ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ついに・・・・

2004/12/14 20:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 タンデムライダーさん

本日買いました(約一ヶ月間悩んだ末の決断です)。今、家に帰り箱から恐る恐る出しているところです。このワクワク感が堪りません。今夜は、じっくり使用説明書を読むことにします。嬉しくて書き込みしました。

書込番号:3632921

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2004/12/14 21:32(1年以上前)

おめでとう♪

書込番号:3633147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/14 21:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>嬉しくて書き込みしました。

→そのお気持ち分かりますよ!

書込番号:3633303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/14 22:01(1年以上前)

タンデムライダー さん
おめでとう♪2
>恐る恐る出しているところです
雰囲気わかるな
一体成型の卵容器のようなケースから出すときわくわくですよね。
そこそこの値段ですからね、さすが緊張しますね。
194ページの仕様説明書はゆっくりじっくり読みましょう。
なにやら今までのカメラとぜんぜん違うのでなかなか理解できなくって。最新型のフィルムカメラ自体を知らなかったしF4の際は裏ブタは普通の日付の入る程度の裏ブタだったし。
フィルムNOを記録してさかのぼって駒の撮影情報を見ることができる裏ブタなんぞ私はお目にかかったことがなかった。
フイルムへの記録情報もいろいろ間違って、でも少しずつわかってくるのです。
デジカメと、また当然ですが、まったく使い勝手が違う。
よく似てるだけにすぐ勘違いするし。頭が固い。
写すまでにいろいろ楽しめるカメラであります。

書込番号:3633373

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2004/12/14 22:51(1年以上前)

タンデムライダーさん

おめでとうございます。私と一緒にテムジンコブラさんにお店を尋ねていらっしゃった方ですよね?
2つ下の書き込みのように、私は土曜日にフジヤカメラで購入しましたが、タンデムライダーさんは三宝カメラで買われたのですか?
F6は触れば触るほど良さを実感できるカメラです。

書込番号:3633781

ナイスクチコミ!0


スレ主 タンデムライダーさん

2004/12/15 21:10(1年以上前)

皆様、祝福の返信ありがとうございます。JUN Kさん御指摘の通り三宝カメラで新品購入しました。昨夜は、説明書を読みながら本体をいじっていましたが、難しい!!でも楽しい。今夜もそのひと時を、じっくり楽しみたいと思います。ところでストロボを購入したいのですが、やはりSB-800でしょうか。SB-600と比べ、ガイドナンバー27%up、価格71%up、ガイドナンバー以外に価格差程の大きな違いがあるんでしょうか?それともガイドナンバーの違いが価格差なのでしょうか?悩みます。

書込番号:3637915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/16 01:23(1年以上前)

私は他でお金を使いすぎたのでSB-600です。が、まったくすばらしい知的なストロボです。
しかしそれには負けない知的なF6ですから、ポケットに入れて持っていたパナソニックの一番安いストロボでさえ十分利用できました。
後で見てびっくりです、こんなに写っているとは思っても見なかったって。ストロボワークがどのくらいの割合を占めているのでしょうか。
室内でポートレートを撮影される場合などではストロボの効果が左右するでしょうし、まず撮影スタイルがこれを決めるでしょう。
私は仕事ではマクロですからマクロライトが必須です、しかしD70はこれをカバーしていません。オリンパスのE300 はシステムをそろえ直す覚悟があればこちらがいいなあ、といった具合に得意分野、専門分野等その使用度重要度で決められれば良いと思います。
在れば美しく撮れていいなあ、位であれば私はSB600をお勧めします。

書込番号:3639553

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/16 15:58(1年以上前)

タンデムライダーさん、F6ご購入おめでとうございます!使い心地はいかがですか?タンデムライダーさんに続いて、実は私も昨日、F6を購入しました!!あー、ついに手を出してしまいました。この板で、きよさとさんとマリンスノウさんがおっしゃっていましたが、まさに私もEOSヶ淵からニコン沼にハマってしまいました。(笑)EOSヶ淵では、EOS-3でしたので、フラッグシップ機を購入するのは、OM-4Ti以来15年ぶり、AF機ではこのF6が初めてです。ニコンのFヒトケタを手にするのは、初めてなので、本当に背筋がピンとしますね。

