ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6異常報告

2005/09/15 02:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:4件

先日起こったF6に関する不調を報告します。
MB-40不使用、CR123(電池表示はMAX、購入後フィルム3本通し・トラブル発生時はフィルム未装填)の状態で AF-S VR 24-120mmを装着させていたF6本体にその日に購入したリモートコードMC-30を接続したときのことです。
初めてMC-30装着後にMC−30側からの操作で空シャッターを1枚切ったところシャッター切れっぱなし、電源をOFFにしても背面の液晶表示が消えず慌てて電池を抜いた瞬間に1度シャッターの落ちる音がした後背面液晶が消えました。
その後、偶然購入してあった新品のCR123を装填したところ何事も無かったように使えるようになり、最初に入っていたCR123はその後使えるようになることはありませんでした。
今回は特に再起不能になったりトラブル後に動作がおかしくなったというわけでもないので点検依頼は出さない予定ですが、このような事態があったということをご報告させていただきました。

書込番号:4428705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/09/15 11:40(1年以上前)

不調報告ありがとうございます。電池の電流、電圧の変化からおきる現象なのでしょうかね?よくわかりませんが。電源を切ってしまって初期化して直っていますから何かしらバグってしまう原因があったのでしょうね。
私のばあい、AF切り替えレバーの誤位置あるいは誤作動?でAFが効かなかったことを以前報告しましたが、レンズによっておきないことがわかりました。てっきりレバーかと思っていたのですがNIKON純正の単焦点で同じ設定位置でも問題なく、sigma17-35超音波モーターのレンズを装着すぐ後に起きました。
タムロンAo9でも一度だけおきました。よくわかりませんが、接点を良く拭いた後は起きていないみたいです。

書込番号:4429239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/09/16 07:25(1年以上前)

>青空俯瞰さん。
不調報告お疲れ様です。

電源周りの問題のようですね。
ファームアップ前のF6に有った、電池残量表示の不適正でしょうか?

比較的、初期に購入されたボディでしたら、時間の経過で電池も劣化していたと思われます。(この場合、カタログ上の撮影可能本数は、参考になりません)

お話をお伺いした範囲では、『電池切れ』と判断するのが適当かと思われます。
電池切れの場合、ミラーアップ状態で動作が停止するようになっていたと思いますよ。

一眼で、シャッター音として認識されているモノの大部分は、実はミラーの作動音なのです。

書込番号:4431283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/09/16 14:31(1年以上前)

>電池残量表示の不適正でしょうか
そうですね、充分考えられますね。
でも>背面の液晶表示が消えず
って言うのも不思議ですよね。
過去歴にもありますが電池の消耗が著しくなったとき、皆さんの不調が出はじめていたようにも記憶してるのです。
私の場合は、早めに交換してしまうので(もったいないけど)空になってしまったことはないのですが。

書込番号:4431860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/09/16 15:17(1年以上前)

>teraちゃnさん。
電池残量0と言うより、ボディ内モーターの駆動が困難になった際に、作動が停止する内部設定になっていると考えられませんか?
巻き上げ、レンズ駆動共に、F一桁の信頼性を確保する為に…。

かく言う私は、生来の貧乏性ですから、電池の心配をする必要を無くす為、MB-40を付けっぱなしにしています。

書込番号:4431925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/09/16 21:44(1年以上前)

>ボディ内モーターの駆動が困難になった際に、作動が停止する内部設定になっていると考えられませんか?
ピンポン!!って、答えを知ってるわけじゃあないけど。

書込番号:4432731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/18 01:48(1年以上前)

こちらの掲示板にはF6に関するちょっとしたトラブルなども載っていてとても参考になっています。
シリアルNoは〜20***で、そこまで古いものではないのではないかと思います。
新品の割にちょっと安すぎる値段で購入したので古い物なのかもしれませんが(笑
確かにシャッターが切れた音というのは1瞬で、ミラーアップの音だったのかもしれません。
それ以来すっかり好調なので今のところ心配なく使えていますが、さすがに異常を来たしたときは焦りました
今までいろいろと機種を買い換えたりデジタル→銀塩への戻りなどがありましたがF6だけは手放すことができなそうです(笑

書込番号:4436029

ナイスクチコミ!0


50mm F1.4さん
クチコミ投稿数:37件

2005/09/20 19:52(1年以上前)

私も似たような経験をしましたので、遅ればせながら報告します。
 ボディのシリアルは9000番台です。購入時に付属していたCR-123Aで夜景を撮影していたら(電池容量はフル表示)、普通と違う「ガチャ」という音と共に液晶表示が消えました。
 驚いて帰宅するとミラーアップの状態で、新品電池に交換したら背面液晶に「Err」が出てました。シャッターボタンを押したり電源on/offしたら復帰しましたが、撮影データは文字化けしており、それまでの数本分のデータを仕方なく消去しました。以後全く正常に働いています。付属の電池は相当弱っていたのかも?ファームアップもしておいた方が良さそうですね。
 長文失礼しました。

書込番号:4442782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近、サボっています。

2005/09/10 22:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:210件

3年ほど前からのユーザーです。
掲示板に動きがなく、寂しいので書き込みます。
このボディ+NIKKOR24mm1:2.8で
スナップ・風景を撮っています(した?)。
暫くデジタルの手軽さに流され引出しの奥に
眠っていて申し訳ないなあ、、、という今日この頃でした。
9月になり遅めの夏休みを取ることができ
4泊5日みちのく一人(ナビ2台、1台はヨメ)旅に
行ってきました。
カメラは楽な気分でNikon F50だったもので
余計、FM3Aには「スマン」という感じでした。
ISO100のネガフィルムでしたがフジカラーの
超光沢プリントって言うんでしょうか、
面白い仕上がりでした。
紅葉シーズンには「FM3A」!
久しぶりに活躍してもらうからね!!!
独り言みたいな、つまらない書き込みで皆さんすみませんでした。

書込番号:4417012

ナイスクチコミ!0


返信する
H&Rさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/14 15:29(1年以上前)

8種類13錠+αさん、こんにちは。
私はF3とD50を持っていますが撮っていて楽しいのは断然F3ですね。
メインはあくまでも銀塩です。
スポーツなど「動」はデジ、風景やスナップなど「静」は銀塩というふうに使い分けています。
FM3Aかわいがってやってください。

書込番号:4426904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/09/15 10:43(1年以上前)

H&Rさん、書き込み有難うございます。
反応を期待していなかっただけに何だか非常に嬉しいです。
「FinePix A200+F50(AF Zoom Nikkor80〜200mm/AF Zoom Nikkor35〜50mm)」に
「FM3A シルバー(NIKKOR24mm1:2.8)」で写真を楽しんでいる素人です。
3年前までは田舎暮らしで、休日にはクルマで野山に出かけ、よく撮っていたのですが
20年ぶりに情報等様々な面で有利な(?)東京に出てきたら、
逆に物理的(特にクルマでの移動)に不利な状況に陥りカメラをサボっているような感じです。
言葉を換えると「何を撮ろうかな?」ってところですか。
「FM3A片手に街角を歩く」なんていうのも何だか気恥ずかしくて。
こちらでの生活にもそろそろ順応してきているはずなんですけどね。
「銀塩」なくなってほしくないし(なくなることはないと思いますが)、
本当にまた「FM3A」に活躍してもらわねば!

