ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

探してる方

2007/02/05 22:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:101件

皆様、こんにちは去年中古購入して楽しく使ってます。
探している方いましたらこちらなどいかがでしょうか?

http://www.camera-koubou.com/

中古販売の所にありますが45/2.8P付きでこの値段は今の高騰状態を見ればいいほうかな?

書込番号:5966707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/05 23:17(1年以上前)

何よ! この値段! 馬鹿にしないでよ♪ ジャガジャン♪

ワタシが買ったときは最安値\56400。
F2→10D師匠につきあってもらって買ったのよ。
ラッキーだったわ!

45mmのレンズ代引いても、9万位ね。




書込番号:5967162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/02/08 22:34(1年以上前)

もう売れたみたいですね、ここ猪苗代カメラ工房(http://www.camera-koubou.com/)はニコン修理技術認定店なんですが珍しい掘り出し物が出るのでたまにチェックしてます。

書込番号:5977961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/08 23:09(1年以上前)

>珍しい掘り出し物

そーゆーことばに弱いのよねぇ〜♪
でも、ニコンで欲しいものはないわ。大体のものは揃ってるの。

あっ、そう言えばMFレンズは探してるものがあるわ。
中古市場にもなかなか出てこないんだけどね。

書込番号:5978139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/07/04 02:20(1年以上前)

FM3A楽しいよ。
デジタルが流行してるけど、FM3Aの感触は孤高だよ。
撮る楽しさとか、貴重さが良くわかる。ネガ白黒とかで撮影すると楽しく撮影できます。
個人的にはデジタルモデルが出来ると即買いなんですが(もちろんフィルム巻きギミックも必須ね)...>ニコンさん。

書込番号:6498901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信141

お気に入りに追加

標準

F7は、出ると思いますか?

2007/01/26 07:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おはようございます!
個人的なねがいでもあるのですが、F7は、出ると思いますか?
もちろんフィルムカメラ継続での話ですが、F5以前のようにファインダー脱着式に戻して欲しいです。
スクリーン交換の楽な事(清掃も含めて)、ニコンらしい他社とのこだわり(かっこいい=外見も大事な事ですから)=以前、F5にウェストレベルをつけて、スポットメーターで露出を測っていたら、「すごいカメラですね〜」といわれました。(ただ、腕前がなく(笑))

また、だれかが仰っていたように、SDカードをダイレクトに差し込めて、撮影と同時にデータ記録ができる。
妄想が広がってしまいましたが、ニコンさん是非フィルムカメラ事業部、頑張って欲しいです!!

書込番号:5923617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/26 08:36(1年以上前)

デジカメの1/10程度しか売れてない、銀塩に開発費をかけるとは考え
づらいですね。
できれば、F6のまま(マイナーチェンジ)で、デジタルバックを
つけられるようにすればいいと思います。

書込番号:5923698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/26 09:32(1年以上前)

>千郷さん
おはようございます

私もF7、待望です!

じじかめさんのおっしゃるデジバックについても、実は待望していて、以前この板でデジバック待望論で論戦を繰り返した事があります。
バッテリーグリップ一体型デジバックなら、交換を続ける事により、常に最新機能を得られますから、デジ一ボディの買い替えと違い、愛するボディを長く使えます。

現在はデジタル一色に近いカメラ業界ですが、撮影・現像=完成品という、銀塩の特性が見直される時期は、そう遠い事ではないような気がしています。

書込番号:5923795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/26 09:36(1年以上前)

F6ついこの前出たばかりだと思っていたら、もう2年以上前になるんですね。
あまり枚数を撮らない人ならまだフィルムの方が、お得なんでしょうけど。
しかし、けっこう売れているのか持っている人をよく見かけます。
F7が出るのは奇跡に近い確立かなー。

書込番号:5923808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/26 12:47(1年以上前)

私も「何時かはF7を....」と待望しますが、それよりなにより、先ずはフィルムを守りきることが...... (^^)

やはりカメラメーカーには新しいフィルムユーザーを増やす工夫が欲しいところですが、現状のあまりの酷さに暗澹たる思いもあります
ニコンは、やはりFM3Aのような「もう一つのFの系譜」のカメラを、若いユーザーを増やす上でも残して置いて欲しかったですね

デジタル全盛と云うのは時代の流れとして理解は出来ますが、それだけに集中してしまうと後で後悔しそうな思いもあります
フィルムで撮る写真と云う文化を、消し去ってしまうことだけは何としても防ぐ努力を、カメラメーカーにはお願いしたいところです (^^)

書込番号:5924293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/26 13:15(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

F3  8年 9ヶ月
F4  7年10ヶ月
F5  8年 0ヶ月
F6   ????

これはニコンのフラッグシップ機のモデルチェンジまでの期間です。
デジタルであれば「もう2年経った。」というその2年が、フィルムでは「まだ2年しか経っていない。」ともいえます。デジタルと銀塩では時計の針の速度が違うようですね。ですから、F7に関する憶測が本格化するのはあと数年先かなと思います。

デジタルバックですか。
仮に、私が週末は趣味でリバーサルフィルムを撮り、平日は同じカメラで仕事のデジタル画像を撮り会社へ電送する、というような生活であれば、それは重宝するでしょう。

しかし趣味、道楽の目的でリバーサルしか撮りませんので、「一粒で二度おいしい」的なカメラは個人的には必要を感じないですね。
F6は趣味、道楽で使うにはもったいない、充分すぎるレベルのカメラで、これ以上何を望むかと問われれば、返答に窮します。

あえて言えば、フィルムカメラの灯を絶やさないためにも8年から10年単位ではF7を出して欲しい。ニコンにはそういうこだわり、意地、底力を見せて欲しいと思います。

書込番号:5924398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/26 13:22(1年以上前)

  [5924293] でぢおぢさん 2007年1月26日 12:47

  ⇒に、一票!

   フィルムが品質、価格とも常識的な線に留まってくれて、
  EDP屋さんの店が近所に残ってほしいと願っています。

   しかし、この世の中は、諸行無常なのでしょうねぇ、、、、

   努力して、銀塩カメラの出番も増やさなければ、、、

  デジ一眼購入後、フィルムの使用が激減し、
  50本程、自宅の防湿庫にあるフィルムの賞味期限が、
  来てしまうのを心配している、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  自業自得であります。

書込番号:5924412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/26 13:32(1年以上前)

>フィルムで撮る写真と云う文化
消えそうで消えないのがFilmです。
F6が存在する以上、消えません。
Nikonは守ると思います。でも経営陣が変わったらわからないですね。設計者たちとそのチーム。団塊の世代問題もありますし・・・

>デジバック  確かに以前話が出ましたね。
望むのか望まないのか良くわからなくなりました。

Filmへの取り組む姿勢はfujifilmにもすごいところがありますからね。
こちらの発展も期待しています。
ごみの付きにくいfilm、NEWスキャナーの登場、
CCDに変わる・・・記録プレート?

書込番号:5924432

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/26 18:59(1年以上前)

わぁ〜こんなにRES下さって、うれぴぃ〜(*^▽^*)

■じじかめさん、こんばんは〜
 企業としては、売れないものにお金をかけて開発しても、無理なのは当然とおもっています。
 原版がフィルムで残るので、デジタルパックは私的には、いらないかなぁ〜
 
■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜
 待望したいですよね!(^^)!
 私はライトボックスで見る、キレのいい画像はリバーサルフィルムならではと思っています。
 銀塩、本当に見直されて、ほし〜ぃの(笑)と、切望してますよ。
 この先、2000万画素機が出るとしたら、かなりの中判のユーザーが多い等という裏づけがなければ、過度の数字競争で意味がなくなってしまうと思うのです。私はF7は、銀塩にひたすらこだわり(もっと言えば、昔のニコン哲学を)取戻して、ほし〜ぃの←しつこいでしゅね^^
マミヤZDが売れてないみたいですし。。。

■Seiich2005さん、こんばんは〜
 本当に月日の流れははやいものですね。年を取る訳だわ(TT)
F6、本当に予想外に売れているみたいですね。
 F7デビューは奇跡にちかいでしか(TT
デジタルはデジタルで滑らかな画像、とてもいいですが、フィルムの発色を基本にしてきたはずだと思うんです。フィルムカメラがなくなったら、何を基準にするのかなぁと…

■でじおじさん、こんばんは〜
> 先ずはフィルムを守りきることが...... (^^) 
仰るとおりですね。
だからこそ、フィルムカメラも将来的に中古品のみにならないように、F7が出ないかなぁと切望しているのですよ。
マニュアル機、本当に写真を絞りとシャッター速度で撮る事が好きな写真学生の為にも、FM3Aは残して欲しかったです。F2復活でF2Nでもいいですけど(笑)
 フィルムで露光大失敗して、傑作が出来上がっていたとか、失敗したから、同じ場所でリベンジして、今度はもっと踏み込んで写そうとか、失敗あっての技術向上やたまたま傑作が撮れたなど、マニュアル機の面白さは捨て難いと思います^^
 写真文化が崩壊しないように、カメラメーカー、フィルムメーカーに本当に頑張って欲しいです!

■floret_4_uさん、こんばんは〜
 仰るように、旗艦フィルムカメラのサイクルは約8年ですね。
旗艦カメラだけに、開発期間も長いと思いますので、再来年あたりから、検討し始めてもいいくらいかなぁと勝手に思ってもいます。

> あえて言えば、フィルムカメラの灯を絶やさないためにも8年から
> 10年単位ではF7を出して欲しい。
> ニコンにはそういうこだわり、意地、底力を見せて欲しいと思います。

わたしも、この言葉に大いに同感ですよ^^ ニコンさん意地を見せてね^^

■輝峰(きほう)さん、こんばんは〜
 やはり、デジがあるとフィルムの消費が減りますよね。
 でも、私は透過光とルーペの世界が好きなんで、どうしてもフィルムは残ってほしぃ〜の!!
 これも、考えかたなんですが、2年毎くらいに買い替えを迫られるデジタルにお金をかけるのなら、その分自分だけの、ほかに1つも無い宝になるポジそのものを、いっぱい撮りためたいのよ^^
 カメラは錆びれても、自分の作品は、いぶし銀のようにいつまでも味わい深く輝く写真って、いいたいですけど、、、、(笑)
 これぞ!傑作!っていうよな自分のオリジナルポジにお金をかけたいです!

■teraちゃnさん 、こんばんは〜
 
> F6が存在する以上、消えません。
その言葉、すっご〜く元気の出る言葉です!ありがとうございます。

> ごみの付きにくいfilm
これなんですよ〜 これが原因でフィルムはいやだという人もいますからね。。

ニコンが守ってくれる事を、信じましょう〜♪

書込番号:5925318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/26 20:53(1年以上前)

私は、F7は出ると思います。

ただし、35mm判フルサイズ撮像素子を搭載した、デジ一眼レフとして、出されるのではないかと思います。ライカが、M8をデジタルとしたことと同じことだと思います。ただし、F8は銀塩かもしれません。

書込番号:5925677

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 07:37(1年以上前)

 カメラ大好き人間さん、おはようございます。
 えっ、F7はデジタルでしか(。。;
私はフルサイズが出るとすれば、D一桁ででるのかなぁと思っていたんですが…D3とか^^
 ニコンさんのこと、フルサイズでの光学的特性で発色や周辺歪なんかが、まだまだ納得行かないんで、技術陣がGoをかけないのかとも思っているのですけどね^^
 一方、ライカは、M8=デジタルですが、もう銀塩を終結するのか、かつてネーミングでオリンパスM-1とのクレームから、Leica_D-1=Nikon_D1のネーミングによるクレーム回避で、Dの称号をつけられなのかな?と
私はF7は、銀塩でだして欲しいなぁ。。。
F7はデジタルだとニコン自ら銀塩終結を謳っちゃうようで(TT

書込番号:5927482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/27 12:40(1年以上前)

F=フィルムじゃないですよね。何なのでしょうか?
フォーミュラかな? ご存知の方教えてください。
とにかく銀塩だろうが、デジタルだろうがカメラはカメラです。
F一桁カメラはニコンのフラッグシップだと思っています。
あ、ひょっとしてフラッグ?

あと6年後のカメラ事情がどうなっているかわかりませんが、とにかくものすごく進化したものになっているんでしょうね。フィルムだってそれについていっていなければ駄目なんじゃないでしょうか。今のISO100フィルムよりきめの細かい画像で1600の感度、1本で最低でも200枚くらい撮影できるとか。それくらい進化しないとね。もちろん値段(現像料も)は据え置きか半額で。

書込番号:5928307

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 13:00(1年以上前)

こんにちは F7ですが、もう少し後で出して欲しいですね。
今、5→6→4→3そろい、そして2→Fと揃えていっている最中です。だからあまりハイピッチで出てくると困ってしまいます。皆さんがおっしゃるように現実としては『7』の存在自体が非常に厳しいものになることは否めないと思います。
先日、祇園・木屋町・先斗町と町屋をF6+zeiss50で撮ってきました。ポジでベルビア50、コダックGXと撮り比べしてきました。
ベルビアはしつこい位の感じでしたが油彩のようでした。GXはニッコーるとの相性は少し色の抜けた感じがありましたがzeissならばっちり、もう一段、二段はアンダーで撮っても潰れない感じでした。
取り合えず、今はこれらのボディーとレンズで十分です。私はですが・・・・。

書込番号:5928374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/27 13:25(1年以上前)

>取り合えず、今はこれらのボディーとレンズで十分です。
私も同感です。今はF7ってほしくないからですが。
「よい」のが出てそれがF7ってネーミングされたら・・・黙ってられないことよ。

書込番号:5928450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/27 13:43(1年以上前)

追伸)あっ、私はレンズでは満足とまではいえないや。
70−200VRは確かにいい。
F6ではやはりズームを使いたいので、28−135mmちょっとズーム比で贅沢かなあ?24−120VRもいいんですがね、ちょい解像感が・・・
デモね、今期待してるんです。
35mmあたりでAF-S新設計レンズがでそうな予感です。
単焦点を出すとしたらまず人気のこのあたりの画角か、ひょっとすると60mmMicroとか。VRは個人的にはいらない。

書込番号:5928498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/27 17:58(1年以上前)

メーカーからすればF7なんて血迷ってる要望としか受け取って
くれないでしょう。F6でさえ企業のメンツだけで販売を継続して
くれてるんじゃないでしょうか。できることならば販売を中止した
いくらいの台数しか売れてないと思います。F3が20年くらい
販売されていた実績がありますから行けるところまでF6で行く
でしょう。ニコンの業績が極端に悪化したとき、またフィルム
カメラ1機種のみとなったF6を作ることによってとんでもない
赤字が出た場合には終わりでしょう。デジバックなんてDシリー
ズが充実した現在なんの利点もないと思いますが。

書込番号:5929250

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 20:32(1年以上前)

■とらうとばむさん
 FはFマウントで、それ以上は知りません。
フィルムユーザーは、デジタルユーザーと違って、じっくり1枚1枚丁寧に撮る方が多いのですよ。
 わたしの好きな、白旗史朗先生、岡田紅陽先生は、1枚ごとにフィルムを入れ替えるシートフィルム(シノゴ)カメラオンリーです。
 昼飯が一食200円だった昔、シートフィルムは1枚1400円もしたそうですから、シャッターを切るのも昼飯数食分にあたり、シャッター切るのも命がけだったそうですよ^^
 体力があったら、私も大判を使いたいところですけど、マミヤ7で精一杯です。
 デジタルでも銀塩でもカメラですけど、楽しみ方が根本的に違うと思います。
 新化のみが、いいカメラだとは思いません。
 たとえがヘンですが、ロレックス、グランド・セイコーなどの腕時計は、未だに自動巻きのほうが、ずっと真価があります。
そこで、F7は、どうしても将来的には銀塩のこだわりで出して欲しいんです。

■まる335さん
 仰るように、そんなに早くF7は出されては私も困ります(~~ヾアセアセ
ただ、F6で銀塩終了をして欲しくないと切望しています。可能性は薄いにしても…
 コシナツァイス、評判とってもいいようですね〜


■デジ使いさん
> F6でさえ企業のメンツだけで販売を継続してくれてるんじゃないでしょうか。

 ニコンはメンツだけでF6は作っていませんよ。( ̄^ ̄)キッパリ
MOOKのF6マニュアルのニコン技術陣インタビューを見ればお分かりだと思いますが、銀塩の市場調査、ニッコールクラブの強い要望があって、開発に踏み切ったと書かれています。
何も売れないものをメンツやサービスでは、やりませんとニコン映像カンパニー開発統括部統括部長兼第一設計部ゼネラルマネージャーの後藤哲郎さんは、言ってました。

記事を1部抜粋すると、「さすがに一眼レフ市場の8割以上がデジタルで、残りの2割の方がデジタルとは違う写真のやり方、すなわちフィルムで楽しみたいという事を、重々承知していました…」
「積極的にフィルムを使ってくださいと言うつもりで開発しました…」
「2000頃からD2と同時期に開発を進めていました…」
このような事を言っておられました。

 ハイアマチュアは、まだまだ銀塩を使ってる人がまだまだ多いと聴きます。
 また、日本山岳写真協会の写真応募はデジタルが禁止事項にありまして、今後の行方がどうなるかと思って見ています。

書込番号:5929771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/27 20:57(1年以上前)

>メーカーからすればF7なんて血迷ってる要望としか受け取ってくれないでしょう。

私が上のほうで「F7を出して欲しい。」とレスしたため、デジ使いさんから血迷っていると烙印を押されたようです。

これはメーカーに対して「要望」した、と言うより、個人的な「願望」の表明なんですけどね。

「F7を出して欲しい。」という願望が表明されると、それに対してメーカー自身が「血迷っている」というような受け止めをするかどうか、メーカーに代わってそれを言う立場にはありませんので、論評を控えます。

F7を出す、出さないは企業自身がいずれは意思決定をするでしょうから、その時を楽しみに待つことにします。

書込番号:5929904

ナイスクチコミ!2


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 22:10(1年以上前)

floret_4_uさん 、こんばんは〜♪
私も個人的な願いなんですよ。
皆さんは、今後の銀塩カメラ開発を期待なさっているかどうかと思いまして。

今日、ネットサーフィンで見つけましたが、銀塩ファンの人って、まだまだいるものですね。

http://www.geocities.jp/fttkx162/page104.html

書込番号:5930278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/28 00:40(1年以上前)

>コシナツァイス、評判とってもいいようですね〜
これはやはりレンズの性能から来ていると思います。
やはり良いレンズあるいはほしいと思えるレンズを作ることです。
それが性能も良くないとまずいでしょう。
正直、レンズには個性があったほうがいい。
私はレンズに興味があります。
それには最低限そのレンズを使えるボディーがあればいいわけです。
ですから、今まですべてレンズ優先で来ました。
しかし、便利なほうがさらに言い訳です。
残念ながらそれに気が付くといろいろ物欲を抑えられないのが実情です。
今使ってるレンズがデジタルで使えたら便利、の発想で来ただけです。実際はF4があって、F5はいらなかったわけで。
F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。無論F100を持っている人も同様です。しかし、これから買う人にはF6を勧めます。
まあ、そんな風に冷静に、冷たく言い放ちたい・・・(^_-)-☆

書込番号:5931078

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 08:46(1年以上前)

 teraちゃnさん、おはようございます。
 確かにレンズは、いいものを開発をして欲しいです。
ニッコールレンズとっても逆光に強いです。
また、ライカのエルマーなど光学特性が日本のレンズよりも劣るのに、味付けが非常に上手いと思う魅惑的なレンズです。
 
> F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。
私は、珍しい人種なのかF5、F6を持っていますよ。
もし、カメラが故障して、作品提出の締め切りに間に合わない事も考えて、F52台体制でいこうかとも思いましたが、F6を購入しました。
 まる335さんのように、Fシリーズを集めてる方もいらっしゃるかと思いますので、いる・いらないは、個人の選択だと思うのです。
 また、厳冬期のアルプスはマイナス(−)25℃の非常に厳しい環境下の世界です。
予備でF2も使いますし、ましてデジ一眼(D70)では、この環境では動きませんというか操作不能に陥ったんで、すぐに売却しました。


 この写真はマイナス21℃の八ヶ岳で、ちゃんとF6が動いてくれた写真です。^^

 F7は、もっと過酷使用でもOKで、あと5年後くらいに出て欲しいです!

