ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

相変わらず高いですねえ・・・

2006/12/26 20:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

キタムラネット店の中古販売で96600円(A美品)・・・同じく中古のF5の最安品(B並品)69800円より高いでんがな・・・。

FM2が3万以下で出だしてるので、こっちの方は下がり気味なのですかね。

でも私ならF4かF5の安いのを買うだろうなあ,買うとしたらですが^^;。

書込番号:5806810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/26 21:29(1年以上前)

ぼくも買うならやはりF1桁でしょう!!!
ただ今更銀塩は・・・、今あるのを潰れるまで使います。

書込番号:5807121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/27 06:23(1年以上前)

値段を考えると、F3辺りの美品の方が安くてグラッと来ますね (^^)

私がこのボディで気に入っているところは、ボディがコンパクトなのと指針式の露出計です
露出精度は...... やはりF一桁と比べると劣りますが、その「チョッと手こずる」ところも良いと思わせるだけの魅力が有ります

これだけ生産中止後に人気が続く機種も珍しいですが、かといって復刻したらSPみたいに意外と売れ残ったりして
尤も、復刻版が出たら....... 私は多分ブラックボディを買い足すと思います (^^;)

ブラックボディの中古は、不当に高い様にも.......

書込番号:5808576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2006/12/27 19:49(1年以上前)

いま確認したのですが売り切れてましたね。
あの値段でも買う人が入るとは恐るべしFM3・・・。

でも今の値段では買えても買う気がしないのが本音です。

復刻版が出て値段が下がったら私も欲しいですね^^

書込番号:5810479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

F80買っちゃいました。

2006/12/10 20:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:213件

一眼をはじめて買ったのはNikonF60Dだったと思います。
ほとんど使わないままコンデジを5〜6機種使い、昨年
D50でデジイチデビュー。
ここではじめて一眼の良さを知りました。

それから今年の9月にD80に乗り換えました。
しかし、いざというときのためにフイルム機も欲しいなと思っていました。
実際EOS10QD(中古)に助けられたこともあったので、ニコンの一眼レフが欲しかったところに
ハードオフで軍艦部に白い擦り跡があるだけでとても綺麗な品が
18900円(箱、説明書、ストラップあり)で売られているのを発見。

1週間悩んだあげく、今日行ってみるとまだ残っています。
これも何かの巡り合わせと思って買ってしまいました。

ああ、VR24-120を売り払ってVR18-200(DXレンズ)の足しに
しようと思っていたのにVR24-120を売ることができなくなってしまった。5万円どうやって捻出しよう?

やっぱりVR24-120はあきらめて、50mm1.8Dと80-200/2.8DN専用機になってもらおうかな?

書込番号:5741034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件

2006/12/10 22:44(1年以上前)

皆さんに1つお伺いしたいのですが、このF80DってAFでピントが
あったときに何の音もしないのですが、それが普通なのですか?

今まで使ってきたカメラはどれも合焦時にピピッという音がしていたんですが、F80は静かそのもの。
こういう仕様なのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?

書込番号:5741887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/10 23:19(1年以上前)

>りょん吉の父さん
こんばんは

F80Dご購入、おめでとうございます。
F80も、初期設定では、合焦時に電子音がしたと思います。

私は、何を隠そうそのピピ音が大嫌いで、AFカメラを購入してィの一番に設定する事が、合焦時のピピ音無しです。
(^^ゞ

VR24-120を手放したいとのお話しですが、『VRの効き』という観点から考えますと、私はVR24-120に銀デジ共用以上の価値があると思っています。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200611&N=30032&C=202&P=xwlqz&F=jpeg

↑流し撮りなどした事の無い私に、この写真を撮らせてくれました。

書込番号:5742152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/11 02:22(1年以上前)

りょん吉の父さん

私もF80、気になっています。かれこれ15年も使ってきたF4

もボツボツか?と思い、何年も前から後継機のことが気になってい

るのですが、まだF4はすこぶる元気で、なかなかその機にはさせ

てくれません。

最近D80,D40とデジタル機材を小型化したので、ここで小型

軽量のポジ用機を考えています。

本来ならF100でしょうが、購入された価格がすばらしい!

ので、F80でも?などと考えています。

機能はほぼD100やD70の感じなので、目をつむっていても使

えるかも?

それじゃあ写真が撮れるか!

遅ればせながら、祝、ご購入!

書込番号:5742948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/12/11 04:30(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

やっぱりF80Dもあの音は鳴るはずなんですね。もう一度説明書をよく読んでみます。ありがとうございました。

VR-24-120はやっぱり残しておくべき何でしょうね。
ハチゴー・イチヨンさんのような写真は撮れそうにないですが、
やっぱりVRはいいですね。がんばってみます。



写真はポジ2さん

祝福のお言葉ありがとうございます。

私はF一桁が欲しかったのですが、なにぶん高くて手が出せないところでした。
F4もお店で何度かさわらせてもらいましたが、あの重厚な感じがいいですね。
でも、私には難しすぎそうなのと価格的なもので購入しないままになっていたところでした。

F100もまだまだ高くて5万円以上するので対象になりにくい、
そんなところに2万円以下のものを見せられたので、いってしまいました。

F80DはたしかD100やD70のボディベースになった機種ですよね。
実を言うと、私にも使えるかなって思った理由はそこなんです。
あまり説明書みなくても、何となく使えそうな気がしています。

これから銀デジ両刀でがんばってみます。ありがとうございました。

書込番号:5743069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/12/11 19:01(1年以上前)

自己レスです。

朝5時から説明書をじ〜っと見ましたが、合焦音に関する説明は一言もありませんでした。

そこでニコンのSCに電話してみたところ、
「鳴ると思いますよ。ちょっとマニュアルで確認しますのでお待ちください。」とのことで待つことしばし。
「あ、F80Dは鳴りませんね。最近の機種しか触ってないので失礼しました。」という回答でした。

ということでF80Dの仕様という結論で納得です。
皆さん、お騒がせしました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:5745038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/12 15:50(1年以上前)

>りょん吉の父さん
こんにちは

F80は、写友のサブ機という事もあり、勘違いで書き込んでしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました。
m(__)m

この機種に、合焦時の電子音を搭載しなかったというのは、ニコンで『サイレント』に対するこだわりがあったのでしょうか?

書込番号:5748744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/12/13 10:56(1年以上前)

> ハチゴー・イチヨンさん

ご迷惑だなんてとんでもない。いつも貴殿の書き込みを参考にさせてもらっています。
どんな情報も私にとっては、ありがたい話ですよ。
レスがつくだけでもうれしいことです。

それにSCの方さえ、即答できなかったようなことですし、
ましてや ハチゴー・イチヨンさんの嫌う機能のことなので、間違えても当然だと思っております。

これからもいろいろご教授お願いします。ありがとうございました。

書込番号:5752096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/12/13 11:18(1年以上前)

皆さんのご意見や懐事情をよ〜く考えた上で、結論を出そうと思います。

今のところの私のレンズは50mm1.8D、VR24-120、80-200/2.8DN
VR18-200(デジタル専用)なのですが、VR18-200はクレジットで買ったのでまだ未払い残金が5万円分残っています。

F80DとD80の共存を考えたときに焦点距離がかぶっているものが多すぎるのと銀塩・デジタル両対応にすべく整理しようと考えています。
80-200/2.8DNは私には重すぎて常用にはならず、いざというときに三脚
または一脚併用で使っていこうと思っています。

1.早まって買ってしまったVR18-200を売却する。
2.その資金でVR70-300を購入。
3.クレジット残金は必死に働いて返す(^^;

というプランを考えていますが、いかがなもんでしょうか?
撮るものは子供たち(0歳から15歳くらいまで、発表会、運動会含む)と時々
花や木々、また時々建物なんです。

書込番号:5752163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/14 00:32(1年以上前)

>りょん吉の父さん
こんばんは

私の拙い意見をお許しいただけるのなら、私なら、VR18-200をD80に装着してお気軽撮影の楽しさを満喫し、F80Dには50mmF1.8Dを装着して、35mmフルサイズでしか味わえない標準レンズの奥深さを追究。
花のリバーサル撮影に、VR24-120にクローズアップレンズを組み合わせて・・・。

という感じでしょうか?

さし迫った緊急性が無いとすれば、VR70-300かマクロレンズを、次の一手として考えると思います。

書込番号:5755339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/12/14 03:38(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

早速のアドバイスありがとうございます。

クローズアップレンズやマクロレンズは、しばらくして検討したいと思います。

> さし迫った緊急性が無いとすれば、VR70-300かマクロレンズを、次の一手として考えると思います

確かにさし迫った緊急性はないんですよ。VR70-300はおあずけですかね。でも来年の夏までには買いたいと思っています。

書き忘れていましたがF60Dについていた75-300?のズームレンズが運動会では活躍してくれています。
1,000万画素越えを機に、これをVR化できればいいなと思っています。

書込番号:5755770

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/12/14 13:27(1年以上前)

りょん吉の父さんこんにちは。

F80Dのご購入、おめでとうございます。

先週D80を購入し、F80DとD80の併撮を楽しんでおります小松屋です。
F80Dを使いだして5年強、今日までオーバーホールなしでも愚図らず元気に活動してくれています。なかなか丈夫い相棒です。

りょん吉の父さんは良いレンズをお持ちですね。
VR18-200を売却してなんて勿体無いですよぉ。私もハチゴー・イチヨンさんのご提案を支持します。

書込番号:5756814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/14 16:34(1年以上前)

>りょん吉の父さん
こんにちは

VR70-300を欲しておられる理由、了解いたしました。
私もVR70-300に、来年の子供の運動会で活躍してもらうつもりです。

1000万画素がスタンダードの時代に入り、旧型のズームレンズには厳しい情勢になって来たと思います。
デジタル全盛の時代に入り、昔では考えられなかったモニター等倍という、大サイズでの鑑賞が当然の如くに行われ、レンズ性能に対する要求も高くなっています。

裏を反してF80Dで、カラーネガでの運動会撮影はいかがでしょう?

私は、家族の大切な写真には、必ずネガを使います。

書込番号:5757274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/14 16:42(1年以上前)

続き・・・

私はバリバリ銀塩ユーザーですが、社内でPCトラブルの処理を請け負ったり、サイドビジネスでニーズに合わせた自作機販売や、トラブル相談を請け負っています。

トラブル相談でかなりの件数に上るのが、デジタル写真データの破壊・消失からの復帰です。

HDDやメモリーの不具合、携帯の水没で失われた子供の写真を、是非戻して下さいと・・・。

復旧できた場合は良いのですが、「駄目でした・・・」と告げた時の表情・・・。

私は、「バックアップを取らない奴が悪い!」とは言いたくありません!

書込番号:5757300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/14 16:45(1年以上前)

更に続き・・・

大切な家族の写真。
ユーザーの自己責任に任せ、安心を得る為にバックアップを強いられるという現状は、私には正常とは思えません。

写真という存在が何なのかを考え、メーカーサイドには正常な進化を望みます。

書込番号:5757307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/12/14 20:23(1年以上前)

小松屋さん

買う順番は違いましたが、同じカメラ構成ですね。これからもよろしくお願いします。
デジと銀塩で奇しくも同じ80という番号のカメラをそろえることになるとは思っていませんでした。

レンズは保育園の子供の運動会がいつも体育館で行われるので2.8ズームを買ったのが沼への入り口でした。
80-200の写りがすごく良くて、写真ってレンズでこんなに変わるんだって思ってしまいました。
ここでおしまいですね。次から次へとお金もないのにレンズ欲しい病にかかってしまいます。
まだまだ欲しいものがたくさんあります。
「お願い、誰か止めて」状態です。(^^;


ハチゴー・イチヨンさん

> 裏を反してF80Dで、カラーネガでの運動会撮影はいかがでしょう?
> 私は、家族の大切な写真には、必ずネガを使います。

そうですね。今度はF80Dでも運動会撮影やってみたいと思います。
んがしかし、実は仕事柄、自分の子供以外の子供たちの写真を大量に記録として撮る必要があるので
フイルムではコスト的に無理があるのです。自前のデジイチを仕事に使わなくてはいけないのも???ですが・・・

データの復旧は大変ですよね。私もよく同僚に頼まれるので市販の復旧ソフトはいくつかもっておりますが、
物理的に破壊されているものは私にはどうしようもないです。
復旧できたときは喜ばれますが、復旧できないと何となく私が悪いような気がして「すみません。復旧できません。」と謝っています。

私は仕事での立場上、すべてのデータはバックアップをとってくださいとお願いしています。
デジタルデータは所詮0と1の並び、虚空のものです。複製をいくつか作っておかないといつ消えるかわかりません。
ましてやそれが重要な記録であったり、仕事上の財産であったり、大切な思い出だったら
バックアップの必要性はなおさらですね。

でも、ハチゴー・イチヨンさんが望まれるように不慮の事故で消えないデータの工夫ができたら、
デジタル革命になるかもしれませんね。

書込番号:5758092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/12/14 20:55(1年以上前)

小松屋さん

貴殿の下のスレでの書き込みを拝見しました。
パソコンの環境もよく似ていますね。
私はPen4 3G DDR 1.5GBのパソコンでCapture NXを使っています。
Nikon Capture 4を使ったことのない私にはNXが特に悪いという
印象はなく、便利に使わせてもらっています。
ちょっと処理に???と思うこともありますが、そのうちパッチが
でるだろうと気楽に考えています。(^^)

さすがに銀塩でキャリアを積まれた方だけにレンズも充実しておられますね。
広角レンズは私も気になっております。また買われたらレポお願いしま〜す。

書込番号:5758249

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/12/15 10:12(1年以上前)

りょん吉の父さんこんにちは。
こちらこそ今後もよろしくお願いします。

>次から次へとお金もないのにレンズ欲しい病にかかってしまいます。
まだまだ欲しいものがたくさんあります。
「お願い、誰か止めて」状態です。(^^;

まったくもって同じなんです…
りょん吉の父さんがお持ちの80-200、写りはVR70-200より良いのでは? という書込みを見たりしましたので、欲しいレンズの一つなんです。
もうほんと、キリがない状態です…

今回D80が仲間に入り、ますます“沼”の深みに。
どうもこの沼、写真から手を引くか、欲しいもの全部買うまで抜け出れないようですよ(笑)

>Pen4 3G DDR 1.5GBのパソコンでCapture NXを使っています。

おぉ〜 パソコンも同じような環境ですねぇ。付属のPictureProjectでは物足りなさを感じておりました。実際に同じような環境で使われているのを知り、安心して購入にに踏み切れそうです。

昨日、予備の電池と2GのSDカードを追加購入しました(到着待ちなんですが)。
ちょっと資金が不足気味で、なかなか次のレンズには進めないんです(T_T)



書込番号:5760614

ナイスクチコミ!0


act10さん
クチコミ投稿数:24件

2007/01/01 11:13(1年以上前)

りょん吉の父さん ご購入おめでとうございます。

私も4,5年前にF-601のAF故障から乗り換えました。BIC新横で\54800+10%ポイントでした。その後D70で撮り始めましたが重要な場面ではF80で撮って、web用にD70って感じで使っています。しかしサーキットでの撮影時は一度デジを使うと離れられなくなりますね。鉄に関しては一発攻撃なだけにF80もD70も変わらないです。しかしF80の頼りないシャッター音だけはちょっと悲しいです。なので、いまF100の中古をいろいろと物色中です。F80・・・写真屋さんでの出来上がり時のドキドキ感が何とも言えないですね。

書込番号:5827679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信82

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

プロビア400Xが発売以来、その自然な発色や使いやすさに魅せられて僕のF6のフィルムはこれだと勝手に決めました。最近ではポジといえば、こればかりを使っています。
しかし、経済的な理由から購入量が使用量に追いつかず、ネガ、ポジ混用でどちらかといえばネガを多く使うことになります。

さて、暫く前からプロビア400Xも数本しかストックがなくなり、量販店へ行く毎に見るのですが僕にとってはやはり高価なのです。
そこでヤフオクで見ると、製造中止になっているベルビア50が結構出品されていました。このフィルムは早く入手しないと無くなるぞ! と入札をクリックする手前まで行きましたが、思いとどまりました。
何故かというと、最近はASA400ばかりを使っての手持ち撮影が多いため僕がASA50を使えるかどうかに危惧を抱いたのです。

これも懐かしくて落札入手したばかりのネガ、コニカインプレッサ50詰替え品をF6に通して昨日、国営昭和記念公園へ行って来ました。中間に一時晴れ間もありましたが通して曇天で滅法冷えました。VRを効かして手持ちで1/3駒、どう考えても手持ちは無理だと思った2/3駒には三脚を立てました。余り人を見掛けなくなった静寂な池畔に三脚を立ててじっくりと被写体を狙う醍醐味を久し振りに存分に味わってきました。すっかり三脚を使わなくなった僕ですが、三脚も撮影の原点なのかな?と思ったりしました。

さて、このフィルムの仕上りを見てベルビア50を落札しようと、家がある駅前のいつも現像だけを頼んでいるDPE店にコニカインプレッサ50を持ち込みましたら「自分のところでは現像が出来ない」と言って断られました。
翌日=今日ですが、電車で1駅先の立川ビックカメラに持ち込みました。受付のお兄さんは丁寧な口調で「アッ!コニカインプレッサ50ですね!」、「ハイ、詰替え品です」と僕。お兄さんは彼方此方に連絡を取ってくれて、「仕上り日が特定出来ませんから、上がったら此方からお電話します」とのこと。いやはやそれまでにヤフオクのベルビア50が無くなるのでは、と心配しました。

フィルム売り場を覗いて見てみると、展示棚の一画に製造中止フィルムがあり、ベルビア50も結構置いてあります。ナーンだ! という感じです。
ネガ売れ筋ランキングNo.1にはリアラがトップに上がっています。ネガは先日ASA400を多量に補充したばかりなのに、誘惑に勝てない僕は買ってしまいました。僕って一貫性が無いんですよね。

送料や手数料を加えてもヤフオクのほうがビックカメラよりも安かったので、これからプロビア400Xを入札購入します。この数日、フィルムのことでドタバタしてしまいましたが、これで一件落着です。

しかし、資金が潤沢でない僕はまた直ぐに同じことを繰り返す気がしています。
F6を使われている人にフィルム代で困る人は居ないと思いますが、こんな僕に何か助言がありましたら是非お願いしたいのです。
みなさんはF6に何をお使いですか? 教えて頂ければ幸いです。

書込番号:5730522

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/08 19:16(1年以上前)

>三脚も撮影の原点なのかな?と思ったりしました。

三脚の効用は手ぶれ対策だけではないですね。


F6ユーザではないですが、デジタル導入以前、ポジは年間100〜200本使っていました。
デジタルメインな現在は 年間30〜50本(中判含む)ぐらいでしょうか。
ヤングQ太郎さんご自身は どのような傾向の発色がお好みなのでしょうか?

