
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
843 | 220 | 2009年7月25日 22:57 |
![]() |
268 | 130 | 2009年8月6日 08:09 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月12日 23:28 |
![]() |
7 | 15 | 2009年6月13日 19:35 |
![]() |
238 | 150 | 2009年7月13日 14:09 |
![]() |
7 | 5 | 2009年6月2日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
発売、1ヶ月くらいで新品購入しました。 初期ロットだからか、エラーだらけと思っていました(基盤交換もした)。 しかし昨年5月に新品購入された製造番号3万番代のボディーでも、まだ不具合が発生しているというユーザーレビューを拝見して愕然としました。 この35mmフィルムカメラを新品購入されるお金がおありでしたら、D700の新品購入をお勧めいたします。 1200万画素のフルサイズセンサー搭載デジタル一眼レフでしたら、ブローニーポジフィルム並の階調とシャープさが得られます。 F6など新品購入されても、しょせん35mmフィルムのショボイ画質しか得られません。 写りはFM10と同じです。 フィルム代、現像代がゼロで、ブローニーポジフィルムの高画質が得られるD700の新品購入、アルと思います。
13点

ハイ、35mmフィルムでも ネガカラーのコダック ポートラ160NC と エクター100 は素晴らしいと思います。 ただ主流のフジ フロンティア(銀塩レーザープリンター)は、フジ スペリア VENUS を自動で 綺麗 に焼ける設定になっています。 ベテランのオペレーター以外は、濃度キー以外は触らないので、コダックのネガカラーフィルムでは、綺麗に焼いてくれません。 プロラボの 手焼きカラープリント ではコストがかなりアップします。 ネガカラーフィルムは、焼きの技術で 天地の差 が出ます。
書込番号:9900327
2点

ニコン梅田の スタッフの方 がおっしゃってましたが デジタルカメラのコストの半分以上はイメージセンサー代ですから...。 ですからローパスがないと、修理代 6万円 とかになるからでしょうね。 しかし ほびおん。さん に最適な デジタル一眼レフ があります。 マミヤの 2000万画素の大判イメージセンサー搭載機 です。 これなら ローパスの着脱可能 です。 アサカメの印刷 見開き画像も 圧巻でした。 これなら シノゴ以上の画質 が手に入りますよ。
書込番号:9900358
2点

アポゾナーさん、ありがとうございます。お薦めのコスモデジタルの中版高過ぎます(汗)確か低感度での使用が条件ですよね(汗)フォビオンと2千万画素に浸って見たくローパス機ではありますがA900を投入したいと感じております。どうでしょう?
書込番号:9900440
2点

スレ主殿 ケータイから良くぞここまでレス出来ますね。逆に感心しますわ。
ニコンの偶数のフラッグが悪いんですかぁ。
私はF6今年の4月に買いましたがなんともないですよ。
嘘かホントか分かりませんがそんなにF6に対して不満があるのならばサポセンに言えば済むことでしょう。
いい大人なんだから。スレ見てて笑いますわ。
書込番号:9900544
3点

α900なら画質は D3X と変わりません。 D3X は内部デジタル加工に金をかけ、アスティアの階調を再現していますから、ポートレイトには最適です。 α900は同じ画素数のSONY製イメージセンサーで、素晴らしい画質ですよ。 しかし F6 を新品購入で4台買われた方が、あの鈍すぎるシャッターのキレに耐えられるか、だけが問題です。 ファインダーはミノルタ組が開発しただけあり F6 に負けていません。 しかしシャッターを切ったとたん、ニコン U2 レベルの鈍い走りに 気絶 しました。 除いて 快感、切って 幻滅。 そういったフィーリングの α9 です。 出て来る画像は 素晴らしいのですが...。 F6使いの方は画質より、あのシャッターのキレ(ファインダーのヌケ)に エクスタシー を求めてらっしゃると思います。 その ほびおん。さんが あのレリーズレスポンス に耐えられるか、どうかだけでしょうね。
書込番号:9900568
3点

アポゾナーさん、α900の画質はお薦めですかぁ。返信ありがとうございます。確かにF6のシャッターキレ味は動きのあるものを撮った時にフィルムがゆえの現像後を予想できるのが武器だと感じております。デジタルの場合は多少のタイムラグは撮影後、数秒で確認出来る為、2千万画素に浸る為の我慢出来そうです。5D2が現実的ですが更にタイムラグがありそうなのと巷ではピント外れだのミラー飛びだのと雑誌までも言い出すものですから怖くて・・。理想はF6のレスポンスが良いですが。
書込番号:9900642
2点

私も現行の F6 なら...と期待したのですが、昨年5月 新品購入されたシリアルで、まだ 電源突然死 が出ている ユーザーレビュー を見て、もう F7 に期待しました。
書込番号:9900668
2点

そんなに教えて欲しい?
なら、あなたの売却した紙を見せて・・・そしたら教えてア・ゲ・ル(^^
書込番号:9900670
4点

アポゾナーさん、F6のシリアルを教えてしまいますとココは全国ネットなのでォ確かに4台買って内3台はミラー・ドロップアウト、一番新入りはバッテリーチェッカーが3であったのにスポット測光で半押し中にバッテリー上がりを経験してます。事実であり歪曲抜きの事実であります。
書込番号:9900680
2点

ほびおん。さんは、真実だと解ります。 ステHNの奴は、買えない方ってスグわかります。 話にリアリティが全くないから(笑)。
書込番号:9900687
2点

みなさま。結論から申し上げましF6は絶対に買い!!と思います。しかし電池CR123との相性がわるいので、突然のバッテリー上がりを覚悟するか出費が嵩みますが※マルチパワーバッテリーの装着で作品に望む事をお薦めですいたします。私のように指をくわえて、良い作品を逃して欲しくありません。
書込番号:9900738
2点

その通り。 電源突然死さえ覚悟したら、クリアーなファインダーと、神がかりなシャッターのキレが味わえます。 盛夏
書込番号:9900766
3点

ほびおん。さんの 新品購入 4台 のお話をもう少し早く聞けていたら、F6 とは そういうカメラだと割り切って、手元に置いていたかもしれません。 私はブースターを装着しないでよい100%ファインダー機が欲しかったので F6 を新品購入しました。 電源が D90 と同じなら、楽しいライフワークを送れたことでしょう。 みなさま、たくさんのお誉めの言葉、ありがとうございました。 照れます。 2009 盛夏
書込番号:9901151
4点

やっぱりF6って素晴らしいカメラなんだなって実感するね。
アポゾナー氏が異常なまでにしつこく評判を下げようと書き込みまくっているのをみると、
そこまでの事をやらないといけないほど凄いカメラって事だね。
アピール活動お疲れさん。
書込番号:9906697
7点

・訂正
「アピール活動お疲れさん」→「アピール活動ご苦労さん」
書込番号:9906734
6点

ちなみ訂正の意味を解説しておこうか?
「お疲れ様」は目上の人にかける言葉、「ご苦労様」は目下の人にかける言葉
・・・・と言われてもいるけど、逆だという人から、両方とも目上の人にかける言葉ではないという意見もある。
まぁ、この件に関してはあんまり気にしていないんだけど。
ただ単に私は仕事で疲れているっていうのに、
アポゾナー氏は毎日これでもかってぐらいに書き込みをしている元気があるみたいだから、
疲れている人間が元気な人間に「お疲れ様」と言うのは変だと思ってね。
書込番号:9907018
7点

