ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F6を手にしてみたいんだけど・・・

2005/08/15 23:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

昨年D70を購入し3日前にD70sを手に入れました。たまたまこのコラムをみて、デジタルの時代になぜF6で皆さんがこれほど熱くなれるのかと思いショップで手に持たせてもらい、カタログを貰って見ているうちに昔持っていたF2フォトミックASを思い出し、今も持っているF801を改めて引っ張り出しました。でも私は写真に関してそれほど造詣が深いわけでもなく、何処かへ撮影に出かけるわけでもあるませんが、F6のメカと質感に惹かれています。”動機としてはカメラに失礼だ”と言われると諦められるかなと思いながら・・・こんな事を書き込んでもいいのでしょうか?

書込番号:4350749

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/15 23:55(1年以上前)

カメラ趣味、写真趣味のジャンル?には、撮影する以外にも
・コレクター
・メカマニア
・機械フェチ
・高級品マニア
・これらの複合型
など、いろいろですので よろしいのではありませんか。

書込番号:4350773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/16 06:43(1年以上前)

>・こんな事を書き込んでもいいのでしょうか?

気になるようでしたらここを一読ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm 

>カメラ趣味、写真趣味のジャンル?には、撮影する以外にも
所有欲が満たされて満足する人もいるようですから。

色々な思いでカメラを購入される方がおりますので,私もtake525+さん同様,構わないとおもいますよ。



書込番号:4351246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/16 09:27(1年以上前)

こんにちは。

>・メカマニア
>・機械フェチ

み、耳が痛い!^^;
そのため、時々、価格を無視して機能(性能)に突っ走ることもあります。σ(^^;)ゞ

それも立派な趣味かと?
自分の納得したものを手にしているときは至福の時間ですぞ♪

書込番号:4351397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/08/16 13:30(1年以上前)

>F6のメカと質感に惹かれています
充分購入の動機になります。私がそうですから。(^^ゞ
それ以外は、使ってみないとわかりません。ははは
実は、私はデジタルこそが今後の進む道だとさえ思っていた人間です。
せっかくの趣味のCameraも高価なのを持っていたにもかかわらずです。
D70、D70sをお持ちであればご理解できると思いますがデジタルの利点はすぐさま画像が確認できる点です。さらに即時プリントすることもできます。デジタル画像の加工も思いのまま。保管もかさばりませんし。
ただし、管理がうまくないのですぐに見失いますが。
ところが欠点は、レンズの付け替えを億劫にさせるゴミ、露出のシビアーさ、画角の狭さ、画質。Cameraの機能落ちの使いにくさ。D2Xは少々高価すぎ。後はプリントする際の色再現性の能力差。ふー(*^。^*)
まあ、F6ほどのCameraであれば後で見ても失敗はまずない。
ただ思ったように写っているかどうかの問題だが。
撮影にわざわざでかくなくっても近辺や、ものを接写して楽しむ手もある。

書込番号:4351816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/08/16 15:33(1年以上前)

>はじめまして。
ハチゴー・イチヨンと申します。


>去年D70を買い、3日前にD70sを買いました…

これこそデジタル最大の欠点だと思います。

F6は、たしかに素晴らしいカメラです。
しかし、それでF5の魅力が色あせたでしょうか?

所有欲を満たしてくれるのは、フィルムカメラの方では無いでしょうか?
記録フォーマットとしても、デジタルよりフィルムの方が、ある意味自由度が高いと思います。
デジタルデータを閲覧する場合は、PCの前に着座する必要が有りますが、アルバムは、何処でも見る事ができます。

今、F6を選ぶ事。
その選択も有りだと思いますよ!

書込番号:4352027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

掲示板復旧おめでとうございます。

2005/06/23 16:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

復旧おめでとうございます。

 みなさんお元気にしていましたか。
 僕は、相変わらずAF-S VR 70-200 F2.8 購入を目指して頑張っています。
 これからも従前に増して宜しくお願いいたします。

 取急ぎお祝いかたがた近況迄。

書込番号:4239418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2005/06/23 21:54(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
お久しぶりでした。
早速書き込み再開ですか・・・イヤイヤ、本当に書き込み再開されるまで、長かったですね〜(*^_^*)
改めまして『掲示板復旧おめでとうございました。』ですね。
これからも、宜しくお願いします。

書込番号:4239985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/06/23 22:30(1年以上前)

ヤングQ太郎 さん、EAST菌・・・ん? さん
お久しぶりです
皆さん早いですね。復帰。
どこにまず書き込みをはじめようかなあ、って思ったのですがやはりこの板です。F6ですね。やっほー。かえってきましたよお
では、また皆さんの活躍を楽しみに待ってます。

書込番号:4240088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/06/23 22:33(1年以上前)

アルバムが開かないようですね、これでどうだ?

書込番号:4240096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/06/25 21:51(1年以上前)

teraちゃn さん
>やっほー。かえってきましたよお
お帰りなさいませ。m(__)m

書込番号:4243464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメに比べると安いけど・・

2005/05/14 08:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 平林さん
クチコミ投稿数:8件

ニコンから案内がきてましたが確かにデジカメに比べると安いんですが速報性に欠けるんですね。それにランニングコストも高い。顧客によってはフィルム提出の場合もありますがF5のままです。
懐の深さからリバーサルを使わずなんと「ネガ」を使います。デジタルでは白飛びやシャドー潰れが起こりますがネガはなんとか助かりますね。Dレンジを考えたら銀塩も選択枝ですのでF5とF4はいまだに持ってますがそれにレンズの数。これも捨てがいた。
フィルム提出してさらにスキャニングしてデジタルデータも提出です。
最近は年に10本も通さないですね。それに最終的にはスキャニングでP.Sでの補正ですから99%デジカメ(C社のフルサイズCMOSですが・・)これはレンズ焦点がそのまま活かせるからです。

ニコンさんで貰える銀塩用のストラップ(黄色と黒)デジタル用(水色と黄色)がきれいなんですが・・・
C社はダサい臙脂色です。
F6も検討しようかな。問題はシャッターユニットの耐久です。
書き込み拝見するとトラブルもなさそうだし。

書込番号:4237991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/14 08:38(1年以上前)

業務用の撮影なのですね?

> 最近は年に10本も通さないですね。

で、F4もF5もあるのなら、F6は不要ではないですか?

