ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

F6が戻ってきました

2007/11/18 02:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、こんばんは♪

 先日、『F6はしばらくお休みです[6906381]』でレポートさせていただいたそらに夢中です。その節はたくさんの書き込み、励ましのお言葉など本当にありがとうございました。

 木曜日に修理から帰ってきましたので、そのご報告をさせていただきたいと思います。

<ニコンの修理伝票より引用>

 処置内容:ご指摘の部分の各部点検(シャッター、絞り、巻上げ、電源、スイッチ)をいたしましたが、現在のところ特に不具合は認められませんでした。
 念のため部品を交換いたしました。

 交換部品:
1.スプロケット基板部組
2.遊星ギア部組
3.グリップゴム部組
4.前板ゴム部組
5.裏蓋SW部組

<引用終了>

 とりあえず、使ってみないことには何とも言えないので、今日少しだけ時間を見つけてフィルム1本試し撮りしてきました。
 今のところ異常なしですが、電池を新品のセットに交換したばかり(電圧降下が不調の原因になるなど思いもしなかったので、新品の電池をセットしてサービスに出してしまいました)でしたので、TAK-Hさんが仰るような電源部分に問題がある場合は再度修理に出すことになるかもしれません。

 しばらく使ってみて改めてレポートさせていただきます。


 今日の試し撮りにはAF85mmF1.4DとAi105mmF1.8Sを使いましたが、F6の明るいファインダーの見え具合といい、あの痺れるようなシャター音といい、久しぶりに使うとその良さを改めて実感しました。
 も〜手放せません(^O^)/

書込番号:6996937

ナイスクチコミ!1


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 07:44(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。
とりあえず御退院おめでとうございます(^^)。

>現在のところ特に不具合は認められませんでした<
んー・・・ カメラに限らず、『不具合現象再現せず』というのはありがちですね。

疑わしい各部品を交換してもらったとはいえ、施工したほうもこれで不具合が解消されるかどうか確信が持てない。
受け取ったそらに夢中さんのほうもしかりですよね。

でも、何もしないで不安感にさいなまれて使用するよりはいくらか良いですね。
なにより、カメラが手元に無いのが最も精神的に良くない・・・(笑)

手巻きではないので注意のしようもありませんが、異音や振動などに気を配りながらしばらく様子見ですね。
以後、好調が維持されますように・・・

ではまた! (^^)ノ゛

書込番号:6997289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/18 11:17(1年以上前)

 ・今後の整備中の間の、予備機として、NewFM2はいかがでしょうか。
 ・程度のいい(4万円前後?)のが中古で結構あると思います。このメカカメラは頑丈です。
 ・全部自分で操作しないと撮れないという、F6とはまた、違った楽しみが発見されるかと
  存じます。
 ・すでにお持ちならご容赦を。すみません。物欲を煽るようで。

書込番号:6997797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/18 11:58(1年以上前)

そらに夢中さん
先ずは「F6復帰おめでとうございます (^^)」と云わせて戴きます (^^)

やはり「特に不具合は認められませんでした」でしたか......
電子回路満載の最近のカメラでは不具合が発生した場合、「修理」では無く「部品(アッシー)交換」になってしまうのは仕方が無いことなのかも知れませんね〜
まあ、メーカーで一応チェックをして貰ったということで、ここは暫く使って様子を見るしかないのでしょう

私のF6は、前回、電池の電圧降下が原因と思うのですが、最後のコマを撮った後、ミラーが戻らなくなりましたが、その後電池交換後は何事も無いかの様に快調に使えてます
とは云え、「もう一台のF」が欲しくなり、今回はF3の程度の良い中古を探して2台体制での撮影になってます

問題は追加したF3での撮影が面白くて、最近はF3を撮影に使うのが増えてしまったことだけです (^^;)

書込番号:6997940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/11/18 11:59(1年以上前)

そらに夢中さん
私の愛機も点検修理から帰ってきましたが、まったく同じCommentです。
電池の予備をたくさん持って今夜から東北方面に出かけますが、今回はF-5も持参です。

書込番号:6997944

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 12:31(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんにちは。

>今後の整備中の間の、予備機として、NewFM2<
私も数年前、F5を入手後そう思って中古で購入しました。
小っちゃいくせにすごく頼りになります。
ほんと、『普通に撮る』以外の機能は何も無いので、落下事故以外なら壊れようがないですものね(笑)。

書込番号:6998038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/18 21:33(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

原因が特定されなくても、疑わしい部品一式交換されたのですね。
お手元にF6が戻った事、お祝い申し上げます。

書込番号:7000039

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 06:51(1年以上前)

そらに夢中さん、おはよ〜〜〜♪
よかったわぁ!
これから出勤なので一言ですみません。

書込番号:7001439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 17:31(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは!

F6退院おめでとうございます、長かったでしょう?(笑)私の入院していたレンズも退院してきましたが、手元に無いのは精神衛生上良くないような気がします。

手元にあって撮らないのと、入院中で撮れないのでは大違いです。

部品交換で一気に不具合解消となればいいですね。

書込番号:7002838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/29 03:55(1年以上前)

 みなさん沢山の書き込みありがとうございます♪

 書き込みは読ませて頂いていたのですが、返信をする時間がとれなくて今頃書き込みさせていただいています。(まだこれを見てる人なんて居てくれるのかしら?)

>>コガラさん

 HP拝見させていただきました。

 久住山にはよく行かれるのですか? 雨ヶ池(?)でのトンボとのエピソードを笑いながら読ませていただきました。牧ノ戸口から登山されたときの紅葉も見事ですね。なんだか、僕も久しぶりに行ってみたくなりました(^O^)/  あっ!でも、もう山の方は紅葉の見ごろは終わりかも…

>>輝峰(きほう)さん

 いつも、どなたに対しても変わらない暖かいお言葉ありがとうございます。

 NewFM2ですか…セカンドニコンの名機ですね。もし私がFM3Aを持っていなかったら、グラグラっと逝っていたかも知れませんね(爆)

 ニコンMF機はF(フォトミックTn)、F3HP、FM3Aを現在所有しています。中でもお気に入りはF3HPなのですが、フラッシュの同調速度だけが不満でした。そこで、FM3Aが販売終了するときに入手して機械式縦走りシャッターの最高峰は手元にありますので、今は満足しています。

 ただし、これが横走りシャッターとなると…まだまだ終わる事のない物欲と格闘中ですf^_^;) 欲しいものは心に決めているのですが…一体何時になることやら。

>>でぢおぢさん

 F3板(?)の方ではお世話になっています。

 あっという間にF3を2台も購入されたんですね。うらやましい! F3の電子部品って今では考えられないくらい壊れないですよね。最新式よりも、昔のものの方が丈夫に出来ている好例のような気が…

>>ラブジイさん

 私のF6とまったく同じ症状で、同じ修理内容でしたね。その後、カメラの調子はいかがですか?

 東北で沢山写真を撮ってこられましたか?

>>まっちゃん1号さん

 今もF一桁を鞄に入れて通勤のご様子、そのバイタリティには頭が下がります。好きなカメラを手に取って眺めているだけでも、多少の嫌なことは吹っ飛んでしまいますよね。

>>千郷さん

 一言だけでも、癒されます。ありがとうございます。

>>Nikkoるんさん

 28mmF1.4、無事に戻ってきたんですね〜♪ おめでとうございます。

 本当に、愛すべき機材は手許に無いと精神衛生上良くないようです。(笑)


FYI. 掲示板の顔アイコンが新しく変わっています。面白いので変えてみました。

書込番号:7043867

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/29 06:21(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございますぅ♪
あらぁ、お顔が変わってると思ったら、アイコンが増えたのねぇ(笑)
その後、F6の調子はいかがですか?

書込番号:7043973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/29 12:15(1年以上前)

>>千郷さん、こんにちは

 実は…先日撮影した試し撮りのネガは横方向に無数のキズが入っていました(T△T)

 フィルム室、ガイドレール、巻上げ部、圧板をきれいに清掃して、今新しいフィルムを入れていますが、まだ撮り終えていないので何とも言えません。(−_−;)

書込番号:7044702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/18 13:25(1年以上前)

こんにちは。私のF6も電池はまだ2あるのに突然のミラーアップ。カスタムセッティングした36コマ撮影後で自動巻き戻し開始は気まぐれ、スタートしたと思ったら巻き戻し途中で止まる(気まぐれ)。など信用ゼロになりました。やはり報道がデジイチになってからの銀塩フラッグシップですから、発売前のテストがないまま発売され、購入者がテスターをさせられた感じですよね(笑)。F100の方が信用できますね。

書込番号:7689942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/19 03:40(1年以上前)

シロナー210さん、おはようございます。

 なんだか、別のいくつかのスレでも似たような書き込みを拝見したような・・・。

>F100の方が信用できますね。

 そうですか・・・私はF6は銀塩フラッグシップにふさわしい信頼性を持っていると思います。
 それは、この様なトラブルを経験した後でも変わることはありません。

書込番号:7693057

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 07:45(1年以上前)

そらに夢中さぁん、おはようございますぅ♪
ネガティブキャンペーンのかた、やはりマルチのようですね。

ネガの傷は、前回つかったフィルムの粉状のカスが圧着板やシャッター幕右のフィルム走行面についていませんかぁ?
乳剤面とベース面とどちらかで当たりが違うと思いますけどね。
詳しいかたのレスがあると良いですね。

書込番号:7707371

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 08:28(1年以上前)

皆さんおはようございます。

 詳しくはありませんが…
ちょっと風のある(埃っぽい)日などに、慌てて続けざまにフィルムを入れ替えると、私のも横線がよく入ります。
走行面の傷が原因ならそれ以降ずっと入るはずですが、開けてちゃんと清掃し、入れ替え時にゆっくりしっかりブロアすることを心掛ければまた良好になります。

>スタートしたと思ったら巻き戻し途中で止まる(気まぐれ)<
 以前使っていたF100でそれ経験しました(笑)。
でも、ニコンに対する信頼は揺らいでおりません。

書込番号:7707454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 12:30(1年以上前)

千郷さん、コガラさん、こんにちは。

 ご心配いただき、ありがとうございます(=^▽^=)

 その後フィルムの傷は自分でブロア等で清掃しても良くならなかったので、ニコンSCに持って行き、清掃をお願いしました。今ではバッチリ直っています。料金はその時も無料でしたよ(^-^)v

 その時のSCの方のお話では・・・傷が入ったフィルムも一緒に持って行った方が、原因箇所を特定しやすいので、助かるそうです。

>ネガティブキャンペーンとは、面白い言葉ね。^^

 あの方のスレに返信するのも、面白くないので・・・こちらで失礼しますね!

ネガティブキャンペーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3

 先日、撮影していて思ったのですが・・・F6はフィルム走行面の右上と左下にフィルムの上下位置を安定させるためのビスがありますよね。
 それで、慌ててフィルム交換した時など位置が少しずれて、ここに(特に左下のビス)フィルムが当たって削れているみたいなんです。

 フィルム交換時にはこういった細かい部分も要注意だな・・・と反省させられました(^-^)


 それから、今回の修理に関連しての私の考えは[7693049]に書き込ませていただいていますので、割愛させていただきますね。

 書き込み、ありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:7708047

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 20:27(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
ニコンscの清掃で良くなったのね。
ひとまず安心ね。

> それで、慌ててフィルム交換した時など位置が少しずれて、ここに(特に左下のビス)フィルムが当たって削れているみたいなんです。

言われて見て確認したら、ビスが結構突き出ているのねぇ。
私も気をつけますねぇ。


ネガティブキャンペーンは見てきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3

納得です。1つ勉強になりました。ありがとぉぉぉぉ(*^▽^*)

書込番号:7709339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信49

お気に入りに追加

標準

高すぎる・・・

2007/11/10 11:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

スレ主 Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件 Landscape and Flowers 

こんにちは

シンプルで飽きの来ないカメラが欲しくて探しています。もう、新品では入手不能のカメラですが、わたしには中古品を見る目なんてありませんので、信用の出来るお店で程度の良い物が出てくるのを待っているのです。でも、なかなか良い出逢いがありません。先日からも中古の未使用品が売りに出ているのを知ってはいるのですが、正直言って高すぎて・・・。

新品の定価を遙かに上回る値付けを見ると、決して出せない金額ではないけれど、こんな値段で買って仕舞っても良いの?っと疑問に感じて仕舞います。だって、買う人が居るから、そういう価格設定で出てきちゃうんでしょ?って・・・。

以前、入手できなかったAF 28mm F1.4Dも、今では美品なら30万円以上に・・・。でも、暫く様子を見ていると売れちゃったみたいです。

なんかヘンだと思うのですけど。。

書込番号:6964704

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2007/11/10 11:58(1年以上前)

別に変でもなんでもないと思います

レコードでも モバイルギヤでも 大量に供給される時期は
限られていますので廃盤になる前に蓄えておく先見のある方が
それなりの報酬を得ることは問題ないと思います。

旬を逃されたなら、ミカン3房に300両払うこともあるでしょう。

またそういった品物のコンディションを長期にわたって維持することができない人でも
お金を出せばエンスーになることも悪いこととは思いません。

書込番号:6964872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/10 12:22(1年以上前)

別に不思議なことでも、変なことでもないでしょう、
欲しいと思う人と、欲しいものの数との比が そうさせるんでしょう。

書込番号:6964942

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/10 12:24(1年以上前)

Smile-Meさん こんにちは! (^o^)/
そうですね。たしかに、新品同様168k円は異常ですね。
新品底値7万ぐらいの時もありましたから。
一部で生産停止直前に、買い占めた方がいるという噂も聞きました。
まあ、商売上手な方がいると言うことでしょう。

ところで、F3はいかがですか。
『ニコンF3最強伝説』という本が出ているくらい、
F3は素晴らしいですよ。再購入ですけど、F3を買ってから、
FM2の出番は殆ど無くなりました。
形、感触、信頼性、どれをとってもMF機bPです!
きっちりオーバーホールしておけば、一生ものです。
デジイチ新製品ラッシュで、お値打ちな下取り品も
これから、出てくる可能性があります。
是非、ご検討ください。

あとは、熱狂的な信者の皆さんの洗脳・・・、じゃなかった、(^-^;)
お誘いにお任せします!

書込番号:6964948

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/10 12:26(1年以上前)

ペンタックスのFA☆レンズやミノルタのレンズも定価以上で売られていたコトもありましたね。

書込番号:6964954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/10 12:36(1年以上前)

こんにちは。

ワタシがゲットしたときの約3倍の値段ですか!
完全にコレクター向きになっているような。。。
正直ワタシも「足下見やがって!(怒)」と怒りを覚えます。
まぁ、中古で良ければ良品は時々見かけますので各作動確認のうえ状態の良いものを手に入れられた方がいいと思います。

ところで、しばらく前に見かけたブツは軍艦部分にちょっと傷がついただけのものがありました。
お店の人の話では元の持ち主がコレクターっぽい人でちょっとの傷が気に入らないから下取りに出したとか。
中にはそのような理由でドナドナする人もいるんですね。

FM3Aはワタシも大事に使っていますから今のところ三脚取り付けで下部にちょっと擦り傷がありますがその他外観は綺麗です。たとえ傷がついても簡単にドナドナするようなカメラじゃないのでトコトン使い倒す決意です。

お手頃価格の中古品があればそれを狙うのが吉かと思います。

書込番号:6965000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/10 12:42(1年以上前)

ゲっ! 中古美品クラスが10万前後してますね! 中古相場も高すぎ!(核爆)

書込番号:6965022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2007/11/10 12:47(1年以上前)

価格が高いうちは、購入を見送っていた方がよさそうです。
いくら絶版とはいえ、中級機のカメラの値段ではありません。
バブルの状態といえそうです。

中古だからといって、ちゅうちょされることはないですよ。この手のカメラはそうそう壊れるものでも無いです。中古の値段は見た目の判断が大きいので、安くても壊れるといった心配はほとんど無いでしょう。
とはいえ、FM3Aは中古でも、相場が高すぎです。

新品にこだわらなければ、私もF3をオススメします。性能の割に、いまの相場は安めです。カタログスペックはFM3Aの方が優秀ですが、F3は各部品の作りがFMシリーズよりも洗練されていて、長く使えるカメラだと思います。

F一桁シリーズのカメラは、ニコンでも別扱いで、生産中止後でも、在庫部品がなくなるまで修理をしてくれるようですので、安心です。

書込番号:6965049

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/11/10 16:07(1年以上前)

Smile-Meさん、こんにちは。

>シンプルで飽きの来ないカメラ<
んー、色々ありますねぇ。
レンズ資産を生かす意味でもニコンということでよろしいですか?