プロビア等のあまり誇張されていない万能系、
それとも、
記憶色バリバリのベルビア系でしょうか?

わたし自身は フジ系が好きなのですが、最近は価格の安さにも惹かれてコダックのエリートクロームの使用頻度も上がってきました。

書込番号:5730769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/08 20:13(1年以上前)

コダックはヨドバシで中一日必要な「標準仕上げ」だと現像代が安いので、私も愛用しています (^^)
特にエリートクローム・エクストラカラーは、6本入りが結構安いので愛用しています
その他だとE100VSの8本入りもよく使います
コダックのリバーサルで風景写真を撮るのなら、鮮やか系発色のこの二種類がお薦めと思います

フジだと今だ頑固にベルビア派ですが、但しISO50は使う気力も無いのでごく普通にベルビア100を使っています
先日、私も昭和記念公園で紅葉をベルビア100+F6で撮ってきましたが、上がったポジを見て「やはり紅葉の鮮やかさにはベルビア」と一人納得です (^^;)

ここのところF6にリバーサルで撮る機会が増えてますので、私もぼちぼちフィルムを補充しないと.........

書込番号:5731015

ナイスクチコミ!1


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/12/08 21:20(1年以上前)

わたしは基本的にE100VSとベルビア100を使っています。
でも時々SPのためおまけがついているパッケージを見かけると
ついそれを買ってしまう軟弱者です。

書込番号:5731339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/08 23:29(1年以上前)

  D200レンズキットを昨年発売と同時に入手したご縁で
  銀塩の消費が激減しました。

  従来、私は、年100本だったのが、今年は、20〜30本くらいかも。

  今、フィルムの在庫(防湿庫にカメラ機材と一緒に入れています)は
  約50本くらいです。

  種類はスペリア100、スペリア400、 = 40%
     プロビア100F,プロビア400X = 40%
     その他です。        = 20%
  
  せっせと銀塩カメラを持ち歩いていますが、なかなか減ってくれません。

  海外旅行は今年は短かったので消費量が少ないと思います。

  去年は海外旅行では、夫婦で100本持って行って、私が50本、
  妻が30本撮りました。

  でも、やはり私は銀塩が好きですね。

  今はフィルムの賞味期限がすぎないうちに早くと、せっつかれている
  ような感じがして変な気持ちです。
  でも撮っていてとても安らぎを覚えます。

  フィルムの箱はすぐに捨ててしまっているので賞味期限が
  どこに書いてあるのかわかりません。
  まあ、買って1〜2年と思えばいいのかしらと思っています。

  いつもいいかげんな輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5732074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/09 00:15(1年以上前)

みなさんこんばんは。早速の書込みを有難うございました。

take525+さん
>ヤングQ太郎さんご自身は どのような傾向の発色がお好みなのでしょうか?

僕はベルビア系が如何にも華々しく花撮りに似合いと感じていました。しかし、プロビア400Xを使うようになってからは自然な大人しい発色に惹かれています。このポジを使い続けられればご機嫌なのですが…。しかし、もうこんな事は言っていられない状況です。

でぢおぢさん
>先日、私も昭和記念公園で紅葉をベルビア100+F6で撮ってきましたが、

僕も昭和公園の黄紅葉狩りに何回となく行っています。
先日はHPに日本庭園の紅葉は見ごろ過ぎとあり、一枚一枚の紅葉は盛りを過ぎていましたが、池の対岸に見る紅葉の色の濃さは一層増したようで池面に映る影と対を成し、それは見事でした。何よりも人の少なかったのが良かったです。

D100Xさん
お久し振りです。ワイン進んでいますか。
>でも時々SPのためおまけがついているパッケージを見かけるとついそれを買ってしまう軟弱者です。

僕も全く同じです。後悔はしないのですが直ぐに手が出てしまいます。

現役で仕事をしていた時は、割と平気で気分によってその時に使うフィルムを購入していました。しかし、今のお小遣いではそれは無理です。さらに当時と比べて撮影頻度がかなり増えているのですから。
そろそろ好みより、僕は経済優先のフィルム選びをしなければなりませんね。マー、僕が写真機を弄っている間にフィルムが無くならない場合の話ですが。みなさんのフイルムに対する考え方が分かっただけでも有意義でした。これからは出来るだけポジを使う方策を考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5732361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/09 02:37(1年以上前)

何回も言っていますが、私は、F6発売の半年前に、F5を購入した者です。ちょっと前までは、デジ一眼レフのD2Xがメインカメラとしていましたが、今は、銀塩中判のペンタックス645NUをメインとしています。銀塩中判をメインにした理由は、ポジフィルムをスキャンし、プリンターで印刷した写真を、D2Xの写真と比べると、立体感か私にはあるように思えたからです。

私は風景写真を撮るのが好きで、派手な発色と粒状性度が低いフィルムを選んでいます。具体的には、フジクロームベルビア100が供給も安定していて、メインフィルムです。限定発売のフォルティアとフォルティアSPもストックがありましたが、フォルティアのストック3本を今年の紅葉で使い果たしました。フォルティアSPのストック5本は来年の桜に使おうと思っています。

中判、35mm判カメラを問わず、私は、三脚とレリーズケーブルは銀塩では必須アイテムです。

ベルビア(ISO50)は、来年の春、仮称ベルビアU(ISO50)が発売されるそうですね。限定品のフォルティアが購入できない状況なので、ベルビアUはフォルティア並の派手な発色を期待していますが、そのように私の都合通りには出来ないでしょうね。

中判銀塩メインが、いつまで続くか分かりませんが、D2Xのデジタルと使い分けながら、写真ライフを楽しんで行きたいと思っています。

書込番号:5732867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/09 06:37(1年以上前)

みなさんおはようございます。

輝峰(きほう)さん
何時も元気な活動を羨ましく拝見しています。
>D200レンズキットを昨年発売と同時に入手したご縁で銀塩の消費が激減しました。

僕は何度かデジ一を購入する機会がありました。が、その度にF6及び関連する機材にすり替わってしまいました。
今回も量販店でD40に集中して触りまくっていたりして気持ちは傾いています。しかし、サブの1台として求めても僕の性格として使用頻度が逆転することが眼に見えています。今はフィルムスキャナを買うことを優先順位の一番にして、購入後は残りの人生、買えるなら、使うなら欲望の趣くままにしようと考えています。
何時までもカメラを弄れていると良いな〜と思っています。

カメラ大好き人間さん
何時も興味を持って拝見しています。
>私は、三脚とレリーズケーブルは銀塩では必須アイテムです。

マーここが僕と異論のあるところです。僕も三脚やVR70-200F2.8用の三脚座、リモートコードを常時持ち歩いていますが(一時はフラッシュも)、使うことは滅多に無くボッカ訓練用の荷物と割り切っています。
しかし、今回使ってみて昔は三脚やレリーズ、セルフタイマーを使って写真を撮っていたことを思い出しました。体が覚えていましたね。これからは目的に応じて積極的に三脚を使ってみようかとも考えています。
それにしてもフィルムの考え方は為になりました。参考にさせて頂きます。


書込番号:5733102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/10 01:02(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

私もご他聞に洩れず、ベルビア100がメインで被写体によってはベルビア100F。
人物撮影用に、プロビア100Fと家族写真用にスペリア400。
ここ一番のモノクロ撮影用に、ネオパンプレスト400を準備しております。

>カメラ大好き人間さん
こんばんは
ベルビアUですかっ!
こりゃ、いよいよ我が家のフィルムの勢力図も、変化してしまいそうです!
何たって、今の私には、VRマイクロとAi50mmF1.2という、ジャジャ馬なれど強い味方がおりますから!

書込番号:5737675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/10 02:32(1年以上前)

>ベルビア(ISO50)は、来年の春、仮称ベルビアU(ISO50)が発売されるそうですね。

フジは元気がある唯一のフィルム供給メーカーですね (^^)
年明けにはフジはデジタルでもS5Proを出しますが、フィルムに対してもこだわりを持って開発し続けてくれる最後のメーカーになってしまった様です
密かに冷蔵庫で眠ってるフォルティアSPを使ってしまったらどうしよう?と思ってましたが、ベルビアIIが出るのなら来年の桜で使い切ってしまっても大丈夫ですね (^^;)

フィルム市場のパイは小さくなってしまった様ですが、逆に言うと今残っている市場は「フィルムのこだわる人達の使用量」とも云えます
恐らくこの市場規模は、今後もそう替わらないのでは無いかと思います

この市場を大切に思って、フィルムを開発供給し続けてくれるフジのリバーサルをこれからも使い続けたいですね
まあ、本音を言うと「ベルビア100の発色が好き」ってことなんですが...... (^^;)

書込番号:5737990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/10 09:46(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

私はベルビア100とベルビア100Fを併用して花を撮っています。ベルビア100の色彩はほんとにキレイ、と思います。時として、ベルビア100で撮った画像は現実に咲いていた花よりもキレイ、と思うことがあります。
しかし、被写体によっては画像がややキレイ過ぎる、濃厚すぎると感じてしまう時もありますけど。

あれこれ撮り比べてみるほど究めてはいませんが、プロビア100FとE100VSはこれから試してみたいフィルムです。

みなさんの書き込みを興味をもって拝見させていただきました。

書込番号:5738638

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/10 10:44(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、皆さん、こんにちは。
雪が舞い散る北海道は、新千歳空港で書いております。
仕事でしたが、本当は昨日帰るはずだったのに、日頃の睡眠不足と根性不足で、目が苦しくなり目を閉じたら、駅を一つ乗り過ごし、東京国際空港行き最終便に遅れてしまい、やむなく札幌の外れで投宿しました。
 翌日の予定もキャンセルせざるを得ず、悲惨な気持ちで落ち込み呆然としていましたが、しかし、このようなことが無ければ訪れることも出会うこともない場所で、ホテルが安いのに快適で、飲み屋さんでは予想外に美味いとらふぐ刺身(安い!)等に気分を良くし、地元客が醸し出す穏やかな雰囲気にふと東京との違いを感じ、久しく無かったひとときの安らぎを感じてきました。天の采配だったのかな?と思いながら。

さて、リバーサルでしたね。私の場合ですが、ベルビア、ベルビア100、ベルビア100F、RXP、プロビア、アスティア100Fの順のような感じですが、狙うもの次第です。

RXP(プロビア400X)は確かに驚異的なフィルムですね。ISO400の高感度なのに、粒状性はISO100のコダックE100VSや初代RDPとほとんど同等で、ISO50のフォルティア(これは低感度なのに全然微粒子でない)ともどっこいどっこいのような感じです。色も、一昔前のISO400では考えられない好ましい色だと思っています。
しかし、スライド映写で畳より大きいサイズで鑑賞したり、スキャナで読み込んだりするには、やはり粒子が大きいので暗いところの写真でしか使いません。
しかし、四つ切りまででのプリントならばISO100と比べてあまり遜色を感じませんね。

RXPは確かに高価です。フジの自慢の製品であることはわかりますが、もう少し安くしてほしいですね。

しかし、ヤングQ太郎さんは、トレビとかはお使いでないですか?
オフセット印刷、商業印刷が予定されている撮影なら別ですが、それ以外の原盤の直接鑑賞や銀塩プリントなどでは、トレビの方がプロビアよりクリアで抜けが良いと思います。安いのでアマチュアの味方だと思います。
センシアの方は素晴らしい粒状性ですが、アスティアの乳剤ですから、ネイチャーには向かないでしょうが。

私は、出来るだけ三脚を使うというタイプでして、スローシャッターも好きなものですから、自然の撮影ではISO100以下は具合がいいんです(回折現象を避ける意味でも)。
(^^;)
空気や時間を写すには、三脚は最も有能な助手ですよ。(^_^)

ベルビアも現在5本+1本セール中ですから、実質700円くらいですかね。20組ほど買い込みました(冷蔵庫には150本以上・・・)
トレビならRXPの約半額くらいですよね。それで、粒状度も世界一クラス(アスティア、センシアには負ける)ですからね。いかがですか?(^o^)
感度に拘らなければ、コダックのエリートクロームは安くて、色もいいですね。

レスを拝見すると、おっ、ハチゴー・イチヨンさんと私の好みは似てますね。同じような感じです。(^_^)v

書込番号:5738844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/10 23:39(1年以上前)

>TAK-Hさん
こんばんは

ISO100の便利さから、ベルビア100をメインフィルムにしていますが、私が撮りたい写真は・・・

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200611&N=30032&C=196&P=hlwvj&F=jpeg

↑何処でも地べたに寝転んで、空の青さを描き出したいので、ベルビアU発売の報せに、期待度満点です。

空と水の青
奥行き感
透明感

私は、どうしてもフィルムにこだわってしまいます。

頑張れ!
フジフィルム!

書込番号:5742293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/11 01:55(1年以上前)

みなさんこんばんは。
実に沢山のご意見を有難うございました。
ポジフイルムについて如何に知らなかったか!僕の不明を恥じるばかりです。
随分昔から使っていたのですが、闇雲に使っていたような気がしています。

ハチゴー・イチヨンさん
>ベルビア100がメインで被写体によってはベルビア100F。人物撮影用に、プロビア100Fと家族写真用にスペリア400。

使い分けているのですね。僕はベルビア100を使い出したらそればかりを使ってしまうのです。
活版印刷から、まだオフセット印刷に移行したばかりの頃まで、1色にはカラー写真よりモノクロ写真の版下のほうが良いという神話がありました。そのため当時は仕事にネオパンSSばかりを使っていました。もう大分前からモノクロを使っていないのですがネオパンとは身近で懐かしい名前です。

でぢおぢさん
>ベルビアIIが出るのなら来年の桜で使い切ってしまっても大丈夫ですね (^^;)

ベルビア50と同等品とのことで来春の発売を楽しみにしています。ならば、ベルビア50をまた使ってみようと思い立ったのですが、この考えは安直過ぎました。やめました。

floret_4_uさん
>時として、ベルビア100で撮った画像は現実に咲いていた花よりもキレイ、と思うことがあります。しかし、被写体によっては画像がややキレイ過ぎる、濃厚すぎると感じてしまう時もありますけど。

そうなんですよね。嫌いではないのですが、チョット気になるときがあります。それでプロビア400Xにはまったのですが?

TAK-Hさん
また北海道に行かれたのですか。仕事で行かれたのだろうと思いますが羨ましいです。
>天の采配だったのかな?と思いながら。

逆境をハッピーに換えたのですから流石にTAK-Hさんです。
さて、何時も僕の困った時に指導をして下さり感謝しています。
TAK-Hさんの書込みを見て僕は何も知らなかったんだな! と思いました。そして一つの結論に達しました。
まだプロビア400Xを追加購入していませんので、今度、量販店へ行った時にポジを各1本ずつ買ってきて使ってみます。この先、急ぐ旅でもありませんから、一からやり直してみます。本当に有難うございました。

例によって私事話です。
家内と娘が明日より2泊3日で箱根へ行きます。娘の夫は忙しくて同行出来ないから良いのですが、僕は時間がたっぷり有るのに置いてきぼりを食うのです。こんなのを最近3回も経験しています。
3日間も独りになるのですから所在がありません。
差し当たって明日は、少し買い過ぎたコニカインプレッサ50を入れて、試し撮りではなくて本気の撮影に行って来ます。これも好いフィルムなのですが、現像に時間が掛かるのが難点です。
鬼の居ぬ間の3日間は美味しいツマミを作って存分に飲るつもりです。

それでは楽しい夢を見て寝ます。おやすみなさい。





書込番号:5742904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/11 02:37(1年以上前)

ヤングQ太郎さん

お久しぶりです。いまだにF4の写真はポジです。

私の場合、常に出版社からのあてがいぶちのため、最初はコダ64

−ベルビア50,最近はプロビア100ばかりです(コストの関係

か?)

雑誌での使用は、常に派手さが求められるようですので、ベルビア

が多かったのですが、正直iso50で夕景、夜景はきつかった思

いがあります。

それにしてもiso400が常用になるとは!

時代も変わった物ですね?ポジが進歩したのかな?

プロビア400X、一度ブローニーで試してみたいと思います。

冬枯れの季節、心を締め付けるような寒い風景、その中の一条の

明かり?

こんなのは、やはりポジでなければ・・・。

書込番号:5742974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/11 15:31(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん

>急ぐ旅ではありませんから・・・

実に含蓄の有る、深いお言葉だと思います。

勢いに任せてバシャバシャ撮りまくるのはデジタルに任せ、我々フィルムな人種は、被写体と自分の心にゆっくりとピントを合わせ、一枚一枚確実に・・・。

ゆっくりと確実に、自分の心に有るイメージを、写真という形でフィルムに結晶させる。
そんな、スローな生き方・撮り方もアリだと思います。

ゆっくり行きましょう!

書込番号:5744335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/11 17:01(1年以上前)

私がポジに手を出し始めた頃はコダック全盛で、コダクロームにISO25なんて冗談のようなフィルムがあったように記憶しています。当時はコダックがISO64標準。フジはフジクローム(現在のベルビア)はISO50とISO100だったような。

当時はエクタクロームをメインに使っていましたが、発色だの退色だのをいろいろと考え、現在はフジのベルビア100Fとプロビア100Fをプロビアメインで混ぜて使っています。RDP2もいいのですが、なにせISO50という低感度がネックで買い込めないでいますが、さすがになくなる前にと、120判を数本使用期限の長い奴を買い込みました。あの発色が欲しくなった時に光の関係がよければ使おうかと思います。

ポジとネガを併用されているとの話ですが、紙に焼かないのであればポジ一本でスレーブ仕上げしてしまった方がランニングは安いように思いますけど?
また、いろいろな問題がおありでしょうが、クロームの露出に慣れるのならあまりネガと併用されるのもどうかと私は思います。(紙に焼く必要があるのならば別ですが)

ほかの方の使用されているフィルムを気にされるのもいいですが、ご自分の作風と被写体に合ったフィルムを選ばれるのが一番だと思います。まだ、自分のフィルムが見つからないのであれば、一回、買えるフィルムすえてを試し撮りされてはいかがでしょうか?

