
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2005年2月8日 08:16 |
![]() |
0 | 26 | 2005年2月10日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月14日 09:04 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月5日 12:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月25日 13:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月24日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6に満足しております。
先月ロンドンで約19本(1週間)プロビア100F撮ってきました。
帰国後、MV−1で18本までデータを抽出しました。
残っているフィルムを撮影しようとして電源をいつものように入れるとその瞬間、F6の電源が落ちてミラーがあがってままになり、そのままそれ以降、スイッチを回しても、F6の電源が入らなくなりました。ミラーも上がったままでした。新宿サービスセンタにすぐに持ち込んで見てもらいました。回答は単に電池交換で直りました。(スペインで去年F70Dが電池が無くなり掛けたときに電源を入れるとミラーが降りてこなくなりそのまま新電池を交換してもF70Dは使えなくなり帰国後新宿サービスセンタに持ち込みましたらメイン基板交換ということで約1.7万円修理代とのこと。海外旅行の保険がきくことがわかったので修理依頼したことがまざまざ思い出されてF6の電池交換は今回自分ではせずにそのまま新宿サービスセンタに持ち込んだ次第です。)ほっとして帰宅後MV−1で残りのフィルムのデータを抽出しようとしたらMV−1が一旦青い色のランプがついてうまく転送はじめたかのように見えるのですが数秒後に赤いランプが点灯してデータがうまくCFに移されません。また、新宿サービスセンタに持ち込み事情を説明するとF6が電池交換で治っているのではなくやはりほかに原因がありそうだ、MV−1の方ではなくF6のデータ転送通信制御の方がおかしいかもしれないといってニコン工場持込修理となり1週間後に治るとのことでしたが、さらに1週間伸びて本日修理完了で、原因は想定とおりF6の通信制御の方が故障で修理にはメイン基板交換ということで無料で治して頂き今日F6を受け取りました。帰宅後ロンドン最後の取り残しのフィルムのデータがこれで取り出せました。ハッピー、ハッピー。またこれからF6を使っていきます。気に入っているので修理の期間2週間待ち遠しかったです。今回つまらない報告で申し訳ありません。皆様のご参考になればと思ってアップしました。決してF6に不満はありません。機械ものですからある程度は不具合はあると思っています。機械式のNewFM2とかライカM6ではコンピュータがカメラのなかに入っているいわけではなく機能が少ない分、海外でも故障が少ないような気がします。これは当然ですよね。電池が少なくなってくるときの不具合がF70Dでは海外で3回発生した(そのうち大半は電池交換で治っていますが)多かったので今回ちょっと気になりました。それでもF6が好きな還暦の輝峰(きほう)でした。
0点

>輝峰(きほう) さん、こんばんわ。
ロンドンは寒くなかったでしょうか?
昔わたしは出張で宿泊先のホテルの場所がわからずトランクを引きずりながら
1時間ほどさまよった経験があります(英語もろくに出来なかったせいもありますが)。
ところでF6修理が上がって良かったですね。
私も先日D2Hが故障してやはり新宿のSSへ初めて行きました。
その前に買ったD100は一度も故障しなかったの行く機会がなかのですが。(^^♪
D2Hはちょうど1年の保証切れギリギリでしたので何とか無料で修理出来ました。(^^ゞ
さてF6でご使用のフィルムがプロビア100Fとの事ですが
今度限定品でこんなフィルムがフジからでますのでご参考に。
その前の時は私は買いそびれたので今回は必ず購入して試して見たいと
思っています。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1318.html
ちなみに使用するカメラはペンタの645NUですのでブロニーの方ですが。
書込番号:3879412
0点

『残っているフィルムを撮影しようとして電源をいつものように入れるとその瞬間、F6の電源が落ちてミラーがあがってままになり、そのままそれ以降、スイッチを回しても、F6の電源が入らなくなりました。ミラーも上がったままでした。』
この件に関してもう少しお聞かせください。
このときの電池残量は、どの程度でしたか?全く問題のないレベルでしたか?それとも、そろそろ交換しなければ、、、というレベルでしたでしょうか。
ぶしつけな質問、お許しください。
書込番号:3879639
0点

輝峰(きほう) さん
たまにですがHP拝見させていただいて、しかも
きれいな写真を無料で見せていただいております。
いろんな経験をされていますね。
今のところF6の出番がなくさびしいところですが・・・・
少々気になるないようです。MV-1を早めに試用しておいたほうが良いのかなあ。とか
F6の電池の消耗が微妙なのも気になります。連続で撮影しているときはそうでもないのですが少し時間を置いておいた後や、VRLENSをつかって撮影しましたところ電池のインジケーターが減ったり増えたりを繰り返しています。充電池がそのまま使える形で出てほしいです。
書込番号:3880608
0点

ケン。ゆういちろう 談:
>このときの電池残量は、どの程度でしたか?全く問題のないレベルでしたか?
>それとも、そろそろ交換しなければ、、、というレベルでしたでしょうか
新品のF6についていた電池で撮影本数は12本目でした。電池消耗の印は気がついていません。まだ本数が少ないのと電池がロンドン滞在時(1本前のフィルムまで)電池満杯の印しか記憶がありませんでした。意外でした。マニュアルには何本まで大丈夫か覚えていませんでした。確か15本くらいは大丈夫と思っていましたので、まだ大丈夫と思い込んでいました(笑い)初期電池なので出荷時の残量が満杯かどうか確か不明ですよね。CR123Aは10個くらいいつも携帯していました。ロンドンに行くときに新品の電池に買えてから行けばよかったかも。いつもは持参するカメラの電池は新品に取り替えてから行くのですが、F6を買ったばかりなのでそのまま予備電池だけ大量に持っていきました。今から反省しても解決には何にもならないですね(笑い)今手元にMV1のデータがありませんが、ズ-ムレンズ(28-105/3.5-4.5D)が三分の一くらい?、あとは単焦点レンズ(AF)(24/2.8D, 50/1.4D,DC105/2.0D)で、ストロボは使用なし。F70Dは同じ(CR123Ax2)ですが、もっと電池寿命が忘れるほど長いですね(50〜60本くらい)。
teraちゃn さん 談
>充電池がそのまま使える形で出てほしいです。
本当に感じます。なにか不思議です。電池の予備機がF6に装填することができて、電池が無くなれば自動的に次の新しい予備電池に切り替わってくれればありがたいですね。普通、通信制御のプログラムではバッファは2個以上必ず用意するものなんですがねぇ(輝峰(きほう)は35年前の昔のOS、通信制御、言語翻訳、などのシステム設計およびプログラマーですが(笑い))
書込番号:3880740
0点

