
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 91 | 2012年11月28日 19:26 |
![]() |
24 | 15 | 2012年5月29日 19:57 |
![]() ![]() |
27 | 25 | 2012年11月21日 22:49 |
![]() |
222 | 90 | 2012年5月20日 11:52 |
![]() |
19 | 9 | 2012年5月16日 13:19 |
![]() |
35 | 15 | 2012年3月11日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、おはよーございますぅ♪
D3000を導入してから、近所では、デジカメ撮影の写真が増えつづけています。
それは何枚撮ろうが、ただで、ラボに出向かなくてもパソコン現像。
露出や構図で気に入らないと直ちに撮り直しができる。
こんな所が気安く持ち出せるのだと思いますぅ。
でも、
そんな撮り方に飽きませんかぁ?
特に大事な場面で、被写体に集中できる銀塩の方が撮った満足感が大きいものですねっ。
さらにはラボからの現像上がりでバッチリ撮れていたら、達成感も大きいですぅ。
大事な場面でこそF6が、積極的にF6を使う流れになっていますが、みなさんは、いかがでしか?
6点

kt88.kittyさぁん、こんいちはぁ♪
凄い距離で撮りましたねぇ。お友達とお話しているような距離感のお写真でほのぼのですね。
ありがとうございますぅ!(^^)!
書込番号:15078391
1点

ken-sanさぁん、こんにちはぁ♪
なるほど、こうなるのでしねぇ。
それにしても、とってもネガとは思えない程綺麗なお写真よぉ。
書込番号:15078410
1点

白山さくら子さん、みなさんこんばんわ。
ご心配いただいてありとうございます。足をぶつけて腫れがなかなかひかなかったのですが、痛みも少し治まったので、散歩に出てきました。
今日も暑かったですが、少しづつ秋の風が吹いて来たような気がしました。
味覚の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・・さて、今年はどんな秋になるでしょうか?・・楽しみですね♪・・・
先月の写真ですが。
書込番号:15079478
1点

白山さくら子さんこんばんは。
>とってもネガとは思えない程綺麗なお写真よぉ。
でもやはりポジからのデジカメコピーの方が綺麗なのでポジ中心になってしまいます。
LXにベルビア100で撮影した写真です。
K−01のデジカメコピーです。
書込番号:15086735
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
足は回復傾向なのねっ。よかったわぁ!(b^ー°)
書込番号:15091139
2点

ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
やはり色を出そうとするとポジよね〜
ベルビア100のお写真 ありがとう。
書込番号:15091168
1点

ちょっと失礼いたしますm(__)m
くろめばるさん、こんにちは。 はじめまして。
最近ではフィルムを通す本数が減ってしまいましたが、ここぞ!という気分の時にはF6を持ち出して撮影を楽しんでおります。
撮れる写真は自己満足の何物でもないですが…(^^;
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:15131863
1点

白山さくら子さん、みなさんこんばんは。
ようやっと秋らしくなってきましたね。秋の長雨・・・。今年の紅葉はどうでしょうか。楽しみですね。
ってことで、LX・50_を散歩に連れ出して来ました♪
書込番号:15222501
3点

くろめばるさん、こんばんは♪
栗が美味しそうですね〜! ちょっと分けちクリ(-_-)/~~~(^_^;)ピシー!ピシー!
私も紅葉の撮影が待ち遠しいです。 RZ67を持ち出そうかと考えていますが…F6も持ち出すか思案中(^^ゞ重いからなぁ〜(笑)
こうやって何時どこに撮影に行くか思案にふけるのも楽しいですよね!(^-^)ノ゛
書込番号:15222782
2点

昨日は昼休みにF3にベルビア100を入れて近所の公園で撮影しました。
雪が降りそうな冷たい空気になりつつありますが・・・
普段はモードラつきですが、今回は手巻きにて撮影。
思いのほか、心地よい巻き上げ感触でした。
現像に時間がかかるのが玉に傷ですね、リバーサル。
書込番号:15223122
2点

◆くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
栗・栗・栗・・・ 美味しそう(*^_^*) 栗ご飯にしたいわぁ。
今年の紅葉は、かなり良さそうよ。
タイミングを見計らって、出かけるといいかもぉ。
◆ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
F3でじっくり撮るのもよい気候になりましたね。
ポジの現像が長くても、待つ楽しみとして良いと思いますよぉ。
デジタルだと楽しみの時間が短くて(^^;
書込番号:15234397
3点

さくら子さん、皆さんこんばんは。
いよいよ秋本番ですね。足も良くなりました。ご心配いただいてありがとうございます。何処を歩いても栗とクヌギです。なぜか栗とクヌギの木が好きで、ちょっと変わってるのかもです。さて今年の紅葉は何処がいいなぁ?な〜なんて考えてます。
小松屋さん
私も自己満足なんですよ。お気に入りの機材でお気に入りのものを撮る。出来は二の次って感じです。
またよろしくお願いします。
そらに夢中さん
栗美味しいですよ〜!何故か栗に光が当たっていると撮りたくなるんです。
さて、今年は何処行こうかな〜♪
ssdkfzさん
カメラ片手の散歩って楽しいですね♪私も時々F5持ち出してます。ボディの剛性感がいいですねぇ。よろしくお願いします。
書込番号:15273483
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
栗とクヌギの木、なにか魅力があるのでしょうね。
今年の紅葉はやはり遅れ気味ですから、いろいろと良いところを探せそうですね!
書込番号:15273827
2点

白山さくらこさん、みなさんこんにちわ。
そろそろ晩秋?それとも初冬になるのでしょうか?すっかり寒くなりましたね。
F6で撮ったポジが上がってきましたので、さっそくスキャンしてみました。スキャンなので、画像はイマイチですが。
秋晴れの快晴に映える熟した柿。美味しそうでしょう?でも、実はすこ〜し渋いんです。
2012 秋・・・ってことで。
書込番号:15353061
0点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
そうね、朝晩は冷えるし、日中はそれほどでもないし、晩秋か初冬かはわかりませんよね。
そおいえば、柿の季節だわぁ。味覚の秋よねっ!(^^)!
ポジの色合い、空が凄く綺麗よ。栗の色合いも深みがあってすてきですぅ。
ありがとう。
書込番号:15354074
1点