書込番号:5931736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/28 10:13(1年以上前)

>> F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。
いいえ、これはこう言えたらいいなあ。という話で実際はうそですから・・・<m(__)m>

>ライカのエルマーなど・・・味付けが非常に上手
そうですよね。ドイツレンズはそれぞれのレンズたちに名前が付くように個性を大事にしますね。
エルマーは使ったことがないですが、エルマリート(F2.8、ズミクロン(F2ですね。
レンズ描写は甘いと表現するかたがいます。しかし、隅から隅まで手を抜かないで画にしたって感じで、たとえば着物を着ているとその柄や、素材がそのまま写真を見ている人にも伝わる感じです。
薄明かりでさえ細部を再現します。これはすごいです。たくさんの光の束を一本一本とらえているようです。
日本のレンズでも、ライツミノルタのロッコール40mmF2を何気なく写したときもびっくりしたものです。

その点でもNIKONのレンズは古くっても面白いのがあります。
最近のは性能がすごくよく軽いし、どんな硝子材を使ってるのかって思いますが、ひそかに思い入れるレンズがなくなりましたね。
NIKON単焦点は大切にしたいですね。
それと性能では落ちますしピントリングとズームリングがわかりにくいですがVR24-120は絶妙のズーム比と持ち味でこれは愛すべきレンズです。

書込番号:5931982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/28 10:52(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

F5とF6のニ台体制とは万全でうらやましいですね。私は写真歴がお恥ずかしいほど浅くて、花を撮るのにF6一台体制でのぞんでいます。(笑)
一台こっきりだと、撮りたい時に故障したらどうしよう、と言う心配はぬぐえません。

「仮に」将来F7がフィルムカメラとして出たら、F6、F7の二台というのが私のぜいたくな夢です。F7が出るかどうか、これはあくまで「仮に」としか言いようがありませんけれど。

書込番号:5932098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/28 11:40(1年以上前)

お話を聞いてて、思わず「もう一台F6を買っとこうか.....」と思っちゃいました (^^)
F7が出るかは別にしてです

そう思わせられる程、F6は良いカメラですし壊れちゃうと困る......程、F6での撮影に慣れてしまいました


ところで、F5の話が出ましたが、F5にはF5ジュニアとも呼ばれたF100がありましたが、F6にはそれがありませんね
しかしF100の後継のF200の代わりに、NikonはデジタルでD200を出したのでは?と考えてしまいます (^^;)

F100の機能を熟成し更に発展させてF6に仕上げたと考えると、若しかしてNikonはこの後D200を更に熟成発展させたD7を出すことで、フィルムボディの歴史にピリオドを打とうとしているのでは?と云う推測も、あながちあり得ない話では無い様に思えてきます

もしD7と云うボディが驚く様なスペックで登場したら..... 私は迷わずF6をもう一台、予備として買いに走ります (^^)

書込番号:5932276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/28 15:41(1年以上前)

>F100の後継のF200の代わりに、NikonはデジタルでD200を出したのでは?
ははーん、なるほどね。確かにそうかもしれませんね。
F6をボディーを切り詰める理由はないですから、Filmの代わりにデジタルを出してきた。
ということは当面FilmはNIKONの最上位機種カメラなんですね。
やはりフルサイズを目指してるんですよ。
最終には。
NIKKORはキャノンのようには嵐のごとくNEWレンズは出せないとしても着実に計画は進行しているんです。
FとDの合体は今すぐには絶対にないと思います。が、fullサイズCCDの搭載後はわかりませんね。
filmカメラは今後高級なものか、トイカメラのようなものとに分かれて存在することになるでしょうね。

書込番号:5933051

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 17:28(1年以上前)

■teraちゃnさん、こんにちは〜♪

> いいえ、これはこう言えたらいいなあ。という話で実際はうそですから・・・<m(__)m>

 あら!それはごめんなさいね。私は、心境を読むのが下手なんです。

 > 素材がそのまま写真を見ている人にも伝わる感じです。
 これに、嵌まるとライカの底なし沼に溺れるんでしょうね(笑)
昔、ライカの風景写真を見たことがあるのですが、これが妙に良かったでした。

 > ライツミノルタのロッコール40mmF2を何気なく写したときもびっくりしたものです。
 teraちゃnさん、いいレンズお持ちなんですね〜 いいなぁ。。。^^
> ひそかに思い入れるレンズがなくなりましたね。
 それは、分かる気がします。
VR24-120は、いいみたいですね。実は迷っているんですけど…


■floret_4_uさん、こんにちは〜♪
 私は、心配性で2台体制なんですよ。(^^;
F5は中古で買って、あともう一台F5と思っていた矢先にF6の密かな発売があって、「ニコンさんの企業ポリシーに心を打たれて」、お金が無いにもかかわらず、無理してF6を買ったんです。

> 私は写真歴がお恥ずかしいほど浅くて、
> 花を撮るのにF6一台体制でのぞんでいます。(笑)
 いえいえ、写真歴なんて〜
写真歴やコンテスト入賞暦を自慢げに書かれている方、千郷は苦手です。だから、写真歴よりも写真を撮る事に愛と情熱がある人を、尊敬します。
 ついでに言うと、デジタルと銀塩はどちらが画質が優れているとか、もうフィルムの時代じゃないとか、この手の討議を好む方は、非常に苦手です。

> F6、F7の二台というのが私のぜいたくな夢です。
> F7が出るかどうか、これはあくまで「仮に」としか言いようがありませんけれど。
 そうなると、千郷が羨ましがる番だ〜〜〜


■でぢおぢさん、こんにちは〜♪
 F6に慣れてしまうと、手放せなくなりますよね〜^^
 あはっ、F6ジュニアがあっても面白い〜ぃ!

> 若しかしてNikonはこの後D200を更に熟成発展させたD7を出すことで、フィルムボディの歴史にピリオドを打とうとしているのでは?
 それは、ありかも知れないですね〜
今後の銀塩ユーザーの動向が気になりますが…


■再びteraちゃnさん、こんにちは〜♪

> fullサイズCCDの搭載後はわかりませんね。
 これは、動向に目を見張る様ですね。でも、困ったなぁ。。。。全てデジタルになったら極寒環境で、まともに動いてくれるデジ1でるかしら。



書込番号:5933416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/28 19:35(1年以上前)

F6が代替わりするには、もう少し時間が掛かりますが出てくるのを夢見つつ、銀塩生活を楽しみましょうo(^-^)o

書込番号:5933912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/28 19:52(1年以上前)

>千郷さん
VR24-120のご購入を迷っていらっしゃいますと?

24mm時、F11前後まで絞り込んで、手持ちで撮れる嬉しさは格別ですよっ!
又、クローズアップレンズとの相性も良く、開放では若干の色滲みが出ますが、像の流れは見受けられません。
http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/1b/13/10014945083.jpg

お薦めです!

またまた、脱線失礼いたしました。
m(__)m

書込番号:5933977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 21:01(1年以上前)

F7の出現を待つより、僕はF6の退院待ちです。アアッ! F6が恋しいな〜

書込番号:5934301

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 21:42(1年以上前)

■りあ・どらむさん、こんばんは。
 私と同じ願いを持ってくれる方がいらっしゃって、嬉しいです(*^▽^*)
銀塩をエンジョイしましょうね〜♪


■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜♪
 http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/1b/13/10014945083.jpgを見せていただきました。
 ボケもいい感じですね。是非、参考にさせて頂きますね。ありがとうございます!m(_ _)m
 しかし、F11まで絞っても手持ちできるのは、すごいですね。ますます悩んじゃう〜
山には良く使う焦点範囲だし、かと言って山の動物撮るのに80-400は、どうかなって思うし(~~;;


■ヤングQ太郎さん、こんばんは。
 入院中のF6、早く退院されると良いですね。F6が恋しいの、すっごくわかります。
 だって、いいカメラですものね。

書込番号:5934564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/29 20:01(1年以上前)

フィルムも銘柄を選ぶと、近くではなかなか買えなくなりましたが時代の趨勢と半ばあきらめております。しかし銀塩で撮影するたびにボディの素材に関係なく、中で動く機械の音に酔いしれます。カメラと言う機械に様々な思いを馳せて素敵な一葉が撮れるように皆様方楽しみましょう。

書込番号:5937941

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/29 20:51(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんばんは〜
 そうですね、私は東京都内なので入手はしやすいのですが、郊外の方は、入手が大変なところもあるようですね。
 一方ではベルビアUの発売のニュースがあったりもしますが、今後も時勢に逆らってフィルムを続けて行きたいです。
 メカの音、いいですよね〜。F6のシャッター音は上品すぎますが、撮ったぁー!と言うリアル感が残ります。
 ここ数年、私が聞いたシャッター音の傑作はα-9が印象に残っています。あのシャッター音は絶品でした。

> カメラと言う機械に様々な思いを馳せて素敵な一葉が撮れるように
> 皆様方楽しみましょう。
 はい、是非とも(*^▽^*)

 ニコンさんは、デジタルでしっかり儲けてもらって、細々とでもフィルムカメラを製造継続をお願いしたいです。

書込番号:5938158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/01/29 22:51(1年以上前)

発売日は仏滅を避けて グリップのストライプは (赤/灰/黒の) 縦にした
F7 とか F6 60thモデル が出るなら、大歓迎です (^-^)v


書込番号:5938885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/29 23:17(1年以上前)

>Noct-Nikkor欲しいさん
こんばんは

>グリップのストライプを縦にした・・・。

あらら・・・。
私はあの三角、「チョコン」と舌を出しているみたいで、好きですねぇ〜♪
o(^-^)o

長らく愛して来たNikomat FSが、最近シャッター不調で厳しい状態。
F6一台では何かと不都合なので、記念モデルでも出るならサブとして抑えておきたいですねぇ〜。

書込番号:5939055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/30 00:35(1年以上前)

>ストライプを縦 だと
あれ、私のF4 縦ですけど・・・赤/灰/黒って3色のストライプですか? てことはボディーの色が黒じゃあないってことですか?

まあ、そんなところで引っかかることないのですが、^_^;

>中で動く機械の音
なんか面白い表現ですね。
機械物が好きなのでカメラも好きなんです
今F6がまだきれいでしゃっきっとしてますから、2台目なんて考えられませんが、
もっとぼろぼろになったころ、ほんとにいい雰囲気でやれてきたころ、新品でF6を購入することが出来ればしあわせだなあ。
Filmカメラをそうなるまでずっと使うことが出来てきた証ですしこれからもFILMカメラを使う気持ちがあるわけですから。
F7がでていなくってもいいし、登場したら絶対買う。
あまりに変わっていなかったらですね。
大きく変り過ぎていたら、発売されている間にF6をもう一台買う。
6,7年後ですよね。そのときにデジカメに変わってしまうって事はどう考えてもありえない。なぜならわれわれまだ生きてますから。(たぶん・・・)購買意欲のあるものの数はそう減らないですよ。NIKONは考えざるを得ない状況は存在します。
といいながら発売からすでに2年がたったわけで。

書込番号:5939522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/30 01:37(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

最近、愛機Nikomat FSの不調で、やけにF4が気になります。
F6に不測の事態が発生した場合、手元に一眼が無いというのはやはり辛いですし・・・。
ファインダー性能で考えると、しっくり来るのがF4です。

万が一F6に不測の事態が発生したら、修理を待つ間は35・50・85の、得意のトリオで繋ごうかなぁ〜と。

書込番号:5939768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/01/30 06:28(1年以上前)

F7 が出るかは微妙な感じもします (F6 が出る前も、F6 が出るのか半信
半疑でしたけど) 。


>ストライプを縦 だと
あれ、私のF4 縦ですけど

F5 (50th) までは 縦でしたけれど、D2H, F6 や S5 Pro から横になった為
赤色はちょっとだけ硝子への写り込みを気にしています。



> 私はあの三角、「チョコン」と舌を出しているみたいで、好きですねぇ〜♪

F6 60th 記念モデルなら、グレーもありそう ( ・ ・ ;

書込番号:5939991

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/30 06:36(1年以上前)

■ Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます。
 赤/灰/黒のグリップ、実際どんな感じになるんでしょうかね〜^^

> F7 とか F6 60thモデル が出るなら、大歓迎です (^-^)v
 いずれにしても、ニコンさんが銀塩を継続してくれれば、まずは銀塩ユーザーとしては、心強いです!
 私も、大大大歓迎です!!


■ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。
> Nikomat FSが、最近シャッター不調で厳しい状態。
 あらあら、それはしょんぼりですね(TT
 サブでもう1台、これはいろんな選択がありそうですね〜♪

■teraちゃnさん、おはようございます。
> もっとぼろぼろになったころ、
> ほんとにいい雰囲気でやれてきたころ、
 ここまで、使い込むといい味わいが出て、逆にそれを手放せなくなるかもですね(笑)

 6,7年後、全てデジカメに変わってしま事は、私もありえないと思います。
 カラーフィルム全盛でも、いまだモノクロが残っているようにネ!

> なぜならわれわれまだ生きてますから。
 あはは^^ まだあと50年は生きさせて下さいね〜♪ 

■またまた、ハチゴー・イチヨンさん、
 F4って、ファインダー性能が良いのでしか?
F4は使った事がないので、値ごなれている今、確かにお買い得の気になる木の存在ですけどね。

書込番号:5939998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/30 14:47(1年以上前)

>Noct-Nikkor欲しいさん
そうですねぇ。
確かにF6の正式発表以前は、「F6は出ない!そんな無駄な物を出すはずが無い!」という意見も多かったですよねぇ。

でも、F6は発売されました。
ニコン意地だったのかも知れませんが、F6は我々の前に姿を現しました。

私は、ニコンはそういう会社だと思います。

確かに現在はデジタル全盛のカメラ業界ですが、デジタル系の板を拝見していますと、「無理せず銀塩を使った方が楽だろうに・・・。」と思えるような方もお見掛け致します。

撮影=完成品

銀塩に回帰する流れは、本流には成り得ませんが・・・。

書込番号:5941051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/30 14:57(1年以上前)

>千郷さん

F4のファインダーは、α-9と並んでAF一眼屈指とされるファインダーだと思います。(私は、馴染みの中古店でイジッただけですが・・・)

「サブ」という捉らえ方として、「F6をもう一台」という考えと、「パッ!と持ち出せるMF機」という二つの考えが私の中にあり、その中間に位置しているのがF4なのです。

F6で、執念とも感じられるファインダーへのこだわりを見せたニコンですから、F7の開発が有るとするならば、期待外れのカメラに終わる事はないと思います。

書込番号:5941073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/30 19:18(1年以上前)

F4シリーズは最近、お手頃な感じに安くなりましたね〜。σ( ̄▽ ̄;)もあのファインダーの見易さ、軍艦部のこれでもかっと言うぐらいの各ダイヤル類にクラクラして中古のF4sを買いました。

手軽にオートフォーカスを楽しめる半面、ダイヤルのクリックひとつで結果が変わるスリリングさは今や醍醐味になっています。

書込番号:5941785

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/30 21:09(1年以上前)

■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜
 F6を出した背景には、ニコンは、写真文化を永続するにあたってデジタルだけでなく、フィルムは必要だと言う責任感もあるのでしょうね。そんな企業ポリシーが光っていますよ^^

 F4のファインダーは見やすいとは何かの雑誌では耳にはさんだ事があったのですが、そんなにすごいとは知らなかったです( ̄□ ̄|||
 なるほど、AFとMFの両方使いたい時にはF4は便利ですね。
F7が出るとすれば、馬鹿みたいな数字上のスペックのみにならず、一見地味だけれど、次第に良さがわかってくるようなカメラを目指して欲しいです!


■りあ・どらむさん、こんばんは〜
> 軍艦部のこれでもかっと言うぐらいの各ダイヤル類にクラクラして…
 実は千郷もかっこいいなぁと思っています。
でも、ニコンで一番デカイような(~~;

書込番号:5942236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/30 21:55(1年以上前)

程度にもよりますが、三万円前後でσ(・_・)の場合購入しました。中古ですがあのずっしりとした箱の重さは新品のデジカメにはないものがありました。作動をワクワクしながら確かめ、するとしっかりとした音がレンズを作動させてました。ニコン渾身の一台、機会があれば是非ともお確かめあれ。

書込番号:5942463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/31 00:49(1年以上前)

>千郷さん
こんばんは

F6は、AF機の完成型とされたF5の、もうこれ以上の性能はいらないだろうとされたボディをブラッシュアップし、大方の予想を裏切って世に出ました。
そこを考えると、我々ユーザーの想像の範囲を超える性能のボディの開発が、秘かに秘かに進められてしまうのかもしれません。
頑張れ!
ニコン!

>りあ・どらむさん
こんばんは

正直迷っております。
F6のサブとして選ぶべきボディは、

やっぱりF6なのか?
F2アイレベルなのか?
F4なのか?
もう一つの愛レンズ、Ai50mmF1.2の伴侶選びでもあるのですが。

書込番号:5943522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/31 01:18(1年以上前)

F7がでるかでないかは確かにまだ見ぬ世界ですね、そのうちにF4に話が及んでいます。
残念ながら中古で購入しても修理が出来るのかどうか良くわかりませんが、わたしのF4を見る限りまずは壊れそうな気配もありませんね。
正直F5販売中もまったく健在で同じようにとてもでかいF5はまったく眼中にもありませんでした。
実はF4のデザインとF6のデザインが大変似て感じるのです。
無論表面材質などまったく違うものの、方やアナログをわざと残した設計、方やデジタルの粋を極めたようなデザインではありますが共通して人間味の感じる中に、当時の科学の粋を集めた機構に取り組んでいるところです。
これほど完璧に近いメカを持つと、その他の同類の機械にはそれほど感動しなくなります。
F4は当時1年近く品不足で手に入りにくかったものです。やっと予約をとらないという百貨店で手に入れたのですが、1週間くらいで壊れて手に入らないので修理でした。が、NIKON SCが気の毒がって最優先で最短で直してくれました。
それほどに台数が出たため今中古は大変安く手に入るようですね。
当時の、キット中望遠レンズとも言うべき35−135mmF3.5-4.5もすなわち台数が多いので安く手に入りますが、さすがすぐ売れちゃうようです。それよりも35−70F3.3-4.5もキットレンズですが、あまりの軽さに大丈夫か?って当時あまり使わず。
でも最近、写すとこれがなかなかどう考えても発色も解像感もよく、きれいに写る。
中古ではタダに極めて近いくらいなので見つけたら手に入れて見てください。意外にファンになるかもですよ。

書込番号:5943629

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/31 06:31(1年以上前)

■りあ・どらむさん、おはようございまぁ〜す。
 ニコン渾身の一台なんて書かれちゃうと、ますます困っちゃう〜〜(笑)


■ハチゴー・イチヨンさん、おはようございまぁ〜す。
 そうですね、F6のデビューは予想外の事だったので、これがとっても嬉しかったです!
 その時にすでにF5のユーザーになっていてよかったと思いました。
 ニコンさん、また予想外の展開で喜ばして下さいね〜
時代の情勢でF7が強烈に高額にならないようにと( _ _)人〜お祈り


■teraちゃnさん、おはようございまぁ〜す。
 F4は当時、そんなに入手困難なカメラだったのですか。
それだけ売れたカメラ…
 35−70F3.3-4.5のレンズ、写りが良いなら1本手に入れてもいいですね〜。これくらいの2倍率がズームとしてはいいのかも^^
私は、F5を買ったときに同じく2倍率の中古のAi35-70mm/2.8Dが2万円台の激安だったので、これをOHして使ったらとても良かったでした。

書込番号:5943958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/31 12:30(1年以上前)

ハチゴーさんこんにちは!F2アイレベルはまだまだ、高めなのでフォトミックがお勧めですかな。でもF6のお供するならF4も捨て難いですね〜、(;>_<;)マニュアルの世界を覗いて見ます?f^_^;

書込番号:5944651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/31 14:23(1年以上前)

>りあ・どらむさん
こんにちは

Nikomat FS使いとしては、露出計が邪魔だと感じる事があるのです。
Fアイレベル・F2アイレベル。この二機種が、スナップショットには最適なんですが、若干値段が高め・・・。

ノーマルF4も欲しい・・・。

暫く考えてみます。

書込番号:5944979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/31 21:35(1年以上前)

ハチゴーイチヨンさん、もしSB800を有効にするなら迷う事なくF4をお勧めします。

書込番号:5946392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/01 09:34(1年以上前)

>方や は、片やの誤記でした。って、まあどうでもいいのでしょうが、SB800が生きる?SB600も?

書込番号:5948089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/01 11:02(1年以上前)

パワーズーム機能などしっかり連動しました。F4Sの後期です、SK6装着でも使えました。(☆_☆)

書込番号:5948286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/01 11:43(1年以上前)

始めまして。今時珍しく、デジ一から始めてフィルムに移行した者です。
ニコンF4の話題があったので、ちょっと参加させてもらおうと思い書き込んでみました。
F4の中古価格は、F一桁機の中で一番こなれていますね。
私はショーケースに並んでいたF一桁機を見て、F4が一番気に入って買いました(シャッター音も「撮っている!」って感じがしてGood!)
今ではデジ一を全て手放し、F4E(4万で購入)とF4(3万で購入)を使っています(奥さん用にコンデジのみ残しました)

周囲からは「変わり者」と思われていましたが、現像されたポジを見せると納得するようで、最近は何も言いませんね(笑)

ニコンのサポートが続く限りは使い続けたいです。

書込番号:5948369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/01 12:22(1年以上前)

コンタGさんこんにちは
>今時珍しく、デジ一から始めてフィルムに移行
そうでしたか。でも、最近そういう方増えましたね

>今ではデジ一を全て手放し、F4E・・とF4
そ、っそうですか!(@_@;)
そりゃあ珍しい。
F4は相当お気に入りのようですね。
なんたって、レンズを選びませんからね。
電池は単3ですし、長持ち。
D40より安価。(何の関係もありませんが)
F4E?
それは何か知りませんね?