書込番号:4429148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/01 00:37(1年以上前)

8種類13錠+αさん、H&Rさんこんばんは。
私はFE2(もちろんK3スクリーン!)、D70を使用しています。FM3Aが銀塩一眼入門機だったんですが、不慮の事故によりジャンクににしてしまいました・(ノД`)・

>スポーツなど「動」はデジ、風景やスナップなど「静」は銀塩というふうに使い分けています。

同感です。子供(姪っ子ですが…)の撮影、記録にはD70。ものの10分で30枚はいってしまいますね。逆に気合の入った撮影(今日は秋晴れの空の下、彼岸花、コスモス、ススキを撮りました(*^^*))にはMF機に単レンズ数本、三脚、レリーズ。フル装備で出かけます。一本撮り終るのに軽く一時間半かかっちゃいました。蚊にも喰われました。
紅葉シーズン待ち遠しいですね。FM3A、F3の活躍祈っております。

書込番号:4469135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/01 17:22(1年以上前)

海のおらおらさん、こんにちは

FM3Aの掲示板でこんなことを書き込むのもなんですが、実はワタクシ「OM-1n」なる
絶版(メーカーそのものが銀塩から撤退したのは、ご承知のとおり)MF機も所有していまして
FM3AもOM-1nのように軽量コンパクトにならないかな〜などと常々考えています。
しかし軽量コンパクトの役割は、デジカメに任せるしかないのでしょうね、残念!

海のおらおらさんの書き込みに感謝を込めての独り言でした。

書込番号:4470575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムコマずれ情報(Re4248365)

2005/09/06 13:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

[4248365]撮影画像の位置がフィルムのコマ番号と一致していますか?
の続きにあたると思いますが、
私のF6にも同じ現象が出ていて切り出したフィルムのコマの番号が2から
始まるような格好になっていました。新宿サービスに持ち込んだところ
給送部の交換になりました(機械的な故障は認められなかったらしいですが)。
そこであらためて撮影したところ現象は変わらず。
また新宿サービスへ行きまして係りの人から説明を聞いたところ、
45ページにある説明は間違いで
「フィルムをまきつける軸はフィルムのパトローネの方向(左回り)にまわすと
コマの下にある1Aの番号が一コマめにくる」
とのことでした。確かに私の場合は全てのフィルムで右回りにやっていました。
まだ撮影を行って試していませんがちょっと期待しています。
これでMV-1のデータを直さなくて済むし、37コマ撮影できる!!
ようになればいいな。
他の方で何か情報があれば続きをお願いします。
ではでは

書込番号:4405090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/06 15:28(1年以上前)

CarlZeissLoveさん、こんにちは。

#4248365でフィルムのコマずれを提起したfloret_4_uです。
そこに書き込む前に、私がニコンへ電話で照会したところ、コマずれは故障ではない、という返事でしたので、ずっとそのままにしています。ただ、気持の上では何となく引っかかっています。

理想的には、撮影画像の一枚目はコマ番号「0A」から始まって「1A」で終わって欲しいですね。そうなれば、コマ番号「1」が画像一枚目のちょうど中央に位置します。F80Sを使っていたときは、毎回ピッタリそのようになっていましたので、それが当然と思っていたのです。

F6のスプロケットを左に回すとの情報、どうも有り難うございます。私もCarlZeissLoveさんと同様に、いつもフィルムの進行方向(右)へまわしていました。次に撮影のときは、おっしゃるように左へ回してみて、その結果どのように変わるのかを見てみたいと思います。

書込番号:4405332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/09/06 16:05(1年以上前)

>撮影画像の位置がフィルムのコマ番号と一致していますか?

 輝峰(きほう)は、一眼レフカメラ5台+GR1vで今までは、年間フィルムを100本くらい撮ってきました。F6+MV−1を、昨年12月に購入し、今年1月から、F6に、リバーサルフィルム プロビア100Fの36枚撮りを、44本通して撮ってきました。
 1月に新宿SCの方から、すでにこの情報を教えて頂いて実行していました。それからずっと、CarlZeissLove さん の仰るように

>「フィルムをまきつける軸はフィルムのパトローネの方向(左回り)にまわすとコマの下にある1Aの番号が一コマめにくる」

を実行してきました。

 撮ったフィルムを見てみますと、44本フィルムは、すべてフィルムコマの真下中央には 01Aが来ています。
 今までMV−1の印刷データはフィルム1本ごとに印刷しています。そこでは MV−1のデータ 「01」を「01A」と読み替えていました。
 しかし、私は「01A」が来るのではなく、なんとか「01」が来るようにしたいなあと思い、丁度、次回から反対方向に回そうかなあと思っていました。しかし、反対方向に回す方法では「02」からが来てしまうのですね。 びっくり。どうも貴重な情報をありがとうございました。輝峰(きほう) 還暦+1歳でした。

書込番号:4405380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/09/06 16:33(1年以上前)

>1月に新宿SCの方から、すでにこの情報を教えて頂いて実行していました。
うーんすでにわかってらっしゃたんですね。(ちょっと複雑です)
でも新宿サービスの情報の裏がとれたということですね。(嬉)
早くフィルムをつめて結果を待ちたいですね。(期待度120%)

これでスリーブから切り出したコマ番号を見て-1をしないで済みますね!!

みなさんF6を使い倒してがんがん作品を作りましょう!!
ではでは

書込番号:4405418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/09/06 16:46(1年以上前)

>CarlZeissLoveさん。
有益な情報、真に有り難うございます。

私は、単純な性格ゆえ、どちらに回すとは決めずに、とにかく装填前には回すモノだと思っておりました。

その為か、撮影フィルムの1コマ目が、1から始まる時と2から始まる時が有り「装填の仕方がマズいのかなぁ?」と、 自分を強引に納得させて使っておりました。
CarlZeissLoveさんのおかげで、微妙な不満点が解消されそうです。

本当に、有り難うございました。

書込番号:4405438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/06 21:37(1年以上前)

皆さん今晩は、興味深い事でお邪魔させていただきます。
飲み込みが悪いのでシツコク確認させて下さい。
「F6使用説明書」45ページ「フィルム上の撮影画像とコマ番号の位置を一致させる方法」「カメラのスプロケットを回転しなくなるまで指で軽く回転さ出た後、フィルムを入れます」
 ・回転させる方向はどちらでもかまいません
 ・この操作を行っても、〜コマ番号の位置が一致しない場合があります。
この記述部分の正解は、
 《スプロケットの回転方向は左方向》
という事ですね、早く試してみたいと思います。有難うございました。

書込番号:4406249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

早くF6が欲しいです・・・。

2005/09/05 15:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:256件

現在所有している

@D100
AMB−D100(バッテリーパック)
BEN−EL3(予備バッテリー)
CAF−S 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)

を下取りに出して、F6購入を考えています。
D100は、発売直後に購入しましたが最後までそのプラスチックボディーやデジタル特有の色味に馴染めず・・・、F2やF5ばかり使っています。

近々、発表されるであろうD100後継機には期待もありますが、下取り価格の事を考えるとD100を手放すのは今が限界かと思っています。なんとか、15万円ぐらいの出費でF6をと思っています。

購入した暁には、また書き込みさせて頂きます。

書込番号:4402561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/05 15:30(1年以上前)

銀塩を主力にするならデジタルは新機種で無くても良いので
個人的にはD100はそのままが良いかなとは思います。
気軽なメモ&ロケハン用としては良いのではないかなと思います。
まこれは個人の感じ方が色々有りますから何とも言えませんが…

書込番号:4402588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/05 16:04(1年以上前)

28Ti・35Ti さん、初めまして。

丁度よい機会なので教えていただきたいことがあります。
僕はF5に憧れていながら、当時ほかのメーカーを使っていたもので、いきなりF6を購入しました。それでよく分からないのですが。