 嬉しくて、帰って昨夜早速いじくりまわしていますが、確かにシャッター音がいいですね。ちなみに、私が下で重量のことを書きましたが、数字が誤っておりました。F5−F6−F100の順に重い訳ですが、それぞれの差は、200g台の差ですね。F5とF6では300g近い軽量化が図られていますが、それでもズッシリきます。でも、やっぱり1kgを切ったことは、大きいです。これにレンズをつけるのですから。機動性があるといいますか、「これを持って撮りまわる」という気にさせてくれる、久々にわくわくするカメラですね。ものすごく明るいファインダーを見ていると、写欲が沸いてきます。また、AFも、まだ室内での試し撮りしかしていませんが、今のところ、フォーカスに迷うなんてことはありません。大変正確に、ピタっと決まります。しかも速い!!ああ、やっぱり買ってよかったです。これから実戦してみて、またここでご報告します。

書込番号:3641362

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/16 16:09(1年以上前)

>teraちゃn様

 こんにちは。下のカキコ拝見しました。teraちゃn様は、関西の方なんですね。実は私もなんですよ。今は仕事で北関東におりますが・・・・。teraちゃn様のカキコを拝見して思ったのですが、それってやっぱり近畿とそれ以外の地域では、消費者の購買行動に違いがあるからではないでしょうかねえ。私も店頭で値切るのは当たり前と思っていました。もちろん、値札は定価にバツ印をつけて下に割引価格が赤い字で書かれていますが、関西ではそれが「交渉の出発点」ですよね。それそのまま買う人は誰もいない訳です。つまりは、関西では、よい品物を買うということだけでなくて、それをいかに安く買うか、ということも楽しみのひとつな訳ですよね。

 関東に来て思ったのですが、こちらではそうではありません。よい品物でも、あまり安過ぎると、何か「訳あり」なのではないか、という警戒感もあるように思われました。もちろん、関東でも安いことは喜ばれます。ただ、それには、品質や品物の格にリンクする一定の「水準」「相場」みたいな部分があって、それとあまりに大きくかけ離れると、かえって上記のような「あれ?」という感じがあるんじゃないでしょうか。

 あと、関西の「カメラのナニワ」方式が他地域に定着しないのは、関西以外の地域では、消費者がお店の方とそうした価格交渉をいちいちするのが面倒ということもあるんじゃないでしょうかねえ。この板の皆様はどのようにお感じになっておられますでしょうか。これはあくまで、私の個人的な「印象」なんですが・・・・・あ、私もここではF6のこと、一言も書かなかったですね。(笑)

書込番号:3641397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2004/12/16 18:18(1年以上前)

タンデムライダー さん はじめまして!

ご購入おめでとうございます。またまたお仲間がお一人増えました!(^^)v
>家に帰り箱から恐る恐る出しているところです
自分を見ているみたいです。そのワクワク感、当分続きますよー。

スピードライトは、800/600 GNの違いですよねー。私は、800使ってますけど・・・
SB撮影がメインでなければ600でも良いんじゃあないですか。

F6ライフ、お互い楽しみましょう。


わたらせ橋 さん こんばんは!

とうとう、いってしまいましたねー p(^^)q 複雑骨折ですねー。
ご購入おめでとうございます!

10本ほど撮影したのですが、(ポジ)カメラに任せるとほとんどが適正バッチグーでた。
自分の意図を入れての撮影でも+2/3〜−1/3位でした。
かなり厳しい光の具合でも安心できました。
私の頭脳と違い素晴らしく優秀なんです。おどろきましたー。(☆。☆)

この板に来られる方も皆さんご購入で、それもおどろきですー。

やっぱり、素晴らしいカメラなんだなー。
失礼いたしました。 m(__)m

書込番号:3641814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2004/12/16 19:13(1年以上前)


書き忘れました。

SB600と800の違いは、GNで1/2絞り分

コマンダー機能の(マスター)有無だったかなあ。
↑F6で2台以上のSBを使用する時は、最低一台のSB800を主灯にして他のSBをワイヤレス発光させるための機能です。
すいませんでした。m(__)m

書込番号:3642013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/17 00:12(1年以上前)

皆さまご購入おめでとうございます。
大変高価な買い物だけに後で後悔や寂しい思いはしたくないですからね。この板だけは背中をぽんと押すのは避けていましたが、そうですか皆さん満足気味で良かったですね。
>OM-4Ti以来15年ぶり、AF機ではこのF6が初めてです。
ということは結構カルチャーショックといいますか、軽い衝撃のようなものがあたでしょう。私はF4やD70を持っているにもかかわらず、こんなカメラ初めてだって、びっくりしましたから。
他のカメラのように無頓着に使っていますが、3脚代わりに腐りかけた木のくいにブスッとつきたてたのはちょっと後から考えても浅はかだったって思いますが。まあ、つかいたおしましょう。次にF7かDF7だかがでるまでにぼろぼろにしたいと思います(かっこいいでしょ。言ってるだけ)

