ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2007/07/01 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

皆さんこんにちは。
6月下旬にオークションで入手しました。シャッターに切れ(音)いいですね。F100に比べ、「撮ったぞ、いいか」と問いかけてきます。いや逆ですね「撮るぞ、いいか」ですね。フィーリングなどさすがF一桁台と思いました。
3月にF4S、5月にF100と購入し、とうとう、F5に到着しました。
重たいけどいいフィーリングです。
ここ3ケ月で色々変遷してます。自分自身でもやばいと思ってきています。F3へ突入しないことを一心に、自分と戦っています。
F5のクチコミ少ないようです。皆さんの愛機の調子はどうでしょうか?

書込番号:6491763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/01 22:39(1年以上前)

購入おめでとうございます。

良いですよ、F3。
ぜひともF一桁沼にハマっちゃいましょう(笑)
僕は先日Fを購入しました。残すは5、6のみ、しかし何時になるんだろぅ・・・・・。

書込番号:6491952

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/01 23:02(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんばんは。
F、F2、F3ですか、“うらまやしい”(!)ですね。
F3購入に当たってアドバイスございましたら、お教えください。
本当は訊いてはいけないことだけど、気持ち的には色々教えてもらいたいなあ・・・。
さてさて、F5いいですよ。F4お持ちでのようですが、F4も「カッキーンというシャッター音は官能的ですね(?)。でも、それ以上にF5良いですよ。早く手に入れましょうね。
私は、「いつかF6・・・。」でガンバリます。(自分に良い聞かせるように・・・。)

書込番号:6492088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/01 23:29(1年以上前)

うーん、アドバイスと言えるかは?ですが、予算は三万円前後で程度そこそこのアイレベルなら即買い。実用と割り切ってね、僕のF一桁は全て四万円以下(送料込み)です。

書込番号:6492217

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/07/02 07:46(1年以上前)

kazmkazさん、おはようございます♪

> 皆さんの愛機の調子はどうでしょうか?

 まずは、F5のGET、おめでとうござます(*^▽^*)
 私は、先日3年ぶりにOHして快調です。
まだ販売していたら、ウェストレベル・ファインダーを入手してみては^^
 マット面の画像がダイレクトに見えて、これも綺麗の一言が出ると思いますよぉ。

書込番号:6492952

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/02 22:19(1年以上前)

りあ・どらむさん
アドバイスありがとうございます。近い将来、参考にさせていただきます。

千郷さん
誘惑(?)しないでくださいな(笑)。軍資金が底を付いた、いや底が抜けちゃってますので、当面は「欲しがりません、貯まるまでは」です。

ところで、F5に「AF-S VR 24-120 F3.5-5.6G」をつけていますが、この2点セットで、約2kgです。撮影はもちろん、持ち運びにも気合が入ってしまいます。お気に入りのショルダーバックに入れて、被写体探しです。肩が重たくなったら、取り出して手に持っています。グリップにしっかり指がかかるので、結構楽に感じます。当然、ストラップは手に巻きつけています。
さて、レンズをつけたままで置くためには、安定させるため、レンズ下に小型クッション“もどき”を噛ませています。皆さんはどうしているのでしょうか、興味があります。

書込番号:6494819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/02 23:34(1年以上前)

気がつくと、銀塩が十台、デジカメ五台。


よい子のみんなは真似しちゃっダメだよ。

カメラを下に置く場合、ストラップを適当に挟みます。

書込番号:6495244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/11 08:22(1年以上前)

kazmkazさん、おはようございます

F5の御購入、おめでとうございます。
F6ももちろん良いですが、F5も・・・。

私も、勢いで、今年の2月末に、購入してしまいました。

30数年前に、F2からスタートし、F3も使用したのですが、ミノルタ、コンタックスを経て、昨年末にF6を購入してから、システムをNikonに変更しました。

F5を御購入されたkazmkazさんに、一言、お祝いの言葉をと思い、書き込ませていただきました。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6522063

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/12 21:53(1年以上前)

F6&S5Proさん、こちらこそよろしくお願いします。

今、カメラ3台(F100:2ケ月前購入。D70:2.5年前購入)のため、どれを持っていこうかと少々悩むこのごろです。
お手軽散歩用には、F100、撮影枚数が増えそうならD70が良いのでしょうが、それだとF5の出撃が減ってしまうし、かと言って部屋の“肥やし”にするのももったいないし・・・。

悩みながら、触れながら、F5の質感・動作を楽しんでいます。
先日「ニコンF5完全攻略ガイド(学研Mook)」をオークションで購入しました。読みやすくで楽しく見ています。他にも探しています。心当たりの書籍がありましたら是非ご紹介ください。

書込番号:6527481

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/07/13 04:17(1年以上前)

皆さん、魔法です。

まずは、F5御購入おめでとうございます。

私の場合、初めて手にしたニコンのF一桁機はF3アイレベルで、その後、F4、F2アイレベル、Fアイレベル、F5と続き、昨年に念願のF6を中古で購入しました。(その後、さらにF3HPの#198xxxx番代の美品を格安で購入したけど)

書込番号:6528537

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/14 07:44(1年以上前)

魔法さん、おはようございます。

愛機が多いと楽しいでしょうね。でも、自分だったら、保管(隠し場所?)・手入れ・使用ローテーション(?)などなど、苦労してしまいそうです。

書込番号:6532119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/07/15 01:19(1年以上前)

F5購入おめでとうございます。
そしてF3購入の泥沼へようこそ(笑)

私はF6出てからF5購入した口です。
主力のF3+MD4とF4使っていたのですが、動態撮影時に高速連写が欲しくて検討していたわけですが、F6はAFレンズで絞環使えないということだったのでF5にしました。
不満といえばテレコンかましてF5.6より暗くなった時のファインダーぐらいですかね。その際はF4出すので問題はないのですが。
私にとってF5の魅力は高速連写しても壊れそうにない点と連写速度ですね。
サンニッパと80-200ズームを付けた2台をガチャガチャ担いでいるので傷だらけですが、トラブルも発生しません。F6の場合はグリップ別なのでその辺の強度とか不安ですね。(F100で懲りたので)

雨や湿気多い時が怖いので、そういう時はF4使いますが、主力はF3使ってます。ファインダーも明るいし、電池の持ちも異常にいいので長年使っていますが、MD4共々全台ほとんどトラブル無しです。レンズロックピンが利かなくなったとか、AEロックピンが抜けたとかはありましたが。
MFのF3中古は値段が底値になってきましたし、F3Pでも安くなりましたから購入検討されてもいいかと。まだシャッターユニットの交換もできますし。

書込番号:6535762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/15 21:48(1年以上前)

おめでとうさん(京都弁)
いま教育テレビのN響アワー視聴していますが、堀田(堀田正矩まさのり)というクラシック音楽家専門の写真家がゲストで登場しています。消音用の袋の中の、常用カメラはF3のようです。
http://www.sato-tetsuya.net/archives/2007/07/n_4.html

4ヶ月前にF100を購入しましたが、一度もシャッターは木ってません。わたしの愛玩用に終りそうです。

まあ、カメラは上等でも、退屈な写真しか撮れんじゃ困りますのでご精進を。とはいえ、あまり入れ込みすぎると・・・・カメラマンには仕事の出来んアンポンタンが多いので、そういうわれないように。ハハハ。

書込番号:6538906

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/15 22:31(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん、秀吉家康さん、こんばんは。

お二人のコメント見ると、F3が欲しくなってしまいますね。
初めての一眼レフは約20年前、ニコンFE2の中古でした。既に手放してしまいましたが、軽くて、手ごろなサイズでした。それと、フィルム巻きのメカニック的な(?)スムースさが忘れられません。F3はきっと、それ以上の感触・質感なのでしょうね。
あっ、危ない、危ない。F3の話はもう止めます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6539129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/23 17:46(1年以上前)

kazmkazさん、こんばんわ。

今日、日本カメラ「ニコンF5の使い方」を近所の書店で、購入しました。1359円+税でした。

本の内容が、ちょっと古めかしい感じがしたので、購入するのを躊躇したのですが、F5に惚れた弱み?で、購入し、今、読んでいるところです。

見ようによっては、面白いかもしれません。
御参考になればと思い、書き込ませていただきました。

私も、「ニコンF5完全攻略ガイド(学研Mook)」を探してみます。

書込番号:6568275

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/23 23:51(1年以上前)

F6&S5Proさん、こんばんは。
 書籍のご紹介ありがとうございます。「ニコンF5の使い方」があるのですね。こちらでも探してみます。

 ところで、私、週末は暑さにめげず、F5をショルダーバックに入れて散歩写真を敢行しています。少しは慣れたせいなのか、大きさや重さに対して免疫ができつつあります。撮影自体には、大きさ・重さは最適じゃないかと感じてきました。このくらいのほうが却って、手ぶれなど起こさないかも(と言う、都合の良いこと)と思ってくるようになりました。これも、良いカメラだからでしょうね。

 さて、これから夏本番になります。熱射病などに気をつけて、楽しいカメラライフ(敢えて、フォトライフと言わないでおきます)を送りたいと思っています。

書込番号:6569852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/24 08:19(1年以上前)

kazmkazさん、おはようございます。

今朝は、久しぶりの強い陽射しです。
中越・長野地方の方々には、たいへんお気の毒ですが、一日も早く復興が進むことを、願うものです。

「撮影自体には、大きさ・重さは最適じゃないかと感じてきましたこのくらいのほうが却って、手ぶれなど起こさないかも(と言う、都合の良いこと)と思ってくるようになりました。これも良いカメラだからでしょうね」

その昔、F3は、実に手になじむカメラで、とても好きなカメラでしたが、kazmkazさんがおっしゃるとおり、今は、F5を使用していて、とても心地よく、いつも手元に置いて愛用しております。

私にとって、F5のマイナス点は全くありません。実にすばらしく、F5を越えるカメラはないと思っています。(F6は?)
一生、付き合えるカメラです。フィルムが、SDカードにとってかわられなければ、ですが・・・。

「これから夏本番になります。熱射病などに気をつけて、楽しいカ メラライフ(敢えて、フォトライフと言わないでおきます)を送 りたいと思っています。」

そのとおりですね。私も、健康に気をつけ、美しいものに感動しながら、ゆっくり、楽しく、カメラ&フォトライフを、と思っています。

書込番号:6570705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/07/25 01:10(1年以上前)

kazmkazさん、F6&S5Proさん こんばんは。
「ニコンF5完全攻略ガイド」も「ニコンF5の使い方」も地元の老舗本屋に残っていました。
ぱらぱらと見ただけで内容的に興味無かったのでスルーしましたが。

老舗ついでなのですが、古くからの店で以外と販売終了したパーツの在庫ってあるんですね。半年ほど前に商店街の中にある小さな家族経営の店でF2〜F4のファインダースクリーン見つけたのでB・U・Dマットの在庫一掃してしまいました。
F5用に関しても、BとUマット見つけたので購入してみました。他にも有りましたが実用品しか買う気なかったので。
高倍率ファインダーも新品であったのですが、F5で使うかわからないので保留しましたが、また考え中です。

意外なところに在庫ってあるんですね。

書込番号:6573808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/26 21:44(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん、こんばんは。
すごいですね、やっぱり老舗は(?)