みなさんこんばんは。
いよいよ本格的に冬って感じになってきましたね。近所の畑でも、葱と白菜が元気です。葱と白菜・・・そして冬・・・となるとお鍋ですね♪
最近は、近所の散歩ウオーキングにはD700の出番が多くなってきて、デジタルの経済性や楽しさもありますが、でも、やっぱりフィルム独特の楽しさも大切にしたいですね。
書込番号:15387181
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
黄色と青空が気持ちいいわぁo(^^o)(o^^)o
これだけ寒いと、お鍋と日本酒でまったりがいいかもぉ。
経済性でデジタルと書かれてしまうと、その通りなのでなんともいえないでしが、お散歩写真でリバーサルではもったいないので、うまく使い分けねっ!(b^ー°)
フィルム写真は、やはり色の深みによる質感描写でしね。
しっかり色がノルように、露出を最適に撮影するテクニック感覚を磨くのが楽しいと思いますぅ。
書込番号:15395856
2点

さくら子さん、みなさん、こんにちは(^^)
先日キタムラにリバーサルの現像とダイレクトプリントを頼みに行ったら、富士の工場がペーパーの在庫がなくなるらしくて、ダイレクトプリントの受付はまもなく終了するとのことでした。予定は12月25日まで受付らしいですが、在庫がなくなり次第終了だそうです。コダックに関しては今のところ終了予定はないそうですが。
フィルム関係は種類もサービスも減っていくばかりで、寂しい限りですね。大好きなF6がただの箱になってしまう前に、思いっきり使ってあげたいです。
書込番号:15397438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひろしげ.comさぁん、こんばんはぁ♪
>在庫がなくなり次第終了だそうです
きゃぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 本当に残念なニュースが多いわね。
RPダイレクトをやめるということですよね?
デジタル銀塩プリントは残るという解釈でいいわよね。
本当の意味での銀塩プリントが無くなるのは悲しいことだけど、デジタルプリントでも銀塩の
よさは、デジタルとは別物なので、コダックのE-ダイレクトPRO頼みですぅ。
仰るように大好きなF6、どんどん使います。
先日もD800を店頭でシャッターを切らしてもらいましたけどぉ、F6は別格でした。
確かにお撮りしましたと言うシャッター音よぉ。
撮っていて楽しいカメラはF6です。
書込番号:15400104
1点

皆さん、こんばんは。
冬はあったか〜い鍋物に熱燗が合いますね♪
白山さくら子さん
F6がメインなのもフィルムの使用量も変わらないですよ。デジタルも使ってみて、さくら子さんのおっしゃること同感です。
フィルムいいですね。
ひろしげ.comさん
はじめまして。よろしくお願いします。
フジのペーパーが無くなるのも淋しいですね。フィルムは頑張って続けてもらいたいですね。
コダックがもう一度ポジ復活して、コダクロームがつかえればなぁなんて思ってます。
書込番号:15404258
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんにちは。
1月に娘が生まれてから、趣味の鉄道写真になかなか行くことができずにいましたが、最近はようやく落ち着いてきたので、久しぶりに近場の撮影ポイントに練習がてらでかけました。もちろんカメラはF6。
相変わらず現像に日数がかかるリバーサルですが、仕上がったものをルーペでのぞくと、やっぱりフィルムじゃなくちゃねぇ〜、と思ってしまいます。何がいいって、やっぱりあの色だったり。デジタルで出せないんだよねぇ〜この感じ。久しぶりに写真で至福の時がありました、ってそれだとF6じゃなくてもよさそうですね。
いつも、こういう写真を撮るときは、中央部重点測光かスポット測光でマニュアル露出、ピントもマニュアルでレールに置きピン、というパターンなのですが、今回は珍しく(というかF6を買って初めて)マルチパターン測光で絞り優先オート、AF-Cで至近優先ダイナミックAFという設定で撮ってみました。
今さら何を言ってるの? といわれてしまいそうですが、露出もドンピシャで決まったので「すごいじゃんF6!」とニヤけてしまいました。
ただちょっと心配なのがピントです。添付した写真ではわからないのですが、フィルムをルーペでよ〜くみると、列車の顔ではなく、1両目の前から2つ目〜3つ目ぐらいのドアになっているようです。こういうときの至近優先ダイナミックAFの動作ってどうなっているんでしょうか。
添付した写真の色とかがあまりよくないのは、自分のレタッチの技術がないためです。っていうか、フィルムのあの色味とかって表現するのかなり難しくないでしょうか?
(撮影データ)
東武東上線 小川町−武蔵嵐山間
AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (200mmで撮影)
絞り優先オート F4 1/1000秒 RVP F(+1)
2012年5月7日 9時48分
5点

素晴らしい腕前ですね!私も撮り鉄ですが、フィルムは使ったことなくて、とても使いこなせそうにありませんよ。
書込番号:14572017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌さん、レスありがとうございます。
個人的にはデジタルのほうが露出が難しいと思っています。フィルムカメラをお持ちでしたら、ぜひ一度はリバーサルに挑戦してもらいたいです!! デジタルとは違う感動がありますよ。
書込番号:14576824
2点

kt88.kittyさん、こんばんは。
私は、新幹線をよく撮ってます。
現在フィルムは、まったく使いませんので、そちらに対するコメは、控えさせていただきます。
添付のお写真について素人ながらの意見を言わせてもらいます。
私は、至近優先ダイナミックAFって、大雑把なものだと思います。
で、ここ最近はいつもシングルポイントで撮っています。
また、添付のお写真の場合、流すにしても止めるにしても、置きピンが最適だと思います。
(なにかの意図があって、至近優先ダイナミックAFにされたのでしょうか?)
絞り優先でF4,0、SSを考慮されての設定かと思いますが、デジタルならばこの場合、ISO上げてF8.0辺りにすると思います。
以前、吉井川でお会いしたプロの方の弁ですが、
「ポスターとかカレンダーにする場合、フィルムでないと空の青が出ない。」とのことでした。
似たようなシチュエーションで撮った写真を貼らせていただきます。
どちらも置きピンです。
書込番号:14577138
0点

こんばんは
フィルムで鉄撮り・・・
少なくなりましたね〜って、私も鉄撮りに関しては新参者ですが。
私は貨物が主体なので日中の便が少なくデジタルが多くなっています。
おまけにF5使いなもので、D800も導入しておりますが、至近優先AFは使っていません。
(F100以降のAF機能)
この間D800でのAF撮影でも似たような傾向があり、置きピンが最良かなと思っています。
D800は連写も遅いですし、連写してもいいのは1枚なので。
最良の構図を列車が来る前に想定して置きピンするのはなかなか大変ですね。
書込番号:14577301
2点