書込番号:5948461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/01 15:20(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんにちは。
Z-1なんかも使っているのですが、やはりフラッグシップモデルだけあって、作りの違いを感じました。今ではZ-1の出番がほとんど無くなっています。

F4Eですが、F4シリーズの一つでMB-23バッテリパックを付けたモデルです。F4Sと同じく単三を6本使いますが、電池交換が楽になっています(その分重量はF4の中で最も重い)。

書込番号:5948943

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/02/01 17:46(1年以上前)

こんにちは。
今だF6を購入できずにいる私としては、F7もF6もあったもんじゃないんですが(笑)

F7が出たりなんかしたら、寝ても覚めても欲しくて欲しくてしょうがなくなるんやろうなぁ… と想像つきます。

是非出して欲しい! F100くらいのコンパクトさを実現して欲しいなぁ。

D80を12月に購入し、1000枚くらい撮ってみました(デジタル使いとしては少ないほうでしょうか?!)。
ここへきてフィルムカメラ… と言いましょうか、フィルム写真の良さを再認識しています。
コンタGさんがデジ一を処分され、フィルムに移行された気持ち、分るような気が致します。

ただ、私にはデジ一を処分する勇気はないですが…

書込番号:5949351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/01 21:23(1年以上前)

千郷さん こんばんわ 女性でF6が好きな女性がいることは、とても銀鉛フアンの男性にとつて心強いね まず質問に答えるならば、F7は銀鉛で出して欲しいと思うと、何かニコンが私達を大切に考えているのと思う安心感があります。出る、出るだろうで十分に安心です。キヤノンみたいにEOS1Vはもう最後の銀鉛カメラとメ-カ-がたしか、発表したんじゃなかつたかな 別にいいけど、前にFM3Aが生産中止になつた時には、ああMFカメラも徹退かと淋しい気持ちになります。         私はF7はデジタルで出して欲しくない。やはり、Dで出すのが1番いいと思います。千郷さんもF6オ-ナ-に為られて、まだ日が浅いのではなかつたかな やはり、昔、NHKでスバル360がまた発売されるなんて、何時たことがあり、何か欲しくなり、スバル店に行つたら、そんな情報はまだ聞いていません。これでいいです。出ると思うだけでいいかな  

書込番号:5950177

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/01 21:36(1年以上前)

 わたしは、滅多にAFは使わないのですが、意外と知れていないのが、F6のAFの高性能(スピードの速さの数字ではなく、合焦の正確さ)さですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/f_d/f6.htm
 ↑URLの「Fの伝統のサムネイル」をクリックすると、この動画に出てくるプロカメラマンが言うようにオートフォーカスが”エクセレント”と、他のカテゴリーでも、オートフォーカス=エクセレントとありますよ〜

 自分の部屋の中で50mm/1.4を使って、いろいろF5、F6、ミノルタα-9と比べましたが、作動音のせい?もありますが、F5のほうが早いようにも思えましたが、正確性はやっぱF6でしたね。 α-9は、この2台からは、遠ざかりますが…
 
 コンタGさん、小松屋さん、銀塩仲間が一人でも多くいると、F7のデビューの可能性は高くなりますね〜〜〜〜♪

書込番号:5950258

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/01 22:50(1年以上前)

 challengerさん、こんばんは〜
あら!↑のRESは奇遇にも千郷と同時投稿だったようですね。
期待感を持たせてくれるだけでも、ニコンユーザーでよかったです。デジタル主流だからといっても、銀塩を切り捨てる必要はないでしょう。。。
今後、国内で唯一ニコンのみが、35mm判銀塩を作ってゆくとしたら、ザ・カメラというニコン哲学をもったブランドがもっと高まるような気がします。
ついでに、中判も手を出してくれればいいんですが^^

女性のF6ユーザーって多いと思いますよ。
私の写真団体のお友達で、女性F6ユーザーは4人もいるんですから。

 私もF7はデジタルで出して欲しくないです。F6オーナーになるのに資金確保に時間がかかってしまい、購入は遅くなりました。
それでも、大枚はたいただけの価値があります。
 ファインダー倍率はいいし、とっても明るいのでMicro-Nikkor_70-180も、ピン山が確認しやすいです。
 あとは、なんでしょう… 「信頼性」が、また手にしたくなるのでしょうかね。そんな話をしていると、さっそく手にして明日なにか撮りたいなぁと駆られる魅力的なカメラですね。

書込番号:5950655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/02 01:09(1年以上前)

小松屋さんこんにちは
興味があると、すぐ飛び出してきてすみませんね、スレ主さん。
F6はあわてませんよ、ゆっくり考えておいてください。
少なくとも後になるほどみんなより新品をお持ちなんですから。
D80ですか。いいですね、レンズは何をつけておられるのでしょうね。今日はたまたま京都へ行く用があったので、VR24-120 をはずして50mmF1.4オンリーで写してみました。スポット測光ですがPのままです。
正直なかなか思ったとおりに絵が出ていないのですが、さすがにこれは面白いかも、って思いました。
いいものはズームと格段優れています。当然だと言い切れるのか?、単焦点を再確認できるかどうか連れ出してみました。
ズームの便利さは秀悦ですが、それでもほんとに20枚そこそこでしたが。NIKONなりの味があるように思います。
D40はいいレンズをつけても安いレンズをつけても差がわかりにくく(まあ画像がきれいに出来てしまうのでしょうか)
105mmマクロで写した画像にデジタル特有のラーメン屋の中華マークの縞模様にでてしまいちょっとへこんでいました。
やはり、D80,D200あたりが良いようですね。
ましてF6ではこんな模様見たことないわけで・・・当たり前ですが。1

書込番号:5951327

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 06:30(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございます♪

> 興味があると、すぐ飛び出してきてすみませんね、スレ主さん。
いえいえ、有益で楽しい話題なら、千郷は大歓迎です(#^▽^#)
teraちゃnさんの情報、興味深く読ませて戴いてます。
いつも、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:5951650

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/02/02 08:48(1年以上前)

おはようございます。
昨日まであんなに暖かかったのに、今朝はあたり一面銀世界…
カメラ片手に飛び出したいところですが、なにぶん今日はお仕事お仕事。窓からのぞける雪景色を撮るくらいで辛抱しておきます。


>teraちゃnさん
京都は如何でしたか?
今日なんかは雪化粧しているはず… 東山界隈を撮り歩きたいところです。

D80には、F80Dお下がりの(?)横取りか! AF-S 24-85mm F3.5-4.5G を付けっぱなしでおります。このレンズ、D100のキットレンズとして世に出てきたと記憶しているのですが、35mmフォーマット対応のレンズでしたので、F80Dで使っておりました。

個人的にはカリカリに写らないところが良いのかも… と思っております。まぁデジタルですので、設定を変えると、今風にも撮れるのかも知れませんが。

35mmカメラでは24mmの画角が好きで、そうすると、D80では広角側がチョイ不満になります。よって、もっか広角レンズを物色中です。

あぁ… F6が益々遠のいていく… 気が…

中古否定派では決してないのですが、F6は新品を… という思いから、まだこの手にはしておりません。
あと、今買うと「この前カメラ買ったんちゃうんかい!?」というお嫁ちゃんの怖ぁ〜い突っ込みがありそうで。

私もF7は銀塩で出て欲しいと思っています。優劣は別として、銀塩とデジタルは違うと思っておりますので… デジタルは「D」でやってもらいたいです。

雑誌の対談で、「需要があればF7の可能性もあります」とNikonの偉い人が言っておられます。
企業活動ですから、大赤字になってまで銀塩を続けることはないんでしょうが(デジタルの利益をつぎ込んででも続けて欲しいですが)、トントンなら期待できるのかもしれませんね? 何せNikonですから!

板汚し、失礼しました。

書込番号:5951819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/02 09:32(1年以上前)

>千郷さん
おはようございます

私もやたらめったら色々な所で、F6のAF性能(特に、AiAF85mmF1.4装着時)について、宣伝しております。
(^^ゞ

ミノルタのAF85mmF1.4G、良〜いレンズでしたぁ〜♪
α-7、優れたボディでしたぁ〜♪

しかし、両者を組み合わせた時、動態予測AFが全く使い物になりません!
絞り開放では、薄過ぎるピントにAFが迷い続け、重過ぎる前玉を駆動する為に、ボディ内モーターが悲鳴を上げ続けます。
結果、「これはMFカメラなんだなぁ〜?」って・・・。

F6を使い始めてまず感じた事は、AF性能の凄さでしたねぇ〜♪

書込番号:5951903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/02/02 11:10(1年以上前)

千郷さんおはようございます。

F6のAF性能は相当良いみたいですね。私は展示している物でしか試していないのですが、狙った所にピタッと合うあの正確さは他のカメラでは味わえないかも、と思いました。
F4も意外と正確なんですよAF(トロさは否めませんが(笑)正確さなら今でも通用する…かな?(所有者としての贔屓目な見方ですけど(笑)

皆さんのお話を聞いている内に、F6にも手を出しそうです…でも懐から出て行くモノが(泣)

それと、ここで聞くのも気が引けるのですが、質問できる場所が無いので…。
今でも現役でF4使っている方いるんでしょうか…ニコンSCでF4を点検・整備に出すとどの位掛かったとか教えてもらえると助かります(大体の参考にはなると思うので)

書込番号:5952121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/02 14:24(1年以上前)

>F4使っている方
バリバリではないですが、使っています。が、コンタGさん 調子が悪いのですか?
私は、購入後すぐの修理以来、SCに持っていったことがなくさっぱりわかりません。
F5の発売も知らなかったくらいで(ちょっとうそ)、

>小松屋さん
>D80では広角側がチョイ不満になります。よって、もっか広角レンズを物色中です。

そうですねん、そのあたりをどう割り切るかです。
気にしない、昔は35mmからだった。とするか、やはり超広角を買うか?
超広角レンズはでかく重い。では、デジ専用とするか。
これは正直使い勝手は銀塩を無視ってこと。
で結果、超広角はFilmに任せることに。
旅行などはデジタルでは20mmF2.8をつけていきます。
軽いですし、隅々まで解像感が高く気に入っています。

書込番号:5952620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/02 15:17(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんにちは。特に調子は悪くは無いですが、元々中古での購入なので、隠れた部分に不調を抱えてないか点検に出してみたいと思っています(ナンバーは250万&240万番台)
点検で部品にヘタリ等が分かれば交換も考えているので、その場合諭吉さんが何枚いるか知りたかったんです(少ない小遣いでやり繰りしてますので(苦笑)

2台ともリフレッシュすればしばらく楽しめそうですし、F6の資金も貯められるかも…。

書込番号:5952760

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 19:31(1年以上前)

千郷さん 初めまして
みなさん こんばんわ

 私はF6購入後にデジ一眼に嵌まりましたが、最近やっとF6も同時出動で使うようになりました。昨夜も”氷”を撮りにいってきましたが、36枚のフィルムが使い切れなくて帰ってきました。(初めてのリバーサルの体験です)
 ライトボックスとルーペは用意してありますが、後3コマが残っていて現像に出せないで居ます。
(これはセコイのでしょうか?)
出来上がりを早く見たいのですが・・・

 F7の”響き”に魅力を感じますが、その前にF6でフィルムを支える皆さんの仲間入りしたいと思っています。

書込番号:5953382

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 20:11(1年以上前)

■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜(^0^)/
 そうそう、このAFは、ついつい宣伝したくなる、すごいAFですよね〜♪
 やはり、ミノルタは、迷いが時々あるようですね。
私は、α-9にAF_28-70mm/2.8Gをつけてましたが、作動音もあまり芳しくなくて、やや迷う傾向がありました。 レンズの描写性能は大好きでしたが^^
 同じズームがニコンのは所持していませんでしたから、近いAF_35-70mm/2.8Dとを較べたら、ニコンが安定していて、作動音もすごく静か。

> ミノルタのAF85mmF1.4G、良〜いレンズでしたぁ〜♪
 このレンズ、使った事がないですが、サンプル描写はそそられますね(*^¬^*)


■コンタGさん、こんばんは〜(^0^)/
 F6のAF性能はすんごく良いですぅ^^

> 狙った所にピタッと合うあの正確さは
 ミノルタのAF28-70mm/2.8Gを手元が滑って、地面にドスンと落とした時に、OHしピントリング(レンズ間作動距離)とピン山の一致調整も同時にしました。(メーカー修理)
 その時に、ピントの許容値内に収めましたと説明を受けて、その許容値について、以後すっと気になっていたので、銀座のニコンハウスでF5購入の時のついでに、店員さんから許容値を教示いただきました。
その細かい値は割愛されましたが、簡単な図を(~~;;大汗
なお、5〜6年前に訊いたので、この方は、今いらっしゃるかは存知ませんけど…
C社とM社(論争の元になるのでC,Mとさせて戴きます)を使った事がある店員さんで、かつ元修理やさんと仰っておりました。

@・=被写体
A│←→│=許容値
@+A=│←・→│=ピントの合焦(ピン山)として、正常とされる範囲。

工業規格:│←     ・     →│
C社、M社:  │←   ・   →│
ニコン :    │← ・ →│
P社は不明。

ただし、私が参考資料を調べたのではないので、100%とは言い切れませんが…

 上記のような事を、仰ってましたので、今でも鮮明に記憶にのこっています。
だから、ニコンの写真はピンがしっかりしてる写真が多いのかとも思いましたし、AFが「ササッ」ではなく「サッ、ピタ!」と決まるんだなぁーと感じたものです。

> ニコンSCでF4を点検・整備に出すとどの位掛かったとか教えてもらえると助かります(大体の参考にはなると思うので)

ニコンSCではないですけど、こちら→http://www.nikken-techno.co.jp/index.htm 日研テクノは、いいです。簡単な見積もりが出来ますよ^^
 私はF2をOHしてもらいましたが、絶好調そのものですv(^-^)V

書込番号:5953533

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 20:30(1年以上前)

gajitojunさん、初めましてぇ〜〜〜♪
 意外とF6ユーザーさんって多いんですね(°o °)ビックリ

> 36枚のフィルムが使い切れなくて帰ってきました。(初めてのリバーサルの体験です)

 じっくり、撮られる姿勢、私は大好きです。
後3コマが残っているのですね。あまり月日が経つとよろしくないですが、私は3週間メドに出します。
 早く現像したくて、かつ、かなりのフィルムが残った場合、プロラボでは、撮影済みのフィルムから1コマ空けて「No.××からは、現像せずに返却、ベロだし」と指示すれば、OKです。

> (これはセコイのでしょうか?)
 どーでしょうかねぇ^^
単純に量販店経由プロラボ現像代が840円、フィルムが980円で計1,820円。これを36で割って、約51円/コマで3コマで153円です^^;

 ライトボックスでの鑑賞は、格別ですよ。病み付き間違いなし(笑)
リバーサル独特の立体感は、ルーペの価格に左右されますけど…

お仲間が増えて、とても嬉しく思います。
今後とも、宜しくお願い致します!

書込番号:5953608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/02 20:41(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

>後3コマが残っていて現像に出せないで居ます。(これはセコイのでしょうか?)

いえいえ、セコイなんてとんでもありません。フィルムの一コマを大切になさるお気持を、私も見習いたいと思います。
ただ、私のようなせっかちな人間は、残り三コマならば多分現像に出してしまうでしょう。

それと、36枚撮りはやはり使い切れずに、最後の方が残ってしまうことが多いですね。ですから、年間を通して70%は24枚撮りのリバーサルフィルムを使っています。
これは個人差があるし、狙う被写体によっても違いますから、どちらであるべきと言うような問題ではありませんが。

私の場合は花や景色を撮っていますが、写真の先生からも、一日の撮影には24枚撮り一本で慎重に撮るようにと言われ、そのように心がけています。

書込番号:5953667

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 21:13(1年以上前)

floret_4_uさん、こんばんは〜♪

 > 私のようなせっかちな人間は、
 > 残り三コマならば多分現像に出してしまうでしょう。
 あら^^ 私もせっかちだわ(笑)だって早く見たくて、出しちゃいますもの。

> 写真の先生からも、一日の撮影には24枚撮り一本で慎重に撮るようにと言われ、そのように心がけています。


ピンホール写真で有名な林敏弘先生も、こんなことを仰ってます
http://www.toshi-photo.com/essaypages/Photo_esy01.html
もしよければ、ご参考に〜♪
でも、私はF6の機能が気に入っているので、気に入らない記事は、あっさり、興味ある記事は深く見ています(^^;アセアセ

書込番号:5953805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/02 22:05(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。

教えていただいた林敏弘氏のエッセイを拝見しました。林氏いわく:

>(このエッセイは)ピンホール写真に限った話ではなく、普通のカメラで撮ることを前提にしています。

こう言っていますので、ピンホール以外の一般の写真に関しても参考になる部分が多いですね。

>何台もカメラを買ってはいけない。1台を自分の体の一部のように使いこなせるようになること。

私はF6一台こっきりで撮っていますので、こう言ってもらえるとまんざらでもない感じです。(笑)
正直、私にとってF6はまさにこの一台、と言う存在です。

どうも有り難うございました。


書込番号:5954049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/02 22:29(1年以上前)

>何台もカメラを買ってはいけない。1台を自分の体の一部のように使いこなせるようになること・・・・・・・タラーッ(・。・;

gajitojunさん こんばんわ
>F6購入後にデジ一眼に嵌まりましたが・・・

そうですか、購入後でしたか。こりゃあ危なかったですね。
よくもどってこられましたね。
デジ一眼の世界は結構沼が深いですよ。
私も2年くらいはやられてました。
しかし、F6の魅力ですね。実は、頭出てるんですが足がまだあちらで沈んでますわ。この前はD40の世界で木から落とされましたしね・・・

書込番号:5954169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/02 23:28(1年以上前)

さて、このスレッドにお集まりの皆様方、普段はどのように、写真や撮影を楽しんでますか?

σ(・_・)の場合は、撮影場所に行くときに撮影のテーマ、モチーフなどを考えシリコンプレーヤーに、音楽を録音して現地までイメージを膨らませます。

撮影の後は、プリントを見たりしながら、ゆっくりとお酒をたしなむのが最近のお気に入りです。

書込番号:5954475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/03 00:11(1年以上前)

千郷さんこんばわ ついでに、中判も手を出してくれればいいんですが^^ 相当カメラが好きなんですね 私は大阪でペンタックス67に一脚でナンバを撮影している女性をみてカッコイイと思いましたが、やはり好きな事をしている人は男女を問わず目に勢いがあると思いました。今日も仕事で岐阜に行つたのですが、モノクロ3人展でしたが、自分たちで写真に仕上るそうで、とても嬉しそうに銀鉛の良さを話してくれました。やはり同じカメラ好きな人間同士すぐに楽しく話しが盛り上がる。そこがとてもいいですね 千郷さんの口コミに多くのニコンユーザ-が書き込んでくる。かなりの口コミに貴女もくせになつたかな 千郷さんのF6に最初の頃と比べるとなんか、もう一人前のF6ユ-ザ-ですね 
女性のF6ユーザーって多いと思いますよ。
私の写真団体のお友達で、女性F6ユーザーは4人もいるんですから。<これはうれしいですね 皆楽しんでF6を愛するのですね なんか元気になれそうだ>
私もF7はデジタルで出して欲しくないです。F6オーナーになるのに資金確保に時間がかかってしまい、購入は遅くなりました。
それでも、大枚はたいただけの価値があります。<同じですよ 私はもつとひどいです。3台ばかり手放したカメラ今は高くて買い戻せなくなつたからね でもいまはF6にはまつているけどね>
そんな話をしていると、さっそく手にして明日なにか撮りたいなぁと駆られる魅力的なカメラですね。<ほんと この一言はF6ファンいや銀鉛フアンを泣かすぜ!! 千郷さん これからもよろしく!!