書込番号:3643633

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/17 10:02(1年以上前)

かげたろう様、teraちゃn様

 レスありがとうございます。はい、もう骨ボキボキです。(笑)でも、無理して買う価値があるカメラですね。確かに、カルチャーショックです。しばらくずっと、軽量の中級機を買っていたので、フラッグシップ機はやっぱり気分的にまったく違うものがあります。自分のフォトライフで、これから新しい段階に入る、という期待感みたいなものがあります・・・・・と書くとキザですが、本当はこれでカメラのせいにできなくて、自分の腕を見つめ直すきっかけになるんでしょうけどね。(笑)でもやっぱりフラッグシップはいいです。
 大体、店頭でデモ機いじくった段階でもうショックですよね。F6にせよ、EOS-1Vにせよ、「ああ、世の中にこんないいカメラが存在するんだなあ」と実感しただけで、もうかなり買う気になっちゃいますよね。本当は、F100にもかなり揺れましたが、やっぱりF6がでちゃったらやっぱりF6だと思いますね。

 露出情報をありがとうございます。この点でも前評判、テスト速報でもとてもよい評価ですね。私も早く実戦に出してみたいと、まだ一度も使ってないのに、スリスリと磨いています。(笑)ただし、どこかのカメラマンの方のように、ブランデーを舐め舐め、金属の肌触りを楽しむというところまではやってませんが・・・・・??(笑)

書込番号:3644743

ナイスクチコミ!0


テムジンコブラさん

2004/12/17 22:04(1年以上前)

タンデムライダーさんおめでとうございます。
ついにご購入されましたか。
使い心地にかなり満足されていることと思います。
私も今日、MB-40とSB-800を購入しました。
F6のスペックが最大限に発揮出来る状態になりましたので、F6に負けないよう努力したいと思います。

書込番号:3646844

ナイスクチコミ!0


老いたQ太郎さん

2004/12/19 08:57(1年以上前)

皆さんご購入おめでとうございます。

僕が年賀状作成で四苦八苦している間に続々とF6購入を決められて、皆さん楽しく悩まれているのですね。僕は羨ましくもあり、これからの楽しみでもあります。

僕の購入は明年暫く経ってからになりますが、それ迄に皆さん熟練されて今度は僕の質問に答えて下さい。

改めてご購入おめでとうございます。

書込番号:3653836

ナイスクチコミ!0


スレ主 タンデムライダーさん

2004/12/19 14:19(1年以上前)

御報告です。昨日と今日で2本(ネガ)初撮りしました。あっと言う間の2本でした。と言うのも、シャッターを押したときの音・残響・高精度を証明するかのようなかすかな振動(中々上手く表現できませんが)等をすぐにまた聞いたり感じたりしたくなりシャッターを押す間隔が短くなるからです。本当に最初の10枚は、瞬く間でした。また裏蓋を開閉する時の音も、安っぽいそれでなく造りの良さからくるしかりした音色・響きです。これからも色々な発見・感動があるでしょうが、楽しみです。次の感動が、明日の夕方出来上がってくるであろう写真であればと思います。ところでテムジンコブラさん、三宝カメラを教えていただきありがとうございました。お礼が遅くなったことをお許しください。

書込番号:3655145

ナイスクチコミ!0


テムジンコブラさん

2004/12/19 22:31(1年以上前)

いいえ、どういたしまして。
安く良いものを買うことが出来ればそれにこしたことはありませんから。
残念ながら、なかなかF6を使う機会がなくて家の中でイジっている毎日ですが、来年からはモータースポーツを撮りに行こうかと模索中です。
皆さんに質問ですが、モータースポーツで使いやすい(?)レンズってどのレベルですか?
今使っているのがAF-S80〜200F2.8なのですがスタンドからだとちょっと厳しいのでAF-S300F4を買うか1.4倍のテレコンにするか考え中ですので、良きアドバイスを・・・

書込番号:3657620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2004/12/19 23:15(1年以上前)

テムジンコブラ さん はじめまして。

80-200mm+1.4×tele
AF-S300 F4D

この二本でなら300F4Dが、良いと思いますけど。できれば300+1.4×tele位は、必要ですよ。本来なら400mm欲しいですよね!
1.7×teleかなり良いですよ。描写おちません SS1段半おちますけど。