別にF6だからどのフィルムと言うこともないように思うんですけど。

ちなみに、現在、F6をご使用であれば、デジタルは最悪D80、できればD200以上の方がよいように思いますよ。カメラとしての感覚が違いますから。

書込番号:5744589

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/11 18:57(1年以上前)

>●ハチゴー・イチヨンさん 2006年12月10日 23:39

フジのポジ独特の空の色ですね。
デジタルでは、メーカーにもよりますが、彩度を高くしても微妙に薄っぺらな青になったりしますし、不自然さが出てきたりして、結構難しいかも。
そう言えば、手前味噌ですが、私がスレッドを立てた「銀塩F6システム・・・」でご紹介したアルバムで、他の写真に比べて青空の記念写真(中央の男性二人が私の同行者で、記念写真としてあげました)をご覧いただいた方がひときわ多かったようです。理由は分かりませんが、もしかして、リバーサル愛用者には何の変哲もない描写でも、デジタル時代には新鮮な色なのかも。

>●ヤングQ太郎さん 2006年12月11日 01:55

>逆境をハッピーに換えたのですから流石にTAK-Hさんです。

いやいや、これは、北海道の人々と風土が私をハッピーに変えてくれたのです。
全体に、ヤングQ太郎さんは、私を買いかぶりなさっています。(^_^;A 恥ずかしくて穴があったら入りたい気持ちになります。

>家内と娘が明日より2泊3日で箱根へ行きます。

複雑な心境ですね。(^^;)
この際ですから、ヤングQ太郎さんも、寒さ対策をして、普段は行かない、奥日光とか森林公園とか子供の国とかに朝から夜までの撮影に出かけられるのも良いかもしれませんね。

>●写真はポジ2さん2006年12月11日 02:37

>冬枯れの季節、心を締め付けるような寒い風景、その中の一条の
>明かり?
>こんなのは、やはりポジでなければ・・・。

とくに「一条の明かり」がデジタルでは微妙に難しい気がしています。
デジタルは非常に便利ですが、ダイナミックレンジの問題か、rawで扱っても、ハイライト側0.5段、アンダー側0.5段程度のもう一歩の粘りが微妙な感じがします。

>●ハチゴー・イチヨンさん2006年12月11日 15:31

「被写体と自分の心にゆっくりとピントを合わせ」とは名言ですね。
自分の琴線に触れました。
被写体と向き合って考えている時間・・・シャッターを切るまでのあれは、「自分は何に感じてこれを狙っているのか」など無意識に自問自答しているのは、確かに、自分の心にもピントを合わせようとしているのかもしれません。
デジタルでも可能なはずなのに、私の場合、どうしても一コマに込める思いがどうも不十分になって、安直さが出るのか、安っぽくなってしまいます。デジタルだと秒間8.5コマということもあり、年間2万カット以上撮ってましたからねぇ。

書込番号:5745025

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/11 20:44(1年以上前)

>●沼の住人さん 2006年12月11日 17:01
こんにちは。(^^)
ご趣旨があまりよく理解できていないのですが、・・・

>コダクロームにISO25なんて冗談のようなフィルムがあったように記憶しています。

何が冗談のようなんでしょうか?(^_^;)
低感度だからでしょうか?
もっと低感度のコピー・フィルムでの写真も有効な表現だと思いますが・・・。

PKMやKMは最高の解像力と質感描写力を持った、むしろ気合いの入った、半端でない、真面目なフィルムだったと思いますが・・・。もちろん、相当気合いの入ったレンズ、カメラでないとそのフィルム性能は生かせませんけれどもね。

私の愛用フィルムでした。というか、今でも冷蔵庫のパーシャル冷蔵室で何本か眠っています(笑)。レンズ・テストもこれだとはっきり差がついたものでした。

ちなみに、ネガは、エクター25(ISO25)が私の愛用ネガでした。今では、これに迫る描写力のネガは無いと思っています。

書込番号:5745466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/12 01:32(1年以上前)

みなさんこんばんは。

家内を玄関で見送って、弁当を作り洗濯物を干して昭和公園へ行って来ました。晴天でしたが強風が吹いていました。ネガのASA50、終始VRをオフにしてPLを付けて撮って来ました。
イヤー良かったですね!完全没頭、精魂を使い果たして来ました。
前回のフィルムが上がった連絡をビックカメラから貰った時点でこのネガを現像に出して、ポジをランダムに1本ずつ買ってきます。

写真はポジ2さん
>正直iso50で夕景、夜景はきつかった思いがあります。

ネガ50での話ですが、前回の曇天での撮影ではきつかったです。しかし今日は余裕で撮れました。
ただし、前回は冷えて風が無かったため池面が鏡のようになっており紅葉樹木の姿をそのまま池に写していましたが、今回は真青の空が有りましたが池面にさざ波が立っており、紅葉樹木の写り込みは少なかったです。

ハチゴー・イチヨンさん
>勢いに任せてバシャバシャ撮りまくるのはデジタルに任せ、我々フィルムな人種は、被写体と自分の心にゆっくりとピントを合わせ、一枚一枚確実に・・・。

実際に、デジとフィルムを持って行くと撮影駒に何倍もの差が出ます。フィルムのほうが失敗駒が少ないですしね。
しかし僕はどちらも好きです。

沼の住人さん
>紙に焼かないのであればポジ一本でスレーブ仕上げしてしまった方がランニングは安いように思いますけど?

すみません。ポジのほうがランニングコストが安い、とはどういう意味でしょうか?
>自分のフィルムが見つからないのであれば、一回、買えるフィルムすえてを試し撮りされてはいかがでしょうか?

はい、僕もそう考えています。直ぐに実行に移します。
>別にF6だからどのフィルムと言うこともないように思うんですけど。

こういう意見が出てくることを承知で“F6で使う”を入れました。
これを入れないと「フィルムのほうでやってくれ」と言われると思ったからです。実際、F6を使っている人の意見を聞きたかったこともありますが。
>F6をご使用であれば、デジタルは最悪D80、できればD200以上の方がよいように思いますよ。カメラとしての感覚が違いますから。

仰っていることはよく分かります。僕もデジ一ならD200を購入したいと思ったことがありました。オリンパスからニコンへの変わり目にはオリンパスデジ一を予約まで入れました。
D40は下駄履き使いに丁度良いと思ったのです。F6では大袈裟すぎるようなところにです。軽量、小型、随分とシャッタを切らせて貰いましたが良い写りでしたよ。それに扱いやすかったです。
しかし、これを購入すると屹度僕は上位機種が欲しくなります。
デジ一はフィルムスキャナを購入してから考えることにしています。

TAK-Hさん
>ヤングQ太郎さんは、私を買いかぶりなさっています。(^_^;A 

いえいえそんなことはありません。僕はTAK-Hさんに心酔していると言っても良いかもしれません。僕みたいに写真のド素人でしかも脳軟化症の人間に懇切丁寧に教えて下さいます。これからも宜しくお願いいたします。
>普段は行かない、奥日光とか森林公園とか子供の国とかに朝から夜までの撮影に出かけられるのも良いかもしれませんね。

今まで、認知症の義母が一緒でしたので家内との都合を付け合わないとなかなか纏まった時間が取れませんでした。義母は先日、介護施設に入所出来ましたので、徐々に自由時間が増えたのですが、今度は僕の体力が減退してきています。ザックがえらく重く感じますし、駅まで10分弱の距離を歩いただけで足が痛くなるり息切れがします。少し鍛え直そうとも思っていますが、果たして体力が戻ってくるのかな?とも心配しています。

今夜は家内が作り置いてくれたローストビーフに、急いで煮たカレイ、モヤシの唐辛子炒め、おでんにチーズです。これらを用意しておいて風呂に入り、温め直してビールと焼酎のお燗で飲りました。
イヤー旨かったですですねー! 腹一杯になりお腹も満足しています。
しかし独りで飲るのは淋しいものですね。

長くなりました。おやすみなさい。











書込番号:5747145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/12/12 14:29(1年以上前)

>脳軟化症の人間
がはは、面白いコといいますね。なんか柔軟そうでよろしいなあ。
私なんぞはハードロック・ヘッドですわ。(つまり、石頭進行形です)
F6はFilmを選ばず。というより私はFilmを選べずです。
正直コダクローム64がチラッとでましたが、私もその時代です。
人物写真をポスター台に伸ばす際にはこれくらいの解像度がないと持ちませんでしたから。でも色だしが難しいようでこのFilmはいいのはプロに依頼しました。
当時のFUJIはあまり気にいらなかったので使っていませんでしたら・・時代に取り残されていました。
最近ベルビア100を使ってびっくりしました。わー、きれい。
というわけでいろいろ試したくなる気持ちわかりますね。


書込番号:5748548

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/12 14:52(1年以上前)

カメレスではございますが、みなさんこんにちは。

F80を使いながら「いつかは絶対F6を」との思いを胸に、ちょくちょくここを覗かせていただいております。
F6への憧れも最高潮に達しかけていた矢先、我が家で唯一のデジカメであったPowerShotがぶっ壊れてしまい「時代はデジタルと違うん?」との嫁からの指摘に、あえなくD80を購入せしめました。
F6貯金を取り崩して…  故に、フィルムは当分の間、F80とFEを使うことになりました。

F6に使うフィルムは… の板に参加して良いものかと躊躇したのですが、F80の板は実質閉鎖状態。フィルムカメラをまじめにあつく語っておられるここが本当に羨ましい限りです。
板汚しは重々承知の上で、小松屋の書込みをお許しください。

そんな小松屋がフィルム二機種に挿入しておりますのは、ほぼベルビア100でございます。
以前はベルビアを使っておりましたが、ベルビア100発売と同時に完全移行いたしました。

特にベルビア100で撮った朝まずめ、夕まずめ時の写真の“色”が大好きです。
あとはプロビアF100とを使い分けております。

大口径のレンズをあまり持っていない小松屋には、ISO100というのは有難いです。プロビア400Xはまだ使ったことがないのですが、評判も上々のようですので、もっか興味津々というところです。

ベルビア系の派手な描写が好きなはずなのに、なぜか(?)今回購入したD80の派手な絵作りには戸惑うことも多く、カスタムで派手さを抑える自己矛盾…
来年の春、ベルビアU(?)が発売されると聞き、使ってみたいと思うにつけ、本当は何を求めているのやら見当がつかない今日この頃であります。

書込番号:5748597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/13 00:48(1年以上前)

みなさんこんばんは。
今日撮影時に着るズボンとチョッキを洗濯したのですが未だ乾かなくて困っています。鬼の居ぬ間の明日、もう1度撮影に出掛けたいと思ったのですが。

teraちゃnさん
>私なんぞはハードロック・ヘッドですわ。(つまり、石頭進行形です)

ハードロック・ヘッドと言われると、ハテ何のこと?と思ってしまいますが、石頭進行形だとリアルで直ぐに分かりますね。
僕は、現役のとき「若年性脳軟化症につき、飲んだときの約束は出来ません」と書いたプラカードを首からぶら下げて部下等と飲みました。外部会議などで失語症になったりすると「ヤングさん!脳軟化症ですか?」とやじられたりもしました。症状の進行は遅いようですが、現状治る気配はありません。
>いろいろ試したくなる気持ちわかりますね。

僕の辿ってきた道が最短距離ばかり目指してきた感があります。1本ずつ試してみるという単純なことに思い至りませんでした。これもまた楽し!です。

小松屋さん
>F80の板は実質閉鎖状態。

同じニコンです。こちらへも顔を出されたら如何でしょうか。デジの方もいらっしゃるので問題はないと思います。
>ベルビアU(?)が発売されると聞き、使ってみたいと思うにつけ、本当は何を求めているのやら見当がつかない今日この頃であります。

僕もそうなのです。値段、感度、発色、撮影方法による使いやすさ等、色々と選定要因がありますが、>本当は何を求めているのやら見当がつかない のです。

夕食には料理を作りすぎて、所謂、暴飲暴食してお腹を壊してしまいました。今やっと落ち着いて寝れそうですが、何か家内の手の平で踊らされている感じがしています。
おやすみなさい。みなさん、楽しい夢を見て下さい。

書込番号:5751189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/13 01:09(1年以上前)

ISO25のコダクロームで冗談と言ったのは、最近のフィルムを使っている方たちだとISO100で普通にポジが撮れるし、それでは足らずにISO400まで出てきますから、隔世の感があるということで、「冗談」という表現をした次第。
ISO50のフジクロームはまだよかったけど、100は全然色が出なかった時代に生きていると、今のたーくさんポジフィルムの種類があるのが夢のようです。

でも、ISO25、50、64くらいしか、選択肢がなかったんですからねえ。200はタングステンでしたし。


ヤングQ太郎さん
リバーサルの方がランニングコストが安いと言ったのは、ネガフィルムだと必ず反転させないと画像が見えませんからフィルムを現像した上で最低ベタ焼き、もしくはサービス判などにプリントしないと写真のできもわからないでしょう。(最近はデジタル化してくれるのかな?)
それと比べるとリバーサルの場合は現像だけで、後はライトボックスの上でルーペで確認できるからフィルム1本あたりの購入から現像、内容チェックまでの掛かる費用全部で見るとリバーサルの方が安いんじゃないかな?という意味です。
ただ、印画紙に伸ばしたいとか、写真として焼いたものを残す必要があるとか、そういった用途があるのなら話は別なのですけど。
そういう意味です。

書込番号:5751274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/13 06:39(1年以上前)

沼の住人さんおはようございます。

お考え了解しました。
僕はすっかり横着になり、ネガ、ポジともスキャナでデジタル化したもので見ています。
この数年前までは、僕にPCが無く、スキャナもありませんでしたのでライトボックス上でルーペで見ていましたが、この作業が近年すっかり苦痛になり、机に常時使えるように載っていたものが、今ではケースに入れて本箱の片隅に立てて置いています。デジタルデータにどうしても納得行かない場合のみライトボックスを出して来て確認しています。が、余り好きな作業ではなくなりました。

僕のスキャナデータがライトボックスで見る絵と細部が余りにも違うために、フィルムスキャナの購入を喫緊の要としています。

今傍らに、家内に、取って置くのか整理するのか今年中に決めなさい!と言われたベルの清新ノートが有ります。無線の大学ノートですが、表紙にジェット機の複写写真が貼ってあり、昭和31年アルバムとあります。中身は自分で焼いたベタ焼きが貼ってあり、1枚ごとに説明が付いています。中には写真屋さんで撮って貰った家族写真の部分を複写して大伸ばしした写真も挟まっています。これを見ると今の自分と違いかなりの腕だったことが分かります。親に隠れて暗室を持っていたのです。秘密の楽しさがありました。

今は、こんな苦労をしなくとも、フィルムスキャナという物があります。
品質の好い、悪いは別にして整理するならフィルムスキャナはフィルムをやる人の必携品だと思っています。

話が冗長で例によってまとまりがなくなってきました。
明けて来ましたのでご近所掃きをします。みなさん良い1日でありますように。

書込番号:5751664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/13 19:38(1年以上前)

>ベルビア系の派手な描写が好きなはずなのに、なぜか(?)今回購入したD80の派手な絵作りには戸惑うことも多く、カスタムで派手さを抑える自己矛盾…

いいえ、自己矛盾ではありません (^^)

デジタルの鮮やかさと、ベルビアの発色は似て非なるものと感じています
何となく(あくまで何となくですが.....)彩度の出方が違うのでは.....と思います

それと、デジタルもリバーサルに似てダイナミックレンジが狭いのですが、フィリバーサルでは綺麗に出ている諧調表現がデジタルでは未だ出し切れていないように感じます

そんなところも、デジタルで撮りながらもF6+リバーサルが止められない理由でもあります (^^;)

書込番号:5753652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2006/12/13 22:34(1年以上前)

沼の住人さん
私はいまだにコダクロームを愛用しています。
35mmのリバーサルは98%コダクロームで撮っています。
PKM、KMが無くなりPKR、KRに替えて撮影してきましたが、今日国内販売終了のニュースを聞き途方に暮れています。
唯一の“外式リバーサルフィルム”がカメラ大国で気軽に使えなくなる事に怒りをおぼえます。http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info061213.shtml

あの独特の色調と立体感、粒状性は他のフィルムでは出せない味なのに。。。

書込番号:5754565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/12/13 23:50(1年以上前)

F6を愛用しているねぎぞうと申します。

Sketch shotさんの情報でPKR/KRがもうすぐなくなることを知って大変ショックを受けています。
私もコダクロームの色が大好きでしたから。ただ現像代が高いので月一本か二本くらいしか使用できませんでした。子供が大きくなったらPKRで撮ろうと思っていたのですが...。
フジ・コダックには優れた内式フィルムがたくさんあるのですが、これに替わるフィルムはないので大変残念です。あぁ...。

書込番号:5755087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/14 00:15(1年以上前)

皆さんこんばんは

我々の住む世界が、まるで真綿で首を絞めるかのように、じわじわと狭くなって来ているような感じですね。

時勢と言えば致し方ないのでしょうが、コダックといえばデジカメ事業を手放す決断を発表した事が記憶に新しいと言うのに、本業のフィルム事業も縮小しなくては生き残る事はできないのでしょうか・・・?