書込番号:5954708

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/03 00:35(1年以上前)

千郷さん
林敏弘先生のお言葉、含蓄がありますね。
 ”撮らないことも必要”
 私は魚釣りはしませんが、写真を撮るって釣りと同じなのかなと思ったことが有ります。
今日は何か撮るぞと思いながら一度もシャッターを切れずに帰ってくることが多くて・・・何も釣れなかったみたいな。
センスがあるのではなく、ただチャンスを逃しているだけですが。

floret_4_uさん
 24枚撮りのフィルムって買えませんでした。 
 ”リバーサルを使う人はブラケティングをすると一本くらいあっという間ですよ”と店員さんに言われて”へぇー”と思って、じゃあ36枚を5本・・・(見栄はって)
 でも冷蔵庫保管ってフィルムに魚や野菜の匂いが付きそうですが写りに匂いは影響が無いでしょうか・・・

teraちゃnさん
 カメラは1台で良いんですって・・・
 私の場合は身近にアドバイスを戴ける先輩がいないのでデジタルのマニュアル露出で撮って、それと同じシチュエーションでF6で撮って覚えようとずるいことしています。
 でも最近はこの板でいろいろな方にアドバイスを戴いて自分なりにカメラの使い方に幅が出てきました。(そう思い込んでいます)

 皆さん、たくさん教えてください。

書込番号:5954818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/03 06:01(1年以上前)

私の冷蔵庫の野菜室とパーシャル冷蔵室は、「フィルム専用保管庫」になっていますので、野菜やお魚の匂いが付く事はありません (^^)

撮影場所でF6にフィルムを入れる時、プ〜ンと漂うフィルム独特の乳剤の香りが、如何にも「さあこれから撮るぞ!」と云う気持ちにさせてくれて好きです

ジックリと被写体を選んで、キッチリ露出を決める事が出来ると良いのですが、私はせっかちな性格で「露出も振って撮り捲る」タイプなので、フィルムを随分無駄使いしています
「残り3カット」なら、私は何とか被写体を見つけて撮り終わって現像に出しちゃいますが、意外にロールの最後数カットに良い写真があったりで、我ながら驚かされるときがありますが、どうしてなんでしょうね? (^^;)

書込番号:5955359

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/03 08:05(1年以上前)

■floret_4_uさん、おはようございますぅ〜^^

> どうも有り難うございました。

 とんでもないです。いろんな方の考えがあるので、ご参考程度に^^

 わたしは、F5あるいはF6の故障も含めて2台体制ですが、F5、F6の操作は違和感がないです^^


■teraちゃnさん、おはようございますぅ〜^^

>何台もカメラを買ってはいけない。1台を自分の体の一部のように使いこなせるようになること・・・・・・・タラーッ(・。・;

 いえいえ、みながそのような事になると、カメラが売れなくなって事業部が衰退しますので(笑)


■りあ・どらむさん、おはようございますぅ〜^^

> 普段はどのように、写真や撮影を楽しんでますか?

 私は、○○が撮りたいと思いながら、勝手に傑作を想像して行きます^^ でも、だいたいが思い通りにならないですね(泣)

> プリントを見たりしながら、ゆっくりとお酒をたしなむ…

いい一時ですね〜
私の場合は、ジャズを聴きながらかな^^


■challengerさん、おはようございますぅ〜^^
 中判は、軽いのでマミヤ7を使っていますが、マット面でピントが合わせられないストレスがありますぅ(爆)
 千郷は、そんなにかっこよくないですよ。(/o\)ハジカシ〜
 共通の話題で盛り上がるのはとっても嬉しいですね。
しかも銀塩の話題ならなおさら(*^▽^*)

> 千郷さんのF6に最初の頃と比べるとなんか、もう一人前のF6ユ-ザ-ですね 

 いえいえ、まだまだですよ。F5と操作感覚が似てるから、慣れが早かったのかも知れませんね〜
 F5は女性には重たい鉄の塊ですけど、F6ならコンパクトで街撮りでも気軽、かつ高耐久性なのが女性に支持されてると思います。

> 千郷さん これからもよろしく!!

ハ〜ィ、これからも仲良くしてくださいね。


■gajitojunさん、おはようございますぅ〜^^

> 今日は何か撮るぞと思いながら一度もシャッターを切れずに帰ってくることが多くて・・・
> 何も釣れなかったみたいな。

 ここが、締め切り期日の厳しい雑誌撮影のプロでなくて良かったと思う事ですね。
 私みたいにアマチュアだど、無理してつまらない写真を撮らずに済むし(笑)
 これからも、気分がノラないときには、無理して撮りません!


■でぢおぢさん、おはようございますぅ〜^^

> ジックリと被写体を選んで、キッチリ露出を決める事が出来ると良いのですが、私はせっかちな性格で「露出も振って撮り捲る」タイプなので、フィルムを随分無駄使いしています

人ぞれぞれ、いいじゃぁないですか〜!

> 意外にロールの最後数カットに良い写真があったりで、我ながら驚かされるときがありますが、どうしてなんでしょうね? (^^;)

これって、とっても嬉しいですよね!?

書込番号:5955467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/03 09:11(1年以上前)

gajitojunさん、おはようございます。

>”リバーサルを使う人はブラケティングをすると一本くらいあっという間ですよ”と店員さんに言われて・・・

確かにそれはあると思います。
一コマごとに三枚撮り、そして、ちょっとアングルを変えてもう三枚となれば、それだけでもう六枚、どんどん減ってしまいまから、店員さんの言うのはある意味真実ですね。
私は自分なりの露出の探し方を決めておいて、一コマにつき一枚か、ニ枚で済まして、なるべく省エネ(?)に努めております。
しかし、上のほうで千郷さんがおっしゃっているように、「人それぞれ」、プロ野球じゃないですがオレ流、それでいいんじゃないでしょうか。

>冷蔵庫保管ってフィルムに魚や野菜の匂いが付きそうですが写りに匂いは影響が無いでしょうか・・・

冷蔵庫の野菜室保管は同じですが、魚、肉とは一応別にしています。そして、味噌、醤油のたぐいの塩気のものを近づけないようにしています。念のためプラスチックの袋に密閉しておりますので、まあ大丈夫と思っています。

書込番号:5955610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/03 11:38(1年以上前)

>千郷さんこんにちは
情報ありがとうございました。早速問い合わせてみたいと思います(これで特に問題が出なければ、出費も少なくて済みます)

ピントの許容値ですが、ここまで追い込んで調整しているんですね…改めてレベルの高さを知りました。

>りあ・どらむさんこんにちは
>普段はどのように、写真や撮影を楽しんでますか?
普段の撮影場所は都内です。
週一で36枚フィルム1本入れて、あちこち歩きながら撮るスタイルですね。何を撮るかは決めて行かず、行き当たりばったりがほとんどでしょうか…(笑)

ライトボックスとルーペで覗き「あ〜これは失敗」とか「おっ、こんな風に撮れたか」とか思いながら、楽しんでいます。これは良いなと思ったものはプリントして、アルバムに収めてますね。

書込番号:5956025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/03 12:43(1年以上前)

おや?中判はマミヤ7ですか、σ( ̄▽ ̄;)はRZですよ。ポラパックのポラロイドフィルムが近くで売ってほしいです。

書込番号:5956203

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/03 19:17(1年以上前)

■コンタGさん、こんばんは〜
> 情報ありがとうございました。早速問い合わせてみたいと思います
 いえいえ(~~ヾ お見積もりご希望のお値段に収まると良いですね。

 ピントの許容値は、レベルが高いと思いますよ〜。


■りあ・どらむさん、こんばんは〜

> 中判はマミヤ7ですか、

ハイ^^ 軽いですからね〜♪

> σ( ̄▽ ̄;)はRZですよ。

いいですね〜 でもでも私にはこの重さが(>_<)

書込番号:5957431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/03 21:13(1年以上前)

ニコンのスレッドだけど、最近思います。

「偉いぞっマミヤ」

現在の状況からすると、ハッキリじり貧のメーカーなのに、ちゃんと広告しております。何かの本で経営の厳しい時も雑誌などの広告は止めてはいけないと書いてました。

費用対効果は少ないかもいろいろなメーカーさんがんばって。

書込番号:5957831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/04 17:35(1年以上前)

千郷さま、初めまして
みなさま、こんにちは

D200を迷っていましたが、こちらを拝見して、F6がものすごく欲しくなりました。

銀塩は、まだまだ捨てたものではありませんね。
とても、心強くなりました。

書込番号:5961439

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/04 20:14(1年以上前)

tankobichiさん、こんばんは〜&はじめまして♪w

> 銀塩は、まだまだ捨てたものではありませんね。

 そうですよ!!銀塩を捨ててしまうなんて事のないように願いたいですけど(^^;;
まだまだというか、銀塩写真は銀塩ならではの良さ、デジタルはデジタルの良さがあると思います。
 私はPC画像で写真を楽しむよりも、リバーサルのライトボックスで見るあの立体感のリアルさや、エッジのキレの良い画像が大好きです。そう言った、鑑賞方法が好きで銀塩を続けています。
 写真をPCの画面鑑賞だけにするなら、デジ1でもいいのですが、私は、どうしてもライトボックスの心が躍るような写真にときめきます。
 また、プロジェクターを使って、大スクリーンでスライドを気軽に楽しむのも、取り扱いの簡単なスライドプロジェクターなら安価に済みますし♪(DVDプロジェクターは高額)
 プリントも即家庭でできるうたい文句で、私はD70を一時だけ持っていましたが、それまでにはレタッチやプリンターとの色あわせなど、満足行くまでには、1枚にかなりの膨大な時間がかりました。
 ラボ(プロラボでなくメーカー純正仕上げでも)なら、焼きこみや、覆い焼きなどの指示をすれば、かなりのハイレベルまで、やってくれますから、千郷はそう言った後作業もなしで、写真を撮る事に集中できますから、やはり銀塩はフィルムの供給がある限りは、続けて行きますね〜♪

書込番号:5962101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/07 08:34(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。

言葉足らずで、お恥ずかしいです。

わたしの生活圏の中で、簡単にフィルムを手に入れたり、現像に出したりできにくくなってしまったために、なんとな〜く遠ざかってしまったわけです。

でも、それは自分に対する言い訳でしかないことに、気づかせていただけました。

とても千郷さんに共感できますし、いろいろな意味でとても勉強になります。

機会がありましたら、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:5971999

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/07 21:38(1年以上前)

tankobichiさん 、こんばんは〜♪
> わたしの生活圏の中で、簡単にフィルムを手に入れたり、
> 現像に出したりできにくくなってしまったために、
> なんとな〜く遠ざかってしまったわけです。

 私は、幸運にも都内暮らしなので、フィルムの入手は困難な状況には至っていませんので、郊外や農村地区、まして山村地区では、あまり考えた事がありませんでした。
私こそ、ごめんなさいね(^^;

> 自分に対する言い訳でしかないことに、気づかせていただけました。

 いえいえ、そんなご謙遜な(~~;;;;;滝汗
こんな私に共感してくださって、ありがたや、ありがたやですm(_ _)m
 F6は、機会がありましたら、是非手に入れてみてはどうでしょう?
出来上がってくるポジ現像にドキドキする躍動感がありますから、そう言った意味でも後悔することは、ない思いますが…
 こちらこそ、宜しくお願い致します〜〜。

 ニコンさんに、F7のあーでもない、こーでもないの要望をダメもとで出してみたら「現段階では、考えておりません」の回答がが、いいところかなぁ〜と思ったら「是非、フィルムカメラ事業部に提出させて戴きます」と!!
と言う事は、フィルム事業部はデジタル事業部に統一されず、まだ独立部門としてあるんだなぁと、ちょっと嬉しいかも^^
 みなさま、いろいろRESをありがとうございました。

書込番号:5974087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/12 00:50(1年以上前)

技術者たちはその時代その時代に合った最善の物を作っているのだとして
多くのユーザーが下すバリデーション (評価) は数年先かも知れません。
F5 → F60D → F100 → F80d or F80s → F6 → ?

F80s や F6 になって漸く、フィルムのコマ間写し込み機能が充実して来たと
は云っても、初期のファームでは シャッター音がおかしかったり、F1.0 の誤
表示があったりした記憶もあります (間違っていたら訂正願います) 。

パーフォレーション間書込みなど、検討すべき点も多いと思います?
デジタル一眼レフカメラの完成度を高めようとすればするほど、フルサイズ
銀塩35mm一眼レフへの魅力も加速するのではないかとさえ感じます。
個人的には液晶まわりでのマイナーチェンジ版 (F6s/60th) があれば飛び
付いてしまいそうです。

書込番号:5990277

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/15 06:39(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございますぅ^^
 仰るように性能だけではなく、クレーム改善(撲滅)の検討の余地は、製品向上の目的で大いにあると思います。
他社さんでもそうでしょうけど(~~ヾ

> 個人的には液晶まわりでのマイナーチェンジ版 (F6s/60th) があれば
> 飛び付いてしまいそうです。
どのような液晶まわりなのでしょうか(#^▽^#)?
もうちょっと液晶画面をα-7みたいにに大きくでしか?^^

書込番号:6004208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/15 10:01(1年以上前)

千郷さん おはよう御座います。
そうですね、α-7 (DIGITAL) のナビゲーションディスプレイをイメージして
貰えたら分かり易いと思います。

1996.06. F5 が出たあと 〜 2004.10. F6 までの約8年の間に
  :
1998.06. F5 50thモデル
1998.08. F60D
1998.12. F100
  :
2000.04. F80s/F80D
2001.03. U
2001.07. FM3a
  :
ミッドレンジ/エントリークラスの一眼レフも平行して開発が進められてい
た事を考えると、F7 の前に F6 60thモデル や AF-Sのみ対応の銀塩機
などがあってもおかしくはないような気もします ( ・ ・ ; v

EOS Kiss Digital X のファインダー下部にアイセンサーがあっても違和感
なく受け入れられたようですし (?) ナビゲーションディスプレイの90度回転
表示 (カメラの縦位置CCW/CWに表示が追従する) 機能も欲しいです。
場合によっては 文字のサイズも大きくできるような機能も付けば便利だ
と推測します。

書込番号:6004525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/15 11:01(1年以上前)

>AF-Sのみ対応の銀塩機
昔ならありそうですが、これはないでしょうね。でも
逆に小さいというよりもF5のミニミニサイズのデザインでかっちりボディーででたら,私はほしいですね。
F7よりも・・・いまは

ついでに、ミニ一眼レンズと。

書込番号:6004659

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/15 19:57(1年以上前)

■Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは〜
 α-7 (DIGITAL) のナビゲーションディスプレイのイメージですか^^
こうしてみると、F5〜F6までの期間には、かなりの開発があったのですね。
 今までのニコンさんの新たなカメラのデビュー経歴から見れば、F7の前にF6 60Thは考えられますよね。でもこのデジタル中心の現状では、ニコンさんがどう動くかは私にはなんとも言えませんね。。。

> ナビゲーションディスプレイの90度回転表示
> (カメラの縦位置CCW/CWに表示が追従する) 機能も欲しいです。
 なるほどですね〜
ただ、ディスプレーが大きいとデジカメのようでイヤだというユーザーもいらっしゃるので、どうなんでしょうか(^^?
 昔、トヨタセリカのフルチョイスシステムっつーのが有りました^^
 すべて、オプションで、PS、PW、の有無選択はもちろん、色んなものが全て選択できたのですよ。
 F7が出るとすれば、裏蓋のディスプレー、データメモリー機能、寒冷地仕様やいろんなアイテムをフルチョイスオプションなんていうのも、カメラとしては新しい発想で良いかなぁなんて思ったりもしてます(*^▽^*)


■teraちゃnさん、こんばんは〜
 歴代ニコンでデザインのかっこよさは、私はF5が一番オキニかな^^
それのミニ判って、どれくらいまで小さいのが要望かしら(笑)

書込番号:6006048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/15 22:53(1年以上前)

>ミニ判って、どれくらいまで小さいのが要望かしら
ミノルタCLEくらいかな・・・
レンズはツァイス35mmやライカズミクロンくらい。
無論AFモーターは省く、下にワインダーが付いている。
・・・はっ、われに返った。失礼しました

書込番号:6006880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/17 03:32(1年以上前)

>千郷さん
こんばんは

歴代ニコン一眼レフの中で、デザインのカッコ良さといえば!



やっぱF6のゴリラヘッドっしょ!
o(^-^)o

特に、AiAF85mmF1.4を装着した時のカッコ良さと来たら、もぉぉぉ!(愛)

書込番号:6011485

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/17 08:00(1年以上前)

■teraちゃnさん、おはようございますぅ♪
>ミノルタCLEくらいかな・・・
 それはまた小さいですね。
OMくらいがいいところでしょうか^^

■ハチゴー・イチヨンさん、おはようございますぅ♪
> やっぱF6のゴリラヘッドっしょ!
 そんな言い方が、あったのでしか(~~ヾ
> もぉぉぉ!(愛)
 あはっ♪もちろん、F6のペンタ部も好きですよ〜

書込番号:6011697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/17 08:33(1年以上前)

千郷 さん、おはよう御座います。
F5 と F6 で (レリーズ時の) シャッターの切れ味が変わった
と云われれば (やはり) そうかなって思います。
千郷さんのF6レビュー読みましたけど、他に違いがあるとし
たらボタンが丸っぽく (大きく) なった気がするところかなぁ。

Velbon エル・カルマーニュ740 も使われているのですね?
全高 (エレベーターなし) 1510mmは、女性には少し高くは
ないですか? うーん、3段だけ伸ばせば丁度イイとか ( ・ ・ ;


teraちゃn さん、おはよう御座います。
エプソンRD-1は別にして、ライツミノルタCL ミノルタCLEは
クラシックカメラでしょ (ボソっ) 。

>>AF-Sのみ対応の銀塩機
> 昔ならありそうですが、これはないでしょうね。

カラー液晶モニター付/AF-Sのみ対応 銀塩機 ダメですか?
デジ全盛期 (後期) 、ヒストグラム表示に慣れたユーザー用
に 3D-RGBマルチパターン (1005分割) 測光のCCD素子を
使って 背面LCDモニターにヒストグラムをリアルタイム表示
すれば、カメラ内蔵露出計なし (AEなし) で、MFレンズも適
正露出まで近づけるのでは・・・ と思った事があります (撮っ
た直後でもヒストグラム表示はイイんですけどね) 。

書込番号:6011757

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/17 09:21(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようござますぅ♪
 私のレビューをみてくださってありがとうございます。
レリーズの切れ味なんですけど、カラシャッター切ると、とくに1/60以下の低速から、F5とF6の違いが顕著なのような感じです。
> 他に違いがあるとしたらボタンが丸っぽく (大きく) なった気がするところかなぁ。
 たはは(~~ゞ確かにボタンは押しやすく大きくなりましたね!

> 全高 (エレベーターなし) 1510mmは、女性には少し高くは
ないですか?
> うーん、3段だけ伸ばせば丁度イイとか ( ・ ・ ;
 Noct-Nikkor 欲しいさん、わたし背が174くらいあるんです(/o\)
エル・カルマーニュ740は、かなりの急傾斜地に谷側に向かって足を思い切り延ばせるので、中腰にならなくて済むんですよ^^
630を以前使用してましたが、それでもまだまだ急傾斜地は、片っ方(山側)全縮、反対側(谷側)を全伸でも、三脚の脚長が足りず、雲台が水平を維持できませんでした。
 さらに、これを急階段のところで三脚を使うとなると、縦位置グリップで目線の高さ補っていました。
 これがエルの740ですと、脚を山側で1.5段、谷側を2段〜フル伸しで、雲台が水平になるといった感じなんです。
 平地ではまづフル脚伸はしないですよ^^
 そのような訳で、740は手ばなせないんですよ〜♪

書込番号:6011865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/17 09:32(1年以上前)

>ミノルタCLE
これは単純に大きさを言ってただけだよ(^^ゞ
OM うーん。まあいいか。

>カラー液晶モニター付/AF-Sのみ対応 銀塩機 ダメですか?
いいえ、いいじゃあないですか

それが前提での話だったのです。が、・・・ガハハ


>ヒストグラムをリアルタイム表示すれば、カメラ内蔵露出計なし
うーん。これはきつい。まあ、ないよりいいけど

書込番号:6011905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/17 11:53(1年以上前)

うわー、長いカーボン三脚の似合う長身って千郷さんが羨ましいです!!
私もベルボンの三脚は (2本目ですが) 使っていますけど、フル脚伸は勿論
エレベーターの伸縮も殆どしてないですね (踏み台が要る) 。
板違いって云われてしまいそうですが、F6 ボディ に超軽量三脚だと重心が
浮いてしまって不安定な感じもするから、EL Carmagne は気になります。

http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#EL

雲台は せっかく別売なのだから、
天体望遠鏡で馴染んだ 「縦・横方向 マニュアル2軸姿勢制御 (追尾?) 」 が
可能なタイプがあったらイイな・・・ って、いつも思います。

書込番号:6012338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/17 12:12(1年以上前)

すみません2軸の方向を間違えていましたので、訂正します。
縦・横方向 ではなくて 縦 (上/下) ・時計反時計 (CW/CCW) 方向 です m(_ _)m!!

書込番号:6012396

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/18 12:52(1年以上前)

■ Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます〜♪
縦・横方向 マニュアル2軸姿勢制御 (追尾?)って、同時に2軸が動くことでしか!?
ベルボンのスーパーチェイサーのような標準のPANのようなものかしら?あれは、PANハンドル1つで←・→/↑・↓が動く、自由雲台っぽいPAN操作でしたけど、どうでしょう?