輝峰様
ご丁寧な返信ありがとうございました。とても参考になりました。
使用中の電圧低下により電源が落ちることは、多々あることで、もしもそれが(電圧低下による電源切れが)原因で基板回路の損傷が起きるとしたら、問題がありますね。
常に起こりうることなんで、神経質になりそうです。
ロンドンの写真、ホームページにアップされるのでしょうか。楽しみにしています。
書込番号:3881325
0点


2005/02/04 17:17(1年以上前)
本当に電池のことはそうですよね…
本体に充電池がそのまま入ればいいのに。で,充電するときは携帯電話みたいに,コードにつなぐだけ,とか。
専用の充電池を使うにはバッテリーパック52500円,電池室カバー3675円,バッテリー15750円,クイックチャージャー21000円で合計92925円,
ちょっとしたカメラ本体が買えちゃいますよ。何とかならないのですかねー。
機械仕掛けのD70はあんなにスタミナあるのに,F6はどこにそんな電力を使うのでしょうかね〜。手巻きクランクよりも,フィルムを手で巻くシステムを取り入れてもよいと思う。
書込番号:3881348
0点


2005/02/04 20:06(1年以上前)
う〜ん、やはりバッテリーに問題があるようですね。別体式になって良かったのかなあ?結局MB-40付けっぱなしになるとF5の1体型の方が剛性や気密性が信頼できるのかな。F100の欠点をさらに拡大しているような感じを受けます。Nikonさん、お願いだから充電式の容量の大きいバッテリーを発売されたし!
書込番号:3881945
0点


2005/02/04 21:50(1年以上前)
それでもNikonです さんに一票。
そのまま、使用できる充電池を作って欲しい。
買う人多いはず。(と思うけどなあ・・)
こういう新製品って製造コストうんと高いのでしょうか?
書込番号:3882397
0点

MV−1とは?
が何か分からず検索しやっと理解できました。
フィルムデーターを読み出すこんな機材があるのですね。
驚きました。
私は南半球取材、気温35度の世界から戻ったばかりですが、ポジはポジのまま現像された方がトラブルは少ないかと思います。
私に場合、長年出版社からフィルムを提供して貰っていますが、帰国後、先方のプロラボで現像して全く問題はこのの20年以上起こっていません。
今回我がF4も巻き上げ不良が発生!
いざオシャカかと思ったら、単3電池4本交換で生き返りました。
私は”電気カメラ”が嫌いだというのはこのような事例によっています。
またいざというときのため、デジタルを併用しています。
F6興味はありますが、電子部分がなければ?・・・。
等と考えています。
書込番号:3883865
0点

>F6興味はありますが、電子部分がなければ?・・・。
突き詰めていくとこの値段ですとM6になっちゃいますね。
F6のすごさは最新鋭ジェット戦闘機の部品のような電子部分によろことがありそうですから(ちょっとオーバーでしょうが)絶対MadeInChinaはありえないと思うのですよ。LENSもVRはまず海外生産は難しいでしょうし、VR機構のジャイロを組みつけのためといえど海外へは(特に共産圏へ)出せないのでは?というよくわからないけど考えて見ました。
そんなジェット戦闘機に電池を入れて動かすようなイメージを連想したりして・・・・ばっかじゃないのって?・・・・
書込番号:3884572
0点

写真はポジ さん 談:
>私は”電気カメラ”が嫌いだというのはこのような事例によっています。
今回F6のトラブルでフィルムが入ったままだんまりになっとときにF6の機能でマニュアル巻上げでフィルムを取り出し撮ったフィルムは事なきを得ました。一瞬撮影済みフィルムはだめになるのかなあとヒヤリとしました。やはり、マニュアルフィルム巻上げは必要と感じました(笑い)。
>今回我がF4も巻き上げ不良が発生!
フィルム送りもマニュアルだとNewFM2やライカですね。高速連続撮影が必要なければその機能も案外いいですねぇ。
teraちゃn さん 談:
>突き詰めていくとこの値段ですとM6になっちゃいますね。
たまたまM6も使っています。ライカを買うときにM6TTLやM7を除外してM6にしたのは少しでも電子部品の少ない機械と思ったからでした。あれやこれや考えて海外(今度はプラハ?予定?家内談)へ持っていくときは F6とM6の組合せになるのかなあと思いました。通常撮影はF6で休憩時間の撮影はM6という雰囲気?です。
>今のところF6の出番がなくさびしいところですが・・・・
やはりデジカメ主流ですか?貴兄のHPを週一の頻度で訪問しています。たしかに銀塩?よりD70?E300が多い?みたいですね(何回見ても『初雪だ!(D70』が、なにやら情緒豊かで心打たれます)。いつかはシーンによるレンズ選択の極意を教えて頂きたいと思います。
F6大好き さん 談:
>専用の充電池を使うにはバッテリーパック52500円,電池室カバー3675円,バッテリー15750円,クイックチャージャー21000円で合計92925円,
こんなに高くなりますか、、、(トホホ)やはり買えませんねぇ
書込番号:3885655
0点


2005/02/05 19:36(1年以上前)
ははは・・・。そうか、そのために手巻きクランクがあるのかって?寒冷地はどうするんだよ!すぐに電池なくなるし、登山写真撮る人にはとても勧められないF6になってしまうよ。古い話だとF2とF3には冒険家の故植村直己氏SPモデル、スペースシャトル搭載モデルなど極限の地で使用できるカメラを造ってきたNikonの名が泣くというものです。あらゆる電子化が結局、電源に負担がかかり省エネにならない時代と逆行するカメラになるのかなあ?そうなるとFM3Aの存在って、すごい大きく感じますね。デジカメ派に言わせると、フィルム自体がもう時代遅れ、消費と使用期限に問題があると考えているようです。
書込番号:3887006
0点

輝峰(きほう)様
F6 +フジクローム「fortiaSP(フォルティアエスピー)」の、撮影結果が、判りましたら、教えて下さい。
べルビアより「暖色系の発色を更に強調する」との事ですので、もしかしたら、使用されないかもしれませんが・・。
F6・・欲しいですけれど、F5で、もう少し・・様子を見させて下さい。
ここに来て・・新型のフイルム(スライド用・低感度・派手目の発色)が、発表され、F6同様・・そわそわ・・し始めました・・私だけかも・・・。
書込番号:3887474
0点