趣味の世界なら、F6を所有することはあると思いますが。。

私は、趣味の世界だから、リバーサルフィルムで、自分なりの適正露出にして、撮影するのが楽しみです。P.Sなんぞの補正なんかは絶対にしません。ポジフィルムが最終形態です。たまに、インクジェットプリンターでプリントするとに、P.Sで用紙サイズにトリミングするだけです。

書込番号:4238006

ナイスクチコミ!0


F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2005/05/14 13:30(1年以上前)

>ニコンさんで貰える銀塩用のストラップ(黄色と黒)デジタル用(水色と黄色)がきれいなんですが・・・

今ニコンのプロストラップはもう変わって新しいデザインになりました。デジカメと銀塩統一です。色は黒ベースにグレーです。一つ前のデザインは市販されています。

>F6も検討しようかな。問題はシャッターユニットの耐久です。
書き込み拝見するとトラブルもなさそうだし。

今のところ問題は無いです。ただ、F5のどの点に不満を感じているのでしょうか?F6買っても同じ問題があれば意味無いですからね。

書込番号:4238556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/05/14 13:36(1年以上前)

平林 さん こんにちは
ちょっと書かれていることがすこしわかりにくいところもあるのですが業界の方ですか?私もネガ派です。保存、画像確認の簡便さ等便利ですから。スキャンはネガもポジもそれほど手間が変わりませんから。
作品にしたいときもプリントに安価でできます。
お仕事に使われる場合はやはりデジタルでしょう。
私は撮影枚数も多くすぐさま患者さんにプレゼンできることが重要ですから。デジタルの時代だと強く考えていますが、逆に機材、設備投資にに大変コストがかかることも事実です。が、これは仕事であれば仕方が無いところです。カメラ大好き人間 さんが言われるとおり、個人が楽しんだり作品つくりに精を出す場合はこの限りではないと思っています。私は無論デジタルと共用で使っていますが。なぜか仕事で使うマクロレンズはあまり使わなくなりましたね。
いままでNIKONカメラは仕事優先のイメージが強いカメラでした。
丈夫でレンズも発色は地味ですが、リアルな写りをします。
ですからレンズは実用、コストパフォーマンス優先で購入してきました。ポートレート、力が入った作品はライカ。とかね。
しかし、このF6において趣味の世界にNIKONが重点を置いてきたと感じます。ですからこの時期Filmカメラを購入することにしました。
そしてレンズもよいものに投資してもいいかなって感じています。
ですから私の場合実写するだけならF4で十分だったのですが、カメラにずいぶん魅力を感じました。
仕事で活用する場合はどう考えてもD2Xの方が分がありそうですよ。
私にも画角の1.5倍は確かにきついですがね。

書込番号:4238574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ようやく入手しました

2005/05/12 12:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 lone160さん
クチコミ投稿数:15件

古希を過ぎた万年初心者で,初めて書き込みます。
 ポートレイトが趣味で今までは撮影会にF5,F100体制で臨み,
荷物の重量で相当体力を消耗していましたが,F5とF6を差し替える
ことで若干助かるのではないかと思っています。
 また,レンズもzoom Nikkor 80〜200 f/2.8をVRに替えましたし,
次は,zoom Nikkor 28〜70 f/2.8をどうするか思案中です。
 持ち運びにはリュックを使用していて,種々購入しましたが
気に入るのが未だに見つかっていません。みなさまは如何ですか?
 F6を手にした喜びでつまらぬことを書きましたが,悪しからず。

書込番号:4233673

ナイスクチコミ!0


返信する
D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/05/12 18:01(1年以上前)

lone160さん、今日は。

F6ご購入おめでとうございます。
私の撮影スタイルは、銀塩とデジカメそれぞれ1台、レンズを2-3本。これらをロープロのリュックに詰め込んでいます。またそれに加えて三脚を担いでいるので、かなりの重量があります。
最新のズームレンズはおしなべて重いので、このところ単焦点レンズの出番が多くなっています。

いずれにしても、趣味には苦労がつきものですね。

書込番号:4234222

ナイスクチコミ!0


F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2005/05/12 18:25(1年以上前)

>また,レンズもzoom Nikkor 80〜200 f/2.8をVRに替えましたし,
次は,zoom Nikkor 28〜70 f/2.8をどうするか思案中です。

このレンズは私も持ってますが、レンズはいいのですが結構重たくて大きいです。レンズ自体は標準ズームで全域F2.8と明るく使い易いですが、荷物の重量で考えるとちょっと・・・といった感じです。ウェイトとサイズを重要視するなら35−70F2.8もいいかもしれませんね。こちらはコンパクトで軽いです。

> 持ち運びにはリュックを使用していて,種々購入しましたが
気に入るのが未だに見つかっていません。みなさまは如何ですか?

バックやリュックは道具運びの目的や環境によって変わってきますね。私はカバンのサイズを変えて何種類か持っています。中身は自分でパットを購入して丁度いいスタイルにしています。バック一つで全て思い通りには中々いきません。

書込番号:4234263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/05/12 19:51(1年以上前)

lone160 さん ご購入おめでとうございます
さすがにF6を購入される方は経験豊富な方が多いようで恐縮してしまいますが、よいレンズをお考えですね。
私は正直今、軽くするにはどうしたらよいか。を、考えています。無論性能を落とさずにです。
今日ヨドバシカメラに行く機会があり、F5を持って見ましたが大変重いですね。(正直F4Sは数年前までなんら苦にならなかったのに、・・・
やわになりました。F6をダンベル代わりに上げ下げしています。)
ついでにチョビッと、ライカの棚を見ましたが、90mmF2.8エルマリートのレンズってめちゃかっこいいですね。ガラスにへばりついてしまいました。
高性能、超精密そうな超合金の筒って感じです。ボディーにへばりつく姿を連想しよだれをたらしていました。
その点NIKONの単焦点レンズってプラスチックで「ちゃっちい〜」「のにでかい」って感じ。似てるといえば10.5mmfisheyeレンズがにてるかなあ。(また要らん事書いたかなあ。お叱りあるかも)

書込番号:4234412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/12 20:48(1年以上前)

> lone160さん

F6のご購入、おめでとうございます。うらやましいです。

> 持ち運びにはリュックを使用していて,種々購入しましたが気に入るのが未だに見つかっていません。みなさまは如何ですか?