書込番号:6017100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/19 00:53(1年以上前)

PH-157のような、1ハンドルタイプと違って・・・ たぶん、微動ハンドルと
書いた方が分かり易かったかも知れませんね。
赤道儀や経緯台で星の導入や追尾の際、回転させて少しずつ動かせ
る装置 (EOS 20Da や S3 Pro 板を覗いてもこの話題はなかった) の事
です。

天体望遠鏡のメーカーから販売される経緯台でもなんとか使えそう (-_-)Zzz..
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/newkds/121603.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/skywalker/

書込番号:6020232

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/19 06:41(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます♪
> http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/newkds/121603.html
> http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/skywalker/
見てきました。なるほど…
どうもありがとうございました。

書込番号:6020681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/20 11:17(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

「F7は、出ると思いますか?」というこのスレが一ヶ月足らずの間に書き込み100件になりましたね。そして、「旬な白熱くちコミ」のカメラ部門でデジタルに混じって八位に上がってきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&View=New&BBSTabNo=6

これほど盛り上がったのは、ニコンの銀塩フラッグシップへの関心の高さとともに、レス主さんが丁寧に対応なさった結果でもあると思います。

100件というこの節目に、スレ主の千郷さん、そして、参加されて盛り上げた皆さんに敬意を表したいと思います。
たまにしか顔を出さない私から言うのでは、僭越過ぎて話になりませんけれども…。

書込番号:6025184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/20 14:34(1年以上前)

訂正です。

レス主さんが丁寧に対応なさった結果---->スレ主さんが丁寧に対応なさった結果

書込番号:6025699

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/20 20:00(1年以上前)

floret_4_uさん、こんばんは〜♪
 知らぬ間に100件オーバーで私も驚いています(°o °)

> http://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&View=New&BBSTabNo=6

 見てきました〜 ほぼデジタルの中にも珍しく銀塩が入って来たって感じですね。
やはり、フラッグシップは気になる存在なのでしょう^^
私のレス対応なんか、この結果に繋がるようなものではないし、
とんでもないですよ〜(~~ゞポリポリ
F6のデビューがいかに存在感を与えた結果だとも思いますよ^^
いえいえ、floret_4_uさんの暖かい書き込み、とっても嬉しいです。
 これからも、良き相棒として大事に使ってゆきますね。
 みなさま、どうもありがとうございますm(_ _)m
いろいろと貴重な意見が100件を超えるレスに凝縮され、このスレッドも大事にします!

書込番号:6026643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/20 21:58(1年以上前)

スレ100件突破おめでとうございます(●^o^●)

なかなか難しい?テーマでしたが興味は尽きないところです・・・

書込番号:6027246

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/20 22:42(1年以上前)

teraちゃnさん、ありがとうございます♪\(^0^)/わ〜い
確かに、難しいテーマでしたよね〜
私もいろいろと考えましたが、F7が出るとして要望したいことは、こんな事も是非、考慮にと…

案件1.フィルム交換は、現状は裏蓋が左から開いて右でストップ。
     その際、直射日光をなるべく避ける。
     改善;裏蓋底部から(ワゴン車のリアように)上に開く。
       日光よけの庇が出来て良いかも^^

案件2.何方かあるかしらね〜(笑)?

いろいろと、貴重なご意見、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6027501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/20 23:00(1年以上前)

>裏蓋底部から(ワゴン車のリアように)上に開く。
どこかで見たような?
って思ったら、私のライカM6がそんなですよ・・・

書込番号:6027598

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/21 06:15(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございます♪
ライカM6がそんなでしか。いいなぁ〜
さすが、ライカって感じですね。

書込番号:6028586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/22 22:40(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
>F7が出るとして要望したいことは…

以前にF6の板で話題になりましたので、その蒸し返しのようで恐縮ですが、F6でフィルムのコマ番号が微妙にずれてしまう点を不満とする人がいると思います。私もその一人ですが。
以前に使っていた中級機のF80Sでさえコマ番号は完全に一致していましたので、F6でずれるというのは意外な感がしています。
もし将来F7が出るのならば、「できれば」これは手直しして欲しい点ですね。
まあ、36枚撮りフィルムでちゃんと36枚撮れていますので、ここは「できれば」という程度にしておくのがいいかもしれませんね。

書込番号:6035401

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/23 00:29(1年以上前)

はじめまして、魔法ともうします。
昨年秋にSCに出しましたが、F4の点検は無料で、オーバーホールしたら、3.5万円程だったと記憶しています。
但し、部品交換が必要な絞り動作の問題があったためで、調整等だけですむなら3万円でお釣りが来るかもしれません。
参考までに、中古のF4では絞り動作に問題がある場合が多いそうで、購入前にはプレビューボタンを操作して異音がしたら注意したほうがいいそうです。
なお、先日SCに確認したらF一桁シリーズではF3シリーズ以後は全てオーバーホールも含めた全ての修理を受付ているそうです。
残念ながらFとF2シリーズは条件によるそうです。

書込番号:6035991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/23 00:45(1年以上前)

>プレビューボタンを操作して異音がしたら注意
情報ありがとうございます。
でも、ドキッ!
確かに変なんですが、とりあえず普通に写っていればいいのでしょうか?

書込番号:6036051

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/23 06:35(1年以上前)

■floret_4_uさん 、おはようございます♪
> F6でフィルムのコマ番号が微妙にずれてしまう点を
> 不満とする人がいると思います。私もその一人ですが。
 ハイ、仰るとおり私もそのことについては、不満があるんです。
ひどい時は、No.1の完全に1コマの右端ギリギリか、それを過ぎるようなところから始まる時があるので、実際はNo.2が1枚目として始る感じです。加えてMV-1は1枚目からカウントしてデータを取り出していまので、フィルムとデータを照合すると、間違えやすいのも事実でしゅ・・・

> 中級機のF80Sでさえコマ番号は完全に一致していましたので、
> F6でずれるというのは意外な感がしています。
 これは、制御方法の違いと思います。。
F一桁はスプロケットの歯を基準にメカで制御して8コマ/秒をキチっと停止させて撮っていますが、F100、F80などの中級機以下は電気的に停止させてると聞いたことがあります。
だから、フィルム挿入の時にコマの歯がほんのちょっとでもずれると、フィルムとして大きくづれるような事を聞いた事があるんですよ。
スタート位置がずれますが、それ以後はメカ制御の8コマ/秒にフィルムコマ間データ印字もキチっとしたことが出来ていると、なにかの記事で知ったことがありました。
 それはそれで、もし将来F7が出るのならばfloret_4_uさんが仰るように、このフィルム挿入時のズレはもうちょっと良い方法がないものかしらね〜?
私の想像ですが、スプロケットの歯が少し(1歯くらい)でもずれるとフィルムの半コマ(オリンパスPENのようにハーフサイズ)くらいずれて、開始されちゃうのかなぁとも思ったりもしています。


■魔法さん、はじめまして!
 主スレの千郷です。これからもよろしくお願いします♪
F3以後の1桁は全ての修理が可能なのは嬉しいことですね。
情報、ありがとうございます。


■teraちゃnさん、おはようございます♪
> でも、ドキッ!
ありゃま〜、大丈夫でしか…

書込番号:6036553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/23 08:14(1年以上前)

皆さん、おはようございます

フィルムのズレに関しては、我が家の個体特有の癖かも知れませんが、フィルム装填時に赤い指標を無視する事で、毎回1Aピッタリから撮り始める事ができます。
赤い指標に、ギリギリかからない場所にフィルム端を合わせると何故か1Aから、少しでも赤い指標にかかってしまうと、間違いなくズレます。
ウチのと同じ癖の個体があるかも知れませんので、ダメ元で一度お試し下さい。

装填前に、必ずスプロケットを止まるまで逆回転させています。

書込番号:6036673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/23 09:23(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。
>これは、制御方法の違いと思います。
F6とF80Sとではフィルム巻上げのメカニズムが違うかも知れない、と想像はしていましたが、やはりそうでだったのですね。

ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。
>赤い指標に、ギリギリかからない場所にフィルム端を合わせる…
ははあ、なるほど。つまり、説明書どおりにフィルムを充填すると行き過ぎてしまう。 だから、先端をちょっと引っ込める…。
研究心旺盛なハチゴー・イチヨンさんならではの新発見ですね。私も試してみようかな。

書込番号:6036792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/23 14:34(1年以上前)

>floret_4_uさん
こんにちは

コマズレが気になってというよりは、37枚撮れる時と撮れない時とが有るという点が、(けちん坊としては)気になって気になって、「どうやったら毎回37枚撮れんだろ?」という疑問から装填方法を模索しました。

で、(我が家の個体で)辿り着いた解が、『赤い指標の左端とフィルムの先端を合わせる、フィルム給装Errorギリギリのポイント』だったのです。

フィルムの弛みが有ったりすると、裏蓋を閉めた際にポイントを超えて『コマズレ誘発指標』の上にフィルム端が乗ってしまいますので、ちょっと慣れが必要ですが・・・。

書込番号:6037580

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/23 18:50(1年以上前)

■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜♪
 なるほど!良い事をお聞きしました。ありがとうございますm(_ _)m
でも、よく研究しましたね(*^▽^*)
けちん坊なんて、とんでもないですよ。
無駄なく使うのは、今のco2抑制時代にとっても必要な事じゃないですか。
私も見習わなきゃ。(~~ゞ


■ floret_4_uさん、こんばんは〜♪
メカ制御のほうが確実性がありますから、これにこだわってきたのでしょうね〜。
F5でも、やはり狂う事がありました。メーカーは違いますが同じ最上級機のα-9は狂わなかったのですがねぇ・・・

書込番号:6038196

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/24 01:51(1年以上前)

floret_4_uさん、千郷さん、ハチゴー・イチヨンさん、はじめまして。
コマズレは発売当初から問題になっていましたね。以前、SCにクレームしても対応してもらえなかったという書き込みがあったと思いますが、新宿SCでD50のクリーニングついでに駄目元で「2コマ目からスタートする」と言ったところ、1コマずらしてくれました。作業も10分程度でした。その後撮った9本は全て37枚撮れて、「1」から始まっています。F6は3年保証ですから無料で対応してもらえます。

書込番号:6040133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/24 03:42(1年以上前)

>JUN Kさん
こんばんは

JUN Kさんのご報告を読ませていただいておりましたので、「はて?1コマずらしと装填方法を組み合わせると、F100のように38枚撮れるようになりはしまいか?」と、更にけちん坊な事も考えましたが、1コマずらす事で毎回1から始まるようになってしまって、0Aまでは行かないような気もしますので、SC持ち込みは(遠い事もあり)躊躇しております。

フィルム装填にもお作法が有って、お作法どおりにしっかり装填すると、1Aピッタリから始まって37枚きっちり撮れる。
この、どこか古臭い感じも、何とも愛おしいんですよねぇ〜

書込番号:6040329

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/24 05:52(1年以上前)

JUN Kさんはじめまして&おはようございますぅ♪

> 駄目元で「2コマ目からスタートする」と言ったところ、
> 1コマずらしてくれました。作業も10分程度でした。
 そうでしたか。メーカーも分かっちゃいる訳ですね!
わたしも、やってもらおう〜〜♪
 ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6040417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/24 07:51(1年以上前)

JUN Kさん、おはようございます。

コマズレは調整可能なんですね。F6ユーザーの方で気分的に何となく引っかかっていて、そのまんまにしている人は結構多いと思います。朗報を有難うございました。

ところで、かつてF80Sで撮った古いフィルムを引っ張り出して見ました。一コマ目は毎回、正確に0Aから始まって1Aで終わっています。ニコマ目は1Aから2Aまでです。

もし、F6をこんな風に調整できるのであれば、私も調整に出したいと思っているのですが…。

書込番号:6040544

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/24 19:14(1年以上前)

こんにちは、魔法です。
プレビューボタンを操作してきしむような不自然な音がした場合は、絞り連動レバーが正常に機能しないため、露出オーバーになります。
露出に問題がないなら気にしなくてもいいと思いますが、近くにSCがあるならば念のため点検してもらったらどうでしょうか?。
私の場合は、2〜3コマに1コマの割合で0.5〜1段位露出オーバーだった(他のコマは正常)ので、オーバーホールしてもらいました。
最初は操作ミスか、勘違いだと思ってましたけど、数本立て続けだったので・・。

書込番号:6042672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/28 12:56(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

ちょっと、拝見する間があいていましたが、100件をあっという間に超えていたのですね。

遅まきながら、おめでとうございます。

みなさんの貴重なご意見を拝見しているうちに、
おかげさまでカメラ熱が再燃してきました。

そして、F6のすばらしさに触れてみたくて、
とってもうずうずしています。

すぐには、買えそうにありませんが、
手に入れた暁には、
千郷さん、
報告させてくださいね。

書込番号:6057959

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/28 22:09(1年以上前)

tankobichiさん、こんばんは〜♪
 まさか100件を超えるなんて思ってもみなかったです。
どうもありがとうございます。

 F6と特筆するところは、なんと言っても撮り易さですね。
これほど自分の手足の1部のように扱いやすいカメラは、そう簡単には出てこないでしょうからね。データーとして性能に出ない部分なので、是非カタログに大きく載せてもらいたい事項だと思いますね〜。
だから、撮った後またシャッターが切りたくなるんですよ。

> すぐには、買えそうにありませんが、
> 手に入れた暁には、
> 千郷さん、
> 報告させてくださいね。
 はぁ〜い、ご報告お待ちしてますよぉ。ひょっとしたらF7の報告になってたりして(笑)

書込番号:6059632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/28 22:30(1年以上前)

>これほど自分の手足の1部のように扱いやすいカメラ
そうか、そうですよね。
カメラって、新しいのを買うといつもそうなんですが楽しくって持ちまくってるのに、時間がたつと新鮮さがなくなってすぐ新しいのにも気が向いてしまうのですよ。
そして、使いにくいところや問題点がわかってくるとどうしてもそこだけが気になりだす。

ところがですねF6はいつも一緒にいるのに飽きないんですよ、かばんに入れて手元に出ていないとなんとなく寂しくなるわけでして。

デジカメと違って回りをカシャカシャ撮れないのが残念でなりません。
F4の際にもNIKON機はすごいって思いながらずっと来ましたがF6を手にしてからF4が重くってしょうがありません。
もう、M6のクラシックなことといったら・・・
でもMFのピントあわせはレンジファインダーに勝るものはなしですが。AFは別ですよ。

NIKONの開発の皆さんには是非ともこの姿勢でずっと物つくりに徹していただきたく思います。

書込番号:6059749

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/02 06:28(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございます〜♪
> 時間がたつと新鮮さがなくなる
 あはっ、お野菜みたいですね(笑)

> F6はいつも一緒にいるのに飽きないんですよ、かばんに入れて手元に出ていないとなんとなく寂しくなるわけでして。

 無くなると口寂しいとらやのミニ羊羹のような(+_+)\(`_´ )ポカっ!!!オイオイ

M6は重さを除けば、撮られる側も威圧感がなくって、いいんじゃないかしら?
私は持った事がないので、コメントできませんけど、ちょっとしたときに、いい画質で撮りたい場合ならこちらの方がねぇ^^
シャッター音がさらに静かで上品でしょうし、持つ喜びもあるのでは?

書込番号:6064717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/02 14:38(1年以上前)

>とらやのミニ羊羹
これはおいしいのですか?
森進一がお土産に持っていったのはここのだそうですが・・・

>シャッター音がさらに静かで上品でしょうし
確かに静かですね、布の横走りだけですから「コション」って感じでしょうか。これが上品?なんかどうかわかりませんが。
F6のシャッター音はしかしカッコいい っていう部類でしょう。
最近オリンパスOM10を引っ張り出してシャッターを押してびっくり
こんなでかい音だったかな・・・周りをきょろきょろしてしまいました。
NIKONはこの音にこだわってるって思いませんか?
どうせ出る音だってあきらめずに、こだわってる。

書込番号:6065723

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/02 20:48(1年以上前)

teraちゃnさん、こんばんは〜♪

> >とらやのミニ羊羹
> これはおいしいのですか?
> 森進一がお土産に持っていったのはここのだそうですが・・・
 お高い羊羹だからという訳じゃないんですが、羊羹のなかでは一番好きですね。
何回口にしても飽きない味ですよ^^
森進一さんは、えらい事になっちゃってますけどね。

> 「コション」って感じでしょうか。
 うまい表現ですね〜 私は好きですけどね。
ニコンさんは、オーディオルームでの実験効果なのか、今回はことの他音にこだわってるのが分かりますよ。
 私がまずビックリしたのが、裏蓋を閉じた時の音です。
なんだか、高級車のようなドアを閉めた感覚に音がどことなく似ていませんか?(^-^)
F6のシャッター音はかなりイイと思いますけど、カタッとした乾き音なので、私はミノさんのα-9のシャッター音のほうが高級感があって好きだったかなぁ〜

書込番号:6066643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2007/03/02 21:12(1年以上前)

>プレビューボタンを操作してきしむような不自然な音がした場合

先日ヨドバシの店頭展示品がなってました。
リリース後開放にもどらない

あと絞り制御基板の不良だと
露出アンダーになる例もあります。

ニコンの絞り制御は途中でブレーキをかける形式なので
設定絞り値が開放でもブレーキが遅れると
絞り込まれます。

また、リターン時も一度絞られます。

書込番号:6066741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/03 09:21(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。。

> F6と特筆するところは、なんと言っても撮り易さですね。
> これほど自分の手足の1部のように扱いやすいカメラは、そう簡単には出てこないでしょうからね。

あ〜、なんてわかりやすい表現なんでしょうか。 
こころをわしづかみにされてしまいました。 ^.^

首根っこをおさえられて、
「こらっ、早く手に入れなさい!」と、
ぐわぁんぐわぁん揺さぶられているような心持です。

> 私がまずビックリしたのが、裏蓋を閉じた時の音です。
> なんだか、高級車のようなドアを閉めた感覚に音がどことなく似ていませんか?

う〜〜、こらえきれずに、思い切って飛び降りちゃおう〜かしら。。

> ひょっとしたらF7の報告になってたりして(笑)

えっ @。@

そっ、そんな寂しいことを・・・・・(哀)

一生懸命、F6貯金に励みますっ (--ゞ

書込番号:6068527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/03 10:30(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

裏ぶたのしまる音、たしかにF6にふさわしくていい音ですね。フィルムを入れてふたを閉めると、その音で気持は撮影モードに変わります。
裏ぶたの音、シャッター音、どちらもニコンが練り上げた音だなあって。

集中して撮っていると時に、周囲のいろんな音が耳に届いてきます。快適なシャッター音が歯切れよく響いてくると、おっ、この人は良い写真が撮れているのだなあって。カメラの発する音って大切だなあと思います。

>私はミノさんのα-9のシャッター音のほうが高級感があって好きだったかなぁ〜

そうですか。うーん、こういう名機が消えてしまうなんてねえ。ヨドバシへ行って触ってくるわけにもいかないのが残念です。

書込番号:6068738

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/03 22:03(1年以上前)

■tankobichiさん、こんばんは〜♪

> 「こらっ、早く手に入れなさい!」と、
> ぐわぁんぐわぁん揺さぶられているような心持です。

あら、私ってそんなに強引でしか?(笑)
ニコンさんの上層部でも、長く売りたい意向があるでしょうから、落ち着いて、じっくりお決めになさってくださいね〜
とにかく、撮りやすいのは、なにも操作性だけではなくて、ファインダーのクリアーで明るくF5よりも断然見やすくなったことで、ピントの山も非常に掴みやすいので、じっくりと楽しく撮る行為に浸ることができちゃうんですよ^^

> う〜〜、こらえきれずに、思い切って飛び降りちゃおう〜かしら。。

さぁ、早く!(+_+)\(`_´ )ポカッ!!!↑と言ってる事が違うでしょうに(爆)


> そっ、そんな寂しいことを・・・・・(哀)
> 一生懸命、F6貯金に励みますっ (--ゞ

F6の仲間になってくださること、お待ちしていますね〜^^
買って、絶対に後悔のないカメラですから頑張ってくださいね(*^▽^*)


■floret_4_uさん、こんばんは〜♪
 やはり、裏蓋の閉音は良いですよね!