よくF5を持参している方がF6も購入しています。これって、F5とF6に際立った差があるからなのでしょうか?それとも、単にその時々のフラッグシップを持ちたいという願望の現われなのでしょうか? あまりにも常識的で単純な質問なのかもしれませんが、F5に憧れて果たせなかった者として日常的に持つ疑問なのです。差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:4402641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/09/05 17:01(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
横レスすいません。

私自身は、ニコマートで写真を始め、AE-1→EOS5→kissV→α-7→F6と渡り歩いた出戻りですが…。
F5で写真を始めた我が愛すべき還暦の写友は、私のF6を使うなり「F5は下が切れ無いから、重くて嫌じゃ!ワシもF6にしよう!」と言って、その足でカメラ店に…。(と言ったわりに、彼はVR70-200を付けっぱなしですが…)

私の使用感としては、F5とF6の差は、ファインダーと露出傾向では無いかと思います。
F5は、F6と比べると、ファインダー像がやや緑がかって見えます。
露出も、若干アンダー目かな?って感じです。

書込番号:4402748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2005/09/05 19:41(1年以上前)

皆様、レスポンスありがとうございます。

ヤングQ太郎 さんのF5に関してですが、実は、F5を購入したのが発売後8年後の去年の春でした。ですので、あまり使い倒してなく・・・、F5を語るにはチョット・・・。

私は、およそ16年、F4を使ってきました。勿論、マニュアルフォーカス・マニュアル露出がメインです。ですので、F4からF5に代わって顕著にF5の良さを感じたのは、やはりAFの部分でしょうか・・・。VR機能を含めて16年前のF4とは全く違う次元のレベルを実感しました。露出に関しては、私は未だにコマンドダイヤルで合わすのに慣れてなく戸惑いを感じます。ですので、Gレンズ以外は、絞りリングで合わせています。逆に言えば、F5の露出の部分の良さを活かしていない様な気がします。まあ、露出制度に関しては、その合わせ方とは関係が無いとは思いますが・・・。

さて、それでは何故私がF6を欲しいのか・・・です。理由が二つあります。
@F5に比べて、コンパクトな事・・・。
Aやはり、歴代F一桁を使ってみたい・・・。
F一桁は、F3以外は現役で使っています。何故か。F3には御縁がありませんでした。その中で、最近良く使うのは既述の通りF2とF5です。マニュアル使いだったF4は、中古のF2の購入でめっきり出番が無くなりました。そして、F5は、VRレンズなどの買い増しに伴い段々と出番が多くなってきました。恐らく、ここでF6を購入するとF5の出番が減ると思いますが、F5のプロ向けへの作り込みの完成度に惚れていますので、手放す事ができません。

長く書き込みましたが、D100後継機発表が噂される中で、手持ちのD100を手放すのはいいタイミングだと思いますので、なんとかF6を購入して皆様のお仲間に入れて頂きたいと思います。

書込番号:4403077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/09/05 19:43(1年以上前)

28Ti・35Ti さん こんにちは、そうですかD100を手放される。
うむ、費用を捻出するということでしょうが、メリハリが付いていいかもしれませんね。フィルムにとってデジタル化もできますしね。
内のスタッフのだんなさんが仕事でスイスに行くのでデジカメをどうにかするといってたので、実際カメラがあるならそちらの方が今は実用的だよ。といっておきました。やはり発色やコントラスト、画質がいまだ銀塩を超えているとは思えませんから。
ただし、F6にはレンズが付いていませんが、それまで売ぱらっちゃっていいの?
>AF−S 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)D100のセットレンズですね。
いいレンズをお持ちじゃあないですか。画角24mmから有効なんですよ。
36mmからにはならない。これは当たり前のようですがかなりおいしい。
あと、ストロボが必要だね。
パナソニックのガイドナンバー20くらいのがあれば事足りるし。(とりあえずは)ストロボ内蔵じゃあないのでとっさにあれば便利かもです。
後は資金だ。


書込番号:4403078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2005/09/05 19:47(1年以上前)

露出制度って、制度が各メーカーごとにあったら恐ろしいです。

すみません。

露出精度です。

書込番号:4403088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/09/05 19:49(1年以上前)

<m(__)m>カメラ歴が大変経験の主のようでした。
いらぬ心配をしました。

書込番号:4403093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2005/09/05 20:03(1年以上前)

teraちゃn さん、レス、ありがとうございます。

レンズは、MFが多いですが、17〜35mm、70〜200mmはじめ、AFの単焦点も結構持っています。28〜70mmは持っていません。24〜120mmVR購入後、既述の24〜85mmの出番が皆無になりました。それなので、このレンズを下取りにと思いました。

スピードライトですが、最新の奴は是非欲しいところです。F6購入後半年ぐらいでスピードライトとバッテリーパックは購入しちゃうんではないでしょうか・・・。今、型番(80DX・・・?)が分かりませんが、3年程前の型のスピードライトは持っていますので、披露宴の撮影等は、当分の間、F5と80DXでいきます。

まあ、とにかくF6を手にしてからの話ですが・・・、
車の購入と同じで購入前のあ〜だ・こ〜だは楽しい物です。

書込番号:4403124

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/09/05 23:07(1年以上前)

今晩は。

やはりD100は暫くお持ちになったほうが良いかと。
手持ちのカメラ、レンズを売ると、極めて廉価になるのは必定です。
それがやりきれないので、金持ちでもない私ですが、売らないことにしています。その代り、大切に使ってくれそうな人に譲ることにしています。

加えて人の譲ったD100は良いカメラでした。

書込番号:4403819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/06 05:43(1年以上前)

ハチゴー・イチヨン さん 、28Ti・35Ti さん、返事をありがとうございました。

F5とF6の違いの差の一つはやはり大きさ、重量が関係しているのですね。僕の理解と一致しています。

昨日F6に施した設定を全解除して設定をやり直しました。かなりすっきりさせたのでカメラに影響が出るのかどうか? 次回の撮影が楽しみです。F6を手に出来た喜びを噛みしめています。

丁度良い時間になりました。朝飯の仕度をします。

書込番号:4404500

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/14 19:19(1年以上前)

お久しぶりにお邪魔致します。
>28Ti・35Ti さん
既に、御意見は出尽くしているようですが、私も、F6は買って後悔はしないと思います。銀塩フィルムでやるのでしたらね。
もっとも、三脚座の無いレンズで8コマ/秒の高速連写するという稀な用途の方はF5の方がいいでしょうが。
私は、デジタルはEOS−1Dmk2を発売以来使っていて、デジタルとしては私の我が儘を受け入れてくれる有り難いカメラなのですが、それでも、もう2度と撮れないかも知れない写真は銀塩カメラを使っています。
なかでも、F6の使用感は最高です。
私のF6は発売日から数日後入荷したものですが、不具合無しで過酷な任務をこなしております。
出張ついでに台風が来た「嵐の八幡平」の撮影をしましたが、レンズをかばって背面に2時間以上土砂降りの雨を受け続けたので、「防滴」では駄目で「防水」カメラが必要かとも思われました。
レンズに水が入りましたが、F6は、フィルム室なども全く危なげがありませんでした。レンズは、場合によっては買い直してもよい価格のタムロンでしたが。
散々な撮影・結果でしたが、F6の仕事をご覧になりたい方は、お勧めするほどの内容ではありませんが
http://www.imagegateway.net/a?i=I1vmNByCLq
で。モニタを暗く設定している方は白がまぶしい程度に明るくして下さい(笑)。
あと、F6だからという訳ではありませんが、デジカメとは違う色描写(私が銀塩を捨てられない理由)ということで、こちら(但し、内輪で友人にあげるためのもので大した写真ではありませんので「暇な方限定」)
http://www.imagegateway.net/a?i=JmJggwRDqr
一応、友人には行き渡ったようなので一日ほどでサイトを閉じますが。



書込番号:4427438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/09/16 00:05(1年以上前)

TAK-H さん
写真拝見しました。きれいですね
しかし、ご友人への写真ですがきれいですね。でもこんな色に写るんですか?すごいですね。こりゃあ、すこし派手!緑が。
レンズはなんですか?