コードネーム仙人さん、返信ありがとうございます。
自分がなぜ至近優先〜〜〜を使おうかと思ったのか、ですが、あまり視力がよくなくピント合わせが苦手なこと、それにD700で3Dトラッキングが便利だったことです。
やはり置きピンがベストですね・・・。(汗)
絞りをF4にしたのは、現像したあとにピントの確認がしやすいため、と言って開放にすると四隅の光量低下が気になるので、あえてそうしたものです。同じシチュエーションでいつもどおりマニュアル露出でしたら、F5 1/640秒ぐらいにしていたと思います。
書込番号:14577464
2点

ssdkfzさん、返信ありがとうございます。
フィルムで鉄撮りされている方、本当に少なくなりました。悲しいかぎりです。
デジタルの良さはわかっているつもりですが、どうしてもフィルムになってしまう自分も悲しい・・・。
D800でも同じようなピントですか・・・。
楽をせず、置きピンで頑張っていくことにします!!
書込番号:14577566
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしは鉄撮りはしないので、なんとも言えませんが、お写真見る限りではナイスショットと言う感じよぉ。
ピンがそういう感じなのね。
他の銀塩機はどう言うレベルでしょうかねっ。ちょっと気になりますね。
ポジだとライトボックスを見ると、その当時の状況が蘇るほどの空気感がありますね。
スキャナーでフィルムと同じ色合いを出すのは難しいでしが、ネガならネガ、ポジならポジの雰囲気は出ますよねっ。
ssdkfzさぁん、SLのお写真、凄い迫力で素敵ですね(*^_^*)
書込番号:14584694
1点

白山さくら子さん、返信ありがとうございます。
AFに関して、ちょっと期待してただけあって残念な結果でした。D700を使ったとき3Dトラッキングがけっこう良かったので、さすがに同じように使うのは無理みたいです。
添付した写真はD700でカメラまかせで撮ったものです。背景の電柱とかがきになりますが、見ないふりでお願いします。
書込番号:14591683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想よぉ(^^)。
D700のお写真、凄いわぁ。
シャープであっさりした描写ですね。
それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
書込番号:14593418
3点

> F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想
確かにそうですね(汗)
失礼いたしました〜m(_ _)m
> それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
艶めかしく・・・ですか。
そう言われればそうかも!
Web上だと全てデジタル化された信号で扱われるので、どうしてもフィルムって不利になりますよね。音楽で例えれば、CDそのものと、レコードからCDに録音したものを比較して、ほらデジタルのほうが音がいいだろ! みたいな感じ???
何とかフィルムの良さを表現しようとは思っていますが、本当に難しいです。
そんなでも、艶めかしく、と思っていただけたのは感謝感謝です。
書込番号:14593722
1点

kt88.kittyさぁん、おはようございますぅ♪
ssdkfzさんのお写真からも、質感あふれる艶かしい作品が感じ取れました。
特に「フィルムだとヘッドライトのゴーストが出ない http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=14571652/ImageID=1197490/」のお写真、
レールに反射しているライトの明かりもボルトにまで色が出てとっても艶かしいじゃないでしかぁ(*^_^*) と、感じます。
Webで100%フィルムの表現を出せる事はないですけど、フィルムは銘柄のフィルム風なお写真になりますよぉ。
既出ですけどぉ、プロビア、ベルビア、ネガの感じも、フィルムの特徴がわかるわぁ。
こういう銘柄の楽しみも、至福の時ですぅ。
書込番号:14594992
3点

白山さくら子さん、こんばんは。
返信が遅くなってすいません。
スキャナーで取り込んで、そのままだとかなり色味とか違うので、可能な限りフィルムに近付けようと、いろいろ補正をかけてしまい、結局、フィルムの特徴がわからなくなってしまったりするので、難しいなぁって思っていました。
まだまだ修行が足りないって感じでしょうか?
書込番号:14608761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kt88.kittyさぁん、こんにちはぁ♪
スキャナーで読み込み時はγ値が低下しますので、わたしはトーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけですよぉ。
あとは一切いじりません(^-^)
書込番号:14610390
1点

> トーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけ
えぇ!! そうなんですかぁ!!!
びっくりです。っていうか、自分がいじりすぎですね。きっと・・・。
書込番号:14610774
0点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしの方法は、いつもこれです。
だって、ポジ原画=デジタル化には100%なりませんからねっ!(b^ー°)
書込番号:14619480
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
初めまして、初めて投稿しています。
よろしくお願いします。
どちらかというと機械ずきの部類に入る私(オタク)です。
所有機械もNikonのD300から始まってV1.P7000.S8100.S8200とリコーのGXRを所有しています。
最近D800若しくは、D300sの後継機を購入しようと貯金していました。
しかし、先日お遊びのつもりで買ったF4sでフィルムカメラで撮る楽しさに今更ながら気がつきました。
気がついたらF4があるのにF5を購入していました。
購入して初めて持った感触ですが、非常に手になじむカメラとの印象です。
最近のNikonの一眼レフ(デジタル)のグリップが手にしっくりこなくてD300(MB-D10)から買い換えができず諦めて、D800かD400?に決めよう思っていましたが、もうデジタルはV1とS8100が有れば十分な感じがしています。
仕上がり具合をいろいろ想像しながら撮るのがこんなに楽しいとは、25年近く前親類から貰ったニコマートFTNを何にも考えなくて撮っていた時には気がついていなく損した気分になっています。(自分が鈍感なだけ)
今後は、F5をメインに失敗したときの押さえとしてS8100で撮影(何か変な取り合わせと自分でも思いますが)スタイルで行こうと思います。
趣味なんで、楽しまなきゃ損だと思いながら付き合っていこうと思います。
気がつけば標準ズームレンズがないけど、単焦点が50mm F1.8Dと85mm F1.8 300mmF4が有るし、マクロも90mm F2.8、望遠ズームもタムロンのA005なのでMFだけど見やすいから合わしやすいし楽しんでいこうと思います。
駄文失礼しました。
7点

F5・・・。
いいカメラですね。
今は使っていはいませんが持っています。
堅牢で、信頼性があって、シャッターを押したときの昂揚感があって。
楽しんでください。
書込番号:14442436
0点

