
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2010年11月22日 22:12 |
![]() |
47 | 13 | 2012年11月14日 16:56 |
![]() |
8 | 8 | 2014年1月10日 22:45 |
![]() |
24 | 15 | 2011年7月1日 16:32 |
![]() |
71 | 44 | 2010年9月18日 09:59 |
![]() |
7 | 10 | 2010年8月1日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (オレンジ)
シュノーケリング用にCanon D5の後継として中古で購入したニコノスでしたが、水中では撮影枚数がネックとなり、その役目はOLYMPUSのμ-770SWに譲りました(^^;
陸上専用の防滴レンズLW NIKKOR28mmF2.8を入手してからは、カヤック上や水際専用のオールウェザーカメラとして使用しています。
それまでは、Nikon FE2やFAを物凄く気を遣いながらカヤックに乗って撮影していましたが、その負担も無くなり、重宝しています♪
ウォータープルーフのPLを装着し、フィルムはベルビアやプロビアXを使用しています。
カメラは超タフなので心配もないのですが、LWレンズだけは代わりがないので、気をつかいます(^^;
ちなみに、FE2やFAは沖縄での過酷な気象条件下で使い続けていたため、昨年辺りから調子が悪くなってしまいました。
今では、ニコノスとF3だけが頼りです(ーー;
ダイバーの方たちから見たら、邪道な使い方かも知れませんが、ニコノス使いの方、どうかよろしくお願いいたします!
誰か、気付いてくれないかな・・・
3点

ニコノスWのブラックをつかっていました。
目測ですが重宝しますよね。
今は海ではなく陸で使用してます。w
いつも車の中に放置していますが無問題です。
タフネスとはこのことか、と思い知らされます。
いいですよね、ニコノス。^^
書込番号:11909524
0点

>モーゼは10階さん
コメント、ありがとうございます。
ココで、まさかこんなに早く見つけていただけるとは、思ってもみませんでした(^^;
Xよりも更に先輩のWをお使いでしたか!
ブラックボディが精悍で、正に”男の道具”といった雰囲気のクールなカメラですよね♪
モーゼは10階さんはもう、ニコノスで水中撮影はされないのですか?
車に放置されているなんて、カッコ良すぎますよ(^^;
今はどんな写真を撮られているのでしょう?
良かったら、写真をUPして下さいね!
書込番号:11910547
0点

ニコノスUを使っていました、フラッシュも持っていますが、今となっては電池もフラッシュバルブも売ってないようです。
食器棚に眠っています、会社のゴミ箱(産廃)からもう一台拾ったのが有ります、だれが捨てるか値打ちの分からん奴がいますね。
通りすがりに目に付かなければ廃棄させていましたね。
書込番号:11910623
0点

>hibrumushiさん
基本的には、今は「雨の日」の撮影に使っています。^^
どんな土砂降りでもカンケー無い、といった所が好きですね。
ただ、晴れた日に撮ると、かなりフレアやゴーストが出るので、
あえてそれらを楽しむ時には使っています。
現在、写真をUPできる環境ではないので申し訳ないですが、も
し機会があれば、夜に出かけて光源に向けて撮影をしてみて下
さい。
しかも、それが雨の日だともっと良いですね。
フレアやゴーストや雨がかかって、不思議な写真が撮れますよ!^^
ではでは!
書込番号:11911461
1点

>コララテさん
コメントありがとうございます。
モーゼは10階さんがご使用になっているニコノスWも凄いと思ったのですが、コララテさんはUをお使いだったんですね(@。@)
私はまだ、ナマのUにはお目にかかったことがありません。コララテさんのUは現役でしょか?
もしそうであれば、きっと凄いオーラを放っているんでしょうね(^^;
にしても、”会社のゴミ箱”から1台を救出された・・・って、いったいコララテさんがお勤めの会社って(?_?)
書込番号:11915290
0点

>モーゼは10階さん
雨天専用なんですね(^^)
私も沖縄の離島では、台風の時に活躍させましたよ♪
フレアやゴーストですが、お使いのレンズはW NIKKORの35oでしょうか?
確かこのレンズは、コーティング無しの前期型と有りの後期型の2種類ありますので、モーゼは10階さんのレンズは初期のものなのですかね?
私の場合は日中の撮影がメインですが、LWの28oレンズを標準装着しているので、そういった現象には当たったことがありません。
機会があれば、35oレンズで不思議な写真に挑戦してみますね(^^)
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:11915316
0点

> フレアやゴーストですが、お使いのレンズはW NIKKORの35oでしょうか?
その通りです!^^
さすがにお詳しいですね。初期型というのも当たってます。w
なので晴れた日に撮るとフレアが大発生します。(笑)
でも、それも表現としてはアリだと思って、晴れの日にも使うことがあります。
でも、基本は雨天専用ですね。^^;
皆さんのいろんなニコノスの楽しみ方が書き込まれると良いですね。
では!
書込番号:11916090
1点

最近は防水ケースが出回っていて、ちょっとした深さなら用が足りますからね。
ニコノスUですが、電機メーカーですから何故ニコノスが有ったのか不明です。
大体カメラを捨てた部所は何処?
そのほかに、キャノンとマミヤプレスも拾っています、流石にデジカメは拾いませんでしたが、部屋に余裕があればカシオのQ10とかコレクションしても良さそうな物もありましたよ。
ニコノスUは今はご隠居暮らしです、なぜってUはフィルム交換が面倒ですからね・・・・。
笑い話思い出しました
A これはレンズ交換できる水中カメラだよ
B 水中でも交換できるの?
A 水の中では出来ないよ
B じゃーだめじゃん!
実際にダメと言われたのですが、如何すれば水中で交換できるのでしょうね?
書込番号:11921366
1点