悲し過ぎるという、あまりにもチープな言葉しか思い浮かばないような、どうする事もできない虚脱感でいっぱいです・・・。

書込番号:5755262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/14 05:28(1年以上前)

みなさんおはようございます。
昨日は文章が書きかけで終わってしまったようですみません。話が横道にそれて、まとまりがつかなくなりました。

あの後、昭和公園へ行って来ました。晴れて暖かかったです。日本庭園の景色は2日前と同じでしたが、紅葉は黒ずんでおり、燃えるような2日前の紅葉は終りの化粧だったのです。それでも、園を訪れる人は「何!この景色、キレーイ」とさして若くない女性たちが歓声を上げていました。
使用フィルムはコニカインプレッサ50です。VRをオフにしてリモートコードで撮影してきました。コニカインプレッサ50はまだありますが、ネガはここまでで次回の撮影からはポジを1本ずつ使って行きます。

立川のビックカメラに寄り前回と今回のフィルムの現像を頼み、最初に頼んだコニカインプレッサ50の現像が出来ていたので受け取ってきました。イヤー良いですねー! 派手さを内に秘めた渋さとでも言うのでしょうか。大人の感覚ですね。しかし、ネガはこれで当分お預けです。

ポジ棚の左からランダムに36枚撮りを、
Kodak:
  ELITE CHROME 100/E100
FUJIFILM:
  Velvia100F/PROVIA100F/ASTIA100F/SensiaV

の以上6本を取りました。使ったことのあるものや、初めての名前もあります。
次回撮影時から1本ずつ消費して、更に他のフィルムを追加していきます。

プロビア400Xは昼夜共に20本以上使っています。僕のダメスキャナとプリンタで大は2L判止まりですが、兄姉、知人等親しい人に結構な枚数を配って好評です。作品としてのプリントは外注へ他一切は自分のところで処理、経済的な理由からこんなスタイルを取っています。現在手持ちのプロビア400X2本は、いざというときのために温存しておきます。

さて、次は何時出掛けるか! 家内の様子をじっと窺っているところです。
昨夜は家内が旅行から帰ってきて友達に長電話。僕は入浴後に疲れ切ってバタンキューです。家内のタフさが羨ましいです。

それではみなさん良い1日でありますように。

書込番号:5755816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/14 16:56(1年以上前)

みなさんこんばんは。
主夫としては今の時間が一番ゆったりとして好きです。

昨日、ビックカメラのフィルム売り場へ行きましたらコダクローム64が沢山置いてありました。何故だろうと疑問に思ったのですが、Sketch shotさんの書込みを見て氷解です。

買い溜めしても何時かは無くなるし。
ハチゴー・イチヨンさんの仰るように僕らは追い込まれているのでしょうか。
僕などは先が見えているから良いですが、若い人でポジに魅了された人は可愛そうですね。
その内にフィルムの、特にポジを使う人は絶滅危惧種に指定されたりして。
心配です。

書込番号:5757348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/16 00:11(1年以上前)

こんばんは。今日は暖かかったですね。

E100GXをF6に通して枯葉一色の園地を撮り歩いてきました。
そのまま立川のビックカメラへ出してきました。現像の上がりは明日です。

序でにコニカインプレッサ50の仕上がったフィルムを受け取り、家でスキャナに掛けて見ました。この再現色が僕の好みで、今のところフィルムスキャナを購入した時には一番で使ってみたいフィルムになりました。

フィルムの棚前には珍しく年配の夫婦らしき人が居て、女性の強い薦めで男性はプロビア400X5本パックを買って行きました。更に年配の紳士が真直ぐやって来てやはりプロビア400X5本パックを持って行きました。やはり売れているんだ、と僕には納得するところがあります。

そして、僕の補充の1本はE100VSです。さて次は何を使おうか?考えるだけで楽しくなってきます。

以上その後の報告です。後1本スキャナに掛けて寝ます。おやすみなさい。

書込番号:5763642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/17 00:38(1年以上前)

E100VSも「鮮やか系」の発色で、風景や花等を撮るには良いフィルムだと思います (^^)

私が購入するのはE100VS x 8本パックです
一本あたりの値段が700円強と、何とも嬉しい値段ですし、8本だと1回の撮影で4本使うとして2回分になります
私の場合、リバーサルでの撮影は月二回位が良いところですから、丁度1ヶ月で消費するのに具合が良い包装単位になります (^^;)

書込番号:5768183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/17 05:42(1年以上前)

でぢおぢさんおはようございます。

今は値段と色合い他の比較撮りの為に1本ずつの購入をしています。
しかし、僕の購入したE100VSがE100GXと同じ990円/1本なのに対して、8本パックとはいえ、でぢおぢさんの700円強/1本は安いように思います。フィルムはどちらでお求めでしょうか。

それに、フィルムは36枚撮りですよね、1回の撮影で4本とは恐れ入ります。僕は普段は1本の消費で梅、桜のように種類の多い時はせいぜい2〜3本使うというところです。

でぢおぢさんと僕のスケールの違いを見た感じです。

書込番号:5768769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/17 10:07(1年以上前)

ヤングQ太郎さん

おはようございます
私はいつも会社帰りに、新宿ヨドバシのフィルム館で購入しています
8本パックはコダックのサービス品なのでは?と思います
ヨドバシでも1本売りの値段は、ヤングQ太郎さんの買われた金額と大差有りません

フィルム消費量が多いのは、今だに露出を一発で決めれないだけです
以前と違って補正をプラス側に振るかマイナス側に振るかで迷うことは無くなりましたが、1/3段にするか?2/3段にするか?では今だに迷ってしまいますので、どうしても露出を振って撮るのが多いんです (^^;)

と云うことで出来上がったポジには、同じ様な構図がズラ〜っと並ぶと云うことになってます (^^;)
早くスポット測光をマスターしてフィルム消費量を抑えなくては...... と、日々努力していますが.......

書込番号:5769292

ナイスクチコミ!1


趣味爺さん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/18 20:30(1年以上前)

儂はF6にはフジクロームベルビア100Fが基本。
場合に応じてアスティアを使いまする。

コンタックスにはわざとマゼンタかぶりの
KRとかPKRを使うと雰囲気が出るのじゃが、
とうとう来年3月で発売中止じゃ・・・

書込番号:5775694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/19 00:03(1年以上前)

みなさんこんばんは。

風邪を引いたらしく調子が出ません。
今日撮影に行く予定でしたが大事を取って取り止め、家内に頼まれた用事を果たすべく立川へ出て序でにビックカメラでE100GXのスリーブを受け取り、E100Gを1本補充してきました。平日の昼ながら銀行も郵便局も、ましてやビックカメラにも結構人が居ましたがフィルム売り場には誰も居ませんでした。

でぢおぢさん
>E100VSも「鮮やか系」の発色で、風景や花等を撮るには良いフィルムだと思います (^^)

次回はE100VSを使ってみます。
>私はいつも会社帰りに、新宿ヨドバシのフィルム館で購入しています

僕も現役のときは新宿さくらやがOM機を置かなくなってから新宿はヨドバシオンリーで通っていました。今は偶の用事で新宿へ出たときに寄っています。懐かしいです。

趣味爺さん
>KRとかPKRを使うと雰囲気が出るのじゃが、とうとう来年3月で発売中止じゃ・・・

残念ですね。ですけど今ならまだ沢山置いてありますよ。

書込番号:5776826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/19 23:30(1年以上前)

昨晩は先週土曜日に撮って現像に出して出来上がってきたポジ6本をチェックしました

今回は「在庫一層バーゲン」では無いですが、残ってた古いコダックのダイナハイカラー2本、それにE100VSの3本に加えエリートクローム・エクストラカラー1本の3種類6本のコダックのリバーサルを使って撮りました (^^;)

仕上がったポジをチェックすると、やはりE100VSの発色は他の二銘柄を圧倒してます
コダックのリバーサルを使うのならE100VS もう浮気はしない様にしようと決めました

ヨドバシはコダックの通常仕上げ(中一日仕上げ)だと525円/36枚撮りと安いので、現像代込みだとコダックで撮るのが一番財布に優しいんですが、フジのベルビア100で撮るのも捨てがたいんですよね〜 (^^;)

書込番号:5780407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/20 00:22(1年以上前)

でぢおぢさんこんばんは。

明日お好みのE100VSで撮ってきます。

僕のほうのビックカメラではE100GXが翌日仕上げ、630円/36枚撮り
でした。

1本ずつ使うことが大変に楽しみになってきました。
懐の弱い僕にとって何を使うのが一番合っているのかを詰めてゆきます。

書込番号:5780704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/20 00:26(1年以上前)

>でぢおぢさん
こんばんは

ヨドは堀内でしたっけ?
そんなに安いんですか・・・。

でも、私の描きたい色が、完全にベルビア100と合致してしまっているし・・・。

こんど、人物撮影用のリバーサルを、コダックに変えてみようかしら?
ヨドに行く機会が増えるのが、若干心配ですが・・・。
f^_^;

フィルム選びは、難しくて楽しいですねぇ〜♪

書込番号:5780712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2006/12/20 01:23(1年以上前)

自分で滅多に現像しませんが、近所のラボは1時間仕上げ、料金も

500円台、増感何十円くらいだったと思います。

無くならなければいいのですが?

さてお正月用に、ペンタ6×7と645用の120フィルムを買い

に行かなくては・・・。

えっ、デジは?

無論D40、マニュアルフォーカスですよ!

書込番号:5780979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/20 06:06(1年以上前)

僕の駅前ラボではネガで1時間仕上げ525円/1本です。以前は現像だけだとネガ袋を貰えませんでした。呉れ! 出せない!で随分と言い合ったものです。

ポジの場合は今もって中5日渡しですので土・日が入ると1週間です。フジで890円/36枚撮りですが、立川まで出るのが億劫なときにはつい出してしまいます。

今年は大学の同期会の年忘れ会が無く知人との忘年会もありません。年々淋しくなって行きます。少しの暇をみてどんどんと撮影に出掛けます。
みなさん、良い1日でありますように。

書込番号:5781306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/21 00:29(1年以上前)

↑はポジの話です。

会員になると、現像の割引やフィルムの割引、現像券付きプロビア

が1000円くらいになったりと、いろいろお得です。

無論ブローニーも1時間仕上げ、結構年輩の方で賑わっています。

大手チェーンではない(京都だけのローカル店)ので、無くならな

いよう少しはポジで撮るようにします。

書込番号:5784144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/21 05:34(1年以上前)

写真はポジ2さんおはようございます。
そちらのほうはポジ利用者に嬉しいサービスがあり良いですね。羨ましいです。

昨日、冬枯れた国営昭和記念公園を撮り歩いてきました。寒さのせいか午前中は入園者も少なく快適な時間を過ごすことが出来ました。

帰路にビックカメラに寄り撮り終えたE100VSを預け、フイルム売場へ回ると他の売場の人出に比例してか2人の人がフイルムを選んでいました。若い男の人はネガを、年配の男性はブローニーのPKR10本パックを棚から取ったり戻したりと迷っている様子でした。
僕はEktachrome100を購入。これで、種類の違うポジが7本手許にあることになります。
立川では人気のトライアングルイルミネーションが始まっていますが、僕は夜間の外出が儘ならないためにこの撮影は諦めて、園地でのシモバシラ、ソシンロウバイ、福寿草の開花を待って大晦日の初参りまでに消費出来れば好いナーと思っています。

今日は昨日頼んだ現像を受け取ってきます。
それではみなさん、良い1日でありますように。

書込番号:5784648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/22 10:12(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
 
早速E100VSでの撮影をされた様ですね
仕上がったポジの発色は如何か?是非ともご意見をお聞かせ下さい (^^)


私もE100VSのポジを、昨晩も眺めていました
何度見ても、やはりコダックの鮮やか系ではこのフィルムが一番だと思います

私の場合、春や秋の撮影シーズンでは鮮やか系フィルムで決まりですが、冬の時期に使うフィルムは何が良いのか? 未だ決まってません
意外とあっさり系の発色も合うのでは?などと考えると、またもやフィルム売り場で悩んでしまいそうです (^^;)

書込番号:5789026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/22 11:50(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。

>私もE100VSのポジを、昨晩も眺めていました。何度見ても、やはりコダックの鮮やか系ではこのフィルムが一番だと思います。

今までベルビア100/ベルビア100Fを使っていますが、そう聞きますと、E100VSもますます試してみたくなりましたね。

書込番号:5789273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/22 12:51(1年以上前)

でぢおぢさんこんにちは。

昨夜は家内と立川で飲んでしまい(もとい、家内は飲めないので、飲ったのは僕だけです)、したたかに酩酊したままに僕のダメスキャナに掛けましたが、途中から変調を来たして、更に操作を誤って2本前までのデータを消してしまいました。今、焦って修復に努めているところですが、この掲示板を覗いたりして進んでいません。
昨夜酔眼で見た範囲では、オヤ?プロビア400Xに似ているな!という感じです。修復後に改めてライトボックスで見たりして感想を述べさせてもらいます。
家内に「貴方! 年賀状はどうなりました!」と言われて本当に焦っています。

なお、昨夜ビックカメラでTREBI100cを購入してきました。早いところ使わないと溜まる一方ですね。頑張ります。
なお、コニカ現像でE100VS36枚スリーブ1本577円でした。

書込番号:5789432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/23 01:44(1年以上前)

でぢおぢさん、floret_4_uさんこんばんは。

やっと今、E100VSの整理が終わったところです。酔った勢いの代償は大きいですね。

鮮やか系といってもドキツさのある派手さではなく、落ち着きのある鮮やかさでとても良い感じですね。また使ってみたくなるフィルムです。

家では邪魔者扱いになるようなので、明日も撮影に行けそうです。
それではまた、おやすみなさい。

書込番号:5792137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/23 03:01(1年以上前)

ヤングQ太郎さん

確かにE100VSの鮮やかさは、フジの鮮やかさとは微妙に違いが有りますね
どちらも夫々に特徴が有りますので、それだけにどちらかだけに絞りきれない......
そんなところにも、リバーサルで撮る楽しみが有る様に思っています

ヤングQ太郎さんのお話を聞いていると、たまにはプロビアなんかも詰めて撮りに行ってみようか?と考えさせられます
フィルムを変えるだけで、簡単にポジの仕上がりを変えれるのがフィルムで撮る良さですから、楽しみの幅は広げないと損をしてるのかも知れません (^^)

そう云えば、夏前にレンジファインダーで撮ろうと買ったKodakのモノクロフィルムが、使われないまま冷蔵庫の中に眠ってました (^^;)

書込番号:5792285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/12/25 05:29(1年以上前)

家内がすっかり風邪を引いてしまい(僕も)、邪魔者扱いになるはずの僕が年末の整理、大掃除の主役に抜擢されたようです。
急に忙しくなりました。

国営昭和記念公園のイルミネーションと打ち上げ花火のコラボを撮ろうと密かに狙っていましたが、最終日の昨夜は家に居て打ち上げ花火の音だけを聞く羽目になりました。

今年は毎年欠かさずに力を入れて撮影していた梅、桜の春物が所用に追われて撮影出来ませんでした。肝心な撮影が全滅だったのです。
今年も後残すところ数日です。寸暇を作って撮影に行き、来年に繋げたいと思っています。
今夜までのイルミネーション、ポジはやはりフジの鮮やか系がいいのでしょうね!

書込番号:5800680

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2006/12/29 09:53(1年以上前)

こんにちはJFSです。
いやーこのスレも白熱で楽しいでね。
私はニコンはやはりF2が最高だと思っています。全てマニュアルで使う機械という愛着感がありますね。中1の頃に購入し未だ現役で全く故障もありません。
私はこのニコンではネガカラーを使ったことは一度も無く、ネガはもっぱらコンパクトカメラに任せてあります。
じゃポジはといえば、若い方はほとんどフジをお使いのようですが、私はベルビアに象徴される派手な(ともすれば下品な)色調が嫌いなのでフジは使わないですね。あの赤がマゼンタ系に傾くのがとてもいやですね。ですから一貫してEPRです。

どなたかのレスに変褪色の関係でコダックからフジに替えたというのがあったようですが、大きな誤解をされているようですね。
1977年発売当時のEPRを父親が撮影したものを今見ても全く変色などが無いのに対して、フジクロームは全体に赤系統に変色していますからね。フジのフィルムの保存性は私は信頼していません。
よって一番安定しているEPRを使いますISO64というのがポートレートにも風景にもとても使いやすい感度です。

女性写真のポートレートにはコダクロームも良く使用しました。コダクロームが無くなるのはさびしい限りですね。
コダックのプロ用のポジは、豊かな色レンジと上品な発色でPM-4000PXやPX-5500との相性がとても良いですね。

今後の方針として、やはりデジ一への切り替えは仕方ないと思いますが、EPRが存在する限りこのフィルムとは付き合って行くつもりです。

書込番号:5816522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/12/29 23:21(1年以上前)

こんばんわ、ねぎぞうです。わたしもEPR愛用しており、
太陽の下での一才の娘の撮影にもっぱら使ってます。
人肌のグラデーションがきれいなフィルムですね。
しかしコダックの元気がないのはさみしいかぎりです。
フィルムメーカーのフジとコダックにはずっとフィルムが使えるようがんばってもらいたいです。

書込番号:5819190

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/30 22:56(1年以上前)

2〜3週間程前旧クリエイト現フジフィルムイメージテックの私の口座のある所長から電話がありプロビア100Fについての内容でした。

質問内容はプロユーザーでブローニーですがアスティアの使用率が高くプロビアが少ないとのことで私はほとんどプロビアなのでプロビアを使っているプロになぜ使用してるか聞いてほしいと各店舗お達しがあったらしく質問がありました。

私の使用理由はマミヤの645で300mmF2.8を使うことが多くこのカメラのレンズ全般に言えることなのですが非常に甘くやわらかすぎると言うかボケボケのレンズなのでちょっとでもかたくコントラストをつけクロしまりの写真の為
またRZ、ハッセルの場合どちらかと言うと私の好みがかための写真が好きですし、
ライティングもかためなのでポラの描写がラチチュードが狭くコントラストが強い為クライアントに対し現場とあがりの違いの差をなくすために適してると答えましたがファンデーションやコスメではアスティアを使いますと答えました。
ただファッションがメインなのでロケでは645が多いしスタジオ室内でも上記の理由でプロビアですと答えました。

しかしプロビア100Fの使用率の低下によりプロビア100Fの生産中止の前兆かとチラッと思いました。

私の勝手な想像ですが......