オールルージュさん、こんばんは。
F6購入の際には大変お世話になり有難うございました。お蔭様で私のF6は快調です。
アポゾナー氏の異常なまでのF6の酷評、よくぞここまで書きこみ、時間が有り余っている人みたいですね。
きっと彼はよっぽど注目をあびたいのとおこちゃまだから構って欲しいんですよ・・・
しかもケータイからですからねぇ〜 笑えます マジで。
今時PC持ってないんじゃないんですかね(笑)パケ死で(^^)
そしてHN変えて自分の書き込みにナイスを投票。自作自演ですわ。
それを証拠にプロフィールに何も書かれてないですよね。そのくせ他人のスレにちょっかい出してくるやっかいものです。早く削除されないかな。
>ちなみ訂正の意味を解説しておこうか?
「お疲れ様」は目上の人にかける言葉、「ご苦労様」は目下の人にかける言葉
・・・・と言われてもいるけど、逆だという人から、両方とも目上の人にかける言葉ではないという意見もある。
まぁ、この件に関してはあんまり気にしていないんだけど。
ただ単に私は仕事で疲れているっていうのに、
アポゾナー氏は毎日これでもかってぐらいに書き込みをしている元気があるみたいだから、
疲れている人間が元気な人間に「お疲れ様」と言うのは変だと思ってね。
オールルージュさん代返ありがとうございます。まさにそのとおりですね!!
書込番号:9907360
7点

お願い…
この『ムダ』に長い『だけ』のスレ…
はやく閉めてくれへんかな?
邪魔なんです…ホンマに
書込番号:9907396
12点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

花とおじさんさま、みなさまこんにちは。
トトまるGさま、こんにちは。
>かつて種屋久から与論までの離島へ仕事で毎月行っていた時がありましたので、
ソレ、めっちゃ羨ましいですっ!!僕は出張自体少ないのですが、行くとしたら地方都市ばかりです・・・。
1ヶ月くらいかけて離島を周る出張ないかなぁー(笑)
多摩川うろうろさま、こんにちは。
甑島いいですよぉー(^^; 至る所に鹿の子百合さんが咲いていて、すっごく甘い香りが漂っています。
大きな道を1本入った山道なんかに入れば、もうそれはそれは沢っ山咲いています。車も人もあまり来ないので撮影に集中できますしね。
上甑島の写真はそんな裏道のお写真です。下甑島の写真は、鳥の巣山展望台の群生地です。
高知県でご覧になった鹿の子百合は、多分タキユリだと思います。似ていますが遺伝子レベルで少し違うようです。
で、「タキ」と言う言葉は現地の方言で「ガケ」と言う意味だそうです。ガケに咲くのでタキユリ、そう呼ばれているようです。
アマドコロ、確かにヒメイズイに似ていますね。あとホウチャクソウも・・・。
一応、地元の方がアマドコロと仰っていたのでアマドコロとしてしまいました(^^;
もうちょっと花が開けば判ったのかな??
甑島の写真は本日現像に出します。出来次第またUPさせて頂きますね。
それでは♪
書込番号:9909942
3点

■うみ吉SPさん こんばんは
<甑島いいですよぉー(^^; 至る所に鹿の子百合さんが咲いていて、すっごく甘い香りが漂っています。
うらやましー、です。
早く見たいです。
タキユリの件了解です。
カノコユリからタキユリを分けない学者もいるので、一般的なカノコユリとしたのです。
こうして、うみ吉SPさんの写真を見ていると、かなりの違いに分けた方がいいのかな、と思いました。
ぜひ行ってみたいです。
スイスのユリです。
書込番号:9913015
4点

シグマ星人→モンスーン→アホゾナ→エクストレーム
誰もが気がつくのでHN変える意味は無いよ!
自作自演のナイス書き込みポイントゲットが目的か?
書込番号:9921757
3点

エクストレームさん
私は、この掲示板の目的は、利用している人の情報交換の場だと
思っています。自分が所有している製品や、これから購入を
検討している製品の情報を知りたいとか、自分より詳しい人から
いろいろ教えてもらいたいとか、そういう場所だと思うのですが
いかがでしょうか?
そういう場所なのにエクストレームさんの書き込みは情報の交換ではなく
一方通行になりがちなので、いろいろな方から批判的に受け止められて
いるのだと思います。
せっかく経験豊富でいろいろな知識をお持ちのようなので、アマチュア
だからと言って切り捨てないで、お持ちの知識を伝授して頂ければ
と思います。
書込番号:9922248
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
多摩川うろうろさま>
タキユリの件、えらそうなこと申し上げて申し訳ありませんでした。
そうですね、ずっと同じ種と考えられてて、わりと最近ですかね?両者が違う事が判明したのは・・・。違いは群生地と、自立か垂れ下がるか?あと微妙に花弁のそり方が違う程度みたいですね。
僕は逆にタキユリを観た事が無いので、この目で是非みたいです。
マルタゴンユリ、メッチャかわいいです(^^;
たしかこのコはあまり大きくない、かわいらしいユリさんですよね?まだ写真でしか観た事が無いので、このユリさんも是非みたいです。
そうそう。「カラフトアツモリソウ」と「レブンアツモリソウ」の交配種ですが、これ以上交配種が広まらないように開花後1日、2日で花を摘んでしまうそうです・・・。ちょっと可哀相ですけどしょうがないですね・・・。なので観れた人はラッキーだそうです。
それでは、お休みなさい・・・。
書込番号:9922350
2点

皆様今晩は
「梅雨期間限定」と言うことでしたが一部の地方を除きいまだに梅雨明けの発表がありません、残念ですが今月末を持ってこの板を〆させていただきます。
参加していただいた皆様有難うございました。
うみ吉SPさん、多摩川うろうろさん貴重な花の写真有難うございました。
書込番号:9925275
1点