この前テレビ番組で、「○○店はなぜ儲かる」(だったかなあ?)をやっていました。その中で、商店街のとある瀬戸物屋さんが紹介されていました。
その中で、昔仕入れたものが売れ残っており、現在はそれが結構な骨董品的なものとして売れているとのことでした。

きっと、老舗のものは実は値段も老舗的(?)だったりして。

カメラ関連の話でなくてすみませんでした。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6579707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさぁん、こんばんは〜♪
最後のプロ機がF5と言われておりますけど、私はF6も立派なプロ機だと思います。
F6は、ハイアマ向けの感を強くアピールされてはいるものの、主要点では、ファインダー交換が出来なくなっただけで、凄いポテンシャルがあると思います。
 材質的には、F5のペンタカバーがチタンではあるものの、強靭なマグネボディーのF6だってプロの要求には、充分応えていると思います。
・明るく見易いファインダー
・その気になれば、オプションGr着装で8コマ/秒の連写
・F5よりさらに進化した、プロも安心して使えるAFと3D−RGB
・F5では力ずくでフィルムを巻きあげていたのを、
 夏場と冬場のフィルムの硬さを考えた、スプロケットの見直し
など
 F6は撮る喜びの他に、所有する喜びもありますよね〜
 難しい操作を強いられるカメラがプロ機ではなくて、自分が思うように意図したことが撮れるカメラがプロ機じゃないかと思うわけです^^
F6は間違いなくプロ機だと思います。

書込番号:6481767

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/28 20:29(1年以上前)

千郷さん こんにちは
まさにおっしゃる通りと思います。
ボクもF3を持っていました。
ニコンが改良に改良を重ね、得た答えだと思います。
しばらくしてD80に昨年なってしまいましたが、銀塩にノスタルジーを感じ無い訳ではありません。
今後、F7が出るかどうかも分かりませんが、F6を末永く可愛がって下さい。

書込番号:6481813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/28 20:37(1年以上前)

F5も、私にとっては凄く良いカメラですよ…。

書込番号:6481839

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/28 21:16(1年以上前)

◆里いもさん、こんばんはぁ〜♪

> ボクもF3を持っていました。

 F3、いいですね〜
私はF3をいいなぁ〜と思いつつも、買い逃し結局F2、F5、F6の3台に落ち着いてしまいましたが、今でもF3をぶら下げてる女の子を見ると「わぁ〜、かっこいい!」って思いますもの^^
 D80、凄い売れているそうね〜 
画質も私が持っていたD70よりも格段にいいのでしょうね!
デジタルは日々進歩しているので、千郷にはわかりません(~~ヾ

> 今後、F7が出るかどうかも分かりませんが、F6を末永く可愛がって下さい。

どうも、ありがとうございますぅ(TT)←うれし泣き




◆しんす'79さん、こんばんはぁ〜♪
 もちろんF5も好きよ。特にウェスト・レベルファインダー像を見るのが、快感〜〜〜♪

書込番号:6481956

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/28 21:39(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
測光が自動化されたのはF2フォトミック、F3からでしたね。

書込番号:6482046

ナイスクチコミ!0


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/06/28 22:09(1年以上前)

F6はハイアマチュアという感じがします。
出した時代が悪いのか、銀塩カメラは趣味のカメラ、という感じです。
プロ=報道、というイメージがあるので、今はD2Xこそプロ機、というイメージ。悲しいかな、ニコンよりもキヤノンのほうがいっそうそういうイメージはあります。
でも確かにF6はプロの要求にもこたえるポテンシャルは存分に秘めていると思いますよ。

書込番号:6482168

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/29 06:24(1年以上前)

千郷さん、皆さん、こんにちは。

プロ機というのが何なのか、ですね。

私の場合、プロ機とは「主としてプロフェッショナルが仕事で使うことを想定して作られたカメラ」という感じかな?
 だとすると、プロ機ではないのかも。(^^;)
「違いの分かる趣味人のカメラ」という感じでかも。何か、プロ仕事のためにスペックと信頼性を追求した武骨なカメラとは一線を画するような気もしています。(^o^)

 これに対して、プロ機とは「プロが仕事で使える性能をもったカメラ」ということであれば、F6は紛れもなくプロ機でしょうね。
 ただ、こういう定義をしてしまうと、NewFM2とかF100とかもプロ機と言って良さそうな気もしますね。これは、ニコンの開発意図とは離れますけどね。
ニコンは、F6はもちろんプロに使っていただいても十分な性能を持っていますが、主にハイアマチュアの皆さんのためのカメラとして開発した、というようなことをニコンの後藤さんがインタビューで答えていたような・・・・

うーん、プロ機って、何なんでしょうね?(^_^;)
絶対的な正解というものはなさそうですね。各人の「プロ機」論を拝見しましょう。

そう言えば、F6って、単体のときはシャッターが「カシャン」という音ですが、縦グリMB−40を付けると「ン」が無くなって「カシャッ」という音になりますよね。どちらもいい音で一粒で2度美味しい(古いか?)という感じですが、あれって、ミラーストッパーみたいな物が作動するようになるんですかね?プロ・モード?

書込番号:6483210

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/29 06:43(1年以上前)

◆takka1200さん、おはようございます〜♪
 時代としてみれば、確かに趣味の世界に入る銀塩かもですね。
しかし、風景を撮るプロ(F5使いで有名な山口さん)は、圧倒的にいまだに銀塩が多いのも事実で、風景写真撮影術なのど新刊の本でさえ、ほぼ100%近く銀塩です。
 報道に限局してみてしまえば、デジタルのD2xは間違いなくプロ機でしょうね。
 キャノンのほうが、プロ機というイメージは、デジタル中心の為にそう思えるのでしょうね。
 昔の経緯を辿ると、F2Hがありあの時代で10コマ/秒連写、さらにF3Hは13コマ/秒でしたし、プレス界用にF3-Pなんていうものもあったので、報道プロ機はどうしても、ニコンのイメージ残っているんですよね。
 プロにとってはカメラの信頼性が大事なので、圧倒的にニコンが支持された歴史がありましたね。
 報道写真を目的としたものだけがプロ機っていうもの?の気がしますが…




◆TAK-Hさん 、おはようございます〜♪

> プロ機というのが何なのか、ですね。

 本当にそう思うこの頃なんですよぉ(^0^)
報道プロもいれば、ハナブザ・リュウさんのようなグラビアプロもいらっしゃる訳ですし、風景プロなんかも^^
 どのような場面でも使えるカメラはプロ機とは言わないで、報道写真に徹したカメラがプロ機なんでしょうか?
 千郷はわからないわぁ…

書込番号:6483223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/29 13:11(1年以上前)

こんにちは〜
私のイメージでは、プロ機やハイアマ機って概念は余りありません。
どちらかと言うと、ハイエンド、ミッドレンジってイメージです。
で、そのカテゴリ分けでは、F6は間違いなくハイエンドだと思います。


TAK-Hさんが書いていた
>ニコンは、F6はもちろんプロに使っていただいても十分な性能を持っていますが、主にハイアマチュアの皆さんのためのカメラとして開発した

というインタビュー記事は私も見たことあります。
確か、デジタルに移行しつつある時代の中で、今まで通りのプロ機という概念では受入られないって事で、ハイアマ向けのカメラにしたって内容だったと記憶しています。

書込番号:6483925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/29 19:55(1年以上前)

私も、プロ機ということは、頭にありません。

私の区別は、高級機、中級機、初級機(or エントリー機)の3種類の区分があります。

高級機は、F5、F6、D2X
中級機は、F100、D200
初級機は、その他です。
F80やD80を初級機に入れるのは、私的にも躊躇します。

まあ、こんな区分をしたところで、何になることもないわけで、自分が選んだカメラが一番ということになりますね。

書込番号:6484734

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/29 21:45(1年以上前)

双葉パパさん、カメラ大好き人間さん、こんばんは〜♪

 そうですよね。ハイエンドモデルですよね。よく最後のプロ機って事が書かれているF5を見ますと、??の感じになっちゃうのよ。
 だったら、ハイパフォーマンス機っていうのが正しいかも(笑)

書込番号:6485050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/29 22:16(1年以上前)

F5にチタン、というところに最後のプロ機とも言われるのに納得かな。

燃えるしねマグネシウムは、(直撃されたら同じだけど)

物騒な例えですがカメラと拳銃はよく似通うものがあります。古いけど堅牢なFとコルト1911A1、とかね、その道のプロが使う道具には、どこかこだわりがあるから面白いですね。理由はやはり信頼できる相棒、でしょう。

書込番号:6485174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/29 23:07(1年以上前)

てな訳で(謎)明日辺り、Fを購入しております。と、ここだけに書いてみたり。ニコン一眼レフカメラの原点、楽しみです。

追伸

どーして買ってしまうのでしょうか?不便は判りきってるのにね。

書込番号:6485374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/06/30 10:46(1年以上前)

私もそろそろF6 かなぁ・・・
でも、露出ディレー (0.4〜2秒セルフ付き簡易M-up) 機能おまけして欲しいし
Nikon中〜上級機には何故この便利な機能がないのだろうと思います。

レリーズタイムラグやシャッターの切れに関しては (後発の) F6のが上として、
デジタルが主流となる前のエフ一桁なった後のエフ一桁、どちらもプロ機なら
過酷な環境で動くかも気になります?


