども無く、時々ポツポツ程度だったので撮影してみましたが、やはり駄目画像の山でした(汗;;

ライトボックスで見るのと、スキャナーで取り込むのとでは大違いで、ポジを直で見る分にはそれなりの画像も、取り込んだ画像は見るに耐えません。
ソフトで加工するしかない状態です。

“露出とマニュアル撮影を、デジイチで徹底して練習するぞ”と心に誓いました。

まぁ、写真に記録することは出来ませんでしたが、鑑賞するには十分な紅葉を堪能できました。
来年はこの感動をフィルムに収められるように頑張りたいと思います。

多少は見れる画像等を、明日にでもアップしてみたいと思います。



challengerさん 

> カレンダーの写真はやらせだそうです

市田柿のすだれは残念でしたね、勘違いするような写真は大きく注意書きが欲しいところです。
橋杭岩は天気に恵まれるといいですね。

日本文化の継承は本当に深刻ですね、外国の方が日本の古くからの文化を守ろうと活動しているのをテレビで見たことがあります。

伝統文化は地味な作業と、熟練を要しますので、国から補助金でも出ればいいと思ってしまいます。

環境破壊に地球温暖化と問題は山積していますが、何故か全体的に意識が低いように思いますね。
偉そうな事は言えませんが、まずは自分に出来ることから少しずつ行動しています。

書込番号:7024781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/25 03:54(1年以上前)

>今は保険所から外で干す事が禁止だそうです。

えっ? そうなんですか? 時々見かけますがなぜ禁止なんでしょう?

書込番号:7026091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/25 19:47(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんは
励ましの書き込み有難うございます。
なんか、良いですね、励ましの書き込みを感謝します。
ところで、これから寒くなりますから、ヤングQ太郎さん体には気をつけてくださいね
私も貴方の書き込みを楽しみに、いつも拝見していますから、いい書き込みだと元気だなあ〜と思い安心します。
いい写真をF6で撮りながら、お互い感性の磨きをかけるように競争しましょう。
手加減はしませんから、覚悟していてくださいね

ドライビングボディさん、こんばんは
>最近、近くの里山で彼岸花の撮影をしましたが、田んぼの畦に無粋な網囲いが...。
アマチュアカメラマンが田んぼの畦を壊しちゃうからなんでしょうが、寂しく感じました。
  
たしかにそうですね〜
私も棚田を撮りに行きますが、高級カメラを持ち、あぜを踏みつけているカメラマンを見ますが、いくらいい写真を撮れても、感性を磨く事が、いい写真を撮る原点だと思うのですけどね
本当に残念です。
これからもよろしく御願いします。

Nikkoるんさん、こんばんは
書き込みありがとうございます。 

>伝統文化は地味な作業と、熟練を要しますので、国から補助金でも出ればいいと思ってしまいます。
 
私も今回市田で生産者の方と話をしながら、写真を撮りましたから、初めは警戒されていても自分が絶えず自分らしさを出して、話をすることを心がけていますから、だんだんと話をしてくれるようになります。
相手の壁は自分から壊すことだというのが私の信条ですから、気持ちが分かってもらえると、本当に人は皆親切ですよ
そんな時は嬉しく思います。
Nikkoるんさんの考え方は同感です。
今は文化の空洞化だと感じる人間が増えるといいですね

マリンスノウさん、お久しぶりですね
相変わらずアイコン顔は女性ですね

>今は保険所から外で干す事が禁止だそうです。

えっ? そうなんですか? 時々見かけますがなぜ禁止なんでしょう?

私もあの周辺を走り回りました。
しかし、お寺さんのだけしか見ませんでしたよ
塵や埃が付いているものは売ることが出来ない。
この事だけが問題ですと生産者の方々は話をしてくれました。
今もテレビの二ユースで中国の癌死亡者が年間400万人だと報道されていましたが、
衛生観念に対しては日本政府も国内生産者にはきつく、中国などの諸外国に対しては意見が言えないのが現状ではないでしょうか、輸入業者や販売業者ともども、真剣に取り組まないと、
ネコやネズミそしてハエが集ったような不衛生な干し柿、芋きりそして農薬攻めの野菜を食べさせられる恐怖を今から感じていないと、食料品で日本人撲滅なんてことが簡単に出来てしまう時代だと思い、日本の生産者に感謝しなければいけないと思いました。
そして、飯田のキタムラ店によりながら、マリンスノーさんはここに来るのだろうな〜と
思いながら、デジコーナーには目もくれずに中古カメラコーナーに行きました。