長玉はお金かかりますね。でも購入するなら何回も買い直さなくてよいように最初からの方が良いかも。私は買い直し貧乏です。

書込番号:3657967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

やはりF6です。

2004/11/27 23:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 老いたQ太郎さん

今日、サブのデジカメを初の一眼デジに交替しょうと一眼デジ体験フェアに行ってきました。F6資金を流用すれば、望遠レンズとテレコンを含めた一応のシステムが組めるからです。よく調べもして、購入の段取りも付いていました。
 持って触って、接眼してシャッターを押す。確かにすべてが軽くてスムーズに動作するのですが、違和感があるのです。丁度今サブに使って重宝しているC-3040Zデジを購入したとき、値段が高いにも関わらずプラで吃驚したのと同質なものがあったのです。恐らく僕の最後のサブになるのだからこれは違うと実感しました。
 秋葉原へ寄りCFを購入して帰る予定を中止し、行きつけの店で一眼デジ予約をキャンセルして、F6に触って帰宅しました。
 さーて、F6資金の大半を現金化しましたので、これを銀行に戻してけちけち大作戦の続行です。サブの交替はF6購入後に考えます。
 今日は疲れました、しかし風邪も治ったことだし、明朝はオニギリを作って、FM3Aに勝るとも劣らないOM4TiBに50mmF2マクロを着けて山で汗を流してきます。これからもF6情報を吸収させて頂きます。

書込番号:3555956

ナイスクチコミ!0


返信する
akatakatさん
クチコミ投稿数:12件

2004/11/27 23:48(1年以上前)

老いたQ太郎さんのご意見に感動さえ覚えます。私、いまはデジ一眼の愛用者ですが、Fの神話、その六番目は、ニコン党だけでなく、フィルム愛用者の絶賛を受けつつあるようです。F6に触ってみました。レリーズのフィーリング、つくりのよさがにじみ出ている逸品だと感じています。でも、戻れません。手元資金に、ご幸運を!

書込番号:3556143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/28 01:46(1年以上前)

老いたQ太郎 さん
こんばんは
>サブの交替はF6購入後に考えます。
そうですね、確かに私もそのほうが良いと思います。
E300ですよね。
オリンパスOM4Tiは私もつかっています。100mmF2、40mmF2をつけています。そして90mmF2.5 マクロはタムロンです。
ただシャッター音が大きいのが玉に瑕ですね。
お茶会で「パシャッ」と響き渡り…やはり今まではどうしてもAFのF4になってっていましたよ。

書込番号:3556711

ナイスクチコミ!0


老いたQ太郎さん

2004/11/28 07:51(1年以上前)

akatakat さん、teraちゃn さん、おはようございます。力を注入して頂いてありがとうございます。今朝、米を炊いている間に書込んだのですが、このマックはアクセス不調、ワープロ専用に使っているウィンドウズは、「題名が入力されていません」という表示が出てせっかくの書込みが消えてしまいました。もう朝食も執って支度して二本足で出発です。戻りましたら再度書込ませて頂きます。今ルータ−をいじったのですが、送れるといいなー、と祈りながら。

書込番号:3557196

ナイスクチコミ!0


飛び降りました2号さん

2004/11/28 17:39(1年以上前)

わたしもついにF6買ってしまいました。
これまで人生の半分以上をF3と過ごしてきましたが、シャッター不調で修理出したものの、オーバーホールは出来ません、との回答があり買い替えを考えていました。
時勢柄、一眼デジと悩みましたが、ファインダー覗いた瞬間に勝負が決まりました。F3と比較すると(してもしょうがないか)時代の変化を感じます。F6も長く大切に使って生きたいと思います。

書込番号:3559146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/11/28 21:42(1年以上前)

すみません。スレッドの内容とは違う書き込みになってしまいます。F3は修理がきかないこともあるんですか?部品払底ということなんでしょうか。

書込番号:3560211

ナイスクチコミ!0


飛び降りました2号さん

2004/11/28 21:54(1年以上前)

主旨から外れますが。
家電量販店経由で出し、一応修理はしてもらいました。
いくつか部品を変えたようです。
しかし「オーバーホール」は古い機種なので、できないとのことでした。

書込番号:3560284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/11/28 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございました。参考になりました。主旨、はずれ、お詫び申し上げます。すみませんでした。

書込番号:3560585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/29 00:02(1年以上前)