・F2 (フォトミック系含む。アイレベルは露出計が有りませんが、壊れる要素は最も少ないでしょう)
・F3 (ファインダーの見易さからすればアイレベルが一番)
・New FM2 (チタン含む) : これもちょっとお高い。

ざっと思いついたところでこんな感じですか。
これらすべて、絞り環が使えます(^^)。
ニコンにこだわらなければまだまだありますよ。

ではまた・・・ (^^)ノ゛

書込番号:6965735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 16:25(1年以上前)

私もFM3Aのシルバーを持ってますが、これは製造中止後暫くして、フジヤカメラで中古の程度の良いのを購入したものです
その頃でも8万円弱しましたが、今では9万円台でもナカナカ見つからない.....と云う、一種のバブル状態にある様です
本来、「もう一つのFの系譜」である、FM系のボディは使い込んでナンボのボディで、新品未使用などこだわる様なボディではないと個人的には思ってます

で、MF一眼のボディをお探しでしたら、私もF3HPもしくはアイレベルのF3を中古で購入されるのをお薦めします (^^)
何故だか、ここのところF3のボディ 随分と程度の良いのが安い値段で店頭に並ぶ様になって来ました
もしかしてD3登場で、「久々にデジタルで撮るか?」となった「団塊の世代」のおぢさんが、死蔵品を大量に放出し始めたのでは?と邪推しています (^^;)

F3は確かに1/2000秒迄しかシャッター速度はありませんし、絞り優先で撮るには露出補正ダイヤルが廻し難い....など、欠点を挙げるときりがない程ですが、それでも何故かF3で撮ってるとスローな時間が過ぎて行くのを感じることが出来ます
先日も購入したF3/TとAi ED 180mm F2.8Sの試し撮りで新宿御苑に出かけましたが、使い難いカメラのお陰でじっくりと被写体を眺めながら撮影していると、何時もは見過ごす様な光の微妙な変化に被写体の表情が微妙に変化するのが良く見えて来ます

こういうスローな写真撮影って云うのも、大切に時間を過ごしてる感じで悪くないな〜 ふとそんな思いが頭をよぎりました (^^)

一度、お店でF3を手に取って、シャッターを押してみてください
ファインダーを覗いてピントを合わせる そしてシャッターを押してフィルムを巻き上げる
ごく普通の一連の撮影動作が、どうしてこんなにも快感なんだろう? きっとそう感じられると思いますよ (^^)

書込番号:6965793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/10 17:29(1年以上前)

 FM3Aに15万円ですか・・・。完全に足元見てますね。

 恐らく皆さん、F3、FM2、FE系統を勧められてこられると思いますが、あえて私はFAをお勧めします。
 このカメラは、エレキの部分があるので、そこ(基板)が壊れたらアウトですが、
・今では常識のマルチパターン測光を世界初で取り入れたこと
   Pモードにすれば、後はピントと構図調整に専念といったイージー撮影が出来ます。
・マルチパターン測光、中央部重点測光が可能なこと
・1/4000までのシャッター速度
・シャッターシンクロ速度が1/250秒
・1/250のメカニカルシャッター
・プレミアが、FM2、FM3A、F3と比べて全くついてないこと。3万円でお釣りが来ること。
  且つ、視野率は別として、上記のカメラでできる撮影方法がほぼ全て出来、そして、
 マルチパターン測光のおまけつきです。上記のカメラで、FAと同じ撮影は出来ません。

 こんなんでいかがでしょうか?

書込番号:6966004

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2007/11/10 21:09(1年以上前)

はじめまして。
皆さまがおっしゃるように、今は買い時ではないのでしょうね。
お店も話題作り、客寄せが目的で法外なプライス設定をしているんでしょう。

どうしてもFM3aでないと駄目!とかコレクト目的ではないのでしたら、カメラは写真撮ってナンボだと思いますので、程度の良い他機種中古の方が現実的と思います。
カメラのキタムラさんならネットで中古を品定めし、最寄り店舗へ取り寄せて現物確認してから買えるので安心ですよ。キャンセルも無料です。
私は専門業者に整備されたFE2をキタムラで買いました。
シャッターが機械式でない以外は操作性、指針式露出計もFM3aとほとんど同じと思います。
とっても使い易いカメラです。
傷もほとんどなく綺麗なのに24千円でしたよ。

最近は憧れのF3が気になっています。

書込番号:6966822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/10 21:18(1年以上前)

欲しい人は欲しいんでしょうね。
私がMF機を欲しくなったらケンコーから出てるFマウントのか素直にFM10にすると思う。

F3が良いそうだけど重そうだからなあ・・・。

書込番号:6966875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/10 21:57(1年以上前)

こんばんは。

中古相場は『人気』『流通量』『雑誌の煽り』で大きく動きます。
カメラもですが、時計ではより顕著にあらわれますね。

コレクターアイテムでない限り、納得のいく商品を、納得のできる価格で購入するのが、“吉”と考えます。

F3も良いのですが、F2もまた良いですよ。

書込番号:6967076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 00:48(1年以上前)

11万ならブラックの未使用品売ってましたよ。
ただ、確認したのは木曜日だったのでまだあるかどうか。

書込番号:6968012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 03:44(1年以上前)

>11万ならブラックの未使用品売ってましたよ。

ワタシなら中古相場が10万前後なら、11万の未使用品逝っちゃいます。

相場が高めで推移していれば、このあたりが妥協点かもしれません。残念ですけど。。。

書込番号:6968467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/11 10:24(1年以上前)

う〜ん、11万円の未使用品.....
確かに新品の定価がそんなもんでしたから、許せる範囲内と云えなくもないですが、でも信じらんな〜い値段です (^^)

10万円出せば、そりゃあ奇麗なF3が.....(って、あくまでF3を推薦するワタシ..... (^^;))

書込番号:6969118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/11 10:37(1年以上前)

そう、それこそ実用並品レベルなら、2,3台F3が買える・・・。

.....(って、あくまでF3を推薦するワタシ..... (^^;))

書込番号:6969153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/11 14:17(1年以上前)

Smile-Meさん
と云うことで、(って、どう云うこと?)如何でしょう?
宜しかったら、下のスレに参加しませんか?(と、ナニゲにF3の世界へのお誘い (^^;))

F3の測光は80%中央重点測光 感覚的には中央だけの測光って感じですが..... この測光は花の接写にとても向いてる様に思えますので、Smile-Meさんにはピッタリのボディかと思います (^^)
中古のボディに不安を感じておられる様ですが、新品買っても外れると初期不良に合うことも.....
F3は中古の玉数も多く、こまめに探せば良いものが見つかりますし、未だ暫くはNikonでのオーバーホールも効きますから、中古ボディの状態に不安があれば「購入即NikonのSCで点検」して貰うと云う手もあります
また、点検の結果、必要ならオーバーホールと云うのもその場で打ち合わせも出来ますしね (^^)

かく云う私も、F3ユーザーとしては新参者で、最新ボディとは違うF3の操作性や測光のコツに慣れてませんが、「使ってみて初めて判るF3の魅力」の片鱗(ええ、ほんの片鱗ですが....)に触れた様な気がしてます (^^)
FM3Aは確かに魅力的なボディではありますが、現状の理解しがたい中古価格を眺めていると、今すぐに買わないといけないボディと云うものでもない様に思えます

銀塩ー>デジタルと云う時代の流れの中で、今や凄くリーズナブルな値段で入手出来る最高のMFボディはF3を置いて他に無い!と、私ならそう断言しちゃいます (^^)

書込番号:6969871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 14:24(1年以上前)

>今や凄くリーズナブルな値段で入手出来る最高のMFボディはF3を置いて他に無い!

ワタシもそう思いますし、実際この掲示板でそんなアドバイスも何度かしたことが有ります。
ワタシの地元でも時々綺麗なF3見かけますよ。
自分が欲しくなっちゃいますがちょっとくたびれたF3があるので我慢してます。
シャッターの感覚が好きです。
F3には85ミリがベストマッチかな?(ファインダーを覗いた時の感覚です。)

書込番号:6969898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/11/11 14:29(1年以上前)

Smile-Meさん、こんにちは。 初めてレスさせていただきます。

 アルバム拝見させていただきました。上高地良いですね〜♪ ほんとに素敵な写真ばかりで・・・個人的には11枚目「秋の北穂高岳とナナカマド」と12枚目「煙るキレットと槍」の写真がいいな〜と思いました。山岳写真も良いですね。日本アルプスは遠くに住んでいる自分にとっては憧れです。

 FM3Aの此処のところの値段はちょっと異常ですよね。海外でも需要に対する供給がまったく追いついていなくて、日本と同様、状態の良いものは異常な高値で取引されています。

 自分もFM3Aは発売以来ずっと欲しいカメラだったのですが、なかなか手を出せずにいると突然の生産中止・・・当時、方々を探し回ってやっと新品をアメリカから取り寄せることに成功。そんな苦労をした身にとっては、価格が高騰した今になって出てくる「未使用新品」なんて目にするとちょっと腹立たしくなってきます。カメラなんて使ってなんぼなのに、完全にコレクターアイテム化していますね。

 こんな高値を出すくらいなら、自分も最近値段が急激に下がっているFE2、FA(2万5千円位)かF3に逝っちゃいます。少なくとも、今は値が落ち着くまでは待ちのようです。

>>マリンスノウさん

 FM3Aは確かに高すぎるけど、そんなに怒らないでくださいね。

>>まっちゃん1号さんが書き込まれているように、

>中古相場は『人気』『流通量』『雑誌の煽り』で大きく動きます。

 雑誌である写真家が紹介した途端、ニコンFGの中古相場が1万円前後から2万円代にまで一気に上昇しました。まったく迷惑な話です。FGはコンパクトで値段が手頃なところに良さがあったのに・・・FE2等と同じ値段を払う価値は全然ありません。

 話が横道に逸れてしまいましたが、価格が多少高くてもどうしても欲しい人は買います。しかし、その価格に納得できないのであれば、「買わない」という選択も中古相場を引き下げるひとつの方法ではないでしょうか?

書込番号:6969918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/11 15:37(1年以上前)

>その価格に納得できないのであれば、「買わない」という選択も中古相場を引き下げるひとつの方法ではないでしょうか?

全くその通り! 買わないことで、念願のカメラが「手に入る値段に落ち着く.....」と云うのもあるんですよね (^^)

チョット事情は違うけど、私の場合も、1年以上前から「F3欲しい....」と言い続けてましたが、手頃な値段で気に入るボディが見つからなくて、ず〜っと「待ち」の状態が続いてましたが、ここに来て何故か以前に比べると目を惹かれるボディが以前より数万円は安い値段で店頭に並び始めました (^^)
で「買っちゃった〜」となった訳ですが

この状況で、もしNikonが「そんなに人気があるんなら、FM3Aを再生産してみましょうか?」なんてことになったら、恐らく中古市場には激震が走っちゃうんだろうな?などと.....
まあ、実のところ、S3やSPの復刻生産では懲りてるでしょうから、Nikonはやらないだろうけど..... (^^;)
 

書込番号:6970134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 15:48(1年以上前)

http://first-shokai.co.jp/

>「買わない」という選択も中古相場を引き下げるひとつの方法ではないでしょうか?
そうだと好いのですが、(反論したいわけではありませんが)中古でも人気商品てこんなに高いので無理かなぁ〜なんて思っちゃいます。


書込番号:6970156

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/11 19:43(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは〜
 FM3Aでなくとも、、、、、、ニコンはいろいろとと思ったりもしますぅ。
私は断然F2アイレベルです。単体スポットメーターと併用して使いますが、
完全メカニカル機なので、まず故障しません(*^▽^*)

書込番号:6971132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/11/11 21:03(1年以上前)

>中古でも人気商品てこんなに高いので無理かなぁ〜なんて思っちゃいます。

 えっと〜、F3 T未使用、F2チタン新品、ノクト58mm元箱付き新品同様・・・などなど確かに見ればよだれが出そうなものばかりが並んでいますね(^_^;;;

 でも値段を見ると・・・かろうじて現実社会に戻ってくることができました〜。

 ファースト商会さんは自分も以前から知っていますが、ここの商品はほとんどが超1級の美品ばかりで価格も相場のはるか上を行くものばかりです。大体、生産されてから未だに誰も動かしていないFやF2の新品なんてちゃんと動くのかいな? コレクターアイテムでしかないような・・・

 こちらのお店「どうしても欲しいんなら、売ってやるよ。」みたいな値段のつけ方(まあ、これが適正な価格とお店の人は言うでしょうが)で、自分にとってはご縁の無いお店かなと思っています。それでもコレクターの方など資金に余裕がある人はこんなところからでも買うんでしょうね。

 こういった中古品で暴利を取ったり、販売終了の情報と共に新品を買占め相場が上がった頃に高く売り捌いてやろうなどという店が必要以上の儲けを出させない為にも、我々消費者がもっと賢くなる必要があると思います。

 一時期、中古カメラブームとかで相場が信じられないほど上がってしまいましたが、ただ愛すべき撮影の相棒が欲しい身としてはあんなもの邪魔でしかありません。

ただただ、FM3Aの中古相場が下がることを祈っています。m(_ _)m

書込番号:6971563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 22:52(1年以上前)

Smile-meさん、こんばんは、

>シンプルで飽きの来ないカメラが欲しくて探しています。

なにがなんでも、絶対、FM3Aがほしい〜〜って感じですか?それなら高値でも買うしかないでしょーね。(^^;)
 でも、”シンプルで飽きの来ないカメラ”はいくらでも有ります。
EM、FE、FE2、FM、FM2、などなど、特に女性の方ならリトルニコンと言われるEMなんか安いし、軽いし、小さいし、余ったお金でレンズも買えます。
でも、もし、重い、大きい、が気にならなければ、F3.......も〜これ、絶対おすすめです。
上のほうでも皆さんが一押ししてます。是非、至宝の名機F3、ご一考あれ。
FM3の値段は半分、魅力は10倍(?) 何と言ってもNASAが認めた信頼度抜群のカメラなんですよ
〜〜 はあ、はあ、ぜ〜、ぜ〜 (^^;))Exhausted !!