>モーゼは10階さん
ニコノスW、相当使い込んでいらっしゃいますね!
晴れた日のフレア大会、そう言えば昔使ってた”OLYMPUS PEN”を思い出しました(^^;
いつか機会がございましたら、モーゼは10階さんのフレア写真、見せて下さいね♪
書込番号:11925624
0点

>コララテさん
電機屋さんのゴミ箱に、ニコノスやマミヤプレスやカシオのQ10って・・・、益々わからなくなりました。
とっても不思議な会社ですね(^^;
一度、廃品回収にお伺いさせて下さい♪
笑い話、色々ありますよね(^^)
水中でフイルム交換をして水没させた方が、「取説に、水中でフイルム交換するなとは書いてない」とニコンにクレームを付け、それを真摯に受け止めたニコンが保証対応をされたとか・・・
そういった逸話も沢山あるでしょうから、ご存知の方がいらしたら、是非教えて戴きたいですね!
にしてもコララテさん、凄い写真のUPをありがとうございます。
レンズキャップの”NIKKOR”が泣かせますね(^^)
どうもありがとうございました。
書込番号:11925717
0点

5年ぶりにここの掲示板を見て、書き込みが増えていることに驚きました。(笑)
私もまだまだ現役の銀塩NIKONOSユーザーです。水中ではもちろん、陸上でもNIKONOS-Vをいまだ愛用しています。(V型は陸上限定ですが・・)
使用レンズはLW-Nikkor 28mm F2.8とW-Nikkor 35mm F2.5の2種類で、スキーやカヌーで子供と遊ぶ際に懐に忍ばせて使用しています。デジタルと違って撮影枚数の制限がありますが、逆に大切な1カットがうまく撮影できたときの喜びは大きいです。
NIKONOSは、子供が投げる雪玉をレンズ真正面で受け止めることができる貴重なカメラだと思います。雪山だと絞り込んでシャッタースピードを早くできる撮影条件が整いますので、意外と失敗も少ないものです。
書込番号:12248743
1点

mandarin-fishさん
消えかかった炎が、持ち直しました(^^;
今でもVをお使いになっているとのこと、とても愛着があるんですね。
LWは見つけるのが大変じゃありませんでしたか?
私はヤフオクで1年位ネバって、ようやく見つけました。
かなりいいお値段でしたが、愛用しています♪
もともと、LWを使いたいために買ったXですから(^^ゞ
mandarin-fishさんは今でも、水中はRSですか?
私はメンテ等を考慮して、コンデジを使っています。
書込番号:12252518
0点

hibrumushiさん
電池を必要としないNIKONOS-Vは、ある意味長く使用できるカメラです。その分、NIKONOS-Xと違って外部露出計を別に必要としますが、スナップ撮影が主な使用方法となるので、「感」で露出を合わすこともしばしば。。ちなみに外部露出計はSEKONIC マリンメーターUを使用しています。
LW-Nikkor 28mm F2.8ですが、今では中古市場でもほとんど見かけることがないですね。もともと生産本数が極端に少ないレンズですからね。私は その昔、陸上専用のLWが全く注目されなかった頃にデッドストック品を購入しました。
Ai Nikkor 28mm F2.8Sと兼用のアルミ製ねじ込みフードとL37Cフィルターをつけっぱなしにしてレンズをガードしています。
(レンズキャップは使用せず、シャッターチャンス優先!)
hibrumushiさんが使用しているというPLフィルター、どのように使用されているのでしょうか? 円偏光フィルター(C-PL)だとレンジファインダーのNIKONOSではフィルターの効き具合を調整できないですよね。よろしければ参考までに教えてください。
ちなみに 水中撮影ですが、私は今でもNIKONOS-RSを使用しています。フィルムが手に入らなくなるか、カメラが故障・水没して使用できなくなるまで使い続けるつもりです。水中をデジタルに切り替えるには、それなりの予算が必要なので。。。
書込番号:12254389
0点

mandarin-fishさん
お手持ちのVは、FやF2アイレベルと同じような使われ方をされているのですね。
にしても、未だ現役で使われ続けているVも、幸せだと思います(^^)
LWはデッドストック品でしたか(@。@)
先見の目がおありだったようですね!
私はWPのPL+HN2を着けっ放しです。mandarin-fishさんと同じように、フィールドではレンズキャップを使いません。
HN2を使うのは、保護はもちろん、PLの操作性の向上が一番の目的です。
濡れた手で、薄枠PLの回転枠を動かすのはイマイチですが、フードを回転させることで解決です。
とは言え、確かにレンジファインダー機で、PLの効き具合を見るのは面倒です。
が、幸いにもXは絞り優先のAE機です。
Xのファインダーには、シャッタースピード値が表示されます。
例えば昼間の海上で、絞りをF8に固定した状態でフード(フィルター)を回転させると、シャッタースピード表示も1/60〜1/250sec位に変化してくれます。
この時、一番シャッタースピードが遅く表示されたフィルター枠の位置が、PLが一番効いてる状態と判断しているのです。
一眼レフのように、しっかりと効果が確認できるワケではありませんが、それなりには撮れていると思います(^^;
でも、露出計が内臓されていないV使いのmandarin-fishさんには、参考にもなりませんね(ーー;
書込番号:12257944
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
FM10も、そろそろベタつくラバーや玩具のようなボディーはやめて、
デジタルニコンのように新たな商品が出ることは無いのかのぅ…。
写真を学ぶ若者の為にも、スクリーンにはキレが欲しい。
スクリーンはF3(B型)の明るさで、FM3A(K3型)のキレは必要。
せめてボディーはFE系やかつてのFM系のような金属で、レンズキット
にはAi-s 50mm F1.4をつけてもらいたい。
そういったマニュアルカメラが今ニコンにあっても良いのではなかろ
うか?
それが今、新品で手に入ることが必要だと思うのだが…。
このスレに返信は不要。
賛同される方がいらしたらクリックして欲しいものじゃ。
28点