書込番号:6486704

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/30 12:04(1年以上前)

◆りあ・どらむさん、こんにちはぁ〜♪

> 燃えるしねマグネシウムは、(直撃されたら同じだけど)

 そうなのよね。粉は爆発もするし(>_<)
おお!F購入ですか(#^▽^#)
今日、もう手にしているのかなぁ。楽しみ^^
かぶせ式のレリーズはまだ手に入りますよ^^




◆Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちはぁ〜♪


> 私もそろそろF6 かなぁ・・・

 おお!これは背中を押さねば(笑)

> でも、露出ディレー (0.4〜2秒セルフ付き簡易M-up) 機能おまけして欲しいし
> Nikon中〜上級機には何故この便利な機能がないのだろうと思います。

 F6のミラーUP機構は最高じゃないですか^^
1回目のシャッタ−レリーズで自動的にミラーUpし、完全に固定。
2回目のシャッターレリーズで撮影となるから!
花など風のブレを気にしながら撮る時に、構図決めたらファインダーから目を離さずにミラーUpして、風が止み次第撮れるので、いらいらする2秒からも開放されますよ。

> 過酷な環境で動くかも気になります?

 私か使ってるF2-アイレベルについては、電源が一切不必要なので、自分さえ凍らなければ動いてくれるかも(笑)
歴代ニコンMFで、最も高精度かつ高堅牢性と評価されてるのは、F2と聞いています^^

書込番号:6486864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/06/30 14:46(1年以上前)

千郷さん こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。
まだF6オーナーじゃないから、背中を押して貰っちゃうってのも一興
かも知れませんね ^^; x-mas頃かな

F60D,F80s,F100,α-7,D100:x2,F5:x2,α-9:x2,MZ-S,αSD:x2,
kissDN etc. 1台目を買う時は、清水の舞台から飛び降りる気分です。
α-7Dが一番ハラハラドキドキでした ( ・ ・ ;

書込番号:6487229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/30 16:17(1年以上前)

プロ機、云々ではないけどホントに銀塩カメラは安くなりましたね、コンデジ並の価格でFが買えるんですからね。

ドキがムネムネ、シンプルニコンF。伊勢路はこれかな、サブにはどれがいいかな?

書込番号:6487422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/30 23:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
過酷な使用に耐えられるカメラを探してここまでやって来ました。

ことの始まりは、お迎えが来るまでに一度はサハラ砂漠を見ておきたいと思ったことでした。
ニコンの電話相談で尋ねてみると、設計上は40℃までしか動作保証していない、とのこと。
まず最初に不能になるのは液晶やLEDで、表示しなくなっても撮れるのはマニュアル機だと言われました。
次ぎに砂塵にやられるので、複数台必要だとも仰っていました。

そこで中古の相場を見てみたのですが、
・FM2が、5〜7万
・FM3Aが、7〜12万
・F3HPが、5〜12万

という具合だったのですが、十万以上も中古に払うのならF6でも視野に入ってきてしまいます。
電子部品が多く、MF機に比べると遥かに高度なF6ですが、50℃の環境下で砂にまみれて
正常に動作し続けると思われるでしょうか?
いかがでしょう。

書込番号:6488709

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/01 08:28(1年以上前)

沖田 十三さん 、おはようございますぅ〜♪

> MF機に比べると遥かに高度なF6ですが、50℃の環境下で砂にまみれて正常に動作し続けると思われるでしょうか?

 こちらを見てください(^^)
 ↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/f6/features02.htm

カタログでは、こんな事が明記されています。

【雨にも埃にも温度にも負けない高い耐環境性能】

 厳格な基準に基づく数々の試験を通して、各部の仕様を徹底的に検証・改善。固定式ファインダーの採用、Oリングなどによる接合部の厳重なシーリングにより、高い防滴・防塵性能を実現しています。
 また、各部に用いる油脂類についても細かな見直しを行っており、使用部位ごとに最適化することにより温度変化による影響を最小限に抑え、『−20℃〜+50℃』という広い温度範囲での『快適な使用を可能』にしています。

と謳ってあるので、大丈夫ではないのでしょうか?

 私は厳冬期の北アルプスで、液晶の反応が鈍くはなったものの、-20度近くにもかかわらず、ちゃんと作動しました。

書込番号:6489633

ナイスクチコミ!0


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/07/01 09:09(1年以上前)

F4が湾岸戦争のときに砂が入って使い物にならなくなった話を思い出しました。
その点F5以降は砂対策していると思いますよ。

パリダカを撮るカメラマンが、カメラにタオルを巻いて、さらに自分の身体で日陰を作って保持しているのを見たことがあります。

書込番号:6489705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/01 09:49(1年以上前)

まず砂と言っても日本の感覚と現地の差を認識する必要があります。

中東の場合は砂と言うよりは砂塵です、ニコンが複数台必要と言ったのも過去の経験からだと思います。苛酷な条件ですので、一般的に現地で撮影を生業とする場合は何等かのプロサービスを受ける必要があります。

書込番号:6489802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/07/01 15:07(1年以上前)

千郷さん こんにちは
早々と書き込んでいたのですが
途中で何故か消えちゃってリセットされてしまいます。
 で、結局書くのをやめていたのですが
たくさん書き込みがありますね。
ぜひ、書き込みしたいことが出来ましたのでやってきました(^o^)丿

>Noct-Nikkor 欲しいさん  背中を押して貰っちゃうってのも
わたしはD40の板でがけやら木から落とされてきました。
残念ながら、安い買い物ではないのでそこまで蹴飛ばすのも気の毒ですから、下から足を引っ張ることにします。ずるずると。
なんか楽しみが増えましたよ。


>沖田 十三さん
過酷な使用に耐えられるカメラを探してここまでやって来ました
なんかすごいですね、

>-20度近くにもかかわらず、ちゃんと作動しました。
これもすごい話ですが。50度もすごいですよね。

まず、人間が持ちこたえていることに感動します。くれぐれも体を大切にしてください。

> 燃えるしねマグネシウムは・・・
 そうなのよね。粉は爆発もするし
花火を持ち歩いているわけじゃあないですからね、
砂漠で発火点に達しないことをお祈り申し上げます。
その前に、FILMって大丈夫なの?

書込番号:6490534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/07/01 15:22(1年以上前)

>まず砂と言っても日本の感覚と現地の差を認識
そうですよね、実感するのは例の黄砂で日本が曇ることです。
ゴビ砂漠の砂だそうですね。

書込番号:6490553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/01 15:33(1年以上前)

千郷さん

極限の地でF6を構えておられる、あなたの雄姿が目に浮かぶようです。
女性の方でしたか? 雄姿は失礼でしたかな。

takka1200さん、りあ・どらむさん

ニコンの方はこんな風にも仰っておりました。
まず液晶で次がLED。そして外部の各ダイヤル類に砂が入り、いずれは固着すると。
こうなると旧式の機械式カメラも耐久力が良いとは言えなくなりますな。

いっそのこと、超音波モーターで可動部分が少なく、内焦式の全長が変化しないレンズをつけて、
断熱材でぐるぐる巻きにし、カメラの表示が駄目になっても自動で撮り続けられるように、
外部のスイッチやダイヤルを触らなくても良いカメラ。
となれば、このF6がちょうど良いのではないかと思えて参りました。

シャッターボタン以外は触らないで撮影出来るなら、レンズとファインダー以外は、
カメラも断熱材やビニルで巻いて使うというのは如何な考えだと思われますかな?

書込番号:6490579

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/01 16:03(1年以上前)

>沖田 十三さん

こんにちは。
コメントするつもりはなかったのですが・・・それでは私もちょっと・・(^_^;

さすがに、皆さん、ポイントを押さえたコメントですねぇ。
私は、実は、高温の方は、せいぜい35度くらいの炎天下のグラウンドで10時から3時くらい三脚に立てて撮影した程度(Nikon F5 2台体制でしたが、微塵も問題は生じないまま終わりました。但し、後述の対策もしていたので、対策無しでどうなるかは断言できません)でサハラ砂漠の経験はありません。実験無しの読み聞き知識ですが・・・・

 そうそう、りあ・どらむさんがおっしゃるようにサハラの砂塵は砂というよりものすごく細かくてミクロン単位のもあるので、防滴よりも厳しいこともあるそうですね。
takka1200さんのご指摘は、私も思ったところで、記事で読みました。
 ニコンが公式に防塵防滴を表明したのはF5が初めてでしたね、確か。それまでも防滴は一応考慮していたが、それまでとは次元が違う、というような感じのニコンの話だったかと思います。FM2等の場合は防塵ではないですから細かな砂塵に簡単に入り込みそうですが、MF機だから砂塵が入り込んでも作動に支障はないのか、気にはなりますが、フィルム室に砂塵が入ったら無事では済まないでしょうね。
 この点、千郷さんがコメントしておられるように、F6自体の作動は大丈夫だと思いますが(フィルム交換はテント内?)、レンズの方が心配ですね。敢えて言えば、測光機能がペンタ部に収納されているカメラ(F6やEOS)より、ボディの内部で行うF5のスポット測光の方が安心できそうですが、重くて体力消費する自体は回避すべきでしょうね。

高温の問題は、液晶が薄くなって見えないかもしれませんが(これは炎天下35度で三脚にずっと立てていただけでも出ることがありますけどね)、千郷さんが言われているように、作動は問題なさそうですね。レンズの方では、サハラでMFレンズしたときにグリスが流れ出してレンズ玉を汚したなどの報告も見たことがあります。

それと、高温になればフィルムの発色も劣化しますね。

したがって、カメラが高温にならないように「対策」をすることこそが重要だと思います。

 私自身は、防音防寒ケースに入れる、(せめてソフト・ケースを買って改造して、レンズ先端、ファインダー、コマンドダイヤルだけを穴を開けてケースにいれたまま撮影する。)白っぽいクーラーボックスを大小持って、撮影時以外は、冷やさなくていいから(たまに保冷剤を使う?サハラは湿気はないのでしょうから。)カメラ・撮影機材と外気を遮断したいですね。
 それから、割と、お勧めなのが、アルミホイル。これでカメラレンズをくるんでパーマセル・テープで留めると、これが意外と遮熱性、断熱性が高いと思います。後は、東日暮里の布問屋で買った白いビロード生地の裏側を表にしてぐるぐる巻きにすると、タオルとは比較にならないほど防塵性もありますし(少し重いですが)、断熱性もありますよね。私も、嵐の高層湿原とか、標高3000メートルの雪山での吹雪とか、炎天下の三脚立てとか、他の写真友達が撮影をやめる状況でも、幾度となく機材をオシャカにする覚悟で無謀な撮影を繰り返しましたが、サハラ砂漠での撮影のようなものは経験がありません。
 パリ・ダカール・ラリーなどでも撮られた方はご覧になっていないでしょうかね。

 で、F6と、余裕がありましたら、予備にF2ボディでも持ちたいですね。私なら、予備には小型で密封性の高いPENTAX LX(ハイブリッド・シャッター)に標準系レンズでもつけて持ちますかね。むろん、片手でも撮影できるF6がメインになりますが。
レンズは、テストしたことはないのですが、24−120VRがメインですかね。ズームリング、ピントリングの部分だけ注意すればよさそうです。日中はf11固定でも良さそうですね。

それにしても、デジ一眼だと熱ノイズ出まくりになるんでしょうかね。

書込番号:6490638

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/01 19:40(1年以上前)

◆takka1200さん、こんばんは〜♪

> パリダカを撮るカメラマンが、カメラにタオルを巻いて、さらに自分の身体で日陰を作って保持しているのを見たことがあります。

 そこまでしないと、 まずいカモですね。
じっとしていて、蓄熱のこともありそうですよね。



◆りあ・どらむさん、こんばんは〜♪

> 一般的に現地で撮影を生業とする場合は何等かのプロサービスを受ける必要があります。

 サハラは、日本じゃ想像できない環境下ですから、そういったプロサービスはメーカーのほうもやってくれるのであれば、心強いですね。



◆teraちゃnさん、こんばんはぁ〜♪

 リセットしゃれちゃったんでしか(。。)オロオロ
これって、せっかく書いたのが一瞬でパーですから、お気の毒でした。。。。。

 なになに、D40へ遊びに行って、もうそろえたでしか!!(笑)

 たしかに、人が持ちこたえられるかが、一番ネックよね〜
私は、暑いのがダメよぉ。寒いのならいいのですけれど(~~ヾ
 そう言えば、フィルムって何度まで使用温度なのでしょうかね?