みなさん、こんばんは
D_51です。
>亀吉三○さん
ご購入おめでとうございます。縁あって手に入れたF5。ガンガン使い倒して
ください。
私がF5を購入したのは現行時代ですが、今もまだ現像代やフィルム代を何とか工面
しながら?ガンガンに使い倒しています。
今年の桜もF5で出撃しました。いまさら言うのもなんですが撮影されてる方は当然
多いのですが、銀塩使ってる方はほとんどみませんね^^
F5はまだニコンで面倒見てくれますので、安心して使えると思います。
DXレンズはアレですが、VRもGレンズも普通に使えますので、撮影の幅も広げられると
思います。
ただスピードライトだけは実質デジ専になってしまったのがキツイですが。
(F6だとTTL使えるんですけどね)
書込番号:14442794
3点

多摩川うろうろさん 返信ありがとうございます。
シャッター音非常に気持ちが良くついついシャッター押しすぎる
ような気がします。
楽しく撮れています。今後も楽しんでいこうと思います。
D_51さん 返信ありがとうございます。
フィルム代ちょっと考えますよね。
今は、購入した高揚感から何も考えずに購入していますが、
確かにデジカメで撮るより割高ではありますよね。
今は、近所で購入できるISO400のフィルムで撮っていますが、ISO100のフィルムでも撮ってみたいと思います。
・・・・が、近所には工事記録用のフィルムしか有りません。まずは練習と思っているのでこれでも良いかと思っています。
スピードライト・・・・まだ買っていません。
買わなきゃと思っていましたが、最近のはだめなんですね。
中古であるか、探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14445403
0点

スピードライトはSB-28あたりでしたかね。
小型のSB-30なんかも重宝しますけど。
書込番号:14446116
0点

F5があるのにF5の50thを買ってしまいました。
書込番号:14446149
1点

ssdkfzさん 返信ありがとうございます。
SB28近所のキタムラカメラに有ったような記憶があります。
買いに行ってきます。
ありがとうございます。
SLS AMGさん 返信ありがとうございます。
F5の50th。
うらやましい。私は手が出ませんでした。
。
書込番号:14447132
2点

亀吉三○さん、皆様、こんばんは!
このスレを読んだら急に自分のF5を触りたくなり、約7年ぶりに
F5を棚から出して1時間位いじっていました。 10年ちょっと前
の自分は、毎日F5で写真を撮っていたと思うと、とても懐かしく
なりました。F5はとても良いカメラですので、スレ主さんもF5で
沢山の良い写真を撮って楽しんでくださいね。
書込番号:14448548
0点

最近フィルムの需要が減り
写真店での現像は店によって大きく差があります
緑色になったり赤くなったりメタメタです
皆さんはそんなことはありませんか
怖くてフィルムは使いたくなくなります
おそらく現像液の劣化だと思います同じフィルムを違う店に出してみましたが片方は異常なし
またコダックと富士ではまったく現像の仕上がりが違いました
書込番号:14448726
1点

私はネガの場合はネガ現像のみですが…
今のところ、プリントして変な色だったことはないですね。
焼きが浅いのはしょっちゅうですけど。
(ネガから直接プリントの場合)
最近はデジタルプリントなので厳密にフィルムやってますとも言えないんですが。
更にクールスキャンによるデジタイズで、ほぼデジタル処理 w
書込番号:14449082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀吉三○さぁん、はじめましてぇ♪
F5、いいカメラですねぇ!おめでとうございますぅo(^^o)(o^^)o
フィルム代の話もでましたけど、デジタルにはデジタルのコストがありますし考え方次第よぉ。
よいカメラなので、どうか楽しまれてお写真を撮って下さいね。
書込番号:14449925
2点

亀吉三○さん、はじめまして
CL8改です。
私はF100からステップアップしてF5を使いだして間もないですが
見て(外観のつくり)良し、使って(機能面など)良しの
素晴らしいフィルムカメラだと思います。
書込番号:14450304
0点

みなさん、こんばんは
D_51です。
>亀吉三○さん
スピードライトなのですが、亀吉三○さんもデジイチお持ちだと思うのですが
ニコンのデジイチでしょうか?
もしニコンのデジイチをお持ちなら、F5を含めた銀塩、デジ両方に対応してるSB-800
がベストだと思います。
ただ、ディスコンになっているとはいえ中古相場が高くなってますけどね。
(両対応になってる所為??)
これならば、F5とデジと兼用が出来ます。
私が持ってるスピードライトはssdkfzさんが書かれているSB-28であります。
デジですとSB-28では同調はすると思いますがTTLは働かないと思いますので。
買う買わないはともかく、こちらもチェックしてみてください。
書込番号:14451137
0点

そうでした
SB-28はD100までの対応だったような・・・
(SB-26からわざわざ取り替えた記憶があります・D100はもうないですけど)
不変のFマウントと言いますが、フラッシュは置いてけぼりになっちゃいましたね。
書込番号:14451284
0点

アロハカメラさん 返信ありがとうございます。
今、職場に持って行き、歩きながら1.5kmの道を意味もなく撮りまくっています。 残念ながら暗くて、ほとんど持っているだけなんですが、ぱちりぱちりと撮っています。(夕日等を)
星ももじろうさん 返信ありがとうございます。
まだ自分は、その域まで達していませんが、今後出す店やフィルムも比較してみたいと思います。
白山さくら子さん 返信ありがとうございます。
はい撮影を楽しんでいきたいと思います。1.5kmを片手にストラップをまいて手持ちで歩いてもグリップ感がよいので疲れない良いカメラだと思ういます。
ありがとうございました。
CL8改さん 返信ありがとうございます。
F5本当に使って楽しいカメラですよね。 D80からグリップが嫌いでD300の中古に切り替えたとき以上の感動です。
ssdkfzさん D_51さん 返信ありがとうございます。
SB28実はキタムラに行ったんですが、売り切れていたので買えていません。
F5に対応しているスピードライトを自分なりに考えてSB600にしようかとも考えましたが、やはりD300との併用を考えるとSB800が良い選択かもしれませんね。後は、D800若しくはD400?貯金を崩すだけです。
F5買ってからデジタル一眼レフに興味が半減しているので、V1の鳥撮り用のレンズとSB800にしようと思います。 お二方ありがとうございました。
書込番号:14454700
1点

こんばんは。はじめまして。
F5いいですよね〜♪ボディの剛性感が大好きです。F6の優しいシャッター音とは対照的で独特の野性的なシャッター音。ミスターニコンって感じがします。
今はF6がメインですけど、時々どうしても使いたくなります。
ニッコールで撮ったポジは本当に美しいですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14455254
1点