花とおじさん こんばんは。
>残念ですが今月末を持ってこの板を〆させていただきます。
蒸し暑い日が続きますねー。毎日出かけてヘトヘトにバテています。新しくなった冷蔵庫にはビールが冷えているのですが、週一飲み日の週末までグッとこらえています。アアッ暑い!
梅雨前線が居座っているので今月末の〆は賢明に思います。
画像を貼りたいのですが未だフィルムがF6に入ったままです。弾切れなんです。
立川駅へ出たら展示鉢の中にレンゲショウマが見事に咲いていました。今年の僕は未だ撮っていませーん。
209.233さん おばんです。
>ヤングQ太郎さま、F6は大丈夫でもお体はケガしなかったのですか?そればかりが気がかりですよ〜
どうもご心配をお掛けして申し訳ありません。無事?です。209.233さんの書き込みのご活躍は何時も拝見していますよ。遅いレスですみません。今後とも宜しくお願いします。
うみ吉SPさん おばんです。
>こないだの3連休に、鹿の子百合を撮りに鹿児島の甑島に行ってきました。現像はまだ出してないのですが、終わりしだいまたUPさせて頂きますね。今回もチョットUPさせて頂きます。
凄い移動量ですねー。今の僕はチャンスがあっても体力が伴わないのでうみ吉SPさんと同じ事は出来ません。ウラヤマしぃーっ!!! です。カノコユリは僕大好きです。僕の部屋から裏の家の塀際に咲く立派なカノコユリが見えます。下から段々と上に咲いて行き今では一番天辺に一輪咲いているだけです。僕は隣のカノコユリを撮る移動量もありません。うみ吉SPさんの移動量が羨ましいです! 間に合えば鹿児島甑島のカノコユリも拝見したいでーす。
トトまるGさん おばんです。
>お身体に異常なくお元気との事、ホッとしました。
これも日頃からの撮影でしっかり鍛えられた成果なんでしょうね。
まさに写真バンザイです(笑)
ご心配をお掛けしました。こう仰って頂くと年甲斐もなく恥ずかしいです。今、撮影から遠ざかっていますのでバテバテです。何とか現状を脱して「写真バンザイ」を言いたいです。写真を撮っていると週一の酒の味も格別なんですよね。
そのうちにまたトトまるGさんの写真を拝見させて下さいね。楽しみにしています。
多摩川うろうろさん おばんです。
新潟で4軒の酒屋を回りましたが「高千代」は有りませんでした。高千代酒造のは「兼続」とか「謙信」でした。残念でした。
モンベルのメッシュハットは毎日のように被って出かけています。色々とお世話になりました。今後とも宜しくお願いします。
今月末という事で纏めて書きました。こうして書いてみると皆さんのお陰で僕があることを実感します。花とおじさんにはもう少し書きたいのでもう一度書かせて頂きますね。
弾切れなので昨年、昭和公園の画像を貼ります。
080710(木)F6 VR105M 1.7倍テレ PL SensiaV
080716(水)F6 VR105M PL Velvia100
書込番号:9927430
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
あちゃーっ、もうお終いですか?ギリギリ間に合いそうも無いですね・・・。
明日(もう今日か?)には現像できあがるのですが、明日はチョット家には帰れそうも無いので難しいですね・・・。
でも花とおじさんさまのお陰で楽しい時間をすごせました。ありがとうございました。
ヤングQ太郎さま、こんばんは、ご無沙汰しております。ココの所いらっしゃらなかったので心配でしたよ(^^;
鹿の子百合可愛いですよねぇー。香りもとってもイイですし♪
今、我が家には黄鹿の子百合さんが咲き誇っています。このコは香りは全くありません。
黄鹿の子百合さんが終わったら、白鹿の子百合、(赤)鹿の子百合さんが控えております。今蕾がだいぶ膨らんできていて、もう少ししたら色づき始めるでしょう。楽しみです。
甑島の写真はまた別の機会にでもUPさせて頂きますね。
それではお休みなさい。
書込番号:9927643
2点

ヤングQ太郎さん今晩は
年を取ると、この暑さこたえますね。
>新しくなった冷蔵庫にはビールが冷えているのですが、週一飲み日の週末までグッとこらえています。アアッ暑い!
男は黙ってガマン!!私には真似できないョ。
>弾切れなので昨年、昭和公園の画像を貼ります。
私は竹やりで凌いでいました。
レンゲショウマ初めて見ました、知らない花沢山ありますねー、我が家にも花の図鑑が日ごと増えてきます。
うみ吉SPさん今晩は
これからも珍しい花の写真見せて下さいね、楽しみにしています。
書込番号:9930140
1点

花とおじさんさん、こんばんはぁ。
〆たのにすみませんけど、横レス許して下さいねっ。
ヤングQ太郎さぁん、こんばんはぁ♪
080710(木) レンゲショウマのお写真が、すんごく素敵ぃぃぃぃぃぃ!(^^)!
とってもっとっても、好きぃぃぃぃ。
本当に素敵なお花ですね。
書込番号:9930734
3点

■花とおじさんさん
いろいろと楽しいスレでした。写真もほめていただいたりうれしかったです。
ありがとうございました。
■うみ吉SPさん
カノコユリの写真拝見したかったのに残念です。
またの機会に拝見できたら嬉しいです。
今年のうみ吉SPさんの動きには脱帽でした。
■ヤングQ太郎さん
レンゲショウマきれいです。
モンベルのメッシュハット気に入っていただいたようでよかったです。
毎日暑いですのでお体にお気を付け下さい。
それでは皆さん、また会いましょう。
書込番号:9931732
3点

今日、定期健診で病院へ行きました。前回の血液検査報告書を手渡され「ヤングさん!花丸印ですよ。頗る良好です。血糖値もグーですね」のお言葉を賜りました。
その足で昭和公園へ行き1本撮ってきましたよ。
昭和公園は明日からのサギソウ祭りの準備でボランテアの方たちが忙しく動いていました。また、ナツズイセンが綺麗でしたねー。
実は僕のPCが逝かれていました。思い余って今超多忙な娘の夫に電話しましたら、たちどころに生き返りました。こうやってギリギリ間に合って書いています。同じ工学部でも制御と土方の専門違いを感じましたよ。また、他所事ですみません。
花とおじさん こんばんは。
何か一杯書きたい事があるような気がするのですが、今は思い出せません。良いスレを立てて下さり有難うございました。また時機を見てお願いします。参加させて下さいね。
うみ吉SPさん おばんです。
うみ吉SPさんの家の庭には色々なカノコユリが咲いているのですね。
昨日の昼前に礼状を出しに近所のポストまで行きました。そのポストの前が畑になっていて見ると何とカノコユリが咲いていました。もう夢中でF6に入っていた残りフィルムを消費しました。
甑島の写真は別の機会にでも拝見させて下さい。
白山さくら子さん おばんです。
>レンゲショウマのお写真が、すんごく素敵ぃぃぃぃぃぃ!(^^)!
ヒャーっ、過分なお言葉を有難うございます。今日もレンゲショウマを撮って来ました。ほぼ真上にレンズを向けてアングルファインダを覗くのですが、前屈姿勢が腰に来てイテテいてて、と何度も腰を伸ばしました。歳を感じた撮影でした。この画像もそのうちに貼れたら良いです。
多摩川うろうろさん おばんです。
今日もモンベルのメッシュハットを被りました。曇天で幾分涼しかったのでなお効果がありました。有難うございました。
既に一度出したものですが1年前の昨日の昭和公園を貼ります。
080730(水) F6 VR105M PL ネガCENTURIA200 です。
それでは皆さん、また会いましょう。
書込番号:9936251
4点

ヤングQ太郎さぁん、おはようーございますぅ♪
定期健診の結果が良好でよかったわぁo(^-^)o
これも、お酒の週一実施の効果ねっ!あはっ。☆彡
腰、大丈夫でしか。
> 何度も腰を伸ばしました。歳を感じた撮影でした
これだけ精力的にお写真を撮られて、わたしこそ見習いたいですよん。
ご年齢とともに、座位の姿勢が自然と多くなるもので、痛いでしが動かさないよりは絶対にいいわぁ。
撮影前に腰のストレッチが良いかもしれませんね。
ほどほどに動かして下さいねっ。
書込番号:9937353
2点

皆さん今晩は(番外編)
今日千畳敷カールへ行って来ました、クロユリ、コメバツガザクラ、コイワカガミ、ショウジョウバカマ等々真っ盛りでしたよ、アッという間にフィルム3本。
これから行かれる方がおられましたらご参考に、以上失礼しました。
書込番号:9939204
3点

花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
千畳敷カールは花盛りだったのねっ。
お写真、わくわくですね〜。銀塩は楽しみが後からもあって現像待ち遠しいでしょうね。
情報、ありがとうございますぅ!(^^)!
書込番号:9939620
3点