◆沖田 十三さん、こんばんは〜♪

 へっぽこ千郷は、あまりにも寒いとすぐに撤退しちゃいますよ。
冬季のテント撮影をされる方なら、カッコイイでしょうけどね。
私は営業小屋のある山域でしか撮りませんから<軟弱もの



◆TAK-Hさん、こんばんは〜♪

> サハラの砂塵は砂というよりものすごく細かくてミクロン単位のもあるので、防滴よりも厳しいこともあるそうですね。

 これは知らなかったですね。
こんなに細かいとは・・・・・
 それにしても、レンズまわりの防砂も含めて大変な事なんですね。
 りあ・どらむさんが仰るように、プロサービスができないものかしらね?
 F2ウエムラ・スペシャルなんつーのがありましたが、あの環境下を想定した仕様って、どんなものなんでしょうかね^^

書込番号:6491225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/01 22:07(1年以上前)

一般的にニコンのカスタムは、気温などの条件に合わせた部品材質の変更、(プラスチック→金属)部品形状の変更(レバー類の大型化など)、油脂類の変更等が挙げられます。場合により塗装の変更もあります。

ただし、それなりのお金は掛かります、期間もかかります。

砂漠地帯での撮影なら簡単なカバーを自作するのもいいでしょう、ボディは最低二台、広角〜標準と標準〜望遠をそれぞれに。レンズカバーにはピンバイスで穴を空け、テグスでボディと繋ぐなどの工夫をしましょう。

書込番号:6491794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/07/02 00:04(1年以上前)

このたびの皆様の書き込みすべて大変参考になりましたし、
なんか、わたしの使用条件をはるかに超え、ものすごくはるかに優れているかもしれないF6を大切に使いたいと思います。
もっとも、わたしの使い方も荒っぽいですけど^^;

今世紀中は壊れそうもないF6がずーっと将来も古代遺跡から発掘されるかもしれないそんなはるか未来まで存在することを祈って、
おやすみなさい

書込番号:6492365

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/02 16:49(1年以上前)

スケールの小さな事で恐縮ですが、砂漠で電池の持ちはどうでしょうか?

 昨日思い切って山へ芝刈りに・・・ではなく撮影に行ってきました。
F6の中の5/36のFortiaSPを消化したいこともありVR24-120,VR70-200、17-55、VR105、それにD200同等機(?)と欲張って。

 リュックの余りの重さに”カメラが重いと言う意味がはじめて解りました。
 
 前日には電池の状態も確認して、予備を・・・それを忘れてしまいました。

 一番の撮り所はまだ残雪がありいまひとつでしたが、山の中で電池切れマークが点滅、スイッチを入れ直し騙し騙しシャッターを切っていましたが、撮り終わっても巻き戻しが出来ません。そこでF6の手巻き機能(?)発揮です。
 それでもまたフィルムを挿入して10枚程撮ったところでアウトでした。

 F6に感謝しつつ「スプロケット」で検索したらトップでこのスレにたどり着いたのでお邪魔しました。

書込番号:6493805

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/02 17:09(1年以上前)

訂正  
     ”カメラが重い
     ”カメラが重い”

書込番号:6493840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/03 10:11(1年以上前)

おはようございます。

お陰様で考えがかなりまとまって参りました。
やはり高い信頼性でF6だという結論に達しました。
1台では万が一ということもありますので、FM2の手頃な物を早めに入手し、
ニコンに整備を依頼してから使おうと思います。

このくらいの組み合わせが重量的にも限界かと思います。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:6496256

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/07/20 17:15(1年以上前)

みなさん、こんにちは。魔法です。

先日銀座SCにいった時に知ったのですが、F4も防塵・防滴構造になってるんですね。F4も使ってますが知りませんでした。
F5やF6比べるとだいぶ砂や水滴に弱いようですが・・・。

東京近郊在住で銀座SCに行ったことがある方はご存じかと思いますが、一階がショールームになっており、そこには歴代ニコンカメラが展示されています。
また、歴代F一桁機も解説とともに展示されており、それによるとF3以後はすべてジョルジェット・ジュージアーロさんのデザインだそうです。

書込番号:6556813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

撮らない日が続くと

2007/06/20 06:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おはようござます♪
最近は、ちょっと忙しくて山にでかけていません。
F6を眺めては、撮らない日が続くと、撮りたい衝動に駆られるような、カメラですね。F6は^^

書込番号:6453814

ナイスクチコミ!1


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/20 10:57(1年以上前)

千郷さん おはようございます
F6をお持ちとは羨ましい

でもF6に限らず、ここの掲示板を活用している皆さんも
同じ心情と思いますよ
私もそうですから(笑)


書込番号:6454185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/20 12:19(1年以上前)

せっかくアグファのフイルムが日本でも再発売されたんです。
http://www.superheadz.com/agfa/hello.html

たくさんとりましょう。
まだまだフィルムの需要が多かったということでしょう。欧州限定継続販売課かと思いきや、日本でも代理店販売です。

書込番号:6454350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/06/20 12:31(1年以上前)

 ・デジ一眼を購入後は、日常では、銀塩カメラの使用率は激減しました。
 ・海外旅行では、逆に、デジ一眼は持参せずに、
  銀塩カメラ、ポジ主体で、30本撮りました。
 ・今、ライトボックスで覗く、ポジフィルムの綺麗さに、酔っています。
 ・体力的に、老化現象に打ち勝ち続けられるかぎり、
  F6とD200の2台とレンズ数本で、本当は充分かも知れませんね。
 ・物欲に負けて防湿庫が満杯?に恥じています。

書込番号:6454373

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/20 20:00(1年以上前)

千郷さん こんばんは

 FortiaSPを入れたまま3回の休日にF6を持ち出して未だ31/36で現像に出せていません。

 その間にPentaxSPにモノクロをいれてお祭りの露店を30分で一本撮りました。

 被写体を選び過ぎなのか、自意識過剰なのか、・・・構えすぎ?

千郷さんと同じく撮りたいのに、指が動きません。

 あと5枚・・・

書込番号:6455287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/20 20:55(1年以上前)

最近は、フィルムで撮るような被写体に恵まれませんので、私は、デジタルで撮っています。撮影の感を養う為にも、2週間は空けずに、近所の草花を撮っている感じです。

やはり、銀塩のフィルム代、現像代は、高価ですね。今更ながら、春の梅と桜のときに、フィルムを多く使ったので、今は、フィルム費用を貯めている感じです。次のフィルムのターゲットは、紅葉と思っています。。

書込番号:6455482

ナイスクチコミ!0


no1skierさん
クチコミ投稿数:35件

2007/06/20 21:36(1年以上前)

早起き千郷さん こんばんわ。

自分も最近多忙で週末になるとグッタリ、かつ、今日、右足親指の巻き爪が皮膚に食い込み化膿してしまい爪を剥がす手術をうけてきました(あまりの痛さで病院で叫んでしまいました。人生経験最高に痛かったっす)。これで3週間ほど登山靴が履けません。
 例年だと妙高、火打、飯綱、白鳥山などなど近所の山を登り最シーズンに備えてたんですけど・・・

書込番号:6455633

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/20 22:06(1年以上前)

◆f3.5さん、こんばんはぁ〜♪

F6は、いいですよ^^
たしかに撮れない日が続くと、撮りたいぃ〜って思うわよね。
私はF5,F6とありますが、なぜかF6と何時も一緒にいたい気分なんですよ。


◆ネガフィルム狂さん、
こんばんはぁ〜♪

せっかくアグファのフイルムが日本でも再発売されたんです。
http://www.superheadz.com/agfa/hello.html

 これは、情報をありがとうございますm(_ _)m
こんな吉報にびっくりよ〜

> たくさんとりましょう。

大賛成!!
これからもよろしくお願いしますね〜



◆輝峰(きほう)さん、こんばんはぁ〜♪

 防湿庫が満杯なんですね〜
いいなぁ・・・・
 F6今後とも、楽しみましょうね。



◆gajitojunさん、こんばんはぁ〜♪

 撮りたいのに、撮れないって時がありますよ。
ムリして撮ると、私は後半いい加減になっちゃうんで無理してまでは撮らなくなりました。

> あと5枚・・・

ある写真家さんから、いいアドバイスを戴きました。
それは
「現像に出して、すぐに結果を見ないこと。自分の興奮冷めぬ間に見ると、撮影当時の自己の思い込みのみで、素晴らしく良く見えてしまう。興奮が冷めて、普通に見れるようになってから結果を見る。
もしくは、現像をすぐに出さないようにすると、自分で撮った写真なのに他人が見るような感覚でみれるからだ。」そうですよ。

気長なほうが良いかもしれませんが、撮れないストレスってあるのようねぇ^^

 