キャスター付きのカメラバッグは如何ですか?
私は、風景写真を撮っていますが、平地なら、このキャスター付きバッグを重宝しています。
エツミのトゥルーリースポーツカーゴ(E-3110又はE-3270)で32リトルの容量があります。
私はこの中に、F5、17-35mmF2.8、28-70mmF2.8、VR70-200mmF2.8、シグマ120-300mmF2.8を余裕で入れ、サイドにジッツオのカーボン三脚をくくり付けています。
80歳の父も私と同じこのキャスター付きバッグを使っています。
ヨドバシカメラで2万円を切る価格です。

書込番号:4234534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2005/05/12 22:53(1年以上前)

lone160さん、こんばんは。

F6を購入なさったとの事、おめでとうございます。F6はもちろん撮影に使ってよし、また防湿庫から出して眺めて(?)よし。楽しいフォトライフを満喫なさってください。
私のカメラバッグは次の二通りです。

1.ニコンD-170(リュック形 1,120グラム)
収納機財はF6、ニッコール300mmF4D、マイクロニッコール200mmF4D、加えて小型の単焦点かズームレンズをもう一本。
撮影目的は、花や風景です。三脚とディフューザー(不透明ビニール傘)は腕に抱えて持っていきます。  

2.ベネトン305(ショルダー型 630グラム)
収納機財はF6、単焦点ニッコール二本(35mmと50mm)
目的は、気軽な街歩き用です。三脚は持たず手持ち撮影します。

この二つのバッグはとも軽量であることが優れた長所です。軽量で、かつF6が入るので、気に入っています。カメラバッグのニーヅは、ほんとに人さまざまですね。
私のバッグは両方とも小型すぎるかも知れませんが、参考の一つにして下さればうれしいです。

書込番号:4234869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/05/13 18:11(1年以上前)

one160 さん 、こんばんは。
 
 古希になってもリュックを背負って撮影行をされる、とかは僕の励みになります。僕も後幾歳かで古希に達するのですが、その歳になっても弁当やカメラの入ったあの重いリュックを背負って撮影に行けるのか、いや行きたい! と思うからです。僕は、lone160 さん、のように

>古希を過ぎた万年初心者

で居たいのです。

 僕は20年前に一人で入った鳥海山の渓で滑転倒気絶してしまい、それが原因で大病を患ってしまいました。そして残ったものが数十年前に今井通子の登山道具屋kamoshika製の真っ赤なアタックザックと裏網夏用チョッキ、登山靴の3点だけで、シュラフ他山渓用のものは一切整理してしまいました。登山靴はボロボロになり耐用年数も過ぎ重いので先日アメリカ製軽登山靴に買い換え軽量快調な履き心地を楽しんでいます。メッシュチョッキのほうは撮影行のとき一年中同じものを着ています。真夏にこのチョッキだけを着ていましたら、肌がメッシュ模様に日焼けしていました。僕の山渓用品の中から残したこの3点は一年中身に付けていることになります。

 さて、カメラの収納はいろいろな変遷を経てF6購入後は、100円ショップで買ったクッションケースを重用しています。ボデイはボデイ、レンズは天気を予測してPLフィルターとフードを付けたままそれぞれに合ったクッションケースに収めてアタックザックに収納しています。現場に着いてボデイにレンズを付けて用意する。また終わって解体しザックに収めるのに少し時間が掛かりますが、それは余裕のうちです。
 なお、三脚はザックの肩ベルトに花鉢吊り用S字型フックを取り付けて三脚袋紐を引っかけて肩からのずり落ちを防いでいます。これで三脚を担ぐのが随分楽になりました。こうして両手を空けるようにしています。

 最近一日置き位に撮影に出掛けています。持参するカメラはF6とFM3Aです。レンズはAi-sの短焦点一本に200mmZに2倍テレコンです。写りは良いのですが扱いが難しく、VR 70〜200mmZ F2.8の購入を考えています。購入は来月になりそうですが、購入すると今のザックに収まるのかどうか。まさか、写真の次に大切な弁当を置いていけないし、今頭を絞っているところです。
 何れにしても、僕はlone160 さん、のように古希を迎えても、リュックを背負って撮影に行きたいと思っているのです。

書込番号:4236560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さん、初めまして。

2005/04/19 10:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

皆さん、初めまして。ニックネーム『野州山岳訓練隊』と申します。
これまでは単なる”一閲覧者”として、常々皆さんの楽しいやりとりや、ハイレベルな技術論などを興味深く傍観させて頂き、非常に参考にさせて頂いておりましたが、F6購入希望者(=まだ持っていない)の一人として、これから本掲示板に参加させて頂きたいと思います。
参加にあたって、簡単な自己紹介をいたします。

○写真歴・・・子供のころに興味本位で父親のカメラ(PENTAX SV)をいじっていた事も含めれば、写真歴は25年です。自分のお金で初めてカメラを買ってからの、本格的な写真歴は6年です。この6年と言うのは、私のNIKON暦でも有ります。

○撮影スタイル・・・ちょっと前まではF3による山岳風景を主体とした静物写真がメインでしたが、子供ができて山に行く回数が減ってくるとともに、家族のスナップやポートレートが主体になってきました。それに伴い、子供の予測不能な動きに追随するため、F100+MB−15のシステムを追加。現在、F3+F100の2台体制です。

○使用フィルム・・・山岳風景ではフジクローム(RDP−V、RVP−F)、家族の日常写真はネガカラー中心で、記念的行事の時はフジクローム(RAP−F)という感じです。

○F6購入希望動機・・・秒8コマの高速連写、視野率100%&見やすいファインダー、操作性の高いミラーアップ撮影機能、着脱式のバッテリーパック、撮影データ記憶機能、など。要するに山岳風景にもOK、スナップ・ポートレートにもOKという高次元の多用途性。何よりもニコンフラッグシップ機、6代目”F”としての存在感が、私の心を衝き動かします。

なるべく近い内にF6を購入したいと思っていますが、今まで愛着の有るF3とF100の出動回数が激減しそうで、それはそれで何だか寂しい気がしそうです。
でも、F6、欲しいですね〜〜。
そろそろ発売から半年が経過し、スペック上では現れない、細かな変更がなされる時期なのでしょうか。