>いつかはシーンによるレンズ選択の極意
ひぇー、そんなものありましぇーん。って予想したでしょう。
輝峰(きほう) さん
恐縮してしまいますよ。
>フィルム自体がもう時代遅れ、消費と使用期限に問題
と、私も一時期思っていましたから、F6をSCで初めて見たとき「こんな高価なフィルムカメラが、いまどき」とまさか発売前に予約を入れることになるとは夢にも思っていませんでしたから。
しかし、デジタルは勉強になりました。イメージどおりに撮れているか?そのためにはどうすればいいのか。たくさん撮れて勉強にならないって方がおられますがこれはものの考え方で、私は初心者にこそデジタルという考えです。
書込番号:3887805
0点

デジタル、デジタルと世の中大騒ぎですが?
深く、静かに、フィルム写真を楽しみましょう。
かけがえのないここ一枚のため・・・。
書込番号:3889451
0点

この土日
NATURA-Sのカメラ(絞り開放F=1.9)のコンパクトカメラと
そのほかのカメラと、
NATURA ISO1600 のフィルム 2本と
テストしました。
いまさら銀塩の新フィルム高感度!
また、ご報告致します。
デジカメの時代とは思いますが、、、
東京都町田のお寺(800年の伝統のお寺(宏善寺(日蓮宗))の襖絵(墨絵)(久保田華光先生)の墨絵と暗い本堂、、、
デジカメか銀塩カメラ+高感度フィルムISO1600か)
書込番号:3899020
0点

輝峰(きほう) さん 質問です
>NATURA-Sのカメラ(絞り開放F=1.9)のコンパクトカメラ
というのはIso 1600専用のカメラですか?
コンパクトとは思えない明るいそれも24mmとはびっくりですが
F6に1600とは又違うってことでしょうか?
気軽に夜景や暗い部屋で撮影できる。ッてことで使い分けですかね。
このカメラを知らなかったので興味津々です。
書込番号:3900211
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンはSPも復刻するんですね!F6ですら利益がどれだけあるかといわれているのに、フィルムカメラに対する執念すら感じますよ。これは近い将来、コニカのようにライカMマウントのRFカメラを出すつもりなのでは?
0点


2005/01/14 21:50(1年以上前)
なんと!
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/sp_05.htm
しかし、S3を2台持っているから、指をくわえていよう。
書込番号:3778801
0点

え”! マジ?
RFなふらS3よりもS4かSPとず〜っと思っていたのでS3には手を出さなかったのですが,ついに!
マズ〜〜〜イ! いよいよ危険な沼にハマってしまいそう!(核爆)
書込番号:3778879
0点


2005/01/14 22:04(1年以上前)
こちらの情報も。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050115k0000m020068000c.html
W-Nikkor 3.5cm F1.8か。単売してくれないかなあ。
書込番号:3778882
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_10848022_10848062/33036359.html
私には高すぎて買えません。
書込番号:3778948
0点


2005/01/14 22:25(1年以上前)
[377880]に貼ったリンクが開かない。
アクセスが殺到しているのだろうか。
書込番号:3779014
0点

いまのカメラになれてしまったら、復刻とはいえ使いにくそうな気がします。もちろん、あまりにも高価で手が出ません。
当時の思い入れがある方には、買うしかないんでしょうね、きっと。その気持ちは、よ〜くわかります。
抽選になるんだろうな。でも、投資目的では買ってほしくないな。
書込番号:3779117
0点

限定発売の何割がこの板の関係者になるんだろう。一番喜ぶのは誰なんだろうなあ。興味を覚えました。
書込番号:3779138
0点

>当時の思い入れがある方
でしょうね。
私はほしくないもん。(10万円台ならわからないけど)
書込番号:3779259
0点


2005/01/14 23:22(1年以上前)
はははは...。
高くて手が出ません...。
次の方どうぞ。
書込番号:3779385
0点

もしかしてこれの製造も当時の方たちを呼び戻して特別ラインを
作るのでしょうか?
>一番喜ぶのは誰なんだろうなあ。興味を覚えました。
当然要望を出していた熱烈ファンでしょうね。
普通要望ぐらいでは簡単に応じないでしょがニコンの内部でも
やろうとした方たちがいたのでしょうね。
古参エンジニアの夢と若いエンジニアが伝統の技術を目の前で
見れるのは貴重な経験になるでしょう。
>投資目的では買ってほしくないな。
大賛成ですね。大事に使ってくれる方が購入してくれるといいですね。
金額は車に比べれば安いかも。
しかも部品の金型もすでになくなっているのもあるでしょうから
一部は手作り品になると思われます。
通常、工場出荷価格は販売価格の1/4位と言われますので69万の
1/4で17〜18万、レンズ付で台数限定ならそんなに儲からないでしょう(レンズも特注ですね)。
書込番号:3779841
0点

そうですね、コスト計算で算数の意味合いでは大変理解できます。
しかし限定ってどういうことでしょうね。職人さんがもう年齢過ぎた方なんでしょうかね?社内研修をかねてるとか。せっかくですからもったいない。
オリンパスもOM3を復刻した際金型もノウハウもすでになかったって言うことですから当時の技術はさすがに他国が真似ができなかったはずですね。
この技術が進んだ世界でも苦労する工業製品があったのですから。
少なくとも、話しの種になる出来事です。
まあ、古参の技術者が必要とされる時代になるならこれは喜ばしことです。古い人を切り捨ててしまいノウハウが残らないって言うのもさびしいですよね。
書込番号:3779982
0点

昭和40年代の前半中古でS3を買い、まだ持っています。(3.5cm f1.8もあります。)本当はSPが欲しかった。S3購入時からいつかはSPをと思いつつももう4半世紀以上。
価格の点もありますが復刻版よりやはりオリジナル!
書込番号:3780852
0点

さっき,閉店間際のキタムラへ行ったらSPのカタログがドサッと置いてありました。思わずもらってきてしまいましたが,溜息しかでません。狙い目はS3の様に売れ残り在庫を吐き出そうとしているショップの格安でしょうか? それでも高価ですけど。
書込番号:3784119
0点