 

書込番号:7028733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

やっぱり、F6で紅葉は・・・残念。

2007/11/23 16:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

今日、まあまあ天気が良かったので、初めてF6で紅葉を初撮り・・・と
思ったのですが、京都の混み具合をラジオで聞いて、やはり今年も挫折
しました(泣)。この3連休が見ごろみたいです。毎年この時期になると、
そわそわするのですが、企画倒れになります。意を決して行動しなきゃ、
とは思ってるのですが。今日の京都はどこも「満タン」。
子供と近くの公園にいきましたが、もみじはなく・・・。

F6とZeissPlanarT*1.4/50mmZF が防湿庫の中でスタンバったままです。

やはりクリスマスイルミに焦点をしぼるかなー。

今日、紅葉撮られた方いらっしゃいますかー?

書込番号:7019067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/23 18:18(1年以上前)

RICO.Tさん
こんばんは

この辺が
 田舎暮らしの
  憎いトコ

http://m.ameba.jp/m/blogImageUp.do?imageUrl=/user_images/09/f3/10035962400_s.jpg&flag=2&unm=love85mm&amebaId=love85mm&sessionId=ddasxkytzwvov31&uid=NULLGWDOCOMO

って事で、全く遠征する事なく、紅葉撮影を楽しんでました♪

http://m.ameba.jp/m/blogImageUp.do?imageUrl=/user_images/f1/9e/10035819171_s.jpg&flag=2&unm=love85mm&amebaId=love85mm&sessionId=ddasxkytzwvov31&uid=NULLGWDOCOMO

でも・・・

お供ゎD80でしたケド・・・
f^_^;

書込番号:7019360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/23 18:20(1年以上前)

RICO.Tさん、今晩は。

京都の紅葉は素晴らしいですね。近所の90歳近いおじいさんは、毎年ツアーに参加して京都の桜と紅葉を撮りに行きます。

僕は、昭和公園ですが、14日、19日、20日と紅葉撮りに行きました。凄い人出ですね。14日に行った時はまだ早いと思ったのですが、ポジにすると鮮やかな紅葉になっていました。前2日はVR24-120とVR105Mで撮りましたが、20日はこれにVR70-200を加えました。19日、20日分のポジは26日上がりですが、14日分のを見ると今年の紅葉写真も期待が持てます。
皆が見たいのですから人出は仕方ありませんね。一般紅葉狩りの方々の邪魔にならないように、出掛けて良い紅葉写真をものにしようじゃありませんか! 妻は僕のポジを見て息を呑みましたよ。
しかし、京都の紅葉を一度撮ってみたいです。近くに居るRICO.Tさんが羨ましいです。

書込番号:7019371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/23 19:45(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

こんばんは。田舎暮らしということで、紅葉撮影楽しんだ件、いいですねー。
私も電車で30分も乗れば京都なんですが、近くて遠い・・・。人ごみが
苦手なので。

ヤングQ太郎さん

こんばんは。もう3回目の紅葉撮影なんですね。いいレンズで撮影されたとの
ことで、羨ましいですね。京都の近くに住んではいるものの、なんかいつでも
行けるわー、なんて思ってたらいつのまに、ってな感じです。

書込番号:7019665

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/23 20:39(1年以上前)

RICO.Tさん こんばんは。
京都ですか。いいですねー。一度行って見たいです。
私は愛知県ですから、紅葉を撮りに行くとしたら、
香嵐渓、奥三河、秋葉山辺りでしょうか。

ただ、人ごみは私も嫌いなので、今度の休日、
近所の裏山の紅葉でも撮りに行こうと思っています。
むしろ、観光地の紅葉よりも、いい雰囲気があるように感じますね。
清澄な空気と、人ヅレしていない幽玄の美に、写欲を掻き立てられます。
F6+ZeissPlanarT*1.4/50mmZFならば、明るさ他、性能に申し分なし!
意外なシャッターチャンスがあるかも!(^-^)/ 

書込番号:7019897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/23 22:16(1年以上前)

こんばんは。


いいなぁ、秋の京都。ボクも行きたいですね。
桜のシーズンに、姫路にも行きたいなぁ。


ボクは、紅葉という程のものが、まだ撮れていませんが、数カットは真っ赤なモミジを、フォルティアで撮りました。

身近な秋探し、これも楽しいです。

書込番号:7020418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/23 22:21(1年以上前)