こんな私です。そんなに頻繁に書き込む事は無いかと思いますし、閲覧させて頂く事の方が多いと思いますが、皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4175967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/19 14:30(1年以上前)

野州山岳訓練隊 さん こんにちは
F6は何かしらいままでのNIKON Fと違って親近感があります。いいですよお。私のNIKONN暦はF4からですがこのころはメカニカルな魅力がありました、がF6はメカニカルな部分は極力外に見せないような仕組みになっているようですね。
>愛着の有るF3とF100
よいカメラをお持ちですね。こだわりが伝わってくるようです。
連射はあまりしなかったのですが鈴鹿サーキットではD70の連射では物足りなかった。F6は連射の切り替えが簡単ですのでD70では一瞬、惑いました。やはりいざというときには機能が違うとこうも違うのかって知りますね。よく似たデザインですがグリップ感や使い勝手が違うとどうしても使いたくなる方が決まってきます。
これは仕方がないことですが。F100をお持ちならばすこし重くなるだけでそう大きく変わらない感触ではないでしょうかね。また、将来ご報告お願いします。
>細かな変更がなされるころ
だと思いますね。NIKONは細かく変更しているようです。
私も先だってバージョンアップしてきました。
F6のコントロール中枢はコンピューターが管理しているようです。
すごいですね。
液晶に撮影画像を映し出すのではないか。なんて、別の板で冗談で言っていましたが。SONYのあの薄っぺらなデジカメからするとその程度のことをすることも可能になるのではないでしょうかね。
それほどにF6は、銀塩専門の方であれ、デジカメファンであれその存在感に心が動かされる存在なわけです。魅力的ですね。

書込番号:4176292

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/04/22 09:37(1年以上前)

野州山岳訓練隊さん、おはようございます。

私も最近この掲示板の良さを再認識し、時々参加させてもらっています。
なによりも嬉しいのは、teraちゃnさんはじめ、カメラ、写真好きな皆さんの
貴重な意見を聞けることです。

実は私は自作PCの有効活用をと思って、カメラを始めたのが3年前。まだまだ
駆け出しの青二才にすぎません。しかしそれ以来、すっかりカメラの魅力に
とりつかれ、今では寝ても覚めてもカメラのことばかりを考えています。

さてF6ですが、ひょっとしたら最後の銀塩Fになるのではないかと思い、購入
に踏み切りました。結果は素晴らしいの一言です。デジカメも持っていますが、銀塩を使う時の心地よい緊張感はたまりません。

私もF3を持っていますが、青二才のくせに生意気ですが、腹を据えて撮る時はF6、スナップ的に使う場合はF3と使い分けているつもりです。

早くF6仲間に入られることを願っています。

書込番号:4183156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/23 00:10(1年以上前)

>最後の銀塩Fになるのではないかと…
ふっと思ったのでまた出てきました。が、私は意外に最後にならないと思うのです。一時はデジタルに完全に吸収されるかの勢いでしたが、デジタルにもいろいろな欠点といますか問題点をたくさん抱えています。
確かに古いタイプのfilmカメラは生き残れないでしょう。が、F6などのようなNew世代の一眼はデジカメレンズと共存できるような性能で価値が見出されていきますから。
ただ、スキャナーが気に入りません。F6の画像をよく再現していないからです。もっと高価なものを手に入れておいたらよかったのでしょうか?さらにしたスレでもありましたが現像所のプリントもぱっと目にはよいのですがこんなはずではないって言うのが量産です。ネガでは補正など意味がないのでしょう。ポジ撮影される方が多いのもうなずけます。スライドフイルムだけは一眼レフカメラの独壇場ですからね。
価格が高くなりますが今のネガは仕事等必要なときに使うとして、趣味では高価でもポジでしょうかね?保管も場所をとるのよね。
なんか、まったく関係ない書き込みになりましたが、突然ぼやきに変わってしまいました。失礼しました、われに返りました。

書込番号:4184661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/24 09:22(1年以上前)

私は一眼レフはファインダーが命だと思っている人間ですから、F6の視野率100%で倍率0.74の仕様に惹かれます。

F5をF6の発売6ヶ月前に購入しましたから、当分はF5で行きたいと思っています。

デジタル支流の様なカメラ業界ですが、銀塩の良さは、ポジフィルムだと思います。ライトボックスでルーペで見ると、被写体が浮き出てくる感じが凄いです。デジタルは、ポジフィルムの美しさには、とうていおよばないと思っています。

露出決定は、露出インジケータを使って、スポット測光とマニュアル露出です。露出ブラケットなしで、自分なりの適正露出で撮影できています。F3もデザイン的には触手が伸びるのですが、私には撮影が不可能なカメラだとあきらめています。マニュアルカメラの方がファインダーが見やすいのですけど、スポット測光と露出インジケータが無いと露出を決定できないので、コンタックスRTSV以外のマニュアルカメラはあきらめています。

書込番号:4187823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ニコンで生きてゆきます。

2005/04/12 01:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、お花見はお済みですか。
 僕は連日、昼は桜撮影、夜は酒宴を続けてきました。今日は雨も降っていることですし、正直少し疲れも出て休日にしました。

 さて、F6を使い続けるうちに、すっかり魅せられて手放せなくなりました。このところ花撮影にはF6にVR24-とFM3Aには105mmマクロを付けて首と肩から下げて、勿論手持ちで好結果を得ています。

 こういう使い方をしてゆくと、いつもオリンパスOM-4TiBが留守番になるのです。還暦の祝いにプレゼントされ僕の苦楽が深く染み込んだOM-4TiBという優れもののカメラ。そして、OM-1以来集めたレンズ群もE-300の次機ぐらいを狙っていたのですが、E-300の板のレンズアダプターで検索しても使用結果が報告されていません。E-1と違い相性があまり良くないのかもしれない、などと考えてしまいました。50mmはF1.2とF1.4、F2マクロの3本を持っており、特にF2マクロは常用レンズとして愛用していました、見事な再現力を持つ扱い易いレンズです。
 これらのレンズを使わなければ、一眼デジを買う時にメーカー限定なしで選べるわけです。