ヤングQ太郎さん、こんばんわ。
ちょっと、疲れる書き込みが多くF6板を離れてました。
すみません。
レンゲショウマ…すんごいいい感じですね、もしよろしければ、右の写真
私のモニターの壁紙のしたいのですが、だめ?
・・・・でも、もうやちゃった。
花とおじさん さん、こんにちわ。
「梅雨期間限定」お疲れ様でした。ありがとうございました。
でも、もうちょっと続きそうですね。
書込番号:9939987
2点

皆さんおはようございます
千畳敷のお花貼ります、妻がデジ一で撮った物ですへたくそでゴメンナサイ、雰囲気だけでも感じてもらえたらと思いまして。(撮影は全て遊歩道沿いです)
白山さくら子さんおはようございます
>千畳敷カールは花盛りだったのねっ。
>お写真、わくわくですね〜。銀塩は楽しみが後からもあって現像待ち遠しいでしょうね。
天気が心配でしたが雨も降らず感動一杯でした、F6も絶好調あのシャッター音に調子に乗せられ撮りまくりました、銀塩は一粒で三度も四度も楽しませてくれる素晴らしい趣味だと思います。
VWヴァナゴンさん おはようございます
棚田の見える丘いいですね、故郷を思い出しましたよ。
>でも、もうちょっと続きそうですね。
いつでもどうぞ、お待ちしています。
書込番号:9941807
1点

花とおじさん こんばんは。
お願いがあります。
感覚的にはもう「梅雨期間」ではありませんね。
このスレはもう閉じて頂いて、別バージョンで新スレを立てて頂けないでしょうか。
そうすれば、うみ吉SPさんの甑島のカノコユリを拝見出来るし、もう〆と思って挨拶を終えた僕も参加出来ます。
自分で立てれば良いのですが僕にその器量がないのでお願いする次第です。一寸F6掲示板も寂しくなって来ましたしね。
以上、宜しくお願いします。
画像は 090730(木) 近所のオジサンの花畑で F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9958863
2点

ヤングQ太郎さんおはようございます
>このスレはもう閉じて頂いて、別バージョンで新スレを立てて頂けないでしょうか。
了解しました、早速今晩にでも新しい皆様が楽しめるようなスレ立てますがヤングQ太郎さんのご協力が必要です、サポート宜しくお願いいたします。
と、言う訳でこの板只今をもって完全閉鎖いたします、御用のあるお方は新しい板の方へ御越し下さいませ。
書込番号:9959381
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
MN-30、これを付ければF5はパワーマシンに化け
AFも早くなりますし、連射は8FPSになって結構迫力です
寒冷地での使用にも若干強くなりますが
しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?
「NIKON F5 MN-30(で全てのオークションから検索して下さい)」
欲しい物にはお金は関係なくなりますし、私もそうなったことは
一度や二度ではないですが、一番の問題は、もうメーカーであるニコンから
新品で販売されていないと言うことです。
先日は、量販店でD1系用の純正バッテリーパックEN-4の新品を発見し
これ、どういう事?、と非常に違和感を覚えました。
以前、MN-30って何故無いのか?、とストレートに量販店の店員さんに
聞いたことが有りますが、EN-4がまだあるのにMN-30が無いと言うことは
ニコンは遠回しに銀塩を切り捨てた、と言うことでしょうね
と言ってました、EN-4(D1系)はまだプロの世界で需要が有るようですが
プロはもう殆ど銀塩を使っていないため、MN-30の需要が全く無いらしいです
そのため、売れないMN-30は作らないのでは?、と言う見解でした
単三電池用のMS-30を売ってくれているだけ、まだ親切な方では?
と言うことです。
受注販売で一個\15,000程度でも良いですから、売ってくれないですかね?
金型から作るとなると、一個\30,000超えちゃいそうですが。
PS:
ガチャガチャがやりたくなったことと、小さいAE付きのMFカメラが欲しくなったので
最近ニコマートFT2とニコンFE2を入手しました、ガチャガチャって結構面白い!
FE2も軽くて小さいく使いやすいですが、モードラMD-12を付けると、小さいですが
それなりの重さに!!
0点

マイカコンさん、こんばんは。
MN-30の件では私も過去にスレ立てしましたが、残念ではありますがNikonが再販しない限り、または自作するしか方法はありません。
せめて、F5使いの方々が地道にSCに行った際などに訴えるしかないでしょうね。
>しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?
複数個保有していますがヤフオクでの購入経験はありません。
たとえカメラ店にて中古品として購入する場合でも保証はありません。(実質保証してもらえません)
残念ながら現在の流れでは時代だと言えばそれまでですが、今のところ再販は無理だろうと思います。
ですからどうしてもという方は高値であっても購入するのでしょうね。
F5使いにとってはこの点が最も残念な所ですね。
そろそろF52号機をOHに出そうかと思っています。
書込番号:9808283
0点

F5は、オリジナルの状態でも、私の様なド素人には巻き上げ速度は十分すぎるくらい早いので、MN―30は買いませんでした。今でも手に持って眺めてるだけでも楽しめます。
書込番号:9808823
1点

マイカコンさん、おはようございます。
ヤフオク拝見しましたが、確かに高いですね。
‘無いから高い’は市場の原理ですけど。
D1以降の専用電池でなければ動かない機種より、乾電池で動く方が、ユーザーにとってはありがたいと思います。
あくまでもMNー30は付属品ではないので・・・
書込番号:9811423
0点

最速を体験できませんが・・・
実質秒間7コマ程度でも速いくらいに感じているので・・・・
身近にあって安ければ買うかもしれませんが、バッテリーホルダーの継続販売でヨシとしたいところです。
F5、フィルムさえ足りていればバッファなどという言葉に関係なく連写できるのはいい点ですね。
D700のRAW撮影はバッファで一時停止するので気を使って連写しています。
書込番号:9816602
0点

マイカコンさん こんばんは
MN-30ですが私はあきらめました。・・・(笑)
月に2本位のぺースでは単三でも四ヶ月位は持ちますし
何より地道な作業の苦手な私にはバッテリー管理が心配
です。(汗)
>ガチャガチャって結構面白い!
同感です。 ところで、F3が発売された直後の話ですが
F3のレンズ交換でガチャガチャしていた人を何人か目撃しま
した(笑)・・・みなさん一様に「F2のクセが取れない」と
「ガチャガチャしないとレンズ交換した気がしない」と言っ
ていたのを思い出しました・・・25年以上前の話・・・(懐)
書込番号:9823699
1点

マイカコンさん
以前、MH-30とMN-30をセットにしてヤフオクに出品したら・・・
なんと1,600円で落札されてしまいました。
売却したお金で何か機材でも買えると思っていたのに (T_T)
バッテリーがお疲れ気味の状態ではあったのですが、この落札額では出品しなかった方が
良かったと後悔しています。
しかし、MN-30は古い製品ですし、ヤフオクで落札するのは大きな賭けというか
まともな製品は殆ど存在しないでしょうね。
しかもバッテリー自体が昔のものなので元々性能が良いとは言いがたいですね。
ROWAなどのバッテリー会社が今の技術で互換性あるものを作ってくれると良いのができそうですが
それは絶対にありえないですからね。
書込番号:9826407
1点