書込番号:4430825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/16 00:59(1年以上前)

TAK-H さん 、お久しぶりです。
土砂降り状態でPLフィルターを使われたとのこと。面白い画像を拝見させてもらいました。何時もながら流石と感心しました。相変わらずカメラを酷使されていますね。

僕は家内と三陸縦断の旅に出て昨日深更に帰宅しました。そしてTAK-H さんの一日サイトを開いてみたのですが開けませんでした。もう閉じたのかなと思っていました。それが今しがた開いたのです。拝見しました。

旅の出発間際に荷物が多くなりすぎて、PLフィルターを置いていきました。ところが現地に着いてF6にVR 24-120mmを装着してみるとPLフィルターが付けっぱなしになっていたのです。竜泉洞に入った時には温度差のためにレンズが完全に曇っていました(洞から出たときに気づいたことですが)。随所で積極的にフラッシュを焚いたりして帰宅までに7本撮りましたが現像が楽しみです。家内に苦情を言われながらも撮り続けた旅です。楽しいものでした。家内の撮ったミニデジでの映像を夕飯時にテレビで見ました。良く撮れています。僕の撮ったのはもっと良く撮れているぞ、と強いて思ったものです。

TAK-H さんの土砂降りの中でのC−PL使用を拝見して、TAK-H さんは意図的にPLを使われたこと、僕は今一調子の出ないF6を使って面倒臭いからPLを使った違いはありますが、僕も書き込ませてもらいました。おやすみなさい。

書込番号:4431005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/09/16 14:26(1年以上前)

>今一調子の出ないF6
何か問題が続いているのでしょうか?
すこし気になって、

私は、レンズをどれにしようか考え中。
一昔か、二昔まえのNIKKOR35-135AFレンズがあるんですがF4当時の標準望遠系レンズですが直進式で35mmだけマクロ機能があるやつなんです。
重いのですがお気に入りだったのですがいつ使おう?と思っているうちに今まで来ています。これって写真ではばっちりだったのですがデジタルでは画面が大きくなるのでか、若干甘いような気もするのです。コントラストももっとあればって感じです。残念ながら気のせいかも知れずもっととって確認したいと思っていますが、F6では重くなるのでまだ使っていませんでした。この板あたりでしたらこのレンズをご存知の方も多いかとお思いまして・・・・。古いズームレンズも生きてきますよね。これも楽しみです。

書込番号:4431854

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/16 18:25(1年以上前)

>teraちゃn さん
恐縮です。(^_^;)
フォルティア(初代)はとにかく派手ですね。赤い屋根の見える当たりはVelvia50ですが、サイクリング中など緑の度派手なものはフォルティアです。
むろん、晴れの日は全部PL〜かけてますが、それにしても、です。ここまで来ると落ち着いた味わいなど望むべくもなく・・・。コントラスト高すぎて階調も足りないですし、粒子も大きめですね。
でも、曇りなどの悪天候化での風景には助かります。
晴れた日のレンズはAF−S28−70F2.8と17−35F2.8です。
どうしても、スキャンの段階でちょっと画像が甘くなっています。
ちなみに、雨の撮影にはタムロン28−75F2.8です。

>ヤングQ太郎 さん
ご無沙汰致しました。(^_^;)
NiftyのFPHOTOという会議室には出没してはいたのですが。
そうですね、カメラを酷使してますね(^^;A F1桁しか使えない理由がここにあります。でも、F3/TもF5も、故障知らずでした。事後的手入れはしてますし、ボディに衝撃を与えたりはしてませんから、ボディは綺麗なものです<弁解
拙い写真で失礼致しました。
西日本で大きな被害を生んで勢いが多少弱まった台風でしたが、雨の量は多かったです。ポジは増感で使って、写真は、単なる悪戦苦闘の記録になってしまいました。
私は、人がいないとか、山水画のようであるとかで、雨の湿原って好きです(嵐でなく、カッパを持っているときならば)。変な奴と思われるかも知れませんが、晴れた日の写真はプロなどにより撮り尽くされている感があり、綺麗ではありますが、葛藤が無く、新鮮味がないからです。
三陸へ旅行なさったのですか。
竜泉洞は水が綺麗な地底湖でしたね。ずーっと昔に一度行っただけですが。

>竜泉洞に入った時には温度差のためにレンズが完全に曇っていました
>(洞から出たとき
>に気づいたことですが)。

洞から出たときに気づかれたのでしたら多分大丈夫ではないでしょうか?(^^)
竜泉洞の中で冷えて(このときは大丈夫)外に出て結露したのではないでしょうか。暖かいところから寒いところに出たときはほとんど結露しませんね。理屈では、湿気の多い空気がレンズ内にあれば寒いところに出たときに内側に結露しそうですが、実際は、北国の冬とかでも、乾燥させておくせいか、経験ありません。

書込番号:4432250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/17 06:11(1年以上前)

今回は、早朝立ち遅い時間ホテル着、バスに乗っている以外は歩いている、というハードスケジュールの貧乏三陸の旅でした。加えて体の弱い家内に付き添って目が離せないし、家内からは「少しはカメラから離れてゆっくり見物したらどうなの!」と、小まめに三脚を立てて我々のツーショット用にセルフタイマーを使っていると「面倒なことをしないで他の人にシャッターを押してもらったら?」と小言を言って嫌がります。事実、三脚を立てていると「シャッターを押しましょうか」と申し出てくる親切な方が必ず出てきますが、F6は飲屋でのスナップや集合写真でも人様に任せて上手く撮れた試しがありません。自分も写り込むときは必ず三脚を立ててシャッターを切ることにしています。それでも人様の親切を無にできませんから、そんなときは家内のミニデジカメで撮ってもらいます。ミニデジなら皆さん上手に撮ってくれます。

まあ、こんな調子で八戸から仙台まで太平洋に沿ってつぶさに観光してきました。この一帯は若い時に車で釣りまくった地域ですが、老いて体力の限界まで観光に使う。疲労と引き換えに楽しさを得る。良いものです。僕の家に置いてきたC-PL(W)Vernierフィルタのケースには72mm MC PROTECTORが入っていました。何時もは撮影後に清拭チェックするのですが、次回もPLを使うと考えてそのままにしておいたと考えられます。家内の小言などのハンデイを抱えながらホテルに居る間以外は首からF6をぶら下げていました。細くなった首を鍛えてきたのです。

teraちゃn さん、 TAK-H さん、おはようございます。

>>今一調子の出ないF6
何か問題が続いているのでしょうか?
すこし気になって、

などの返事を書こうと始めましたが、僕の悪い癖、よそ事が多くなってしまいました。朝食を作る時間です。この続き改めて書きますので宜しくお願いいたします。今日は連休初日、抜けるような青空です。みなさん良い1日でありますように。


書込番号:4433720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/09/17 10:37(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
私には、その【よそ事】が大変有り難く感じられます。
ここの掲示板に、参加させていただくきっかけになりましたから。

平素は、某匿名巨大掲示板の住人として生きている私ですが、ここの掲示板は、雑談や脱線の許される雰囲気では無いと、参加は遠慮しておりました。

>人様に任せて、上手く撮れたためしが無い。

ひょっとして、VR装着時ではありませんか?