新品購入したFM3Aは売らなきゃよかった。 あのFM3Aのペンタプリズム部の金型制作も引退された金型師の方に復帰して頂いて作ったとアサカメで読みました。 金属フィルム一眼を楽しむならF6しかありません。 FM10もコシナへの外注は周知の事実です。 写真学校ですら、デジイチとフォトショップに重きを置いています。 フジフィルムも生き残りのため、アフタリフトに注力しています。 もう、写真は終わったのです。 画像の時代に完全に移りました。
書込番号:11876452
1点

それって丸っきりFM3a…。
F6、FM3a、FM10の内、FM3aをディスコンにしたのは経営判断があったからでしょう。
2017年に限定2017台で60万円位で発売されることはあるかもしれませんけどね。
入門機でありながら、15年も販売が続く機種ってそんなに無いですよ。
FM10の製造元が何処であれ、責任を持って在庫管理し販売する責任があるのは他ならぬNikonですからね。大したもんです。
> それが今、新品で手に入ることが必要だと思うのだが…。
カメラを新品で入手出来ても、フィルムのラインナップが激減したこの状況では…
書込番号:11877005
2点

ニコンもフィルム機ヤメタ宣言しちゃってるから
新型は望み薄でしょう
書込番号:11877399
1点

http://www.nikon-image.com/news/info/info060111.htm
こんなアナウンスもありましたし、銀塩の新機種は難しいのでしょうね。
書込番号:11878132
1点

Fひと桁のような常に時代の最先端を取り込んで進化するべきカメラなら別じゃが、
FM、FE系のようなカメラの場合、ライカの銀塩撤退なんかと同じ理由で
「ニコン(新品)の最大の敵は、ニコン(中古)!!!」
じゃからの...。
まぁニコンさんもFM10の80年代チックなションベンカラーくらいは仕様変更
してもええのではと思うが、スレ主殿のいうようなカメラは価格ばかり高くなっ
て中古良品に対する競争力が全く無く出しても無駄じゃろうの。
書込番号:11878471
4点

FM10はアニメで言うところのボトムズ(スコープドック)なんだから壊れたり盗まれてもドンドン乗り(取り)換えれば良いのでは?
こういうしょぼい一眼レフでカッコいい写真を撮るほうが、最終回まで壊れない白いモビルスーツみたいな高級一眼レフよりよっぽど粋だと思う!
>せめてボディーはFE系やかつてのFM系のような金属で、レンズキットにはAi-s 50mm F1.4をつけてもらいたい。
ここに書き込む人達は既に持ってると思いますが...。
書込番号:11888202
1点

賛同はできませんが主旨については全面的に同意してます。
正直に言うと、フイルムより、全ての面においてイメージセンサーの
方が性能において優れてます。扱うのが人間である以上、心構えの問題として、
フイルムの方がよい場合もあるとは思いますがノスタルジーに浸るために
製品の開発をするのには賛同しかねます。
しかし、趣味として言うなら、値段が高かったとは言え、フイルムカメラの方が
面白かったのは事実です。その方向でデジカメを開発できないものかと思います。
今日、梅田のニコンプラザに行って話を聞いてきたのですが、フイルムカメラに
比べて一眼レフのデジカメが厚くなっているネックはセンサーでなくバッテリー
だそうです。高性能のバッテリーが開発されれば同じようなフォルムのデジカメが
登場する可能性も十分あると思います。
書込番号:11901027
0点

誰にでも手に入る、FM-10・K-F2N(でしたっけ?)と本当にハイエンドが必要な人にF6を
残しています。それで企業として精一杯でしょう。
中古市場には、手頃な値段で、NewFM-2・FM-2・F-3がいくらでも売っていますし、構造も
単純ゆえ、業者による修理も比較的容易です。
いまさらマニュアル一眼レフを出して、誰が買うのでしょうか?
商売である以上、数万台規模での需要がない限りやらないでしょうね。
余裕のあったころは、S3のリバイバルなどやりましたが、今となっては。
書込番号:11901071
1点

> 正直に言うと、フイルムより、全ての面においてイメージセンサーの
> 方が性能において優れてます。
それは、それは、おめでとサン(笑)。
書込番号:11902322
5点

これはこれで完成形じゃないですか。
いやならFM3なりFM2を探せということで・・・
書込番号:11910877
0点

FM10を新型にするより、FM3Aを限定品で構わないから復刻させて欲しいです。
書込番号:11919214
3点

>ボトムズ(スコープドック)、白いモビルスーツ
ここの住人で理解できる人、ほとんどいないんじゃ?
私は納得しましたけどね。
書込番号:12211128
0点

FM10は気に入って購入したのですがさすがにフィルムは現像するところさえ激減で、FM10と同じ機能のデジタル一眼作って欲しいです。 価格もFM10位で。。。
AIニッコールが使えるやつ。
ニコンならやってくれないかなー
書込番号:15339580
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
新品同様の品を購入しました。(1台限り)69,800円。
娘に、以前購入したFM3Aを長期貸し出し中で戻ってこないので。
最近、デッドストック品が出てくるようになったそうです。
店舗限定で在庫しているかもしれません。
0点

deepblueseaさん
ご購入、おめでとうございます。
ボクがFM3AやNewFM2買おうと思うと、なかなか良いものに出会えないので、出会えたことが羨ましいです。
書込番号:11734307
1点