 僕には、カメラをディスプレイとして飾る趣味はありません、まして家内に僕が死んだらこのカメラをどうすると聞きますと「粗大ゴミとして出す」と言うのです。それは結構。
 僕は、初めての経験ですが、欲しい人がいるかもしれないから売ることにしました。いってん一点を手に取って箱詰めをすると一つ一つに思い出が込み上げてきます。二束三文だと思いますが僕にとっては宝物だったのです。しかし、これから使わないのに維持管理ができません。
 特大袋3つにやっと収まりました。悲しい作業でした。

 オリンパスの残党に限らず、こういう経験をされた方は多いのではないかと思います。みなさんの悲しみ喜びを教えてください。

 僕の幸せは、子供のころから憧れていた、曲がりなりにもニコン党になれたことです。ニコンで生きてゆきます。

書込番号:4159402

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/12 07:01(1年以上前)

わたしは E-1で初めてオリンパスユーザになりました。
(もっとも初めて買ってもらったカメラはペンSでしたが。)
そして、それからOM用のレンズを買いはじめました。
50/2.0マクロも買いました。
下記のような事もやって遊んでいます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=4154399

売ってしまえば それまでです。
もう一度 OMシステムを活用されてみませんか。(^^)

書込番号:4159607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/12 22:01(1年以上前)

>カメラをディスプレイとして飾る趣味はありません
私もそのとおりです。
しかし、売れないのも事実です。
NIKONはレンズもボディーも確かにバランスが取れており常用カメラです。F4という先々代のNIKON Fシリーズを購入したときから同時期位にOM4Tiを購入したがNIKONは一番肌に合ったように思います。
レンズは正直40mmF2、100mmF2、50mmF1.4と当時はNIKONのズーム軍に比して写りは上でしたのでいまだに忘れられずE300を購入しまして家内に使うように押し付けました。画角は倍になるので40mmはなんと80mm相当、100mmは200mm相当。F2.8からが有効なようでアダプターをつけてマニュアルで使用していますがピント合わせが若干難しく感じますがデジタル専用でないにもかかわらず大変よい写りをします。
D70はNIKONレンズ使用のためと仕事のため大いに活躍していますが、どう考えてもE300の方がきれいに写ります。
キットレンズもなかなか鋭い画質を提供してくれるのでオリンパスのやはり底力を感じるデジカメに仕上がっていますよ。
マウントアダプターを使えば楽しいくらいに古いレンズがいきますので未練がましいですがレンズはそのままとっておかれることをお勧めします。まだ見ぬデジカメであっても手に入れられることがあればfilm時代よりたくさんの写真を撮られますでしょうから。80-300mmのレンズメーカーのズームもE300で600mm相当ですよ・・・すごいでしょ。
広角はNIKONがありますしね。

書込番号:4161169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/12 23:16(1年以上前)

>ニコンで生きてゆきます。
追記です。惑わすようなことをいってしまいました。
タイトルを見てすごい覚悟をされているのに、余計なことを。m(__)m
F6さえあれば十分なのは承知です。
私もF6にほれ込んでいまして、もっと使いこなしたいと毎日思っています。が、なかなか機会ありません。「金儲けに忙しくって桜も見に行ってないやろ。」って口の悪い患者さんに言われてしまいました。自分では自転車操業って思ってますが。
F6の使い勝手を少しでもここでまた書き込みたいという衝動に絶えず駆られる毎日です。こうなってくるとレンズもほしくなるんですよね。
いろいろとってるとこのレンズいいなあ、とかわかてくるね。
やはりデジタル時代ですね、その後に出たレンズたちはやはりその前のレンズに比べても進化しています。単焦点はいいです

書込番号:4161432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/04/13 02:38(1年以上前)

今日、さらに細かく仕分けをしていましたら、家内が見とがめて「貴方、それをどうするの」と聞くのです。とっさに返事に詰まった僕は「色々と混じってしまったから、整理チェックをしているんだよ」と。ついでにニコンも整理して共用できるものは除けたのですが、UVとPLの49mmと55mmフィルターがごっそり残ってしまいました。デジC-3040Z用テレコンに55mmが付くので、一枚ずつ残しただけです。
 初めてのことなので量販店に電話をして聞いてみました。ひとつ一つに、こういう状態は幾らと丁寧に値段を教えてくれ、「使わないものは全部持ってきて下さい」とのことでした。密かに計算をしてみると20は越えます。OM-4TiBが正規の値段で1台買ってお釣がくる金額です。
 僕は、内心しめしめと思い、これでレンズを一本買おうか、それとも家内が友だちと旅行をするので口実を付けて旅用にプレゼントをするか…を、外出出来ない週末までに考えてみるつもりでした。それが、

 take525+ さん、こんばんは、何時も貴重なご意見を拝読させて頂いてます。今回は、ご意見をありがとうございました。

 僕も(と言ってよいのでしょうか?)オリンパスの会員ですので、E-I発売のときには発表会の案内を貰いましたし、詳しい資料が送られてきました。レンズアダプターが付いてくるのも知っていました。しかし、銀塩MF機以外はカメラでないと思っていた僕は、全く興味がありませんでした。仕事を辞めて、家内が使っていたC-3040Zを貰い受け修理をして使ってみると、意外に難しく奥が深いことが分かりました。そして良く撮れることも分かりました。しかし、シャッターを押し過ぎて整理が滞るのです。
>売ってしまえば それまでです。
>もう一度 OMシステムを活用されてみませんか。(^^)
 ご親切な言葉をありがとうございます。
 今、僕はF6に凝っています。素晴らしいカメラです。でも……。
 きれいな花の写真を拝見しました。さすがですね。僕は仕事を辞めてからですが図鑑写真、花専門になりました。人との付合い下手な僕は花が対象で丁度良いのです。

teraちゃn さん、こんばんは。

 E-300にズイコ−MFレンズの使用感を僕は初めて目にしました。
 E-300が発表されて以来、レンズアダプターも一緒に付いてくるかどうか、もし、ない場合はE-1用を何とかならないか、をオリンパス側と数回にわたって折衝を続けてきました。しかし、返答は「E-300にレンズアダプターの使用は推奨できないし、E-300にレンズアダプターをつけるかどうかは決まっていない」と何回も同じ返事が返ってきたのです。そして、東京での発表会から戻った僕は、希望者先着順でアダプターが送られることを知って担当者に連絡を取りました。担当者は「私も事後に知らされて、お知らせするところでした。大変に驚いています」と。当時のオリンパスは何か必死で大騒ぎをしている感じでしたね。MFレンズの使用感が出ると続かないで直ぐ消えてゆく。これはだめだなと思いました。
 さらに、これだけ良質小型で低価格だと、他社も黙ってはいられません。オリンパスも頑張るだろうし、僕も今はF6に没頭しているから買えませんが一眼デジを選ぶなら次機種が各社から出揃ってからにしたほうが面白い、と考えたのです。
 >マウントアダプターを使えば楽しいくらいに古いレンズがいきますので未練がましいですがレンズはそのままとっておかれることをお勧めします。
 teraちゃn さん、の言葉には逆らえません。

