ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

はじめまして!

2008/02/11 07:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。なんてことない書き込みなんですが書かせてください。僕は1年前からカナダのトロントに来ているものです。こっちに来る際に父からもらったF-601と一緒にやってきました。こっちに来る前は写真に対してそこまで興味もなかったんですがせっかくなんで撮ってみよう!と思い何ヶ月か撮ってるうちにどんどん楽しくなってきてもうすぐ帰らなきゃいけないんですが今はちょっとした写真の学校で現像の仕方などを勉強しています。数週間前にこっちのオークションみたいなものでF5とSB−28、Lens28−105mmのセット(ほぼ新品)を見つけてそこからいろいろ交渉したりして昨日ついに$700で購入しました。購入の判断にここの口コミをかなり参考にさせていただいたので皆さんにお礼を言いたくて書き込みさせて頂きました。
みなさんありがとうございます。
いまだに書き込みで専門すぎてわからなかったりするんですが勉強していきたいと思います!
F5についてなんですがとりあえずF-601が赤ちゃんみたいに見えるのと機能がたくさんありすぎて使いこなせるか不安です。。説明書も英語だし。。これからじっくりと向き合っていきたいと思います。

書込番号:7373535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/11 08:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
日本語の取扱説明書は、こちらからダウンロードできますよ。
私も、ある機種の取説をダウンロードし、2ページを1枚にプリントして、マニュアル本を
作りました。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

書込番号:7373684

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/02/11 08:43(1年以上前)

購入おめでとうございます

 F-601から見れば結構大きく、複雑かもしれませんが、基本的に大きな違いはないと思います。いまいち覚えられないのはカスタムファンクションでしょうか。新品で買うとカスタムファンクションだけ別に小さい早見表のようなものが付属していました。
 28-105はニッコールなのかどうか不明ですが、ニッコールの28-105はF100と同じ頃の発売で写りは良かったですね(のちの24-85F2.8-4ズーム購入のため手放しましたが)。
 F5は頑丈で頼れるカメラですので、末永く楽しんでください。

書込番号:7373716

ナイスクチコミ!1


Ozk_khさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 14:22(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ほぼ新品のそのセットでしたら、いい買い物だと思います。

搭載されている機能を全部使うことが「使いこなす」ことではありませんし、全部の機能を使わなくても撮影は十分楽しめますので、気負わないで写真を楽しんでください。

書込番号:7374984

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/02/11 18:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
そして、F5ワールドへようこそ!

個人的に、このF5は全てのカメラの中で一番使い勝手がよく、信頼性の
高いカメラだと思っています。
AFもMFレンズもどちらも、使っていて不自由は感じませんし、
ファインダー交換できますし、カスタムメニューで色々な設定が出来ますしね。
古すぎず、新しすぎずちょうどいいバランスを保っていると思います。
動作に対する信頼性、堅牢性も抜群だし、F5は私の写真生活の中心にいます。
ちょっと重くて、大きくて、ファインダーが暗いのはご愛嬌。
上記の美点が、そんな欠点を十分補ってくれていると思います。

28-105mm、F100とセットで販売されてたズームですよね。
大変コストパフォーマンスの高いズームと評価いいレンズですね。

ところで、単焦点はお持ちでしょうか。標準ズームは手に入れられたわけですから、
単焦点の味を堪能されることもお勧めします。
なかでも、ツァイスZFマウントはいいですよー。

F5を存分に楽しんでください。(^-^)/

書込番号:7375865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2008/02/11 18:57(1年以上前)

nikon torontoさん こんにちは

F5を初めて使った時の感動は今も忘れません。
絞りを決めたら、後はなんでもやってくれる究極のオートカメラだと思います。
露出はほんの少しアンダーですが、この方が失敗はありません。
がんばって使い倒してください。

書込番号:7376120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/02/11 19:15(1年以上前)

nikon torontoさん  はじめまして こんにちは。(時差は?)

 F5のご購入おめでとう!ございます!!