玉知安さん

 こんばんは。私は10年以上前、知立市に住んでいまして、そのころは香嵐渓にも
紅葉を見に行きましたよ。あそこも結構人気ですよね。まだ写真はあまり
興味が無かったころです。
 近所にお手ごろな、いい紅葉があればいいのですが・・・。

まっちゃん1号さん

 こんばんは。京都が近くにあるというのは、贅沢なのかもしれませんね。
フォルティア、いいですねー。でも今は、トレビが装填されています。身近で
お手ごろな場所を探索中です。

書込番号:7020450

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/23 22:40(1年以上前)

RICO.Tさん

 京都の紅葉というと矢張り山村紅葉さんの撮影会でしょうか?
 冗談はさておき、20年以上前、初任地が大阪だったので京都にも行きました。その頃は私の中で写真熱の空白時期だったのですが、今にして思うと残念です。紅葉を見に行ったわけではないのですが、秋に東山界隈に行ったとき、南禅寺の境内で当時「澪つくし」で売り出し中だった沢口靖子さんのポートレート撮影をやっていました。この時だったと思うのですが、紅葉と阿弥陀像で有名な寺で年老いたお坊さんと話していたら「この寺の紅葉を持っていると、これも貯まりますんや。」と言って親指と人差し指で丸を作りました。
 ところでHP拝見しましたが、お嬢さん凄いですね。私も7才と5才の子持ちですが、お嬢さんの漢字を見て思わず「参考になりましたか?」を押してしまいました。

書込番号:7020540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/11/23 22:56(1年以上前)

こんにちは。
Canonユーザーですが、京都市内の人間です。

え〜、今年の悔しさに水を差すようですが、『はずれ』に近い物と思っていたほうが良いと考えます。

私の家の近所(粟生の光明寺さん)も、いつもやったら床紅葉まで出来ているくらいなんですが、
今年はプロビア100とフォルティア50で撮りに行ったら、まだ・・・でした。
(それでも一部は綺麗なので、フィルム2本、使い切っています)
一部は綺麗でしたが、あまりオススメ出来ないです。
奈良公園も、若草山だけならまだ紅葉は大丈夫だと思います。

書込番号:7020622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/23 23:40(1年以上前)

RICO.Tさん

紅葉を撮影しようとして窓からレンズを出せば、直接前玉に紅葉が突き刺さるような、田舎も田舎、ど田舎在住です♪
o(^-^)o

そんかわし、お買い物やらネオン街やらゎ、車で30分〜1時間ぐらいかかりますから、ネイチャー写真を撮らない方には最悪な生活環境だと思いますよぉ〜。
f^_^;

引っ越して来たばかりの頃は、コンビニに車で出掛けるという感覚に馴染めず、けっこー苦労しました。

書込番号:7020850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 00:05(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。

>紅葉を撮影しようとして窓からレンズを出せば、直接前玉に紅葉が突き刺さるような、田舎も田舎、ど田舎在住です♪o(^-^)o
 羨ましい撮影環境です。良い所にお住まいですねぇ。

書込番号:7020971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/11/24 00:07(1年以上前)

RICO.Tさん

京都は良いですねぇ。自分もここ何年も行っていないので、行きたい気はあるんですが・・・。

自分は今日、地元(神奈川県)の丹沢にある大山阿夫利神社に行って来たのですが、それほど
メジャーな場所でもないのにバスに乗るのに30分待ち、山を登るケーブルカーに乗るのにまた
30分待ちで、かなり疲れました(しかもまだ見頃にはちょっと早かったし)。

おまけに天候がイマイチ(雲多し)で、プロビア100Fではちょっと辛かったです。
(まわりのデジ一軍団は、当然平気で撮っていました・・・)
なので、明日は丹沢湖あたりに再戦に行って来ます。

書込番号:7020979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/24 05:37(1年以上前)

東京は奥多摩方面は既に紅葉の季節ですが、都内では先週は未だ色付き始めた頃です

ここの所、私もホームグランドの新宿御苑に毎週の様に通ってますが、今週末辺りからが本格的な紅葉を向かえるのでは?と云う感じです
先週の段階では、日本庭園のもみじも未だこんな感じでした
http://www.flickr.com/photos/ken_photos/2056921692/