本日、ニコン新宿で見せてもらってきました。
ただし、試作機とのことでした。
当時のままを極力再現されているとのことで、今のカメラにはない作動様式に興味を持ちました。操作に戸惑いがあり、サービスの方に操作について伺いましたが、扱い方をご存知な方がお一人しかおらず、古きよき時代を感じました。
意外と重量があり、手にずしりと感じます。剛性も高そうでした。
ただ、実際に使うとなると、やはり使いにくそうですし、ピントのあわせも慣れが必要な気がしました。白や光る被写体に対してはピントを合わせるのが難しいのではないかと感じました。
レンズに関しても、今回の復刻版に付属しているレンズのみということでしたので、その他の交換レンズは中古レンズを探すしかないようです。
いろいろなことをかんがみますと、実用として使うのは難しそうで、コレクションとして扱われるカメラです。
サービスの方との会話の中で、私の『これは、コレクションとして購入するカメラですね。』という問いかけに対してはっきりと『その通りです。』というお返事でした。あたりまえですよね。
実際にこのカメラを買って、惜しげもなく使える方はそう何人もいらっしゃらないですよ、きっと。
今日は試作機ながらも触れることが出来て、いい記念になりました。もう手にすることは一生ないだろうな。
書込番号:3804972
0点

ところで,SPってキャノンの50of0.95つくのかな?
実は,昔マミヤに努めていた親戚のじーさまがキャノン7を所有していて,交換レンズの中に0.95があるんだよね。もう使ってないから譲ってくれるかもしれん。キャノン7ボディはかなりくたびれているので,なんとかレンズだけでも復活させてやりたい。今となってはイマイチな描写だけと,0.95は0.95だから。
書込番号:3805591
0点


2005/01/20 20:28(1年以上前)
>キャノンの50of0.95つくのかな?
まず無理です。
アダプターリングも存在しないと思います。
ライカ・スクリューマウントよりニコン/コンタックス・バヨネットマウントのほうが径が小さいし、フォーカシングをボディーに伝える機構が全く違います。
ただ、鏡胴を分離できる望遠レンズは方法が有ったと思います。
このキヤノンレンズを生かしたいのなら、むしろベッサRでしょう。
書込番号:3808919
0点

すごいですね ニコン、さすがです。
F6でも驚いたけど、これは桁が違う。
たしかに高いけど、良心的な価格設定でしょう。
買えないケド。(・_・;)
知り合いのコレクターさんでSPの黒と白を持ってる方がいますが、さすがに黒は表に持ち出せないって言ってましたね。
クラシックカメラブームの時には、100万円以上の値がついてましたし。
キヤノンの50/0.95は 専用のバヨネットマウントなんです。
付けられるのは、キヤノン7と7Sのみです。
キヤノン7と7Sは、
内側がライカと互換性のあるキヤノンスクリュウマウント
その外側に内爪マウント用の爪がついてます。
50/0.95は限界まで後ろ玉が大きいのでカメラの距離計のコロが当たる部分だけレンズが切り欠いてあります。
ただし、アメリカあたりでライカMマウントに改造されたものも存在するようです。
書込番号:3809463
0点

ここを見ていただくとキヤノン7の外爪マウントが分かると思います。
ttp://homepage2.nifty.com/yosanroom/camera_canon7.htm
この外爪マウントに対応するレンズ側は 内爪のマウントになるわけなんです。
書込番号:3809854
0点

Solid Balloon さん
>このキヤノンレンズを生かしたいのなら、むしろベッサRでしょう。
やはり地元のコシナに貢献しなければならないのかな?
あっちこっちの沼にハマりすぎないように,コシナは横目で見ながら,見て見ぬふりをしてきました。(笑)
takeさん。サンキューです。
スクリュウマウントであるのは知っているのですが,「その外側に内爪マウント用の爪がついてます。」って,なんかややこしい作りなんですね。
すなおにマウントアダプター噛ませて合体という訳にはいかないんですね。
書込番号:3809937
0点

>スクリュウマウントであるのは知っているのですが
いえ、スクリュウマウントではなくて専用のバヨネットなんです。
なので、べッサRには つけられません。
キヤノン7は けっこうまともなボディが安価に入手できますから、そちらの方法が早道でしょう。
書込番号:3811245
0点

あら? そうですか? いや確かに0.95って思いっ切りネジ式だったと思いますが。
もしかして「バヨネット」の定義間違って認識しているのかな?
ちょと調べてみますね。 m(__)m
書込番号:3811305
0点


2005/01/21 21:37(1年以上前)
そうでした。私の思い違いでした。謝々&失礼しました。
書込番号:3814038
0点

もう誰も見てないと思いますが・・・・。
昨日0.95のマウント確かめてきました。takeさんのご指摘通りでした。一見すると単なるスクリューマウントに見えるので勘違いですね。
m(__)m
書込番号:3909884
0点

見てますよ。(^^)
わざわざの ほろー、どーもです。(^^)
書込番号:3909951
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
今オリンパスE300の板で、「松下とオリンパスがデジカメ技術開発の提携」が話題になっていました。残党としては気になりますね。
NIKONはそれだけでがんばっていけるでしょうが、LENSなどももっとがんばてほしいなあ。いろんな意味で。もうすぐデジタルの世界ではライカブランドのフォーサーズマウントがきっと出るでしょう。
NIKONはマウントが特殊なので他レンズはつけれないですが、SONYもNIKONと提携して一眼に進出するとなるとこれまた面白いのにね。
カールツァイスブランドのNIKONマウントLENSが出てくるかも。初夢
0点


2005/01/13 23:37(1年以上前)
teraちゃn さん、こんばんは。
>カールツァイスブランドのNIKONマウントLENSが出てくるかも。初夢
Mライカ用のカールツァイスのレンズが発売という、
一昔前なら嘘としか思えないような事が実現されたし、私も非常に期待しています。
とりあえず、マニュアルフォーカスレンズに限定してのFマウントレンズなら
いけそうな気がするのですが。
ニコンとツァイス、まったくタイプの異なるレンズを同じボディで使えたら... 夢!
書込番号:3775087
0点

残念ながら、初夢で終わりそうです
更なるうわさによるとSONYがツァイスブランド出だせるのはビデオが含まれることが前提らしく、コンタックスブランドの京セラの存在がある以上無理のようです。
まあ、NIKKORブランドの更なる発展を祈願します。ほんじゃ
書込番号:3776359
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