7月22日の日食を撮るのに まだまだフィルムカメラの方が扱い易いと感じることのが多いです。
確かに 複数個バッテリーが欲しい気持ちは今でもあります (MF-28付 F5 や SSM対応DM-9付の
α-9を複数台所有のため) 。
ヤフオクは諦めて、堅実な対応をした方が現実的であることは頭では理解してるつもりなのですが、
心が間逆なのですよ、あたしの場合。
ライティングシステムで F6 とは異なるのかも知れませんが、レンズに就いては PC-E Nikkorで
F5 も F6 も自動絞不可であることには変わりなかったと思います、たぶん。
ニコンでインターバルタイマー撮影の出来るカメラってどのくらいあるが疑問です。
書込番号:9845941
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
フォトCD初体験♪
…と浮かれてはおれませんで。(−−メ)
話には聞いていましたが、「すばらしい」ですね。
私はISO6400のフィルムでも使ったのでしょうか。って感じ…
今回は珍しく(本当に珍しく)、L判プリントはとってもきれいだったのです。
あの悪評高き[BS][BS][BS][BS]評判のよい(火暴)FUJI nexia400 だったんですが。
そうか、晴れっとプラザのDPEの質が悪かったのかぁ…(今回は近くのFUJI系写真屋に出しました。)と
このフィルムを使ってあれ荒れ画像ばっかりだったのがフィルムのせいではないことまでは理解しましたが、
このフォトCDはいただけません。
こんなものなんでしょうか?
ちなみに、カメラは PRONEA S ですが、レンズは写真下にあげましたとおり、
それなりにいいのを使ったんですがね。
0点

…ン?
画像をあげたら、意外ときれいに表示されますな…(^^;)
あれ?(^^;)
一番落胆した写真を貼ります。こちらで見ると、下部のアンダー部分に白い粉がいっぱい飛んでまして、
いかにもひどい…高感度写真なんですが(爆)。
使ってるビューアがまずいのかな…
書込番号:9659919
0点

◆光る川・・・朝さん お久です♪
銀塩APSは持っていませんが、UPされた画像を見ての感想です。
AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。
APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?
どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪
書込番号:9660010
1点

有紀 螢さん
こんな過疎板まで、ありがとうございますm(__)m
>AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。
うーん、改めて見ました。おっしゃられるよう粒状性がなぜか4枚目だけ滑らかですよね。
私がローカルPCでみて驚いたのは、4枚目の写真も含め、全ての写真が
デジ一で言う最大感度(それも感度拡張しての最大感度)で撮ったみたいな、といいますか、
明らかに露光が不足し、白い粉が大量発生している、銀塩時代のあの苦々しい(苦笑)
超高感度フィルムで撮ったような画像にびっくりしたのです。
>APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?
デジ一でフルサイズが「画質がよい」ともてはやされるのと同じで、
35mm フィルムよりも APS のほうが粒状性の面でいえば低感度のものを求められます。
しかし FUJI は早々に ISO200 はやめてしまいましたし、先日コダックが ISO400 のものをやめました。
今はコダックの ISO200 と、FUJI の ISO400 しか、選択肢がありません。
>どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪
ありがとうございます。フィルムがある限りは、折に触れて使い続けます。てんこ盛り集めちゃってるんで(火暴シ干)
書込番号:9660073
0点

こんにちは。
>フォトCD初体験♪
私も、一度だけ同時プリント&フォトCD化を試したことがあります。
当時のデジタル化は150万画素程度(デジカメは400万画素時代)だったため、『使えない!!』と判断し、その後は行ってはいません。
知人のスキャナを借りて、自分自身で何本かデジタル化をしましたが、ゴミ取り処理が大変で(保管が悪いのがバレますね。)、これも断念しました。
現在のデジタル化は、どの程度の画素数でしょう?
少し気になります。
書込番号:9660094
1点

影美庵さん いつもありがとうございます。
単純に掛け合わせていいものかわかりかねますが、
2144x1232 24bits ということになってるようです。それで Exif フォーマットになってます。
2641408画素ということで、264万画素、でしょうか?
ファイルサイズは 60万台バイト〜1メガバイトを若干超える程度で、どれも 2HD FD 1枚に収まるサイズです。
一度 Photoshop で読み込み、無加工のまま最高画質の JPEG に書き戻したら、
ファイルサイズが 1.8 倍ほどに膨れましたので、結構高圧縮のようです。
画素数云々より、JPEG 圧縮がきつすぎて、画質に影響するのかもしれません。
フィルム同時CDなら、空き容量もどっさりあるはず。もう少し圧縮率を下げていただきたいものですが、
「フォトCD(業務用)」というのもあるらしく、それとの差別化という意味でも、改善は見込めない気もします…
書込番号:9660235
0点

フォトCDのデータありがとうございました。
今は、若干は良くなっているようですね。
やはり現像直後に(ゴミの付かないうちに)、自分でデジタル化をしないとダメですね。
最近のフィルムスキャナってよく知りませんが、つい先日(と言っても1ヶ月前ですが)下記のようなスキャナが出たようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/08/10789.html
安い品なら、ヤシカブランドで1万円以下のモデルもありますが…。(どうなのでしょう?)
http://kakaku.com/item/K0000034161/
『遊びのカメラ+遊びでデジタル化』なら、良いのでは? 乞う!人柱!!!
書込番号:9660608
1点

…フィルムスキャナの儀につきましては、丁重にご遠慮申し上げます…m(__)m
プリントスキャンですらじゃまくさくて、フォトCDに頼ろうとしたのに(苦笑)、
フィルムスキャンなどとんでもございません。(−−;)
しかし、価格の画像補完システム(?)はすばらしいですね。
あんなひどい像が、こんなにきれいになるなんて…
ISO3200や6400みたいなアレ荒れ画像が、ISO800くらいになってますよ。
私から見れば、某家屋リフォーム番組級の驚きです。(^^;)
ここにあげるという理由だけであれば、フォトCDも十分使えますね(^^;)
書込番号:9660748
0点

半年ぐらい前に富士に問合せした時のCDの画素数は、約2.3MPということでした。
(フィルムからの場合)
書込番号:9661174
1点

じじかめさん
いつもありがとうございます。今も同じ仕様のようですね。
って、もうこんな規格、がちがちに固まってしまって、改善もないのでしょうか…
もう少し高画質であってほしいです。画素数はこのままでいいので。
書込番号:9662188
0点

確かにスキャナは結構面倒ですよね。
私も好きじゃありません。
それからフォトCDは便利だけど
もう少し高画質にして欲しいと言うのは私も同感です。
書込番号:9666877
1点

テクマルさん
ありがとうございます。
単に、JPEG 圧縮率を下げてくれるだけでいいんですけどね。
今は4〜5本くらいいっぺんに焼けます、とかいう仕様になってるようですね。
これをせいぜい2本までに抑え込めば、十分画質が上がると思うのですが。
画面を見てる限り、「この写真を見ながらネットでプリント注文ができます」といわれても、
L判でさえ躊躇します(^^;)
普通にAPSフィルムから焼き増しかけたほうがきれいな気がする…
※それじゃぁ意味ないんじゃないの?と私は思うわけです。
原本と同等の画質にしろとまではいわないけど、あまりに下げすぎ。
書込番号:9666963
0点

確かにフォトCDでは画像の荒さにちょっと…という感じがしますね。
もう少し高画質で、値段を抑えてくれたらとっつきやすいのになぁという感じになります。
過去に使っていましたが、現在は面倒くさくてもスキャナを使うようにしていまいました。
書込番号:9668715
1点