デジタルもいいのですが、F6を手にしたとたんフィルムで取り巻くっています。今後デジタルにするべく着々と準備が整いかけていたのですが、ここに来てもどちゃった。
そういった意味でF6を購入されるのであればNIKONのデジ一眼をとりあえずサブにするほうが互換性がでると思われます。さらに安くなったところでいかがですか?うわさではさらに安いタイプも出るらしいですし。
 F6で紅葉を撮るべく京都に2週にわたって行ってきました。
20mm、28mmとシグマの75−300をつけてみました、20mmは画角的にスナップにはストレスがなくっていいですね。ただこういったところであまりレンズ交換は不利です。2週目はA09で28mm−75mmをつけましたが28mmでは広角の不足を感じました。75−300もF4のときと比べて結構ものになっているようでした。やはりLENSだけではいえないものがあるようですよ。最近の高性能な望遠がほしくなってきました。F4.5はコケの庭には暗すぎでした。Iso100 しかもっていませんでした。今回はIso400を持っていきましたが。家内はわたしのD70でバシャバシャ取り巻くっていました。
機関銃のようで、途中電池がないって。

書込番号:3561120

ナイスクチコミ!0


スレ主 老いたQ太郎さん

2004/11/29 01:15(1年以上前)

akatakat さん、teraちゃn さん、おばんです。今朝ほどは失礼しました。そして皆さん元気をありがとうございました。

 27日は一眼フェアから戻り沖縄焼酎をストレートで飲みながら家内に愚痴ったらしいのです。が、家内の「あんなガラクタ(僕のカメラのことをこう呼びます)のことでグチグチ言うのよしなさい、貴方男らしくないわよ」の一言でハッとしました。

 前回はFM3Aでしたので今回は順番としてOM4TiBです。前日にレンズを決めるのですが、あの場合はこのレンズ、この場合はあのレンズと何時もぎりぎりまで迷って結局は当初に決めたレンズを持って行くのです。teraちゃn さんはシャッター音が嫌なようですが、僕はあのバシャッという野蛮な音が大好きなのです。

 今日は直登一時間、途中誰にも会わないガレ道で心身共に大汗を出し切ってきました。昔は芝浦の海まで見えたという眺望は見事に晴れ渡っていました。何時も何故望遠ズームを持ってこなかったんだろうと後悔するのですが、50mmでも何とかなるものです。

 下りは少し足を引きずりながらですが、気分爽快です。もうF6にしか気が向いていません。  これからも宜しくお願いします。
 

書込番号:3561505

ナイスクチコミ!0


スレ主 老いたQ太郎さん

2004/11/29 07:03(1年以上前)

teraちゃn さん 、おはようございます。今日は少し寝坊をしましたが熟睡できました。気分爽快です。今炊飯中の一時ですがパソコンのご機嫌は相変わらず今一のようです。

>F6を購入されるのであればNIKONのデジ一眼をとりあえずサブにするほうが互換性がでると思われます。さらに安くなったところでいかがですか?

とのご意見を頂きましたが、デジ一眼の購入を考えたとき、D70も視野に入れて考えました。D70も純正レンズ二本セット価格が驚くほど安くなっていたからです。しかし、僕なりに熟考して決めました。

もう、デジ一眼は頭の片隅にもありません。少しトロくて格好悪いですが、c-3040Zも負けていませんよ。F6を購入するときまで今の体制で楽しみます。

そして、無事目的を達成してサブ一眼デジ購入を考えたとき、ここで相談させて頂きますので、ご助言宜しくお願いいたします。teraちゃn さん 、何時もありがとうございます。励みになります。

書込番号:3561916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/29 09:05(1年以上前)

>teraちゃn さんはシャッター音が嫌なようですが(OM4Ti)
いえいえ、いやってわけではないのですが場合によってあまりに大きいので「まずい」シチュエーションでは困ることがありますね。
まあ、この音ってやつは大変好みが入る部分ですから。
F4の際にはバランサーをつけてショックを軽減するようになりました
重さとあいまって静かになっていますが、F6では音にこだわったとあります。さらに感性の域に入りましたね、修行僧のようです。
NikonはF4でのお付き合いですから他は知らないのですがボディーの質感が金属むき出しって感じなのでつるっとした、何かしら銃のような、冷たい感じがあります。こういった部分もかなり持つ人に優しいメカになって上品に感じます。

書込番号:3562075

ナイスクチコミ!0


スレ主 老いたQ太郎さん

2004/11/30 05:55(1年以上前)

teraちゃn さん 、おはようございます。

 これから先、長い付合いになりそうです。これからもご指導のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:3566154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう1・2年待ってみたら・・・

2004/11/27 02:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ニュースバードさん

初めて書きます。
今F100を使っています。
欠点らしき欠点はなく、使っていてすごく気分がいいですよ。
今、デジタル1眼レフが絶好調ですよね。
もう銀塩フラッグシップは出ないだろう・・・と思った所にF6の登場です。プロは大絶賛でしたけど果たしてアマチュアはどうなんでしょう?こういう流れだとあと1・2年待てばF100の後継機が出るかもしれないですよ。大きなモデルチェンジは期待出来ないですけどね。みなさんはF100の後継機に期待していますか?