皆さん明けまして御芽出度うございます。
年末は、ギリギリまで発熱してしまい、買物の手伝いに来た娘夫妻に病院へ連れていかれたりして、今年の暗雲立ち篭める日々を予感していたのですが、今日、東京中野のフジヤカメラ初春新品セールに参加してきました。心配していた値段表を見ると、安い。あの目黒の三宝カメラよりさらに5千円は安いのです。僕の予想よりはるかに安かったためMV-1他アクセサリーを3点購入。Velvia100,36枚撮り3本がおまけにつきました。
購入後、カメラ店近所の喫茶店に立ち寄ったら、僕の隣に座っていたおじさんが懸命にカメラをいじっていました。狭いテーブルの上には化粧箱が散乱しています。失礼とは思ったのですが、やはり気になるので良く見ると、EOS 20Dに予備バッテリーを着けてEF-S17-85Uを取り付けているのです。もう無心で没頭しているため周りがまったく見えていません。さらに、僕と同じぐらいの年頃のおじさんがフジヤカメラの紙袋を持って次から次へと入ってきます。何故か、落着かず早々と退散しました。
イヤー、買えて良かった。余り大きく無い僕の手にピタット吸い付くように収まるのです。重さのバランスも良い。まだ逸る気持を抑えて、家内に見せるだけで、そんなに感心がないそぶりを見せているのですが、家内にはお見通しのようすで「獅子舞の獅子のようにいかついカメラですね」と言います。
自分だけの時間になったらいじり回します。困ったときには宜しくお願いいたします。また、背中を押してくださった多くの方々有難うございました。感謝しています。
0点

私も福袋目当てで行きましたが、出遅れまして(笑)
結局、新品祭りに参加しました。
F6は思ったより安く、良い買い物できて良かったですね。
私は、T3が安ければ買うつもりでいたのですが
結構高かったのでパス。結局フジヤでは何も買わず
新宿回って帰ってきました。
書込番号:3723365
0点


2005/01/03 19:20(1年以上前)
>老いたQ太郎様
あけましておめでとうございます。そして、F6ご購入、おめでとうございます!!良かったですね。これでついにF6ユーザーですね。あの金色の箱、本当にいいものですよね。何だか金屏風みたいで、新年にふさわしい・・・なんて書くとちょっとコジつけっぽいでしょうか!?(笑)もう試運転されましたか?何だか年末年始になって急に寒くなりましたから、お風邪をこじらせないようになさって下さいね。
かく言う私も、昨年末に購入して以来、仕事が多忙でまだ試運転できずにいます(今日も正月返上で仕事場で仕事です・・・・泣)。ですので、自宅でいじくりまわして空写しばかりしています。早くF6を使ってみたいものですね。くれぐれもお体をご自愛下さいね。
書込番号:3723938
0点


2005/01/04 06:53(1年以上前)
おはようございます。
昨夜は少し飲みすぎてそのまま潰れてしまいました。家内の「最近、飲むとだらしなくなったねー」と言うのを記憶の底に残しなら・・・。いずれにしても今朝はすっきりです。F6(ロットナンバー9千2百番台)は、目線の高さの本箱にファインダーをこちらに向けて置いてあります。その武骨にも見える姿はまさに男のモノ(道具)ですね。昨日は電池を入れるとそのまま何処かへ行ってしまいそうで、ストラップを付けて単焦点レンズを装着したにとどめてあります。一応取説に目を通してそれから電池を入れ、貰ったフィルムを入れて今日から試写を始めます。
KANDA さん 何時もお世話になっています。
福袋目当てで行かれたそうですね。僕は安くなかったら他で買おうと思っていましたので、9:30分頃のんびりと行きました。あまり待った感じがしなくて買えました、がそれよりも売り切れるのではと、それが心配で入場と同時に金色の箱を確保しました。寒いのを我慢しても福袋を買ったほうが得なんですね。他の方は3万円ですと言って当り券を差し出してカメラを購入していました。
福袋もT3も残念でした、がまだ年の初めです。福は貯めていって本当に必要としたときに大福を使ってください。今年も宜しくお願いいたします。
わたらせ橋 さん おはようございます。
何時も背を押してくださりありがとうございました。少し予定より早いのかなと思ったのですが、どんどんと自分を追い込んで買ってしまいました。満足感でいっぱいです。僕も現役のときは、正月三嘉日以外は出社をしていました。何しろ忙しいものでした。しかし今は収入もなく主夫をしてのんびりと一日を送っています。両方経験してみるとどちらも良いですね。いや、その時どきの今が一番良いということでしょうか。ま、早く試運転できることをお祈りします。もう手元にあるのですから落ち着いてゆっくりとやってください。
今年もお世話になると思います。宜しくお願いいたします。
書込番号:3726314
0点


2005/01/04 10:10(1年以上前)
老いたQ太郎 さん あけましておめでとうございます。
そして F6ゲットおめでとうございます。
>余り大きく無い僕の手にピタット吸い付くように収まるのです。
ホントですよねー。私も店頭で同じように感じて購入を決意しました。こういう(感触の)カメラにはもう出会えないかもしれないと・・私にとってはその品質・機能は過剰であるとも思いましたが、手に持ってシャッターを押したときの感触は他のものには換え難いと思いました。
>家内にはお見通しのようすで・・・
うちのも「よくそんな重たいのを持ち歩く気になるわねー」といいます。 所詮、興味のない人(女性に多いですな)には理解不能ですよねー (-_-i
その後(巻き戻しトラブル後)、特に問題なく使用しております。
書込番号:3726662
0点


2005/01/04 10:17(1年以上前)
あっ!
なんだかよくわかりませんが、minaminoに戻ることができました (^o^)/。
よかった。
書込番号:3726688
0点

老いたQ太郎さん
F6購入おめでとうございます。老いたQ太郎さんのいつも味わい深い書き込みを楽しみにしています。私は[3617227]に書いたように12月11日にフジヤカメラで購入しました。下取りセールを勘案しても作日の初売りセールの方が安く、早まった気もしますが、これも私と手元にあるF6との縁だと思います。F6は使う内に擬人化したくなる愛着深いカメラです。ハンドルネームは「老いたQ太郎」さんでも、F6購入を機に「若返ったQ太郎」になってF6ライフを大いに満喫して下さい。
書込番号:3728048
0点

老いたQ太郎 さん ご購入おめでとうございます
私の誕生日も近くって、実は明日なんですが、先にLENSを買いましたのでこれで好とします。
昨日まで東京にいましてデジカメをもっていったのですがかばんに放り込んでいたらフィルターLENSがピシっとひびが入ってしまい、外装のメタルのブラック塗装がはげていました。実は家内のE300なんですが。
ちょっとハードな運搬だったようです。
旅もハードでしたが。
書込番号:3730458
0点