 もっと違う体験談が出てくると思ったのですが、take525+ さん、teraちゃn さん、の諌めの言葉に従って、今回の売却話は中止にします。ただし、表題は生きています。みなさんお騒がせしました。

書込番号:4161927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/13 13:58(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんにちは。
OM-4TiB売却中止の話、うれしく思います。やはり、少しでも未練が残っているうちに売却されると後々まで後悔が残ってきますもので・・・。OM-4TiBもたまには出陣されてみてはいかがでしょうか。また、オリンパスからもOM用レンズアダプターが無償配布(いつまで続くかは分かりませんが・・・)されており、近代インターナショナルからもフォーサーズマウントでOM用、ニコン用のレンズアダプターが販売されています。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
ただ、E-300でマニュアルでピント合わせをヨドバシで試したことがあるのですが(レンズはZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5)、ピントの山が非常につかみづらく感じました。この点だけ見ると、EOSKissDNの方がマニュアルピント合わせはしやすいのかなと感じました。E-300でマニュアルレンズでのピント合わせをされている方々、この点はいかがなものなのでしょうか。とりあえずはどなたのホームページかは存じ上げませんが、コンタックスのプラナー50mm F1.4でのレポートを見つけましたのでリンクを張っておきます。
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp600_slr/tp671_planar50.html

書込番号:4162562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/13 14:21(1年以上前)

>ピントの山が非常につかみづらく感じました
単焦点の明るいレンズですからそういった点はすこし開け気味でピントを合わせておけば比較的楽ですが、私は眼もいい方ではないのであれえ、といった事もありAF専用のマット面では慣れが必要ですね。
しかし、コダック製のCCDの発色が大変よくSony製といわれるNIKONのCCDとはまた味付けもまったく違います。何よりもダストリダクションシステムはごみに悩むことがありませんのでありがたいと思っています。
ただ、オリンパスレンズがデジタルで使用できるということで使っていますが若干の不便も解像度、コントラスト、深みのある発色の画像を手にしたとき楽しいことも事実です。オリンパスが推奨していないことも知っていますが100発100中といかずとも画質には満足しています。
F6のfilm画質に似たできばえです。

書込番号:4162594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/04/15 18:01(1年以上前)

留守番で主夫に戻ると、これが忙しいのです。掃除、洗濯、炊事。特に昨日は天気が良かったのでウールものと2回も洗濯をしました。合間に義母に断りを言って1時間ばかり近所を回ってきました。何時も気にしていた花が一寸他の花に気を取られている間にもう咲き終りの醜い姿をさらしていました。花は難しいですね。
 休む間もなく夕方です。新宿まで出掛けていた家内が大荷物を抱えて帰ってきました。帰るなりOMシステムの入った袋に目をやり「その袋、入り過ぎて口が閉まらないのね。また、一段と大きくなったように見えるけど」と牽制してきます。家内の持ってきた荷物は新鮮で安かったから買ってきたという大カレイ、大サバ2匹、大アジ5尾、小アジ数十尾でした。「これのワタを抜いてくれない」と言うのです。ワタだけ抜いて南蛮漬け用、背びれや強骨を取って塩焼きや干物用に、2枚に卸したり3つ切りにして煮付け用に。後片付けもしますから、主夫業も結構ハードなのです。ここへの書込みも少し書くと用事が出来、そのうち出かけるため保存にすると今まで書き込んだのが消えてしまうのです。往生します。
 僕は今日も留守番だったのですが、義母がデイサービスで4時に戻ってくるからそれまでに帰るなら出掛けて良いよ、と言われ、家内の作ってくれた花見弁当みたいなものを持って多摩森林科学園まで出掛けてきました。ハイキングコースみたいな丘陵は桜一色に彩られてなかなか良かったのですが、僕に言わせると“御衣黄”の咲く一週間後あたりが見ごろと感じました。ここは起伏に富んでいるため、杖の貸し出しがあったり、桜樹の一本一本に名札が付いているので親切です。僕はニコンの単眼鏡を何時も懐に忍ばせていますが、ここでは、フル稼動します。
 義母の帰ってくる間にと思い書き出しましたが、また僕の悪い癖で私雑文で始まってしまいました。お許し下さい。今、戻ってきました。

ridinghorse さん、こんにちは、遠いところからの書込みありがとうございます。

>OM-4TiBもたまには出陣されてみてはいかがでしょうか。また、オリンパスからもOM用レンズアダプターが無償配布(いつまで続くかは分かりませんが・・・)されており、近代インターナショナルからもフォーサーズマウントでOM用、ニコン用のレンズアダプターが販売されています。

 F6を中心に使うと、レンズが共用出来るFM3Aとなってしまい、意識的に使わないとOM-4TiBの出番がないのです。今日もF6とFM3Aの出陣となりました。この組合せ案配が良いのです。困っています。
 また、近代インターナショナルからレンズアダプターが各種出ているのは知っていますが、馬鹿のひとつ覚えで純正が良いのです。先日PLフィルターを一枚買いました。正価はほぼ一緒。売り値はフィルターメーカーのが2,500円ほど安くて10,290円。僕が純正のほうが良いのでないの、と言いましたら、売り子さんが、「このカメラメーカーでは、フィルターを作っていないんですよ。僕はフィルターメーカーのものが遜色あるとはとても思えませんがねー」。なるほど納得。でもね………?です。やはり僕は古いんですね。


teraちゃn さん、何時もお世話になっています。言い出しっぺで申し訳ありませんが、少し一眼デジから離れたいと思っています。

こればっかり使ってきましたのでF6に24-120VRが常用レンズとして良いレンズというのは分かりました。しかし、花撮り人としては、マクロ一本、70-200mmぐらいのが一本。テレコン一個。が最適なのです。
マクロはMFレンズで済ませられますが、望遠ズームのほうはF6に付けたい。そうすると次の一本は、
   AF-S VR ズームニッコール ED 70-200 F2.8G
ということになります。このレンズかなり重いようで、車を使わない僕のような者でも扱える代物なのでしょうか。また、VRというからには手持ち撮影も可能なのでしょうか。
 とても高価なものなので何時買えるか分かりませんが、もし条件が揃えば目標にしたいと考えています。 