ご購入おめでとうございます。
FM3Aは中古市場でも高値安定で、安くなりませんね〜
いろんなところで撮影していると、若い方が銀塩MF一眼をぶらさげて撮影している姿をよく見かけます。
銀塩本来の写真の良さを理解してない!なんてベテランの方に怒られそうですが、
何でも簡単に出来てしまうデジタルとは違う魅力に、惹かれて使う方が増えてきたのかなと思うところもありますね(^^)
書込番号:11734392
2点

先のないジイサンが使うより、若い人が使わなきゃフィルムの供給が終わりそうだからね
どんな形であれ、若い人が銀塩カメラを使わなければ先は見えない
書込番号:11739455
4点

FEとNewFM2を持ってますのでFM3Aは買う事も無いと思いますが、このクラスで撮影技術を真面目に勉強できるのはニコンのこのシリーズ(FM&FE)だけでしょうね。
書込番号:11743509
0点


Aランクのボディを56000円で購入しました。
デジタル疲れを癒してくれそうです。
書込番号:14224519
1点

予備機として、Aランク・取説付きを、6万円で購入致しました。
ニコンオリジナルデザインのカメラは、安らぎを与えてくれますね。
書込番号:16840597
0点

仕事帰りに、馴染みのカメラ店で、モードラMDー12を、8400円で購入致しました。
Aiニッコール4/80-200S使用時に、グリップを兼ねて使うつもりです。
書込番号:17057683
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
暑い毎日が続いていますが、ちょっと嬉しいことがありましたので、ちょっぴり御裾分けします。少しでも、お役に立てれれば、嬉しいです。
先日、初めて、『ネガ「現像+CD」で、400円/本』を利用しました。“わたくし”の用途レベルでは、画質も価格も十分満足でした。送料は、5本分注文で、往復740円(定形外郵送+ヤマト宅急便)でした。
<ご興味ある方は、こちらをご参照ください。>
Yahooオークション:
タイトル:「ネガカラーフイルム5本 現像+CD書込み 600万画素」
オークション > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > フィルムカメラ > その他
出品者 : hammer_price_jp2011 (自己紹介)
評価 : 3782 (評価の詳細)
*毎日、複数件が販売されています。
参考の写真は、今年5月に開催された「史跡:カブトビール工場」公開日に撮ったものです。
大正(?)の雰囲気を損なわないように、手ブレに気を付けて撮った記憶があります。
1点

>http://www.madoya.co.jp/index.shtml
調べてみましたら、愛知県に数店舗お持ちのDPEチェーンさんのようですね。
リアルな店舗もきちんとありますし、16BASEスキャンをしてくれるなら十分実用的です。
書込番号:11712308
0点

こんにちは、私はプリネットワンに出しています。
http://prinet1.com/
無料の自動補正で「色かぶり」を極力押さえてくれますので便利です。
いつも封筒に120円切手を貼って、フィルム2本を送ります。
返送代はタダです♪^^
料金の比較に使ってください。
ご参考まで!
書込番号:11712671
3点

フジのネガからのCD化が2.3MPですから、6MPでのCDなら良さそうですね。
書込番号:11713307
0点

よく利用しておりますが、問題ないですよ〜
安いが一番!(笑)
書込番号:11713714
3点

私は これらをはるかに凌駕する(価格 サービス 柔軟性など)ショップを知っています ふふふ…
書込番号:11714254
0点

私が利用してる所は、『ネガ「現像+CD」で、300円/本』です。もちろん16BASE
条件は、5本以上です。
実店舗あり
120も35も同額でクロス現像もしてくれます。
ちなみに同時プリントだと550円(最近50円ほど値上がりしました)
非常に助かっています^^
書込番号:11714713
2点

粗が出やすい人工光源での撮影とはいえ、これで十分満足かの...。
銀塩愛好家は単なる「懐古趣味」「スタイルだけ」といわれても仕方が無いかもしれんの(涙)。
ノーリツはフジに比べればまだましな場合が多いがの。
書込番号:11715070
0点

じいさま、
ナニを今更わかった話をw
ここはカメラ自慢の掲示板。銀塩にも、撮影より、カメラ機材が好きな人が来る。男丸出しの癖して、女・ばあさまのアイコンつけてるネットお釜・海雪とか、ワイを超えるヘンタイばっかやw
写真撮影・鑑賞好きはここにはきまへん。ヨドバシカメラとか、結構若いオニャノコがフィルム買っていったりするが、ここには来ませんでっしゃろw
ワイはおちゃらけのために来とるけどw
(一例)カワセミ撮り仲間の年配のじいさまは、KXに安物望遠ズーム(300ミリ)で、ずばずば傑作とってますわ(カワセミに警戒されずに近づけるポイントを探すのが、一番大事なことやから、安い機材でも使いこなせるポイントが探せる人は、機材にはこだわらん。
このじいさまと、カカクコムの話もしたことない。
逆に100万クラスの高級レンズ持ってる連中には、自分の知ってるポイントは教えないとか、いやな奴多いで。ワイはカメラマン以外の、スコープ持ったウォッチャーのお姉ちゃんとか、おばちゃん来たら、しばらく場所譲ったりするけど、連中の中には数時間同じ場所に居続けるのがいる)
書込番号:11719411
2点

ヘンタイ様
ええかげんにせぇよ(怒)
毎回脱線しすぎじゃ。ワシもあんたと同類に見られるわ。
書込番号:11719876
3点

自分だけはまともだと思ったら。
終わりやでw
書込番号:11719893
2点

適切なネガ「現像+CD」が、400円/本! のネット業者を知ることができて
ありがとうございます。
アイプリネットというところもかなり個性的でいい写真を仕上げてくれるようです。
最初にテストプリントを焼いてもらい、それから本番へ・・・。
書込番号:11726604
1点

firebossさん
アイプリネットですか!
プロの方がお勧めのところならハイクオリティーでしょうね。
書込番号:11727263
0点

ヒロさん
微妙なことまでは難しいですが、かなり律義で テストプリント後に カラーコントロールの指示をすれば いいせんまでゆきます。
安いし。
上手いし。
書込番号:11728900
1点