書込番号:6972246

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件 Landscape and Flowers 

2007/11/12 02:09(1年以上前)

お返事を下さいました皆さま、こんばんは。
いろいろなご意見をお聞かせ下さいまして有難う御座いました。


◇ ひろ君ひろ君さん、こんばんは

おっしゃる意味は理解しているつもりです。ただ、わたしにとってカメラやレンズは写真を撮る為の道具です。コレクションの趣味はありませんし、投機の対象として見たこともありません。工業製品である以上は市場での価値が上昇しても、それに比例して性能が向上するワケではありませんから、そうした見方は価値観の相違だと思います。


◇ ぼくちゃん.さん、こんばんは

自由な市場では需要と供給のバランスで価格が推移するのは自然なことなので、おっしゃる通りですね。でも、性能以上の価格が付く現状は健全ではないと思いますし、それを買い求める方も、どうなの?っと言うのが正直な気持ちです。それでも欲しい人は買うのでしょうから仕方がないですけどね。


◇ 玉知安さん、こんばんは♪

わたしも新品で7〜8万円くらいで売っていた記憶があるんです。ただ、生産終了のアナウンスと同時に急上昇したり在庫が姿を消したりして、ビックリした覚えがあります。それでも当時、無理に買い求めても、わたしにはネコに何とかですから諦めたんです。でも、やっぱりって・・・。

F3は長い間Nikonのトップに君臨したモデルですから悪かろう筈は無いですね。でも、わたしには勿体ないですから・・・。それに、いま欲しいのはメカニカルなシャッターを備えたカメラなのです。

ところで、今のお名前・・・。
勢いを付けて読んだ方がカワイイ!って思うんですけど。。。
ダメ?(笑)


◇ ⇒さん、こんばんは

定価以上で取引される例はたくさん在るみたいですね。Nikonで言えばNoct-Nikkorは多少の難があっても信じられない高値が付きます。美品なら・・・。ちょっと恐ろしいです。でも、描写は新品で流通していた当時の価格相応だったと伺っております。


◇ マリンスノウさん、いつもお世話さまです

マリンスノウさんは確か5万円台でお買い求めになったのですよね。そんな話しを伺うと今の状況は理解しながらも、何となく納得できません。

今までも、わたしなりにリサーチしていて、かなり良さそうな品は見ているんです。例えばメーカー保証の残った美品が9万円台前半とか。どうしようカナ?って迷っている内にさらわれて仕舞いました。わたしったら愚図だから・・・。

個人的には定価までが許せる範囲かなっと思っています。それにしてもリンク先のお店ったら・・・。その価格で取引なさる方々は何かのビョーキですか?(笑) わたしの理解できる範囲ではありません。


◇ アナスチグマートさん、こんばんは

おっしゃる通り、今は見送りが件名なのかも知れません。でも、お教え戴いた様に中古の値付けが見た目の判断で、壊れる心配が少ないなら、もう少し視野を広げて見たいと思います。わたしが心配だったのは買って直ぐに壊れることなのです。お店の保証があっても、切れて直ぐ!っと言うこともあるの?なんて考えたら、中古=恐いイメージがあったので。。


◇ コガラさん、こんばんは♪

現有のレンズを活かしたいのでNikonで考えています。マウントアダプターを使えば云々というマニアックすぎる回答はご勘弁下さいませ♪

わたしがこの機種を検討したのは随分前で、当時は銀塩機のラインナップも今より遙かに充実していたと思います。ただ、その当時で既に生産が終了していたモデルは対象として見ていなかったのも確かです。New FM2はわたしの欲しい機能を網羅しているワケではありませんが、ちょっと盲点だったかも知れません。わたしのスタイルに合うかどうか、今一度考え直して見ますね。


◇ でぢおぢさん、こんばんは

わたしは一コマに数時間掛けるのも苦痛とは感じませんので、スローなスタイルには賛成です。でも、Nikon最強のMF機・・・わたしには勿体ないですから。ちゃんと使いこなせる方が手にする方がカメラも幸せだと思います。

中古品でも未使用には拘っていませんよ。ただ、傷だらけの機体よりリスクが少ないと思っただけです。でも、買って直ぐにメーカーのサービスに・・・。その手もあったのですね。考えてみます。


◇ ridinghorseさん、こんばんは

たぶん、直接お話しするのは初めてですよね。FAですか? わたしの全く知らない(っと言うより無知!)機種なので、ちょっと調べてみました。当時からしたら何とも意欲的なモデルの様ですね。「マルチ・ニコン」の愛称で親しまれたのだとか・・・。露出計の見にくさやレリーズタイムラグの遅さについての情報を見かけましたが、扱い易そうなモデルです。ただ、わたしが必要と思った要件を備えていないので・・・。ごめんなさい。


◇ hr31gtsrさん、はじめまして

ご紹介下さいましたFE2は当時、大変に好評だったそうで・・・。調べた内容を見る限り、たしかに文句の無い仕様だと思いました。ただ、電池が切れると全く使えないワケでは無い様ですが・・・。

キタムラの中古はあまりチェックしていませんでした。キタムラの中古品は比較的良心的な価格設定ですよね。美品クラスでも余所よりもお安いと思います。ただ、取り寄せてチェック出来るのは知りませんでした。あとでチェックして見ますね。ありがとうございました。


◇ 乱ちゃん(男です)さん、こんばんは

欲しい人は・・・わたしもその一人です。ただ、コレクターズ・アイテムにするつもりは全くありませんけどね。撮影に出掛ける時は、必ず持って行くつもりです。

F3はどうなのでしょうね。調べましたがスペックまでは出てきませんでした。真剣に調べていないだろ?っとツッコミ入れられると何も言えませんけど。わたしも今の機体で重いのはちょっと懲りているので。


文字数制限が出ました。続きは別に・・・。

書込番号:6973076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件 Landscape and Flowers 

2007/11/12 02:11(1年以上前)

上の続きです♪


◇ まっちゃん1号さん、こんばんは

F2は今も尚、メーカーで補修が可能だと伺っております。更には修理専門業者なら完全オーバーホールさえ可能だとも・・・。もともとが壊れないタフな機体だと伺いますし、今も愛用の方は少なくないと・・・。きっと良いのでしょうね。

でも、わたしはカメラも写真も初心者です。お手やらかに願いますね。


◇ さんふらわー。さん、こんばんは

11万円の未使用品ですか? わたしのチェックしていた先には有りませんでした。有る所には有ると言うことでしょうか。ただ、急いではおりませんので、気長に待とうと思います。


◇ りあ・どらむさん、こんばんは

F3ですか。たしかに今の中古市場では潤沢ですね。しかも、FM3Aよりずっと安い。。。


◇ そらに夢中さん、はじめまして

コレクションなら未だ許せるのですけど、お金儲けの対象にしか見ていないと言う向きは・・・。商売としてはお上手なのでしょう。でも、本当なら気分の良い話しではありませんね。

わたし自身は慌てていませんし、納得できないモノにお金を支払うつもりも無いので、今は「待ち」です。ただ、機種選定からやり直した方が賢明とのご意見も多いので、「待ち」は続けながら、もう少し考えてみます。

アルバムご覧下さったのですね。お褒め下さいまして有難う御座いました。まだまだ納得には程遠いのですが、最近になって人様に見せても、ちょっと恥ずかしいな。。程度になりました。


◇ 千郷さん、プチおひさです♪

別にFM3Aでなくても・・・。その通りなのですけど、わたしなりに必要な機能や有ったら嬉しい機能を積み上げたら、何故かプレミア付きの機体になっちゃったんです。本当は生産中止のアナウンスと共に行動すれば良かったですが、マトモに使えもしないのに持っていても仕方がないと思ってしまって・・・。

F2ですかぁ。。。わたしには荷が重いですぅ。初心者捕まえて苛めないで下さいね。


◇ ニコキャノさん、こんばんは

F3への強力なプッシュ!ありがとうございます。信頼性の高さは重要ですよね。でも、大きくて重いカメラより、軽くて小さいカメラの方が好きなのです。デジタルもD100の重さが辛くなってきて、D40を買ったくらいですから。膝が痛まなければ良かったのですけど。

でも、オマエみたいな機材を使っていて何を言う?なんて突っ込まないで下さいね。そこを突かれる、ちょっと苦しいのです。でも、画質だけは譲れないから。

その点、銀塩はフィルムとレンズ次第だと伺いますので、高級な機体に拘るつもりはありません。逆にエントリーモデルでも必要な要件を満たせば、良いかなぁっと考えています。


ふぅ、、、
ひさしぶりにレスがいっぱいで、お返事するのもノロノロ打っていると大変ですね。

書込番号:6973082

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件 Landscape and Flowers 

2007/11/12 02:40(1年以上前)

誤字や表現の誤った部分がありましたので、謹んで訂正させて戴きます。


○ ぼくちゃん.さんへのレス中にて・・・

「性能以上の価格」は使ったことも無いわたしに分かる筈がありませんね。ここでは「定価以上」とさせて下さい。


○ アナスチグマートさんへのレス中にて・・・

誤:件名  正:賢明


○ コガラさんへのレス中にて・・・

「マウントアダプターを使えば〜」の部分は以下に差し替えさせて下さい

もし、マウントアダプターを使えば云々というマニアックな事をお考えならご勘弁下さいませ


眠い目を擦りながらなんて良くないですね。

書込番号:6973118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/11/12 04:54(1年以上前)

>>Smile-Meさん、一人ひとりへの丁寧な返信お疲れ様でした。

>それでも当時、無理に買い求めても、わたしにはネコに何とかですから諦めたんです。

>でも、わたしには勿体ないですから・・・

 あれだけの写真を撮られていて、しかも、まだまだ上達されている。全てのカットに自分なりの工夫の跡が見て取れます。もっとご自分に自信を持たれてもいいのでは・・・と思います。

>機種選定からやり直した方が賢明とのご意見も多いので、「待ち」は続けながら、もう少し考えてみます。

 勝手な想像ですみませんが、メカニカルシャッターにこだわられる理由はもしかして山に登ったときなど低温度下での使用を考慮しての事ではないでしょうか?

 もしそうでしたら、F3Tをお勧めします。重量も普通のF3HPよりも若干軽く(D100+バッテリーよりは軽い筈です)なっていますし、防塵・防滴性も高められています。バッテリーを標準のLR44I2ではなく、リチウム電池のCR1/3Nに交換すると低温環境でも結構いけます。元々F2Tでの経験を生かして、内部に使っているグリスを交換するだけでマイナス40℃でも動作するように作られていますから、そのままでもマイナス20℃くらいまでなら問題ないはずです。仮にバッテリーがダメになっても、1/60固定ですがメカニカルシャッター(一度だけ使用経験あり)も付いていますしね。何より故障は非常に稀なカメラですよ。
 ただし、露出計の表示部分は液晶なのでマイナス10℃くらいから表示が変わるのが遅くはなってきます。それでも、マイナス20℃くらいでも作動します。

 自分が初めて手にした一眼レフがF3HPですので、初心者の方でもMFボディが欲しい方には遠慮なくこれをお勧めしちゃいます。操作はD100やD40よりは遥かに簡単ですよ。それにほら、ここにはSmile-Meさんにアドバイスしたくてうずうずしている重鎮の方々がたくさんいらっしゃるので解らない事があっても安心ですよ(笑)

 もしよろしければ、Smile-Meさんが必要とするこだわりの機能を教えていただければ、ここにいる知識豊富な皆さんは喜んでニコンMFボディ沼に引きずり込んで・・・もとい、最適な一台をアドバイスしてくれると思います。(^_^);

 これからもよろしくお願いします。

 

書込番号:6973219

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/12 06:36(1年以上前)

Smile-Meさん、おはようございますぅ♪

> F2ですかぁ。。。わたしには荷が重いですぅ。初心者捕まえて苛めないで下さいね。

あらぁ、初心者は云いっこなしですよ(*^▽^*)
折角のMF機をご検討とのことなので、F2をすすめてみたのにぃ・・・・
単体露出計を手に取る良い機会だと思って書きましたが、決して難しいことはないんですが。

書込番号:6973291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2007/11/12 07:11(1年以上前)

Smile-Meさん、こんにちは。
いろいろ書き込んで、すみません。

>F3はどうなのでしょうね。調べましたがスペックまでは出てきませんでした。真剣に調べていないだろ?っとツッコミ入れられると何も言えませんけど。わたしも今の機体で重いのはちょっと懲りているので。

ここのサイトの中段あたりにF3のスペックが記載されています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history4_f3.htm
使っていて気づかなかったのですが、割と重量があるのですね。今のAFカメラに比べるとサイズが小型なので、あまり気にしていませんでした。

軽いメカニカルシャッター機となると、新品で残るはFM10だけですね。どちらかといえばFM3Aを残してくれた方が、嬉しい人が多かったのではと思うのですが。(作り手がみな歳を取りすぎて生産できなくなってきた、という事情もあるようですが。)

メカニカルシャッターは多少ですが機会の経年変化でシャッタースピードが多少変化します(特に長時間側)ので、あまりにも古い中古品は調整してもらう必要があるかもしれません。(このためF3は、精度を確保するため、思い切って電子シャッターにしたという経緯があります。当時もメカニカルシャッターに対する信仰心は厚く、当初はウケが良くなかったと聞いています。その分耐久性、信頼性には力を入れて作ってあります。わざと横走りシャッターを採用しているのも、耐久性を確保するためでした。)

おそらくすぐに必要という訳ではないでしょうから、FM3Aの価格の様子を見ながら考えるといいと思います。不必要な価格高騰はうんざりです。なんとかならないものですかね。

書込番号:6973329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/12 09:09(1年以上前)

Smile−Meさん、おはようございます。

皆さんへのレス、お疲れさまです。それと、ありがとうございました。
皆さんへのレスを拝見して、FM3Aが“適正価格(なにをもって適正価格とするかは人それぞれという事で)”であるのが一番なのですね。

カメラ歴(一眼レフ歴)6ヶ月目のボクではありますが、F2/F3どちらも使いやすいカメラであると思います。
自分で使った事のあるもの以外、お奨めできるものを知りませんので、メカニカルという事でF2を推させていただいた次第です。
スペックでは、確かに後発中級機に劣る部分がありますが、使ってみて、初めて分かるフラッグシップの良さってありますよ。

でも、その前に気に入った機械に巡り会うのが先ですね。
良い機械に巡り会いますように。


書込番号:6973531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/12 10:57(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko09j.htm

 ここら辺の左のメニューから、ニコンの金属カメラの成り立ち、裏話を見て、それから詳細を調べるのもいいかもしれませんね。いいMFに巡り会えるといいですね。ニコンで修理はしてくれなくても、日研テクノ、その他多くのカメラ屋さんで、MFカメラは修理してくれますので。

書込番号:6973777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/12 21:57(1年以上前)

Smile-Meさんの決意は固いようですね。

急ぐ必要がなければじっくりFM3Aを探すのがいいと思います。

しかし、今後は「見たら買え!」が鉄則になりそうですよ。

応援してるわ。ワタシも見かけたら情報入れます。

>なにかお気づきの点が御座いましたら右記より御連絡くださいませ
>もちろん、ご意見・ご感想なども大歓迎です
ここに連絡すればいいのね。

書込番号:6976064

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2007/11/13 14:27(1年以上前)

こんにちは。
会社の近くに
おじいさんがやっているカメラ屋さんがあるのですが
きれ〜なNewFM2を始めいろんな中古品がそこにあります。
その中に、箱に入ったF6のとなりに同じく箱に入ったFM3Aが・・・・。
新品か中古か分かりませんが、一体いくらなのか・・・・。

書込番号:6978416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/11/13 21:04(1年以上前)

デジタルカメラから始めた人の中には、フィルムカメラも使ってみたくなり買う人も多いみたいです。でもたいていはまた、デジタルに戻ってしまう人が多いようです。一度便利なものを体験するとなかなか元には戻れないようで。
フィルムを使ってみるのもいいけれど、あまり過大な投資はしないのが賢明だと思います。

書込番号:6979579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/13 21:36(1年以上前)

そう云えば、結構、Map CameraのNikonの中古売り場で、若い女性が品定めしてたりカウンターで商談してるのを見かけます
大抵、手にしてるカメラはnewFM2とかのコンパクトなMFカメラ (^^)

どうも最近の女性には、フィルムカメラと云えば「MFカメラ」が定番の様です
それに、週末に西新宿界隈を歩いていると、結構、首から単焦点の標準レンズを付けたMFカメラを下げた女性を見かけます
確かに同じNikonのMFカメラでも、F3とかは「おやぢのカメラ」のイメージでFM3AとかnewFM2などの方が人気があるのかも?と、妙に納得 (^^)

書込番号:6979747

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/14 06:24(1年以上前)

でぢおぢさん、おはよ〜ございますぅ。

> どうも最近の女性には、フィルムカメラと云えば「MFカメラ」が定番の様です

私のことかしらぁ(笑)
新宿あたりを歩いていますと、そういった彼女らがあちらこちらで居るんですよね。
前に書いたかもしれませんが、私が質問したら「デジタルの色合いが好きではないのでフィルムでしょう〜。フィルムのほうが撮っていて楽しいよぉ」とのことでしたよ。

たしかに、今風の娘でしたけど、目はしっかり肥えているようですぅ。

書込番号:6981414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/14 21:34(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは。

上の方でコガラさんが挙げている、New FM2を私も推薦します。
現状で比較的安価で、タマ数も多く探しやすいと思います。このボディにFM3A用のスクリーンを付け替えて(ワンタッチで簡単)使うと大変身見易いファインダーになります。

その後、異常な高値が落ち着いた頃に本命をゲットするのも一つの手では。

昨今の中古価格をみていると、かつてFE2が生産中止になった時を思い出します。あの時は銀座の有名店で\500,000とふっかけられました。もちろん買いませんでしたが。

でも、やっぱり本命が気になっちゃうんですよね。  

書込番号:6983830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/14 23:10(1年以上前)

>\500,000

メチャメチャのぼったくり! 一体どのショップですか?!