> カメラの発する音って大切だなあと思います。
 私も同感ですよ。やや軽めですが、歯切れのよいシャッター音は軽快さを感じ、決して耳障りではなく心地良いですね。引き締まっていて、いい音だと思います。
まして趣味で持つカメラとしては、こう言うことにも徹底的にこだわりたい部分ですね。
 ミノさんのα-9は、同じく引き締まった音ですが、重厚感のあるいかにも高級機のような響きでした。ミラーショックはF6の方が全然少ないようでしたが…
 現行カメラとして、デザインにこだわっているのもニコンだと思います。わざわざ一流デザイナーのジュージ・アーロに依頼している国産カメラは、ニコンだけとなってしまいましたね。

書込番号:6070925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/03 22:46(1年以上前)

>ミラーショックはF6の方が全然少ないようでしたが
それにはNIKON F4から受け継がれる秘密があるのですよ。
って、秘密じゃあないので知ってますよね。
ミラーバランサーて言うのでしたっけ、(おいおい知らないのかい)ミラーが跳ね上がるのと反対方向へショックを吸収するってやつ。さらにF6ではシャッター幕が大変軽い素材になってますよね。
これほど写りと関係なさそうなところにこだわってるのもすごいところですよね。私はこれとマニュアル感覚のダイヤル操作でF4を買ったわけでして、さらにF6ではきわめて使い勝手のよいデジタル操作になっていますからこれも究極にすすんだ機能形態だと感心して購入しました。

書込番号:6071175

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/04 09:10(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございますぅ〜♪
>秘密じゃあないので知ってますよね。
 あはっ、ミラーバランサーね^^ F4から付いていたのは知りませんでしたが、
すでにF4では、付いていたのですね(°o °)
もちろんそれはF5を購入した時に知りました(*^▽^*)
 このショックなんですが、カメラをレンズを外してレンズキャップだけの状態にしてから、フローリングなどの絨毯の上に置いた状態で、空シャッターを切って比較すると、ショックの程度がよく分かりますよぉ。
α-9とF5のそれを比較したときは圧倒的な差は有りませんでしたが、やはりF5のほうが確かに少ないと分かるほどよかったです。
これが、F6になってF5よりもはるかに凌ぐショックの少なさには驚きました^^

> これほど写りと関係なさそうなところにこだわってるのもすごいところですよね
 普通に撮るぶんには直接写りには関係しませんけど、望遠系レンズで低速域でのシャッターを使用した場合に、連写のCHモードを使った露出BKTをするときに、このミラーバランサーがないと強烈にブルブルと三脚上で震えだします。α-9はそうでした(笑)
こんなとき完全に振るえは抑えられませんけど、ニコンのミラーバランサーは威力を発揮しますよ^^
 F5は手動ミラーUP式でしたので、ミラーUP後ならショックレスです。
ミラーショックレス連写のCHモードを使った露出BKTが出来るのが、F5の非常に良いところでした。
 なぜか千郷のAiAF Micro-Nikkor ED 70-180mm/4.5-5.6は三脚座を使っても連写すると、よく振るえるのよね。。
 teraちゃnさんが仰るようにF6の操作性は、F5をさらにブラッシュアップしたような形で、よく出来ていると思います。
 ミノさんのα-9の操作性(特にEVステップのカスタムを必要としない1発切り替え)もとてもよかったのですが、液晶表示部が問題でした。
例えばマニュアル操作で、絞りF18、シャッター1/15のとき…
ニコンさんは、「F18 15」 と表示されます。
ミノさんですが 「18 15」 と表示されます。
これは、いくら使い慣れても、どちらがシャッターか絞りか、とっさの場合には、いちいちメインダイヤルでどちらが変わるか確認しなけらばならず、この場合シャッターをいじれば、表示が30・60・125などと出てきたら、右側がシャッター表示なんだと、日の出など、時間と共に露出が刻々と変わる場合に、チャンスを逃した事もありました
(T_T)
この辺が、ニコンさんは液晶に大きくFとのりますので、とても安心ですね。

書込番号:6072603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/04 10:18(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。

>ニコンさんは、「F18 15」 と表示されます。ミノさんですが 「18 15」 と表示されます。

おっしゃる通り、ほんのちょっとしたことが使い勝手に影響しますよね。
話はちがいますが、F6でも不便な点があって、ファインダー内の下部に露出補正値が0.3などと数値だけ表示されます。これって、+だったか−だったか、って一瞬迷う場合があります。視線をグリッと右側に移して露出インジケーターを見れば、+、−はちゃんと表示されてますけど。だけど、ファインダーの中で視線をグリグリ大きく動かしたくないのは確かです。

ファインダー内のスペースの関係で、補正数値の頭に+、−の表示場所が取れなかったのかなあ…。ミノルタの表示の場合と一緒で、ちょっと不便を感じているのです。

話がササイな点に飛躍してしまいました。気にしない人は気にしない、という程度のことかもしれませんが。

書込番号:6072811

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/04 16:09(1年以上前)

floret_4_uさん、こんにちは〜♪
> F6でも不便な点があって、
> ファインダー内の下部に露出補正値が0.3などと数値だけ表示されます。
 私は直接露出バー・グラフをみちゃうから、あまり気にしてはいませんでしたが、たしかにそうですね。
 F5は数値のすぐ左側に±表示が出ますから、このあたりもF6はもうちょっとこだわってもよかったかなぁとも思いますが、F5は±2EVまでしかバー・グラフがなく、どちらも一長一短がありです。

> ファインダーの中で視線をグリグリ大きく動かしたくないのは確かです。

 この辺は、メーカーでじっくりと課題として取り組んで欲しいですね。

書込番号:6073830

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2007/03/04 20:08(1年以上前)

こんにちは
千郷さんには、初めてコメントいたします。

F6は発売日に購入し使ってきました
イイですね〜このカメラ。

私はEOS-1vHSを主に使ってきましたが
F6が発表されて、嬉しくなりましたよ

だって、
F6をカスタマイズすれば
EOS-1vHSと同様に使いやすくなり
操作もほとんど同じで
苦にならないのが分かったからです。
これでやっと、ニコンが買える!と思いました。
[この感覚は人によって違うかもしれませんね]

キヤノンは、ニコンを見習って
もう少し使いやすいカメラにして欲しいと
以前は思っていましたが、
実際にF6を手にしてみると
完成度は高いのに「何故?」と
思うところがありました。

F6は
バッテリーパックをつけて縦位置で使うとき
プレビュウボタンが押しづらいですね

あと、ボディ底面の三脚取り付けのねじ穴が、
ファインダーの真下に位置していないのが残念
F100はちゃんと真下にあるのにね
ま、これは些細なことですが(^^;)
F7では直してほしいですね。

EOS-1vHS では、
プレビュウボタンの位置も
三脚取り付けねじ穴の位置も
ばっちりですからね

シャッター音、ファインダーの見やすさは
皆さんと同じく、すばらしいの一言です。

特に気に入ったのは、巻き戻しクランクですね
超音波モーター、手ぶれ補正のレンズを使うと
EOS-1vHSよりも、F6の電池消耗が早いので
時間に余裕があるときは
巻き戻しクランクを使います。便利ですから。

ニコンもキヤノンも
チョット不便なところを知った上で
使いこなしていきたいですね。

書込番号:6074707

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/04 22:03(1年以上前)

針の助さん、はじめまして、こんばんは〜♪
 F6をカスタマイズするとEOS-1vHSと同じように使いやすくなるのですね。キャノンは持っていないので、全く分かりませんけど(~~ゞ
 縦位置Gr.や三脚ネジ位置など、細かい点を見るといろいろと出てくるものですね。
他社カメラとを比較すると、いろいろと良い点、悪い点が分かっきて、とても参考になりました。
 ありがとうございましたm(_ _)m

> F6の電池消耗が早いので時間に余裕があるときは
> 巻き戻しクランクを使います。便利ですから。
 これは、私も使います。冬場の極寒地での電池消耗対策では、よく使います。

書込番号:6075285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/05 21:31(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。

千郷さんは、ほんとに色々なことを良くご存知なんですねえ。
感心するとともに、自分があまりにも知らなさ過ぎて、恥ずかしくなってきます (T.T;


>このショックなんですが、カメラをレンズを外してレンズキャップだけの状態にしてから、フローリングなどの絨毯の上に置いた状態で、空シャッターを切って比較すると、ショックの程度がよく分かりますよぉ。

試してみました。
もちろん、哀しいことに、まだF6は手元にありませんので、
F4とF5でやってみました。

ん〜〜〜〜。。
F6が、更に進化しているわけですね。

>じっくりと楽しく撮る行為に浸ることができちゃうんですよ

とってもとっても、楽しみです。
でも、その前に、錆付いた気持ちに油をさしながら、
また一から出直しです。

この週末にフィルムを買ってきました。
少しずつ再開していきますので、
機会があればいろいろとご教示くださいませ ^^

書込番号:6079208

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/06 06:34(1年以上前)

tankobichiさん、おはようございます〜♪
 私にはたまたまF5、F6を所持していた関係で知っているんで、F1桁コレクターさんには、敵いませんよぉ(^^;;;アセアセ

> 自分があまりにも知らなさ過ぎて、恥ずかしくなってきます 
> (T.T;
 けっして、そのようなことはないですから(*^▽^*)
私は、F5を手にする前にニコンハウスに何度も足を運んでお店の方とじっくり相談してF5の中古を購入に至ったんですが、その方と色々な面で深い話が聞けました^^

> F4とF5でやってみました。
 あら、さっそくですか^^
床の響き具合なんですが、分かりにくいかしらね?
これって、ちょっと職人技っぽいかも(笑)

フィルムカメラ再開、私も嬉しいです。
こちらこそ、宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6080559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/20 22:25(1年以上前)

Fの7が出るかどうか・・・・
勝手な想像だけで言えば出る。
根拠としては2点浮かぶ
・デジタルにF7の名前を使う可能性がある
・F6の生産コストやバッテリー問題

デジタルにF7を使う⇒F7がデジタルで出るとの噂は多い為フルのフラッグシップに名前を使う可能性は否定できない。

F6の生産コスト⇒F6自体がD2ベースにできている為、デジタルボディの世代交代や新型バッテリー登場で新たに作りなおす可能性もありえる。

まぁ・・どっちにしてもすぐ先って話じゃなく5年とかずいぶん先の話しなのでどうでもいいですが、F6発表のときの衝撃に似たものがあるとうれしいです









書込番号:6252635

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/16 21:55(1年以上前)

果汁30%さん、ごめんさない・・・コメントを貰っていたのですね。。。。_| ̄|○"どげざ謝り

D3がデビューすることになって、F7デジ説が期待薄になってきたとも言えますが、
私はFはフィルムで出て欲しいわぁ♪

> F6発表のときの衝撃に似たものがあるとうれしいです

私は、これを気長に待とうと思っています。
それには、銀塩ユーザーが増えてくれない事は^^

書込番号:6874495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズしだいかも

2007/01/07 01:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

某社製造のニコン製と賛否両論の本機ですが
MF50mmf1.4で同フィルムで撮り比べたところ
驚くことにFE2、F70D、FM10で大差ないですわ!
逆にボディが軽いのがFE2より取り回しやすくて
良い感じですよ。
しかも、レンズ付きキットについてくるカメラケースはかつてのニコン上級機種を上回る出来です。
付属レンズ捨てても良いくらいですよ
自分的にはFM3AよりFM10を継続したニコンの
英断に有る意味で関心しています。
PS.でもFM3A注文販売、スポット生産して欲しいな

書込番号:5850385

ナイスクチコミ!1


返信する
T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/08 03:16(1年以上前)

FM10でイマイチと思う点は、バルブで露出計が入ったままになることです。(現在は改良されたのかな?)
同じくOEMで他メーカーに供給された機種をもっていたんですが、長時間露光でLEDの光がミラーボックスに漏れフィルムがかぶりました。
(電池を抜けばいいだけですが、納得いきません。)
あと、レリーズのねじ穴がプラスティックです。
私はねじ穴つぶしました。

写りに影響する圧板やフィルムガイドレールはしっかりしているので上記の点を改良してくれたら是非買いたい機種なんですが。

書込番号:5855517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/01/08 23:20(1年以上前)

今でも(私のFM10)バルブ中は電池消耗モード
です。でもLR44等は安いし極端に100均でも
入手出来るのであきらめています(^^ゞ
でも1ー2時間で電池切れしたことないなぁ。
もっともバルブ使うような時はFE2が多かったり
しますが...


>レリーズのねじ穴がプラスティック
ホントですか?レリーズのねじ穴=シャッター
ですよね?ウチのは金属製です

今日は成人の日、さいたま新都心駅で それぞれ
着飾った新成人にカメラ向けたら 頼みもしないのに 楽しいパフォーマンスしてくれました。
FE2とF70D持って行ったのですが
こういう時は圧倒的にF70Dが楽でした

皆さんもいい絵は取れましたか?では!

書込番号:5859621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/01/08 23:27(1年以上前)

済みません バルブ時のLEDの明かり漏れですよね
当方は今のところ露光に影響の経験はないです

書込番号:5859683

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/09 01:06(1年以上前)

>レリーズのねじ穴がプラスティック
ホントですか?レリーズのねじ穴=シャッター
ですよね?ウチのは金属製です

シャッターボタンの真中にあるレリーズねじ穴です。
R社にOEMされたものはプラで、以前(5年以上前)店頭でFM10を見た時も確かプラでした。最近は改良されたんでしょうか?それなら朗報です。

LEDの光漏れはISO50のリバーサルで20分以上の露光で発生していました。数分程度だと分からなかったのですが。

FM10はR社にOEMされたものよりLEDの+○−の文字が小さく大丈夫なのかもと思っていたのですが、以前WEB上で天体写真やっている方がFM10でのLEDの光漏れを指摘していたのでFM10でも起きるんだと思って購入を控えていました。

既に改良されている、もしくは個体差によるものであればFM10の購入を考えたいです。

書込番号:5860227

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/09 01:18(1年以上前)

以前見たサイトかどうかわかりませんが、
LEDの光線漏れは、Yahoo!で「FM10 天体 LED」のキーワードで検索すると出てきますね。

2ちゃんにもありますね。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123764371/637n-
の649です。

思い切って購入し、保証期間中に修理に出して見るというのも手ですが、個体差じゃなかったらどうなるんでしょうかね。

書込番号:5860272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/01/09 22:53(1年以上前)

シャッターボタンは間違いなく金属製です。
今の時期だと指の甲?でふれると熱伝導率でも
はっきりプラ製とは違うのが分かります。

FM10は安っぽいと言われますが安いんだから
当たり前、でも2000/1が切れるのはFE並ですし、4000/1は自分にはいらないから(^^ゞ
軽くて取り扱いが楽なのが気に入っています

今でもレンズ付き3万とコンデジ価格並で
フィルターとフィルムの選択肢が選べる
買って損はないカメラと考えています

書込番号:5863387

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/10 02:32(1年以上前)

レリーズねじ穴が金属とは本当に安心しました。
R社にOEMされたものは、レリーズがもげた時、無残にもねじ山を削り取られ、まるで朝顔のつるのようにレリーズ側の雄ねじ側に絡みついていましたから。
おなじ黒色だったということで、もしかしたら最初からプラだと早とちりしていたかもしれません。

ではあとはLEDの光漏れだけですね。改良を望みたいです。
バルブで露出計OFFにするか、シャッターボタンを全部押し込んだ時に露出計OFFになるようにしてくれれば良いだけですので。


>でも2000/1が切れるのはFE並ですし

いやFEを超えていませんか?
確かFE、FMは1/1000だったと記憶しています。
(ちがったかな??)


以下余談ですが、

>今でも(私のFM10)バルブ中は電池消耗モードです。

実はFM3Aもバルブで電池消耗するんです。露出計は作動していないので微量だとは思いますが。

書込番号:5864380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

秋山庄太郎の一言

2007/01/02 16:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6ファンの皆さん、明けましておめでとうございます。今年もF6で楽しい写真生活を送りましょう。
昨夜(正確には今日の午前1時頃)、NHK教育の「NHK映像ファイル あの人に会いたい」を見ていました。沢村貞子さん、幸田文さんや三浦綾子さんなど故人の生前のインタビューを放送していました。その中で写真家の秋山庄太郎さんの1980年代のインタビューも放送されたのですが、印象に残る言葉がありました。
「撮った写真なんて見るまで分かりません。いつも出来上がった写真を見る時はワクワクします。現像する前に撮った写真が分かるのは、アマチュアですよ。」
あれだけの大写真家が現像するまで分からない訳ありません。恐らくアマチュアの言う「現像する前に分かる」とは全然別次元の話でしょうが、そこに銀塩写真の奥深さがあると思います。氏が亡くなられたのは2003年、デジタルが正に全盛期を迎える時ですが、もし氏がまだご健在ならばデジタルと銀塩についてどう仰るでしょうね。

書込番号:5831606

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/02 17:07(1年以上前)

高感度ネガカラーやズームレンズもいち早く作品造りに活かされた方ですから、どん欲にデジタルならでは撮影方法を考えられたでしょうね。

書込番号:5831637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/02 18:17(1年以上前)

  秋山さんが逝かれてもう3年も経つのでしょうか。
  光陰矢のごとしですね。

  ひょっとしたら、今のデジ一眼では、秋山さんは、
  『(ポジの延長としての分野では)、銀塩カメラで撮るような
   味わいのある描写は得られない、、、、
   使い道を銀塩とは分野を切り分けて、新しい分野でデジ一眼を
   使って新作品を撮っていこう』
  と、言われるのではないかしら、と、あくまで私の想像ですが。
  たまたま、秋山さんと懇意だった、大竹省二の出ている、古い雑誌
  『アサヒカメラ2003/10 P268』
  を今、読んでいて勝手に想像してしまいました。

  パソコンが受け持つ範囲がデジ一眼では、広く深くなってきて、
  パソコンがあまりお好きでない方には表現方法が
  狭められる分野かも知れませんですね。

  諸行無常、、どんどん時代が変わっていくのを感じています、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5831889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/02 21:24(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます

>いつも出来上がった写真を見る時、ワクワクします・・・。

素晴らしいお言葉です。
写真の醍醐味を、一言で表しているすような感じです。

私はライフワークとして、玉ボケ写真と花をハイキー調に、フレアーを爆発させたような写真を追っています。

フレーミングと露出を決め、光線状態から仕上がりを予想して撮りますが、仕上がりは偶然という名の神に支配されているような気がします。
全くダメだったり、予想を遥かに超えた写真が撮れていたり・・・。

だからこそ、写真は楽しいのだと思っています。

書込番号:5832412

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/01/08 18:02(1年以上前)

タイトルにある「秋山庄太郎」の名を見て思い出したことがあります。僕が一番最初に購入した一眼レフカメラペトリV6を、そのペトリV6は今も健在で立派に作動しているものです。
写真の殆どはお盆のときにお墓の前で家族みんなを写しているものばかりです。つまり今ではお墓専用になっています。
その写したものを写真屋さんにフィルムの入ったまま持って行くと、必ず言われることがあります。それは、「ニコンの最新機が入っていますよ!(^^ゞポリポリ」と。僕は何時もニコニコしながら帰って来ます。

「秋山庄太郎」がこのカメラの宣伝ポスターに載っていたのを見たのは今から35年前、僕が東京中野区内でアパート暮らしをしていた頃で、このカメラを手にしてからは一番安いフィルム(白黒)を何本も買って来ては部屋の中で同じ被写体を角度を変えては何万回も撮って、それを写真屋さんでべた焼き現像をしてもらって居たのを思い出します。
写していた物は般若のお面でした。(*^。^*)ゞ

F6ボディーと関係の無い話を持ち出して来て、申し訳ありませんでした。_(_^_)_

書込番号:5857869

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/08 20:55(1年以上前)

「ペトリV6」
斜めのシャッタボタンが印象的なカメラでしたね。(^^)

書込番号:5858681

ナイスクチコミ!0


趣味爺さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/09 19:18(1年以上前)

秋山さんは「アマチュア、恐るべし」という
名言も残しておられますね。

書込番号:5862258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/10 16:55(1年以上前)

レスの数が伸びないので、遅レスですが一言書かせてください。

>「撮った写真なんて見るまで分かりません。……」

秋山氏の言葉の中でこの「分かりません。」と言うところがすごいと思います。秋山氏ほどの人が「写真のことは何でも分かってるよ。」と言えば、人はそう信じるでしょうけど、そう言わないところが偉いと思います。
尤も、「分からない。」とはいっても、プロとアマでは分からなさの次元は大いに違うとは思いますが。
写真への謙虚な情熱がにじみ出る一言だと受け止めました。

JUN Kさん、新年早々すてきな書き込みを有難うございました。

書込番号:5865680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

2007年もF6でがんがんと撮りたいと思います。F6フアンや銀鉛フアンの皆さん、明けまして おめでとうございます 本年もよろしく御願いします。

書込番号:5826818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/01 00:30(1年以上前)

とらうとばむさん,challengerさんまた、皆様がた
あけましておめでとうございます。こちらのほうに書き込みさせていただきます、
D200もいいデジカメですが、F6が最近面白くって仕方ありません。
これは、たぶんF6を使っておられない方には伝わらないと思いますが購入2年以上たちましたが最近さらに楽しくって仕方がないのです。たぶん失敗がないからでしょう。露出的なですが。
それと早く安く(ネガはですが)現像できるところを見つけたからです。
ただ、F6につけるレンズが自分なりに定まっていません。
確かにF2.8、F4でいいや。28-135mm(私の場合)のレンズがほしい。やはり出来るだけ軽く。VRは・・・24-120とダブるので我慢します

書込番号:5826887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/01 02:21(1年以上前)

皆様、明けましておめでとうございます。
昨年中は、大変お世話になりました。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
m(__)m

今年も私は、F6と一緒に色々なシチュエーションと出会い、そして、去年よりももっと、写真が好きになるんだろぅなぁ〜♪

って思います。
(〃▽〃)

今年も頼むぞぉ!
我が相棒!