今、Ai 180mm F2.8Sのクリアーな描写に嵌っちゃってますので、今年のもみじ撮影にはF3とこのレンズを持って出掛けることになりそうです v(^^)

書込番号:7021611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/24 06:47(1年以上前)

JUN Kさん

南禅寺もスポットですよね。私もそのころは京都市内の大学生でしたが、紅葉の時期を
ずらして神社、仏閣を見に行ったものです(人ごみが嫌いだったのはその頃から??)。
今から考えれば、紅葉の時期に見ておけばよかったなと。

漢字遊び含めて、どうもお金のかからない遊びが好きなようです(←嫁さんが。。。)。

ごーるでんうるふ さん

そうですか。京都はもうひとつなんですね。昔に比べて、気候の事情があって、遅れて
いるんでしょうか。残念ですね。でもスポット的に写真が撮れたのでよかったですね。

ハチゴー・イチヨン さん

いやー、牧歌的でいいですねー。私も、ゆっくりそのような場所で過ごしてみたい。
土日は、田舎の風景をのんびり切り取って・・・。

あいびい さん

全国的に、紅葉観光の連休ですね。天気がちょっと悪ければ、躊躇しますね。太陽の
光に映えたもみじを撮りたいですよね。再戦頑張ってください、デジイチ軍団に
負けないような写真を!!

でぢおぢ さん

写真拝見しました。来週が見ごろのような気がします。きれいな写真ですね。Ai180mm
かあー、レンズがまた私を呼んでいる・・・。

書込番号:7021667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/24 07:42(1年以上前)

おはようございます。

皆さん共通で、お住まいの地域には、必ず『良いところ』『慣れが必要なところ』があるのでしょうね。

今日・明日は、トレビを詰めて出動しようっと。
最近、このフィルムの出番が多くなりました。
発色も好みですし、多少なりともお財布に優しいし(笑)

書込番号:7021737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/24 14:59(1年以上前)

京都でも、嵐山や永観堂等を除けば、人が多いと言っても撮影はできると思います。
1週間前に、同好会のメンバーと高雄(槙の尾)の西明寺に行ってきましたが、紅葉もきれいで、
人もそれほどでもなかったと思います。高雄の神護寺にも行きたかったのですが、足の具合の
悪い人がいた為、皆さん遠慮したようです。
市内では、南禅寺や真如堂などは写しやすいのではないでしょうか?

書込番号:7022962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/24 21:06(1年以上前)

 >F6とZeissPlanarT*1.4/50mmZF が防湿庫の中でスタンバったままです。

 ・いい組合せですね。
 ・去年の12月2日、京都の東寺の紅葉を神奈川県から見に行きました。
  リバーサルフィルムを持って。でも、
 ・少し時期が遅かったようですね。人は多かったですが超満員ではありませんでした。
 ・今年は京都には行けません。
 ・京都は良いですね。
 ・見るところが一杯あって。

書込番号:7024407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/24 21:24(1年以上前)

家のすぐ近くにあると有り難味を感じないものかもしれませんね。以前京都に
住んでいたころは寺社仏閣に足を運ぶことがめったに無かったのですが、最近は
ちょくちょく行ってます。今住んでいるところからは京都の中心部まで車で1時間
ちょっとの距離です。
特に紅葉が良いと言うわけではないですが、大徳寺はお気に入りの場所です。

書込番号:7024518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 22:19(1年以上前)

RICO.Tさん

数日前に紅葉撮影に行ってきました。流石に人が多かったですね、しかも失敗に終わりました。

前回露出で失敗してしまい、再度撮影をもくろみ23日に家族で出かけましたが、高速に乗ったらもう渋滞で移動に時間を費やし、熊牧場で遊んだ後に紅葉鑑賞(撮影)には行けませんでした。

ちょっと心残りですが、私はクリスマスイルミネーションに照準を合わせます、・・・夜のスポット測光って怖いですね(笑
パターンにするか、挑戦するか・・・、失敗は成功のもとですね、頑張ります。

書込番号:7024848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/25 06:44(1年以上前)

まっちゃん1号さん

昨日の撮影はいかがでしたでしょうか? 今日も撮影でしたね。私も最近はトレビを
多用するようになりました。5回に1回はプロビアにしてます。お値打ちです。

じじかめ さん

京都といっても、寺院によっては、空いているところもあるかもしれませんね。京都には
多くの寺院、仏閣があるので、調べてみる価値はありそうですね。

輝峰さん

神奈川から、昨年は京都に来られたんですね。おとついは、嵐山を訪れた観光客だけで
9万人だったそうです!(ラジオで言ってました)。いやー、すごいですね。いった方の
話だと、まだ早いみたいなことも言っていました。