コダックも一年弱前にコダックプロパスポートの関係でイーストマンコダックからイーストマンコダックの会社の歴史のくだりから始まる文章で世の中のデジタル化の流れに伴い縮小はしますがイーストマンコダックはフィルムを作り続けていくのは困難になっていくかもしれないが作り続けていくとの手紙が届きました。

このことを見てもどのフィルムが残るかわかりません。
新しいフィルムが開発されていくかも難しいかもしれません。

8ミリフィルムのようになってしまうかもしれませんしカセットテープのようになるかもしれません。

ただ最近私もフィルムのねばりというか限界まで行った時の偶然の面白さといいますかひっくるめてフィルムのよさを感じよくポジスキャンをしてます。

ただ仕事では予算的、時間的、イメージ的に余裕がないとできず、現実的にはそんなにしないのが現状です。

最近現像所にはプロを見かけることは少なくフィルムが安定してるからでしょうが堀内カラーもクリエイトもエマルジョンテストもしてませんし今日年始にフィルムの撮影の仕事が急にはいりちょっとフィルムが足りなく現像所はすでに休みなので近くのキタムラに行きましたが私の持ってるフィルムのエマルジョンがあり流通量が少ないからかな〜?って思ってしまいました。
昔コダックではエマルジョン管理の行き届いたPKR,EPR,..とKR,ER,..とか分かれてましたからね〜

現像所の体制もアマチュアの方を対象にしたサービスが多くなってきておりですから皆様のような方の支えでフィルムが残っていくように思います。

趣味と言う考え方ではフィルムは面白み奥深さあるように思えます。

言われなくともこの板の方はアツい方が多いので大丈夫でしょうがどんどんフィルムで撮影してフィルムを支えていってください。

書込番号:5822785

ナイスクチコミ!1


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2006/12/31 08:57(1年以上前)

お借りします。

ねぎぞうさん もEPRお使いですか・・・それはそれは・・・。
コダックのE-6フィルムは76年に発売後どんどん新しい種類のものが現れては消えて行きましたが、EPRだけは依然として販売が続いています。これはいまだにEPRを超えるポジカラーを作れないからですね。でなきゃとっくに消えています。E200が比較的EPRと似た発色で使えますが、肌の再現は劣ります。
ねぎぞうさんはお子さんを太陽光下で撮影とおっしゃっていますが、太陽光下では肌が黄色に傾きませんか? 乳番によりその傾向があります。
私は女の子のポートレートを撮影するときは、曇りの日か、日陰で行い、太陽が出ている場所では撮影しませんが、このような条件で撮影すると、それはそれは美しいソフトな写真が撮れます。レンズは大口径の物を開放で使いますから都合が良いのです。太陽光下じゃ開放では1/2000でもオーバーになりかねませんからね。

>passo4さん こんにちは
passo4さん は硬めの仕上がりがお好きですか・・・。物撮りの場合はある程度エッジの切れがある方がクライアントは好みのようですね。でもファッションではアパレルの場合衣服の質感などの微妙な質感が要求されますから軟調の仕上がりが好まれますね。プリンタで言えばPX-G5100ではなくPX-5500の仕上がりです。
ハッセルの100の3半は色コントラストが高く、一見硬そうですが実にソフトなグラデーションが得られる最高のレンズですね。
バルカー2発焚きの場合はEPPがカラーバランスの点でEPRより良い感じです。私はストロボは基本嫌いなので、面倒でも、暑くてもスタジオではタングステン(5〜7灯)使いです。もちろんEPYですね。フジ64Tは発色が下品で使いません。

デジカメの発展でコダックもラインナップ縮小は必至のようで、コダクロームの製造も来年には終了するようです。(国内ではすでに在庫限りの販売)。
ネガに比べまだ落ち込みの少ないポジですが、エクタクロームもEPR、EPY、EPN、EPP以外のラインナップについてはISO200、400、1600の物を各1種に縮小し、タングステンの高感度は無くなる方向で進むようです。またEPYやEPN、EPPは35ミリが無くなりブローニーとシートだけになるような話を聞きました。EPDはすでに35ミリは無くなりましたよね。まあ仕方ないと言えばそれまでですが、もし、EPRが消滅すれば、その時は私が銀塩から完全に撤退する時だと思っています。

書込番号:5823904

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/31 09:53(1年以上前)

 jfsさんおはようございます。

しかし本当に驚きです。並のプロよりよくご存知で....

プロ真っ青です。

バルカーは確かに青いのでEPPが向いてるかもしれません。
ストロボお嫌いのようですが昔のユニバーサルと言うシリーズのブロンカラーならひょっとするとお好みかも知れません。

今のパルソーシリーズも暖色系ですが光のやわらかさが昔のに比べチューブが小さくなったせいかややなくなったように思いますが...

私がかためが好きな理由はアービングペン、ハーブリッツ、ピーターリンドバーグ、ブルースウェバー、スティーブンマイゼル、ヘルムートニュートン等の60,70,80年代のファッションフォトが好きで影響された為だと思います。

ですからかたい時には生ライトやHMIでEPRの組み合わせで撮影したものです。

それとやはりポラはかたくともフィルムでやわらかくなりなお印刷でやわらかくなるので光がめり込むように生地やのディテールだすべくかたいのを好んでおりました。
ですからデジが多くなりライティングが大きく変わりました。
ポスター等では後処理前提のライティングをしたりします。

ここ10年はたしかに印刷技術の進化と共にやわらかいのがはやりですが最近なんとなくもどってきてるようにも思えます。

タングステンはやはりフォトグラフという光の絵を描くのは目で見え、
またライトととの距離やあて方により表情が変化するのでアイランと三脚とEPYでいろいろな表現ができるように思います。

あと今のEPDは改良され無理ですがむかしのEPDを三段半増感し粒子を粗しハリソンディフュージョン3もしくはフォグでやわらかくしフィルターで好みの色にしサラムーンやデビットハミルトンぽぃ写真を撮ってたりしてました。

あの粒子のたち方は独特でデジタルのノイズとかでは表現できない絶妙なものでした。

確かに販促的なものではフジをよく使ってましたがやはりイメージ的なものはコダックですね!

書込番号:5824055

ナイスクチコミ!1


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2006/12/31 11:00(1年以上前)

お借りします

>passo4さん おはようございます。
最近では、確かにライティングも後処理前提で考えるということは私も同感です。それどころか、昔はフレーミングをしっかりしろという父親の指導で、ファインダーの隅から隅まで確認してからシャッターを押しましたが、この頃はどうせ最後はフォトショップという安易な考えが頭をよぎり、いや私も焼きが回ったなと痛感している次第です。

D.ハミルトン、私も好きなアーティストですね。私の画風に良く似ています。で、クライアントからは「ハミルトンみたいだと喜ばれ、しばらくその画風で撮ったことがあります。」10年ほど前のファッション雑誌に見開きで何度も掲載されていましたからご覧になったかもしれませんね(笑)。私は特殊効果フィルタは一切市販の物は使用せず、全て自作で自分の画風にマッチする物を作りましたから、いつもこれらを使用しております。

passo4さんはEPDを増感されたようですが、私はタングステンのEPTを+3に増感し、ISO1000で使いました。このときの乳番はISO125相当でしたが、あとにも先にもこの乳番のEPTほど素晴らしい発色のEPTには遭遇しませんでした。非常に素晴らしい発色だったので、プロパックを50箱(250本)購入し、そのフィルムはまだ2箱が我が家の冷凍庫奥深くに眠っています。もちろん期限切れですが、CC10G程度で完全に補正でき、85Bを使用したデイライト撮影に使うとこれまた素晴らしい発色をします。
私の経験から、コダクロームは2年期限切れになると全体にグリーンが被り、CC20M+CC10Y程度の補正では補正しきれず、やはり実用にはなりませんが、エクタクロームの場合は6年切れくらいからMが強くなりますが、10年程度の切れでもCCフィルタ1枚で完璧に補正でき、独特の風合いの色味が楽しめますね。アグファカラーCT18やアンスコクロームのようなクラシックな風合いで、これを使ってレトロなファッションの撮影に使用したこともあります。フジクロームは言うに及ばず、有効期限内のエクタクロームでは表現できない一種独特の色味ですね。私はさっき述べたEPT120の他に、EPR135のISO80相当の物、EPY135の旧タイプ(ISO50)の期限切れフィルムを相当量冷凍庫に保管しています。EPRはISO50の物はどうも発色が青みかかるので敬遠しましたが、ISO80相当の物は素晴らしい発色で人肌の表現が抜群なのでこれが出ると買いだめしました。通常は堀内で処理しますが、このISO80タイプのEPRは当時は日発に出すと、より人肌が美しく上がったのでISO80の物だけはその後も日発で処理しました。

書込番号:5824215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/20 22:57(1年以上前)

みなさんこんばんは。

このスレの中間報告をさせて頂きます。
昨年暮れより立川ビックカメラの商品だなに並んでいるASA100ポジを買い集めて、国営昭和記念公園の4箇所を定点撮影場所と決めて撮影を続けて来ました。

その結果Kodakについては一巡しました。
さらに昨日も撮影に出掛ける事が出来て手に触れたフィルムを装填しました。何本目かのVelvia100Fを使って来ました(DPE出し中)。

比較すると実に多様な特徴がフィルムに現れています。
僕のF6の調子が悪いために、週明けにでもレンズ、スピードライト共々新宿SCへ持ち込みます。恐らく入院になりますので後のFUJIFILMポジを使っての撮影は退院後になります。

こういう比較撮りの経験は初めてなので大変に為になっています。何しろ自分の好みのフィルムをこれで選べるのですから。
F6での撮影とポジ撮影は暫く休ませて貰います。

書込番号:5904510

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 21:33(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
お久しぶりです。昨日、子供二人を連れてD50を持って昭和公園に行ってきました。今日は新宿SCにF6、D50を持って行きました。F6はフィルム駒番号不一致の調整、D50は1年保証が切れる前にローパスフィルターの清掃です。F6は巻き上げを1駒ずらしてもらいました。「F6に使うリバーサルフィルム」、待望のフォルティアspが昨日から再発売になりました。今日、新宿に出たついでにヨドバシカメラで早速購入しました。一寸危険なフィルムですが病みつきになります。

書込番号:5934505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/29 01:10(1年以上前)

JUN Kさんこんばんは。お久しぶりです。

>F6は巻き上げを1駒ずらしてもらいました。
  僕のF6は入院中で2月1日に戻って来る予定です。
そうか! 僕も1駒ずらしてもらうんでした。チョット情報がずれましたね。受け取るときに申し出るとその場でやって貰えますかね。
僕はここで書いていますが、ポジを引っ換え取っ替えて自分のポジを探す旅を昭和公園で続けていました。
定点を何箇所か決めて撮影していましたが、段々と花が咲いてきて、最後に行った19日には鴛鴦梅が咲いていたりして花撮りに熱中してしまいました。もう、花の季節に入って来たのですね。F6で撮りたいで〜す。

今日、念願のSUPER COOLSCAN 9000 EDが届き夕食後にスキャンし続けていますが、今までの僕のダメスキャナとスキャン能力が全然違います。「貴方のF6でプリントした写真は、私のミニデジのプリント写真より悪いね」という家内の侮辱的な言葉に耐えていましたが、これで逆襲に出れそうです。
F6が戻るまでに扱いをマスターしたいと思っています。

>待望のフォルティアspが昨日から再発売になりました。
  僕も早速購入します。

書込番号:5935744

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/31 21:04(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
>そうか! 僕も1駒ずらしてもらうんでした。チョット情報がずれましたね。受け取るときに申し出るとその場でやって貰えますかね。
私は新宿SCでやってもらいました。作業自体は20分くらいなので空いていればすぐやってくれると思います。
今年は暖冬のせいか梅も桜も早そうですね。今から楽しみです。

書込番号:5946238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/01 01:59(1年以上前)

JUN Kさんこんばんは。

今日(31日)、新宿SCから修理完了の電話が入りました。

数日前に大学友から電話があり「近日中に会って飲りたい」と言うのです。2日が良いと言うのでそれに合わせてF6を受け取りに行きます。待ち合わせ時間まで新宿御苑で撮影をしようと思っています。彼もカメラを趣味としていまが今ではデジ一1本だそうです。長い事集めたカメラの処遇に困っているとも言っていました。
2人で飲るのは数十年ぶりです。2日の1日中がカメラデーとなりそうで楽しみです。

1駒ずらしは電話を貰った時に頼んでおきました。
JUN Kさん、どうも有難うございました。

書込番号:5947685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/04 02:00(1年以上前)

みなさんこんばんは。

昨日(2日)、僕のF6とVR24-120mmが退院してきました。治療養生の結果、ユルミやがたつきも無くなり少し使い込んだ上に良く手入れをされた形跡が伺われて精悍さが増したようです。
受け取るときに、「正しいフィルムの装填の仕方を教えて下さい」とお願いすると、ニコンの人はギョッとした様子で明らかに「フィルムの装填の仕方も分からないでF6を使っている」という感じを顔に漂わせ、それでも丁寧に教えてくれました。何時もの僕のやり方と同じでしたが、わざわざ聞いたのに悪いと思い「アッ、前に僕のやっていたのと同じですね! 最近忘れていました」とサービスする自分が居ました。ニコンの人は呆れ顔でしたね。

フォルティアspを通してその足で新宿御苑へ行きました。風も吹いて寒い日でしたが紅白梅を撮っている人が結構居ました。皆さん小さい梅花に接吻するぐらいに近寄って撮っています。僕も用意してきたクローズアップレンズをVR24-120mmに付けて撮影開始でしたが、ASA50のフォルティアspにクローズアップレンズはきつかったです。4駒ほど撮りましたが全てをVRの効きに依存する運天任せです。
あちこちに綺麗に咲いていた福寿草も遠くて撮れません。柵の中に大きく踏み込んで撮っている女性の気持ちが分かりました。
結局、風景撮影に切り替えましたが寒くて埃まみれの撮影でした。

カメラ好きの友人との食事は住友三角ビル51階の魚料理屋さんです。丁度日没時で太陽を背にした富士山が赤く燃えて凄いことになっています。その景観を見ながら美味しい料理に舌鼓を打ち酒を酌み交わして話題は写真のことです。互いのカメラをテーブルに置きながらシャッタを一度も切りませんでした。

彼は、体力も無くなり重いカメラを使う気力も無くなった(彼は、大学教授で70歳まで後2年ほど)。それで今までに集めたカメラをヤングに使って貰おうと思っていたが、ヤングもカメラを一台に絞ったとのこと。で、昔ニコマートで使っていたレンズだがこれならヤングも持っていないだろう。取り出したレンズを見て僕も「アッそのレンズは僕もニコマートで使っていたよ!」と声が出てしまいました。PC-NIKKOR 1:2.8 F=35mmという古いが良く手入れされたレンズだったのです。
彼は海外へ行くときも小さな手提げカバン一つで行くため、カメラもリコーGR DIGITALばかりを使っているとか、専門の建築をそれも外国建築を普通紙A4判にプリントしたものを沢山見せてくれましたが、中々なものでした。
国内外のカメラを集めたがもう使うことがない、かといって売るのも忍びないし、どう整理したら良いのか分からないと言うのです。
今ライカデジタルを注文しているが1月に入るということなのに未だ入らないとも言っていました。ゼンザブロニカやニコマートの頃までは彼と僕も一緒でしたが、恐らく人生最終章のカメラ選びにはコンデジと銀塩F6とに分かれてしまったのです。
オイ、ヤング!カメラ関係で欲しい物があったら、一度は連絡してくれ!大抵の物は有るぞ!が別れの言葉でした。イヤー楽しかったです。

さて、僕の業物が揃いました。次はどのポジを使おうかと思案中です。

書込番号:5959183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/06 00:59(1年以上前)

みなさんこんばんは。

今日はSensiaV100を詰めて昭和公園へ行って来ました。
洗濯物を干す時にバケツの水が凍っていたので、もしやと思い急いで行きましたら案の定シモバシラ花が咲いていました。暖冬なためにもう諦めていたのですが何か儲けものをしたような気持ちになりました。

F6に1.7倍テレコン+VR70-200を首からぶら下げ、福寿草を撮りに行きましたら数人が1ヵ所にカメラを向けています。中の1人はカメラ不詳でしたが僕と同じレンズ構成に三脚を据えてフィルタを取っ替え引っ換えしながら撮影に没頭しています。このレンズをまじまじと見ましたが細身で本当に良いレンズです。撮影者には近親感を覚えました。

しかし、梅園の柵内には三脚を持ち込んで近接撮影をしているオジサンたちが居ます。以前は注意をしていたのですが、最近は余りに多くて僕の方から立ち去るようにしています。その点2人組の女性は立派でした。あくまでも柵外に三脚を立てて長物レンズで撮っています。あれ?レンズ交換をしているな、と見ているとレンズが長くなっています。屹度テレコンを装着したのです。
何しろ撮影マナーは悪くなっていますね!

さて、このスレッドを立ててポジフィルム行脚に出た訳ですが、後FUJIFILMの数本で終わります。もう時間の問題です。定点撮影を主力にやってきて少々飽いてきたところです。今年は選定したポジフィルムで梅桜の盛りを存分に撮れそうです。みなさま長い事有難うございました。

書込番号:5967702

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/06 06:08(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、修理完了おめでとうございます(^o^)

それにしてもいいご友人をお持ちですね。
PCニッコールに他の機材もと・・・

おそらく、重い機材で鍛える方が肉体の衰えを防止して、豊かな老後が期待できると言うのが、私のは個人的考え方なのですが・・・。人それぞれですね。(^^;)

書込番号:5968075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/06 11:26(1年以上前)

TAK-Hさんこんにちは。
早朝に起きてご近所掃き、洗濯等を終えて今は主夫業の一休み時間です。

>おそらく、重い機材で鍛える方が肉体の衰えを防止して、豊かな老後が期待できると言うのが、私のは個人的考え方なのですが・・・。人それぞれですね。(^^;)
  僕もTAK-Hさんと同意見です。昨日撮影に行く前に荷物の重さを量ったら三脚を含めて高々11kgです。今ではこれで重い重い!と苦痛に顔をゆがめて歩いています。正直荷物の軽量化が頭をよぎる体力になってきました。でも頑張ります。
彼の場合は外国の食生活で体を壊して胃を全摘しました。術後に家族は2ヶ月の余命と医師に言われたそうです。「あれから10年も生きているよ」と言って食事にはかなり気を使っていました。
建物に力を加え続けると必ず破損します。傷んだ建物は粘ることも無くそのまま行きます。彼はこういうことを熟知していますから、肉体に置き換えて病んだ肉体には負担を軽減させてやれば良いと考えている節があります。
僕も全身損傷、更に脳も軟化していますが補強、補修の考えです。互いにマァー好き好きだな、で終わりました。

ところでTAK-Hさんのご意見を何時も熱心に拝読しています。
フィルムではTAK-Hさん、デジ板では写真の申し子のようなCarulliさんにぞっこん心酔しています。今度TAK-Hさんを「お師匠」とでも呼ばせて頂いて好いでしょうかね。

義母の認知症が進み市の介護施設へ入所出来ました。それに伴い僕も撮影に出掛けられるようになりました。これからは主夫業をキチンとこなしてどんどんと出掛けるつもりです。アッ、近日に家内と娘が椿山荘へ泊まりに行きます。こういうときが僕のチャンスです。撮影に出掛けて好きな食べ物を用意して早目の入浴。1人の時間を満喫します。

フォルティアspとSensiaV100が上がっています。午後にこれを立川ビックカメラへ受領に行くのが楽しみです。
お師匠、今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:5968618

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/06 14:35(1年以上前)

ヤングQ太郎さん  こんにちわ

修理が無事完了で良かったですね。

 F6がヤングQ太郎さんの健康管理に必要な”お伴”なんだろうなと拝察していました。
 優しいお心のままの写真をまた撮られることでしょうね。
 ただ風邪など引きませんように。