同じくらいのタイミングでワタシはFE-2(後期)新品を\60.000後半でゲットしましたけど。
銀座清水商会でした。

書込番号:6984393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/15 01:24(1年以上前)

驚かせてしまったみたいですみません。
ミヤマ商会の某店員さんです。私に小声で耳打ちしたので店の判断ではなく独断かもしれませんが。
私がそんなに物欲しそうに見えたのでしょうか。それ以来立ち寄る事は無くなりました。

書込番号:6985090

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/11/17 07:16(1年以上前)

Smile-Meさん おはようございます。
涸沢いいですよねえ。奥穂行きたい(独り言)。
私が買った時の領収書を見たら
2001年11月 62000円+消費税となっていました。
会社に入ってるカメラ屋さんからの購入なので
特段安かったわけではないんですがねえ。
この当時45mmはシルバーしかなく
そのうちブラックが登場した事を覚えてます。
やっぱり今のプレミア価格は異常と思います。
新品となるとF6ですけどもシンプルでメカニカルという
条件だとFM系の中古をオーバーホールと言うのが
ご希望に近いのではないかと思います。

書込番号:6993130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/17 17:39(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは。

今日も買い物ついでに、気になったので未使用のFM3Aを確認しに行ったところ、いまだ売れずに残っていました。ちなみに製造番号は311***でした。

私は仕方のない値段なのかなぁとも思いましたが、売れ残っているということは、やはり高いんでしょうか?それとも、今はホームページに在庫情報が載っていないので、気づかれずにいてるだけなんでしょうか?私の住んでいる地域では意外と有名なお店だと思うんですけど。

もし興味がおありでしたら、お店の情報をお教えしますよ。

書込番号:6994716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/25 13:49(1年以上前)

Smile-Meさん こんにちは。

今朝メールしましたがご覧になられたでしょうか?

ニコンのHPより
>希望小売価格
>FM3A(シルバー)ボディ本体\96,000 (税込 \100,800)
>ブラックボディ本体(ブラックボディは \3,000 (税込 \3,150)高)

となっていますから、11万円台なら逝っちゃってもいいような感じですね。
新品ではありませんが、ほとんど使用感のない極上AAクラスですよ。
ワタシならこのブツは全然許せます。



書込番号:7027337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 FM3A ボディ (ブラック)のオーナーFM3A ボディ (ブラック)の満足度5

2007/11/28 00:50(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんわ。

FM3。
たしかによくできたカメラだとは思いますが、そこまで高額出してまでの価値があるでしょうか?
価値があると思って、お金も出せるという方は別ですが、私は定価以上の物は買わない主義です。
私はおそらく底値の時に買ったのだと思いますが、10万越える価値は無いと思いますよ。
レビューにも書きましたが、FM2の中古が4万前後であり、性能的にもそれほどの差が無いFM3に
十ン万も出すぐらいなら調整済みのF2やF3の方がいいと感じます。

書込番号:7039311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/28 10:45(1年以上前)

うー10万円だったら、F3にモードラ、交換ファインダーとかいっぱい遊べますね。

書込番号:7040280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/12/06 19:11(1年以上前)

そういえば、しばらく前に池袋のビックカメラに未使用の初代Fブラックがショー
ウィンドウに飾られていました。ちなみに売値は、驚きの100万円( ・_・;)
あと注意書きとして、値札の下には「手袋使用のこと」の文字が・・・。
って、床の間の置物にするのかいっ!!(`ヘ´) プンプン。

書込番号:7078186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/02 17:06(1年以上前)

FM3Aが2台

 福岡ですが・・・

 2月29日に、中古美品でほぼ未使用のFM3Aブラック2台を発見しました。

 お値段は・・・99,500円と99,800円です。どちらも元箱など一式揃った極上品です。

 すぐに使いたければ、これは購入しても良いかも?

書込番号:7474821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/02 17:08(1年以上前)

 店舗名は興味がある方にはお教えしますよ〜(^▽^)/

書込番号:7474836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カワセミげっと♪

2007/11/07 23:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

こんばんは。

近所の公園で、たまたま撮れたカワセミ、ホントに綺麗な鳥でした・・・あっぷできず、すみません。

F6〈F5も)とVR70ー300のおかげで、夕方にもかかわらず、なんとか手持ちで撮れました。
歴代F一桁も良いけれど、予期しない被写体を撮るのは、やっぱりF6がサイコーです。
持っていて、ホントに良かったと思いました。

書込番号:6955843

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/08 06:15(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございますぅ♪
一瞬のチャンスに強いのもF6のAF性能が優れているからならですよね〜
咄嗟の場合、私も何度助けられた事か(笑)

書込番号:6956412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/08 10:44(1年以上前)

 ・カワセミ、撮れて良かったですね。
  えっ、カワセミが撮れる公園ですか?

 ・近所の公園などに持参するときのレンズは、理想は、
    標準:F6+VR24-120  ?
    望遠:F6+VR70ー300
  になるのでしょうかしら。

 ・私は、リバーサルフィルムのときは、単焦点レンズが多いです。
 ・私も画質のいい、できるだけ軽いズームレンズも欲しいですね。
  あれれ、、また物欲が、、、

書込番号:6956861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/08 12:04(1年以上前)

300mmでよく撮れましたね。ずいぶんちっちゃく写っているのではないでしょうか?
500mmF4ぐらいを購入して、撮影すると満足できると思います。

書込番号:6957039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/08 20:50(1年以上前)

こんばんは。

千郷さん、輝峰さん、じじかめさん、レスありがとうございます。
公園には、VR70−300+F5と、28−70+F6で行きました。
まさかカワセミがいるなんて思いもしなかったので、D200はお留守番でした。

F5のフィルムは残り少なかったので、途中から、F6とレンズを交換したのですが、夕方近く、焦点距離300mmF5.6でSSは1/6秒。10ショットぐらいの中で、手ぶれのないカットは4枚だけでした。

>ずいぶんちっちゃく写っているのではないでしょうか?
D200+VR70−300だったら、大きく撮れたのでしょう・・・ポジではちっちゃいのですが、ピントの合ったものは、お目々もばっちり見えますよ。

>標準:F6+VR24-120  
お散歩には、軽くて良い組み合わせですよね、でもボクはF6+28−70が一番多い組み合わせです。ハンドストラップとの併用で片手撮りでも楽ちんですよぉ。

書込番号:6958500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/08 22:03(1年以上前)

輝峰さん、そうそう近所の公園ですが、交通は小田急線町田駅からバスになります。
東京新百景のひとつ〈らしい)薬○池公園です・・・伏せ字の意味なし(笑)

池の対岸から、約50m先にいたカワセミ君を発見!!
急いで移動し、10mまで接近できました。


もし、機会がありましたら、お越し下さい。めっちゃ田舎ですが、ご案内させていただきます。

もちろん、他の皆様も歓迎いたしますよ。

書込番号:6958891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/09 15:28(1年以上前)

> まっちゃん1号さん

カワセミの画像観てみたかったです ^^ しかし近所の公園でカワセミって凄いですね、野鳥を撮るのは難しいでしょう、私はお堀等にいるような白鳥やカモくらいが関の山(笑)

撮影が風景やポートレートがメインですので所有レンズは85mmが最長です、デジタルでは広角側はD200のキットレンズ(18-70)でカバー出来、85mmはDXフォーマットの恩恵に預かり170mmの画角で撮れていましたが、F6を使い出すと85mmでは役不足の場合が多々あります。
F6で使う200mm以上の望遠が欲いのですが、フィルム環境を整えるのに出費が嵩み、お目当ての70-200は暫く手が出ませんので70-300の購入を考えている次第です。

VRのレンズは1本も無しですが、相当な効果を期待できそうですね。

書込番号:6961402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/10 01:30(1年以上前)

Nikkoるんさん、こんばんは。

スキャナーとPC買い替え資金が、いつの間にか『F一桁黒一色ツモ』に化けてしまったのです。
申し訳ないです。

VR70ー300の手ブレ補正は、素晴らしいと思いますよ。あくまで私見ですが、VR18ー200よりも効いているように感じます。

書込番号:6963670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/10 19:54(1年以上前)

まっちゃん1号さんこんばんは。

カワセミげっと! オメデトウございます。
その昔は日常的にカワセミを目にしていましたが興味がありませんでした。
大分前に昭和公園へ行ったときに、職員と三脚カメラを持った男女たちが右王左右しています。顔見知りの職員に尋ねると、カワセミが来ているとのことです。
一瞬、僕も参戦しようと身構えましたが、鳥マニアの邪魔になっては、と思い遠慮しました。
そういえば、渓で遊んでいる時は普通の鳥でしたが、最近は見たことがありません。

イヤー、凄い、まっちゃん1号さん幸いでしたね!

書込番号:6966535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/10 20:13(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんは。

カワセミを肉眼で見たのは、今回が初めてで、ご夫妻で写真を撮りに来ていた方が、親切にも教えてくれたお陰です。

目測で50m先のカワセミは、ホントに小さく、そしてホントに綺麗でした。

約10mまで近付けたのは、ホントにラッキーでした。
水曜日の午後、六っ切りサイズになって帰ってきます。
今から愉しみです。

書込番号:6966606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 00:55(1年以上前)

まっちゃん1号さん 

「F一桁黒一色ツモ」!満貫ですね(笑)持ち出すカメラを選んでいるだけでも楽しそうです。

私も防湿庫を大きいものに買い換えて、少しずつ揃えたいです。

歴代F機、 露出計、望遠レンズ、DXフォーマット用の短焦点広角レンズ・・・物欲と自制心の狭間で喘いでいます ^^;

書込番号:6968034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 09:08(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございます。

>水曜日の午後、六っ切りサイズになって帰ってきます。
楽しみですね。飾れますね!

プリントも良いですが、スキャナで楽しむ方法もありますよ。僕はフィルム、写真が溜まりすぎて大変です。フィルムは保存したい駒だけフィルムスキャンしてデータ整理をしています。旧い写真は同じく保存したいのだけスキャンして写真そのものは棄てています。自室に入りきれない多くのアルバムは、家内に邪魔だ!と言われ続けているために、家内が見付け次第に廃棄してもらっています。カメラに興味のない妻は、僕が死んだらカメラ機材の一切合財をゴミとして出すそうで、僕や家族の了解事項になっています。
と言うわけで、早目のフィルムスキャナの購入をお勧めします。

書込番号:6968879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/11 17:29(1年以上前)

Nikkoるんさん、ヤングQ太郎さん、こんばんは。

防湿庫・スキャナー・新しいPC等々欲しいものは一杯ですよ。
ヘソクリも底をついたので、これからは、かみさんとの交渉術にかかっています。

さて、カワセミですが、近所の公園に今日も出現してくれました。
が、あいにくの曇り空では、銀塩機のSSが稼げず、予備機D200で〈ISO400)やっと撮影できました。

書込番号:6970555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 22:40(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんばんは。

>防湿庫・スキャナー・新しいPC等々欲しいものは一杯ですよ。ヘソクリも底をついたので、これからは、かみさんとの交渉術にかかっています。
次から次へとカメラをゲットしているために購入を勧めてみました。
そういう事情でしたか。了解です。
僕もSUPER COOLSCAN 9000を購入するまでは時間が掛かりました。
機種の選定を含めて急がずにゆっくりやりましょう。

書込番号:6972177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

コシナから・・・

2007/11/06 08:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:256件

コシナからフォクトレンダーブランドのウルトロン40oと言うFマウント向けの新しいレンズが発売される様ですねー。

今朝、初めて知りました。既に、価格ドットコムにも専用の「クチコミ」ができています。

CPU付きだそうです。

書込番号:6949236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/06 09:25(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html
ですね

書込番号:6949295

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/06 09:49(1年以上前)

28Ti・35Tiさん おはようございます。
過去に発売されていたULTRON 40mmのCPU内蔵バージョンですね。
これで殆どのニコンのカメラで露出計が有効になります。
D80とF3で、レンズはこのレンズ1本!
などと言った、ちょっと面白い条件付撮影旅行なんて想像しちゃいました(^◇^;)!?
交換レンズならぬ、交換ボディです。
まあ、趣味の範囲なら、なんでもありということで・・・。
私は1人上手です。へへ (^_^;))

書込番号:6949339

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/06 11:14(1年以上前)

こんにちは
フォクトレンダーの個性的なNIKON用レンズですね。
CPU内臓で接点数からしてニッコールのDタイプ相当でしょうか?
40mmがもう少し最短距離が短いともっといいのですが。

書込番号:6949574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/11/06 13:55(1年以上前)

35oの画角が好きで、多少暗くてもコンパクトなレンズが好きな私には、興味のあるレンズです。純正の45oでは時々長く感じることがありますので・・・。レンジファインダーで、40oには慣れているつもりですし・・・。

これまで売られていたウルトロン40oは買いませんでしたが、CPU付きということもあり、今回は、買ってしまう様な気がします。

35oの画角でこのくらいコンパクトだともっと良いのだけど・・・。

書込番号:6949998

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/06 16:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

40mmF2と58mmF1.4のCPU内蔵Ai-Sレンズですか!!。
知りませんでした!!。

ニコンがMFレンズ&MFカメラ&フィルムカメラの規模を縮小し始めたとたんに、サードパーティーメーカーがいろいろ出し始めましたね!!。

ニコンの実情をよく知らないのでニコンを批判できませんが、中級機を残さなかったのは疑問が残ります。
FM10で満足していないなら残るのはF6のみで、極端にハードルが高くなってます。

「FM3AかF80シリーズ、F100のいずれかを残すべきだったのではないか?。」
と思うのは私だけでしょうか?!。

それはともかく、私もプラナー50mmF1.4や同85mmF1.4、マクロプラナーシリーズや今回発表されたウルトロンなど、MFレンズの購入計画をたてなければ・・・(^_^;)。
(ケンコー製MFカメラも気になるし・・・・)

書込番号:6950286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/06 17:41(1年以上前)

ニコンのパンケーキレンズの生産完了に合わせて、タイミングがいいですね?

書込番号:6950564

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/11/06 18:55(1年以上前)

皆様こんばんは。
おおっ、このレンズがCPU内蔵になりましたか。
40mmは出たとき思わず買いそうになりましたが
ニコンの45mmが先だろうという事になり
そのまま忘れ去っていました。
前の型はヨドバシカメラで見せてもらったのですが
店員いわくぬけが良いですよとのことでした。
FM系のカメラには良く似合いそうです。

書込番号:6950767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/06 20:32(1年以上前)

Ai 45mm F2.8Pの特にブラックの高値を見てると、このレンズ 売れそうですね〜 (^^)
専用のドーム型フードも雰囲気そっくりですし、UVフィルターの代わりにクローズアップレンズ付き

取り敢えず、速攻でフジヤカメラに予約だけは入れましたが..... 人気の具合は如何程でしょう?
Cosinaって、余り一般に知られてないメーカーですから.....