とらうとばむ さん

そうですね。近くにいると、なかなか足が向かいません。大徳寺、いいですね。私は1回
だけ行きました。夏でしたが・・・。

Nikkoるん さん

渋滞に巻き込まれて、撮影できなかったとのこと、残念でしたね。クリスマスイルミ、
私もトライします。










書込番号:7026235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/25 08:11(1年以上前)

この3連休 京都に来る観光客の数は凄いんでしょうね〜 (^^)
その仲に入ってもみじを撮影するとなると...... 上を見上げたカットばかりになりそう..... (^^;)

私も実家は関西で、姉が京都の嵯峨野に住んでますが、最近は観光シーズンには道も混んで大変だとか?
平日に出掛けられる地元の方が羨ましい.....


確かに、紅葉の撮影では露出の補正が難しいですね〜
特に、「紅葉が美しく見えるのは逆光」と云う撮影条件もあるんでしょうが.....

昨年はデジタルで順光での撮影に挑戦しましたが赤が直ぐに飽和してしまい、イメージ通りのカットは一枚も撮れずに終わりました (^^;)
今年は「F6とリバーサルでリベンジ!」と固く心に誓ってますが、今度は使うフィルムで悩んでます (^^)

書込番号:7026360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/25 19:42(1年以上前)

でぢおぢ さん

デジタルは、気軽に何枚でも撮れますが、色飽和や白飛びなどの現象も
十分ケアしなければなりませんね。写真は奥が深い・・・。
リベンジ、頑張ってください!

書込番号:7028704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/25 20:52(1年以上前)

RICO.Tさん、

はい、今年はフィルムをプロビア100Fに換えて狙ってみようと計画中です
ベルビア100の鮮やかな発色も良いのですが、黙ってても鮮やかな紅葉を撮るには、むしろプロビア系の落ち着いた発色が向いてるのかな?と考えてる所です

毎年同じ被写体を狙っても、ナカナカ思う通りには撮れない.....
それだけに一年を通して、その季節にしか撮れない被写体を大切に狙っていきたいと、最近思う様になって来ました

自然を相手の風系撮影では、その一瞬でしか撮れない風景ばかりです
それだけに「沢山撮れるデジタル」よりも、むしろ被写体をじっくり眺めて撮影出来る「MFカメラとリバーサル」での撮影が、私には一番合ってる様です

果たして今年は見事リベンジ出来るのか? 紅葉の具合にも依りますし、それに週末の天候にも..... (^^;)
色々な制約条件の中で、常に最高のモノを求める「写真撮影」という趣味の、難しさと楽しさを感じる日々です (^^)

書込番号:7029073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

日本では紅葉がきれいなんでしょうね。

2007/11/19 20:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

みなさんお久しぶりです。日本では紅葉がきれいなんでしょうね(雪が降ったところもあるそうですが)。紅葉はやっぱり日本が一番美しいと個人的に思っています。時間外勤務時間が溜まり休暇をとるように言われ、紅葉が撮れなくてくやしいので明日の夜から一週間ほどニュージーランドに行ってきます。憧れのミルフォードサウンドにはたった一泊するだけですが、どうか晴れてくれますように。カメラはF6、AX、DSC-R1の三台、交換レンズ10本、中型三脚と去年の屋久島よりかなり重装備ですが、どうしてもこの三台をはずしたくなく、がんばってきます。

書込番号:7003487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/19 20:39(1年以上前)

sydneywalkerさん

南半球はコレから夏に向かう良い季節なんでしょうね (^^)

東京の街も、先週の週末からかなり寒くなって来ました いよいよ紅葉の季節の到来の様です
先週、土曜日には新宿御苑に写真教室の実習で撮影に行きましたが、もみじは未だ緑のが多くて色付くのは今月の終わりか12月の初め辺りでしょうか?
でも、そろそろ都内でも紅葉の色付き始めた情報が入って来てますし、立川の昭和記念公園の日本庭園は、今が紅葉の見頃との情報も.....
私もsydneywalkerさんの「一週間乳ジーランド撮影紀行」ほど優雅ではないですが、木曜日に休暇を採って昭和期ね公園まで足を伸ばそうか?などと不埒なことを考えてます