今回私もフィルムを現像するところを探し、大満足の結果を得ましたので報告します。
ヤフオクにて3人の出品者様(出品業者)を比較検討し、
『35mmネガ24EX・35mmポジ36EX・ブローニー(120・6x9)ポジ』の3本を全て、『同プリ CD書込み(16ベース)』で見積もりを取ったところ、返送料込みの合計金額(振込み金額)は以下のようになりました。
山形県の出品業者 3300円
東京都の出品業者 3940円
奈良県の出品業者 4460円
評価や出品者様の返答、お店のHPなどを参考にした結果、この中で一番安い山形県の出品業者に出してみました。
ヤフオクID: kyje31013で出品されている (有)フォトセンタードリームというところです。
質問に対する返答の仕方や問い合わせに対しても、丁寧で信用が出来ると思いこちらにしました。
6/28の夕方に東京から定形外郵便でフィルムを送り、7/1の午前中には現像済みフィルムが到着しました。
あまりにも早くて驚きました。^^;
作業も驚くほど早く丁寧で、仕上がりも一級品(最高品質)と言えます。^^
またフィルム撮影を再開したいと思わせるほどでした。
数ある中からこちらを選び、今回は大正解でした(結局、値段も一番安かったし)。
フィルム現像をどこに出そうか迷っている方は、選んで間違いの無いところですョ。^−^
参考までに、35mmポジからCDに16ベースで書き込んでもらったデータをそのままアップしておきます。
書込番号:13201113
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ここの掲示板がちょっと静かなので・・・
スレ主気にせず各々でお話くださいませ。
人物(イメージ的カット)60パー静物30パー記念撮影10パーです。
MB−40は重いレンズつけたときにバランス調整でつけています。
僕はF6で主に50F1.4DをつけてMF撮影しています。
すごく悪い言い方ですがAFもできるMFカメラとして使っています。
AFは長焦点のレンズになると重宝しますが・・・
以前使っていたF3の癖もあってF6でも「セミオート」撮影をしています。
リバーサルフィルムに行きたいところですが・・・プリントが主なので
ネガフィルムを使っています。
デジタルを腐す気はありませんが、デジタルばかり一時期使っていたのですが
数打てばあたる方式になっていて、
1枚1枚をじっくり撮ったときの精度が最近がた落ちしていて呆れました。
こんなはずじゃなかったのに・・・(笑)
いろんな意味でデジタルは便利ですがどうしてもデジタルカメラアレルギーが起きてしまい
(こんなに簡単に撮れていいのか?)
フィルムを装てんして撮らないと落ち着かない病気になっています(笑)
デジタルは確かに便利ではあるけれど・・・
フィルムで一枚でも一本でもパーにしたときのショックが大きいのが
やはりフィルムの面白さというか写真らしくて僕個人は好きです。
画質は・・・最近プリント枚数が増えましたが
基本がISO400を使っているのが因果か何か分かりませんが
デジタルにないざらっとした感じを見るとほっとする今日この頃です。
もちろんデジタルカメラも好きです。でも、やっぱりフィルムだよなという一種の
意地みたいなものがあってココロは完全に移行していません(笑)
みなさまはF6というカメラ(掲示板ゆえにこう書かせていただきます)とどうお付き合いしていますか?
参考までに教えていただけませんでしょうか。
4点

おはようございます。
あえてEOSユーザーですが。。。
フィルムカメラなんでボディ何台有っても出てくる絵は殆ど一緒なんですよね。
ただ私の場合、操作感が違う、シャッター音が違う。。。なんて理由をつけて
複数台所有してしまうただのカメラ馬鹿です。
操作や作法が面倒な機体の方が好き。(ただのMなのか)
今回はこのカメラにこのフィルムでこのレンズ。さて何を撮るか?
シャッターを切ることでストレス発散し、上がりを見て癒されています。
この上がりまでのタイムラグが良いんです。
EOSでも数十年前のレンズ使えますよ。色々と制約が有りますが。。。
キヤノンのサービスも出来る限り一生懸命対応してくれていると思います。
以前、バルナック型の固体を持ち込まれて困った感でしたが、それなりの
対応していました。(あの方修理できたのかなぁ)
書込番号:11730032
0点

>安達功太さん。
ご返事遅れてすみません。森山ファンとは、嬉しく思います。また、展覧会に行かれて、実物プリントをご覧になったとは、うらやましい限りです。実物を見る機会が持てないので、出版物を買ったりしています。『新宿・荒木・森山』などは、何回も見直して鑑賞しています。
森山流は、コンパクトカメラが主体のようで、上記は、リコーのG-**を使用しているのが写っています。また、以前の写真集では、オリンパスμを使用し、500本の36Exを撮ったところでカメラが壊れ、買い直して500本撮ったらまた壊れた。と話していました。
特筆すべきは、F6のような業務用重装備機ではなく、一般用のコンパクトカメラ系を使用している点でしょう。
また、進展が有りましたらよろしく願います。
書込番号:11731866
1点

>リナ太郎さん
ええ、会場では森山さんの実物のプリントの粒子をマジマジと見てしまいました。^^;
やっぱり大きく引き伸ばされたプリントは違いますね。
銀が定着しているのが肉眼で見れるのですから♪
森山大道さんの写真集は、私もほとんど購入しました。www
また、実際のインタビュー映像や、田中長徳さんの「大道さん話」も記事で拝見してる
ので、自分自身かなり森山さんに影響を受けている部分があります。
同じ趣味の方と巡り会えるのも、また価格コムの醍醐味!^^
今後ともヨロシクお願いいたします☆
書込番号:11732954
1点