ごーるでんうるふさんはスキャナにしちゃった派ですか…
そもそも、デジタル化をするというのが問題なのかな…
うーん、しかし、ここの画像処理システムはとっても優秀。
最初にあげた5枚程度であれば、十分だと思います。手元で見てると見れたもんじゃないですが。
書込番号:9671773
0点

光る川・・・朝さん、
フォトCDの話題野ようですね〜
私も随分前に一度だけ、キタムラ新宿西口店でサービスでフォトCDに焼いて貰ったことがありますが、あの時の感想は、『輪郭強調がきつすぎ〜』と云う感じでした
当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、自分で再度デジタル化をしましたが、数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......
私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ..... そんな感じです (^^;
書込番号:9693647
1点

でぢおぢさん
>当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、
>数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......
実際はそうなのでしょうね。
昔(デジタルがはやってなかった頃)はそれでよかったのかもしれませんが、
タダでさえ寂しくなっていくフィルムの世界で、
「フォトCDでデジタル化できる」が、なんの救世主にもなってないってのが…
もっと高画質にしておけば(せめて400万画素くらいにしてもっと低圧縮率でJPEG化する)、
もう少しフィルムも持ちこたえることができるのです。
さまざまな用途があり、そう簡単にフィルム全廃とはいかないはずです。
ならば、もっとフィルムを使ってもらう工夫も、必要なはずです。
今のCDはフィルム5本くらいいっぺんに焼けるそうですが、CD1枚でフィルム1本しか焼けなくてもいいのです。
>私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ.....
その通りだと思います。ただそれだけだとしたら、せめてL判と同じくらいには見られるはずです。
明らかにL判にさえ劣るのは、読み込んだものを思いっきり圧縮かけてJPEG化しているためでしょう。
ここんところが、「なにやってだか」なんです。わざと品質劣化したものを出荷しているわけです。
書込番号:9693764
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
このご時勢、フィルムカメラを持って歩いてる人が目立ちませんね。
そこで、【F6】名入りのストラップを付けて歩くことにしました(^^ゞ
なんだかメーカーの広告塔みたいなので、今まではあえてニコン名が入っていない、迷彩色のストラップにしていたのです(あまりメーカーの名前がデカデカ表示していある製品は好きじゃないのです^^;)。
で、いざ首に掛けてみると、F6付属の名義入りストラップは幅が狭いし、肌触りも悪いので、一度はあきらめたのですが・・・。
ふと思いついて、迷彩色のストラップにF6名義入りストラップを縫い付けてみました!
そしたら意外に、なんかオシャレになったみたいな感じ^^v
(独りよがりですが)
ちょっと恥ずかしいですけれど、これからは堂々と、F6名義ストラップを肩にかけて歩きます!
禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
11点

みなさん、ご縁ですね。
二眼レフではありませんが、私は祖父の形見のリコーオートハーフがあります。
この前モルトをヤフオクで買いました。来月復活させます。
書込番号:9779046
1点

こんばんわ。
ちょっと前のモノクロです。
プリントをデジカメ複写しました。
わたしのカメラたち
わたしの子供はどうするのでしょうか?
なんか、考えちゃいます。
持ってる。使う。売る。捨てる・・・・。あ〜ぁ
書込番号:9782794
1点

choko-23さん こんばんは
このスレも、もうおしまいなのは残念です。
ちなみに先日、また銀塩活動をしようとして、失敗しました。
今度は失敗しないようにと、マミヤ6MFにフィルムを装填、電池があることを確認。
しかし、現地で電池が切れてしまったようで、無反応。
山の上まで重い、金属とガラスを持ってあげてしまいました・・・。
まあとにかく、これからもがんばっていきましょう。
書込番号:9783619
1点

もう7月になってしまいましたが、まだよろしいですか?
皆さんの書き込みに刺激され、昨日から30年前に購入して15年ぐらい前までメインで使用していたペンタックス6×7を引っ張り出して自分でできる範囲で整備し始めました。
カメラやレンズをばらしながら気ずいたのですが、こういった事ができるのも銀塩の楽しみの一つではないかと。
今のデジタルカメラはレンズを初めカメラの中身は電子部品でいっぱい。
自分でできる事といえば、せいぜいレンズを拭いたりセンサーの掃除ぐらい、一部を除き物理的な構造のカメラは何十年でも現役でいられる、今流行のエコなカメラではないでしょうか?。
書込番号:9785595
3点

みなさま、こんにちは!(^-^)/
スレ主の返事が滞っていてすみません…!
昨日は朝10時から夜12時まで仕事してました(?_?)。途中1時間空きましたが、食事と雑用でバタバタしていてこちらへ返信する(心の)余裕がありませんでした
Y(>_<、)Y
スレ主はこんなていたらくですが、みなさまの銀塩運動情報交換の場として、お使いくださいね!
7月に入りましたが、もう少し開けておきますので…。
書込番号:9785628
2点

パグと言う犬種の犬がいますよね! この犬の動作、しぐさがホントに面白いんです。
まさにアナログ的で・・何か問いかけると首をかしげてこちらを見ます。それでいて頑固で気難しい面をあります。以前に、二回ほどパグを飼った経験があるのですが僕にとっては素晴らしきワンちゃんでした。今の流行はミニダックスやヨークシャテリアやチワワですね!
カメラもデジタル全盛です。でも銀塩も存在します。僕らは良い物を将来に未来に残す義務が有ると思います。ちなみに昔から欲しかった機械式時計のグランドセイコーをボーナスで買いました。かみさんはカンカンに怒って二日間無視されてます・・・。
書込番号:9788249
3点

レンズキャップは外して、レンズフードをちゃんと付けて歩きましょう。 そうしないと、ド素人まる出しだから。
書込番号:9790865
1点

アポゾナー ・・・・今度はそういう名前ね・・・・・
皆解っているんだよ、あなたが今まで幾度と無く名前を変えF6のネガキャンやっている人物だってことは。
みんなアイコンがYahooケータイで、書いている事も同じだもの、誰だって同一人物って解るよ。
あなたのF6レビュー読んだけど「数々の皆さんと同じ不具合が多発しました」って、
レビューで不具合のことに触れているのほとんど名前を変えたあなたでしょ。
まったく・・・・親の敵のごとく執拗にF6の不具合を書き込むあなたには、
あきれるを超えてストーカーのような狂気すら感じるよ。
私は管理側ではないため、あなたにここに書き込むなという権利はないけど、
それぞれのスレ主さんに迷惑だから、言いたい事があったら自分でスレ立てしてそこで好きなだけ書いて。
書込番号:9792171
11点

まだ書き込んでよろしいですよね。
先日、本を買いに丸善にいきました。そこで、Nikon FM3Aにマイクロ105 F2.8 を胸に下げている男性を見かけました。以前若い(きれいな)女性が銀塩カメラをさげているのをみたときには、声をかけられませんでしたが、今度は男性なので堂々と話をしました。その方は、これまでずっと頑固にフィルムだけを使われてきているとのことでした。
場所が場所だけにそれ以上はお話できませんでしたが、銀色のカメラを何気なく下げた姿はかっこよかったです。
それに、後日中古カメラ店で銀塩ペンタックスとレンズを買う若い男性も見ました。
デジタル全盛ですが、それでも銀塩を愛する人が少なくないのですね。
書込番号:9795440
2点