今年一年、皆様が健康で写真に取り組めますよう、心からお祈り申し上げます。

書込番号:5827134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/01 11:45(1年以上前)

challengerさん、とらうとばむさん、みなさん、明けましておめでとうございます。

早速ですが、2006年にF6で写したリバーサルフィルムの数を今朝集計してみたところ43本でした。コマの数で言えば1200コマ近くにもなりました。

こんなに撮っていても、自分で気に入ってマウントに残したコマ数は僅かでした。露出が合わないとか言うことではなくて、何とはなしにシャッターを押してしまったコマ、とでも言いますかね。気に入らないコマが非常に多かった。これが昨年の反省点です。

今年はもうちょっと考えて、F6のような名機にふさわしい写真を撮らなくちゃ。これが目標で〜す。(笑)

今年もよろしくお願いいたします。





書込番号:5827735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/02 06:18(1年以上前)

みなさん明けましてお芽出度うございます。

昨年末から正月に掛けて忙しくF6を手にすることが出来ませんでしたが、今年は何かよい事が起こりそうな予感がしています。また、F6で良い写真が撮れそうな予感もしています。
teraちゃnさんの>早く安く(ネガはですが)現像できるところを見つけたからです。
  は、かなり羨ましいですが今年の僕は可能な限りF6とポジで撮り続けるつもりです。

みなさん、旧年に続き本年も宜しくお願いいたします。

先ほど1度書き込んだのですが、新年早々消してしまいました。

書込番号:5830252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/02 11:17(1年以上前)

ヤングQ太郎さん あけましておめでとうございます
現像と言ってもポジは対応していないので、気合の入ったときはポジでと思っているのですが、気合が入っていないのが実際です。
正直、F6は使いたくって仕方がないのです。
実際はデジカメを使うケースが多いのですが、いちいちプリントをすることも少ないのですが、F6のほうが制約が少なく使いやすいのです。それがわかってから完全にF6に好みが移っています。
それと気になっているのですが、VR105mmMicroのピントの合う速度ですが遅くないですか?すぐに手が出てしまいます。

書込番号:5830737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/02 17:53(1年以上前)

teraちゃnさん明けましておめでとうございます。

>正直、F6は使いたくって仕方がないのです。
  僕は他にカメラを持っていませんから当然ですが、正にこれは僕の気持ちを言い当てています。
元旦に娘夫妻と高幡不動尊へ初詣をしました。娘は買ったばかりのF31fdを持って行くと言うもので僕も古いコンデジを持参しました。もう踏まれたり蹴られたりの大変な混雑の中、立ち止まって液晶を覗くことなど出来ません。人の頭越しにメクラ撮りをしたり、歩きながらシャッタを押したりで枚数ばかりを稼ぎました。
家に戻ってもフラストレーションが溜まり、元旦の夜からF6をザックに詰めていました。結果、来客があって出掛けることは出来ませんでしたが、何時でも出掛けられる態勢に持って行けたことで心が落ち着きました。
F6、明日こそ撮影に行きたいな〜、でもカミサンがダメと言うかな〜?
我が家では何でもカミサン次第なのです。

>VR105mmMicroのピントの合う速度ですが遅くないですか?
  僕のは、カタンと瞬時に合うときがあるし、遅く感じることもあります。遅いときはMicroだからゆっくりなんだろうと思います。これに1.7倍テレコンを付けたときは、迷いが入ってきたりもします。が、無理やり付けているのだから仕方ないや、と思っています。
何れにしても花撮りの時にはメインレンズとして愛用しています。

書込番号:5831797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/02 21:57(1年以上前)

>teraちゃnさん
明けましておめでとうございます

VR105mmマイクロのAF速度については、撮影倍率によって多少の変化が見られるような気がしませんか?
私も、花の接写以外(家族・猫等)の撮影にも使っていますが、撮影倍率が1/4倍に満たない撮影領域では、ストレス無く高速に合焦しますが、接写の領域に入ると、AF速度が落ちるような気がします。(で、MF固定と・・・f^_^;)

絞りを開いて後玉から覗き、ピントリングを操作すると・・・。
内部で複雑な動き方をしている事が確認できます。
内部動作も、多少影響しているのではないでしょうか?

書込番号:5832544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/02 22:02(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
明けまして、おめでとうございます

私は、ヤングQ太郎さんのF6にかける情熱に多大な影響を受け、写真に対して真剣に取り組むようになれたような気がします。

早く、F6で初撮りに行けるとよろしいですね!
私は本日、親戚一同の集まりの中で、F6初撮りを行いました。

本年も、よろしくお願い申し上げます
m(__)m

書込番号:5832564

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/04 11:42(1年以上前)

みなさま、明けましておめでとうございます。
わたしも、F6で元日から氷点下17度の八ヶ岳で撮っていました。
もちろん、ノートラブルでした。

teraちゃんさん 私もF6が面白くって仕方ありませんわ!。
F6をもっと知ろうと思い、日本カメラMOOKのF6マニュアルを購入して、いろいろと読んで見ましたが、F5と変わった点は、ミラーバランサーの向上(画像消失時間の短縮)、スプロケットの歯の形状、あえて巻き上げクランクを残す指示。
シャッターは、F4やF5の炭素性複合材でも、いろんな環境下で不十分だったのでケブラーを中心にしたとか。。。
本当に撮るのが楽しいカメラです(^-^)

書込番号:5838589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/04 20:14(1年以上前)

teraちゃnさんや 千郷さんの言われるF6が面白いという事がよく解かります。多分人それぞれだと思いますが、私はポ−トレートが主ですが、ファインダ−からみえる 被写体との1体感があると思います。初めは硬い表情の女性がだんだんと気持ちが和らぎ穏やかな顔になると本当にデジタルにはない。36枚の中にどれだけ自分とモデルとの信頼感がある写真があるかの楽しみは銀鉛カメラにしか理解できないと思います。私はファインダ-越しにモデルの安らぎがすきです。本当にF6は子供よりかわいいというか、文句は言わない

書込番号:5840212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/04 21:32(1年以上前)

千郷さん challengerさん
そうでしょう。皆さんキットそうなんですよ。
いままで、OM4Ti、Canon、F4、ライカM6とカメラを使ってきて
NIKONが一番使いやすいのです。F4ではこれで十分と思ってきたのですが。F6では少し贅肉が取れて小さくなった分さらに使いやすくなった。すべてに一見普通のカメラにしかないって思っていたのでちょっと購入に躊躇しましたが、使い出すとどう考えても出来がいい。Filmを装てんして裏蓋を閉める。これはどれも同じ、はずだが少し違う気がする、レンズはいつものをつける。別段AFが早いわけでもないが、何かしらやたら明るい。もう一度ファインダーから目を離して周りを見渡す(きょろきょろ)あれれ、こんなに明るかったかな?肉眼より立体感があり明るい。気がする。
シャッターを切る、すごい。なんかすごい。
これは後々までなぜかわからないが、すごいって思う。
千郷さん 言われる材料とメカが違うことによるのでしょう。
スイッチの文字も書くのではなく埋め込みと聞く。
たぶん、他のメーカーのカメラが機能的にすすんでいるかもしれないとしても、細部のこだわりがここまで凝ってはいないだろう。
ダイヤルに少し角度をつけて使いやすい。
これが、機能を越えた使う楽しさ(見て持つだけではわからぬ楽しさ)をもたらしてくれてるのでしょうが、設計段階でこの目に見えぬ気持ちの部分を大切にしたメーカーって他にあるでしょうか?

書込番号:5840594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/04 23:43(1年以上前)

今日、F6初撮りの予定でしたが、ゴミ出しや洗濯に追われ、弁当まで作ったのに出そびれてしまいました。主夫ですから仕方ないですね。

明日は−1℃になるそうですので、シモバシラの花が咲くかも知れません。
何時でも出掛けられるようにザックに詰めてある機材を取り出して再点検です。F6にはEktachrome100を装填しました。
家内の了解も得ました。準備万端怠りなしです。

待ちに待った初撮り、明日は何が起こってもF6を使って来るぞ!
良い夢を見られそうです。

書込番号:5841358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/05 14:58(1年以上前)

皆さん、こんにちは

皆さんの書き込みを読んでいるうちに、久しぶりに、F6の購入を決めた日の記憶が蘇りました。

店頭で、初めて実機を見た時の「ぎっしり詰まってるゾォ〜」という存在感
異様に盛り上がるペンタ部に、ファインダー像に対するこだわりが、ひしひしと感じられました
手に取った時の、ズッシリとして、それでいていつまでも持っていたくなるような満足感と、「これ、俺のカメラ・・・」まるで、昔からの愛機であったかのような感覚
50mmF1.4を装着し、空シャッターを切った時に全てが決しました

「F6!これこそカメラだ!」

書込番号:5843186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/05 18:09(1年以上前)

ツリーにお集まりの皆様、明けましておめでとうございます。

「F6!これこそカメラだ!」
ハチゴー・イチヨンさんのこの短い言葉だけでF6には十分ですね。

なかなか人に見せられる写真は撮れませんが、今年もあちらこちらに写真を撮りに行きたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:5843729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/06 00:02(1年以上前)

みなさんこんばんは。
今日、初撮りに行って来ました。

天気は良かったし、昨年末から待ちに待ったシモバシラの氷の花が咲いていました。何時も隠れている富士山も撮れたし他、被写体には初春に充分なものでした。ところが撮影を始めるとAFが全く利かなかったのです。

初めは温度が低いせいだ、と思ったのですが暑くなってチョッキを脱ぐほどになっても回復しません。全駒をピントリングを回してシャッタを切りましたがかなりのスローシャッタを切ったものもあり手振れ補正が利いているのか心配です。

帰宅して手入れをする時に接点端子を重点的に清拭しましたが回復しません。撮影していた時には電池残量が半減していたのが、満タン表示です。前回イルミネーションを撮るときに残量が半減した電池を新品に換えたのですが、この半減した電池を入れても満タン表示になります。
そして弄っているとVR24-120mmのほうはAFが利いてくるのですが、VR Micro 105mmは相変らずです。
さらに、新品の電池を入れても変化はありません。
このF6とレンズたちを花の咲き出す前に戻るように新宿SCへ持ち込みます。

明日上がってくるフィルムが楽しみでもあり心配でもあります。
おやすみなさい。

書込番号:5845393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/06 10:24(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
おはようございます

新年早々トラブルに見舞われてしまわれたようで、心中お察し申し上げお見舞い申し上げますとともに、一日も早いF6の復活を、心よりお祈り申し上げます。

F6を心から愛するヤングQ太郎さんの愛機に、度重なる不具合の発生。
あまりの不条理に、ニコンに対する怒りの念が沸き上がる事を禁じえません。

私がヤングQ太郎さんとお近付きになるきっかけとなった、熱関係に起因するトラブル。昨年来報告の相次いだ、基盤の実装関係のミスに起因するトラブル。

F6は、小さくなり過ぎたのでしょうか?

書込番号:5846636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/06 13:43(1年以上前)

>VR Micro 105mmは相変らずです。
あれま〜、お気の毒です。私は先達て仕事に使っているD70の不具合で、修理に行ってきたのですが。1週間で仕上がりました。3年たってますが無料でした。そういう箇所だったのでしょう。
最近の製品はデジタル化がすすんでいて基盤交換で直るようですが逆に故障が多いですね。なんか、ドキドキします。
D70は他にも故障とまでは行かなくてもごみ掃除などで4回ほど通いました。
ライカM6もよく故障しましたが、こちらは単純、ねじが緩んで取れたりFilmが送られなくなって多重撮影になったり。
F4が一番頑丈でしたね。基盤交換一回きり(?で、あったのかい)
結婚披露宴でF4にスープをこぼされてしまったこともありましたが、なんともなしでした。

>F6は、小さくなり過ぎたのでしょうか?
どうなんでしょうね、私はそう思いたくありませんが。
複雑な機能を持ってますからね。確かに、内部構造を折りたたむ技術も大変なんでしょうね。デジカメと違って、裏蓋があってfilmの空間も空けないといけませんし、D40のようにモーターを省略も出来ませんでしょうからね。その割りにでかいプリズム硝子を使っていますしね。

書込番号:5847347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/06 14:57(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんにちは。

新年早々に機材の故障にみまわれ、お見舞い申し上げます。ニコンのことですから、きっと的確に対応してくれるものと信じています。
花の季節にはまだ間がありますしね。

ひるがえって私自身、F6ボディーもニッコールレンズもトラブルにはあまり縁がありません。以前、AF-S 300mmF4Dのモーターがキーキー鳴ることに気づきましたが、その後、どのレンズでもピント合わせをMFでするようにしたため、このトラブルは放ったらかしてあります。

今まで機材のトラブルが少ないからと言って、神様が私にだけ幸運を恵んでくれる筈は無いし、その内に故障が一気にドカーンと降って来てもおかしくないと思っています。(笑)

書込番号:5847594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/06 21:44(1年以上前)

なんか、8日までは正月休みの方がたくさん見えると思います。そして、酒のにおいをぷんぷんさせて、手が震えてファイダ-がピントが定まらない方は多いと思います。実は私の事ですけどね ヤングQ太郎さんの富士山の写真を見てみたいですね きつといい写真が撮れてますよ やはり f6を愛する人は書き込みを見ていても何か撮影に行きたい感じが、伝つてきますね そこが最高だ 

書込番号:5849175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/06 23:01(1年以上前)

みなさんこんばんは。どうもご心配をお掛けしています。
今日ポジを受け取って僕のダメスキャナに掛けてみました。1駒だけはピンボケがありましたが、他にはSS 1/15を含めた手振れとピンボケは認められませんでした。明らかに手振れ補正レンズの効果があったのです。これですと当初からMFで撮影すればよいことになります。急ぐこともなさそうですので4週の頭に新宿へ出る用事があります。その時にSCへ持ち込みます。
VR70-200F2.8を付けてもAFは作動しません。このレンズを含めて3本のVRレンズを一緒に持って行きます。

ハチゴー・イチヨンさん
お言葉の数々、本当に有難うございます。少し胸が熱くなりました。今後とも宜しくお願いいたします。

teraちゃnさん、floret_4_uさん、challengerさん
早速のお言葉に勇気付けられました。有難うございました。

当日、VR Micro 105mmのピントリングを回してシモバシラ草の氷の造形を撮っていましたら、カメラを首からぶら下げたオジサンが話しかけてきました、何を思ったのか「僕はデジタルカメラだからパシャバシャと何枚も撮ってその中から良いものを選べばよいから簡単便利ですよ!」と勝手に話して行ってしまいました。
僕は真剣に撮影をしているのに気分を害すること甚だしいものがありました。
F6の調子が悪い時だっただけに、沈みましたね。でもやはり僕はF6大好き人間なのです。

書込番号:5849558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/07 00:19(1年以上前)

>僕はデジタルカメラだから
うーん、それはいやなやつですね。デジカメを持っていると新しい考えのように思うのでしょう。
F6と言っても知らないでしょうし、まだFilmカメラですかみたいに見られるのはいやですが、まあこれももう少しで変わりますね。
こ時代に旧式の一眼filmカメラを持って、F4から5.6くらいの小さい望遠系のズームレンズをつけて、メタルフードが金属むき出しに塗装のはがれたので、大阪のヨドバシカメラでぶらぶらしている若い方を見かけました。かっこいいですね、下手にデジカメに似ているのがF6の欠点かも。
ヤングQ太郎さん の F6のほうも早く直ることを祈ります。

書込番号:5849971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/07 07:28(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
おはようございます

>VR70-200を着けても、AF作動しません・・・。

やはりF6側に重大なトラブルが発生しているようですねぇ。
VRをOn・Offした時に、正常に作動している感じでしょうか?
VRが正常に作動しているとすれば、F6側のAFモードセレクターのスイッチング回路上に、何らかの不具合が発生している可能性がありますね。

一日も早く、F6が完調に戻られます事を、お祈り申し上げます。

P.S.
ファインダー像こそ一眼レフの命!
F6は、全ての一眼レフの頂点に立つ!と、自信を持って間違いありません!

書込番号:5850811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/07 13:16(1年以上前)

ヤングQ太郎さん やはりF6で撮る事はやはり間ですよ 引退した新庄が投手を睨み、狙い玉を待つ その目はやはり1枚のフィルムに自分の夢を焼付けようとする念力が乗り移つた時にホームランが出る。それもソロと満塁までランクがある。デジタルカメラマンのように下手なテツポウ数撃てば当る的なおじさんには絶対に間と心地よさは理解できませんね

ヤングQ太郎さんのF6も治つたら、満塁ホームランを撮りますよ

書込番号:5851808

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/01/07 16:06(1年以上前)

皆様、寒中お見舞い申し上げますm(_ _)m

ヤングQ太郎さん、心中お察しいたします。一日も早いF6の復帰を願っています。

私、残念ながらF6はまだ手元にありません。
いつかはF6をと志し、F6貯金を続けています。どうかNikonさん、F6貯金が満了するその時まで、現役で生産し続けていてくださいね(笑)

ところで年末、F80専用(?)にと、AF 24-120mm F3.5-5.6Dの美品中古をネット購入いたしました。3日で届き、お正月に間に合うぞ!と喜んだのもつかの間、AFが小刻みに動いて止まらないという不具合が見つかりました。
外見はすこぶる美しく、レンズ内のゴミはおろかくもり一つない美品であつたため、折り返し保障修理をしてもらうことにしました。
で、もっか修理中であります。

機械モノには故障がつき物とは言え、いい気はしませんよね。

D80を手に入れてからというもの、デジタルで撮ることが増えたのですが、無事に直ってきたら、F80に取り付けてポジで撮りまくろうと思っています。



書込番号:5852478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/08 12:55(1年以上前)

みなさん励ましの言葉を有難うございます。
昨年遣り残した仕事。兄姉僕ら夫妻の温泉旅行で撮った写真を昨日からプリントしています。1枚1枚に日付と場所、コメントを入れる作業は量もあって大変ですが待っている兄姉を思うと楽しみでもあります。

小松屋さん
僕はVR70-200F2.8を手に入れるためにヤフオクを始めました。当時このレンズは、次から次へ出品されて落札されて行きました。
購入後4回しか使っていないという新品同様の表現の一品に目標を絞って2人で競り合いました。競り落とした時はもう少し出せば格安店で新品が買える値段でした。届けられたレンズはレンズ先端のゴムリングが白く退色してかなり使い込んであることを感じさせるものでした。出品写真を幾ら詳細に見ても分かりません。
マァ、使い頃というかズーミングもスムースに出来ますし不具合もありませんでしたので今も僕の愛用品になっています。が、ヤフオクでは、カメラ機材は新品テレコンを購入したのを最後に専らミカンとアルコールの購入に利用しています。
僕の知人にも美品とか新品同様の謳い文句に釣られて欠陥品を掴まされた人が居ます。中古品をネットで購入するにはそれなりの覚悟が必要のようです。
ところで、>AF 24-120mm F3.5-5.6
というのはVRレンズのことでしょうか。とても良いレンズですので、ちゃんと直って早く使えるようになると良いですね。

書込番号:5856696

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/08 15:24(1年以上前)

皆様、明けましておめでとうございます。

 思い入れの深いヤングQ太郎さんのF6が早く完治して戻ってくると宜しいですね。
 1昨年の9月にF6の購入を迷っていたときに皆さんにアドバイスを戴きました。
 ここへの書き込みをはばかるほどF6を使いこなせていませんが、F6を使いこなしたくて最近デジイチをマニュアルで使うようにしています。今も吹雪の中を美瑛の丘まで行って撮ってきましたが、往復3時間掛けてフィルムで撮るような感覚で10枚ほどしか撮れませんでした。真っ白な雪の世界はF6では何も写せないだろうと留守番させましたが、今皆さんの書き込みを拝見して持ち出さなかったことを後悔しています。
 皆さんのF6へのお気持ちを拝見していて、ついお邪魔してしまいました。

書込番号:5857262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/08 15:32(1年以上前)

>AF 24-120mm F3.5-5.6
そうですね私も気になったのですが、VR前のベースとなったレンズのことではないでしょうか。
ちょうど良い画角で私が一番好きなズーム域です。実は−135のほうがもっとすきなんですが、24は便利です。
24mm単焦点を持ってませんし。
使い勝手もよく手放せません。デジタルでは18−135というレンズも出現していますが大変気になるズーム域のレンズです。もう少し熟成して出現していたら絶対ほしいレンズだったかもしれませんが18−200VRの陰に隠れています。まあいろいろ考えてもこの24−120レンズは今nikonで一番あってもいいレンズのひとつだと思います。
F6ではこれが一番の標準ズームだとさえ思います。
もっと早く買っておけばよかったかな。
D200のほうでも十分使えます。
もう今はでていませんが35−135mmF3.5-4.5 ズーム(F4の標準望遠系レンズだった)が好きで重いのが難点でも、懐かしく今も使えます。D70では、これが使いたくってボディーだけで買ったのですが古いレンズには冷たい仕打ちが待っていました。
シャッターが下りないことがある現象であまり使えなかったのです。そうかと思うと、80−300というシグマの古いズームも持っていたのですが色合いが悪く使わないままだったのが逆にデジタルでは(ボディーが画像処理するためでしょうか)良い色合いで出来てくるのでわからんものです。
中古レンズも安く買えればひょっとして掘り出し物に当たるかもしれませんね。でも買うのは怖いです・・・。

書込番号:5857297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/08 15:44(1年以上前)

gajitojunさんこんにちは、書き込み重なりました。
>最近デジイチをマニュアルで使うようにしています。
マニュアル露出ってことですよね・・・MFではなく。
露出メーターを見ながら、ってことでしょうか。
ふわー、そんな苦労しなくっても・・・でも、それが面白い場合は別として、F6ってそんなに敷居が高かったですか?
デジ一眼は大変便利なのでそれこそ中心にすえておけばいいと思いますが、F6を数年経過してよく使うようになってきたのも最近です。私の場合もデジタル人間ですから。
1年に少しでも出番があればそれでいいじゃあないですか。
ゆっくり使ってもデジタルより色あせませんし。
デジタルがモデルチェンジしてさらに形が変わったらF6も古く感じるのでしょうかね?いいえ、存在感が逆にでるのでは。
ただし、F7がでたらどないしょ。

書込番号:5857336

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/08 16:24(1年以上前)

 teraちゃnさん 横から邪魔してしまいました。すみません。
マニュアル露出です。光がそれほど微妙だと思って居ませんでした。今迄すべてカメラ任せだったので、失敗してもそれ程良い構図の写真が撮れているるわけでもないので、せめて少しは苦労してみないと皆さんと同じカメラを持っているとは言えなくて・・・
デジ一眼でのトライがF6を使うときに少しでも役に立つかと、淡い希望を込めています。(それくらいヘボ写真ばかりなのです)
 F7が出てもF6は離しません!!