私も、家族旅行で某テーマパークに行った際に、同じような経験をしました。

係の方が、VRが安定する前にレリーズしていたのが原因では無いかと思います。

書込番号:4434053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/18 06:37(1年以上前)

ハチゴー・イチヨン さん、おはようございます。

>ひょっとして、VR装着時ではありませんか?
そうです。宴会時などでは必ずカメラ好きが興味を示してくるし、記念集合写真のときは写真馴れした仲居さんが声を掛けてきます。こういうときはF6を預けますが集合写真は必ず後で口実を作って僕が撮りなおすようにしています。他の人がシャッターを押してピンボケ写真や滅茶苦茶構図写真を作ると、如何にもこのF6は僕のカメラだと実感して愛おしさが増します。購入当初僕は「シャッターを切れば必ず写るバカチョンカメラ」と表現しましたが、このカメラは意外と操作が難しいのかもしれませんね?

さて、三陸での話です。前回お話したように寸暇もないツアー行です。何しろ遅くホテルに着いて、直ぐに大浴場に浸かっていると「ヤングQタローさん、いらっしゃいますか〜、みなさん宴会場でお待ちで〜す」と呼び出しが掛かります。お酒だけは沢山頂きましたが、あとは、カメラの手入れも忘れて疲労でバタンキューです。

当初電池残量が、点灯(電池消耗開始)を示していました。一瞬アレ? と思ったのですがフラッシュ用電池を含めた予備電池を何時も身に付けているので気にも留めませんでした。VR 24-120mmを装着するとAFが効きません。フォーカスモードセレクトダイアルを動かしても回復しません。おまけにマルチセレクターが効かないのです。仕方なくフォーカスロックで撮影、ツーショットのときは家内をフォーカスが効いているセンターのフォーカスエリアに収めて撮影をしました。
撮影を重ねていくうちに、電池が「電池容量充分」に点灯しAFも回復してきました。が、依然としてマルチセレクターが効きません。
「今一調子の出ない」というのは、こういうことを言ったのです。

家でカメラの手入れをしました。と、電池容量が「点灯(電池消耗開始)」になってAFが効きません。フォーカスモードセレクトダイアルを動かしても変化はありません。思いついて電池を一度抜いて再度挿入してみました。そうすると、表示は「点灯(電池量充分)」に復帰して素早いAF能力を示しました。
マルチセレクターが効かなかった件は、単にマルチセレクターロックが施されていただけで、ダイヤルの移動を僕が見落としていただけです。

TAK-H さん 、の

>洞から出たときに気づかれたのでしたら多分大丈夫ではないでしょうか?(^^)
竜泉洞の中で冷えて(このときは大丈夫)外に出て結露したのではないでしょうか。暖かいところから寒いところに出たときはほとんど結露しませんね。

僕も同感です。家でカメラの清拭をしましたが、レンズに付いた汚れが酷く、なかなか落ちませんでした。竜泉洞から出てファインダーを覗いて見えなかったもので気が付いたのですが。その水分の量たるや結露というには余りに多くて吃驚したものです。流れてよいのに流れないでレンズに溜まっているという感じで、奇異に感じました。

以上、顛末記です。自分のミスりが多いようですが、楽しい旅でした。お粗末さまでした。今日は遅くなりましたので、食事の仕度の前に道路掃除をします。連休中日、素晴らしい天気です。良い1日でありますように。

書込番号:4436223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2005/09/19 02:13(1年以上前)

このスレで、D100を手放してF6を購入したい旨の書き込みをさせて頂いた・・・、28Ti・35Tiです。
しばらく、PCを開く環境に無く・・・、失礼をしておりました。
私の書き込みのあとに、たくさんのレスを頂きましてありがとうございます。

さて、F6購入計画の近況報告です。只今、D100は低価格を覚悟でお店に預けて(=委託販売)おります。値段は、今のところ絶対に売れそうも無い高い表示になっています。お客さんの反応をみて値下げの判断を私の同意のもと、お店にしてもらうことになっています。はっきり言って、極端に値を下げないと売れる見込みはありません。

「手放すのは、もったいないですよ〜。」とのアドバイスを頂きましたが、そのデジタル特有の色味とプラスティックボディーに最後までなじめず、どうしても愛着がわかないカメラになってしまっているので確かにもったいないですが・・・、手放す方向です。過去に、レンズは何本も手放して来ましたが、カメラ本体を手放すのは初めてです。

ただ、D100がすぐに売れる売れないにかかわらず、少し無理をしてでもF6を購入しようと思っています。来週の息子の運動会には到底間に合わすことは経済上できませんが、11月の七五三には間に合わせたいと思っています。

さて、本日はのんびりとした休日を過ごしました。F+(最近、絶版になった)45mmパンケーキを片手に、家内と息子を連れてのお散歩ショッピングです。フィルムは、ISO100のネガです。ネガなら、露出計が無くてもなんとかイケます。僕は、こんな時は35mmの画角が好きなんですが、45mmパンケーキは、Fに良く似合います。技術的なことは全く分かりませんが、45mmパンケーキの様な容姿のもうちょっと広角よりのレンズって作れないのでしょうか?多少暗くなってもイイので・・・。

今さらながらですが、F一桁で撮っていると安心感があります。FM2辺りでも十分ですが、やはり、F一桁は違います。

前述の通り、七五三を目指してF6購入を実現します。その前に、運動会は、F5+70〜200mmVR+1.7倍テレコンで臨みます。

当初の書き込みの内容から逸脱しますが、運動会(幼稚園)での撮影に臨んでのアドバイス等がありましたらお願い致します。私は、長い方は、200mmまでしか持っておりません。サブに、F4+35mm単焦点を使おうと思っています。フィルムは、共にISO400のネガです。皆さんは、お子様の運動会等にはどの様な態勢で臨まれますか?

書込番号:4438725

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/19 18:49(1年以上前)

>28Ti・35Ti さん
運動会は、また別の話題なので新スレッドを立てますので、そちらでお会いいたしましょう。
D100の処分については、私もD100Xさんと同じような考えですが、売るとコンパクトデジタル以下の価格かと思います。私は、コンパクトよりは格段に優れているので、ボディだけカメラバッグに忍ばせておいてフィルム切れなどのときに予備に使ったりしております。
しかし、まあ、これは人それぞれですね。(^_^;)

>ヤングQ太郎さん
奥さん孝行になった旅のようですね。うちも、結婚する前は、フランス料理が好きだという女房でしたが、今は、鰺の干物などを焼いてばかりの日々なので、最近10年ぶりくらいでちゃんとした夜景の綺麗なレストランに招待しました。
これで罪滅ぼししたかと思ったら、女房と一緒のところに近所の会社の社長と道で会って「TAK先生の罪はそんなに安い罪だったんですか。」などとほくそ笑まれて、今度は温泉にも連れて行かなければならなくなりました。(^_^;)
紅葉の時期にF6でも持てば、私にとっても楽しめることなので人生万事塞翁が馬とばかりに行くつもりですが。

そう言えば、私の場合は、F5を持ちながらF6を買ったのは、一番は、明るくなったファインダーに惹かれたこと、二番に、AFエリアの拡大と精度アップに惹かれたこと、三番目に小さくなること、ですかね。
ただ、私には未だにF5も必要です。ファインダー交換、スポット測光のキレ、マルチコントロールバックMF-28の任意文字写し込み機能、レンズを問わず三脚を使って秒間8コマが使える(F6では秒間8コマ状態では本体を三脚に付けると不安定)、など、F5ならではの点もあるからですね。

>teraちゃnさん
レンズをどれにしようか考え中だそうですが、どんな用途なんでしょうか?
望遠系の小型ズームのことなんでしょうか?