みなさま、こんばんわっ!^。^/
銀塩運動、根強いですね。
一昨日ワタシも、六本木交差点で銀色ボディの銀塩カメラ(レンジファインダー?)でパシャ、パシャしている中年の男性を拝見しました。カメラには細い茶皮のストラップがついていました。男性だったんで、ちょっと声をかけにくかったのですが^^;
明日は、弁天島の花火を、フィルムで撮ってきますね。
カメラはニコンF6か、ミノルタオートコードLのどちらかで。
うまく撮れるかなあ???
書込番号:9799151
0点

choko-23 さんこんばんわ。
弁天島の花火いいですね。今、浜松は、雨ですが、
明日、(今晩)は雨があがるといいですね。
場内放送で「ニコンF6をお持ちでお越しのchoko-23 さま・・・…」
と、呼び出してもらいます。・・・バキッ!
この前アップした「第6のF」は、弁天島で撮ったものです。
書込番号:9799403
1点

ははは…。
弁天島へはミノルタ二眼にしました
('-^*)/
そうなんですか。
あのお写真は弁天島で撮影なさったものでしたか。
ワタシは弁天島は初めてで勝手がわかりませんが、弁天島駅からなんとか歩いて行ってみま〜す。
書込番号:9799439
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レブンアツモリソウ@α-9 + 200mm Macro PROIVA 100F |
ウケユリ@α-9 + STF PROVIA 100F |
タモトユリ@α-9 + 100mm Macro Velvia 50 |
ヒメサユリ@α-9 + 50mm Macro PROVIA 100F |
choko-23さま、みなさまこんにちは。
6月は「ここにしか咲かないお花さん達を撮りに行くぜっ旅行!」と題して、礼文島 ⇒ 請島 ⇒ 口之島 ⇒ 南会津と放浪しておりました。
そんな写真達がやっと出来上がったのですが、まだ間に合うでしょうか?
choko-23さまが折角待って下さったのに遅くなりすいません・・・m(__)m
口之島のタモトユリだけ開花時期を見誤って(騙されて)まだ蕾の状態でした・・・。
本当の開花時期は7月10 〜 20日位との事でしたが、トカラ列島は今年、皆既日食で世界的に注目を浴びているので今年際訪問するのはとても無理そうです・・・(涙)
尤も今月も放浪予定を計画済みだったので、どっちにしろ無理だったのですけどね(笑)
でわでわぁー♪
書込番号:9807530
2点

うみ吉SPさん こんばんは
>礼文島 ⇒ 請島 ⇒ 口之島 ⇒ 南会津と放浪
うーん、すごい!
これをひと月でやってしまうとは・・・。
タモトユリはまだ見たことがないので、一度は見たいですね。
書込番号:9810398
2点

うみ吉SPさん☆、
足と汗wで撮り歩いた、白い花と緑の葉っぱ達(花じゃなくてもいいんですよ〜〜!)、
ありがとうございます\(^o^)/
うみ吉SPさんのお写真って不思議な雰囲気ですね。まるで異次元の世界を見ているような気がします。絞りが利いてるのでしょうか??
それにしても、マクロを50mm、100mm、200mmと3種類も持っていらっしゃるんですね。
多摩川うろうろさん☆、
タモトユリ、さすがの多摩川うろうろさんもご覧になったことがなかったのですか??
みなさま、永らくおつきあいいただきましてありがとうございました<m(__)m>
本日で、このスレッドを閉じさせていただきますね(^_-)-☆
でも、銀塩運動はこれからも続けますよん!!
写真は、弁天島花火。ミノルタオートコードLで撮った6×6写真です。
それにしても、暗闇の中でのフィルム交換にはものすごく手間取りました〜〜^^;
ヘッドランプを持っていかなかったのが敗因でした(しょぼん)。
そのうえ、カメラを手にとってフィルム交換に四苦八苦しているうちに絞りレバーを動かしてしまい、確認しないで撮ったので露出が・・・。あ〜〜っ!!
でもでも、このカメラで撮ることを諦めたわけではありませんよ!
次は、ヘッドライトを忘れずに行こうっと。
それから、必ず絞りとシャッタースピードを確認して撮るじょ! )^o^(
書込番号:9813814
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
礼文島のエゾエンゴサク@100mm Macro PROIVA 100F |
礼文島のオオバナノエンレイソウ@200mm Macro Velvia 50 |
請島のナゴラン@STF PROVIA 100F |
ヒメサユリ(白いコも居ます)@200mm Macro PROVIA 100F |
choko-23さま、みなさまこんばんは。
多摩川うろうろさまこんばんは。
> うーん、すごい!
> これをひと月でやってしまうとは・・・。
我ながらアホな事をしてしまいました(^^;
でも、お花さんたちの開花時期が6月に集中しているのでしょうがないのです(笑)
タモトユリですが、口之島出張所に問い合わせた上で、6月20日に訪れたました。
が、宿のお母さん曰く
「全然早いよ、まだ蕾、いっつもは7月10日〜7月20日位、だれだ6月中旬から6月下旬なんて言ったのは?」との事でした。
本当は7月上旬に訪問予定だったんですけどね・・・。最初から宿に問い合わせればよかった・・・(涙)
そんな事なので、今年は無理ですが、来年是非リベンジしたいと思っております!!
choko-23さまこんばんは、
お写真褒めて頂きありがとうございます。ギリ間に合いましたね。
choko-23さまの花火のお写真も素敵です。
僕は未だに花火の撮影にチャレンジしたことはありません。理由はものすごく難しそうだからです!チャンスは1回のみ、失敗は許されない、僕には無理です・・・。
最後になりますが、また写真を貼らせて頂きますね。
カメラは同じくα-9、ヒメサユリの撮影場所は南会津、高清水自然公園です。
それではchoko-23さま、みなさま、ありがとうございました。
またお会いしましょう!
書込番号:9815258
2点

…もう終了してしまったこのスレに遅きに失した感がありますが。
昨晩、写真誌PHat PHOTO主催の「おしゃれなオートハーフの魅力に学ぶ講座&即売会」受講のため原宿に
行ってきました。
なんと!受講は無料♪
講師はリコーオートハーフについての著作で知られるRyu Itsuki氏でした。
この講座について知ったのは銀座のRING CUBEというリコーの写真ギャラリーに水曜日にハー
ビー山口氏の写真展を見に行って知りました。
リコーオートハーフの展示も同時にやっていたんです。
講座の申し込もうとしたらリコーのウエブサイトで見つからず、RING CUBEに昨日電話すると
講座が無いと言われ、確か入口に掲示があったと言うと調べてくれてPHat PHOTO主催だと教え
てもらいました。リコーのオネーチャンアリガトウ。
開催数時間前でもう満員だろうと思いつつ、PHat PHOTOに電話してみると入れてくれました。
午後7時半開講。しかし七分ほど遅刻して汗Darkな私は恐縮しました。
Ryu Itsuki氏は自然体で大変フレンドリーな方でした。自分のココロの中にすっと入ってくる
ような感じです。講義の最中は氏のオートハーフに対する思い入れがひしひしと、しかし楽し
く伝わりました。
ハーフサイズのスライドマウント(フジフイルム)を見たのは生まれて初めてであったことさ
え知りませんでした。
十台ほどのいろいろなリコーハーフを一度に見たのはこれが初めてでした。カスタム化された
リコーオートハーフもあってそれをさらにカスタム化しようという計画もあるらしく、オート
ハーフにそんなこともできるのかとオドロキでした。
終了時間は9時だったはずですが、ちょっと延長されました。
オートハーフのフラッシュを設計したリコーの方もいらっしゃって(しかもおみやげ付き♪)
当時の話も聞けました。
楽しかったですよ。F6でオートハーフの写真もこっそり撮りました。スミマセン。
まったく関係ないですけどPHat PHOTOのスタッフも美人ばっかりだったし(ホントです)。
F6の板で他社のカメラのことは失礼だとは思いますが、銀塩写真を楽しむという点では垣根
を越えて通じるものがあると思います。
ニコンにもFシリーズまたはニコン銀塩カメラを使う同様の講座があればうれしいんですけ
ど。企画してくれませんか?
書込番号:9838047
1点