書込番号:4167228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/15 21:49(1年以上前)

>AF-S VR ズームニッコール ED 70-200 F2.8G
出ましたね、このレンズ。すぐで、なくってもいずれは手にしたくなるといわれていますが、Gレンズですから絞り環がないのでヤングQ太郎 さん の場合ではF6専用となります。が、無論それで十分なわけです。
まず軽いか重いかでは、確かに重いほうです。が、大変細身ですから意外にホールドしやすく装着感はすこぶるよいです。35-135mmズームを持っていますがこちらの方が軽いのに使うことが激減しました。まず、3脚が要らない。手振れ補正は大いに有効です。200mmで雪のまう曇り空で走りながら報道カメラマンよろしく被写体を追いかけながら撮影した舞妓さんの写真はD70ですが(350mm相当)手振れは必須の条件でしたから
こいつはすごいって、感激しました。
首からぶら下げて京極界隈をぶらぶら歩きましたが、少々疲れました。
キャスターつきの旅行かばんの小さいのかなんかで転がしながら移動すればいいんじゃあないですかね。まずストロボの方がつけたままではバランスが悪くしんどかったです。
正直写りはニコンレンズの中では秀逸の解像度、発色、コントラストすべてに素人目にも好ましいことがわかります。
ほかのレンズではD70はF6と違って露出等何かしらシビアーなので出来上がりがレタッチなしでは見られない場合が多いのですが、(明るさ、コントラスト等)このレンズでは一切私はパソコンでの補正等レタッチしない唯一のレンズです。
評判のOM100mmF2やライカレンズを使っていましてもこのレンズの写真を見ると笑えてきます。中途半端なレンズは購入せずこれにまい進してください。私はこのレンズで「レンズ依存症」からすこし回復しています。ただ、ローンが終わっていないだけ?という話もありますがね。
50m以上は離れた民家を撮影しましたところ表札の名前が字としてうつっていましたから。(さすがに読めなかったですが)
肉眼では表札も見えていませんでした。

書込番号:4167683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/16 01:08(1年以上前)

80歳の父が、VR70-200mmF2.8を花撮影用として使っています。ボディはD100、F100に、今は、D2Xが加わりました。電車と徒歩で移動して撮影しております。今日は、タムロン180mmマクロとD2Xと三脚で、チューリップ撮影に電車を乗り継ぎ撮影に出かけて来たそうです。

父も私も、キャスター付きの大型カメラバッグを持っています。私は、このバッグがメインですが、父の方は、大型ショルダーバッグで、ベルボン630型の三脚を肩にかけて持って行くことも多いです。

私は、F6発表の半年前にF5を購入しました。VR70-200F2.8も持っているのですが、今の撮影スタイルでは、望遠ズームはシグマの120-300mmF2.8にテレコン1.4倍と2.0倍を持って行きます。マクロはタムロン180mmマクロ、標準ズームはED28-70mmF2.8、広角ズームはED17-35mmF2.8です。これらと、ジッツオの三脚をキャスター付きの大型バッグに収納して、電車と徒歩で移動して撮影場所に行っています。晴天でも三脚は必須と考えております。また、私は純正にこだわっているのですが、ニコンのシステムに限り、純正にこだわる前のタムロンとシグマのレンズが入っています。

書込番号:4168260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/04/16 08:26(1年以上前)

おはようございます。今日は主夫です。4時に起きて、ハガキ2枚に小さな花写真を入れて近況を認め、朝飯を食べ終えました。今日は土曜日です。家内と義母はゆっくりと寝かせておきます。この時間僕独りの貴重な時間なのです。

teraちゃn さん、早速のご返事をありがとうございました。

 teraちゃn さん、の話は何時も明解で有り難いです。次のレンズは、
   AF-S VR ズームニッコール ED 70-200 F2.8G

に目標を置きました。僕はかなりしつっこい人間で、カメラ店へ行く毎に必ずこのレンズの話を持ち出すでしょうし、機会があれば何回でも触ってきます。そして日常生活の全てが、目標達成に向かって動くのです。可哀想に家内はまた辟易しますね。

   Ai ズームニッコール 35-200mm F3.5-4.5S

このレンズは小型軽量で扱い易く、解像力にもハッとするものがありますが、いざとなったらF6と共用できるので2倍テレコンと共にED 70-200 F2.8G購入後もFM3A用として大事にしておきます(一番難しい資金繰りを除けてもう購入した気になっています)。僕の部屋のパソコンも巨大モニターで重く2台とも調子悪いのですが、娘が見兼ねて、「パソコンも今は進んでいるのよ。私が作って再構築してあげる」と言うのです。工学的頭脳を微塵も持ち合わせていないと思われる娘にパソコンが出来るのかどうかの心配はありますが、何れにしろ春から調子の良い方向に向かっているようです。

カメラ大好き人間 さん、こんにちは。

 体験談を感謝します。仕事を辞めた時は、長年の深酒と心労の疲弊で心身ともにぐしゃぐしゃの状態でした。日常歩行もふらふらして、写真撮影へ行くにも荷物を軽くすることばかりを考えていました。しかし、家内の苦労は大変だったろうと思いますが、食事コントロールをして原則アルコールは週一、時間の許す限り出掛けて、三脚持ちの装備で歩き回る。と、醜く肥えた体形も体重が中学生の頃に減って戻り、元気を取り戻してきました。低い山ですが急峻な山へも登れるようになり、ハイキングコースですが縦走も試みようとしています。そして、これが何よりだと思いますが、体が昔の山谷体験を覚えていたのですね、重い荷物を背負って歩くのに快感さえを感じてきたのです。すみません、また自分の話になりました。