>安達功太 さん。
早速のご返事ありがとうございます。
影響を受けていた頃の写真は、1970年代後半のブレボケ時代では。
実物をやはり見なければと痛感しました。
以前、記事に書かれていたのですが、先生はバライタ紙を
出来る限り備蓄したそうです。また、ヌルイ印画が嫌いで、
トライXの現像温度など、種あかししてましたが適正温度に比較して、
相当高温でした。こだわる点以外は相当鷹揚にやっているようです。
よって、撮影スタイルも、F6と正反対の機材でマイペースと言うこと
でしょうか。
書込番号:11735117
0点

>リナ太郎さん
>影響を受けていた頃の写真は、1970年代後半のブレボケ時代では。
ドンピシャ!今は『北海道』の写真集に惹かれています。w
ちなみに、先日の写真展は「ブエノスアイレス」でした。
たしかにリナ太郎さんの仰るとおり、大道さんは『北海道』の写真集では、
「テキトーに台所でガチャガチャやってました…」と記事で述べられてい
らしたので、のんびりスタイルはやはり良いな〜と思いながら私も自家現
像に励んでいます。^^;
書込番号:11737068
0点

nikonカメラキチガイさん、フィルムカメラ愛好家の皆様、
こんばんわ。ほんの10日くらい前に F6 を買いました。
ELを使っていたのですが、デジイチなら代わりができるかと
思って買ったD5000のプリントを見てにがっかりして、また、
フィルムに逆戻りです。結婚式ではのんびりピントあわせ
もできず(目が悪いもので)、F90を、そしてとうとうF6です。
Ai-SのMFレンズも楽に使えて便利ですね。デジは草木の緑の
色合いが不自然だし、家族写真も平面的に感じるし。当面フィルムです。
書込番号:11744566
2点

今晩は!
昨日、n年ぶりに新宿へおもむき、ヨドバシカメラ・カメラ館へ直行し、、銀塩系売り場をリサーチいたしました。展示は、F6、FM10、C社の高級品、Lica、ここまでは大きな変化なしでした。目立ったのは、Fujicaで、蛇腹式のブローニー版は、もとより6万円クラスの35mmコンパクト機のビデオによるキャンペーンをやっていました。自ら、高級な減塩コンパクト機を発売して、フィルムの普及に努めている点は、感心いたしました。
35mm系フィルムは、以前に比べると5割以上高くなった感じでした。しかし、従来からの現像引き延ばし関係の品は、一通り売っていました。
最重要課題であった、ケンコーの一眼レフは、見本すら無く残念でした。また、F6も時間が無くていじれませんでした。また、書籍コーナーでは、減塩系の解説書や写真集が深みのあるものが増えているとの印象を受けました。
-------
スレ・マス、失踪か・・?。身辺に深刻な事態発生?か・・!。
書込番号:11755055
0点

レスも書けないようでは、スレッドを立てた意味が無いし、あなたのスレタイにレスを書いた方々に失礼だとは思わないのかな?
書込番号:11766229
0点

どさくさで、悪金とかに巻き込まれたのかもしれんがなw
書込番号:11793427
2点

↑
と書いていたら、価格の管理人がワイのHPのぞきに来よった(2010/08/22 13:10:33)w
価格のリンクからリンクたどらん、単独のアクセス行動は、業務に関係ない職務違反やろうw
ヨドバシに行けば銀塩RZ67はレンズ一式きちんと陳列されていたし、大判カメラなんか、アオリ機構がいらなければ木箱で自作は可能。
ただ、35ミリは存在意義があやふやになったのは確かやw
書込番号:11797007
2点

私のF6はタムロン90mmマクロをつけて玄関に鎮座しています。面白そうなものがあったらすぐ撮りにいけるように・・・。
で、職場玄関先にはC社40Dをスタンバイさせています。夕焼けとかの珍しい現象を逃さないように。
フィルム一眼とデジタル一眼は代わりばんこに自宅と職場を行ったり来たりしています。
先日夕方6時ごろに空の真上に虹がかかっていたときにたまたま職場にあったF6で撮りました。いかんせん、90mmだったので日輪ではない天空の虹をちゃんと状況を入れて記録できなかったのがザンネンでした。
お金があったら、中古でもいいから広角マクロレンズが欲しい今日この頃です。
貴重な虹の写真はまだフィルム36枚撮り終わっていないので、カメラの中です。
早く、残りを消化して現像したいです。
世にも珍しい?天空の虹がどのように写っているのかワクワク、ハラハラ・・・。
私は、フィルムとデジタルを使い分ければいいんじゃないかと考えていますよん^。^/
(ラブドール芸術普及委員さん、お久しぶり!お元気そうですね!!)
書込番号:11917061
4点


choko-chokoさんはじめまして。花火の写真きれいですね。花火は大好きです。
私も、花火大会へF6を抱えて行ったのですが、花火に夢中になってしまって写真を1枚も撮らずにおわりました。でも、近くで見れたので迫力があって楽しかったです。
結局、家族と記念写真を撮って帰ってきました。
F6との出会いは、昨年ここの板の皆さん方のクチコミを見たのが購入のきっかけでした。ここの皆さんには、大変感謝しています。85ミリを付けて家族スナップなどを撮るときに活躍してくれてます。
夏の思い出「自作・桃太郎トマト」です。
スキャナーを持ってないので、デジカメがスキャナーの代用です。
書込番号:11917281
1点