2005/01/05 01:10(1年以上前)
みなさん、おばんです。
今日は一日中テレビを見ている家内の前でF6を触りっぱなしでした。コタツに入っての作業ですので、腰から背中が痛くなり、今、一つ大きく背伸びをしてF6作業を中止です。殆どが非CPUレンズのために、レンズ情報の設定、特にズームやテレコン装着時の設定が難しく、やり直しの連続でまだ上手くいっていません。フラッシュは従来から持っているSB27が何とか同調。teraちゃn さんが、何処かで、「ポケットに入れておいた小型フラッシュを使用」という記述を思い出して、僕も何時もポケットに忍ばせているPanasonicの小型フラッシュを試してみましたらこれもオーケー。吃驚したのは、FM3Aの標準レンズとして45mmCPU-Pレンズを一本持っていたのですが、ボデイに装着したとたんに勢い良くピン作動を始めたことです。コマ間データーの写し込みができますので、明日以降の試し撮りが楽しみです。
minamino さん 何時もお世話になっています、いつも力付けられています。
>所詮、興味のない人(女性に多いですな)には理解不能ですよねー (-_-i
こういうことは、見えない位に小さな字で書き込んで下さい。家内に知れたらどういうことになるのか、想像しただけでゾーットします。大いに同感です。今年も宜しくお願いいたします。
JUN K さん おばんです。
僕はJUN K さん がフジヤカメラで購入されたことは知っていました。僕のいた会社が近くにあったため、今の本店が出来たときから通っていた気がします。随分と浮気もしましたが仕事を辞める1年間は昼食後のひとときを毎日フジヤカメラで過ごしました。
今、F6用のレンズ購入を真剣に考えていますが、オリンパス関係の一切合切をフジヤカメラに引き取ってもらおうかとも考えています。どうせ幾らにもならないと思いますが、飾っておいても仕方ないですものね。
Q太郎が使われていたので、老いたQ太郎にしたのですが、「若返ったQ太郎」も良いですね。一丁、優しい家内とも相談して考えてみます(否定の言葉しか戻ってこないのに、相談なんかしっこないじゃなかー)。新年早々、お祝の言葉をありがとうございます。この縁をもって今年も宜しくお願いいたします。
書込番号:3730838
0点


2005/01/05 07:57(1年以上前)
teraちゃn さん おはようございます。早速のお祝いの言葉をありがとうございました。
東京に来られていたんだそうですね。なかなかの運動量を感心しています。お体に気を付けてください。
さて、E-300に不具合が生じたとのことですが、OMの残党としてはいささか心配です。直ぐに保証書のコピーと一緒に岡谷の修理センターへ送って下さい。ファックスで修理交換見積りと期間を知らせてきます。もし、修理しないということになりますと。送料向こう持ちで新品みたいに奇麗に梱包して送り返してくれます。応対も素朴で気持よいですよ。早いほど良いと思います。
残党にとってオリンパスは遠心力を働かせているのか、なかなか近寄れない存在になってきましたね。正月早々気が滅入っていると思いますが、気を取り直して明日の誕生日を迎えてください。
今日から家内が出社ということで、ご飯を炊き洗濯機を回して低血圧の家内を起こし、出社の仕度をさせているところです。
今日は独り没頭してF6の理解に努めます。楽しい一日です。
teraちゃn さん 昨年は大変にお世話になりました。今年も宜しくお願いいたします。
書込番号:3731494
0点

>E-300に不具合が生じたとのことですが
といいますより、当方の不注意でです。本体には異常がありませんので
このままつかい続けられそうです。詳しくありがとうございました。
E300ですが、塗装が若干「質」がよくないようです。そりゃそうですよねF6と比べたらかわいそうです。
F6はさすがにレベルが高い。今までの持っているNIKONにつけれるすべてのGOODSが何の問題?(ちょっと言いすぎか)、ストレスなく使えます。もっとも、設定が必要な場合もありますが、でもこれだけすっきりはっきり使えたら笑いが止まりませんね。
書込番号:3732253
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6とは直接関係ない話題ですが、F6購入を機に単焦点レンズが欲しくなりました。広角系とポートレート用に85〜135mmを考えているのですが、ニコンの現行ラインアップは1995年以前発売で10年近く前です。この10年間でAF-SやVRなどの新機能が普及し、光学系も進歩したと思うのですが、それらを集大成した新しいレンズを出して欲しいと思います。最近の新製品は超望遠を除くとズームレンズばかりで、135mm以下の単焦点は儲からないのでしょうか?この掲示板でも度々単焦点レンズが話題になり、ニーズはあると思うのですが、皆さんは如何お考えですか?
0点


2004/12/23 16:54(1年以上前)
私はレンズは単焦点、ズームと持ってますがプライベートで使うのは単焦点が多いです。28F1.4,35F1.4,50F1.2,85F1.4がメインです。この辺りのズームは沢山ありますがやっぱり単焦点には勝てません。28-70F2.8,17-35F2.8も持ってますが便利はいいのですがやはり使うのは単焦点です。仕事で使う時はズームの方が楽なのでF2.8ズームで17oから200oをカバーできるのでよく使います。あとは300oや400oや500o等の短焦点を仕事ではよく使います。
ただやっぱり単焦点はレンズ交換や持ち歩きなどの問題が出てきますし、安くてコンパクトなズームがあればやはり需要はそちらの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:3675055
0点

JUN K さん こんにちは!
私も、そろそろニコンさんには頑張って頂きたい。
28mmF1.4D→F値1.2に変更&9枚円形絞り&AF-Sの搭載&コーティングの見直し
35mmF2D→F値1.4に変更&上に同じ
50mmF1.4D→F値1.2に変更&上に同じ
なんて、理想を言い出せばきりがないですね。(笑)
構造上の問題もあるからこんな願いを叶えていたら、随分と高価なレンズなんだろうな〜。
たまに、サービスに寄った時など言ってみると、苦笑いですね。
そういえば数日前D2X(多分、製品前のベーター機?もしくは最終段階の物?詳しくは、お話ししてくれないのですが)触って来ました。
その時の話では玉を選ぶ?機械らしいですね。
『なら尚更、玉の見直しが必須じゃない!』なんて言って帰って来たばかりなんです。
その時も苦笑いでした
ニコンさんは、のんびりだからなー。
書込番号:3675168
0点