魔法さん
>中級機を残さなかったのは疑問が残ります。
>FM10で満足していないなら残るのはF6のみで、極端にハードルが高くなってます。

いえいえ、Nikonには豊富な中古ボディ市場と云うのがありますよ (^^)
特に20年に渉って販売されたF3など、昨今のデジタルブームで程度の良いのが、手頃な値段でゴロゴロ店頭に並んでます
特にD3の発表以来、店頭に並ぶボディのグレードが上がって値段は下がる..... 何とも中古ファンには嬉しい状況になってます (^^)

レンズの方も、お説の通り、NikonがMFレンズのラインアップ縮小と時を同じくしてZeiss ZFが出てくるは、それに今回はCPU内蔵のMFレンズがCosinaから.....
おまけに、中古のMFレンズに至っては、アレやコレや往年の銘玉と云われたレンズが、信じられな〜い様な値段で並んでますしね〜

良い時代になったと、私は心底思ってますが...... (^^)

書込番号:6951108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/06 21:54(1年以上前)

コシナがレンズで二コンに火を着ける。
銀塩、デジに対してもとても嬉しいことですね
やはり、中級機が必要だとニコンに後悔して貰いたい。

書込番号:6951504

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/07 07:26(1年以上前)

これは知りませんでした。
お散歩用に一つ欲しいですぅ。

書込番号:6952948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/08 00:23(1年以上前)

でぢおぢさん、今晩は。
>良い時代になったと、私は心底思ってますが...... (^^)

確かにそういう一面もありますが、銀塩の衰退、寂しい時代でもあります。

書込番号:6955984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/08 23:32(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

F6ユーザーではないのですが、レンズネタだったので書き込みを。

28Ti・35Tiさん>
私も35mm好きなのですが、パンケーキ風のコンパクトレンズの方が便利ですよね。
45mmPの時は開放2.8に不満を感じていましたが、こちらはF2なので不満の言いようもありませんね。
もう一本の58mmも、50mmじゃ広角すぎて85mmじゃ望遠すぎるって時に使えそうですね。


魔法さん>
>「FM3AかF80シリーズ、F100のいずれかを残すべきだったのではないか?。」

FM3は本当に惜しいですよね。
外注に出していたシャッターユニット担当の会社が採算から手を引いたので打ち切りになったようですが、他の会社に乗り換えて生産を続けてほしかったです。
F100もF6のサブカメラとして3D-RGB積んで「F100X」として続けてほしかったですね。
F80は・・・、銀塩やりたい人はF100で、気軽に撮りたい方はデジタルヘって事でいいんじゃないでしょうかね。


でじおじさん>
>Ai 45mm F2.8Pの特にブラックの高値を見てると

何故このレンズここまで高値になるんですかね?
買った当時はそれなりに安かったんですが。
まさにそのブラック所有してますが、扱いにくい上に操作もしづらい。
もっぱらAi-s50mmF1.8に45mmPのフード付けて使うことの方が多いのです。
(プロフィールの方にそのレンズ出してますが)

書込番号:6959397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/09 14:58(1年以上前)

みなさん、こんにちは!

Ai 45mm F2.8P、小さいが故に使いにくい部分もありますが、私のような初心者でも唸るような描写をしてくれる事も多いです。
もちろん、私が唸っているだけで、どれほどのものかは??ですけど(笑)

> 28Ti・35Tiさん 
Fマウントのレンズが増えるのはうれしい限りです、本当に35mmだといいのですけど。

> 魔法さん
私もFM3かF80系の中堅クラスは残して欲しいと思いました、今でもFM3A等の手巻きのフィルムカメラが欲しいと思ってしまいます。
F2 か FM3A・・中古カメラは良し悪しを選別する技量がないので今のところ見送っていますが、新品同様みたいな掘り出し物があると買っちゃいそうです。

> 明日への伝承さん
銀塩の衰退・・・悲しいですね。出来るだけ、そうならないようにフィルムを使い倒します。

> ヒロ(hiro)さん

私も定価以上の価格で Ai 45mm F2.8Pを買ったくちです(汗;; 50mmF1.4を購入してからF6での出番はメッキリ減りました。
今はF6のお供になるデジタル1眼に、よく装着しています。

コシナのレンズがあれば買ってなかったと思いますが、もう再販は無いだろうと思って・・・・

書込番号:6961341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 06:50(1年以上前)

皆さん、おはようございま〜す

私としては、巻き上げレバーのあるMFカメラなら、FM3AではなくF3の方をお薦めします (^^)
ボディの値段はFM3Aよりの安いし、何たって巻き上げレバーのスムーズさと、Nikon最後の横走りシャッター幕の完成形とも云えるシャッター機構など、どこを取っても文字通り「一級品のシャッター廻りの機構を持つカメラ」です

このボディが確実にFM3Aより安いお値段で手に入りますし、それに相変わらず中古カメラ屋さんに並ぶ玉数も圧倒的に多く、しかも値段は下がり気味.....
Nikonの銀塩カメラファンにとっては何とも良い時代になりました (^^)

これも、D3登場で死蔵してたF3が市場に流れて来た効果でしょうか?

書込番号:6964038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/11/10 12:40(1年以上前)

みなさんこんにちわ。
自分的には、今回の発表で一番驚きだったことは”CPU内蔵!”に尽きます。
このレンズ自体には特に惹かれなかったのですが、ZFレンズを4本持っている身として一番
恐ろしいのは、ZFレンズがCPUを内蔵してZF-D(P?)としてリニューアルされることです。
(もし本当に出たら、怒りで大暴れします・・・(^_^;))

ところで、ZFを含めてMFレンズにはやはりF3ですねぇ。F2はさすがにAEに不安があるし、
F4も良いですがファインダーがイマイチMF向けじゃないのと、例のLED表示のフォーカス
表示がチカチカしてイライラします(しかもすぐに”X”表示になるし・・・)。

ということで、自分も先日2台目のF3をゲットしてしまいましたぁ。

書込番号:6965013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 00:44(1年以上前)

やっぱり、FM3AよりF3なんですよね!ロングセラーの名機、F3。

私が始めて購入した一眼レフは Canon AE-1でした。カメラの事など何も分からずに、なんとなく買ったのですが、NikonのF2に憧れていたのもあってF2が欲しいと思っているんですが、結構難しそうですね。

難しいカメラを使っていると失敗ばかりしそうですが、腕は上達しそうに思います。露出計の購入も検討しているのですが結構高価ですね。シャドーとハイライトを測光し、その差を考慮して適正露出を出すのは難しそうです。

豊富な中古市場っていうのも嬉しいですが、近隣で中古カメラを豊富に取り扱っているお店は1店舗しか知りません。
行き付けのお店でもないですし、MAPカメラさんの査定等を基準に購入したほうが無難のような気がします。

書込番号:6967995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/13 00:47(1年以上前)

中古はやはり「実物を見て購入」が鉄則でしょうね (^^)

お近くに中古の在庫豊富なカメラ屋さんがおありでしたら、足しげく通ってみるのも宜しいかと思います
私の勤め先が西新宿と云うこともあって、新宿界隈の中古カメラ屋さんは沢山ありますが、その中でもアルプス堂へは良く立ち寄ります このお店、狭いお店ですので玉数はそう多くはないんですが、比較的奇麗なブツが安いお値段で並んでるので私のお気に入りです
もっとも、購入まで至るのは懐具合もあって年に数回程度ですが、最近では何となく顔見知りになって来た感じも..... (^^)

買わなくてのショーケースの中に並んだ中古のレンズやボディを眺めてるだけでも、大体の相場の傾向が掴めて来ますので、いざ購入!となった時の判断がし易くなります
近くに在庫豊富なお店があるのでしたら、そのお店を「買う気がなくても」定期的に覗いてみては如何ですか? (^^)

書込番号:6976966

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/13 01:05(1年以上前)

これがプラナーならまだしも、いくら開放F値が2.0といっても使い気にはなりませんが・・・
値段設定も明らかに、Ai 45mm F2.8Pの中古相場を狙って高めの設定であると思いませんか?

正直、これはどうかな・・・と思います。
コシナレンズはコーティングの出来もイマイチですしねえ。
*Tで出して欲しいです。

書込番号:6977026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/15 21:45(1年以上前)

本日、予約してるフジヤカメラから入荷の連絡が..... 発売予定日の二日も前なのに、は、早い!

ええ、私は当然買っちゃいますよ! 何たって「マスコミ発表のその日に予約」したんですから〜 (^^)
写りが良かったら、このレンズ、F3HP専用の常用レンズにしちゃうかも? (^^;)

書込番号:6987867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信39

お気に入りに追加

標準

やはりF6で撮るのが一番!

2007/11/03 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

みなさん、こんばんは
最近、新しいスレが立たないので、今更ながらな話題提供を...... (^^)

今日、久しぶりに新宿御苑へ撮影に出かけました
と云っても、紅葉には未だ早いし何を撮りに?と思われるでしょうが、実は今日の撮影は新しく入手した機材の試し撮りです (^^;)
 
先日入手したF3/Tの方は、今週、札幌への出張のお供に連れて行きましたので、今日は昨日購入した「中古のAi ED 189mm F2.8S」の試し撮りが目的です
で、ボディは「F3/Tをマニュアル露出で使ってみる.....」のを目的にして、F3/Tだけを持って身軽に出かけました
 
試し撮りの結果ですが、レンズの描写は期待通りの素晴らしさでした (^^)
実はこのレンズ、ニッコール千夜一夜物語に載ってるこのレンズの作例を見て、その描写の素晴らしさに一目惚れ
正に「未だ見ぬ恋人」状態になってて、以前から手頃な値段の中古を探してました
『ピント面のシャープさに加え、ボケ像の美しさがこのレンズの大きな特長である。」と云う一文にコロリとやられてたんですが、その言葉に嘘は無かった..... と云うのが試し撮りをした感想です
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n10j.htm
リンク先にあるNikonの作例1の様な描写が見たかったのですが、現像から上がって来たF2.8の絞り開放で撮ったポジの中に、まさしくピント面の部分が背景から浮かび上がるような描写を見つけた時には、思わず「やった!」と快哉を叫んじゃいました

それにしてもF3の露出は難しい.....
今回、フィルム2本撮って来ましたが、明らかにアンダー過ぎるカットが4割程.....
今週、札幌で撮って来たフィルム4本が、どちらかと云うとオーバー気味だったのとは正反対の結果に...... (^^;)
その点、今月の初めにコロラドへ出張したときF6で撮ったのは、ほぼイメージ通りの露出で上がってましたので、至極当たり前なのですが、「やはりF6で撮るのが一番!」

しかし、F3のあれこれ露出に迷いながらの撮影も悪くないです (^^;)
たとええ歩留りは悪くても、露出が思った通りに決まったカットを見つけた時の喜びは、F6で撮った時の比ではありませんね〜
殆どの場面で正しい露出をはじき出してくれる「孝行息子のF6」に対し、ナカナカ思う通りには走ってくれないけど「乗りこなす喜びに溢れたF3」って所でしょうか?


今月始まるNikon塾の風景写真 是非ともAi ED 180mm F2.8Sを使ってみたいですが、付けるボディはF6にした方が無難な様ですね 取り敢えずは..... (^^;)

書込番号:6939568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/03 22:01(1年以上前)

でぢおぢさん、こんばんは。

F6は、カメラ任せで撮っても、失敗らしい失敗はありませんね。

今日は、近所の公園に出掛けましたが・・・なんとカワセミがいたんです!!
小魚を捕った瞬間は撮れませんでしたが、捕る前と捕った後は、しっかりキャッチできました。
手ブレさえなければ、よいのですが・・・

書込番号:6939649

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/03 22:38(1年以上前)

でぢおぢさん、こんばんはぁ♪
 確かにF6のAE露出は、さすがだと思いますよ。
私も、咄嗟に出てきた動物なんかは、F6のAEに何度も助けられました。
 ただし、じっくり撮れるときはMFのほうが楽しいわぁ。
F2+スポットメーターで、バシッと露出が決まるとライトボックス上でガッツポーズものですものね〜
 でもですねぇ、F6でMモード+スポット測光で決まると上記に同じだったりします。

書込番号:6939850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/03 23:08(1年以上前)

まっちゃん1号さん
おおっ! カワセミですか?
F6と云えども、鳥が魚を捕る瞬間を撮るのは、やはり撮り手に咄嗟の判断が要求されますから難しいんでしょうね〜
手ブレって..... レンズは何をお使いで? VRレンズじゃなかったんでしょうか? (^^;)

千郷さん
ええ、F6でもマニュアル露出+スポット測光で撮って、露出がビシッと決まるとガッツポーズ! 判ります (^^)
でも、F6の3D-RGBマルチパターン測光って、実際のところ便利なんですよね〜 ポジで撮る場合でも......
で、私は専らF6だと「マルチパターン測光で撮る」派です 軟弱だな〜 (^^;)
 
 
F3/Tを買ったお陰で、久々にマニュアル露出を使って撮りましたが..... やはりマニュアル露出は奥が深い.....
と云うより、F3の「中央部重点測光」ってヤツが、そもそも癖が強いのかも?
でも、F3の測光の癖に慣れてマニュアルで露出を合わせ込める様になると、思いっきり撮影が楽しめるような予感もしますね (^^)

書込番号:6940011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/11/03 23:24(1年以上前)

>それにしてもF3の露出は難しい.....

F3の露出計は、中央部重点測光だったと思いますが、
私は全面測光に近いと感じています。
しかも、かなり正確です。
正確、というのは多くのフィルムカメラは、ややアンダー気味になるように
設定されていますね(特にコンタックス)。
F3は均一な光線状態であれば、入射光式露出計とほぼ同じ測光値を表示します。

ですから、同じ光線状態で、18%グレーに近いものを探して露出をはかる、
いわゆる代用測光が非常に有効ですね。
この方法ですと、ほぼドンピシャで露出は当たります。

その意味で、私的にはF3は素直でいいカメラです。

書込番号:6940095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/04 00:34(1年以上前)

F6は良いですね!
惚れ込んでいますので、
僕は相変らずF6の1台で頑張っています。

書込番号:6940430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/04 00:55(1年以上前)

   千郷さん 2007年11月3日 22:38 [6939850] 談:
  >確かにF6のAE露出は、さすがだと思いますよ。 
  >ただし、じっくり撮れるときはMFのほうが楽しいわぁ。

  ⇒に一票です!

 ・なぜなんでせうね??? たとえ露出も、ピントをも、はずしても、、、
 ・マニュアルカメラとレンズは、人間のバイオリズムの波長に合うのでせうね。

 ・F6の露出は世界で最高!  
 ・ただ自己責任で撮るマニュアルカメラレンズより、F6という機械の方が上ということで、、
  それがなにやら哀しい、、、、

 ・結局、失敗をしたくないときは、くやしいけど、F6で、
 ・失敗してもいいから、やすらぎが欲しいときは、自己責任のマニュアルカメラ、レンズで。
  との使い分け、、、海外旅行では必ず両方持っていきます。

 ・NewFM2もいいけれども、いつかはF3が欲しい、、、、、とほほ、、、この物欲、、、

 でぢおぢさん、是非、F3とF6の両方をお楽しみくださいませ。

書込番号:6940519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/04 02:44(1年以上前)

でぢおぢさん、F3/T & Ai ED 180mm F2.8Sのご購入おめでとうございます。

 F3のシャッターをきった時のチタン幕が走るまろやかな音とあの巻上げ時の感触、何とも言えないくらい良いでしょ? またひとりF3ファンが増えてくれてとても嬉しいです。

 もしご存知でしたらすみませんが、F3の露出計は中央部重点測光なのですが、ニコンの他のMFカメラ(中央60%)とは違い中央部80%の重点測光なんです。つまり、少し測光範囲の広いスポットメーター的な使い方をする必要があります。このせいで他のボディーと併用するときは慣れが大変なんですが、この露出計に慣れた人は「ほとんどの場合で正確な露出が得られる。」と豪語しておられます。

 自分にとっては、とっさの場合など特に、F6のAEの方が失敗が少ないようです。(^^;

 Ai ED 180mm F2.8Sは自分も持っていますが、ほんとうにいい写りをしますよね。絞り開放でバッチリ決まったときなど、VR70-200mmの200mm側で撮った写真よりずっとクリアーで感動的です。ニコンがこのレンズのAFバージョンをまるで見捨てたかのように、まったく更新しないのが残念でなりません。

書込番号:6940804

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/04 07:25(1年以上前)

でじおぢさん、みなさんこんにちは。

>それにしてもF3の露出は難しい.....