ニュージーランドの風景は素晴らしい様ですので、沢山良い写真が撮れると良いですね
(それにしても羨ましい..... ニュージーランドでの撮影...... (^^))

書込番号:7003584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 21:15(1年以上前)

今日、妻とギンナン拾いに昭和公園へ行って来ました。昨日風が吹いたとかでギンナンは一面に落ちていました。

未だ開門前で立川口まで歩いて入りました。途中一緒になったご婦人は台湾の人で、昭和公園の紅葉を台湾のテレビで見て飛んで来たのだそうです。
ギンナン拾いを終えて日本庭園でF6にVR24-120を付けて、さて撮影というときになって、妻が帰ると言い出したのです。カメラを持った人が一杯いました。何故か敵前逃亡をしたようで悔しかったです。妻の了解を得たので明日撮影して来ます。

イヤ、ホント残念でした!

書込番号:7003801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/20 00:32(1年以上前)

  >時間外勤務時間が溜まり休暇をとるように言われ
  >明日の夜から一週間ほどニュージーランドに
  >カメラはF6、AX、DSC-R1の三台、交換レンズ10本、
  >どうしてもこの三台をはずしたくなく、がんばってきます。

  ・休暇が取れていいですね。
  ・取れた休暇に海外、これもいいですね。私の現役時代には考えられなかったです。  

  ・ところで、この三台は、ユニークな組合せですね。
  ・ニコン銀塩に、コンタックス銀塩に、ソニー(カールツワイスレンズ)デジカメ、

  ・どのように使い分けられるのか、興味があります。レンズはすばらしそうですね。

  ・できたら作品狙いというのが、F6とAX のリバーサルフィルム。
  ・記念写真、証拠写真、食べ物な、ホテル室内どを撮っておきたいというのがDSC-R1?

  >ミルフォードサウンド
  ・行ったことがないですが、日光の戦場ヶ原みたいなところ?
  ・すばらしそうですね。

  ・ぜひ、いい写真を撮ってきてくださいませ。
  ・そして、差し支えない範囲でアップしてくださればうれしいですね。

書込番号:7005098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/20 07:53(1年以上前)

おはようございます。

今朝も、冷え込みが強いですね。はく息が白いです。

sydneywalkerさん
はじめまして、まっちゃん1号と申します。

時間外勤務で休暇命令ですか!!
ニュージーランドでの撮影、愉しまれて下さい。


ヤングQ太郎さん
昨日は残念でしたね、リベンジをお楽しみ下さい。


あっ、電車が来た。
ではでは。

書込番号:7005646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/20 10:38(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんにちは
オーストラリアに在住されておられるんですか? だったら割とお気軽にNZに
も行けていいですね。私は2度NZに行きましたが、直行便は高いのでインチョ
ンやシンガポールを経由して、さらにNZの国内便で移動しますのでほんとに疲
れます。
そちらの紅葉は日本ほど綺麗じゃないですか。夜と昼の温度差が綺麗な紅葉の秘
訣だそうですが、NZは夜と昼の温度差はかなりあるようですね。ただ四季の変
化があまり無いようなので綺麗に色づかないのでしょうか? 紅葉は別にしても
素敵なところなんで楽しんできてください。
こんなことを書いていたらまた行きたくなってきました(^^;

書込番号:7006009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/20 10:46(1年以上前)

紅葉紅葉ってそちらは新緑の季節でしたね(^^;;

書込番号:7006025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/11/26 22:09(1年以上前)