TAK-Hさん     こんにちわ
 
 銀塩写真(夜景)を拝見させて戴きました。
 
 私はF6を所有しているというだけの超初心者ですが、何時かこんな風に撮れたら良いだろうなと感激しました。

 この一月ほどの間に夜景を撮りに近郊をあちこちへ行ってきましたが、やっと撮り終えた一本の初めてのリバーサルフィルムが夕方出来てきます。
 この待ち遠しさってデジ一にはない気持ちですね。
出来上がりはきっとがっかりするだろうなと想像していますが・・・
 この待ち遠しさは、超初心者でも皆さんと同じ気持ちを味わえるのではないかと思います。

 先ほどある役所のロビーで偶然写真の展示を見かけました。
 ”喜多昭二さん”という元教師の故人が美瑛を撮った遺作展でした。
 なんでこんな風に撮れるんだろうと観賞しながら、撮影している情景や出来上がりをみて納得したり首をかしげたりしていたんだろうなと想像してしまいました。

 仕事の途中で思わぬ写真を観て、一寸得した気分でした。

書込番号:5969089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/07 01:32(1年以上前)

gajitojunさんこんばんは。

>修理が無事完了で良かったですね。
  有難うございます。フィルムスキャナの勉強で机上は散らかっていますが、カメラが手元にあると本当に落ち着きます。

>やっと撮り終えた一本の初めてのリバーサルフィルムが夕方出来てきます。
  如何でしたか。あまりの素晴らしさで感激をされているのではありませんか?
僕は今日2本上がってきたうちのフォルティアspの12駒をスキャンしてみました。見ようによっては過激ですが素晴らしい発色です。このフィルムは癖になりそうです。
自分用のフィルム選び、用途によって変えようと思っていますが中々の困難が予想されます。
それではおやすみなさい。

書込番号:5971559

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/07 06:36(1年以上前)

●ヤングQ太郎さん

>TAK-Hさんを「お師匠」とでも呼ばせて頂いて好いでしょうかね。

それはきっぱりとお断りいたします。(^_^;A

>建物に力を加え続けると必ず破損します。傷んだ建物は粘ることも無くそのまま行きま
>す。

確かに。但し、人間は木石にあらず、ですね。
いや、これは、ちょっと意味が違いますが、(^_^;) しかし、まあ、生きているものは、建物と違い、困難な環境で生きるほどその困難を乗り越える力を付けていく点が素晴らしい点だと思っています。
しかし、クビや腰などの軟骨を痛めますとしゃれになりませんので、カメラは首ではなく肩に提げて片手で体に引き寄せておく、機材は片目の背板をもったリュック(下にカートのついたものもある)が理想、という点は心しておかないといけないと思います。
EOS−1VHSに大口径レンズを常用している友人が頸椎ねんざになりました。

体力というものは、日常、ちょっと意識して全身の筋肉に力を込めるだけでも違ってくると思いますので、皆さんも、お互い、毎日、ちょっと体操いたしましょう。(^o^)

11キロはやはり重いですけどね(^^;)

● gajitojunさん
>私はF6を所有しているというだけの超初心者ですが、何時かこんな風に撮れたら良い
>だろうなと感激しました。

いやいや、とんでもありません。私程度の写真は、すぐに撮れますよ。
あのような場所に行って、「光源」と「暗い部分」が混在する場合は、AEでプラス2くらいで撮っておけばそれなりになります。デジタルよりオーバー側が強いので初心者でも良い感じに納まりますよ。

>やっと撮り終えた一本の初めてのリバーサルフィルムが夕方出来てきます。

おっ、楽しみですねぇ。DPE受け取りの現場で「ライトボックスとルーペは貸してもらえないでしょうか。」とお願いして、フィルムの傷だけはその場でチェックしておいた方がいいですよ。
それに気に入ったカットがあったら、キャビネとか四つ切りくらいにプリント依頼するとよいと思います(気に入らないときの再プリントができるのかは聞いておくといいです)。

書込番号:5971855

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/07 08:35(1年以上前)

ヤングQ太郎さん おはようございます。 

 新規採用のフォルティアspでしょうか。ヤングQ太郎さんが喜んでいる様子が伺えますね。
 
 私も昨夜できてきました。良いですねエー
 構図は兎も角、これが写真だと見せられた気がします。間違ってシャッターを押してしまった数枚以外は思ったより出来が良くて喜んでいます。 
 デジ一でプリントした夜景の写真を妻に見せたら”何か変”と言われましたが、リバーサルをルーペで覗かせたら”デジタルは要らないね”と言われました。素人に何がわかると素人の私は頭の中で呟いていましたが。

TAK-Hさん   おはようございます。

 アドバイスありがとうございます。+2を頭に入れておきます
(何でもかんでも+2にしそう・・・)
 
 美瑛の丘で撮ったのが有りまして、ルーペで見る限り色々な方がテーマとしている景色が自分にもそれなりに撮れていました。
5,6枚選んで早速プリントに出そうと思いますが、やり直しなんてしてくれるのでしょうか。尤も不満の部分に気が付くほどに解ってはいませんが。

 ただ、もう少し大きな画面で見たいと思いますが、スキャナーは
普通のフラットベッドでフィルムアダプターがあるだけで、以前にスキャンしましたが見れるものにはなりませんでした。
(余り考えないようにしよう・・・)

 プリントに出す楽しみがもう一度味わえます。

 自分のことばかり書き込んで済みません。急いで支度しないと、今日は休みじゃなかった!!
 またお付き合い下さい。

書込番号:5972000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/08 00:59(1年以上前)

こんばんは。

今日、病院へ老人健診の結果を聞きに行きましたら「大腸がん検査が陽性だよ、再検だね!」と言われました。「アッ僕の友人はポリープが出来ている人が多いですよ」と言いましたら「貴方の場合は血液さらさら薬を服用しているから摘出が難しいのよ」。また、厄介なことになりそうです。

TAK-Hさん
>>TAK-Hさんを「お師匠」とでも呼ばせて頂いて好いでしょうかね。
>それはきっぱりとお断りいたします。(^_^;A
  それは残念です。が、了解しました。
>カメラは首ではなく肩に提げて片手で体に引き寄せておく、機材は片目の背板をもったリュック(下にカートのついたものもある)が理想、
  僕の肩は力瘤のために昔から紐を肩に掛けると直ぐにずり落ちてしまうのです。そのために三脚もザックの肩紐にフックを付けて袋の紐をここに掛けてずり落ちを防いでいます。が、先日カガミに我が姿を映してみたら首から肩に掛けての力瘤が全く無くなっていたのです。ただの柳肩になっていました。僕は昔から現在に至るまで肩提げには苦労しています。殆どすることはありません。
以前は背負子を使っていましたが、それも大袈裟だし数十年来の友であるナイロンザックで充分です。このザックはアタックザックとして使っていたもので、荷物が直ぐに一杯になってしまいます。これに入らないときは調整します。要は分量の目安になるのです。今時こんな格好の悪いザックは見掛けませんね。

gajitojunさん
>ヤングQ太郎さんが喜んでいる様子が伺えますね。私も昨夜できてきました。良いですねエー
  良かったですねー、お仲間が1人増えて嬉しいです。
今僕は、つい先日購入したフィルムスキャナで膨大なフィルムの一端からスキャンを始めました。スキャン時間が掛かりますがデジデータの絵には満足しています。この調子で行くとカメラを使えなくなってもスキャンし続けることになりそうですが、それでも可としなけれなりませんね。

明日は家内が居ません。もうVelvia100がF6に通されてザックに納まっています。ちゃんと主夫を終えて撮影に行ってきます。帰宅後早目の入浴を済ませて独りでゆっくり飲りやります。アアッ楽しみです。
それではおやすみなさい。

書込番号:5975103

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/09 00:38(1年以上前)

ヤングQ太郎さん  こんばんわ

 ご病気とは上手に付き合ってください。
 私の父も、父の兄弟5人も大腸がんでしたが皆乗り越えましたよ。
 奥様がお出かけの間に撮影に出かえられる準備はもう整っているようですね。くれぐれも寒さ対策は充分にされて下さい。

 土曜日に札幌から支笏湖へのバスツアーがあり、最近カメラに興味を持っていることを知ったパートナーが誘ってくれましたので、行って来ようと思います。ヤングQ太郎さんと同様、今から準備しています。吹雪かなければ良いがと思っています。

 気をつけてお出かけ下さい。

書込番号:5978555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/09 12:27(1年以上前)

gajitojunさんこんにちは。

>ご病気とは上手に付き合ってください。私の父も、父の兄弟5人も大腸がんでしたが皆乗り越えましたよ。
  励ましの言葉を有難うございます。我が夫婦は昔から自分たちの大病はもとより、病には慣れています。そのために現役の時から出社前に洗濯物を干して休日には掃除をする習慣が身に付いていました。今の主夫業の原型がここにあったのです。
「今日、大腸がん検査で再検と言われたよ」と家内に言いましたら「なったものは、しようがないじゃない! でも検診で分かって良かったわよね!」と言って夕飯には冷えたビールを出して乾杯をしてくれました。
昨年は嫁いだ娘が体調を崩して夫の居る週末だけに帰宅、他の日は我が家で床に伏せていました、義母の認知症が悪化して目を離せない状況が続いていました。家内は持病の他に足に痛みが走り原因が分からないために医者探しに苦労していました。僕は家事と留守番担当です。このことに別に不満はありませんでしたが、撮影に出掛けられないことだけが苦痛でした。
しかし、こういうことは時が解決してくれます。娘は夫がスコットランドの大学へ派遣されることが決まるとすっかり元気を取り戻して英会話に励んでいます。1年間離れて暮らすために、家内は頻繁に娘を誘って旅に出ています。母親が子離れ出来ないのです。義母は市の介護施設に入所して、もう、我々の名前はすっかり忘れていますが顔を覚えていて幸せそうに暮らしています。
僕の撮影に行けるようになったのは昨年末からなのです。病気は苦しみ以外の何物でもありませんが、マァ上手に付き合っていきます。

>土曜日に札幌から支笏湖へのバスツアーがあり、最近カメラに興味を持っていることを知ったパートナーが誘ってくれましたので、行って来ようと思います。
  楽しみですね。今頃は仕事が手に付かないのではありませんか? 確り仕事を終えてから撮影に出掛けて下さい。
しかし、北海道は良いですね。現役のときは家内と本当に度々観光で伺いました。黒岳へリフトで登った日は閉山の日で山小屋も冬篭りの仕度をしていました。断続的に小雪が降り続いていましたが、見る間に猛吹雪になり次のリフトは雪煙で見えません。もう寒さに震えましたが良い思い出になりました。
また、僕の知人はニセコの分室から雪原の素晴らしい写真をメールで送ってきます。15年前にデザイン専門学校の優秀な学生だったアルバイト嬢は毎年北海道の写真が大きく入った年賀状を送ってきます。昨年は雪に丹頂ツル、今年はオンネットと思われる湖畔の写真です。北海道は大きさを感じて大好きです。

gajitojunさん気をつけて行って来てください。

書込番号:5979601

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/09 23:08(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
まだ再検することが決まっただけですし、私も20年以上前の学生時代に大腸検査でポリープが見つかりましたが良性だったようでまだ生きています。寧ろ奥様の仰るように検診で見つかったのは運が有ります。ホークスの王監督も無事還ってきました。
明日からの三連休、久しぶりにF6を持って今年の初撮影に行こうと思います。昭和公園か新宿御苑で梅などの撮影を考えています。ヤングQ太郎さんは両方行かれたようですが、どちらが良かったですか?

書込番号:5981555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/10 00:39(1年以上前)

JUN Kさんこんばんは。

どうも励ましのお言葉を有難うございます。今回の件については僕はそんなに緊張感を持っていません。今まで家内と話していましたが、家内ものほほんとしたものです。どうもご心配をお掛けしました。

この3連休中に撮影に行かれるということですが、新宿御苑と昭和公園ですか? 新宿御苑は2日に昭和公園は5日と8日です。日にちに微妙に違いが有るのですよね。御苑の場合の梅はもう少し日にちが欲しいという状況でした。昭和公園の5日は何となく咲き方が甘かったのですが、8日には玉牡丹、大盃、八重野梅、月影、枝垂れ梅といった紅白梅が一挙に開花してそれは見事でした。このほかスノードロップやクリスマスローズ、福寿草、日本水仙が咲いています。
展望台から横道に入って日本庭園の裏をぐるうと回って日本庭園入り口の100mほど左側で本道に出る道(合流点には赤いポストが立っている)になだらかに下って行きます。この下り切るチョット手前に白梅が何本か並んで植えられています。下ってくると一瞬アッ桜が咲いていると思ったものです。この梅は素晴らしいですよ。
この様に暖かさが続くと、今の微妙な時期はどのように変化するのか予測がつきません。新宿御苑へ行ってからもう1週間も経っています。少し淋しげでしたが今は凄いことになっているのかも。コメントは避けたいと思います。

この三連休にお出掛けというこですが、僕は義母の介護施設へ通おうと思っています。休みの日は職員の数がどうしても少なめに思えるのですよね。それに休み明けの13日は再検の日です。JUN Kさんが出かける事を知っても僕は出掛けられません。
マァ、そのうちにお会い出来そうですね。
楽しい撮影行になることを祈っています。

書込番号:5981973

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/18 15:59(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
河津桜は如何でした?昨日は雨でしたが、一昨日は晴天だったので良い写真が撮れたこと願っています。私は10日に会社のセミナーに参加したので16日に休みを取って昭和公園に行ってきましたが、見事な梅でした。幸運にも日本庭園前の梅林で「メジロ」が梅の蜜を吸っているシーンに出会いました。こんな時は「VR70-200F2.8」は手持ちで撮れるので便利ですが、「300mmならばもっとアップが撮れるぞ」と悪魔の囁きが聞こえそうです。帰りに立川のビックカメラに立ち寄ったところ、まだ「コダクローム」が有りました。新宿や川崎のヨドバシカメラは売り切れです。今までは一度も使ったことは有りませんが製造中止になると、何故か使ってみたくなります。

書込番号:6017733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/19 13:28(1年以上前)

JUN Kさんこんにちは。

>16日に休みを取って昭和公園に行ってきましたが、見事な梅でした。幸運にも日本庭園前の梅林で「メジロ」が梅の蜜を吸っているシーンに出会いました。
  良かったですね。僕も16日に東京に居たら昭和公園へ行っていました。あの梅が気になっていました。僕はこの所毎年盛りを外しているのですよね。それにあの「メジロ」が桜にも来ます。梅にウグイスと思うのに何時も「メジロ」です。河津桜にも来ましたが、僕がもたついているうちに去って行きました。

>河津桜は如何でした?
  TREBI 100cを装填して16日に行きました。凄い人出でしたよ。天候に恵まれて桜は華やかでした。河津桜の品格や規模について少し甘く見ていましたがどうして大したものです。妻に2時間の時間を貰い駅で貰ったビラの絵図を片手に1人撮り歩きましたが絵図の目測を見誤って肝心の原木は歩き撮りになってしまいました。この原木はもう少しじっくり撮りたかったです。桜花自身はアップにすると何処か必ず傷みが見られます。聞くと前日に猛烈な風が吹きまくったとのことです。来年にもう1度行ってみたいです。
今回はVRを切って生まれて初めての手持ちAF撮影をしました。VRがあるのに、わざわざVRスイッチを切って撮影をしていることに違和感を覚えました。現像中ですが期待半分心配半分です。

さて、検診は再々検査になり今は絶食中です。明日終わるのですがちゃんと食べて自分の選んだポジを持って昭和公園へ行きたいです。

書込番号:6021491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/22 07:03(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
おはようございます

暫くここを覗いておりませんで、体調を崩されておられる事に気付いておりませんで、お見舞いが遅れました事をお詫び申し上げます。
m(__)m

くれぐれもお身体を大切に、一日も早く完調を取り戻され、花撮影の現場に戻られます事を、心よりお祈り申し上げます。

お見舞いの代わりに、フォルティアSPで撮影の福寿草を置かせていただきます。
http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/69/b9/10016108907.jpg

どうぞ、お大事に。

書込番号:6032414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/22 22:15(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。

>体調を崩されておられる事に気付いておりませんで、お見舞いが遅れました事をお詫び申し上げます。
  老人健診の大腸がん検査に引っ掛かり再検、再々検が続いております。今度受けると4回目の検査です。僕は写真撮影で歩き過ぎて足が痛くなっただけで至って元気です。病院の医師が慎重なんですね。有り難いことです。
今朝兄から「ヤング!大腸がんなんだって、手術はいつだ」と電話がありましたが、ハチゴー・イチヨンさんのお見舞いにはこれに匹敵する驚きと恥ずかしさを感じます。

>お見舞いの代わりに、フォルティアSPで撮影の福寿草を置かせていただきます。
  今日撮影に行くつもりでしたが、主夫業をこなすと時間が遅くなり、足が痛いしザックは重いしで、行くか行かないかで迷っていました。見るとハチゴー・イチヨンさんからお見舞いが入っています。そして素敵な福寿草の絵を拝見してふっ切れました。
F6にASTIA 100Fを入れてザックからVR70-200を除いて撮影に出掛けました。風はありましたが暖かくて行かなかったら後悔するところでした。ハチゴー・イチヨンさんのような絵は無理ですが福寿草も撮ってきました。

今日の幸せはハチゴー・イチヨンさんのお陰です。有難うございました。

書込番号:6035249

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/23 01:52(1年以上前)

ヤングQ太郎さん お早うございます。(深夜ですが)
 
 病気に対して前向きであれば、免疫力も上がりますよ。
 私事ですが、私の妻は3年前に何の兆候も無くたまたま受けた検診で末期の肺癌を宣告されました。当然ショックは大きかったのですが、”私に巣喰う癌は命知らずな癌だ”と2回の手術を経て、今も気丈に闘っています。時々体験の講演を依頼されたりしていますが、昨年の暮れの検診でも、また癌の数が増えたりしているようですが、闘争心は以前にも増して旺盛です。
”貴方でなくて私で良かった”と言われたときは何とも答えようが有りませんでしたが。
 妻にヤングQ太郎さんの話をしたら”私も頑張っているので、その方に伝えて、楽しい写真を一杯撮って、免疫力を養って下さい。”とのことです。
 
 先日の支笏湖行きは結局成果は有りませんでした。何も撮れずに帰ってきました。

 ハチゴー・イチヨンさんからのお見舞いの福寿草も免疫を上げてくれることでしょうね
 幸せを感じるとまた良い写真が撮れますね。

 おやすみなさい。
 

書込番号:6036281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/23 15:01(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

あら、これはとんだはやとちりを致しまして、お恥ずかしいかぎりです
A^_^;

F6とVR105mmマイクロと、ニコンが出したとてつもなく前向きな機材を、心から愛するヤングQ太郎さんですから、ともすれば落ち込みがちになる検査の日々を、プラス思考で乗り切って下さい!