JUN K さん こんにちは!
私は写歴が長く写真を始めた頃はズームレンズなんてありませんでした。ズームレンズが出た頃は便利さに飛びついたのですが使い物にならないものが多かったです。
こんなこともあり、今でもあまり好きではありませんがやはり便利だし、今のレンズの描写は大変良いものが多いですね。ですから一般的にはズームレンズしか考えてない人の方がはるかに多く
>この掲示板でも度々単焦点レンズが話題になり
掲示板に書き込みする人は熱心なマニアだと思います。私もその部類かな?魅力的な単焦点レンズもっと発売して欲しいのですが、新発売よりその存続に懸念。これが実情でしょう。
かげたろう さん
>玉を選ぶ?機械らしいですね。
私のオールド?ニッコールではやはり無理ですか。
書込番号:3675215
0点


2004/12/24 00:37(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
できれば春ごろまでにはF6購入希望のちば犬です。
実はヨドバシに行ったついでに「標準は何がいいかなー」と
ニコンのレンズをのぞいたのですが、AFの単玉はどうも
安っぽく見えてしまい、考えてしまいました。
こんなこと言うとしかられるかも知れませんが、手持ちの
AIニッコール(50ミリ)と比べるとどうも。
でもとりあえず、28ミリか35ミリのどちらかを
購入しようと思います。あのファインダー見たら
明るい単玉買わずにはいられません。
でも、ニコンって意外にズームには熱心なんですよね、昔から。
43−86なんて悪口言われながらもずーっと作ってたし、
それにヒゲズームの80−200。いいレンズでした。
カビが入ったときには泣きました。
書込番号:3677455
0点

明日への伝承 さん はじめまして!
う〜ん 実際のところは、私もまだ使用していないので何とも言えないですね。
その時、持っていたのが17-55だったのでそれを付けさせてもらったんですが、
『あっ、それなら本領発揮するよー!これシビアだかんね。とくに玉は。』
この一言で『なんでー』と切り返したのですけど・・・
やはりいつもの様にニヤニヤ苦笑いでした。
おまけにメディアも刺さっている物意外はダメ、画も出ないようにしてありましたね。
使用感を味わっただけでした。
レリーズの音がD2Hより大きい感じでしたね。
そんなこんなで実際のところを知るのは彼らだけですね。
なんせ肝心なところは、トップシークレットみたいです。
書込番号:3679517
0点

かげたろう さん
>なんせ肝心なところは、トップシークレットみたいです。
そりゃそうでしょうね。
手持ちのニッコールレンズはかなり古いものばかりですがこれ以上はもうほとんど必要ないし、新しく買うのもしんどいし、悩ましいところです。
書込番号:3681326
0点

F6666さん、かげたろうさん、明日への伝承さん、ちば犬さん
お返事有り難うございます。1日見ない内に多くの返信が来て、皆さんも単焦点レンズについて関心があるのだと思います。昔ののズームレンズは「(画質は)悪い、重い、高い」でしたが、今のレンズメーカー製ズームは「まずまず、軽い、安い」で、私自身重宝しています。そこで安価なズームレンズはレンズメーカーと割り切って、ニコン独自はAF-SやVRなどの機能を搭載し、コーティング、ガラス材料を改善した高級ズームと単焦点に力を入れて欲しいと思います。例えばAF-S VR DC135(105)mmF2ができるとポートレートのときに静かで早く手ぶれを気にせず撮影ができます。
ニコン(日本光学)は元々レンズで名を馳せた会社です。原点に還って「光学」の基本である単焦点レンズでのNo.1を目指して欲しいです。
書込番号:3683204
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


F6を店頭で触って以来この板を読みながら、自分が買ったときのことをなんとなく想像して楽しんでいました。「デジのように撮影情報を記録したいならMV-1もあったほうがいいみたいだなあ」とか「バッテリーグリップ欲しいなー、そうするとやはり単三8本でなく充電式Li電池かなー・・」とかです。
クリスマスも近づき、真剣にF6購入を考えるようになり、縦位置グリップも同時に・・と思ったのですが、MB-40にLi電池の組み合わせだと・・おっ充電器も必要か・・と合計するとグリップ関連だけで値落ちしてきたD70本体価格にもう少しで届きそうな値段になるではないですか! 恐るべし!F6付随コスト。 それでも手に入れたいのはF6にそれだけ魅力があるからなのでしょうね。
今回の機会(クリスマス)を逃すとしばらく次の好機がこない様な気がして、発注してしまいそうな自分が怖い! 迷っていられる時間もあとわずかとなり少々焦り気味、う〜ん、購入するとしても今回は本体だけになりそうですが、将来はスキャナーでデジタル保存もしたいという思いもあって、たとえ買ったとしてもその後周辺機器・アクセサリー地獄?に突入しそうです。
ところで、F6の解説本てあるのでしょうか? (本屋で探したけれどよくわからなかったので)おススメがあったら教えてください。
0点

はじめましてminaminoさん
ともかくF6を買って、周辺機器はそれから悩まれてはいかが?
>ところで、F6の解説本てあるのでしょうか?
学研(滑w習研究社)から「ニコンF6完全解説」が発行されています。メインの執筆者は学研「CAPA」誌でレンズ解説をしている西平英生氏です。
デジカメのD70の関連書は種類も発行部数も多く書店でよく見かけますが、F6の関連者はこの1種類だけで発行部数もは少ないようで、大きな書店かヨドバシカメラのような量販店でしか見かけませんが、取り寄せはできると思います。
書込番号:3672438
0点