sydneywalkerさん、
>ニコンにもFシリーズまたはニコン銀塩カメラを使う同様の講座があればうれしいんですけど。企画してくれませんか?
私も同感ですが、何となく望み薄の様な気も...... (^^;
と云うのも、既に昨年夏に受講したニコン塾の風景講座では、フィルムで撮るのは私一人...... (^^;
塾の講義内容も、ほぼデジタルの話岳も様相を呈してました
ちょうどD700が出た頃だった様に記憶してますので、フィルム一眼を敢えて使わなくてもFXフォーマットのデジタルで充分...... そんな雰囲気が講師の話の節々に溢れておりましたヨ
このニコン塾が私にとっての最後のニコン塾になり、これ以降は卒業生のツアーを含めすっかり足が遠のいてしまってます (^^;
まあ、正直なところフィルムの方は、最近では専らシノゴのカメラを担いで、一日で5〜6カットの撮影をするパターンに満足しきっちゃってるんですけど...... (^^)
書込番号:9838564
2点

choko-23さん、おはようございます。
まだ、開いているので、書き込みさせていただきます。
約束の大山蓮華の写真を投稿します。
私のスキャナーではポジのような大山蓮華のすばらしさは表現出来ないのが、残念ですが、この大山蓮華を来年撮りたいと思う銀塩ユーザーは大勢みえると思います。
約束のハナ子の写真は又いつか投稿します。
書込番号:9841995
1点

うみ吉SPさん☆、
すばらしい、マクロ写真ですね!
ワタシも時々花のマクロに挑戦するのですが、被写体ブレと自分の身体の拍動ブレでなかなかうまく撮れないんですよね。森林の中は暗いでしょうし、三脚を使って、じっくり狙うのでしょうね?ご苦労がしのばれる力作、ありがとうございます\(^o^)/
花火写真は、そんなに難しくありませんよ!
なれればワタシぐらいの写真なら、カンタンですよ。
シャッタースピードをバルブにして、絞りはiso100なら花火の明るさに応じてf8〜11に、レリーズケーブルを使用。
シャッターを開けるのは花火が打ちあがる直前(またはシュルシュルと上がっている途中)から花火が消えるまで。
1つの花火だけでは構図的に寂しいなと思った時には二つか三つの花火を入れるまでシャッターを開けておきます。
これで、花火写真が撮れますよん♪
ぜひ、お試しを(^_-)-☆
sydneywalkerさん☆、
「おしゃれなオートハーフの魅力に学ぶ講座&即売会」受講、楽しそうですね♪
こういう催しって、写真好きによる写真好きのための時間♪ですね。
確かに、ニコンでもこういうマイナーな催しをおこなって欲しいでしゅ。
私見ですが、メジャー狙いだけでは、つまらないですもん。
でぢおぢさん☆、
でぢおぢさん☆もニコン塾卒業生でしたか。ワタシもです。
でも、今ではすっかり足が遠のいてしまいました・・・。
challengerさん☆、
持っていらっしましたね!
大山蓮華のアップ!!
今回は特に、大山蓮華のすばらしさがハッキリわかりました。
楚々としていて、それでいて肉感的で、はかなげで・・・。
これを見たら、来年こそは行きたいなあと思いました。
もしうかがう時には、よろしくお願いいたします!<m(__)m>
ハナ子ちゃんのお写真は、また別スレででも・・・。
では、みなさまさようなら〜〜〜(^^)/~~~
書込番号:9848208
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆様、こんばんは。
今夜はチョッピリ残念なお話です。
先日Nikon SCへ所用で出かけた時のことです。
過日廃盤となったCOOLSCAN 5000EDの件で担当者の方と色々お話をしましたところ、現行の9000EDも在庫分を払い出した時点で終わりだと言うことです。(在庫僅少だそうです)
又、今後Nikonでフィルムスキャナーを生産することは恐らくもう無いだろうとも。
(フィルムスキャナーを開発していた部門が解散したのだそうです)
その上、5000EDと9000EDもWINDOWSの時期OS(WINDOWS7:64bit版)では対応が出来ないとの事。
要するに時期OSでは使えなくなると仰ってました。
正直この話には愕然としました。
確かに32bitから64bitへの対応で、職場のPCでも諸問題が発生していますし、その点でも気になっていたので尋ねてみたのでした。
因みにNikonの担当者の方は、上記の話を9000EDを購入を検討をされている方にはお伝え下さいとの事でした。
時期OSでのPCの買い替えも含め、9000EDの購入も検討していたので大変残念です。
あ〜本当に残念ですね。
3点

つばめ好きさん
こんばんは。
情報をありがとうございます。
しかしスキャナ事業も撤退なんですね、非常に残念です。
私も欲しいほしいと思っていたのですが在庫僅少で、既に生産終了しているのですね。
OSの問題については、Virtual PCでなんとかならないかなと勝手に思っています。
今でもVISTA 64bitに対応しているので・・・・
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx
書込番号:9637367
1点

ぼちぼちさん、こんばんは。
貴重な情報有難う御座います。
恐らく何とかする方法は見つかるとは思いますが、購入するとなると10年位は使いたいので今後の事を考えると辛いですね。
OSのバージョンUPにその都度対応させる事が出来るのかも心配ですし。
Nikonでは今後の対応は一切ないでしょうから、ユーザーが各々独自に対応するのみとなりますので。
スキャナーは結局PCの周辺機器に過ぎないので、その辺りは覚悟がいりますね。
書込番号:9637504
2点

うわぁ〜ん(T_T)
悲しいですね。
あとは、エプソン頼みになっちゃうのかな・・・
書込番号:9639730
0点

む…ひそかに気になっていたのに中止は残念ですね…。
これからはフラッドヘッドスキャナ一辺倒になってしまうのかな?
憂慮せざるべき内容でした。。。
書込番号:9639760
0点

白山さくら子さん、ごーるでんうるふさん、こんばんは。
×時期→○次期でしたね。誤字訂正致します。
失礼致しました。
Nikonのフィルムスキャナーの件は残念ですが、事情を聞くほど受け入れざるおえない結果で、生産してくれていただけでも感謝すべき事だと思いました。(年間の販売数を聞くと悲しくなります)
システム的にOSなど他社の事業に依存し左右される事業では、利益を上げる事もままならない様子です。
Nikonのスキャナーの性能は確かでしたので、中判を楽しむ事も考えて9000EDを購入する事を考えていただけに残念でした。
銀塩が直ぐに無くなる事は無いでしょうが、こうして徐々に楽しめる幅が狭まるのは寂しい事ですね。
書込番号:9642315
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