choko-choko さま
choko23お姉やねw
おひさやw
なんか、とあるブログ、ミタコとあって、大変そうやなと思っておりましたんやが、うまいこといっとるわけですな。
コックアイさんがここやめたとき、いうたことあるけど、リアル社会でなんか同席することあったら、姉さんにも一杯おごりますわ(ここの人間とは、なのりまへんがねwリアルのワイは、たぶん想像もつかんと思うがw)
>私は、フィルムとデジタルを使い分ければいいんじゃないかと考えていますよん^。^/
>(ラブドール芸術普及委員さん、お久しぶり!お元気そうですね!!)
さすが邪心のない人は、どっかの耳学問の人たちとはちごうて、見る目がちやいまんなw
さて、どーるちゃんが、「チョコお姉がかえってきたで」と聞いたとたん、突如、いつものくわえたばこを投げ捨てて、「よい子モード」に入りよりまして、挨拶したいんやとw
こういうのみてると、まあ、アナログデジタル、そのうち一緒になる日が近くなるかもしれんとおもいまへんか?(アニメの攻殻機動隊・草薙素子の世界がw)
あと、老若関わらず、オニャノコ、マダム、ミセスといった女性陣に、大人気のハクチョウの雛の写真、姉さんにプレゼントやw(物々交換やけど、儲かったwただ、新婚3年くらいまでの若い奥さんにだけは、旦那とのトラブル防止で近寄りませんが(笑))
まあ、カカクコムのカキコもあまりしないつもりやけど、姉さんがたまに来たときは、喜んでお相手しますわw
かっぱ寿司(ちょいと赤をきつめにしすぎたけどな)やけど、まあ、上がって食べていって〜なw
書込番号:11919769
3点

落葉の部屋さん☆、
コメントありがとうございます!^。^/
桃太郎トマト、ツヤツヤして張りのある瑞々しい感じが、おいしそうですね〜。
こんなおいしそうなトマトをお家で作っているなんてステキですね。鳥さん達も喜んでいたでしょう(?)
私もここF6の口コミを読んでから、良い中古と出会って思わず買っちゃいました。2007年、17万円の10回払いでした。私にとっては高い買い物でしたが、それからここのかた達とつながりができて写真についてたくさん教えていただき、結果的には値打ちのある買い物になったと思います。
私も,価格コムのクチコミストのかたがたにはとてもお世話になり、感謝しています!
ラブドール芸術普及委員会さん☆、ラブちゃん☆、
おひさ〜^。^/ ご心配かけておりましたが、なんとかこの不況をしのいでおりますよ〜。
日本政府にならって(?)、『無駄の削減』『事業仕分け』を実践しております!!
無駄の削減ということで、まずは家賃の削減。安い部屋にお引っ越ししました。
事業仕分けということで、花火撮り旅行の削減。・・・、といいながら、長岡に仕事のあとに新幹線で日帰りしたり、伊東の花火大会(伊豆)と熱海花火大会に連日日帰り撮影したりと、バカなことをやっておりますが。
で、F6での写真撮影ですが。ちゃんと撮っています。フィルムの消費が昨年と比べて10分の1ぐらいになりましたけれど。
とにかく、少ないけれど,フィルムを使い続けるのが私なりの銀塩運動かなあ,と思って。
これからも、よろしく!!
書込番号:11925674
3点

nikonカメラキチガイさま、こんばんは。
チョット横レス失礼します。
■choko-chokoさま
こんばんは、大変ご無沙汰しております、お元気でしたか??
ずっといらっしゃらなかったので心配しました・・・。
F6板や銀塩カメラ板もずいぶん寂しくなりました・・・。毎日のようにお見かけしていた常連さんも全くお見かけしなくなりました・・・。
そんな僕ですが、EOS−3に恋してるさまの縁側でボチボチ生息しています(笑)
お暇な時で構わないので、価格板や縁側にもいらして下さいね♪
ではでは・・・。
書込番号:11925900
0点

横レス失礼いたします。
うみ吉SPさん☆、
ホントにお久しぶりです^。^/
縁側って何??だったので、遊びに行ってきましたよ♪
精力的にお花と海、離島のお写真をアップしていらっしゃいますね〜。
ご心配いただきまして、うれしいです。しぶとく元気に生息しております〜^。^。
おかげさまで、縁側というおもしろい世界を知りました。ありがとうございます。
今度オジャマしますね^^ノシ
ではここで、今年F6で撮ったお花を・・・。
書込番号:11926715
2点

すみません!
相変わらずのおっちょこちょいで・・・。
寒桜の写真には雪が積もっていなかったですね。
雪と寒桜のこラボはまた今度・・・。
おわびにお馬さんの写真を。
今年桜が咲く前に、千葉の秋元牧場に行ってきたときのものです。
書込番号:11926782
2点