書込番号:4440263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/20 16:24(1年以上前)

TAK-H さん こんにちは。

>今度は温泉にも連れて行かなければならなくなりました。(^_^;)

僕も現役の頃は本当に忙しかったのですが、家内の計画した温泉旅行はどんなことをしても付き合ってきました。このことがあって色々な危機を乗り越えてこれたような気がしています。TAK-H さんが行かれた艫作下車の不老不死温泉も家内が計画して思い出に残る日没を見てきました。奥さん孝行と言って、ご自分の余裕を取り戻すためにも積極的に温泉旅行をされることをお勧めします。僕の家内は先日の旅に味をしめて次の目的地を探しています。

昨日の敬老の日に義母を車椅子に乗せて散歩してきました。電池消耗の始まったF6にVR 24-120を着けたのですが、何の異常も示さずに帰宅するまで快調そのものでした。時々駄々をこねるのは僕のF6が意思を持っているということでしょうか。

そして今日、溜まったフィルムを持って現像してもらいに隣町まで出掛けました。何時も行く量販店ですが、フィルムカメラの展示が無くなっているのです。つい先日行ったときには確かにあったのにです。もう内心真っ青でデジに集まっている人たちを掻き分けて探しました。三脚等が置いてある隅のほんの一角にニコンもキャノンも一緒くたになつてありました。お客さんは1人もいません。お店の人が悪いわけではないのに「何もここまでしなくてもよいではないか」と怒りとも悲しみともつかぬ感情が湧いてきました。

この歳になっても日々新しい経験をします。やはり僕は自分の撮ったフィルムをスキャナ撮りして楽しみます。誰にも迷惑を掛けないですものね。雑文を書かせてもらいました。それではまた。

書込番号:4442410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/09/20 22:32(1年以上前)

>レンズをどれにしようか考え中だそうですが
どうもです、独り言のようなお話です。
実際にどんなものを写すという目的がない場合で気軽なスケッチ風に常用に軽くってすぐに持ち出せそうなのをと考えていました。
45mmパンケーキは持っていませんが35mmもお気に入りなんですが、他のカメラに一番多い重なりがあるのでせっかくのF6ですから超広角レンズをつけておこうか、望遠系ズームにしようか。という具合です。
ただ17-35mmシグマレンズがAFが不調を示したため信頼感から少々がっかりしています。若干重いしね。やはりスケッチには単焦点かな?
という具合です。
少々馬鹿馬鹿しいでしょう<m(__)m>

書込番号:4443295

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/24 20:29(1年以上前)

>>ヤングQ太郎さん

>このことがあって色々な危機を乗り越えてこれたような気がしています。

確かに、妻の人生も後悔させてはいけないな、と思いつつ、人生の先輩のお言葉として肝に銘じておきます。(^_^;)

>TAK-H さんが行かれた艫作下車の不老不死温泉も家内が計画して思い出に残る日没を見
>てきました。

そうでしたか。日本海に沈む夕日を・・・(^^) いいですねぇ。私も不老ふ死温泉に浸かったまま見たかったです。
私は、夕日の時間には、五能線「リゾートしらかみ」で日本海沿いに南下中でした。
あ、不老ふ死温泉をご存じない方、すいません。
http://www.furofushi.com/
のことですが・・・あまりよく分かる写真がないみたいですね。
ご参考までに、F6で撮って、こういう感じです↓
http://www.imagegateway.net/a?i=4lKhcZRDqr
(顔は分からないように落書きしました。)

まあ、世はデジタル一眼の時代ですから、寂しい状況もありますね。
ただ、上記の私の写真でもそうですが、まだまだ、デジタルでは表現が難しいメリハリある色再現が可能ですね。デジタルの彩度を上げてもこうはなりませんし、ローパスフィルターでぼやけた画像をコンピューターで適当に処理してを作り出すものとは違う真実が写っているような気もします。

F6が不調のご様子ですが、私は初期ファームウェアのままですが、今のところ快調です。出た不調を全部メモしておいて、保証期間は長いですから、宅配ででも入院させたらいかがかとも思いますが、どうなんでしょう。(^^)

>>teraちゃn さん

うーん、そのような用途でしたら、パンケーキの外でも、フード要らずの150gのAF50mmF1.8Dとか、205gのAF28mmF2.8Dなどが使いやすそうだと思います。MFレンズならばAi-S35mmF1.4(ちょっと重いですが)とかも考えられそうです。
私は今Ai-S Noct Nikkor58mmF1.2にHS−9というフードつけてますが、このあたりは完全な好みの問題ですね。(^_^;)

書込番号:4453177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/09/25 23:54(1年以上前)

TAK-H さん こんばんは。

自転車に乗って撮った不老ふ死温泉での画像がありましたので、てっきり泊まられたものと勘違いしました。外観で見るよりも小奇麗な部屋と大浴場、意外にも清潔なベッド、ご馳走が山と並ぶわけでもないのですが気の利いた料理、沈む夕日。不便なところですが、是非もう一度行きたい温泉の一つです。

来月10月に両親の法事のついでに、酒田の土門拳記念館に寄り、湯の浜温泉に泊まってきます。これも家内が計画して僕が頷くだけ。僕に決定権がありませんから、有難く同伴させてもらいます。

>出た不調を全部メモしておいて、保証期間は長いですから、宅配ででも入院させたらいかがかとも思いますが、どうなんでしょう。(^^)

なるほど、と思いました。今はF6に何か不具合が出てくるのを僕自身楽しんでいる節があります。何もないとなぁ〜んだ! と軽く失望する僕がいます。いずれにしても、そのうちにレンズを含めて全部を新宿SCに持ち込み預けてこようと思っています。いろいろとご教示有難うございました。


書込番号:4456890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F6の異常とドック入り

2005/08/28 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:7件

歴代のnikon屋で投稿迷ったのですが、皆さんの参考になればと決断しました。それは、8月の初旬、東北4大祭巡りの最中二日目の事でした。
撮影行に当りバッテリー「CR123A]の残容量に若干の不安がありましたが、残量警告もないことから、そのまま予備の「CR123A]を携行し出発しました。
 初日、青森ねぶたを快調にこなし、フィルム2本を撮り二日目秋田竿灯祭の真っ最中に異常は発生しました。夜間の撮影で当然スピードライトによるシンクロ撮影の時でしたが、シャッターを押した瞬間、周りの人(うちの御かみさん)も気付くような「ガシャン」というようなF6に似つかわしくない異常音と同時に全ての表示が消えてしまいました。
 その後の処置が後から考えると間違いではと思うのですが次の処置をしてしまいました。
@電源のON/OFf⇒変化無
A撮影途中のフィルム(7コマ撮影完了)の手動による巻上げ
Bバッテリーの入れ替え⇒ココでF6の表示回復 但し、何かErr表示が出ていたような記憶”定かではない”
C新規フィルムの充填⇒正常表示、(Errガ消える)その後5本ほどの正常撮影完了
D翌日、日付時間のクリアー再設定要求表示⇒再設定
E二日後、帰宅し撮影データをMV-1によりパソコンへ吸い上げようとした時Errが発生しデータ処理不可
F近くのサービスセンタへ入院
G約1週間程度で退院 診断⇒「メインFPC部交換」「撮影データは消失」