くろめばるさん 返信ありがとうございます。
たしかにF5のシャッター音野性的ですね。
D300のシャッター音も好きでしたが。
それ以上に撮ったぞ〜という気にさせますね。
書込番号:14467323
1点

F5デビューおめでとうございます。
私もF5をたまに使います。普段はソニーα700?を使っていますが、
これはミノルタのα707が壊れレンズがもったいないので買ったような物です。
デジタルは確かに簡単で楽ですが、(それに手ブレ補正もばっちり)
F5は持ったときにしっくり来るし安心感があるのです。
これから良い写真を取るぞという思いがわきます。
ぜひこれからもF5を愛してよい写真ライフを楽しんでください。
ところで、亀吉三〇さんはF5を乾電池でお使いですか?
MN-30というF5用のニッケル水素内蔵バッテリーが以前売られていました。
これを使うと秒5コマを実現することができることはご存知ですよね。
MN-30はもう生産終了品で手に入らないのですが、あれば内臓電池を交換してでも
使いたいと思っています。
わたしは電池パックしか所有しておらず、ぜひMN−30を手に入れて
秒8コマの世界を体験したいと思うのですがいまだ実現していません。
しかし乾電池でも秒5コマ?をはじき出すF5は最高ですね。
決して秒何コマをしたいだけでなく、電池を食うF5では
これがあるととても助かるのだそうです。
いずれにしましても、F5は楽しい、いや頼もしいカメラです。
また、様々な使用レポートをお願いいたします。
書込番号:15366957
1点

毎秒約8コマじゃないですか、ニッケルは・・・
アルカリは毎秒約7.4コマですね。
(マニュアルp.171参照)
書込番号:15367353
1点

うん。アルカリで十分早いです(笑)
まぁ…連写はノーフィルム時のみですがf^_^;
書込番号:15367647
0点

F6を新品購入しましょう。 F5など比較にならない明るくキレまくるファインダー、タイムラグ 0 かと感じる 神のレリーズレスポンス が待っています。
書込番号:15372411
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ♪
まだまだ寒いですね。風邪をにかないようにねっ。
本題でしが、デジ1や中判もいろいろ使って撮っていますけど、なぜかF6がしっくりくる。
やはりF6がメイン。そんな病の症状をお願いしますぅ。
10点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
そうねぇ、フィルムはぬぁんと江戸時代のものもの残っとるんじゃよっ、ワッハハ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:←誰だ
フルヌードでしか(^¬^)
50年前の自分が出てきたら、とってもよい思い出の宝物だわねぇ。
フィルムはやっぱりいいです!
昨日、NHKの世界びっくり旅行社新装開店スペシャルで
江口洋介さん、ニコンF3を愛用してました!カッコイイのぉ(*^o-*)Cyu!
男は黙って潔くフィルムって感じで、とっても渋かったわぁ。
で、本題をば、
堀内はコダック系でしたが、
富士系では
フォトグラファーズラボラトリーのメールオーダーがお薦めです。
堀内よりも値段が高めですが、ラボの品質改革集団さんたたちできっちりと仕事をしてくれます。
http://www.photographers-lab.com/(フォトグラファーズラボラトリー)
コストパフォーマンスの優れた京都のAMS
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/services/direct_order/(プロラボAMS)
写真弘社など、いろんなラボで試しましたが、
地味目なダイレクトプリント、派手目なE-ダイレクトPROの堀内カラー
(シグマラボを吸収して、ノウハウも向上した)
撮影者の指示通り忠実に仕事をこなしてくれる、フォトグラファーズラボラトリー
(的確な指示ができないと無意味、、、例・・雪のハイライトを0.3EV控えめになど)
プリンターまかせでなかなか良い色合いを出してくれるプロラボAMS
このような印象ですが、この3社が私のお薦めよぉ。
書込番号:14360175
3点

皆さま、白山さくら子さま、おはようございます。
エクタクロームが無くなってしまったので、少し先のE-6処理は時間の問題があるような気が致します。コダックからE-6処理用の現像液が困難になった場合はコダック系ラボはリバーサル現像を外注化するか、フジCR-56処理に切り替えるか、写真撮影とは関係ありませんが興味があります。
ラボも更にプリントに力を入れて集客を多くして潰れないで欲しいものです。また、たくさんのフィルム愛用者がプリントを依頼される事を望みます。
さくら子さまがラボの特徴をお示しになられたように、特徴あるラボがある為にはラボ自体が複数無いと、その選択の幅が狭くなってしまいますので。
テレビ見ました、江口洋介さんフィルムカメラ使ってましたね。巻き上げレバー操作していて、オオッ!と思いました。F3でしたかぁ。テレビ見ながら、違う事していまして、余り詳しくは見てなかったのですが、石段からレンズフードかレンズ落としていませんでしたか?レンズだとしたら、石段に落として、転がってって・・・(冷汗)・・レンズの光軸が心配です。
人が使っているカメラを見ると巻き上げたレバーの着いたカメラも欲しくなってしまいます。ニコンさんF2みたいな屈強なカメラ出して!!
書込番号:14362069
1点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
TVみたでしかぁ。
あれはレンズよね。カリン〜と金属フードの音もしましたけど、本当にレンズ大丈夫だったかなぁ。
江口さんが、フィルムカメラ愛用で嬉しくなってしまいましたぁ(*^_^*)ぽっ
書込番号:14364588
1点

白山さくら子さん、こんばんは \(^▽^)/!
紹介していただいた3社をインターネットで確認しました。
私の希望にあう所を各社にネガを依頼して、出来上がりから決めたいと思います。
ありがとうございました。
そして、大切なカメラだから、F7なんて出なくても、最後のニコン一眼で良いと思いますから、
長く生産し続けてもらいたいと思います。
江口洋介さんのF3は、決まっていたでしょうね
フイルムカメラの好きな芸能人は、お大勢見えると思うのから、5街道を撮す旅とか、100名山
撮影登山とかの企画で、フイルムカメラの楽しさをアピールする番組があればいいですね
私はカメラ好きな松たか子さんが希望ですね
書込番号:14365159
1点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
お役に立てて光栄よぉ。
F6は長く生産して欲しいですけど、銀塩の開発もやめないで欲しいわぁ。
まだまだ、やる事はあるはず!
例えば、視野率とファインダー倍率の相反を無くす事。視野率100%でも広くて大きく見れる事ねっ(^◇^)
わたしもF6は一生モノになると思いますが、後世の銀塩カメラファンにはF7でもいいかもぉ。
> 江口洋介さんのF3は、決まっていたでしょうね
そうなのよぉ。かっこよかったもの(*^_^*)ぽっ
松たか子さんのカメラの旅番組もいいかもねっ。
書込番号:14374904
3点