書込番号:3552215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2004/11/27 03:03(1年以上前)

以前は一桁Fが8年 サブ4年 のフルチェンジと
サブ2年の部分改良 がほぼ厳格に守られていましたが
97年のF100以後部分改良すら行われていません。
いままでではサブが一部機能で一桁Fを上回っていたのですが
F5が抜かれることはありませんでした。

たぶんこのスタッフがD1シリーズの開発に回ったのでしょうね。
今回のF6がいままでの一桁Fと違って報道を重視しない状況からみて
フィルム機のありようが変化しているのでしょうね。

書込番号:3552238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュースバードさん

2004/11/27 03:37(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん!レスありがとう。
確かにマスコミもほとんどがデジタル1眼レフですよね。
F5発売時はマスコミはほとんど銀塩1眼レフでしたからね。
今はデジタル全盛ですから、F6はF5とは全く違うコンセプトだと聞いています。ニコンとしては賭けに出たのかもしれないですね。
今後のニコンの動向を見守りましょう。

書込番号:3552288

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/17 18:45(1年以上前)

こんにちは。私は最近、某C社からニコンに乗り換えました。F6の発売には私も驚きました。いいカメラなので、注目してスペックや関係記事なんかを見ておりましたが、このF6というカメラは、F5とF100の両方の後継機という感じがしませんか?つまり、F5はこれまでのFヒトケタと同様にプロをターゲットにしたため、性能と堅牢性を持たせたために重くなってしまった訳ですよね。なので、ハイアマチュアをターゲットにして軽量化したF100を作る必要があった訳ですよね。

 ところが、報道関係など、「壊れたら困る」「いつでもどんな条件でも確実に動かないと困る」というプロの人の多くがデジタル化したので、性能アップだけでなくもっと軽量化して機動性を増した形でF6が出た訳ですよね。実際、ニコンの開発陣の方や営業のスタッフの方も、購買層にフィルムカメラが好きなハイアマチュアも視野に入れたと語っておられます。ということは、F100は、新たなコンセプトのFヒトケタであるF6に吸収されたと考えられませんか?だから、F6はF5とF100の両方の後継機だということのように私は感じましたが。ニコンの長いユーザーの皆様はどう見ておられますか?

書込番号:3646157

ナイスクチコミ!0


最後のニコン党さん

2004/12/18 20:45(1年以上前)

その通りだと思いますよ。
ただF100に関しては
カスタムファンクションなど
見えない部分が多すぎる。
それに一番大きいのは
巻き戻しクランク!!
大きな音が出せない室内の
巻き戻しには絶対必要なのだ。

Fシリーズは6を最後に完結するかも
しれないけど、フイルムカメラは
あと数年の命じゃないかと思われます。
実際商売にならないんじゃないかと・・。

いったいどうなるんでしょうな。
私はC社への乗換えを考えております。

書込番号:3651410

ナイスクチコミ!0


美月☆ミさん

2005/02/01 00:42(1年以上前)

なんとなく、フィルムカメラの哀しいかもしれない未来を思って書き込みしました。
私も20Dを購入して以来、ほとんどフィルムカメラを持ち出すことがなくなってしまいました。
一番の理由は何といってもコストパフォーマンスと便利さです。
次に、近くにポジを綺麗に焼いてくれるラボがない事でしょうか。
でも、最近、ちょっとだけ写真を整理していて、あー、やっぱりリバーサルの透明感とか色合い
(ただし、上手くいった時だけなのですが)っていいなあ・・・、と思いました。
今後はその色合いや透明感にデジタルが限りなく近づいて行くのでしょうか。

書込番号:3865351

ナイスクチコミ!0


美月☆ミさん

2005/02/01 00:44(1年以上前)

ごめんなさい、うっかり古いスレにレスをつけてしまいました、すみません。

書込番号:3865363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

予約してきました・・・

2004/11/07 17:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

HPで、いろいろ見たり、問い合わせたをした結果、地元のキ○タ○ラが一番安価でしたので・・・本日、そこでF6+MB−40+MV−1を予約してきました。
金額的には、税込でF6ボディーが240,000円(税込定価の▲24%)、MB−40が37,800円(同▲28%)、MV−1が22,680円(同▲28%)の合計300,480円でしたので、納期的に約1ヶ月後との話でしたが納得ですかね。
早く1ヶ月たたないかな〜。