◆カメラ大好き人間さん、こんばんはぁ〜♪

> やはり、銀塩のフィルム代、現像代は、高価ですね。

もうすこし、お安いと助かるのですがと言いたいんですが、今の需用を考えると、フィルムを造ってくれるだけでも、ありがたやと思わないといけないのかも知れませんね。

 ポジの紅葉ですか?
楽しみだわ〜



◆no1skierさん、こんばんはぁ〜♪

> 爪を剥がす手術

 ぎゃ〜ぁぁぁ。。。
こっ、これは、痛いよねぇ〜〜〜〜〜(TT_TT)大泣き
爪は想像しただけでも、痛くなってきちゃったわ><
 3週間、山はムリですか…
どうぞ、お大事になさってくださいね。
 それでも、夏山本番はなんとかなるのでしょ?
早く完治しますよ〜に ( -_-)人お祈り

書込番号:6455742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/21 01:39(1年以上前)

>千郷さん
こんばんは〜
我が家のF6には今、ベルビア100Fが入っているのですが、どうもベルビア系を入れると、ペースが悪いです。
プロビアやアスティアだと大抵、週末1回で1〜1.5本くらいを撮りきるのですが・・・
被写体の9割は子供なので、ベルビア系を入れると、シャッターを切るのを無意識にセーブしてしまっているのかもしれません。
っと、脱線。

>no1skierさん
い、痛そうです(T_T)
人生最大の痛みと言えば・・・私は尿管結石になったときですね。
あれはホントに痛かった〜
痛みが来ると、のたうち回っていましたから(-_-;)
っと、また脱線。

今は週末に備えて、この前買ったPlanar1.4/50を付けた状態で置物になってま〜す>F6

書込番号:6456541

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/21 06:01(1年以上前)

双葉パパさん、おはようございますぅ♪

 お子さんをメインに撮られるのでは、確かにベルビアのペースが上がらないかも(^^;
 週末1本〜2本が私も理想かな^^

> 人生最大の痛みと言えば・・・私は尿管結石になったときですね。

 これは、痛そうですね{{{(>_<)}}}
のたうち回る・・・・ひえぇ〜〜( ̄□ ̄|||

書込番号:6456756

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/21 08:31(1年以上前)

>双葉パパさん

余計な話かもしれませんが、(^^;)
ベルビアやフォルティアなど鮮やか系ポジを入れている場合に家族など人物撮影するのでしたら、日中シンクロなどでシャドウ部を持ち上げることとして、それをいつもより0.5か0.7段くらいオーバーに撮ると、別の魅力がある写真になるのではないでしょうか。(明暗差を和らげないとハイライトが飛びすぎますが)

以前、フジの撮影会でモデルさんをベルビアで撮ったボツ写真(空をカットして日中シンクロして露出をプラス補正したもの)を公開したことがありましたが、あれは人目を引いたようで、閲覧者数が多かったのですが、別の理由でボツですが、色的にはあまり変ではないのではないでしょうか。(^_^;) ↓
http://www.imagegateway.net/a?i=4lJCaYeEUJ
既に公開したボツ写真ですので、以前ご覧いただいた方には無用かと。
上記写真は2,3日で削除します。

パスワードは半角で 113  (「いいさ」と覚えてください)
ということで、ベルビアなどを入れていてもどんどん人物を撮りましょう。新鮮かも。
(^_^)v

書込番号:6456904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/06/21 18:35(1年以上前)

皆さんそれぞれに色んな理由でナカナカ撮影に行けない様で、ある意味安心しました (^^;)
 

と云うのも、実は6月2日に御嶽渓谷へ撮影に行ったのですが..... その際、転んでしまい、何せ左手にはF6、右手に三脚を持って背中にはカメラザック..... という格好でしたのでマトモに左膝で全体重を受ける羽目に.....

カメラと三脚それにザックの中の交換レンズ諸々は無事でしたが、病院の診断は「左膝関節内骨折、膝裏十時靭帯損傷」で全治二か月..... トホホ..... (^^;)


何せ咄嗟のことでしたので、「F6の修理代 vs 怪我の治療費と治療期間」を天秤に掛け違って、何とも惨めなことになってます
未だ暫くは松葉杖のお世話になり、当分はF6での撮影はお預けです (^^;)

書込番号:6457985

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/21 18:54(1年以上前)

◆TAK-Hさん、こんばんは♪

> パスワードは半角で 113  (「いいさ」と覚えてください)

 見せていただこうと思ったのですが、ぬわぁんか、このパスはダメみたいよ。





◆でぢおぢさん、こんばんは♪

 > 「左膝関節内骨折、膝裏十時靭帯損傷」で全治二か月..... トホホ..... (^^;)

 たっ、大変〜・・・・
お大事になさってくださいね。また回復すればいつでも撮れますから、治療に専念してくださいね。

書込番号:6458033

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/21 20:06(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは

 私もpassがパスされました。いいさいいさ私なんか・・・


でぢおぢさん 大変でしたね。

 読んでいるうちに寒気が走りました。
私も膝の靭帯損傷しているのですが、それを忘れて膝を着いたときの痛さは何とも言えませんが、でぢおぢさんのお怪我はそれどころではないようですね。お大事にしてください。

書込番号:6458223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/22 00:38(1年以上前)

>TAK-Hさん
こんばんは。
前回ベルビア100Fを入れた時は、その週末中に1本を撮りきりたかったので、後半から日中シンクロを多用してペースアップを図りました。
ですが、SB−800を付けた状態で子供連れでいると、ガサが大きくてカメラのハンドリングに苦慮することが多々あるので、どうしてもノンフラッシュの事が多くなってしまいます(^_^;)

アルバム拝見できませんが、確か以前、見せて頂いたような気がします。
芝生っぽいところで、女性モデルを撮ったモノではなかったでしたっけ???

書込番号:6459349

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/22 23:22(1年以上前)

あらら〜っ!!

皆様、申し訳もありませぬ〜っ!! m(_ _)m

パスワード設定が間違っていました〜

今度は 113  で入れますーっ

書込番号:6462056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/23 01:24(1年以上前)

>TAK-Hさん
こんばんは〜
見れました!
芝生じゃ無かったですね(^_^;)
バックが緑って記憶はあってたのですが・・・(;^_^A アセアセ…

ベルビア系でもオーバー気味にいけば、肌の赤みが薄れるってことなんでしょうかね???

書込番号:6462554

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/23 06:50(1年以上前)

TAK-Hさん、みれましたよぉ♪
 やはりRDPとくらべて、RVPは、それでも顔が赤傾向が残っていますね^^
ありがとうございました。

書込番号:6462906

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/23 10:20(1年以上前)

TAK-Hさん お早うございます。
 
 今朝書き込んだ筈が・・・・

 拝見できました。有難うございます。
カメラのカタログに使われそうな素敵な写真ですね。

 先週、友人をモデルにしてポートレートに挑戦しましたが、光が強すぎたり、陰がまだら状にでたりで、難しいものですね。
モデルの顔の皺だけが原因ではないようで・・・(ここを見ていたら大変!)

書込番号:6463353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/06/23 13:32(1年以上前)

千郷さん 、こんにちは♪〜 長い間F6で撮らない日が続くと言うか、今の季節何を撮ったらいいのか、今日も家の前の川の水が綺麗なので、町中なのに梅花藻が咲いています。新聞に載るので、名古屋方面からも撮影に来ています。でも花の命は短くてなのか、もうほとんど咲いていません。朝ひさしぶりにカメラを持ち出し行きましたが、赤ちゃんがいたので、モデルになって貰いました。カメラを意識しないのが、いいですね。千郷さんも山登りでもするのですね。沢登りの時に岩の間に咲き生きる山花はやさしいですよ。そして、山椒魚の赤ちゃん、逃げない岩魚、猿の群れ、カモシカ、熊、狸、狐、うさぎ、いのししなどとの遭遇があり、又、登りたくなるね、木曽駒もいいですよ。ただし、ケーブルカーでは駄目ですね。自分の足で登る。

書込番号:6463855

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/24 18:16(1年以上前)

 challengerさん、こんにちはぁ♪

 梅花藻が咲いているのですね。街中で見れるなんて、羨ましいですよ。
 赤ちゃんなんて、最高のモデルですよね。
一瞬の笑顔をカメラに収めるには、F6はとてもよいでしょうね!

> ただし、ケーブルカーでは駄目ですね。自分の足で登る。

 私は、登山者の端くれにも置けないですぅ(TT)
 最近は膝が痛くて、軟弱登山者の千郷は、ロープウェイを使います。
 山登りは、写真を撮るために行くのですけど、中判も持ってゆくと、重たくて(~~;;

書込番号:6468376

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/26 20:47(1年以上前)

双葉パパさん、千郷さん、 gajitojunさん

そうですね。赤味というか原盤は肌がマゼンタ、まあピンクですね、スキャンでちょっと色が違ってますが。この色はベルビアの真骨頂で、コマーシャル写真の分野では強烈なマゼンタを発色させて白人モデルを撮る人がおられました。
強烈な個性にはなるかも、ですね。

そうですね。オーバー気味に撮れば肌のマゼンタも薄くなりますね。
家族撮影しか予定しなかったため、シアンのCCフィルターを持参していなかったので、マゼンタを薄めるため日陰に入ってもらって色温度を上げて間に合わせようとしたのですが、当然ながら、マゼンタは消えませんね(^_^;)

でも、高彩度系フィルムで輝度差の少ない画面でオーバー気味に撮るのも結構面白いかと思います。

>千郷さん

中判(フジのレンズ固定カメラならともかく)も持って登るなんて、すごいですね。
(@_@) 女性?すごい体格を想像します('_')

書込番号:6475562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/26 23:57(1年以上前)

>TAK-Hさん
こんばんは。
F6にベルビア100Fが数コマ残った状態で入ってますので、週末に残りのコマで日中シンクロ+オーバー気味を試してみます。

千郷さんがお使いの中判はマミヤ7Uでしたっけ??
数日前に中判のスレがあったことと、スタジオアリスで子供が1歳の時に撮った中判ネガを貰ってきたのがタイムリーに重なって、いま、中判に興味津々です(^^ゞ
ネガをフラットベッドでスキャンしたのですが、その解像感と階調性に、めまいがしました・・・(^_^;)

書込番号:6476506

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/27 06:19(1年以上前)

◆TAK-Hさん、おはようございます〜♪

 中判といってもRFのマミヤ7は軽いです。
ましてボディのみならF5よりも軽いですよ。

> 女性?すごい体格を想像します('_')