こんなのがありますよ!
http://robertbkidd.blogspot.jp/2012/04/nikon-f8-announced.html?m=1
書込番号:14379373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虹の前にてさぁん、こんばんはぁ♪
おおっ!F8でしか( ̄○ ̄;) エイプリル・フールなんて言わないでねっ。
書込番号:14383912
1点

こんにちは
すっかりデジタルに染まってしましましたが、フィルム良いですね。液晶モニターなくても、あのファインダー見た瞬間に画のイメージが湧き上がってくるようです。イメージがチグハグなときは結果もそれなり…。スペックに偏りがちになりかねないデジタルと比べて本当に表現するための道具という感がします。
デジタルのおかげで撮れる可能性は広まりましたが、アナログは感覚が鍛えられ、頭の体操にもなっています(笑)アナログの後にデジタルを使うと良い意味で感覚が活かされます。
便利だからだけではなく、見えない感覚を本当に大切にしたいものです。
書込番号:14395061
1点

マットのしたさぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
コメントありがとうございますぅ(*^_^*)
>便利だからだけではなく、見えない感覚を本当に大切にしたいものです。
この言葉、すごく納得ぅ!(^^)! わたしも感覚を大事にしてゆきますねっ。
書込番号:14397283
1点

18R-Gさぁん、ご返信遅れてすみませぇん、見落としてました(^^ゞ
ファインダーは本当に素晴らしいの一言に尽きますねぇ。本気度充分なカメラですぅ♪
書込番号:14406355
1点

白山さくら子さん、お久しぶりです。そして皆様、こんばんわ。
私は、最近他社のデジタル機にハマっています。病気とまではいかず、
意外と冷静ですが、結構散財しています。
F6 も活躍してます。ポジフィルムでの露光も正確ですしね。
庭に咲いた季節の花を KODAK E100VS で写しました。
近所のキタムラに頼むと、四国は高松の現像所の送っているようです。
スキャンは自分でやりましたが、時間が掛かるのが難ですね。
先日の旅行も F6 が主になりました。。
それでは、また。
書込番号:14446342
3点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!おひさしぶりでしねぇo(^^o)(o^^)o
デジタル機に散在でしかぁ。D4でも?
わたしは相変わらず、フィルムが主力ですぅ。
デジタルには無い色が魅力ってことかしらねぇ。
沈丁花、桜ボケ、モクレンと綺麗よ(*^_^*)
F6主役のご報告ありがと、うれしかったわ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14449885
1点

白山さくら子さん、みなさん こんばんは
暫く忙しくて、桜の写真は長野県と思っています。
15日に納車されたばかりのプリウスαで、高遠にドライブがてら下見に行きましたが、まだ蕾でしたが、車の調子はとても良好でした。
ガソリン高騰の中で、燃費の良い車で、フイルム代に回します。
日本全国撮影旅行でもしたいと考えています。
話はそれますが、価格コムの書き込みもF6だけでなく、写真を撮る楽しさとか、思い出など何でも
書き込みの中ではおしゃべりをするような話題で盛り上がると、このコムも盛り上がると思います。
皆さん いかがでしょうか
書込番号:14462677
3点

-F6の灯台守-白山さくら子さん、皆様、こんばんは。
フィルム板に書き込むのは久しぶりですが、地道に書き込みが増えていて嬉しく思います。
ここ数年、定期的にデジタルウィルスに感染してまいっております(笑)
D3型、D3S型、D4型・・・
しかしながら、手元にF6という強力なワクチンがありますので難を逃れてきました。
いずれ耐性を持ったD5型なんてものが流行り出すと恐ろしいですが(笑)
まぁ、私はプロではないですし、オシャレアイテムとしてクラカメをぶら下げることも無いですから、時代錯誤の高級一眼といわれるF6がベストカメラです。子供の運動会ぐらいですかね・・・デジが欲しくなるのは。フィルム交換が要らないですから(笑)
デジ板では相変わらず低次元&異次元な論議が繰り返されてますが、これほど成熟した機材を捨て去ろうとしているカメラ・フィルム業界は罪ですねぇ・・・
書込番号:14468119
3点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
プリウス買われたのね!おめでとう(*^^)v
今日も関東は冬のように寒いし、なんだかおかしなお天気よ。
高遠もまだつぼみなのはわかるわ。
お写真の話題は、カメラ全般にスレッドを立てた方がようでしょうかねぇ。
どうしょましょ(^^ゞ
書込番号:14472259
3点

月夜の訪問者さぁん、こんばんはぁ♪
デジタルの感染力は凄そうですねぇ。確かに楽しいのですけど、まだまだ色の美しさには満足していないのでわたしには菌は感染しないようよぉ(^_-)-☆
とくに日本のカメラ業界はデジタル一色志向のようですね。
よいものは、残して欲しいわ。
罪深いぃ。
書込番号:14472305
4点

白山さくら子さん、おはようございます。
>まだまだ色の美しさには満足していない
本当にそうですね。いくらフルサイズで3600万画素だ4000万画素だといっても、一度フィルム中判や大判つかってしまうと...ですね(笑)
フィルムが少なく、高くなるのは残念です。モノクロで手焼きも面白いんですがね。。
フィルムが一つの文化と考えると、一度消えた文化って戻すのは容易なことではないんですよね。写真という表現がはじまってデジタルに至る歴史やまつわる写真家を知ること、体験することは、写真というものを幅広く考え追求していくには必要になることがあると思います。
可能性の火を消さないでほしいと思います。
書込番号:14474615
3点

マットのしたさぁん、こんばんはぁ♪
超高画素になって、大伸ばしがためらいもなくできるのは歓迎でしが、フィルムでないと出ない色合いがあって、これを知ってしまうと無視はできないわぁ。
デジタルモノクロと銀塩モノクロでは、黒の締まりが全くの別物よねぇ。
> フィルムが一つの文化と考えると、一度消えた文化って戻すのは容易なことではないんですよね。
仰る通りでしねぇ。
35mm判でもデジタルフルサイズとは違って、小さなマウントの中にギュっと凝縮された美しい絵は別物だしねぇ。
コメントありがと(^_-)-☆
書込番号:14480694
1点