書込番号:6037646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/24 04:50(1年以上前)

gajitojunさんおはようございます。
  奥様、大変なんですね。そんな中でも他人のことを心配して下さり有難うございます。
  当方、病を得てから妻が35年、僕が20年経ちます。日頃から痛いの苦しいのを言っていますが、それが日常生活で、お互いに意に介していません。妻が入退院を繰り返すので僕は現役時代から早起きをして洗濯、掃除をしていました。仕事を辞めて年金生活に入った時にこれが元手ですんなりと主夫業が出来たのです。
妻の趣味は外で働いて人々に接することと温泉旅行、僕はカメラです。都立多磨霊園のお墓も用意出来たし好きなことをやって終末の準備を少しずつしてきました。
ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
gajitojunさん! 奥様を大事にされて下さい。

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>ともすれば落ち込みがちになる検査の日々を、プラス思考で乗り切って下さい!
  今は写真のことばかりです。昨日娘が心配して来てくれました。親子3人で食卓を囲みながら笑い声が絶えません。僕は調子に乗って飲み過ぎて潰れてしまいました。
目覚めたのは2時です。それから自室でフィルムのスキャンです。ポジって種類によってまるっきり発色も絵の味も違います。今まで漠然と使っていましたがこれからは被写体によって自分の好きなポジを選べそうです。イヤー写真って良いですね、それもF6とフィルム万々歳です。

書込番号:6040381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/24 11:36(1年以上前)

>gajitojunさん
こんにちは

前向きで闘っていらっしゃる奥様の状況を聞き、思慮浅き若輩者の自分には何とコメントして良いのか分からず、迷いました。

『福寿草』福に寿を重ねるという名を持つ、春を告げる草です。
冷たく暗い、厳しい冬に別れを告げ、暖かい春の訪れの喜びを歌う花です。

奥様へのエールとして、私のイメージを贈らせて下さい。
http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/69/e7/10016509362.jpg

また来年、必ず私のイメージをお届けすると、奥様にお伝えください。
m(__)m

(フジクローム ベルビア100)

書込番号:6041167

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/24 15:41(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん  こんにちは

 お心遣い有難うございます。
 ヤングQ太郎さんにエールをお送りした心算でしたのに。
 早速妻に見せましたら是非プリントして欲しいと言うのでA4にプリントさせて戴きました。
 妻共々感謝申し上げます。
 私のほうはお見せできるような作品がありませんが、アルバムの一番後に、昨年妻が京都に里帰りした際に機内から撮った富士山の写真をアップしました。
 (これでも私が撮るよりはマシかも知れません)

 大きな気持ちでと言う意味を込めまして。
 有難うございました。
 

書込番号:6041965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F6のシャッタ−音に涙の女性

2006/10/31 21:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

先日、滋賀県長浜市で出世祭りの第園遊会がありました。着物を着た若い女性ばかりが人以上長浜の町の中を歩きます。そこで私は望遠がないので、直接気に入った女性に撮影の許可をもらって撮ります。このときに85mmF1.8でかなり近くで撮るので、うわ〜近いと初めは驚くのですが、綺麗な女性だと私も夢中でシャッタ−をかなり押しました。そしたら、彼女は涙を流し始めてしまいました。其の時に「一眼レフのカメラってこんなゾクッテくる音 何か撮られていて心地がいいから興奮して涙が出てしまいました。」
この嬉しい言葉にその友達にも彼女にも撮影させてやりました。デジカメとは全然ちがうと言っていました。その女性に写真ができたら送ってあげるから何かメモ用紙に住所でも書いてと聞いて、いつも送ってあげるのですが、私もその女性もメモ用紙がなくて、書けませんでした。もし、滋賀県周辺でそんな女性が見えましたら、大通寺の菊の花の前で泣いた女性と友達が金髪の女性で彼女も着物を着ていました。見つかるといいなぁと思います。そして、昨年に撮った女性のお祖母さんが偶然私を見つけて、内の娘が貴方に撮って貰った写真をとても喜んで皆に見せたりしてとてもよろこんでいます。有難うといってくれたのにはとてもびっくりしました。でもうれしかったなぁ カメラの話や自分の思い出などを書き込んでみませんか そして、お互いにカメラを愛する者同士話は解かると思います。まずは私からいかせていただきました。よろしく御願いします。

書込番号:5590538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2006/10/31 21:40(1年以上前)

間違えました。大園遊会が正しいです。

書込番号:5590547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2006/10/31 22:03(1年以上前)

先日、滋賀県長浜市で出世祭りの大園遊会がありました。着物を着た若い女性ばかりが千人以上長浜の町の中を歩きます。そこで私は望遠がないので、直接気に入った女性に撮影の許可をもらって撮ります。このときに85mmF1.8でかなり近くで撮るので、うわ〜近いと初めは驚くのですが、綺麗な女性だと私も夢中でシャッタ−をかなり押しました。そしたら、彼女は涙を流し始めてしまいました。其の時に「一眼レフのカメラってこんなゾクッテくる音 何か撮られていて心地がいいから興奮して涙が出てしまいました。」
この嬉しい言葉にその友達にも彼女にも撮影させてやりました。デジカメとは全然ちがうと言っていました。その女性に写真ができたら送ってあげるから何かメモ用紙に住所でも書いてと聞いて、いつも送ってあげるのですが、私もその女性もメモ用紙がなくて、書けませんでした。もし、滋賀県周辺でそんな女性が見えましたら、大通寺の菊の花の前で泣いた女性と友達が金髪の女性で彼女も着物を着ていました。見つかるといいなぁと思います。そして、昨年に撮った女性のお祖母さんが偶然私を見つけて、内の娘が貴方に撮って貰った写真をとても喜んで皆に見せたりしてとてもよろこんでいます。有難うといってくれたのにはとてもびっくりしました。でもうれしかったなぁ カメラの話や自分の思い出などを書き込んでみませんか そして、お互いにカメラを愛する者同士話は解かると思います。まずは私からいかせていただきました。よろしく御願いします。

書込番号:5590657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/31 23:16(1年以上前)

 ・良かったですね。

 ・ほのぼのします。

 ・私自身も人物スナップ中心に撮影しています。

 ・海外でも、F6等、リバーサルフィルムで、一日3〜5本、正味10日間で50本
  撮るようなことがありました。

 ・ときどき、No,picture! と言われたり、笑いながら、そういうようなしぐさを
  されたりします。

 ・祭りの場合には、見られているという前提で、あまり、肖像権が問われないと考えています。

 ・大統領なども肖像権などは制限されていると聞いています。

 ・もし、被写体になってくれた、方々の、住所など聞けたり、または、地域の公的場所経由とか、
  被写体代表者などに撮った写真を送り、その方々に写真が届くようになれば、もっといいですね。

 ・一般の人物スナップでは、最近特に気を使いますね。

 ・なにか、撮る側の身分証明か、悪意のないことを
  知らせるものが必要そうですね。

 ・外国では、プロカメラマンは必ず用意しているとか。

 ・私自身、こういうのを用意しておくといいのかなぁと、

  1)名刺
  2)撮影者の、写真作品事例、六つ切りアルバムなど。
  3)使用目的明確化
      ・個人写真展
      ・個人写真集
      ・写真誌コンテスト応募
      ・WEB掲載
  4)簡単な肖像権無償譲渡の文章
      xx殿
       上記の目的に限り使用を許可(肖像権無償譲渡)する。
         (被写体)ご本人許可署名 (年月日、住所、氏名など)。
  5)そのカーボン(写し)を相手にも手渡す。

  ぐらいがあれば、いいのかなぁと、考えながら、まだ、なかなか実行に移せていません。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。 

書込番号:5590997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2006/11/03 22:13(1年以上前)

今日写真ができてきました。涙が光って女優の原日出子に良く似た女性です。顔も体つきもとてもよく似ています。本当にいい表情で本人も気にいって大切に若き日の思い出になると思います。個人情報の関係があるから、いい方法はないかな皆いいアイデア教えてください。御願いします。

書込番号:5600233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

二度あることは...

2006/09/30 19:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 やばねさん
クチコミ投稿数:46件

一昨日『ひさびさにお散歩撮影に出かけよう!』と準備を始めたところ...
電池の基盤を新しいものに交換し、その他隅々までチェックしてもらって退院してきたはずなのに再び液晶に何も表示されていなくなっているではありませんか!キミは食欲の秋を満喫しているのかい?それとも何か不満でもあるのかい?退院祝いの新しい電池を2週間もしない間に食べてしまうなんて...君は昔のアメ車かい?独りドラマチックな夜を満喫し昨日SCへ大食漢のF6を連れて行きました。
結果は『治っていなかった』すみません。と謝罪されてしまうと『くれぐれもよろしくお願いします』としか言えなかったやばねでございます。
電池代もばかになりません。

書込番号:5493275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/30 23:37(1年以上前)

>結果は『治っていなかった』すみません。

最終確認は一体どーなってんの?

そんなの信じられません。

書込番号:5494229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/01 00:41(1年以上前)

>やばねさん
こんばんは

一度でも痛い、重度の不具合なのに、二度の入院とは・・・。
心中お察し申し上げ、心よりお見舞い申し上げます。

我が家のF6は、フィルム装填に癖がある事以外、トラブルは起きていません。

一日も早い完全復活、心よりお祈り申し上げます。
完調のF6は、素晴らしいカメラですよぉ!
挫けないで下さいね・・・。

やい!SC!
ニコンファンを失っちまうぞっ!
真剣にやれぃ!

書込番号:5494531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/10/01 01:03(1年以上前)

やばねさん
お気の毒ですぐには返信出来ませんでした。
わたしもよく修理に出すことが(F4、D70,M6,ほかsony製デジ)ありましたのでそのわずらわしさはよくわかります。
NIKONはその点対応がまだましで、ソニーなんかはまったく事務的な冷たい対応で情けなくなりますが、家電メーカーでは致し方ないかと思います。M6は壊れるわけないって思っていましたがねじ等がすぐに緩むようでNIKONがその中でもまだボディーは堅牢です。
しかし、デジ一眼は正直なぜか(D70は不調を示すことがたびたびあり)びくびくしながら使っています。電子部品が多くなるにつれ故障率があがるようですね。
リチウム電池のリコールや、突然死の問題には遭遇していませんが
不安要素です。D200は我慢できず買っちゃいましたが、D80は冷静に見つめていますが、D70と同じようなラバー張りを触ると何かしら不安になります。
今後ニコンを見ると不安になる、そんなトラウマになりませんように。ぼくがSONYを見るときのように。

書込番号:5494606

ナイスクチコミ!0


スレ主 やばねさん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/01 03:23(1年以上前)

はぁ...と出るのはため息ばかりですが、まだまだ海外の対応を考えると日本は天国。とひたすら前向きに考えるしかないです。
二度あることは三度あるって言うじゃない?と家族にからかわれていますが私としては『三度目の正直』の方を考えたいし、だいたい次に何か問題が合った場合は新しいF6と交換です。
パワーブックの電池リコール&F6の大食漢でちょっぴりブルーですが復活した日には「芸術は爆発だー!」と燃えたいものです。

書込番号:5494881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/10/01 09:04(1年以上前)

やばねさん

NikonのSCに直接持ち込めるのは、まだ直接「『治っていなかった』すみません」と謝罪の言葉が聞けるだけ幸せかも知れませんね (^^;)

とは云え、電源回路の状態に依っては2週間で電池が無くなる程の「大食漢」に変貌しちゃうんですね F6は........


私の昨日の撮影途中で、久しぶりに電池交換をしました
昨年10月に新しい電池を入れましたので、ほぼ1年ぶりの交換です
その間撮ったフィルムは12本程....... (曝)
私のF6は殆ど電池を入れたまま保管してただけの様なものですが、それでも冬眠中の電池の消耗は少ない様です (^^;)

完治退院の暁には、思いっきり芸術を爆発させて下さい (^^)

書込番号:5495228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/01 10:58(1年以上前)

> やばねさん

心中、お察し致します。

私は、ニコンに信頼を置いていますから、信じられない感じ受け取りました。

どんなチェックをされたか、今度は、納得のいく説明を、受け取るときに、尋ねられると良いと思います。

私も、F5をもっていて、F6は欲しいものですが、コマずれ?や電池消耗の激しさを考えると、購入に躊躇してしまいます。

最近、よく、私が掲示板に書いていますが、そのような点を改善して、2008年に、ニコン60周年記念のF6が出て欲しいと思います。

書込番号:5495472

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/10/01 22:20(1年以上前)

昨日、露出が2,3段ほどオーバーになる現象を発症した
「D2H」をNikonのSC持ち込んだところです。
この症状は複数報告されているので修理代は無料とのこと。

それを聞いて複雑な思いのなかにも、ちょっと喜ぶ気持ち
もあったのですが、何よりもキチンと修理されることが
先決ですね。

書込番号:5497580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/02 00:28(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん
こんばんは

我がF6もコマずれはひどい方だと思います。
フィルムの装填時に、1mmでも狂いがあると先頭コマがピッタリ『1A』に合いません。
でもその欠点が「こいつは、俺が使ってやらないとダメなんだよなぁ〜♪」なんて、妙な愛着を感じさせたり・・・

60周年ボディ。
良いですねぇ〜♪
旧書体のロゴではなく、旧字体で・・・。
ペンタ部に『F』の刻印も・・・。

ヤッコさんの光学商標も是非!

書込番号:5498189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/10/03 19:45(1年以上前)

やばねさん

だいぶ遅くなって、もうご覧になってらっしゃらないかもしれませんが。
私のF6も、別な現象でSCに持ち込んだことがあります。現象が複雑なため工場送りで調査してもらいましたが結局再現せずに戻ってきました。その後、本現象は再発しておらずとりあえず良しとしています。

ただ、工場まで送って調査対応してもらうとボディ全体の調査調整もしてくれるようで、戻ってきてから今まで以上にAFの精度が上がったように思います。特に、中心以外の周辺でのAFエリアの精度が。

以来、怖いほどのジャスピンで快適に撮影しております。

やばねさんのF6も、今度こそ完治して戻ってくると思いますが、そのようなこともありますので、戻ってきたら気になさらず撮影にいそしんでください。

書込番号:5503139

ナイスクチコミ!0


スレ主 やばねさん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/05 19:00(1年以上前)

SCから連絡がありました!
『部品の都合で時間がかかる』ですと!?
1週間遅れるかもしれない様子...「おコトバですが初期不良で工場で修理していただいたはずが治っていなくて『再度』SCに行ったんですよ...」言いたいのをグッとこらえましたが、実は11月初めに撮影に出かける予定があって...まだぎくしゃくF6を触る私には2週間しか準備無いの!?とドキドキです。
こうなったらα−7出動で頑張るしかありません。
でも...ちょっとタルんでませんかニコンさん。部品の入荷が遅れるてるだなんて...
>Topogonさん
TopogonさんのF6のように無敵のF6で戻ってくることを願うばかりです。

書込番号:5509069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/10/05 20:19(1年以上前)

やばねさん

ちょっと(かなり)残念な経過になっており心中お察し申し上げます。。購入してすぐこういうことが続くと少し凹んでしましますね。完治して早く戻ってくることをお祈りしております。

以前、ニコンのSCでは修理期間中に撮影スケジュールがあると代替品の貸し出しをしてくれることがありました。今も継続しているか分かりませんが、一度相談されてみてはいかがでしょうか。

但し、本件は修理期間中の撮影予定だけに限定されていて中長期な貸し出しではなかったと思います。ですので、事情を説明し土日などの休みの日を指定して依頼されてはいかがでしょうか。

昔(かなり)、ニコン梅田のSCでカメラボディの点検に来た方が、不具合が見つかり貸し出しを受けていたのを見たことがあります。この時、その方のカメラにはニッコールではなくレンズメーカ製のレンズがついていましたが、SCはそれに相当するニッコールレンズを出してきて使ってくださいといって貸し出しすることまでやっていました。

ニコンSCは、以前はこのくらいやってくれていたんですがねえ。

書込番号:5509293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/10/06 01:19(1年以上前)

D70でクリーニングをお願いしたらなんとファインダーにごみを入れられ、10日ほどの預かりになってしまって、「ちょっとちょっと」って、やはりいわないと損をしますよ。
「ニコンさんしっかりしてもらわんと。『仕事』で使えないのは困る。」(詳しくはいわなったが)代品をお貸しします。ということになりました。
やはり、正当なんですから一応相談すべきでしょう。
ただ、私の場合、FILMカメラでなかったので代用ができなかったこともありますので、代用がないので困った顔をして相談することをお勧めします。実際NIKON レンズをつける必要があるのですから。

書込番号:5510557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/06 09:36(1年以上前)

やばねさん、こんにちは。

このたびは大変な目に遭われましたね。愛機が一日も早く戻って来て、ハッピーな気持を取り戻されるように祈っています。

こういう話はひと事とは思われませんね。と言いますのは、私自身、たった一台のカメラ(F6)を使って、季節の花々を追っかけています。幸い、過去2年間に故障は一度もありませんでした。

仮に、私のカメラが長期入院にでもなったら、手許に予備機は一台も残りません。その間に季節の花々は容赦なくどんどん通り過ぎてしまいます。

かと言って、将来起こるかどうか予期しえない故障のために、予備機を一台買っておくのも厳しいし…。

まあ、デジ一眼がもう少し進化し、モデルチェンジの間隔が空いてきたら、その時は、恐らくデジ一眼が予備機と言うことになるのかなあ。

その時が来るまでは、F6が故障しないで欲しい、とただひたすら祈るのみです。

書込番号:5511012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

やはり世界はデジタルかな

2006/09/24 20:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2802件 terano 

と思わせたのは、ライカからM8が発表された。
M7までは歴史ある距離連動レンジファインダー型Filmカメラからデジタルに様変わりした。
NIKONも次期F7は世界の趨勢からデジタルとアナログの区別がなくなるかもしれない。つまり、デジタルに。
でも、F6やF7との併売で区別するのかもしれない。
まあ、どちらにせプリント代が安くなればいいなあ。
デジタルはまだまだ高価だ。その差で現像できるしね。
雑談ですね。失礼しました<m(__)m>

書込番号:5474706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/24 21:18(1年以上前)