 入院後、F5現役復帰により対処していた為、F6の回復確認は未だです。
ま、きれいに回復しているものと考えますが撮影データを無くした事は非常に残念であり特に、シンクロとシャッタースピードの関係をチェックできない事が心残りです。
 以上、異常事態の報告です、確証とか言うものではないのですが、バッテリー残量と何かが重なった時に異常が発生するようです。予備のバッテリーと、あわてずバッテリーの交換から処置すれば無難なようですが?
皆さんもご用心あれ

書込番号:4382731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/08/28 23:26(1年以上前)

筑紫の高 さん、おばんです。

何やら恐ろしい経験をされましたね。僕もいろいろと異常を経験しましたが、筑紫の高 さん、のようなことはまだです。

>シャッターを押した瞬間、周りの人(うちの御かみさん)も気付くような「ガシャン」というようなF6に似つかわしくない異常音と同時に全ての表示が消えてしまいました。

この音は何の音だったのでしょうか?修理から戻ってきたときに説明がありましたでしょうか。また、原因の説明もあったのなら教えて下さい。僕もフラッシュをよく使うので気になります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4382926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/08/29 00:42(1年以上前)

筑紫の高 さん
大変なトラブルに遭遇されましたね。
貴重な情報ありがとうございます。

 私も今年1月のロンドンツアー(ポジ19本撮影)のとき、少し筑紫の高さんとは違いますが似たようなトラブルを経験しF6プリント板交換しました。過去のF6トラブル報告 登録番号 「 3878917 」 2005年2月3日 23:49 をご参照くださいませ。
 その半年後に行きました中欧五カ国では、ポジ48本中、F6は22本撮影しましたがノートラブルでMV−1データもOKでした。
 当時の不具合は、F6とバッテリ関係でなにかあるのかしら。CR123Aの頓死でも内部で起きていたのかしら?原因は知りません。しかしその後のF6はすこぶる良好です。輝峰(きほう)還暦+1歳でした。情報感謝 合掌

書込番号:4383200

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/08/30 22:11(1年以上前)

筑紫の高さん、今晩は。

私は常に予備のバッテリを携行していますので、ご報告のようなトラブルは発生しないと思っていましたが、油断はできませんね。

バッテリが心細くなった時、スピードライトを使ったのが原因でしょうか?

サービスセンターからは原因の説明はなかったのでしょうか?

心配になってきました。

書込番号:4387849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/01 20:09(1年以上前)

この数日PCから離れておりまして皆様の質問にお答えできなくて申し訳ありません。
サービスセンタのコメントですが、特になく「納品書」には
「データリーダの通信不具合のためFPC部を交換いたしました」
の記載がなされておりました。
それ以外故障の原因とか取り扱い方法とか記載はございませんでした。今後使用していくうち気付いた事等があれば又ご紹介していきます。

書込番号:4392354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/09/03 23:01(1年以上前)

[4392354]筑紫の高 さん
お疲れさまです。

>「データリーダの通信不具合のためFPC部を交換いたしました」

⇒輝峰(きほう)とまったく同じ原因対処の記載でしたね

 ちなみに輝峰(きほう)のF6の製造番号は、9000番ちょっと出たところでした。去年の12月に購入、発生したのは今年の1月でした。

「筑紫の高さんのF6の製造番号」は何番台ぐらいだったんでしょう?

 通常の初期設計バグかと思っていましたが、、
 新しい号機のF6は、輝峰(きほう)のかってな想像ですが、(また間違っているかも知れませんが)普通ならすでに技術設計部から生産製造部への通常、「緊急設計変更依頼」で製造が改善されて治っていると思っているのですが、、違うのかしら。 電池など頓死(突然死)を含めて電池が消耗していても気づかないで撮影続けるなどの操作ミスなどでも、実際よく発生するものなら設計部はガードしてくると思うのですが、、、、実際はあまり発生していないのかも知れませんね。輝峰(きほう)でした。

書込番号:4398154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

皆さん早速ありがとうございます

2005/08/16 19:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

早速ご親切なご意見を戴きましてありがとうございます。
昨夜から購入を迷いながら下取り希望の機材を用意して、改めて予算を練り上げ、朝カメラ店の傍まで来た時に急に”やめた!”と素通り。
 夕方ここを見ると諸兄の貴重なご意見をみて、もう一度ショップへ行くと店長さんがお休みでした。これってどういうシグナルなのか・・・teraちゃnさん、ハチゴー・イチヨン さんの仰やってるのと通じるところかもしれませんが、画像をPCで見るだけになり、プリントすることが少なくなってそのうちに削除してしまうことが多いです。
 さて、明日はどんな風向きになるか。

書込番号:4352572

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/16 20:23(1年以上前)

「返信」で書かないと新しいスレッドになってしまいますよ。

書込番号:4352636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/08/16 21:53(1年以上前)

>これってどういうシグナルなのか・
といって、別段買うなといってるわけではないと思いますよ。
じっくり考えてからでも遅くはないってことです。
私は、絶対デジタルと思っていましたし。発売前にSCでF6を手にとって見ている人がいたのを不思議に思ったくらいです。「何でまた?」って。
D70では写真を撮る楽しさを再認識させてもらい、いろいろ自分にないパターンの写真をいっぱい撮りました。そして1年近く経ったとき、F6に遭遇したわけです。そしてある日気が付くとF6を手にしていました。
私は鉄の塊のような無骨なF4がたまらなく好きでした。
しかし、さらに洗練されたカメラを手にしたときとりこになってしまっていたわけです。たぶん、これは10年以上は変わらないものだと思います。F4はすでに18年はお気に入りだったのですから。

書込番号:4352840

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/08/17 00:19(1年以上前)

take525+ さん ご注意ありがとうございます。よく調べないで書き込んでしまいました。
teraちゃn さんとお二人のオンラインアルバム拝見しました。参考にできたら良いなと思っています。

書込番号:4353292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/08/17 14:15(1年以上前)

>gajitojunさん。
喩えが少しおかしいかもしれませんが、お手持ちのF801は現役で使用できますよね?

はたして、D70sの10年後はどうでしょうか?
デジタル機器とは、そういう物では?

私の部屋には、pen1〜pen4までのCPUが、自作の思い出として飾ってあります。

今日最新最速であったとしても、明日には旧モデルになってしまう宿命。そして買い換えに次ぐ買い換え。
インク・ペーパー、プリンターのメンテナンス。
最新のデジタル一眼が吐き出すデジタルデータを、ストレス無く扱う為の、最新のPC環境。
トータルでのランニングコストは、デジタルの方が上になってしまうのでは?