書込番号:5857473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/08 17:04(1年以上前)

>横から邪魔してしまいました。
とんでもないです。私もちんたら書いていますから。
MFは面白いですがとっさに、前の設定のままで撮ってしまう失敗がありAFカメラでは無理しないことにしました。
MFもそうです、AFにしてたかMFにしてたかすぐ忘れてしまうのですがF6はMFが楽ですね、これも面白いのですがとっさのときに切り替えを忘れることもありもとのカメラの設定をそのまま使うことにしましたが。
Aでスポット測光をデジタルでは良くしていました。
これが一番光を読むには便利だと思うのです。
いいのが写るとうれしいもので、カメラににのめりこんでいましたが最近撮影に出かけられないのでカメラを触ることばかりです。
そうなると105mmで身の回りのものばかりとっています。

書込番号:5857629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/08 18:55(1年以上前)

>gajitojunさん
明けましておめでとうございます

SSと絞りの関係は、ピーカン順光で

感度/F16

日影三段落ち、室内五段落ち。
逆光適宜、夜間七段以上
以上、Nikomat FSで使っている、簡単な感露出基準です。
感露出で撮る時は、絞りリングとSSダイヤルの組合せの方が使いやすいんですよねぇ〜。
そういう意味で、F4というカメラは秀逸だったと思います。

F6にネガを詰めて、一度お試し下さい。

最近では、このような感露出を解説した書物も減りましたので、お節介と思いつつも書いてしまいました。
m(__)m

書込番号:5858142

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/08 23:22(1年以上前)

>teraちゃnさん
 私もよく有ります。そのままの設定で使ってあれっ!故障だと慌てます。特に多いのがAIレンズの絞り環の戻し忘れでオタオタと。今迄カメラの初期設定を変えると何がどう変わるのか解っていなくて殆んど初期状態のままでした。露出の補正が何かもわからないとか、今も何も解っていません。マニュアル露出といってもファインダーで目盛りを見ながらです。

  >ハチゴー・イチヨンさん  おめでとうございます。 
 露出の語呂合わせをありがとうございます。しっかり頭に叩き込んでおきます。
”絞りリングとSSダイアル”F801が私の手元にありますが、未だに絞りリングのほうが扱いやすいですね。F4はいつも行くキタムラで見ているんですが、いつ手が出てしまうかと不安です。

書込番号:5859635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/08 23:42(1年以上前)

>gajitojunさん
私は今だにNikomat FSをメイン機として持ち歩く事があります。
息子と一緒に、遊びながらスナップ撮影する時など、構える前に露出とピントを決め、構えた時にはすでにシャッターが下りている感じで・・・。
距離も目測で、レンズの距離指標を合わせておきます。

スナップをバシャバシャ撮り歩きたい時は、測距点にAFフレームを重ね、シャッター半押しで合焦を待つというタイムラグが、何ともまどろっこしい感じなんですよねぇ〜。

今だに目測式カメラも大好きな、困ったF6ユーザーの私です。

書込番号:5859786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/09 00:23(1年以上前)

今日は、和服の新成人が沢山居ました。正に二十歳の女性とは花ですね。
じっと見ていましたら「貴方、カメラを向けないで下さいね」と家内に言われてしまいました。
今時、無断で撮影したら、とんでもない事になる位の予知判断は僕にも有ります。
コンデジを首から下げていましたが、その昔みたいに了解無く写真を撮れたら良いなー、と思いました。それもF6で。
僕は田舎から東京に出ていたために成人式の経験はありませんが、中々良いものらしいですね。
それではおやすみなさい。これから成人式に出席してF6で撮っている夢を見ます。

書込番号:5860048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/09 00:43(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

状況は違いますが、私も昨年夏に、海に旅行に行った時、ウチのに「あらぬ疑いをかけられて、トラブルになったら困るからF6は禁止!」と言われました。

私が興じていた頃と違い、今は街頭スナップも気を付けて撮影しなければならないと聞き及びます。
嫌な世の中になったモンですねぇ。

書込番号:5860134

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/01/09 09:19(1年以上前)

おはようございます。

タイムラグのあるレスですいません。
昨日は休みで、PCに向かえない環境でした。
雪景でも撮りに行くつもりでいたのですが、正月疲れがでてしまったのか(?)、起きたら昼過ぎ… 開き直ってゴロゴロしていました。

AF 24-120mm F3.5-5.6 はVRになる以前のものです。
この辺りの画角では、今ではVRが主流のせいか、新品同様の中古なのに3万円以下でした。まぁ初期不良でてますが…
画角がかぶるレンズを所有しておりましたので、価格重視で(?)VR化以前の玉にしたのですが、VRの方がよかったかしら? 評価高いみたいですし…

今回のことで、中古品に限らず、なるべく足を運んで実物を見て購入することにしょうと思いました。

書込番号:5860730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/09 14:14(1年以上前)

誤り発見です>MFは面白いですがとっさに、前の設定のままで・・
MFではなくってマニュアル露出のあやまりです。今頃気づきました。
キタムラに何気なく休みに行ってきましたが、ほしくなるようなものはないですね、すべて品切れ。
あれほど品不足が続いていた35mmF2が陳列されていましたね。
一巡したのでしょうか、現在は50mmF1.4が品うすなんだそうです。
私が買ったときは、キタムラの方に「花火でも写すんですか?」ってたずねられましたが・・・いまさら何でってところだったのでしょうが、逆に画質のよさの口コミで最近は売れてるようですね。
いまだに不思議ですが、28mmF2.8ってそんなに良くないのでしょうか?安くって、小さくって画角も楽しいですがね、って最近使ってませんが(~_~;)、ライツ28mmF2.8エルマリートを持ってて、でかいのでNIKONが小さくってすきなんですがね。
残念ながら35mmF2はまったく逆でライツ・ズミクロンの小ささ画質はどう考えても他を使う気にさせません。
ありゃりゃ、また余計なことを書いて去っていきます。

書込番号:5861364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/09 23:11(1年以上前)

>小松屋さん
こんばんは
AF24-120Dの修理、早く上がると良いですねぇ。

私は、発作的にαからF6に乗り換えた時に、F6の広告写真で装着(店頭のF6デモ機にも装着されてました)されていた、VR24-120をFマウントズーム最初の一本として選びました。
EOS時代に欲しかったレンズが、EF28-135mmISとEF75-300mmISでしたので、αで24mmスタートズームレンズの面白さを知った後の選択としては、当然の成り行きだったのかも知れません。(今回VR70-300を手にして、長年の夢が実現しました)
24mmスタートの5倍ズーム、このレンジの便利さは、開発陣に感謝です。

書込番号:5863515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/10 06:10(1年以上前)

小松屋さん
AF24-120Dの板を拝見しました。中々評判の良いレンズですね。
僕はMFレンズオンリーでしたし、AFレンズではVRレンズしか知らないので失礼しました。
早く直ってくると良いですね。

書込番号:5864531

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/01/10 13:34(1年以上前)

こんにちは。

>ハチゴー・イチヨンさん
お気遣いありがとうございます。
F6のカタログ等にVR24-120が装着された写真を使われているのは承知しておりました。F6に使う(使われている)レンズだから相当の自信作なんだろうなぁ〜 と思った反面、f値が固定でなく暗いのが気にかかっていました。
しかも当時(今もか?)VRの底力を知りませんでしたので…

今回の非VR24-120を購入するにあたり、どちらにするか相当悩みました。次に買おうと思っているレンズの資金や、F6貯金をこれ以上取り崩すわけにもいかず(笑)、VRは諦めました。

実は、次に狙っているのはVR70-300なんです。
85mmF1.4を愛(用)されているハチゴー・イチヨンさんがご使用(お勧め)のレンズとあって、今回は迷わず購入できそうです。現物があれば… の話ですけど。

>ヤングQ太郎さん
ありがとうございます。「失礼」だなんてとんでもないです。
今回、ネットで現物を見つけたとき、で、このレンズはどうなん? と思い、私もAF24-120Dの板を参考にいたしました。
私の要求する性能というか使い勝手はクリアしているようでしたので、購入に踏み切った訳なんですが…

次回に買おうかと考えておりますVR70-300でVRの虜になったら、VR24-120にも手を出すかも知れません。画角がかぶるレンズが3本になってしまいますが(笑)
個人的には、絞りがf4始まりでもいいから、固定にして欲しかったんですが…

書込番号:5865292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/10 22:48(1年以上前)

>小松屋さん
こんばんは

勿論、AiAF85mmF1.4に対する絶大な信頼感とは、また別の感覚でのお奨めレンズです。
実は、EOS時代にISレンズが欲しくても買えなかったという事もあり(10年前の感覚では、費用対効果を考えると・・・「普通のレンズで良いやぁ〜」って)、F6に以降してからは、どうしてもVRレンズに目が行ってしまいます。

シャープですし、300mmを手持ちでファインダー像が『ピタッ!』っと安定するのは有り難いし、何と言っても、銀塩ボディで使用出来る事が素晴らしいですねぇ〜♪
o(^-^)o

書込番号:5866951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

皆様良いお年を

2006/12/31 23:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

ここには数回しか書き込みしたことがありません。
どこに書こうか色々考えたのですが、やっぱり
ここしかないです。
D200を購入してから出番は減っていますが、
写真を撮る楽しさはこのカメラを置いて他には無い
です。これからもずっとこのカメラを大事にしてい
きたい(大事にしまっておくのではないです)と
思います。

今年最後のお願い>NIKON様
AF-S VR 24-70 F2.8G 出して欲しいです。

皆様、ご家族のみさまともども良いお年をお迎えください。
来る年が輝く年でありますように。(^^)v


書込番号:5826728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/01 09:39(1年以上前)

  F6ファンの皆様、

  あけましておめでとうございます。

  今年の初夢?

  画角のレンジの幅が少なくてもいいですから、
  画質のいい、小さくて、軽い、500g以下の

  35-70/2.0D

  が欲しい感じです。

  F6+ 35-70/2.0D +プロビア100F

  このレンズの価格は、7万円くらいでは欲が深いでしょうか(笑い)

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5827498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2007/01/05 14:13(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、明けましておめでとうございます。

私のF6はポジで撮ってはフィルムスキャナでデジタル化しておりとてもめんどくさいデジタル一眼レフとなっています。出力以外はは完全に銀塩カメラですが。ファインダー、シャッター、デザイン、すべて最高です(^^) 便利なデジタル一眼レフはD200でそこそこ満足しているので次に買うのはF7(フルサイズデジタル一眼レフ)と決めています。それにあわせてAF-S VR 24-70 F2.8が発売されるのを期待しています。

輝峰(きほう)さんはライカもお持ちなのですね。すごく憧れのカメラなので羨ましい限りです。

今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:5843086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/06 09:12(1年以上前)

>とらうとばむさん
明けましておめでとうございます
本年も、宜しくお願い申しあげます
m(__)m

>とてもめんどくさいデジタル一眼レフカメラ・・・。
うんにゃ、最もバックアップの簡単な、デジタル一眼レフカメラですよ。

データのバックアップは、指紋・汚れに気をつけて、密閉容器に入れ乾燥剤を放り込むか、防湿庫に入れるだけ。
データ消失の恐怖に苛まれ続ける必要はありません。
撮影=完成品というポジフィルムを使用すれば、画像処理の手間すら必要としませんから、F6は、デジタル一眼としても頂点に立つカメラです!(ダメ?f^_^;)

書込番号:5846424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/07 05:23(1年以上前)

>とらうとばむさん
明けましておめでとうございます
本年も、宜しくお願い申しあげます。

ハチゴー・イチヨンさんの
>最もバックアップの簡単な、デジタル一眼レフカメラですよ。
  に一票です。もう僕はデジデータを何回も消失しています。

>フィルムスキャナでデジタル化しておりとてもめんどくさいデジタル一眼レフとなっています。
  僕のはフィルムの1駒ずつを手作業で行うダメスキャナです。それでも像が現れる瞬間が、昔親に隠れて引き伸ばしをやっていた頃、印画紙を現像液に浸けるとゆっくりと絵が現れてくる時の感動と類似のものがあり作業は大変ですがとても好きです。

本年はフィルムスキャナを手に入れるぞ!

書込番号:5850720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/07 07:44(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
私は、この板をはじめとして何度も何度も書き込んでいますが、フィルムは物理的に破壊してしまわない限り、勝手にいつまでも残ってくれます。
失敗は失敗として、それも又、いつまでも残り続けます。
自分の失敗をまざまざと見せつけられ、何故失敗したのか?どうすれば上手く撮れるのか?と、思い悩ませるフィルムこそ、最高の写真の先生だと思います。

「失敗コマは消せば良い」では、いつまでも先に進む事は出来ないような気がします。

我々はF6で撮りましょう!
フィルムスキャナー購入目指し、頑張って下さい!

書込番号:5850830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/11 14:09(1年以上前)

>本年はフィルムスキャナを手に入れるぞ!
実は、どのような機種を考えているのか大変興味あります。
実はEPSONF3200を使っていますが、正直いってお勧めしません。
Filmスキャンすると縞模様が入るようなんです。
X900でしたか、EPSON製のフラットベッドタイプが発売されていて一気に画像を変換するようですがこれなんかいいなあと見ているのですが、F3200での欠点は駒を読み取り誤作動があるのです。が、同じようなことが起こるらしいのです。とりあえずデジタル画像をすばやく作るのにはいいのですが。
と言って、あまりに高価なものも必要ないですしね。
そこまで行けば、デジタル化するにはデジカメがいいことになりますから。

書込番号:5868821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/12 06:46(1年以上前)

teraちゃnさんおはようございます。

>どのような機種を考えているのか大変興味あります。
  ブローニー対応のSUPER COOLSCAN 9000 EDを考えています。が、この機種を購入出来そうな時点で、SUPER COOLSCAN 5000 EDと詳細比較して最終決定をしようと考えています。
しかし、この9000 EDの発売は2004年の2月ですが、もう、フィルムスキャナの新機種は出て来ないものでしょうか?

>とりあえずデジタル画像をすばやく作るのにはいいのですが。と言って、あまりに高価なものも必要ないですしね。そこまで行けば、デジタル化するにはデジカメがいいことになりますから。
  こう結論付けられると、フィルムデジタル化不要論に直結します。マァ僕みたいにお金も無いのに馬鹿の一つ覚えのようにフイルムに固執している人間も居るのです。世間様に迷惑を掛けないようにしますから大目に見て下さい。

昨年越しの風邪が今朝やっと抜けたようです。少し歩くと息切れがしていたのですが、これも無くなったようです。F6を新宿SCへ入れる前に今日撮影に行って来ようと思います。

ご近所掃きをしますので失礼します。
みなさん今日も良い1日でありますように。



書込番号:5871491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/12 10:05(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
おはようございます

9000EDをお考えだったとは・・・。
f^_^;

ニコンさんには、次はF7を期待したいですから、フィルムスキャナーの新機種も、是非お願いしたいですねぇ。

Fujiはスライドプロジェクターを出したりして、銀塩文化の存続にも力を注いでいるみたいですので、スーパーCCDハニカム搭載のフィルムスキャナーも開発してくれると、本当に嬉しいのですが。

書込番号:5871765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/13 06:09(1年以上前)

ポジはライトボックスで見るのが良いとか、スライドプロジェクターが一番とか言います。確かに僕も現役時代はそうしていました。
しかし今の僕はPCを通した絵を楽しんでいます。一時期のスキャナの進歩には目を見張るものがあったのですからフィルムスキャナについても更に開発を進めて貰いたかったです。

フィルムカメラの衰退に伴って開発を止めたのか、こういう周辺機器の重さがフィルムカメラの衰退に拍車を掛けたのか分かりませんが、何処を見てもフィルムカメラの周りは塞がっていますね。
もっと自由にフィルムカメラを使えるようにしないと、存在すら忘れ去られるような気がしています。

ハチゴー・イチヨンさん 2007年1月12日 10:05 の
>スーパーCCDハニカム搭載のフィルムスキャナーも開発してくれると、本当に嬉しいのですが。
  全く同感です。

書込番号:5875033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2007/01/15 05:55(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、おはようございます。

>フィルムカメラの衰退に伴って開発を止めたのか、こういう周辺機器の重さがフィルムカメラの衰退に拍車を掛けたのか分かりませんが、何処を見てもフィルムカメラの周りは塞がっていますね。

フィルムカメラを取り巻く状況はかなり厳しいですね。もちろん完全に消え去ることは無いと信じていますが、レコードと同じ道を歩んでますね。

ところで、9000EDだとフルスペックでブローニーを取り込むとファイルサイズがとんでもなく大きくなります。35ミリでおよそ120MBです。フィルム面積に比例します。
PCのスペックもかなりのものを要求されますよ。

F6が早く戻ってくると良いですね。

書込番号:5883680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/15 18:04(1年以上前)

とらうとばむさん
>PCのスペックもかなりのものを要求されますよ。
  そうです、僕もここが心配でした。僕のPCは昨年、娘が組み立てたものです(と娘は言っています?)。娘の夫は大学工学部で教えており、PCの専門家みたいなものです。この夫が大学からの派遣で1年間イギリスの大学へ行くことになりました。丁度僕がフィルムスキャナを購入出来るころには日本に居ないのです。
そこで先日、彼に9000EDのスペックを見てもらい僕のPCで問題があるかどうかを調べてもらいました。結果「全く大丈夫です」という返事を得ています。
マァ僕はPCダメ人間なのですから、何か問題が生じたら娘夫妻の帰朝までノンビリと待ちます。
ご心配、どうも有難うございます。

>F6が早く戻ってくると良いですね。
  F6はまだ入院していません。22日に新宿SCへ持参します。
このF6を使って今日も撮影して来ました。シモバシラが沢山咲いていました。一昨日と違って風も無く暖かく、汗をかいて帰宅しました。
この国営昭和記念公園の日本庭園で遇ったオジサンはゼンザブロニカで撮影をするためにF80で露出を決めると言っていました。お孫さんを撮ってプリントして渡したら、息子の携帯で撮った画像の方が綺麗だと言われたとかで、くさっていました。今のフィルムスキャナは良いんですけどね〜! が印象的でした。

さて夕飯の声が掛かりました。これで失礼します。

書込番号:5885126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/16 14:39(1年以上前)

>とらうとばむさん
銀塩写真とデジタル写真
レコードとCD(デジタルオーディオ)

この比較で決定的な差になるのは、オーディオの世界で脆弱なのはレコードの方で、写真の世界で脆弱なのは(現時点では)デジタルの方だという事だと思います。

勿論、デジタルが主流であるという点に異論はありませんが、趣味の世界として考えると、銀塩の不変性やアナログ画像データとしての堅牢性に魅力を感じ、回帰する流れも有ると思います。

やはり、Fuji一社になってしまったとしても、Fujiには頑張って銀塩を守っていって欲しいと思います。

書込番号:5888422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る