たしかにF6のマルチパターンに慣れると、F3の中央重点のみの測光は癖が強く使い難いかと感じるかもしれませんね。

私も、F6とF3で主に撮影していますが、F3の中央重点は、スポット性が他の機種より強いとも聞いたことがあります。
私がF3で撮影するときは、先ずグレーぽいもので測光(コンクリートなど)しておきます。
逆光ぽいときは、F6のマルチパターンより、F3の中央重点のほうが良い結果がえられます。
慣れてしまえば、正確で素直なカメラと私は思います。

私事ですが、昨日まで3泊4日で長崎に撮影旅行にいってきました。
お供は、F6とF3にAF28mmF2.8D/Ai35mmF2/Ai50mmF1.4Sです。
合計ポジ16本撮影、F6=13本、F3=3本でした(^_^ゞ

やはりF6の出番が多ようです。

書込番号:6941058

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/04 07:40(1年以上前)

でぢおぢさん、皆さん、こんにちは。

 ご承知かとは思いますが、F3の測光は、測光分布図で言いますと、普通の中央重点測光が斜面続きの山のような形(中央重点「平均」測光)になりますが、F3の中央重点測光というのは太い高さの低い円柱に近い感じで、いわゆる平均測光ではないですね(中央部重点測光)。ちから たろうさん がおっしゃっている「全面測光に近い」というのは全面で測光すると意味ではなく、このように、測光分布範囲だけでの測光であることは当然なので、平らな平面であるという意味だと思います。
 キヤノンの言う「部分測光」に近く、スポット測光の測光範囲を非常に大きくしたもののようだ、とも言われます。これがかなり正確にファインダースクリーンの測光マークと重なってますね。

 この測光範囲全体をカバーする均一な被写体など現実にはあまり無いので、勘ピューターで撮影するか、スポットメーター、入射光露出計などで測光をカバーしないと厳密な測光は困難ですね。
1/3段でハイライト部分や色乗りなどの印象が大きく変わるリバーサルでは厳しいです。(^_^;)
 私は、受光角1度のスポットメーター(嵩張ります)と入射光(ゴッセン・スタジオ・デラックス)を一緒に持ち歩いてましたね。
 中央重点「平均」測光機でも同じですが、当然、露出が猛烈なスピードで刻々変化する夜明けの撮影、雲が微妙に太陽にかかる日中の撮影では、AE+経験的勘ピューターにならざるを得ませんね。(^_^;)

 ちなみに、普通のF3HPと標準状態のF3/Tの外装が違うのは誰でもわかりますが、内部の違いはご存じでしょうか?
 今では、ニコンのサービス部門でもちゃんと回答出来ないかもしれませんが、発売の頃ニコンが言っていたのは、内部のフレキシブル基盤の防湿シールドが施され、基盤周りの防滴加工が普通のF3HPより入念に行われているということでしたね。後期には、ニコンのことですから、普通のF3HPにもF3/Tと同じ基盤加工していたかもしれませんけどね。

 また、シャッターは耐用10万回を「軽く」超えるとされており、実際の耐久テストでは50万回を超えても不具合の兆候がなく、疲れてテストを中止したという話もありました。そして、この故障するまではシャッタースピードが狂わない(気温の影響もほとんど受けない)水晶クォーツ制御の正確無比な無段階電子シャッターがF3の「売り」でした。

 ご参考までに、F3のシャッターは、最高1/2000秒、X接点1/80はF2と変わりませんが、低速側に精度が出たため1秒から8秒へと3段分広がっています(自動露出測光範囲1〜18EV)。暁・夕景での差が大きいですね。
 余計なことかもしれませんが、PENTAX LXは、シャッター低速側がマニュアルでは4秒までしか選べないですがAEでは何と125秒(公称自動露出測光連動範囲が驚異の−6.5〜20EV)まで無段階制御してくれますし、ミラーアップ中もペンタ部ではなく実際にフィルム面に届く光を測光しています(ダイレクト測光)ので急に環境光が明るくなっても自動制御します。電池消耗警告のLED表示が付いていることも実際の使用上のポイントは高いです。で、密封構造が売りで、Aレンズも防滴性が高いことを売りにしていました。PENTAXは吸収合併されちゃいましたが・・・。
 
 私自身は、撮影行為自体を楽しむという志向はあまり無くて(露出に不安の残るカメラは私にとっては被写体への集中力が欠けて駄目カメラ・・・のはず。(^^;))、「結果(写真)が全て(ただ快適に撮影できる方がよい。)」という志向でしたので、F5発売後は、F3/Tはネガ専用機になっています。マニュアル露出です。露出補正はもうプラス1に設定されたまんまです(笑)。

 で、なぜF3/Tを使いたくなるのか・・・それは、そらに夢中さん がおっしゃる、このこだわりのシャッター・フィーリング、ライカM3系に迫る巻き上げの感触、電池さえあれば誤作動や狂いは絶対に無い(無かった)という安心感(リチウム・ボタン電池8個持ったって単三電池一本くらいの重さですしね)、でしょうね、私の場合。(^^)
 シャッターの歯切れの良さならメカニカルのF2の方がいいですが、まろやかな味わいと言いますか。ちなみに、F3HPとF3/Tのレリーズ音って、ちょっと違いますよね。

 F3/Tは、私は1985年頃からでしたか使っていますが、ニコンがF2でのチタンモデルでの経験をフィード・バックして作った、とにかく壊れない「最強のF3」だと思っていますので、存分にお楽しみ下さい。(^o^) 

F4が販売終了になってF5が登場してもなおニコンが新品を販売していた20年現役商品となったF3ですが、それは、10年以上過ぎたユーザーからその信頼性の報告が続々上がって、また需要を呼び起こしたという面もあると思います。従来ユーザーにレンズ内蔵マウント・アダプターを置き土産にして(怒)早々にMF機を切り捨てたキヤノンとは対照的でしたね。そんなニコンを象徴するカメラだと思います。

いいなぁ、ニコン・・・(私は根っこはキヤノンMF機ユーザーですから)(^^;)

書込番号:6941074

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/04 08:35(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん

 お久しぶりですね。お元気でしたでしょうか?(^o^)
 お義母様のご心配をなさってましたが、撮影時間が取れるようになりましたでしょうか。
 F6は確かに良いカメラです。ニコンが追求してきたシャッター・レリーズの快適性、シャッターチャンスに即応する3D−RGBマルチパターン、ストロボ調光の集大成ですね。

 「戦う人のカメラ」として登場した強力無比のF5(今でも、中望遠域までのシングルAFの速度はやっと1DmarkIIIで追いついたかな?という感じ)でしたが、「戦わない人にも心地よいカメラ」の方向に磨きをかけて進化するとは思いませんでした。
 集大成というのはこういう事をいうのでしょうね。

 アサカメ誌のインタビューだったと思いますが、F6発表前の段階でF6のことを聞かれてニコンの後藤さんが「F6の設計は大体終わって居るんです。F100みたいなカメラじゃ駄目ですか?(笑)」「駄目ーっ!(一同合唱)」というようなやり取りが有りましたが、実は、F100どころではなく、ミラーの止め方がより洗練され、また、レリーズが終わった瞬間にほとんど巻き上げも終わって次のシャッターを促すかのような大幅な洗練もされていたのですね。

 私は、フラッグシップ系デジタル一眼も使用して感じますが、F6とポジとのコラボレーションによる目の覚めるような写真は格別ですね。(^^)

書込番号:6941175

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/11/04 10:52(1年以上前)

みなさんおはようございます。
ちょっと話題とは違いますが
この掲示板に参加するようになりまして
リバーサルで本格的にとの思いが募り
タイミングよくライトボックスとルーペを
知人より安く譲り受けました。
ハクバのポータブルタイプと
ペンタックス5.5倍と皆様のお勧めとは
ずいぶん違いますが、まあヨシとしましょう。
次はラボ。検索してみたら近所にあるじゃないですか。
http://www.champcamera.co.jp/index.htm
これも皆様からお勧めのプロラボとは違いますが...。
しかし1歳の娘がいるとなかなか動きがとれずまだ行けてません(ToT)。

F6購入はボーナスのおこずかいにかかってきました。
しかしワイフの掃除機買い換えたい攻撃にあい苦戦中。



書込番号:6941575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/04 11:10(1年以上前)

私は常々F3のボディスタイルは気に入っています。

購入するならチタンボディと思っています。

しかしながら、このF3だけでの露出決定は、私には無理と思っています。

そこで、単体露出計を使って、スポット測光の反射露出計として使って、F3に絞りとシャッタースピードを設定しちゃおうかと考えています。F6やその他のカメラがあるからF3は必要ないかと思っても、私的には、F3に憧れちゃいますね。

書込番号:6941627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/04 13:52(1年以上前)

 F3のTTL露出計は、多くの皆さんが書かれているように、極めて中央部の重点比率が高い「中央部重点測光」です。ファインダースクリーンの円形部分を80%の比率で重点測光しています。

 これ、しばしば「クセが強い」と言われているようですが、使い慣れるとこれほど使いやすく、また、正確なTTL測光はないのでは!? と思わずにはいられません。スポット測光的なんですよね。ほとんどの場合、TTLで得られた測光値で意図どおりの画像が得られます。とはいっても、もちろん、なにも考えずにフレーミング確定後に出た目でシャッターを押すというのではなく、「あれこれ」必要なんですけどね。でも、RGB測光だって、特にポジで撮る場合は、撮影者の表現意図を絵に込めるためには、やっぱり多少の補正というか、経験に基づくさじ加減が必要じゃないですか。

 というわけで、F3のTTL測光に関しては、慣れの問題で解決できると思いますよ。ただ、かれこれF3使い続けて27年になりますが、AEだけは「ダメ」ですね。あれは絶対にポジでは使い物になりません。だって、露出補正ダイヤルが人間工学とか、使い勝手とか、そういった言葉と対極にある使いにくさなんだもの。F3の絞り優先AEは、モノクロフィルム詰めて、しかも咄嗟のシャッターチャンスになにがなんでも写真を撮らなければならない、新聞社の報道カメラマンのために付けたのでは!? と思っております。私が普段愛用しているD200では、通常の撮影時は100%Mモードですが、カメラを肩にかけての移動中などはPモードにしています。でも、F3では最初からあきらめていて、AEモードを使ったことって、ほとんどありません。

書込番号:6942162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/04 15:27(1年以上前)

皆さん、沢山のレスを戴きありがとうございます (^^)

F3の露出が難しいと感じた理由が、ある意味、F3の持つ「正確だけど独特の測光パターン」から来てることが、皆さんからのレスを読ませて戴き良く理解出来ました m(__)m
あとは、数撮って慣れるだけですね〜 精進精進.... (^^;)


ちから たろうさん
>私は全面測光に近いと感じています。
と云う、レスを最初見たときには??と思いましたが、その後のTAK-Hさんの説明で良く理解出来ました

ヤングQ太郎さん
暫くこのF6板でおみかけしなかったので「どうしておられるのか?」と思ってましたが、元気でF6で撮っておられる様でなによりです
昭和記念公園での定期的な撮影はお続けでしょうか? 私は今年も紅葉の季節には、又、撮影で訪れると思います

輝峰(きほう)さん
そうですね、失敗したくない時にはF6 (^^)
撮影そのものをジックリ楽しみたい時にはF3で..... そんな風にこれからもカメラライフを楽しみたいですね

そらに夢中さん
同じレンズをお持ちの様で..... 良いですよね〜 Ai ED 180mm F2.8S 開放で撮ってもピント面の解像性能が素晴らしいですし、このレンズのクリアーな描写も私の好みです 手放せないレンズになりそう..... (^^)

e-kuratoさん
F6とF3で撮影されてるとのことで、やはりこの2台は、一緒に持ち出すとF6を使う方が多くなってしまいますよね
3泊4日の撮影でフィルム16本って、見物するより撮影の方に沢山時間取ってませんか? (^^;)
もっとも、私も出張先にカメラ持参で、4泊で8本撮影って云うのががありますから、人のことは云えませんね〜

TAK-Hさん
ええ、頭では「F3はファインダーの真ん中のマルの辺りで測光してるんだよ」と判ってても、何故かマニュアルで露出を合わせてると、勝手に迷路に入り込んじゃうんですよね〜
まあ、これはフィルムを数撮って、体に覚え込ませるしかなさそうです (^^;)

F90パパさん
ルーペとライトボックス入手されたそうで..... それにお近くにリバーサル60分仕上げのお店!
これはもう、リバーサルで撮る運命ですね〜 (^^)
ええ、F6は買って決して後悔しないカメラです 奥様相手の「ボーナス闘争」 健闘をお祈りしてます (^^;)

カメラ大好き人間さん
いえいえ、F3出の露出決定を難しいと思ってるのは、私がこのボディに慣れてないだけのことです
何せ、未だネガ1本とリバーサル6本しか通してないですから..... 多分、私も「F3の露出は慣れると難しくないです」などと、その内に云い始めると思います (^^;)
是非ともF3仲間になりましょう! お待ちしてます

ウメF3さん
ええ、まさしく「F3の中央部重点露出での撮影は慣れの問題」ですね 頭では判ってるんですが..... 未だF3初心者 体に染み付いてません (^^;)
はい、私もF3で絞り優先AEを使うのはあきらめました〜 おっしゃる通り、露出補正ダイアル Nikonはコレを使わせない様に.....と考えたとしか思えない使い難さ (^^)


何故、F3が20年もの長い間販売され、未だ中古ボディの人気が高いのか? 皆さんのお話を伺っててその片鱗を見たような.....
Nikon最後の横走りシャッター幕のカメラとして、究極のシャッター機構と云える仕上がりだと思いますし、巻き上げレバーの操作のスムーズさと云ったら、もうこんなカメラは二度と出てこないんでしょうね
シャッターを押してフィルムを巻き上げるだけ快感を覚えるカメラってそうは無いと思いますが、コレでF3の露出に慣れて良い写真を撮れる様になったら..... きっと次のF3/Tを探しまわってるんでしょうね (^^;)

書込番号:6942371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/04 16:53(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。
昨日は、F5にVR70ー300、F6には28ー70を装着していましたが、夕方近い時間であった事が、最大の敵になりました。
せめて、1/80のシャッター速度があれば、さはど心配をしないで済んだのですが・・・

書込番号:6942600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/04 17:25(1年以上前)

 F6のクチコミ板なのに、考えたら、ワタシ、F6持っていないんですよね。

 いえいえ、F6が気になって、それでいろいろ調べようと思ってここを覗いているんですけどね。なんというか、間違いなくいいカメラだとは思うし、是非手に入れたいんですが、なにぶん高価ですから……。現在主力機のF3×2台、FM3Aが元気なもので、なかなか決断できません。D200で使っているVR70-200/2.8をフィルムでも使いたいんで、思い切ってF6かぁ!? と思うこともしばしばなんですけどねぇ。ある程度の「予算」ができるとF6を気にしつつもレンズを買っちゃったり、写真撮りにフラフラあっちこっち行っているウチにお金がなくなっちゃったりで、結局いまだに入手することはかなっておりません。