書込番号:3472098

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/07 17:51(1年以上前)

駄レスですみません。

○が一個多いですよ。
それに伏せ字は 御法度になっていますので。

待ち遠しいですね。(^^)

書込番号:3472159

ナイスクチコミ!0


F6666さん

2004/11/07 18:22(1年以上前)

私が買ったのはボディーは23万でした。バッテリーバックは3万5千円でした。

書込番号:3472273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/07 18:31(1年以上前)

take525+ さんへ
確かにご指摘の通り○が一個多かったです。m(__)m失礼。
伏せ字は御法度だったのですね。知りませんでした。(市中引き回しの上、なんとやら。は、ご勘弁を・・・)

書込番号:3472307

ナイスクチコミ!0


二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/11/07 22:15(1年以上前)

F6の予約おめでとうございます(^^ゞ
早く手元に来るといいですね(^O^)
確かにフィルム代金のランニングコストやすぐ撮影日の夜には画像を確認出来るデジタル一眼には利便性では敵いませんが、撮影してる瞬間・現像を待ってる1日が長いですがそれも楽しい毎日です(^^ゞ
今日も紅葉撮りに家内とドライブしましたがデジタル一眼は出番が無かったです(^_^;)
とにかくおめでとうございます(^^ゞ

書込番号:3473335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/07 23:35(1年以上前)

ご予約おめでとうございます
>納期的に約1ヶ月後
もうそんなに待たされるのですか?

書込番号:3473860

ナイスクチコミ!0


老いたQ太郎さん

2004/11/08 06:10(1年以上前)

EAST菌・・・ん? さん F6予約おめでとうございます。

 スローライフ・マイペースを実践している僕も、F6の購買や予約を知ると刺戟的です。
 普通ならバスに乗る登山道−駅間をカメラと弁当を背負って歩いて節約し、体力の消耗で欲望の抑制に励んでいます。車の入れない静かな頂上の眺望に救われるのですが、カメラの整備を終えるとバタンキュ−です。体力がなくなりました。
 僕も何れの日にか、F6をゲット出来るように頑張ります。EAST菌・・・ん? さん 刺戟をありがとうございました。

書込番号:3474709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/08 22:23(1年以上前)

>僕も何れの日にか、F6をゲット出来るように頑張ります。EAST菌・・・ん? さん 刺戟をありがとうございました。

いえいえ、どういたしまして。老いたQ太郎さんも頑張って早くF6を手に入れて下さい。

書込番号:3477315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/08 22:42(1年以上前)

連続レスですみません。

teraちゃn さん へ

>納期的に約1ヶ月後
もうそんなに待たされるのですか?

HPから納期を問い合わせたところ、F6とMB−40はバックオーダーで1ヶ月まち程度、MV−1は即納品可能(量産している機種ではないので今後の受注状況によりますが)との回答でした。

書込番号:3477433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

データリーダMV−1

2004/11/03 18:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 トポゴンさん

先週、データリーダ(MV−1)を購入しました。現在F100を使っていて、従来フォトセクレタリで撮影データを管理していましたが、フォトセクレタリが販売中止(レベルアップ中止)になり、昨年PCを買い換えた際、撮影データの管理が出来なくなって困っていました。

F6のMV−1がF100でも使用可能とのことで購入しました。これで、撮影データの管理が復活してできるようになりました。但し、F100フォトセクレタリと違って、いったんCFにデータを書き出してからPCに取り込むのと、データが全てアルファベット表記(たとえば、マリチパターン測光はMATRIX)で少し不便。

値段も、少し・・・(カメラの撮影データ記憶を、簡易/詳細に変更できる機能があるので少しは高いのは理解できますが。)

ゆくゆくは、F6購入を目指しているので我慢できますが・・・

書込番号:3456079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 19:32(1年以上前)

F5並びにF100の撮影データ管理データとしては、どの程度の内容が管理できるのか教えて下さい。m(__)m
F6の撮影データ詳細情報記憶内容(使用レンズ種別・F値・シャッタースピード・露出補正値・測光モード種別・年月日等)なみのデータは管理できるのでしょうか?