2004/12/23 05:30(1年以上前)
JUN K さん おはようございます。
すみません。書き込みした後寝てしまいました。
F6解説本 一冊しかないんですね。教えてくださってありがとうございました。今日買いにいきます。
>ともかくF6を買って、周辺機器はそれから悩まれてはいかが?
ボーナスが手に入ったので、F6購入だけならなんとか資金的にはめどが立ちそうなのですが、私の場合、内務省からの「口撃」を抑制する(自分だけじゃないという免罪符の意味もあるのですが)ためのアクセサリーの類も同時購入するのが無難という事情もあり、(こっそり後で買って、ばれて争議になるよりずっとよいかもしれないが・・、し しかし、それさえなければグリップだって・・ という思いもあり) 悩みます。
ともかく、ありがとうございました。
書込番号:3673106
0点

minamino さん こんにちは
寝ておきられてから何故か女性に変身されていますね。
私はF4sを持っていますので大きなグリップは正直勘弁してよ、ですね。
でもはじめてFシリーズを買われるのでしたら興味があるのは十分理解できます。
しかし、あまり必要ないかもしれないものにわざわざ高額を出されるのはもったいない。私は内務省や財務省ではありませんが、F6はこれそのままで十分価値がある存在ですから。
>撮影情報を記録したいならMV-1もあったほうがいいみたいだなあ
在ったほうが良い程度なら購入の必要なしです。
なぜなら裏ブタの液晶にすべてのデータがフイルム毎、駒毎に表示できます。又、眼がよければ駒間にデータの写し込みができます。
勝手なことを言いますが、カメラはレンズが命です。
10万円もあればNikkorを1本増やすほうが価値がありますし、フィルムスキャナーはデジタル化には必要ですしね。EpsonのF3200は今一番の連続スキャンができてお勧めです。読み取りミスもありますが、さらに
フラットベッド型のもありますが連続認識しないことがあります。
書込番号:3673804
0点

>デジのように撮影情報を記録したいならMV-1もあったほうがいいみたいだなあ」
⇒輝峰(きほう)はF6とMV−1とを12月5日に同時に買って、ポジフィルムを3本撮りました。今日MV−1を開梱して、F6の3本のフィルムデータをF6からMV−1へ、MV−1からCFへ、CFからパソコンへ写し、見やすい形のEXCEL(A4横×1ページが36枚撮り1本分になるように変換しました。ズームレンズや単焦点レンズやストロボ(SB28)などを実験的に使い撮りましたので、データ結果出力が楽しみでした。ズームレンズではどの焦点距離領域のレンズ相当で撮っていたのかわかりました。プログラムモード、ストロボTTLモードで撮りました。Excelシート上でいろいろなデータが印刷されてきました。そのなかで、MV-1,F6のマニュアルではわからなかった、"EV difference in value(露出偏差)、や、Flash exposure compensation value(調光補正量)などの欄になにやら数字が印刷されてきたので、電話でニコンカスタマーサポートセンタ)に聞いたら、女性のオペレータが親切に教えてくれました。それでも半分理解できたかどうか(笑い)。調光に関して、各モードでの、カメラとストロボの機能分担が輝峰(きほう)にはよく理解できていないのですね(笑い)。MV−1を買ってよかった、本当に勉強になります。この詳細な数字はカメラの裏パネルでは表示されないみたい(MV-1が必要)です。ぼけ防止になりそうでいいですね(笑い)。調光に苦労したのは、娘がハワイで数年前挙式したときに真っ青な海と空を背景にした娘夫婦を日中シンクロで輝峰(きほう)が写真を撮ったのですが、顔が真っ暗でした。プロのカメラマンにWEBで聞いたら、そういう場合はプロでも難しく、発電機の付いた10灯くらいの強力な光が必要と言われました(笑い)。写真って難しく奥が深いものですねえ。ライティングはプロ級になるには7年かかるって聞いたことがありますが、そうかも知れませんね。ああそうそう、この板のコメントとして、F6とMV−1だけでもお買いになったらいかがですかと申し上げたかっただけです。長文陳謝。あと少しで1週間ロンドンへ夫婦でポジとネガフィルム計60本、それとF6、MV−1とレンズ数本を持って記念になる作品狙い(笑い)を挑戦してきます。還暦輝峰(きほう)でした。
書込番号:3675677
0点



2004/12/23 21:41(1年以上前)
teraちゃn さん、 輝峰(きほう) さん、 ありがとうございます。
今日は、朝から子供を公園に連れ出し(外で遊ばせて! という指令あり)、夕方に帰宅後、クリスマス用の買い物をしたりしてやっと自分の時間になりました。
F6購入することに決めました。MV-1は(購入することに決めましたが・・)資金補充後、またの機会にすることにします。 グリップは必要かどうか、ゆっくり考えることにします。
決めてしまうとなにかわくわくします。こんなときが一番よいときなのでしょうか? 銀塩一眼を使うのって(ニコマート、OM-1以来しばらくぶりだが)なにか身が引き締まるような気がする、だらだら何気なく撮っていたのが撮影に対し正面から向き合わなくてはいけないようなそんな気がしてきました。
D70をサブに使って、よい写真をとるように(よい光を切りとれるように)がんばろーっと!
書込番号:3676371
0点

>MV-1は(購入することに決めましたが・・)資金補充後
私もいずれ買うことにしますわ。
書込番号:3677156
0点


2004/12/24 16:54(1年以上前)
minamino さんこんにちわ。
>今回の機会(クリスマス)を逃すとしばらく次の好機がこない様な気がして
を拝見して、イヴの今日、東京新宿近辺の心当たりの店を数件回ってきました。その内クリスマスセールをやっていたのは一軒だけ、そこも大した値引きをしていませんでした。家へ戻りさらに電話で問合せましたが結果は同じです。
結局、中野のフジヤカメラが1月3日10時より新春新品セールをやりますのでそこに並んでみて、安い価格が発表されたら即購入、思ったほどでないときはその足で目黒の三宝カメラへ行き購入する予定を立てました。
さて皆さん、軍資金はまだ充分とはゆきませんが手元に揃えてあります。東京都内でクリスマスセールで安く売っているところがありましたら教えてください。明日購買に出かけようと思っています。宜しくお願いいたします。
書込番号:3679623
0点



2004/12/24 21:50(1年以上前)
老いたQ太郎 さん こんばんは
今のところ、関東方面では三宝カメラが一番安いようです。
発注いたしました!!!!!!。
自分のも含め、家族全員のクリスマスプレゼントを用意しました。
これで、「プレゼントってもらった人がうれしければよいものだから・・」と言えます(大手を振って買えるということ)。
ほんとは地元のカメラ屋で買いたいのだけれど、ご主人に訊いたら、税抜きで24万円とのこと・・2万円以上の差額はやはり大きいです。 御主人の申し訳なさそうな顔を見ると何も言えずにそのまま引き下がりました。
書込番号:3680655
0点


2004/12/24 23:47(1年以上前)
minamino さん こんばんわ。
そうゆうことですか、了解しました。フジヤカメラがどれ位の値段を出してくるか、それに賭けることにします。しかし三宝カメラは抜けて安いですね。アクセサリーとかレンズを買うときに差額が効いてきますよね。
3日は僕の誕生日です。丁度良かったのかもしれません。肩押し情報をありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
メリークリスマス。
書込番号:3681223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