書込番号:4354339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/17 17:38(1年以上前)

gajitojunさん、こんにちは。

F6を最初に手にしたときは、正直言って新鮮な驚きでしたね。それまではF80Sでした。同じ一眼レフでも、こんなに違うものかって…。
F6は私にとって「撮る喜び」であると同時に「所有する喜び」でもあるのです。

デジタル全盛期ですが、F6+リバーサルフィルムの世界から抜けられそうもありません。デジタル愛好者の方からは、「何故なの?」と言われるかもしれませんが、理屈抜きの私の世界です。仕方ありませんね。

斯く言いながら、写真の出来は並程度ですけど。(笑)

書込番号:4354742

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/08/18 12:22(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
おっしゃる通りですね。私のところにも9801VM時代からHARD・SOFT共残骸としてありますが、父が残した昭和30年代のカメラは今でも機能していますものね。
>floret_4_u さん
デジタル愛好者の方からは、「何故なの?」と言われるかもしれませんが・・・その「何故なの?」を知りたくなって・・・ムムムゥー

 皆さんの楽しそうな会話を読んでいるうちに”F6って楽しくしてくれそう” 
 
 ご報告・・・”昨日、買っちゃいました” 喜・嬉・歓・悦

このスレッドを見ていなかったら、この気持ちを味わえなかったでしょうね。(支払いのことは忘れている)
 皆さんありがとうございました。
写真のことは何も知らないのに”何かできそうな”そんな気持ちでいます。

書込番号:4356359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/08/18 13:07(1年以上前)

gajitojun さんご購入おめでとうございます。
目に見えたコストはかかる場合がありますが、ハチゴー・イチヨン さん も言われるとおりこのカメラが修理できなくなるまでずっと写し続けることでしょう。このことは確信が持てます。D70は次にD200でも出ればおそらく買い換えたい衝動にさいなまれることになると思うのです。
デジカメの性能が進むか、パソコンが壊れたときデジ一眼はしばしお休みになるはず。パソコンの修理か購入は費用がばか高くなります。
仕事では究極の実用機能品であっても、趣味の世界や機材がそれ以上に負担にならないですむ場合もありF6の登場は将来にはまだまだ分化した進化形態が存在することを世間に教えてくれました。
しかしD70は、私が人物中心での撮影だったのが風景や、花、品物を撮ることを教えてくれた重要なカメラでもあります。

書込番号:4356443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/08/18 16:43(1年以上前)

>gajitojunさん。
ご購入、おめでとうございます。
F6で、素晴らしい作品を残して下さい。

>父の残した30年前のカメラは…
同感です。

私も、叔父の残してくれた Nikomart FSを、いまだに使用しています。
フルマニュアル機で、感だけを頼りに撮るのも、軽快で楽しいモンですよ。
とは言え、全てをカメラ任せにして、自分はファインダーだけに集中できるF6は、やっぱり素晴らしい。
花の撮影には、絶対に欠かす事の出来ない、大切な相棒です。

今後とも、よろしくお願い致します。

書込番号:4356822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/18 18:06(1年以上前)

gajitojunさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

#4356359
>その「何故なの?」を知りたくなって・・・

まず第一に、リバーサルフィルムの美しさでしょうね。私は花を撮りますが、ルーペで見る画像の花のほうが、肉眼で見てきた現実の花より美しい、なんてことはありますね。

第二に、フィルム撮影の緊張感でしょうか。結果は現像した後でしかわかりません。撮り損いが解った段階では、その被写体にはもう二度と出会う事はないのです。デジタル写真と違って、その場でもう一枚取り直す、という事が出来ません。
ですから、シャッターを切る時は、この一枚、という気持ですね。それでも、「あ〜あ、失敗しちゃった。」ってことは日常茶飯事ですけど、悲しいかな…。

実用の目的で写真を撮る場合は、おそらくデジタルを選択する人が多いでしょうね。私の場合は、趣味の写真という非実用の世界に遊んでいますので、リバーサルフィルムという贅沢が許されると思っているのですよ。

デジタルか、フィルムかという選択は、どちらが良いとか、どうとかいう範ちゅうの話ではなく、個人の事情とか好みとかによるのでしょうね、詰まるところ。

書込番号:4356951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/08/18 20:31(1年以上前)

>画像の花のほうが、肉眼で見てきた現実の花より美しい、なんてことはありますね。
すばらしい画像を拝見しましたが、バラの写真、200mmでこのような画像が撮れるんだなあと感心して見せていただきました。
おなじみのバラでも画像に切り取られたときの効果は確かに芸術的であります。写真というのはすべてそうですが。まだまだ、望遠は使いこなせません。 

書込番号:4357180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/19 17:47(1年以上前)

teraちゃnさん、こんにちは。

HPのバラの写真を見てくださって有難うございます。
Microニッコール200mmF4Dはバラの撮影にちょうど手ごろなレンズなんですよ。10月のシーズンにはF6とのコンビで大活躍してくれるでしょう。今から楽しみです。

書込番号:4359170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/20 16:23(1年以上前)

> gajitojun さん

F6のご購入おめでとうございます。

是非、リバーサルフィルムで、撮影してみて下さい。現像したポジフィルムを、ライトボックスで、ルーペを使ってみると、立体的に浮き出て、とても感動します。この感動は、デジタルカメラで、パソコンでの鑑賞では絶対に味わえないものです。私的には銀塩の醍醐味だと思っています。

書込番号:4361445

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/08/20 18:13(1年以上前)

>”F6のご購入おめでとうございます。”と祝福されると喜びが増幅されますね。
 HPを張られている皆さんの作品を拝見しました。共通しているのは”リバーサルと花”でしょうか。F6は私にはどうも猫に小判だったかな・・・でも後悔は無しです。
 撮ることも見ることも素人ですが、ここに書かれている文面と同じ優しさで皆さんが花とか自然をいとおしく捉えて居られると感じました。
 私は今ほとんど毎日仕事を終えた後、8時過ぎから11時くらいまで違う趣味で汗を流していますが、レッスンを受けているプロに言われます。”見ている人に感動してもらえるような努力をしなさい。”
 この板を通じてF6を知り、新しい感動の世界を皆さんに教えていただいた気がします。
 リバーサルの感動も味わってみたいし、素敵な写真の世界に少しずつトライしていきたいと思います。
ご指導くださいね。

書込番号:4361648

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/08/21 12:21(1年以上前)

gajitojunさん、今日は。
F6の呪縛から逃げられず、遂に虜になってしまわれたそうな。

私は銀塩とデジカメの両刀使いですが、実際の出番は利便性からデジカメが圧倒的に多くなっています。しかし銀塩は絶対手放すつもりはありません。F6もいつのまにか買っていました。カメラ大好き人間さんの仰るとおり、リバーサルの醍醐味はまた一味違ったものだと確信しています。ただし私はPCで鑑賞していますが。

仲間が増えて楽しみです。

書込番号:4363469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/08/27 00:21(1年以上前)

ここの板は油断できないんです、ずっと以前のスレがまだ続いていたりしますから。
 F6で集合写真を撮りましたが最悪です、下にフォーカスセレクトレバーがまた移動していてピントが甘いまま撮影しちゃいました。
目がおかしくなったのかなんてトンチンカンなことを考えながら・・・ボケたなあ_| ̄|○

書込番号:4377628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/08/27 22:07(1年以上前)

teraちゃn さん へ

「集合写真を撮り・・下にフォーカスセレクトレバーがまた移動していてピントが甘いまま撮影しちゃいました」・・・

よほど、緊張(興奮?)していたのですね・・デジカメでしたら「確認」出来たのでしょうが・・以前、お酒の席での経験上(失敗)、予想されるかもしれない事態に・・事前に、カメラ等にテプラで確認事項を明記した事を貼り付けて失敗を回避した思い出があります・・。

ここまでやる重症者も珍しいですが、これ以降、案外と、冷静になりました。

慣れないと・・集合写真は重圧(視線)に感じますからね。

書込番号:4379870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/08/28 22:19(1年以上前)

>よほど、緊張(興奮?)していたのですね・・デジカメでしたら「確認」出来たのでしょうが・
そうですね、実はファインダーでも甘かったのですが頭の中が真っ白だったのですね。そのまま他人にシャッターを預けてしまって、・・・・
今考えるとホンと残念です。やはりしょっちゅう使っていないとだめですね。F4だとかD70だとこんなこと考えられないことなんですが。
ほとほと、自分に腹が立ちます。
でもこんなことが絶えず起こるようならニコンSC にもって行ってこようと思います。

書込番号:4382696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る