 みなさん返信いただきありがとうございました。先ほど帰ってまいりました。ニュージーランドは夏といってもいいのに寒かったです。昼と夜の寒暖の差が激しかったです。ミルフォードサウンドでは一泊しかしなかったのですが、天気は曇りで雨が時折降りました。中継地点のクイーンズタウンからバスでミルフォードサウンドに向かったのですが、途中山から流れてくる水を汲んで飲むと冷たくておいしかったです。ミネラルウォーターや水道水ではなく、毎日こんなおいしい水が飲めたらなあと思ってしまいました。車窓からは羊が多く見られ、生えている木の数より羊の方が多いのではないかといった印象を持ちました。ニュージーランドでは羊の繁殖期は6月下旬から7月上旬ということでまだ幼い子羊たちが母羊に寄り添っている様を見ると、ラム肉を食べる気にはなれず、結局ラム肉は滞在中食べませんでした。日本人団体観光客も大勢いました。小さな町にも観光業に関連しているのか日本人が住んでいます。多くの観光客は片道5時間ほどかけてミルフォードサウンドに到着し、長くて2時間の観光船に乗ってまた5時間かけて出発地に戻るというプランですが、わたしは一泊はしてみたかったのです。ここはミルフォードトラックという50キロの長さで4泊ほどかかるトレッキングコースもあり、歩き終えた50代半ばの日本人男性にも話をうかがうことが出来ました。さて肝心のミルフォードサウンドでの撮影ですが、お恥ずかしいことに、サンドフライというブヨに大量に付きまとわれて撮影に集中できませんでした。ハエを小さくしただけのように見えるのですが、手の甲にとまったかと思えばチクリと刺すのです。結構痛いです。一日たつとかゆくなります。歩いているときには気になりませんが止まると囲まれます。体中にとまって耳や目の中にも入ってきました。カメラにもとまり、フィルターの前にも何匹かとまりました。走ってはとまって撮影し、の繰り返しでした。それでも何枚かの画像に入っていました。両手だけで20箇所近く刺されて多少かゆいです。夕日をじっくりと撮ったつもりですが、こりゃすごい、と思えたものは今のところありません。観光船に乗船中フィヨルドペンギンを間近で見られたのがわたしにとって最大の収穫でした。F6はネガカラーをミルフォードサウンドに使用し、白黒HP5をクライストチャーチの大聖堂の礼拝者、表の広場の大道芸人や観客撮影に使用しました。空港のセキュリティではフィルムを持ち込む人が少なくなったのか半ば珍しい表情をされたように思えました。さてニュージーランドは外国とはいっても、シドニーからは同じオーストラリアのパースより近いと思い行ってみた次第です。今度行くならぜひトレッキングしてみたいですね。

書込番号:7033766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/26 22:31(1年以上前)

sydneywalkerさん お帰りなさい (^^)

たっぷりとニュージーランド紀行を堪能された様ですね〜 羨ましい.....
もっとも、サンドフライというブヨの襲来..... の話を聞くと、チョット恐れをなしてしまいます (^^;)
と云うのも、私、アレルギー体質でブヨに刺されると何故か腫れ上がって、一週間以上はカユミが取れない..... と云う厄介な体質なんです
sydneywalkerさんは大丈夫ですか? 刺された所

東京は先週から急に12月並みの寒さになって、街中も一気に紅葉が進み始めた感じです
でも、よく考えると、例年とあまり変わらないのかな? とも思えます 例年、都内の紅葉は12月初め頃ですから
先々週から3回ほど新宿御苑に撮影に出掛けてますが、行く度に少しづつですがもみじの色付きも赤みが増してる様に思えます
Flickrに何枚かもみじを撮ったカットをアップしてますので、宜しかったら覗いてください (^^)

ニュージーランドでの撮影の成果 素敵な写真が撮れてると良いですね (^^)

書込番号:7033955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/11/27 13:41(1年以上前)

でぢおぢさん、お気遣いありがとうございます。わたしも十代の頃は蚊に刺されると水ぶくれになる場合が多かったです。サンドフライに刺されてから五日経った今日ではかゆみも引きましたが、今度は昨晩から熱が出てきて今朝計ったら37.8℃でした。頭もふらふらで今日は病欠にしました。ミルフォードサウンドは朝日がそれほど美しくはないとロッジで働いているチェコ人の女性が言っていましたが、とりあえず早起きして行ってみたわたしも同感でした。前日の夕日の方が良かったです。ただ11月以外の他の時期は違うかもしれませんがニュージーランドの観光シーズンは11月から2月なのでどちらを選択するかということになるかもしれません。朝日を待っていてまだ辺りが暗い中、猫ほどの大きさの未確認物体がこちらにひょこひょこ走ってきたのには驚き、じっとお互いに動かない状況もありましたが、あれは飛べない鳥の一種だったと思います。ニュージーランドの象徴であるKIWI(鳥)も見ることができました。最後の日はバスツアーでマウントクックに行こうかと思ったのですが、クライストチャーチの雰囲気が楽しみたくてのんびりとしました。ニュージーランドは国土が狭い割りにバスツアーの値段が高いと個人的には思うので、個人旅行の方はインターネットなどで飛行機と組み合わせてもいいと思います。バスよりも早くて安い場合があります。レンタカーも良い選択だと思います。