こんばんは。

>次期F7は世界の趨勢からデジタルとアナログの区別がなくなるかもしれない。

もう、アナログカメラの新機種は出さないと私は思います。
もしF7が出たらそれはデジタルだけだと思います。
もしかしたら、ニコン最初のフルサイズがF7だったりして。(^^;)

書込番号:5474828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/24 22:40(1年以上前)

 ・M8 いいですねえ
 ・しかし、ライカのいい部分が消えているところがありますね。
 ・従来のライカ(M6、M3)メカシャッタのみの方式の方が良かったような気がしていますが、、
 ・こう思うのは私だけでしょうか

 ・ライカは、例えデジタルに傾いても、王者の風格を持ち続けてほしいと思います。

 ・ニコンも、銀塩では、F6という王者を持っています。

 ・ニコンさんに、デジ一眼にも、王者(フルサイズ)を早く持ってほしいですね。
  あともうすこしでしょうか

 >『やはり世界はデジタルかな?』

 ・フィルムも平行して、頑張って欲しいですね。、

 ・フィルムが消えてゆくと、なにか、寂しい感じがしますですね、、、

 ・今は、少し、意識的に、天邪鬼に、トライしています。
 ・つまり、諸先輩、賢者の方の知恵を拝借して下記実験開始中。

    ・D200をM3,M6,F3,F6並みに撮る。
    ・D200に、リバーサルフィルムが入っていると想定して撮る。
    ・『一撮入魂』。むやみにシャッターを押さない。
    ・撮影中、および、撮影終了しても、背面の撮った画像は絶対見ない。
    ・当然、失敗したと思っても削除しない、、
    ・一日の終わりに全部撮り終わってから、帰宅後、自宅でパソコンで確認。
    ・レンズは単焦点、ズームレンズは回避。
    ・ピントは、マニュアルフォーカスレンズ扱いで、、
    ・露出は、マニュアルで、、絞りとシャッタ速度をその場の感覚で決定しつつ、、
    ・圧縮Rawのみで。JPGは無しで。
    ・いいのがあれば、tiffで、焼き付けは、腕のいい、プロのEDP屋に出す、、
    ・最初は2Lで、作品になりそうなのは四つ切で、、
    ・CFは、フィルム換算で、3〜5本/一日分を用意するのみ。

 ・無駄な抵抗でしょうか、、、ロートルの、、

 ・デジ一眼と銀塩の使い分けは本当に悩ましいですね。

 ・現在、フィルムも、なんとか、あと60本、今年中に、撮ろうとしている、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  


  
  

書込番号:5475211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/25 00:00(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

私もM8の発表に、ついに来るべき時が来たかと・・・
体が墜落していくような感覚を覚えました。

M8とM8D(仮称)との併売という話なら、こんな感覚は無かったのでしょうが・・・

救いは、私の思うとおりSDカードを採用した点でしょうか?
スペース効率でも耐久性でも、デジタルの記録メディアとしてSDカードが最適と思っております。
せっかくフィルムを入れるスペースが必要なくなったのに、大きい記録メディアを使う事(まして、ダブルスロットなどとは・・・)に違和感が有るのです。

書込番号:5475599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/25 01:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。雑談は続けさせていただきます。
>M8とM8D(仮称)との併売という・・・
確かにそうですよね。はじめはF6のように液晶情報が付いたのかとさえ思ってよく見るとデジカメではありませんか。正直ライカがデジタルに出遅れたとは言っても、唐突な気がします。
いくらなんでも連番称でデジ移行とは。
まあ、M6やM7の売れ行きからいってもよくがんばってたとはいえ。
デジタルに社運をかけたようですね。
しかし、画角は1.33倍とか聞きましたが、Mレンズは大変よくできたレンズだけにCCDのサイズが正直ネックですね。まあフォーサーズに完全移行よりましですが。
逆にオリンパスの1桁デジ一眼もCCDサイズを少しあげてほしい・・・

>D200をM3,M6,F3,F6並みに撮る。
どういうことか?と思いましたら、わかりました一枚一枚大切に撮るちゅうことですね。
なかなか、面白いと思いますが。
正直カメラが違うので写りはどうしてもFilmまではいかないでしょう。
その覚悟でさらにF6,M6などを使う。方が精神衛生上よろしいかと。
単焦点レンズ、露出は、マニュアル。これは応援します。
今の時代勇気と決断力と、意志の強さ必要ですね。
日記代わりは絶対F6。普通はデジカメ、しかもコンパクト・・・でしょうが。私のブームは、昔風。
日付けが入って、量産型のプリントで単価も安く、パソコン使わずお気に入りのノートに張っていく。文字は万年筆で、注意しないとプリントが汚れるが。
巷ではパソコン上の日記が大流行ですがね。
メールやパソコン保存、イベントなど大量画像が予想される場合は
D200でコンデジ代わりにパシャパシャ写す。(コンデジもっていない)昔のを持っているがやはりデジタル然とした画像が気に入らないしシャッターが下りるまでのタイムラグが気に入らない。

書込番号:5475920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/25 07:35(1年以上前)

今月号のカメラ雑誌のM8の記事で、その写真をジックリ見て最初に思ったこと
「巻き上げレバーと巻き戻しクランクが無い!」
トップカバー部のレイアウトが何ともお間抜けに感じたのは、私だけでしょうか?

アサカメにM7とのカメラ前面の比較写真が載っていますが、確かに似てはいるけど..... どうせならM3辺りのボディを再現した方が良かったのでは?
更に、やはりデジタルなんだ....... と2.5型の大きな背面液晶を観て感じます

縦走りの金属シャッターで1/8000は、CCDの感度を考えると必要な変更なのでしょうが、果たしてライカファンがこのカメラを必要とするのか?懐疑的になります
ISO160からの感度範囲もチョッと?で、ISO100が欲しいと感じません?

ライカであってライカでない
そんな匂いをプンプンさせるM8の様に感じます (^^)
中古ライカの値段が上がる様なことがなければ良いのですが......

書込番号:5476153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/25 13:03(1年以上前)

>「巻き上げレバーと巻き戻しクランクが無い!」
まさしく!わたしもまず液晶があることを知った後次に見たところはクランクのあるなし。確かに進化していればいるわけないんだけど。
アサカメは今回読んでいなかったのでHPで見ましたが
>果たしてライカファンがこのカメラを必要とするのか?
確かにですね。もっともライカファンはライカブランドにほれ込んでいるので冷静ではなくなっているかもしれませんよ。
>中古ライカの値段が上がる様なことがなければ良いのですが......

クックック(*^_^*)・・・あっ、失礼。

書込番号:5476697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/25 15:26(1年以上前)

>でぢおぢさん
>teraちゃnさん

私は、足元が崩れていく幻覚とともに、「やっとLeicaが真っ当な商売をする気になったんかなぁ?」と感じました。

考えてみれば、M8はLeicaにとってのイメージリーダー。言うなればフラッグシップ的存在な訳ですよね?
デジ一旗艦機として考えると、50万円台は決して法外な値段ではないと思います。

旧知のカメラ店の頑固オヤジが、昔良く言ってました・・・。
「ライカとコンタって、何故高いか知ってるか?高くしないと、売れねぇからだ!」

Leicaも、ついに一般消費者に目を向けるようになったんですねぇ〜。

書込番号:5476921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/25 20:07(1年以上前)

ライカが、M7の後継機M8で、デジタルの"D"も付与せずに、デジタルレンジファインダーになってしまいますね。値段も60万円とスゴイ。ローパスフィルター無しの1030万画素だったかな。焦点距離が、1.33倍相当の画角になるそうで。

ライカの英断でしょうか。私は、レンジファインダーでは、写真を撮ることが出来ないので、ただただ、ライカに感心するのみです。

これからは、デジタルの時代と判断したんでしょうね。

でも、フィルムの製造が無くなるまで、高額なフィルムになろうとも、フィルムが供給されるまで、フィルムを使えますからね。まだまだ、フィルムとデジタルの両方を堪能できる時代は続くと思います。

2008年に、60周年記念のF6を期待しております。。

書込番号:5477573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/27 08:41(1年以上前)

実はわたしもまだまだFILMはなくならないと思っている人間です。
メーカーの売れ筋を言えば確かにそのとおりでしょう。が、
購買者の裾野が広がりますからね。ただ、スーパーじゃああるまいし売れ筋だけを品揃え、というのも寂しいですね。
今、いろいろカメラを(機械物が好きで)使っていると最近、デジタルとFilmの違いをあまり以前ほど意識しなくなりまして使い勝手とそのときの必要性でカメラを選んでます。
使い慣れるとお互いの不便、便利が見えてきました。
そうなってくるとあまり、企業が区別しなくなってきても不思議ではありません。
こちらで行きな!と決められたとしても仕方がないのかも。
それほどに多機種を品揃えするだけの体力がカメラメーカーにはなくなりつつあるのかもしれません。

書込番号:5482434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 15:56(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんにちは

私は、過渡期的性格の商品から、まだまだ抜け出せていない気がします。
イメージャーサイズを大きくしないまま、撮像体を微細化して高画素化を求め、飽和状態になっているのではないでしょうか?
旧態依然とした考えで、デジタルカメラの正常進化としてのデジタル一眼という流れに逆らってしまっているから、真のデジタル化が疎外されている気がしてなりません。
ある意味、私が注目するデジタル一眼の進化形はフォーサーズ勢です。
E330等は、デジタルでしか実現できない事を、巧みに形状化して来ていると思います。

書込番号:5489362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 16:05(1年以上前)

続き

私がかねてより主張し続けている、フルサイズ必要論は、この先の『より高画素化』『高画質化』も睨んでの発言です。

撮像体を微細化していく高画素化では、画質面で頭打ちになってしまうでしょう。

記録媒体も、PCのHDDまで含めて、「いつまでも、回転形に捕われていて良いの?」と、疑問を感じています。

形状上、破損の危険性の大きい回転形に捕われていては、安全で安定した記録品質は望めないと思うのです。
そういう観点から、SDカードが主流になろうとする流れには、実は大賛成なのです。(スペース効率の面でも、賛成できます)

書込番号:5489373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/29 17:55(1年以上前)

銀塩、F3一筋だったのですが、最近デジタル(D200)の併用を始めました。
現在手持ちのF3は2台ですが、修理の際の部品供給は、正直不安です。
カメラも、クルマのように 「パーツ取り」 ができるのでしたら、それ用に
程度の良い中古のF3をもう1台買っておこうかと思っているくらいです。

最後の銀塩機になるであろうF6は、いつまで作られるんでしょう?
F3以降のフラッグシップ機は、8年周期で世代交代しています。
ということは、2004年発表のF6は、2012年までなのか・・・?

デジタル機材も、ある程度揃えたいので、金銭的には厳しいのですが、
冬のボーナスで、F6を1台買おうかと思っています。
F4は、「これはNikonのカメラじゃない!」と、半年も使わずに手放し、
F5は、いまだに触ったことすらないのですが、最新の、そして最後の
銀塩フラッグシップ機F6は、是非使ってみたいです。

そして、生産打ち切りが決まったら、新品をもう1台買って、未使用のまま
「宝」 にしなければ!

「使ってナンボだろっ!」って、怒られそうですが・・・。

書込番号:5489578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/29 22:08(1年以上前)

ちっくーさん こんにちは
思いが伝わってきますね。
>冬のボーナスで、F6を・・・
自分のものとなるといいですね。手に入れてしまえばゆっくりでも、使いまくろうが好きなようにできます。壊れる先まで考えて買っていませんが、大変気に入った機械類ではもう一台なんて考えてしまいますね。確かに。しかし、F6はD200より丈夫そうですよ。
かっちりしています。大変よく似ていますしNIKON一眼兄弟のデザインをうまく継承しています。緻密に組み立てるとこうもすばらしいものになるのか!と感心するほどの精密さです。
(以前にM6のライカを手にしたときにも感じた。)ずっしりした精密な感覚がこのカメラの財産です。むしろ古さを感じさせないFILMカメラの進化か次世代型を思わせるだけのイメージで迫ってきますね。
今の時期買って後悔しないFilm カメラはもう2度と出ないかもしれない。

書込番号:5490404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/30 09:12(1年以上前)

フィルムは当然無くならないでしょう。そんなことを考えるより、フィルムでの撮影を楽しむことを考えた方がよっぽど良いです。

デジタルのシェアの方が、銀塩より既に上回っているのか、そうかは知ろうとも思いませんが、デジタルのシェアが増えて得ることは肌で感じています。

そんな世界の趨勢がどうなろうと、フィルムが供給されている間は、フィルム撮影を楽しみましょうよ。

書込番号:5491761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/30 10:17(1年以上前)

話題が外れてしまいますが、F4が見直されているんですよね。
MFレンズでもマルチパターン測光が使えますし、ファインダーの見やすさは
Nikonのカメラの中でもダントツだそうですね。AFも、スピードこそ遅いものの、
精度はF5よりも上だとか。シャッター速度は1/8,000秒までありますしね。
1/250秒以下のスピードライト同調の方が重要かな?

私は、ボディにプラスチック材が多用されたことで、↑に書いたように
「こんなヤワなカメラ、ダメだ!」 と、すぐに手放してしまったのですが、
Nikonが、F一桁機で、いい加減なモノを作るはずがないですよね。

フイルムとデジタルを併用していますが、じっくりと腰を据えて、
1枚のカットに集中して撮影をする感覚は、デジタルには無いなぁ。
↑デジタルしか知らない方は、否定するでしょうけどね・・・。

書込番号:5491900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/30 10:38(1年以上前)

>1枚のカットに集中して撮影をする感覚は、デジタルには無いなぁ。

そうそう♪
銀塩はついついワンカットいくらと頭の中に浮かんじゃいますからね。(^^;)
タクシー乗ったときの料金メーターを見ているのと同じ様な感じ。σ(^^;)

書込番号:5491949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/30 11:20(1年以上前)

F4の話です。

@ボディーが、プラスティックであることを諦める。
AAFで撮ることを諦める。

これだけ、理解すれば・・・、僕は、イイF一桁だと思います。

F一桁シリーズは、F6以外は持っていてどれも今でも使っていますが、やはり、見易いファインダーは、F〜F5までの中で・・・、一番イイ感じがします。

実は、私はF4が一番使用歴がが長くて・・・、気に入っています。16〜17年使っています。でも、プラボディーの悪い恩恵は受けました。軍艦部のカバーを留めるビスの周辺から割れが発生しました。5年程前に、交換の修理をしました。それと、ファインダーの液晶漏れも、2回程修理をしましたが、その他は、問題ないです。

ただ、シャッター音(と言うか、巻き上げ音)は、F5のガシャガシャと言う・・・、F2に似た音が気に入っています。F6は、静かな様ですね・・・。F4も・・・、シャキンと言った感じで、F2やF5より大人しいですよね・・・。

最近、F4の出番が減っていますが、F4+MF35oで、マニュアル露出で撮るのが結構慣れていて好きです。僕のF4は、少しアンダーめに写る個体の様です。

F6の板で、長々すいませんでした。

書込番号:5492052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/10/01 01:16(1年以上前)

>私はF4が一番使用歴がが長くて・・・、気に入っています
そうなんですよ実は。
F4はずんぐりむっくり、でもF4Sが一番かっこいい。
シャッターバランサーが搭載された最初の機種です。
プラスティッキーですがメタルの使っているところは絶妙で指のあとが黒光りしてくるなど使ってるうちにかっこよくなります。
鉄人28号の部分か、リモコンを触ってるような楽しさがあります。
その点F6はころっと感触が変ってなぜか暖かい感じであたりがやわらかいのです。「あれえ」ってまずその違いにびっくりしました。
持たないで見ているだけではわからない感覚があります。デジカメになれたころに見たからかもしれませんが操作レバー等がデジタルからまったく違和感がないことも幸いしていますし、むしろ洗練された操作感が安いデジ一眼と一線を画いていることも高級感がわかりやすいのでしょう。

書込番号:5494642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/01 11:30(1年以上前)

何度も書き込んですみません。。。
デジカメ板で、こういうことを書いても、なかなかご理解いただけなくて・・・。(泣)

私は、F3のシャッター音+MD-4の巻き上げ音が一番好きです。(笑)
もっとも、野鳥を撮るので、消音には気を使いますが・・・。

昨日、近所のカメラ店に行ったら、中古品コーナーに、F5とF6が並んでいました。
パッと見では綺麗な状態で、思わず店員さんを呼びそうになりましたが、
思い止まりました。触ったら、どちらかを(両方?)買ってしまいそうで・・・。

どちらも、ショーケースの中(当然、一番上段に置いてある)にあるだけで、
風格が漂っていますね。Nikon機も含めて、他のカメラとは“血統”の違いを
感じさせます。私的には、デザインはF5の方が好きです。

新品コーナーにD2Xsがありましたが、見比べると、やっぱりNikonの“顔”は
銀塩のF一桁機だなぁ、と思いました。

こういう重厚感・精密感の極致のようなカメラは、ドイツ製以外では、
もう出てこないでしょうね。 やっぱりF6を買うかぁ〜!

書込番号:5495563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/01 17:01(1年以上前)

フジフィルムのテレビコマーシャルを見ました。福山雅治さんが、フジの中判カメラに恐らく80mmの単焦点レンズを付けて(645判の中判では、35mm判で、50mm程度の標準レンズとなります)、スナップ写真を撮っている光景と、福山さん自身のモノクロの写真をだしていました。フィルムを直接的に宣伝している訳ではありませんが、手持ちで、645中判カメラでのスナップ撮影は気持ち良いなぁとかんじました。

フジフィルムもまだまだ頑張っていますね。銀塩の楽しさを、Kissデジタルのうるさい様な宣伝と違って、格好良く宣伝しているところに感銘を受けました。

書込番号:5496462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/02 00:14(1年以上前)

>ちっくーさん
こんばんは
最後のプロ用フラッグシップF5、最初の趣味人用フラッグシップF6。どちらを購入されても、後悔しないと思います。
決して古びたり色褪せる事の無い、不変的な魅力がそこにあります。

書込番号:5498133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/10/02 00:57(1年以上前)

>福山雅治さんが、フジの中判カメラに恐らく80mmの単焦点レンズを付けて...スナップ写真を撮っている光景
確かに、いけてますね。写真的にも。
ミスタードーナッツのCMでもニコンでしょうかレンジファインダーのシャッター音が小気味よく響くのも楽しいです。
カメラと遊ぶっていうのでしょうか、なんとなくやってみたくなります

書込番号:5498289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る