>80歳の父が、VR70-200mmF2.8を花撮影用として使っています。
>電車と徒歩で移動して撮影しております。

 この言葉、何よりも元気が出ます。頑張ります。
 僕は、リックサック愛用者ですので、購入出来る頃までに運搬方法を考えてみます。貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:4168637

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/04/16 13:06(1年以上前)

久々にF6の掲示板を拝見しましたが、中味が濃くて楽しくなるような話題で一杯ですね。
ハンドルネームの通り最近はデジタルに凝っていて、銀塩はもっぱらサブとして使っていましたが、皆さんに触発されて今日はF6だけを持参して撮影を楽しんできました。
これからはF6を多用していきます。

書込番号:4169089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/16 14:37(1年以上前)

D100Xサンこんにちは
D2Xをお持ちなんですね。すばらしい写真群を拝見しました。
よいレンズばかりを駆使されていてうらやましい限りです。
私は、カメラを2台体制で持ち歩く自信がないのでどれを持っていくかいつも悩みながら動きます。動き出したらハードなんでじっくりといった画風でなくスナップとしてパシャパシャ写すタイプです。
昔、ポートレートに凝ったとき1人の女の子を10本近い写真をとりうち1枚を選択するといった事でしたね。今はもう少し落ち着きましたが。
私は広角側が大変好きだったのです、というのは手振れが少なくてすみますから。それに広い景色を記録できるって事でしょうかね。
で、どんどん超広角の領域に手を伸ばしていきました、でも15mmより広角の世界に踏み込む勇気はまだ出てません。自分の中では15mmが限界のようです。超広角ズームって昔はなかったでしょ。

書込番号:4169233

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/04/17 11:00(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございます。

確かにレンズに関しては。駆け出しの頃は望遠に、それからだんだん広角に
興味が移っていくように感じます。
私自身はどうかと言えば、まだまだ望遠中心で、広角はまだまだ使いこなせません。と言っても、所有している広角は17mmまで。
広角は構図、余計なものが写り込みますので、それを処理する技術が必要ですね。

カメラの世界は奥が深いと思います。

書込番号:4171192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/04/18 11:38(1年以上前)

昨日出掛けて、今日は久し振りに山へ登りたかったのですが、流石に家内に言えませんでした。気が弱いのです。早朝に起きて、手紙を一通認め、自分の食事、洗濯、トイレ掃除、庭の水撒き、そして今やっと洗濯物を干し終えたところです。

 D100X さん 、こんにちは。僕は花写真とワインを拝見して僕も書き込みたかったのです。僕の下手な花写真は言わずもがなですが、ワインは仕事を辞めるまでは、“狂”付きの筋金入りでした。ワイン資金は毎月年金の中から貰っている今の小遣いの3倍強でした。日経BPの「世界ワイン大全」をバイブルにワインが安く売っていると聞くと都内でしたら何処でも出掛けました。僕の好みは柳肩でない肩の張った瓶のボルドー中心ですが、美味しそうな物は何でも買って飲みました。しかし、ワインは高過ぎます。中間マージンの取り過ぎです。外ではワインは飲みません。ちゃんとしたホテルでも僕の購入価格の最低でも5倍の値段です。それもぶどうの豊作年のビンテージでなくともです。
 ワインを購入してくると、週末の時間の空いた朝纏めてOM-1で写真を撮ります。狭い居間で苦労しながら目一杯絞った超スローシャッターで。黒い瓶の反射もなくラベルの隅々まで見える見事なコピーが出来上がります。その写真の裏にデーターや感想を記入するのです。
 OM-4TiBを購入して、ワインの写真撮影が楽になると思いました。ところが良くは撮れるのですが、OM-1みたいに絵で描いたような見事なコピーが撮れないのです。2機をそれぞれ三脚に据えてレンズのみ交換して絞り、シャッタースピードも同じくして撮ってみました。何回もやり直してあれこれ撮ってみました。微妙に違うのです。どちらが良いかは好みの問題になりますが、僕は使用目的からしてOM-1が良くワインをやめるまでOM-1を使い続けました。そのためレンズが同じければ機種が違っても同じく写る、という論法に理屈では賛成出来るのですが、気分としては違うとハッキリ言いたいのです。OM-1は役目を終えてお蔵入りです。
 仕事を辞めて、家内から頂く小遣いではワインは買えません。ワインセラーの代わりに台所の床下収納に蓋が閉まらないほどあったワインも嫁に行ったり、飲んでしまい床下一段10本も残っているでしょうか。他、特別なもの10本はひんやりした棚に三角に積まれていますが、これは家内に言わせると、僕が死んだ時お通夜の御斎で飲んで貰うんだそうです。

 カメラの板でワインの話、気は引けたのですが思いを書込ませて頂きました。管理人さんに消されるのを覚悟で。

書込番号:4173609

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/04/18 12:11(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、今日は。

同じワイン好きでも、私とは姿勢がちがいますね。私はデジカメで撮った手ブレしている写真を使っていますが、さすがとしか言いようがありません。しかもアップしている画面は解像度をかなり下げたものです。ワインに対する愛情が足りないのではないのかと反省しています。

でも美味しいですよね!!!!!

書込番号:4173653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/05/01 17:12(1年以上前)

こんにちは皆さん。昨日はF6から離れて久しぶりに娘の夫とワインを楽しみました。何時もは自分がしなければならない帰りの運転を嫌がって首を縦に振らない娘も、たまにはいいわよ! と言ってくれたのです。床下物置の底に転がっていた赤ワイン一本を冷蔵庫の野菜入れに入れて少し冷やしました。
 データを見ると「PONTAC-LYNCH   MARGAUX 1998」、このワインは2000年12月31日に購入したものでした。
 まだ若いワインですが、江戸切り子のワイングラスに注ぐと直ぐに豊潤な熟成香が漂います。無口な2人が何の話をするでもなく、ただ美味い、旨いと唸るばかり、暫くは陶酔の底に沈んでいました。
 ワインって本当に美味しいですねー、気持ちを豊かにさせてくれます。しかし僕は、
   AF-S VR ズームニッコール ED 70-200 F2.8G
の購入に目標を立てています。ワインを忘れてニコンで生きてゆくのです。おじゃまさま。

書込番号:4205357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る