書込番号:6942729

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/04 19:56(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
お久しぶりですね。お元気ですか?しばらくお目にかかれなかったので一寸心配していました。ヤングQ太郎さんがいないと此処も寂しくて、仕事が忙しくなったこともあって、最近は此処に来ない日も多くなっていました。私は資格取得を目指して勉強を始めたこともあって、5月以来撮影に行っていませんが、そろそろ昭和記念公園の紅葉の季節ですね。日本庭園の歓楓亭前の紅葉の最盛期を狙って久しぶりにF6を持ち出そうと思っています。
Nikonのデジカメも最近はD3、D300と発表し、益々パワーアップしているようですが、それらに劣らずF6は素晴らしいカメラですね。

書込番号:6943322

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/04 20:11(1年以上前)

でぢおぢさん こんばんは。
Ais ED180mmF2.8、ご購入おめでとうございま〜す!
このレンズ、僕も狙ってたんですよね〜。先を越されちゃいました。(^-^;)
私が所有する単焦点は広角側のレンズは、もう必要ないくらい
充実してるんですが、135mm以上の望遠側がありませんでした。
それで、Ais135mmF2 or Ais180mmF2.8を狙ってたんですが
中古でいい玉が見つからず、結局数年経ちました。
フジヤカメラにある新品のAis180mmは高すぎて手が出ないので、
これからも、状態のいい中古を探し続けます。

露出は難しいですね。私は失敗ばかりです。
でも、その失敗したと思ってたポジの中に
思いがけず、意図したよりもいい出来のものが
あったりして、それが、新たなイメージを創出したりします。
カメラ任せの無難なAEでは得られない醍醐味です。

また、クールな作例をお待ちしてます!(^-^)/

書込番号:6943393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/05 00:13(1年以上前)

玉知安さん
 
良いですよ〜  Ai ED 180mm F2.8S (^^)
なんと云っても、絶妙の焦点距離ですね 180mmと云うのは
私は、風景撮影が趣味ですが、風景と云っても広角だけで撮るのではなく、今の時期だと「逆光に輝く色付いた葉」だとかを望遠で撮ったりするのが好きで、風景撮影と云っても、余り撮った場所が分からないような写真を撮るのが多いですね
そんな時にこの180mmと云うレンズは大活躍してくれそうです (^^)
 
土曜日の新宿御苑での試し撮りも、このレンズ以外に105mm F2Sだとか、Zeiss ZFなどもバッグに入れていきましたが、結局このレンズだけでフィルム2本撮ってさっさと引き上げちゃいました (^^;)
上がったポジを見てますが、いい感じですね〜 色付いた葉が逆光に輝いているのが、背景から浮かび上がってます (^^)
 
玉知安さんも、このレンズを早くゲット出来ると良いですね

書込番号:6944766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/05 03:15(1年以上前)

TAK-Hさん、いや、お師匠!ご無沙汰しています。
何時もながらのご活躍を拝見しています。

>お義母様のご心配をなさってましたが、撮影時間が取れるようになりましたでしょうか。
義母には市の特養で手厚い看護を受けて僕ら夫婦より元気を取り戻しています。ご心配頂いて有難うございます。
それよりも、僕の体調が丁度去年と同じく、春から秋にかけて悪く、撮影に出掛けられませんでした。今は大分回復をしてきましたが、今度は主夫業が忙しく中々出掛けられません。

7日から恒例の兄弟旅行に出掛けますので、PROVIA400Xを3本仕入れて来ました。これで谷川岳の紅葉が撮れれば良いな〜と思っています。
これから撮影行が増えると思ってここへ顔を出させて頂きました。今後とも宜しくお願いいたします。

でぢおぢさん
>昭和記念公園での定期的な撮影はお続けでしょうか?
今年は余り通いませんでした。しかし、今年のコスモスは例年に無く綺麗でしたね。
今、昭和公園はギンナン拾いの季節です。妻に拾って来いと命じられています。ギンナンを拾うと撮影が出来ないし(当たると僕のザック一杯が拾えます)そんなことも出渋る原因なのかも知れません。1日ギンナン拾いに出掛けて後はF6を持って撮影で通うようにします。

JUN Kさんお久し振りで〜す。
>5月以来撮影に行っていませんが、そろそろ昭和記念公園の紅葉の季節ですね。
えっえぇー! そんなに撮影を休んでいたのですか。僕の方がマシかも知れませんね。
資格取得のための勉強なら仕方ありませんが、晴れて撮影に行かれると良いですね。
昭和公園の日本庭園は少し色づき始めた頃で黄紅葉には未だ早いです。僕もこれから昭和公園の紅葉を撮りに通いますょ! お目に掛かれるかも知れませんね。

書込番号:6945228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/11/05 08:44(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。

>レスを最初見たときには??と思いました

誤解を与えて申し訳ありませんでした。

私が全面測光に近い、と感じている理由は、
F3はファインダー(特に中央部分)の中に、点光源が入ると、
(例えば、逆光で輝いている紅葉など)
それに正確に反応するので、露出がよみにくいのです。

そのため、なるべく均一な反射率を持った被写体で
代用測光をしている、すなわち、全面測光(旧型のペンタックス67)
のカメラを扱うように扱っている、と言う意味です。

F3の露出補正ダイヤルはお世辞にも操作しやすい、とは言えませんので・・・。

書込番号:6945499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/05 09:11(1年以上前)

ちから たろうさん

了解です (^^)
F3の露出補正ダイアルが使いにくいのは、全面的に賛同いたします (^^)

この使い難さは手元にあるFM3Aも同様ですが、こちらは指針式の露出計ですので+−の補正のレベルが直感的に分かりやすく、マニュアル露出で使ってもそれ程難しいとは感じないんですが.....
皆さんの教えのお陰で、だいぶF3の露出の合わせ方が理解できてきた感じです (^^)

あとは実践あるのみ! フィルムを数撮って、早く皆さんに作品を披露できるようにならなくては..... (^^;)

書込番号:6945547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/05 16:31(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。

Ai ED 180mm F2.8S。
このレンズをお持ちですか。うらやましいです。
Ai-Sレンズは35mmから始まって50mm、85mm、135mmと四本まで揃えて、とっかえひっかえ使って、MFニッコールの重厚な感触を楽しんでいます。
家族の小旅行だったら、F6+レンズ一本(Ai50mmF1.2S)だけで出かけたりします。
手許にあるAi 135mm F2Sは生産終了後に、あわててあちこち探し回ったすえ、新宿のビックカメラに残っていたものをようやくゲットしたという幸運の一品です。
しかし、でぢおぢさんの180mmまではまだ手が回りません。と言うか、財政が回らないと言うか....。お話を聞いて、次は180mmかな、などと思っています。

F6 の板をお借りしてレンズの話に逸れてしまって、失礼しました。

書込番号:6946493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/05 19:17(1年以上前)

ヤングQ太郎さんが帰ってきた。
久しぶりだなあああああ〜
体の状態がいいのかな〜
でも、人間好きな事があれば元気が出るし、頑張れる
ヤングQ太郎さん、ガンバツテ

でじおじさん、こんばんは
良いですね、F3/T 私もこのカメラに憧れがあります。
この頃F6にも大分馴れてきたのか、マニアルのスポット測光で撮るのはある意味で感性の修行ですね。
自分のイメージと出来た写真が合致していると嬉しいです。

書込番号:6946977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/05 20:14(1年以上前)

floret_4_uさん

はい、Ai ED 180mm F2.8S 使い心地が、と〜っても良い感じのレンズです (^^)
私も新品でこのレンズをゲットは無理..... (^^;)
何時も会社帰りに覗いてるアルプス堂で、そこそこ程度の良い中古があったのでケット出来ただけです
描写は全く問題ないんですが、絞り開放でのピント合わせは近眼の私にはチト辛いものがあります
それと、長くて餅で構えてると..... やはり結構腕に負担も..... 体力が無いな〜 (^^;)
 
 
challengerさん

ええ、F3/T 本当に良いカメラです (^^)
F6の軽快なシャッターを押した時の感触も良いですが、F3の方は、何たってその後に「巻き上げの快感」と云うおまけが付いてます (^^)
F3のマニュアル測光を身につけるためにも、F6の方もそろそろマルチパターン測光は止めてスポット+マニュアル露出に切り替えようかと..... (^^;)
やはり写真が芸術の一分野であると云えるのは、撮れた写真を「イメージ」したものに「いかに近付けて撮るか」と云うところにあるんでしょう

書込番号:6947189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/05 21:47(1年以上前)

challengerさんこんばんは。お久し振りです、ねー!

>ヤングQ太郎さん、ガンバツテ
毎日の晩酌のせいか体調は良いです。ただ、主夫業に力を入れすぎて連日の撮影行とはゆかなくなりました。が、これからは撮影に没頭できそうです。
また、F6の調子が悪くなっていますが、出番が多くなっているために中々SCへ持ち込めません。マァ、僕のF6の持病と思って仲良く付き合っています。僕のF6は購入以来色々の病気をしましたが、それだけになお可愛いです。
これからも度々顔を出しますので今後とも宜しくお願いいたします。
励ましの言葉を有難うございました。

書込番号:6947597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/06 00:54(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、お久しぶりです
何故か、お名前が見えるとうれしくなりますね・・・(*^_^*)
>F6は購入以来色々の病気をしましたが、それだけになお可愛いです
といえるところはすごいですね、ちょう愛振りがうかがえます。
私のは故障ではないと思うのですが
シグマ17-35の超音波モーター内蔵タイプですがAFが作動しないことがあり注意が必要です。
AF作動時音がしないので微妙なピンぼけは気がつかないときがあったのです。
それと、切り替えスイッチが少しゆるめで、ずれることがありAFが効かずびっくりしたことも、カチッとして欲しいと思います。が、私がピンぼけなんでしょうけど。
まあ、いじっていると色々奥も深くなかなか楽しいカメラですが、カメラ任せに出来てしまうところが便利でもあり、遊び心が少なくなってしまうところでしょうか。
わざわざ不便さを選びませんものね。
しかし、露出リングをまわしていた時分は別の楽しさがあります。
確かにAFは便利ですが(眼も頼りないしね)露出くらいはいじくりたいですよね。
昨日、大阪ヨドバシで、D80にマニュアルレンズをつけた若者が横にいました。
45mmF2.8って読めたように思います。(間違ってるかもしれませんが)
めり込んだようなレンズでした。
これがF6やFilm一眼なら画角も生きるのにな。という感想でした。





書込番号:6948685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/06 10:25(1年以上前)

teraちゃnさんこんにちは! お元気そうで何より。

>切り替えスイッチが少しゆるめで、ずれることがありAFが効かずびっくりしたことも、カチッとして欲しいと思います。
今年の夏にヒマワリとコスモスハッピーリングを撮りに昭和公園へ行きました。入園前に陸橋上より下の直線道とその先に有る山並みを1枚撮るのを昭和公園へ入るための儀式にしています。F6にVR24-120を付けてピン合わせです。ところが、AFが効きません。合焦しないのです。
チョット嫌な予感に襲われましたが直ぐにMFに切り替えました。園内に入り最初の被写体にVR70-200×1.7倍を使いましたがやはりAFが効きません。多くの駒はVR105Mで撮りましたがそのときは、今日のF6はご機嫌が悪いのだと思いMFカメラのつもりで撮影を終了しました。
直ぐにSCへ持ち込みたかったのですが、義母の表彰と田舎での高校の同級会が控えています。F6 1台でやって来たものですから、もし入院にでもなったらやり切れません。それにしても屋内での手持ちMF撮影はAFになれた今、困難が予想されます。

ダイヤル、スイチ系統は現場でも目視確認をしましたが、自室に戻って再度チエックしてみることにしました。
信号通信端子を歯ブラシで磨いたり実に色々な方法でAFの回復に努めました。そしてもう何度もチェックしたフォーカスモードセレクトダイヤルを未練で弄ったら、C指標にほんの微細な緩みがあります。この緩みの端と端でAFが効いたり効かなかったりしていたのです。カメラを弄りすぎたせいか「日付がリセットされました。セットし直して下さい」と表示が出ました。
このダイヤルは以前からユルミがあり、SCへ入院するときは口頭で伝えるのですが、何時も「現象が再現されませんでした」とそのまま戻ってきた箇所です。実害はありませんでしたが、余りにダイヤルのユルミが激しくなり、このためにSCに入院させたイワクつきの箇所でした。

原因が分かれば問題ありません。注意深くそっとダイヤルをAFの効くほうへ押して、夜のお祭り山車も綺麗に撮りました。明日から谷川岳の紅葉を撮って来ます。これが終わったら新宿のSCへ持ち込むか? この所花、撮影をしていなかったので暫く撮ってからSCへ持って行くか悩んでいるところです。
余談ですが50年以上もMFレンズのピントリングを弄ってきて、VRレンズのピントレンズは何と味わいが無いのだろうと思っていましたが、最近はVRレンズのに慣れてきて、気にならなくなりました。

teraちゃnさんの綺麗なスキャン画像を見て以来、僕もフィルムスキャナが欲しくなり、やっと
SUPER COOLSCAN 9000 ED を購入出来ました。ゴミ取りの苦労も無くてスキャンの幸せを味わっています。

懐かしくて未だ続けたいのですが、別の板でハチゴーイチヨンさんに長文を書いて消してしまいました。一応この辺で休止します。また続けさせてもらいますね。

書込番号:6949415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/06 13:34(1年以上前)

teraちゃnさんこんにちは。上に続けます。

>昨日、大阪ヨドバシで、D80にマニュアルレンズをつけた若者が横にいました。
45mmF2.8って読めたように思います。(間違ってるかもしれませんが)めり込んだようなレンズでした。これがF6やFilm一眼なら画角も生きるのにな。という感想でした。

 そのレンズは恐らくCPUレンズAi Nikkor 45mm F2.8Pですね。僕もFM3ABの時に使っていました。あの薄さの中にフードも付いており、鮮やかな色を出す格好良いレンズですよ。時々F6でも使っていましたが、似合わなかったためにFM3AB専用にしていました。

D200使いの青年にFM3Aと共にプレゼントしましたが、通勤のかばんの中に入れて持ち歩いているとかで非常に大切にしていました。
しかし、僕も欲しかったD40には使えないレンズなんですね。画角は別にしてD40とこのレンズの組合せは似合うと思うのですが。
teraちゃnさん、それではまた書きます。ごきげんよう。

書込番号:6949956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/07 00:35(1年以上前)

>青年にFM3Aと共にプレゼント
ホウ、その割りきりがとてもまねできない。
>D40とこのレンズの組合せは似合う
確かに軽そうで、いいですね。
正直キットレンズでもでかく感じます。
まあ、軽いですが、正直そこそこの性能のようです。
しかし、28mmのnikkorも軽く小さいので正直言って今のレンズの中ではきわめて使い勝手がいいように思うのですが、古いので私のはAF時にギコギコ鳴きます。が、
正直Leicaのエルマリート28mmF2,8レンズより軽快で使い勝手がよいのできわめて安価な分これは一番お得なレンズだと思っています。
ただ、35mmF2だけはズミクロンの軽快さと発色、コントラスト、解像感でどう考えてもNIKONは甘さが目立っていて「隙あり」でしょうか。
これくらい軽く、使い勝手のよい小さい性能のよいレンズが出てほしいと思っています。
最近のNIKONレンズは何故かでかく重い。
オリンパス・デジタルも最近元気よくなってきましたね。
New 70-300レンズもめっ茶軽く、値段も大変安価。35mm換算でなんと140-600mm相当ですからね。
出来るだけ、安価でも性能がそこそこな使い勝手のよいレンズが出てほしいです。
F1.4なんて私は・・・よう買いません。



書込番号:6952408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/07 07:36(1年以上前)

teraちゃnさんおはようございます。
今は、谷川岳の紅葉見物の旅の出立待ちをしているところです。

>オリンパス・デジタルも最近元気よくなってきましたね。

オリンパス・デジタルの発表会場の帰りに購入予約をキャンセルしていなければ、僕の今頃はOM&オリンパス党です。写真の機材が重いといってジタバタすることもなかったのです。これが転機でF6を購入してニコンF6党のお仲間入りをさせて頂きました。
たまにオリンパすのHPを見ると、オリンパスでも良かったかな? と思うのですが、F6に触るときっぱりと迷いが消えます。F6は本当に良いカメラです。