ニコンさん、せっかくのオリンピックイヤーだから、F6の記念モデルか何か限定品を出して下さいよ。
書込番号:14582113
0点

帝國光学Uさぁん、こんにちはぁ♪
時代じゃないと流され去る事が無いように銀塩機の新機種1発欲しいところです。
書込番号:14583442
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
今日、キタムラに行ったら、モードら付きの極上品が2台ありました。
ちょっと見せて頂きましたが、ほとんど使われていないような状態でした。
モードラつきで5万4千円くらいだったかな?
ちょっと気になったのでお店の人に、「まだフィルム使っている人はいますか?」と尋ねたら、
「結構フィルムのお客さん居ますよ。」と言っていました。
今週末には久々にMy FM3Aを使ってみようと思います。
5点

マリンスノウさんこんばんは。
そうですかぁ、フィルムのお客さん結構いますか。
私も去年キタムラでF5に始まって一週間後にはF3HPも。
今年に入ってからはもらい物づいてしまって、オリンパスL10SUPER、先日はなんと
YASHICA44(A)が我が家においでになりました(笑)
フィルムもころころ替えるせいで使い込む暇も無いほど(爆)
最近になってようやくF5メインに落ち着きつつあります^^;
はい、ちゃんと使えるように精進します。スレの主旨と無関係ですみません。
書込番号:14250670
1点

マリンスノウさん、こんばんは。 おひさしぶりです(^^♪
一時期はプレミア価格まで付いていたFM3Aも随分とお安くなりましたよね〜。 数ヶ月前になりますが…FM3Aの値段を調べた時には、黒の『良上品』の状態の良い『美品』に近いものでも5万円を切っていたと思います。 おかげで、ついつい2台目を…(^_^;)
こういう状況ですから、本当にフィルムカメラが欲しい人にとっては、購入し易い状況になっていると言えますね。 フィルム供給の不安を訴える方もいらっしゃるでしょうが、私はその点に関しては楽観視していますので…「今のうちにフィルムでの撮影を思う存分楽しんでやれ!」という気持ちでいます。
マリンスノウさんも時にはFM3Aを連れ出して、撮影を謳歌されて下さいね(^-^)ノ゛
書込番号:14251486
4点

ねんねけさん
そらに夢中さん
こんばんは。
今日お店で、実際にまだフィルムを使っている人はそれなりに居るということで、少し背中を押された気分です。稲刈りのシーズンが終わってから、全然銀塩機を使ってないので、たまには使ってあげなくちゃ。と思いました。
ところで、自分は既にこのカメラを所有しているので、今更価格がどうこう言うつもりは無いのですが、確か「ニコン最後の銀塩機」ということで欲しがっていた人が大勢いたような記憶があったので、ちょっとネタにしてみました。
ワタシが想像するに、きっと買ったわいいけどデジタルばかり使っていてこのカメラを使いこなせず、あえなく下取りに出したという人が多いんじゃないか。オマケに銀塩中古市場も冷え込んで久しいので、新同超備品がかなりお手頃な値段になっているんじゃないかと、考えます。
書込番号:14251615
1点

マリンスノウさん、こんにちは.
数年で陳腐化するデジイチと違って、フィルム機は古くなっても個性が色あせない機種ですよね.
私の場合は、リバーサルとモノクロームフィルムの魅力から離れられずに未だにFM3aが主機種です.
サブ機種にデジイチを使っています.私のような変わり種も少ないのかな..
http://review.kakaku.com/review/10104510140/ReviewCD=472481/
書込番号:14259457
3点

みなさん、こんばんは
D_51です。
私もフィルムメインですよ。デジイチもあると便利なので持ってはいますが、
メインには使っていません。
フィルムは今年になって、少ないですけど100枚強撮影はしていますが、今年はまだデジには
触ってないような。。。。。。
フィルム機はF5が主力でサブにFM3Aの先代、nFM2使ってます。新品購入して20年以上
壊れたことがないカメラです。今月初めにAi-P 45mmf2.8と共にOHにニコンに出してきました。
一昨日、戻ってきましたが、(修理センターから直送)今回もイカレたところはなく、分解
注油&清掃だけで戻ってきました。
3Aと違い、完全なマニュアルカメラなので電池なんか入れてないしw
私はブラックが好きなのでnFM2はブラックなんですが、3Aはシルバーもかっこいいですね。
書込番号:14261622
3点

5万円位が相場ですね。今年になってOM-1&10、F3×2台、F-1と買い込んじゃって、金欠です。
書込番号:14264504
0点

マリンスノウさぁん、こんばんはぁ♪
ご無沙汰してますぅ(^^ゞ
良い情報、ありがとうございました。
お買い得ですね。
先月程度の良いF2アイレベルを買って金欠中 F2が2台となってしまったわぁ。
書込番号:14265012
1点

F2チタンにモードラ、50〜300のズームをつけたら、凄い迫力でした。
マシンガンみたいにけたたましいスーパーカメラです(笑)
書込番号:14265442
0点

私も今年に入って、
FE2(黒)
F100
を、立て続けに買ってしまいました。
どちらも、状態のかなり良いモノを一万円代で購入できました。
本当に、安くなりましたねー。私の様な銀塩カメラ好きには、良くも悪くも大変な時代になりました。
ニコン好きな私にとって、FE2は、前から欲しい一台でした。絞りを開けて高速のSSの恩恵にあやかっています。newFM2は、ずっと以前から持っていましたが。。。(笑)
私は、露出計や時には距離計すら載っていないカメラばかりで、さもないスナップを撮るスタイルが大好きなのですが、やはり、1/1000以上のSSが欲しい時があります。NDフィルターは、好きではないので、そんな時、コンパクトで高速SSのタイプは活躍します。無粋ですが、絞り優先で撮れれば、なおさらです。F3には、真似できませんから。。。
書込番号:14567798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さんがデジタルカメラに移行している情勢なのに、
フィルムカメラNikon F5を中古で購入しました。
新品が発売されていた頃のF5は30万円以上と、
とても我家の家計で買えるカメラではありませんでした。
今まで使っていたNikon F100はF5のジュニアのサブネームを持つ
すばらしいカメラでした。
ただ何年たってもF5への思いが切れず、ついに今日F5の中古品を購入しました。
兄弟のはずが操作の違うことが多すぎて早速取扱説明書も店頭で注文しました。
自宅の防湿庫の中には壊れたビデオカメラもありますが
F5、F100、SB−28、レンズが3本と
CanonのコンデジのG9。
下の段には今まで撮りためたネガフィルムやフィルムスキャナーが置いてあります。
F5の新しいストラップが届いたら早速家族でドライブに行って
家族の写真を撮りまくりたいです
6点