 私は熊かい(笑)
 山を撮る女性は、私なんかよりももっとたくましい方がいらっしゃいますよ。
この前は、F3とペンタの645Nとかね^^



◆双葉パパさん、おはようございます〜♪
 私はUじゃなくてTのほうね^^
 マミヤ7のポジは、なんといってもデカイですぅ(^0^)
 ただし、近撮はあまりおすすめできません。なぜかって言いますと、RFの宿命で背景のボケ具合がまったくつかなくて、想像の世界になっちゃいます。
それとRFの二重合致ピント方式は、子供のような動体にはとっても苦労します。
 その一方、風景はじっくり構えられますし、良いと思いますよ。
絞り優先AEがあるので、オートでもなかなかなものです。
 でもね、F6を使うとマミヤ7では撮る行為に、なんかモノ寂しさを感じてしまいますね。
 F6は撮るプロセスも楽しいですが、マミヤ7は結果だけが楽しいカモ…
 私にとってマミヤ7は、全倍などの大伸ばし専用機なので、年間5〜6回の活躍程度ですよ。
 ポジをルーペなしでも一応見れるので、これは病みつきになります。
 また、レンズ焦点に関しては、80mmが35mm判の40mm相当になるので、被写体深度が浅くて、近景と遠景の組み合わせは、それなりに絞り込まなくてはなりませんね。
このようなこともあって、私は風景用にしています。

書込番号:6477089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/27 23:29(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
私がスタジオアリスで貰ったネガも、多分6x7だと思います。
カメラは多分、67RBかRZだったような気が・・・
ネガを見た瞬間、デカっ!って思いましたよ。
で、スキャンしてみてまたまたビックリ。

マミヤ6から始まるマミヤRF機は軽いのは魅力なのですが、仰るとおりRF故にボケ具合が全然分からないのがネックですね(^^)
色んな条件から、消去法で考えていくと、ペンタさんの645N辺りが無難かと思ってます。

書込番号:6479505

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/28 06:32(1年以上前)

双葉パパさん、おはようございますぅ♪

> 67RBかRZだったような気が・・・

 ずいぶんと、ヘビーなカメラですね。
これを持ち運んでフィールドとなると、気が引けますよぉ。
 スキャンにかんしても、35mm判の要の感覚のdpi設定ですと、とてつもなく大きなファイルになっちゃいますし。
 645と67とでは、フォーマットの大きさが倍近く違いますが、 風景のような大伸ばしは67^^ 子供の大全紙でしたら645なんて、良いかもですね〜

書込番号:6480199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/28 13:04(1年以上前)

千郷さん、こんにちは〜

>ずいぶんと、ヘビーなカメラですね。
>これを持ち運んでフィールドとなると、気が引けますよぉ。

67RZやRBってのは、スタジオアリスで使っていたカメラで、流石にこのサイズのカメラを持ち歩こうとは考えてませんよ〜(笑)

>スキャンにかんしても、35mm判の要の感覚のdpi設定ですと、とてつもなく大きなファイルになっちゃいますし。

そうですね。
貰った6X7のネガを4800dpiでスキャンしたら、1コマ30〜40MBになりました(^^ゞ
うちのPCは、そこそこハイスペックなんですが、それでも動かない、動かない(;^_^A アセアセ・・・

現実的に物理的な機材のハンドリング、データのハンドリングを考えても645までが無難なんでしょうね。

書込番号:6480830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/06/28 15:19(1年以上前)

>双葉パパさん

うふっ♪

そんな貴方に・・・



バケペンを・・・
( ̄ー ̄)



645デジも、ペンタの意地で100万切って来ると思いますよぉ〜♪
o(^-^)o

ラージフォーマット軍は、まだまだ死にません。



ローライフレックスが欲しい、ハチゴー・イチヨンゎ・・・

プラナーと言えば!
80mmF2.8です♪
o(^-^)o

書込番号:6481106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/29 12:43(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんにちは〜

「バケペン」って67の事ですよね?
アレは・・・・使いやすそうですが、ちょっとデカすぎっす!
だって、ミラーショックもデカそうだし、標準域が100mmだと、とてもじゃないけど手持ちじゃブレを押さえられそうにないっす(^^ゞ

ペンタは645デジをやるんですかね?
「お家騒動で645デジは消えた」と思っていたのですが・・・

プラナー80mmF2.8って、ローライかハッセルですよね?
この2つは面白うそうなんですが、如何せん高すぎだし、AEがないのが私には致命的です。

書込番号:6483843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

108,000円

2007/06/19 12:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:914件

いつ閉店になってもおかしくない、町の小さなカメラ店巡りをしています。
いま覗いておかないと、マジで閉店しちゃいそうで。

そんな中の1店で、FM3A新品108,000円を見つけました。
高いっちゃあ高いんですけど、まあ妥当な値付けなんでしょう。

この手のお店は、年配の常連さんで持ってる感じなので、案外しばらく売れ残るかもしれません。
なんせ今まで残ってるんですからね。

こんなお店をいくつも覗いてると、いろいろ面白い発見があります。
どの店も、たいがい値付けは高いんですが、ミノルタα-9や7の新品が、何事もなかったように陳列されてたりしますし、型落ちのアクセサリーが、ひょっこり見つかったり。

ご主人も総じてご高齢の方ばかり。
この人がリタイヤしたら、陳列棚の在庫、どうなっちゃうのかあって、人ごとながら気になります。

書込番号:6451222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/06/24 01:03(1年以上前)

こんにちわ。
今カメラを始めて二年なのですが、マニュアル機購入検討してます。
FM3Aいいなぁと思ってるのですが、置いてあるというお店を教えていただけないでしょうか??
宜しくお願いします。

書込番号:6466239

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/06/24 19:33(1年以上前)

こんばんは

その価格で新品なら中古の美品を探すより良さそうです。わたしも良いなぁって思いますけど・・・。

わたしはフィルムと訊いただけで尻込みして仕舞いますから、買ってもコレクターズアイテムにしかならなくて、カメラが可哀想かな?なんて思うと買えないでいます。

書込番号:6468655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/24 19:45(1年以上前)

行きつけの町の老舗的なカメラ屋さんにもF3HPの新品があります。
すぎやねんさんご紹介のお店と状況は同じでしょうね。

ちょくちょく行くので当然顔なじみ。
フィルムの現像・プリントに行っただけなのに、雑談30分って普通ですね。
銀塩デットストックはいいけれど、デジカメやDVのはどうすのだろう...?

でも、こういうお店がなくなると、カメラの楽しみも半減なような...。


書込番号:6468701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/02 13:57(1年以上前)

こんにちは

私は今FM3Aのシルバー新品を探しているのですが…どこにもありません。なので良かったら、売っていたお店などを教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:6601461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/15 21:58(1年以上前)

ロン0503さん、こんばんは、

FM3-A だんだん無くなってきましたね〜
先週の金曜日、東京新宿西口マップカメラ4Fで新品のFM3-Aシルバーを見ました。
価格は確か14万くらいだったような気が........
まだ有るといいのですが、あそこは客数が多いので早くしたほうが良いかもしれません。

同じく新宿南口、ミヤマ商会で新品19万8千円でAi-S 45mmのパンケーキレンズ付き(ボディーもレンズもシルバー)のセットで販売してました。
こちらは相場よりも高いので、まだ有る可能性大です。

この場をおかりして.................
私も質問なのですが、どなたかF3−HPを新品で売っている店ご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6644576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/16 16:32(1年以上前)

ロン0503さん

本日もう一度見に行ったら、
上のミヤマ商会でのFM3−A シルバーはAiーS 45mm f2.8付きで、
228、000円に値上げされてました。(ボディー、レンズとも新品)
驚きです僅か1ヶ月の間に3万円もの値上げ、この店は相場よりそうとう高いと思います。

マップカメラの同カメラ(ボディーのみ)は、やはり14万ちょっとでした。(委託品の新品)本日午後12時30分現在まだ有りましたよ。






書込番号:6647025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/21 23:56(1年以上前)

ニコキャノさん こんばんは
228,000円は高いですね。。。新品14万も少々予算オーバーなのですが、明日にでも見に行って期待と思います!情報ありがとうございました。

書込番号:6665436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/21 23:59(1年以上前)

「見に行ってこよう」でした。誤字すみません。

書込番号:6665457

ナイスクチコミ!0


F56さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/12 13:51(1年以上前)

Nikon FM3A 田園都市線たまプラーザ駅 のチャンプでシルバーボディがありましたよ。
程度はそんなに悪くなさそうです。

書込番号:7104610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

うちの上司、カメラを25台も所有する、超〜〜〜オタクです。
昨日の話ですが、、、、
上:「千郷クン、キミはF6を持ったいたね?」
千:「ハイ、それがなにか?」
上:「F6って、インターバルタイマーが1時間おきにとか、設定できるんだっけ?」
千:その日、ちょっとプライベートで撮影するんでバックにF6とその取説があったんです。
  P145を開いて
  「これですよ!これ〜〜〜」って見せたら、
上:「あ〜いいねー、夜景で星の軌跡を撮る時に、途中で出てゆかなくて済むね。」などと、
  ぶつぶつ言いながら、ぬぁんと今日は
上:「買っちゃったよって」F6を持ってきました。
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工

 みなさん、インターバルタイマーって私は使った事がないんですけど、皆さんは結構つかいますか?

書込番号:6433486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/13 22:12(1年以上前)

デジタル一眼レフで、となりますが(すいません)機能的には恩恵を受けてます。

電源、メモリ次第ですが数百枚をフィルム入れ換え無しの撮影が出来るので。

定点観測記録にはバッチリです。

書込番号:6433568

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/06/13 22:33(1年以上前)

正直いって使ったことはありません。

今のところ、その必要性も感じたことはありません。

書込番号:6433676

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/13 23:00(1年以上前)

◆りあ・どらむさん、こんばんは〜♪

> 定点観測記録にはバッチリです。

 あ!なるほどねぇ!(*^▽^*)
ありがとうございます。



◆D100Xさん、こんばんは〜

 その必要性も感じたことはありませんと仰るのは、私も定点観測とか、した事ないのよね〜
 でも、いつか使ってみようと、もくろんでおりますぅ。

書込番号:6433799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2007/06/14 00:10(1年以上前)

(?_?)

軌跡撮る時はあけっぱなしだから
タイマーなんて

高機能レリーズは30秒以上が設定できるので便利ですが
それ以上だと電池消耗のないFM系のほうがいいですね

書込番号:6434116

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/14 00:20(1年以上前)

夜景で星の軌跡<<

私もこれは気になりました。
バルブで開けっ放しにするんですよね?
インターバルタイマー、関係なくね?