書込番号:3456357

ナイスクチコミ!0


スレ主 トポゴンさん

2004/11/03 20:15(1年以上前)

EAST菌・・・ん?さん、こんばんわ。

F100の場合は、
(簡易設定の場合)フィルム感度、フィルム番号、コマ番号、シャッタースピード、絞り値、焦点距離、スピードライト設定、多重露出撮影が記憶されます。
(詳細設定の場合)上記簡易設定の項目に加えて、開放絞り値、測光モード、露出モード、シンクロモード、露出補正量、露出偏差、調光補正量が記憶できてデータリーダで読み込めます。(CF経由)
F100は、撮影年月日、撮影時刻は記憶できません。(そもそもデータバックを使っていないので、カメラ側に時間データがない。データバックを使っていてもF100は記憶できません。)
絞り値、焦点距離、開放絞り値は、CPU付レンズの場合のみ記憶されます。
F5は、持っていないのでよくわかりませんが取説によると上記項目の他撮影日、撮影時刻も記憶できるようです。(F5の場合は、記憶モードがA/B/C/Dとありどのように違うのかわかりません。)

いづれにしても、撮影データは管理したいので値段と使い勝手を除けばデータリーダは有用と思います。

書込番号:3456496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 20:26(1年以上前)

トポゴン さん 。早速の御返答ありがとうございました。m(__)m

撮影データ管理項目としては、必要十分な項目ですね。

これは、F6本体は購入せずとも、買いですね。
買うぞ〜!!(F6も・・・かな)

書込番号:3456538

ナイスクチコミ!0


スレ主 トポゴンさん

2004/11/03 20:36(1年以上前)

EAST菌・・・ん?さんへ。

あと、読み込んだデータは、CSVなので読み込んだあとExcelに貼り付けないといけません。貼り付け方は、MV−1の取説に記載されているので難しくはありません。(Excelをよくお使いなら失礼。私は、Excelは仕事で使っていますが、CSVを貼り付けたのは今回が初めてでした。)

できるだけ、安く売っているところで購入してくださいね。
お互い、F6も購入したいですね。(私の場合は、いつになるやら・・)

書込番号:3456582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 21:37(1年以上前)

トポゴン さんへ
重ね重ねありがとうございます。m(__)m

そうですか。CSVデータなのですね。了解しました。
CSVデータのExcel貼り付けは、仕事上たまに実施していますので、OKです。(と、いうことは、Excel貼り付け後の、データのフィルタリングは可能ですね。)

>できるだけ、安く売っているところで購入してくださいね。

私が購入する場合、いろいろなお店にHPから問い合わせの結果、近場のキ○タ○ラが一番安価(税込で22,680円)だったので、そこから購入することになると思います。

>お互い、F6も購入したいですね。

ですね。お互い早期に購入できるように頑張りましょう。

書込番号:3456863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと大きかったです。

2004/11/03 10:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 板橋区に住むMacユーザーよりさん

先日、ビックカメラへ行って拝見してきました。5万円前後のデジカメの前に群がる客をかきわけ、たどり着いたのはひっそり静まる一眼レフカメラ売り場でした。第一印象は、「F100じゃない」でした。イメージよりも大きかったんですね。いままでF5を使っていた方々や、F100のユーザーは、この大きさは許容範囲なのでしょうか?

書込番号:3454715

ナイスクチコミ!0


返信する
よしひこさん2さん

2004/11/03 16:14(1年以上前)

F5はもっと大きいですが?

書込番号:3455718

ナイスクチコミ!0


なべとやかんさん

2004/11/03 17:08(1年以上前)

F100から、F6へ買い替えます。
小さくなって、歓迎派です。ポートレイトが多いので、たて位置の場合は、かなり不便ですが、別売のグリップをつければ解決しますし、選択式であるのは、よかったと思います。

書込番号:3455871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 18:17(1年以上前)

>いままでF5を使っていた方々や、F100のユーザーは、この大きさは許容範囲なのでしょうか?

F100だけ使用していたユーザーについては、わかりませんが、F5を使用していたユーザーからは、「許容範囲」どころか、大歓迎だと思いますよ。

書込番号:3456084

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/11/03 20:03(1年以上前)

F100ユーザーです。先日私もお店でF6を触らせていただきましたが、
特に違和感はありませんでした。今すぐには買う予定はありませんが、
もし買ったとしてもすぐ馴染めそうです。
逆にこのままF100でもいいかって思ってしまいました (^^ゞ

でも11点フォーカスエリアいいなぁとか、ミラーアップ機能とかほしいなとか、
F6を買いたいモードであることは確かです。

書込番号:3456455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 20:16(1年以上前)

>でも11点フォーカスエリアいいなぁとか、ミラーアップ機能とかほしいなとか、・・・

ですね。私も11点フォーカスエリアいいなぁと思いますもん。
ミラーアップ機能に関してもF5より簡単(F5の場合、ミラーアップ用レバーは、小さい&硬い)ですし・・・

書込番号:3456499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る