購入おめでとうございます。
F5は大きく重いカメラの代名詞のようにされたおかげか?今となってはカメラの造りからするとタダのようなお値段。
フィルムカメラは各種確保していますが、結局F5の使用が多いです。新品購入したもののほか、1台を所有しており、目下の目標は最初期型の入手ですね。一度見たことがあったのですが、入手し損ねました。
書込番号:14213737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムを使う方がいらっしゃって嬉しいです。
購入された喜びが強く伝わって来ました。(^^)
書込番号:14214138
2点

スレッドマスターさん、ご購入おめでとうございます。
F一桁機種最後のファインダー交換機です。夜中にファインダーを取り外して、ブロアーでシュポシュポするのも楽しいですよ。
銀塩一眼レフで楽しいフォトライフをお過ごし下さい。
書込番号:14215416
1点

みなさん、ありがとうございます。
F100はF5のジュニアだから親子揃いの間違いですよね。
昨日は本当に興奮してしまいました。
取説もストラップもない状態なので
おっかなビックリしながら操作してました。
今日はとりあえずNikonのHP見て
基本操作とカスタマイズ機能の確認をしようと思っております。
書込番号:14216965
1点

CL8改さん、はじめまして。 こんばんは♪
F5のご購入おめでとうございます。
F5の中古もちょっと前までは考えられない程お安くなりましたね。 素直に喜んでいいのか複雑な心境ですが…性能を考えれば、本当に『タダ』の様なお値段で入手できる現状を喜んでおきましょうね!
フィルムでの撮影を楽しんでおられるお仲間がまた新しくこちらにお見えになって、喜んでいるのは、きっと私だけでは無いはずですよ(^-^)ノ゛
書込番号:14221502
3点

返信、ありがとうございます。
早速F5で写真を撮りたいとろこですが
F100の時と同じく、最初のモデルは妻になってもらおうと思っています。
その妻ですがA型インフルエンザに掛かってしまい、今日になっても体調イマイチです。
お天気との相談もありますが、最初に妻を綺麗に撮ってあげたいです。
書込番号:14222072
3点

CL8改さん はじめまして!
あなたと同じく私もF100を10年前に 入手し 去年F5を入手しました
重さは確かにありますが このカメラは それ以上に 満足させてくれるカメラだと思います デジイチは 確かにISOを変えられる便利さもありますが このカメラのシャッター音を聞くたびに やっぱり!って 感じてしまいます F100を中古で当時約10万で入手し F5を5.5万円で購入した時は 複雑な喜びでしたが。。。今の値段ではない価値を見つけて行きたいですね!!
書込番号:14226316
3点

初めまして。
何ヵ月か前の話ですが、梅田のニコンプラザでオークションで落とした
FG-20のモルト交換を御願いした際にポロっと言われたのですが、
今でもF5はオーバールを受け付けてくれているそうです。
大事に使って上げてください。
#私は先日F100を入手したばかり。
書込番号:14233367
1点

ニコンF5の購入おめでとうございます。
ファインダーを取り外せるので清掃が便利です。
やはり銀塩でないとと思うときがあります。
私のF5はコンクリートの上に腰くらいの位置から
落としたことが何度かありますがビクともしないです。
頑丈なボディです。グリップはニコンSC2000円程度で交換してもらえるので
くたびれていれば交換されればと思います。見違えるほど
綺麗になります。MN-30つけると連写速度、AFも力強くなります!
よいF5ライフを送られることをお祈りします。
書込番号:14235714
2点

みなさん、ありがとうございます。
ストラップが無かったのでワイドストラップ60のイエローにしたのですが
幅がちょっと広すぎて失敗したかなぁと思っています。
肝心の撮影ですが今日は晴天で屋外で家族のスナップ写真を撮りました。
シャッターの切れ味最高ですね。
F100のMB-15はプラスチック製でしたが、
縦位置に構えたときのボディの冷たさにも感動。
SB-28を装着した屋内での撮影でも異常無かった思います。
これからはまたフィルムを選ぶ楽しみも増えていくのでしょうね。
書込番号:14236735
2点

CL8改さぁん、こんばんはぁ♪
F5のご購入おめでとうございますぅ。
新品で発売された頃は最もセンセーショナルなカメラでしたねっ。
色調までも考慮するマルチパターン測光がすんごく話題になったのを覚えていますぅ。
F100と違って、フィルムの巻き上がりが電気制御でなく機械式のクランクの音が心地よいでしね。
わたしもF5は手放さずにもっていますよぉ。
楽しんで下さいね〜(^_-)-☆
書込番号:14256409
4点

こんばんは
F5ご購入おめでとうございます
ストラップが無かったとの事ですが オクで純正未使用品がたまにあります
私前月1800円で買いました
ただカメラがテカテカでストラップが新しいので 見た目が変になってしまいました
書込番号:14256573
1点

私は、平成12年頃に新品でF5を買い、今でも現役で使ってます。
冬に買ったので、50ミリF1.4の標準レンズで、家の周りの水仙の花などを撮ったりしました。
F5はオートで撮影しても、現像してからびっくりするくらい、綺麗な写真になるのがすごいと思います。
書込番号:14273202
2点

皆様、コメントありがとうございます。
私の持っているレンズは古い物ばかりですが
AF-S VR 24-120mmf3.5-5.6G
AF 50mmf1.4D
AF-S 80-200mmf2.8D
の3本です。
主に家族、とりわけ子供の成長の記録的な
なんでもないスナップ写真ばかりです。
MF-28の程度の良い中古も見つけましたので
コマ間にデーターを入れていこうかと思っています。
もう少し暖かくなりましたら屋外でガンガン写真撮りまくりたいです。
書込番号:14274924
1点

>CL8改さん
F5そしてMF-28ご購入おめでとうございます。
今はホント安い値段で買えますよね。私もMF-28を使用してますが
使いこなせればかなり有用なアイテムになりますので、がんばって覚えて
ください^^
お持ちのレンズ新しいですよー。^^
私が持ってるのはMFばっかです。しかもAi前のもあるので、自身は持ってない
ので幸い?なのですが、デジにはつきませんw
レンズの資産を見ますとお子さん撮るにはバッチリなレンズばかりですよね。
F5ならAF-SはもとよりVRの恩恵も受けられるので、申し分ないと思います。
ガンガン使い倒してくださいまし〜
書込番号:14275808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