FM2とかよしんばFM10でも、それなりのレンズを使えば
そっちの方が楽のような・・・・
なおある程度露出は、デジ一眼併用すると楽ですね。

書込番号:6434157

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/14 06:12(1年以上前)

◆ひろ君ひろ君さん、おはようございます♪

> 軌跡撮る時はあけっぱなしだからタイマーなんて

 刻々と替わる天体ですから、深夜〜早朝まで、ある時間帯を決めて「バルブで数カット撮りたい時」は、夜中にいちいち起きてセットすることがなくて、便利だと言ってましたよ。


◆ TAILTAIL3さん、おはようございます♪

> バルブで開けっ放しにするんですよね?
> インターバルタイマー、関係なくね?

 何回も撮る場合は、一度シャッターを閉じて、また数時間後シャッターを開けに出てゆくことになりますよね?
 インターバルだったら、数枚時間をある間隔で何枚(夜7時から、4時までの9時間のうち、1時間ごとに1時間露光を4カットは撮れる筈です^^)かを、夜中にいちいち途中でセットすることが解消されますからね!

書込番号:6434636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2007/06/14 06:44(1年以上前)

うーん 使いたい状況がよく理解できません。

広角で日周運動を撮るなら
露光時間を変化 40分 1時間 1時間30分 
のように変化させたくなるのですが

標準で星座を狙うなら1コマ目で
画面内で軌跡を描くなら
2コマ目は画面外にはみ出すし 3コマ目は
まったくいなくなってしまいます。

モータードライブ撮影でもインターバルはほしいとは
思わないし

スカイセンサーでその都度
特定の星に照準を合わせてくれるならいいけど
カメラのレリーズと連動することはできません。

ストロボ接点の後幕信号がら
PCにいれればできなくはないが
それならすべてPCにさせるよな

書込番号:6434669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/06/14 09:39(1年以上前)

>インターバルタイマー
へえ、すごいなあ。そんな機能を使いこなせたら。

私の持ってるコーヒーメーカーにも、そんな機能あったな。
豆をひいて、沸かしてくれる時間を設定しておくのですが、
そのつど豆を入れて水を入れるのはだれだあ?

しかしあれば気になる機能で、使えない。

私は絶対忘れるな。カメラを外に出してることすら。

それよりすごいのは、その上司>カメラを25台
まあ、細かいのを数えたらそのくらい行くのかな?
そのつど、新しい機能を見つけ出しては、これは他と違う、と買いたくなるんでしょうね。
>インターバルタイマーは、購入のいいわけでしょうかね(^o^)丿

書込番号:6434870

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/14 11:30(1年以上前)

千郷さん、皆さん、こんにちは。

真面目な話、相当にできる上司かも・・・。後述の私の予想を超えているのかも・・・

いや、まず、teraちゃnさんの
>私は絶対忘れるな。カメラを外に出してることすら。

で、こけて椅子から落ちそうになりました。(^_^;A
好きですねぇ、こういうおおらかなお人柄。
いや、実際、私も、小学6年だった娘から東北の宿で星空を撮って欲しいと頼まれて撮影作動させたまま酒を飲んでいて、娘に注意されるまで終了後5時間近く放置して思い切り結露させたこともあるのですが(^^;)

さて、本題に戻りまして・・・
インターバル・タイマーは私には必要な機能で、たまに使います。
旅行では割とよく使います。

 賞金狙いという写真撮り屋さんは、カメラのあるゆる機能の使い道を考えて、他人から抜きんでる写真ばかり考えているのが普通だと思います。その上司さんは、こっそり、そんなことしてませんか?(^^;) 
 自分に必要かどうかではなく、その機能を生かす撮影を考えるという感じでしょうか。
 本当はあんまり、書きたくないんですが・・・F6板は何だか気分がいいところなので迷惑顧みず・・
 と、実際はたいしたことないんですけど、上司さんの手の内を明かしましょう(<知らないくせに(^^;))
 夜空の露光での敵は雲と大気の湿気、空の明るさですよね。これは一晩の内にも変動しますよね。それと湖面などまで写し込む場合、画面内を車が通ったり人魂が通ったりすることなどもありますよね。(人魂、無いですか?(^^;A)
 で、旅行先では次の夜は無いことが多いので、夜明けまでかけてでも、その夜のうちにベストな一発が欲しいわけです。でも、一晩中起きてはいられない。地酒も飲みたい。そこでインターバル。場所は山の上の湖畔の宿、海外の海辺のホテルといろいろあるでしょうけれど、方角を調べ、新聞で日没、夜明け時刻を調べて、設定するわけですね。
 ちなみに多少高いところなら、深夜になると大気の湿気が地表付近に降りるせいか、非常にクリアで夜空の群青と星のコントラストが見事になることがありますし、そのときに雲が全く出ていないコマがあればラッキーです。
 それと、月の写真を撮るかもしれませんね。あの、月がポツ、ポツと円弧状にいくつも配置されている写真です(露出的には星は捨てる)。

 多分、上司さんは、山か湖か海辺で、星景写真のロマンを探しに旅に出られたのでしょう。レンズを覗き込む霊などがうつっていたらそれも別の意味で価値がありますしね。
(写ること無いですか?)

 実は、このインターバル撮影機能というのが初めて実用化された頃、ピーターの「夜と朝の間に」という歌を聴いて「なんのこっちゃ」と思っているうちにピンと閃いて、ある場所で、露光の終わりに曙が始まるように狙って何発かインターバルかけたことがありました(地平線ではなくちょっと山があるので正確な曙がわからないので)。その後、雑誌の月例で他の人の同様写真も拝見しましたが、当時青少年の私の方は、上記で幸運にも結構な賞金をいただいたことがありました。ただ、大伸ばしパネル展示された段階で私の悪戯がばれて、知り合いから「この野郎」と言われました。いや、インターバルかけながらも目が覚めてしまって、手持ちぶさたなので、出来心で暗い中を画面右下くらいになる位置に懐中電灯を持って行って、斜面に懐中電灯で小さくメッセージを書いたんですけどね(インターバル使用の応用例?)幽霊みたいなのも写っているし・・・・(謎)。

上司さんも隅っこに自分の顔を幽霊照明して不気味な笑顔で写っていたりして・・(^O^)
えー、戸外ならレンズの結露対策、窓からなら背後に大きめの無反射黒布と窓ガラスの結露対策をお忘れ無く。

取り急ぎ、乱筆乱文は御容赦m(_ _)m

書込番号:6435094

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/14 19:54(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんはっ♪

> 真面目な話、相当にできる上司かも・・・。後述の私の予想を超えているのかも・・・

 あまり言えませんが、昔はフジクローム賞で最優秀とかもバンバン取る方でして…
 ハーフNDのうまいやり方とか、私はちょこっと、いろいろと教わりましたね(~~ヾ

 千郷に代わって、いろいろと推測つきの解説をありがとうございますm(_ _)m
 多重露光しながらインターバルとか、そんな機能も目を惹いていたようです。
 まぁ、なんせ上司ですので、仕事以外であまりあれこれと接したくないものあるんで、突っ込んで理由を聞きたくないのは、確かなんですけどね。。。(~~ヾ

 ありがとうございました。(*^▽^*)
 

書込番号:6436318

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/14 21:12(1年以上前)

teraちゃnさん、こんばんは〜

> 私は絶対忘れるな。カメラを外に出してることすら。

 それじゃ、ライカ出しっぱなしにしておいてね。
私が代わりに2〜3週間預かってあげるから(笑)


>インターバルタイマーは、購入のいいわけでしょうかね(^o^)丿

ボー茄子も出ることだし…

書込番号:6436599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/14 21:38(1年以上前)

うちも気付くとカメラが十何台・・・。 レンズが(^-^; なんでか買っちゃうのね、上司様の気持ちがわかるなぁ。

書込番号:6436736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/06/14 22:05(1年以上前)

>ライカ出しっぱなしにしておいてね
それじゃあ、完全にボケが来てるじゃあないですか。
機能を使うどころじゃあない、ですよね。

>ボー茄子
いいなあ、私は絶対もらえない。
この時期が一番貧乏になるときです。
マーボー茄子なら、何とかなるんですが。(ToT)/~~~

書込番号:6436855

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/15 20:39(1年以上前)

>千郷さん

>あまり言えませんが、昔はフジクローム賞で最優秀とかもバンバン
>取る方でして…

あ、やっぱりですね。(^_^;) わかります。
最近の事情はしりませんが、フジクローム・フォトコンは新進プロなどとの戦いですから結構きついですねぇ。最優秀賞は素晴らしいです。賞金も副賞も、おそらく、フジからフィルムを1年分くらい送られたりとかで、機材資金も潤沢でしょう。

>ハーフNDのうまいやり方とか、私はちょこっと、いろいろと教わり
>ましたね(~~ヾ

そうでしたか。よくわかりませんが、一般には、シートフィルターのNDの方が柔軟に使えるかも知れませんけどね。途中まで差し入れたり、場合によっては山の端など被写体の形に合わせて切り取ってレンズ前面に指したりとかでもしておられるんじゃないでしょうかね。(^^)

> 多重露光しながらインターバルとか、そんな機能も目を惹いてい>たようです。

上のコメントで触れた月の撮影などもそれですね。(^^;)
やっぱり凄腕賞金稼ぎ系でしょうかね。
凄い上司さんですね。
F6を買う当たり、さすが目が高いですね(^o^)

書込番号:6439624

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/16 09:04(1年以上前)

◆りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪

> 上司様の気持ちがわかるなぁ。

あら〜これは不治の病ね〜
治るどころか、年々悪化させないでね(爆)


◆teraちゃnさん、おはようございますぅ♪

>それじゃあ、完全にボケが来てるじゃあないですか。
> 機能を使うどころじゃあない、ですよね。

はぅ〜、ごめんなさいねm(_ _)m
ちょっと軽い冗談でした。。。。。



◆TAK-Hさん、おはようございますぅ♪
>千郷さん

> フジクローム・フォトコンは新進プロなどとの戦いですから結構きついですねぇ。

 そういう傾向なんですね。
フジクロームコンテスト自体が昔から、ハイレベルでしたね。

 そうそう、シートフィルターのNDと明暗の隠し具合とか^^

書込番号:6441204

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/06/16 13:08(1年以上前)

みなさん、こんにちは。魔法です。

私はインターバルタイマー機能は言うに及ばず、
日付写し込み機能さえ使ってません。

フィルムを区別するため0コマ目にフィルム番号を写し込む機能しか使ってません・・・(>_<)。

書込番号:6441859

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/16 21:36(1年以上前)