みなさん、こんにちは。
F6を使い始めてそろそろ6年になります。リバーサルフィルムの消費は年平均
40本くらいかな。一気撮りをしない質なのでフィルム消費は少ないほうです。
これだけの数を撮って腕の方は一向に上がっていません、いやむしろ下がって
いるかもしれません。撮ること自体が楽しみなので、まあいいか・・・。
F6はずっと快調に働いてきましたが、最近に至って内臓時計のバックアップ電
池がへたってしまったので、電池交換してもらいました。
F6は私にとって大切な分身なのでこれからも大切に使います。
スレ主さん、たまには出てきて、レスにコメントするなりスレの締めくくりを
するなりして、スレ主の役目を果たしては如何ですか。
書込番号:11927675
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先日、このカメラのデザインになんの不満もないけど
ノーマルだと男道具またはプロ機みたいでそれはそれで格好良いのですが・・・
MF機などやデジカメなどでデコレーションが最近流行っているので
F6でも出来ないかなと思って
あるカメラのやる知人(女の人)に
あなたならどういう風にしますか?とカメラをしばらく預けたところ・・・
写真のとおり。とりあえずこういう形になりました。(仮)
ストラップはニコンダイレクトで買いました。
ボディーにつけているシールは100均のものです。
シールはまた考え直すとして・・・
このF6というカメラは作業を見ていて結構いじりやすいなぁと思いました。
シールは僕の指示によって糊跡がつかないよう故意に粘着力を弱めています。
ストラップだけでも十分に雰囲気が変わりますが、
社外品をいくつか試してみましたが若干伸びる感じで不安定。
いいなと思っても2Kg以内のカメラにご使用くださいと注意書きがあったり
全体的に、F6よりも軽いEOSKissシリーズやD40系(60.3000.5000)や
オリンパスのカメラ(型番不明)が大体のターゲットになっている「よう」です。
最も重たい利用想定(F6+MB40+SB800+VR70−200・3Kg強)に
余裕があるのは僕の知る限りニコンだけです。
持ち歩くときはレンズを支えてはいますが・・・念のため。
ニコンに問い合わせもしたところ手持ち撮影可能なアクセサリー類は対応という
答えで、どのストラップ製品もある一定の基準に達していますという回答。
さらにシールを貼っていただきました。
女子カメラ化になったかも?全然OK(笑)
問題はMB40装着時です。
どう本体(F6単体)と見た目をあわせるか・・・難しいところです。
先方いわく、もし飽きたら剥がせばいいということなのでしばらく使ってみます。
0点

おおっ!久々に銀塩機の登場かと思えば、しかもF6!!
私も元F6オーナーでした。^^;
こういうの大好き。
というか、nikonカメラキチガイさんが好き♪w
デコってるのでISOいじる際、背面液晶にスレが付きそうなのが気になりますが。^^;
でも、そのチャレンジ精神には感動しました!
さすがに私、F6にデコる勇気はありませんでした。(苦笑)
さらに“盛った”時にはお写真のUPお願いいたしまーす♪^^/
書込番号:11695129
1点

画像が表示されませんね。
22:50に投稿して、翌日10時前まで表示されないことがあるのですね?
ファイルサイズオーバーなら、エラーになるはずですし・・・(?)
書込番号:11695948
0点

およよっ!?
画像が見れない・・・と言っていたら見えるようになりました。
どうなっているのでしょうね?
書込番号:11695960
0点

私もF6を使ってました。
なかなかほほえましいカメラに変身しましたね!
女子の発想は面白いです。
書込番号:11696330
1点

あれ!?
ホットシューのカバーがゴムキャップになったのですか?
私のときはカバーすらなかった気がします。
書込番号:11696343
0点

みなさま返信ありがとうございます。
安達様
お久しぶりでございます。その節はありがとうございます。
そういっていただけて嬉しいです。撮った画像自体は滅多にUPできませんが(人物→著作権の関係で)末永くよろしくお願いしますね。
じじかめさん
画像が見えない・・・我が家の2Fのパソコンで見えるときと見えないときがありますが、
1FのPCだと毎回見える・・・なぜか分からない症状です。
書込番号:11696584
0点

くろけむしさま(レス頂いた皆様へも
ありがとうございます。F6自体が地味なデザインなのでこれもありかな?と思いました。
歴代のFシリーズから比べてもシールを貼れるスペースが広いです。F6の愉しみ方番外編です(笑)
やり過ぎない程度にNikonのロゴのところを改造しようとたくらんでおります。またデコったらUPします。予定では、50ミリレンズにはマルミから近日発売される枠に色の付いた52mm径のフィルター(色は悩むとして)をつける予定です。
ホットシューカバーですね。これはいいところに気付いていただきました(笑)
実は僕のF6もなにも付いていませんでした。
この掲示板の「つまらないことですが」に載せています。
実はあえてD3シリーズのホットーシューカバーBS2をわざわざ取り寄せてつけてみたのです。
420円です。専用じゃないですがあまり違和感ないでしょう?
これをD700やEOS-1などにつけるとかなり違和感があります。
F6は案外素直についてくれたと感じています。
NN通り、Nikonカメラキチガイですからつまらないことをよくやっては悦にいっています(笑)しかし女の人の発想は面白いものです。
書込番号:11696638
1点

nikonカメラキチガイさん、こちらこそお久しぶりでございます。^^
わざわざご返信頂き恐縮です。
F6の本体ラバーをヴィトンに張り替えたり、ピンクのシボ革にするのもよさげですね〜。w
もっと多くの女性に、Nikon一桁シリーズの魅力を味わって欲しいと思う今日この頃です♪
では、失礼します☆
書込番号:11696965
2点

>実はあえてD3シリーズのホットーシューカバーBS2をわざわざ取り寄せてつけてみたのです。
違和感を感じない一体感がありますね!
ホコリや水滴にいっそう強くなりそうですね!
ナイスです。
書込番号:11697446
1点

安達様
おっしゃるとおりF一桁の魅力を女の方にも知ってもらいたいですね。
シボ皮・・・やるなら中途半端ではなくとことんやってみたいですね。
どうやって入手できるのか・・・オーダー製?かな・・・
くろけむし様
Bs-2 見た目も良くなるし実際問題若干の水滴の浸入は防げます。
このデコレーションに関して・・・
一つ知ったのですが、
これはカメラ屋さんが言っていましたが、
F6のボディーには防カビ対策などのコーティングをしているらしいです。
特にカメラの底は。
コーティングが剥がれる可能性があるので注意してくださいと言われました。
しかし・・・F6は最高級機種だけあって目に見えないところまでりぐっているのですね。
そういわれるとカメラキチガイは怖くなって、
デコレーションは別のジャンクカメラに移し清掃して元に戻しました。(涙)
書込番号:11705247
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