それでは行って来ます。

書込番号:6952965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 15:55(1年以上前)

このスレも止まっちゃった様ですが、今日、久しぶりのNikon塾 撮影コースの一回目を受講して来ました

お馴染みの受講生の方も沢山参加されてる様ですが、始めての方も数人いらっしゃる様でした
今回の講師は、ネイチャー系風景写真がお得意の芳賀 健二さんです
この方の講習を受けるのは初めてなので、今迄とはひと味違った指導が戴けるのでは?と楽しみにしてます
因に、Nikon塾で使っている風景写真のテキストは、この方が全て作られたとかで、掲載されてる写真も全てこの方が撮ったものとか..... お陰で、詳しい撮影場所などの情報も教えて戴けました」 (^^)

次回はいよいよ撮影実習! 場所は私のホームグラウンドでもある「新宿御苑」 雨天決行です
で、次回の撮影実習の機材をどうするか?ですが、やはりここは「F6」で決まりでしょう (^^)
いざと云う時にも迷わず使えるボディ..... となると、私にはF6しかありません
フィルムは、今回はベルビア100とプロビア400Xのフジの二種類で挑戦する予定です

最近入手したF3/TとMF単焦点レンズ一式は、 バックアップ機材として当然持って行きますが、とんでもない重量の機材になりそう...... と云うのが、目下のところ唯一気掛かりなことです (^^)

書込番号:6965692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/10 17:07(1年以上前)

現在、EOS−5DシステムとF6システムの2トップで楽しんでいます。

F6は、Carl Zeiss 50mm F1.4ZFとの組み合わせで、フィルムはネガ、ポジ、白黒と
いろんなものを試しています。
なかでも、ポジは、ずば抜けてきれいです。ちなみにフィルムはプロビア、トレビです。

AEも、ほぼ狙い通りの仕上がりで、満足しています。F6のAEの秀逸さに感動しています。
マニュアルフォーカスも慣れてきました。



書込番号:6965934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 19:55(1年以上前)

書き忘れましたが、今日Nikon塾で新宿SCに行きましたので、休憩時間に展示してたD3を弄らせて戴きました (^^)

感想は..... 一言「でかい!」
こんなにでかくしないと、デジタルの最高級機って作れないんですかね〜
確かに電子回路の搭載量は、F6なんかの比じゃないのは判ってますが、その分、パトローネやフィルム巻き取りのスペースは要らない訳でD40系では出来てますから、充分小型化は出来そうなものですが.....
もしかして「でかくしないと高く売れない」のでしょうか? デジタルって.... だとすると過剰包装? (^^;)

細部を見ても、ファインダーはやはりF6が良いですね〜
もしF6のファインダーがD3と同じだったら..... 買わなかったかも?

付いてたレンズは、新しく出る14-24mmだと思うんですが、これも感想としては「でかい!」
17-35mmって云うのもでかいレンズですが、12-24mmもそれに劣らずでかいですね〜
暗いレンズは開けれないけど、明るいレンズは絞って使えると云うのは判ってますが、「広角系は絞って使う」派の私としては、こんなでかいレンズならF2.8通しでなくても..... なんて考えが、思わず頭を過ってしまいます (^^;)

確かに「ライカ判のデジタルってどうよ?」と云う興味大ですが、でもこのボディだと私は要らないです と云っても、買えるお金もないのですが.... (^^;)

うん、「やはりF6で撮るのが一番!」

書込番号:6966538

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/15 10:17(1年以上前)

あまり優雅な生活ではなくて、仕事に追われて、ご無沙汰してしまいました。

>ヤングQ太郎さん

長い期間ご体調がすぐれない、というのは気に掛かりますが、お医者さんに見て貰っているのでしょうから、私ごときが出る幕ではありませんが、ご注意下さい。
さて、F6で一本で頑張っておられるようで何よりです。
その方が「写真」に集中できますね。
それにしても、F6の不調、気になりますね。
私など、2台とも何も不具合は経験してないので、・・・
以前、嵐の湿原の写真をお見せしたような気がしますが、あのような過酷な使用もしているのですが。
しかし、D3が出ても、ファインダーやレリーズ感はF6ならではのものがある、と感じました。
F6は本当にこだわりのカメラですね。

>でぢおぢさん

>こんなにでかくしないと、デジタルの最高級機って作れないんですかね〜

そうですねぇ。
 まあ、画像処理部品がスペースをとるんでしょうかね。パソコンでRAWからJPEGを作るのに掛かる時間を考えると、あれだけの高速でJPEGを作るにはカメラ内に大規模工場が必要なのかもしれませんね。
 そのうち、小型化するのかもしれません。

 私も、自然の中に撮影しに行く、という場合は、F6と三脚とか中判とかにほぼ確定しました。
 1D3も持っていて、D3も早々に予約したのですが、どうもデジタル自体の出番が相当限られてきたので考え直そうと思っています。
 もともとレンズを味わいたくて各社のボディを使ってきましたが、歪曲収差ばかりか、倍率色収差などもソフトウェア処理によりほぼ解消するようになってきましたから、レンズの味など空しさを感じるようになりました。(^^;)
 撮影フィーリングはまだソフトでは改善できませんから、F6は存在価値が大きいのかも(^o^)

書込番号:6985847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/15 18:50(1年以上前)

こんばんは。

新型フラッグシップ機が小さかったら、『ありがたみ』がないように思うのは、ボクだけでしょうか?

F6登場時の雑誌を読み返してみると、「F6は、F5の後継機ではなく、F100の後継機ではないか?」という趣旨の記事もありました。
まぁ、「性能は間違いなくニコンのフラッグシップだ」とありながら、比較対象がやっぱりF100だったりしています。

D3、でかい方がありがたみがありますよ・・・きっとね。


書込番号:6987156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/15 20:40(1年以上前)

F一桁がでかくなったのはF4以降ですから、歴代6機種のうちわずか2機種だけ (^^)

ワインダー内蔵でもコンパクトに仕上がったF6は、最新技術の応用でF〜F3まで続いた「凝縮されたフラッグシップ機」にやっと戻ることが出来た..... と、云えなくもないのでは?などと、個人的には思ってます (^^;)
そう云う意味では、コンパクトなボディでD2Xsを超える機能を仕上げて来たD300の技を、D3の開発にも期待したかったんですが、実物を触ってみて「やっぱ、この大きさでは要らんわ〜」(って、買えないけど.....)と思ってしまいました

個人的には、今後はD200〜D300の製品開発のコンセプトが、D3後継機種にも生かされるんではないかと......

それまでは、私としては「ぎゅ〜っと凝縮されたF6のボデイで撮るのが一番!」です (^^)

書込番号:6987532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/15 20:59(1年以上前)

>D3、でかい方がありがたみがありますよ・・・きっとね。
ないない、
>ぎゅ〜っと凝縮されたF6のボデイで撮るのが一番
皆高級機はでかいと思っているよね
F6はこれだから買った。
D200もD300も魅力的に見えるのはF6があるからかもしれない・・・というのは言いすぎか。
しかし、こういうカメラはたぶん他からはでないね。
あれえ、FUJIFILMからでてたか。

書込番号:6987591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/16 00:17(1年以上前)

TAK-Hさん、お師匠さんこんばんは。

>長い期間ご体調がすぐれない、というのは気に掛かりますが、お医者さんに見て貰っているのでしょうから、私ごときが出る幕ではありませんが、ご注意下さい。
本当に体調が悪かったです。もう、30年以上も通った病院からは、何かあったら内では対処出来ませんと言われました。好きな病院を紹介してくれるというので、立川に在る国立病院を紹介してもらいました。この病院では未だ在来投薬の踏襲ですが、移った途端に徐々に調子が回復して来ました。それと、体調が悪くなってアルコールを週一に飲っていましたが、そんな事をしても一向に効果が出ません。もう、どうなってもいいや!と周囲の反対を押し切って毎日晩酌を飲ることにしました。丁度回復期に合ったのか、調子が良くなって来ました。しかし、その代償でメタボ腹になり、どんどん膨らんで前屈がキツイです。
昨日、既に始まった紅葉を撮りに昭和公園へ行って来ました。心配したような強烈な体力減退も無く紅葉狩りの混雑に戸惑いましたが、気分良く撮影をすることが出来ました。もう、ここまで回復してきたな!と嬉しくなりました。主夫業の合間を見て撮影に出掛けます。
カメラの調子が今一なのでSCへ持ち込んで帰りに新宿の街で1杯飲りたいのですが、今使っているので何時持ち込むかが重大問題です。

>以前、嵐の湿原の写真をお見せしたような気がしますが、あのような過酷な使用もしているのですが。
鮮明に憶えていますよ! 僕も同じように撮りたくてライトドームの購入寸前まで行きましたが流れてしまいました。何故やめたのか憶えていませんが、今の僕にはチョット気力がなくなりました。
F6を購入して最初のAFレンズ購入に悩んだときに、VR24-120に背を押して呉れました。今ではレンズも沢山出て必ずしもこのレンズでなくても良いのかも知れませんが、僕にとってはすっかり馴染んで手放せない1本になりました。TAK-Hさん今でも感謝しています。
今後とも宜しくご指導をお願いします。

書込番号:6988761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コダクローム国内現像受付早期終了?

2007/10/25 00:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

みなさん、こんばんは。

お気に入りのフィルム銘柄に関しては定期的にRSS検索等して面白そうな
ブログとか書いてらっしゃる方がいないかたまにチェックしたりしている
のですが、今日いくつかのブログで国内での現在唯一のコダクロームの現像
受付をしている堀内カラーが機械が故障したことにより現在修復可能かこの
まま国内受付を終了して米国送付扱いにするかを検討中という話を耳にしま
した。

今では現像料の高さなどからもっぱら使うのは内式リバーサルばかりとなって
しまいましたが、最後に一本くらいはとっておかなければなぁと思っていた
だけにちょっとショック...(涙)。来月ある知合いの結婚式に使えると思って
大事にとっておいた最後の一本が...。

米国送付扱いになると現像料はいったいいくらぐらいになるのでしょうね。

書込番号:6903054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2007/10/25 01:56(1年以上前)

ええっと、これは某Haniwa氏の情報でしょうか?
自分はコダクロームは最近使っていませんが、アメリカ送りとは凄いですね。
(まるでカラーフィルムの出だした頃?)
ただエクタクロームは期限が近いのが何本かあるので、早めに使い切る様にします。
(さすがにこっちは、まだまだ大丈夫かな)

でも、富士フイルムとて安閑とはしてられないでしょうから、特殊フィルム(タングステン
とか)なんかはこの先どうなるか不透明ですね・・・。

書込番号:6903306

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2007/10/25 09:10(1年以上前)

こんにちは

コダクロームの現像、確かにストップしていますね。(;_;)

わたしが堀内カラーに持ち込んだのが18日で、その段階では特に問題もなく
受け付けてくれたのですが、すぐに電話がかかってきて「コダクロームは現像機械の
故障で上がりは未定です」と言われてしまいました。

その後何の連絡もないので先日電話をしたところ、まだ故障から復帰しないと・・・

今年の紅葉撮影に向けてKR・PKRともにストックしていたのですが、現像できない
フィルムで撮影しても・・・と、どうしようか考え中です。

書込番号:6903795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/25 22:07(1年以上前)

あいぴいさん

エクタクロームは「E-6」現像プロセスなので問題ないと思います。

リバーサルフィルムは、「E-6」とうい現像プロセスで行いますが、「コダクローム64」は「K-14」現像プロセスで行います。

この現像を行えるのは、世界でアメリカ、スイス、そして日本の3国。
その日本の現像所も少し前2ヶ所ありましたが、現在は1ヶ所(堀内カラー)。
そこもが出来なくなったのなら、日本では現像できませんね。
2007年12月で終了予定だったので終了が1ヶ月早まりそうですね。

その後はアメリカに送って現像する事になっていたようです。

書込番号:6905799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

2007/10/25 22:34(1年以上前)

こんばんは、

> あいぴいさん
Haniwaさんという方はどなたか有名な方なのでしょうか。すみません、もしかしたら
その方のブログ等も拝見したかもしれませんがちょっと定かではありません。

コダクロームは販売中止時のコダックからのアナウンスでは今年の12月20日までは
現像に関しては国内でも受け付けて、それ以降はケイジェイイメージング(日本ジャ
ンボ系列の子会社と思われる)がアメリカカンザスの現像所への取次ぎを行うとい
う事みたいです。


> Dr.Headさん
実際に現像に出されている最中だったのですね。その後これからの対応は決まったのでしょう
か...。もし修理する事になるんだったらどうせなら逆に現像期間の延長とかしてくれると
いいのですが...(笑)。

とか言ってももう私の手元にはどっちみち1本しか残ってないから一緒か...(涙)。


ところで、デジタル移行への流れがもう既に絶対的なものはわかっているのですが、最近撮影
に出かけた先でもまたフィルムを使ってる方のブログを探したりしていてもなんとなく徐々に
ではありますが、銀塩使用者がまた少し増えてきているような気がするのは自分だけでしょうか。
デジタル一眼の一般化が少しながら銀塩回帰を後ろ押ししているような気も...。

あくまでほんの少しなのでしょうけれど...(汗)。

書込番号:6905935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/02 23:03(1年以上前)

 ホントですか!? そりゃ困った。12月20日までに使い切る予定で、現在自宅冷蔵庫に6本、バックの中に1本、ナマのPKRがストックされているのです。さっそくホリウチに確認せねば……。

 5〜6月はかなりのハイペースでPKRを消費しており、このままでは手元のストックがなくなりそうだっので、あわてて8月に10本買ったんです。ところが、秋以降、天気が良くない日が続いたり、絶好の撮影日和は仕事で動けなかったりで、思いのほかPKRが残っちゃっているんですね。今月後半にどうしても最後にPKRで撮りたかったシーンを撮影する計画を立てていたところでした。これでラスト7本を使い切ろうかな、いや、12月まで2本ほどは残しておくかな、なんて考えていたところです。

 ところで、もし堀内の機械が故障してアメリカ送りになったとしても、12月20日受付分まではホリウチの定価でOKでしょ。それがスジってもんですよ、ね、ホリウチさん!!

書込番号:6936181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

2007/11/03 07:25(1年以上前)

ウメF3さん

コダクロームの現像、無事再開したようですよ。
なんだか以前よりも仕上がりが綺麗になったという話もちらほら。今回の故障にまつわる修理でオーバーホールみたいに感じになってかえって良かったのかも。KR64の残りの最後の1本、使うのが楽しみなような、切ないような...。

書込番号:6937231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/03 13:16(1年以上前)

Aquilottiさん、情報ありがとうございます。

 心おきなく最後の7本を使い切ることができますね。というか、残してしまわぬよう、計画的に使いたいものです。

書込番号:6938034

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/04 21:28(1年以上前)

Aquilottiさん、情報を有り難うございました。
私は、枯れ葉舞う初冬の夕方の風景を撮ろうと思って、コダクロームを14本も冷蔵していましたので、アメリカ行きになっても使い切ろうと思ってはいましたが、ホッとしました。
コダクロームは冬の夕日です、私的には(^_^;)
それにしても、20年くらい前のポジを出してみたら、とくに湿気の防御もない倉庫に保管していたのですが、内式では明らかな褪色が認められましたが(デジタル化して彩度復活)、コダクロームは全然褪色を感じません。さすが外式です。

外式ではどうしてE100VS系の色のものを出せなかったのかわかりませんが、出せていたら、多少、フィルムのユーザー分布も変わっていたでしょうにね。あの「エッジが立つ」シャープな描写が日本から無くなると思うとやはり寂しいですが、コダックも体力が無くなったようですし、鮮やか系コダクロームなどは出せないでしょうしね。やはり、大型現像処理設備が必要なので、ラボが限られるので、時間もコストもかかりますからねぇ・・・。(^^;)

書込番号:6943799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る