書込番号:7036360

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/27 15:19(1年以上前)

sydneywalkerさん、おかえりなさい。(^o^)

いやぁ、羨ましいです。国内でも出かけられない(<努力不足(*^_^*))TAK-Hです。
そんなことを言っているうちに、今年も年末になります。(;_;)

>結局ラム肉は滞在中食べませんでした。

うっ、もったいないような・・・。私ならば、「ごめんよぉ〜」と涙しながらも食べそうな・・・・(^_^;)
ニュージーランドだからジンギスカン鍋はないんでしょうけど、ラムステーキの赤ワインソースとか、ラム・チョップとかでしょうかね。

あ、そうそう、肝心のお写真はいかがでしたか?ニュージーランドの夕景ですかぁ、夕日にラムと牧童とかのシルエットを重ねられるような場所とかも有りそうですね。(^^)

書込番号:7036580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/11/27 16:04(1年以上前)

 ヤングQ太郎さん、お元気でいらっしゃいましたか?お話を伺って子供の頃銀杏を拾ったことが思い出され、祖父母の思い出とともに懐かしくなりました。
 輝峰さん、お久しぶりです。フィルムは作品(といえるかどうか自信はありませんが)狙いで、デジタルは記録用・ブログ用に使っています。とはいってもR1は10メガあるので引き伸ばしにも耐えられるのではないかと思います。デジタルで撮る比率も高まりつつあります。一時期スライドフィルムを使っていたのですが、今は引き伸ばすのが主なのでネガを使っています。R1の悪口ではありませんが、光学ファインダーってやっぱりいいですね。景色と自分がつながっているようで感動モノでした。
 まっちゃん1号さん、はじめまして。本当は12月のクリスマス休暇にまとめてとり(撮り?)たかったのですが、今月中に消化せよとお慈悲がいただけませんでした。オーストラリアはもう滞在七年半になりますが、ニュージーランドは初めてでした。食べ物はおいしかったです。わたしの場合運がよかったのでしょうか、たとえマクドナルドもバーガーキングも今まで食べたうち一番おいしかったです(二回)。オーストラリアでは作られてから時間が経ってバンが蒸気でふやけたりべちゃべちゃな場合が結構あるのですが、わたしがニュージーランドで食べた限りいづれもできたてでマックやバーガーキングってこんなにおいしかったの?と思えるほどでした。手ごろな値段の日本食レストランにも行きましたが、清潔で心配りが感じられるところもあり、仕事は違っても自分もいい仕事をしたいなと思いました。
 とらうとばむさん、こんにちわ。いえいえ、オーストラリアは海外への空港税が高く、今回の飛行機賃も30%近くが空港税です。例えばシドニー発の日本往復は航空券自体は1300ドルほどですが、Taxが350ドルほどかかります。今回も税込みの航空運賃になるとがっかりです。
 TAK-Hさん、ラムのお話し面白かったです。わたしは北海道出身で、実家に帰ると牛肉はオージービーフ、ジンギスカンはニュージーランドラムと相場が決まっているので、今回ラムを食べておかなくてもよいかなと思いました。ちなみにシドニーの中心街のスーパーマーケットではカンガルーの肉も売っています。(^^;)
 シドニーもクライストチャーチもクリスマスツリーが目立つようになりましたが、日本人のわたしはクリスマスよりもやっぱり正月ですね。今年も日系のスーパーで鏡餅を買わなければと思っています。
 

書込番号:7036694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/11/28 19:57(1年以上前)

追伸です。先ほどコミュニティカレッジでクライストチャーチを撮影したHP5を現像してきました。全くの暗室作業を含め久しぶりの現像で緊張しましたが、インストラクターにはいいコントラストだと言われひとまず安心。F6の測光システム(マルチパターンとスポット使用)に助けられたようです。フィルターはY2を使用しました。来週プリントするのが楽しみです。おやすみなさい。

書込番号:7041904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/29 15:24(1年以上前)

私も「良い」と言われているレンズは一通り使ってみましたが、みなさんが言われているようにAF85mmF1.4と28mmF1.4がスバラシイ写りをします。

データー上では、この2本の上を行くものも有りますが、実写で使ってみると 最高の描写をします。

この2本は一生使い続けるつもりの宝物です。

書込番号:7045212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る