魔法さん、こんばんは〜♪
 せっかく付いている機能だから、そのうち使いたいなぁと思ってますけどね
(~~ヾ

書込番号:6443123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/06/17 02:25(1年以上前)

千郷さん >ちょっと軽い冗談でした。。。。。

あそうですう? 本気にしちゃった!
って、そんなわけないじゃあないですか。(^o^)丿

魔法さん >日付写し込み機能さえ使ってません

もっとも、すべての機能がわかっていないわたしが言うのもなんですが(2年目)実際は自分が使う機能を使っているだけでよいわけです。それで十分です。
でもこの機能は、デジ一眼にはない機能ですから便利といえば便利です。
人それぞれの趣味や、好みがありますからメーカーはその方々に細かく対応するカメラを作るわけですけど・・・
場合によっては、自分が使わない機能のために高額は払いたくないって方は居るはず。

機能を絞り、軽装備のF6ジュニアーも魅力的ですがね。
言っておきますが、D40ほどモーターまで削られと、話は別ですがね。
まあ、それがD200や、D80だ、といわれれば仕方がないですが。

まあ、今の時代そういうことで手を打ちますか・・・。

書込番号:6444152

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/17 07:18(1年以上前)

teraちゃnさぁん、おはようございますぅ♪

> あそうですう? 本気にしちゃった!
って、そんなわけないじゃあないですか。(^o^)丿

 いじわるぅ〜〜〜〜^^

> 場合によっては、自分が使わない機能のために高額は払いたくないって方は居るはず。

 これは、同感する部分もありね。
私はスポット測光と、いざという時の3DーRGBがあれば、中央部重点測光は要らないし、AFセンサーもF5の5個で充分。
エリアが赤く瞬点灯するのは、良いですが。
まぁ、いろいろと機能のオンパレードは最高級機の宿命ですね。
この機能ががあるから買うって方もいらっしゃいますからね。

書込番号:6444399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ入門

2007/06/04 22:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

昨年末にLUMIX FZ50を購入後、フィルムカメラも欲しくなり
衝動買いしてしまいました。
デジカメの画質に不満が‥‥っていうわけでもないのですが
フィルムカメラってどんなんだろう?
デジタルとは違う写真が撮れるのかな?
なんて思って買ってみてわくわくして現像、プリントしてもらったら‥‥

5年以上前、デジカメを買う前に使ってた1万円ほどのフィルムカメラよりも
変な色の写真にビックリ!
その後写真屋さんによって仕上がりが違うことを知り
色々なところに依頼してやっといいお店見つけました。
撮影技術云々以前にDPEはお店任せなので
一時はどうしようかと悩んだものです

一眼レフなんて初めてなので他と比べてどうなのかわからないのですが
フルマニュアルなのでビックリするくらいいい写真撮れたり(←稀にですが)
とんでもない写真になったりと楽しみは増えたと思います。
ただ、デジカメと比べて出費が大きいのと、パソコンに取り込んだ時に
劣化が大きいのが難ありですが。。

書込番号:6403983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/05 06:21(1年以上前)

おはようございます。

ただ、デジカメと比べて出費が大きいのと、パソコンに取り込んだ時に劣化が大きいのが難ありですが。。

確かにそうですね。
ですから銀塩での撮影は気合いが入ります。フィルムの一コマを無駄にできないと。
湯水のうように撮れるデジタルとはわけが違いますね。
ですから撮影スタイルは失敗がないよゆにと慎重にならざるを得ませんね。
シャッターを切る瞬間まで「これでいいのか? 絞りは、、、。
構図は。。。」などと悩みます。
しかしこれになれると一撃必殺的に撮れるようになる、、、、
と信じたいです。(笑)

書込番号:6404979

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/05 06:21(1年以上前)

ばーうさん、おはようございます♪
 バリバリのマニュアル機ですね〜
リバーサルフィルムで撮ってみては、いかがですか?
こういったカメラは、TTL露出計も簡単なものでしょうから、
メモ帳を持って、シャッター値と絞り値を書いて記録がよい写真を撮る最良の方法でしょう^^
 私のF2は露出計はおろか、ISOダイヤルすら存在しないカメラなので、別売スポット・メーターで露出を決めて撮っています^^
そのうち、自分のカンが冴えています
なにも悲観しなくても、大丈夫よぉ(*^▽^*)

デジタルはPCで見る/フィルムは写真自体か、リバーサルならフィルム自体の鑑賞が良いでしょう。

書込番号:6404980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/05 06:26(1年以上前)

まだ書きたいことがあったわ。

私も一時期PCで保存を考えていましたが面倒なので止めました。
フィルムをきちんと保存すれば問題ないと思います。
伸ばしてプリントして壁に掛けて鑑賞。

そのほかサービス版プリントはデジタルでも銀塩でも変わりないわ。

書込番号:6404985

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/06/05 08:34(1年以上前)

>フルマニュアルなのでビックリするくらいいい写真撮れたり
>とんでもない写真になったりと楽しみは増えたと思います。

フルマニュアルは関係ないと思いますよ.
多分被写体をじっくりみたり,考えて撮影してるんだと
思います.
露出のミスはME機だと最初はやらかしてしまうと思いますが
慣れてくるとシンプルな露出計で十分なことに気がつくと
思います.

MF機は操作が手になじむというか,ゆったりとした時間で
撮影でき趣があるように思います.

それよりもいいDPEにめぐり合えたようでおめでとうございます.
いい写真が撮れたら大きくプリントしてみてください.

ネガはフィルムスキャナでも取り込んでデジタル化するの
結構難しいものがあると思います.

書込番号:6405168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/05 09:05(1年以上前)

購入おめでとうございます。

軽くって気軽に持ち出す事が出来るカメラでしょう♪。

リバーサル、ネガ、それぞれたくさんの種類のフィルムが売っていますので、自分にあったフィルムに巡り会う事を祈っています。

書込番号:6405208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/05 11:01(1年以上前)

>DPEはお店任せなので一時はどうしようかと悩んだものです

ネガではその通りですが、リバーサルなら、ほとんどがメーカーの
出先の現像所で処理されるので、品質が一定していると思います。
(現像代、プリント代が高いのが欠点ですが)
私は、会費を払って「フジクロームクラブに入会してますが、年2回
現像及びプリント(2L)すれば、割引で元がとれます。

書込番号:6405405

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/05 21:42(1年以上前)

たくさん書込みありがとうございます
マリンスノウさん、、
確かに気楽に撮れないですね
でも撮る対象が動かない物が多いのでまだいいかな?
デジカメで撮るときも考えて撮るようになり、
枚数も減ってきました。

千郷さん、、
露出は内蔵露出計頼りで今の所困ってません
いつもデジカメ(Lumix FZ50)も持って行くので
それの測光値を参考にする事もありますが‥‥
これって間違ったやり方ですかね?

LR6AAさん、、
フルオートだったら一様な仕上がりになるのかな?
と思いました(デジカメがそう)
考えて撮ってはいますが失敗の反省が
次に生かされてないのが現状だったりします(汗)

りあ・どらむさん、、
安っぽくて(実際安い)気楽に振り回せて
でも、カメラに興味無い人からは『本格的』と見られて(?)
持ってて楽しいですね!

じじかめさん、、
プリントで楽しむかweb用なのでネガを使ってますが
ポジフィルムは子供の頃見て感動した事があるので
一度使ってみたいです。
『品質が一定』っていうのはいいですね!
でも、プリントはデジタル(レーザー焼付)ですか?

書込番号:6406852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/05 22:28(1年以上前)

コンデジを露出計がわりに参考にするのはプロもしておりますね。間違いではありませんよ。

僕自身はD40を持って行きレンズを付け替え、露出の参考資料にしております。

書込番号:6407071

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/05 22:51(1年以上前)

ばーうさん、こんばんは〜♪

> これって間違ったやり方ですかね?

 いえいえ、りあ・どらむさんも仰るように、良いのではないでしょうか!
人ぞれぞれの楽しみ方や学び方ってあると思うんですよ。


書込番号:6407210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/06 21:26(1年以上前)

りあ・どらむさん、千郷さん、ありがとうございます
レンズが一緒でないと同一条件にならないですよね
今気付きました。
でも、参考にはなるみたいですね
2つも持ってると結構大変なのですが(笑)

書込番号:6410064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/07 19:15(1年以上前)

二つ持って行くのが面倒なときは、単体露出計を持って行きます。

私はミノルタのオートメーター3を愛用しておりますがデジタルだろうがフィルムだろうが学ぶ内に、必需品になりました。

書込番号:6412899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/13 06:23(1年以上前)

☆ばーうさん
>パソコンに取り込んだ時に劣化が大きいのが
>難ありですが。。
私は気に入った写真は100%スキャナ(EPSON GT-X800)で
取り込んでますが、画質的にはうまくやれてます。
フィルムはもっぱらリバーサルを使っております。
(ネガのスキャンは色あわせが難しいので)
どんな方法でPCに取り込まれてますか?
フィルムスキャンは興味があるジャンルなので、
お教えいただければ幸いです。

FM10は軽くて良さそうですね。気になっている
一品です。価格が比較的安いので、盗難や破損
が心配な海外旅行なんかに向いているかなと
思ってます。(保険つけてればいいいって話し
はありますが)

書込番号:6431588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/13 23:11(1年以上前)

パノラマアワーさん、、
実はHPにアップするためにデジタルデータ化は重要なのですが
安価なスキャナ(EPSON GT-F650)を購入したので
ボケボケなのは半分あきらめ気味です
フィルム(ネガ)からはどうしようもありません
プリントからでもやはりボケてます
(携帯電話からの画像と同等レベルになってしまいます)
色々設定を変えているのですが変化ナシです。。
以前依頼してた写真屋さんの同時プリント時のCD-Rサービスは
もっとダメダメでした

りあ・どらむさんからもご意見ありがとうございました


書込番号:6433835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/29 13:48(1年以上前)

フィルムからのスキャンは印刷原稿のデジタル化で使うプロ用のスキャナを使えばきれいに仕上がります。やはり、家庭用のスキャナはそれなりだと思います。

ちゃんとしたラボでデジタル化を依頼すればよいように思いますが、たぶん、高いですよ。

書込番号:6692378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2007/09/08 22:32(1年以上前)

沼の住人さん、書込みありがとうございます
まだ安物スキャナで格闘中です(笑)
ひとクラス上のスキャナくらいでは変化は期待出来ないでしょうね

『ちゃんとしたラボで』……
そんなサービスがあるのなら試してみようと思います

書込番号:6732215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る