>機能がたくさんありすぎて使いこなせるか不安です。

 実は私も購入当時はその様に思ってました。でも Ozk_khさん の言われる通り
なんですネ。御自身の撮影スタイルに合わせて不要な機能は切捨てる位の考えで
いいと思います。
 ユニークなデザインに秘められた現在でも使用に耐える十分な性能と輝かしい
ヒストリー! まずは楽しみましょう!! (楽)

PS. F5にはFシステムと言われている沼が有ります。Fマウント沼と同様に底なし
  沼ですが、一度足を捕られるとなかなか出られません。全身浸かると至福の
  喜びに変わると言われておりますので・・・どうする?

書込番号:7376236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/13 04:45(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!とりあえずフィルムをセットして撮りに行ったところ外が寒すぎて2枚のショットで帰宅しました。。その日は-17℃で身体が痛かったです。。寒い日の注意点などあったら教えてください!カメラが心配です。

じじかめさん

とりあえずダウンロードしてPCで操作方法を確認してます!桜の写真、とてもきれいで懐かしくも思いました!トロントにも何十年か前に日本が寄樹した桜がありますが日本の桜が1番です!

f5katoさん

レンズはニッコールのものです!いままで35mm-70mmだったので少しだけ広角になったのを楽しんでいます!

Ozk_khさん

これから自分なりのF5の使い方を探していきます!まずはたくさん撮る!習うより慣れろ!を実践していきたいと思います!

玉知安さん

単焦点はまだ持っていません。。やはりズームの50mmと単焦点の50mmで撮った写真は違いますか??

多摩川うろうろさん

僕も使ったときにシャッター音に感動しました!

メカトロニクスさん

僕はまだ学生でF沼にはまるにはまれないですがいつかは揃えたいですね!一つの夢ですね!

みなさんにまた質問なんですが、ISO、絞り、シャッタースピード関係のサンプル写真があるサイトなどご存知ですか??デジタルでないし一つ一つメモしてもごちゃごちゃになってしまって。。

書込番号:7383883

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/02/13 12:59(1年以上前)

>寒い日の注意点などあったら教えてください!カメラが心配です。

 バッテリーさえ気をつければ問題ないと思います。

 また結露させないことでしょうね。

 フィルムは完全に冷やすとパッキリいくかもしれないので、長時間寒さにさらさないのも重要かもしれません。氷点下20度前後の寒いところで撮影しますが、カメラを外気にさらすのはなるべく短くするようにしています(かつ、冷えたら暖かいところでいきなり機材を出さない)。

 カナダだとオーロラなども撮られるのでしょうか?

書込番号:7384896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/02/13 19:20(1年以上前)

nikon torontoさん こんばんは。

 私がよく参考にするのは、Enjoyニコン 内の フォトテクニック > ファインダーです。
ご質問の趣旨とチョットずれているかもしれませんが、ISO、絞り、シャッタースピード
が掲載されていますので、御容赦の程を。(笑)

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm

 使用カメラやレンズも判りますしネ。いつの日か、この様な写真を撮りたいとPOINTを
読むのですが、なかなか現実は甘くありません。私も勉強中です。(笑x2)

PS. F5で撮影した写真を見ると楽しいのですが、内心ちょっと複雑です。

書込番号:7386141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/02/13 23:28(1年以上前)

nikon toronto さん、はじめまして。

>やはりズームの50mmと単焦点の50mmで撮った写真は違いますか??

50mmの個性が出るのは絞り開けた時ですからね。
単焦点とF2.8クラスではそれほど差を感じる事は無いと思います。
普及価格帯と比べれば歪みとかで差が出ますが。
それよりも使って体感できるのは、レンズ自体が明るいので長時間撮影しても疲れない事です。


>ISO、絞り、シャッタースピード関係のサンプル写真があるサイトなどご存知ですか?

ISO感度やシャッタースピードは載せていませんが、
絞りの違いによる描写は私のサイトに載せています。
絞りによる描写の違いを説明する為に撮影したのですが、
そのままだともったいないのでサイトにも出しました。
プロフィールページにリンク貼ってありますので、参考にどうぞ。

書込番号:7387726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 14:14(1年以上前)

f5katoさん

先ほどシャッターを押したらカシャッと音のまま外部警告LEDが点滅してパニックになりました。電池を替えたところ正常に機能しました!トロントは外は寒いのですが地下街などが充実していてかなり暖かいです。いつも肩に掛けたまま出たり入ったりしてるのですがあんまりよくないですかね??
トロントでは残念ながらオーロラは見えません。。友達がトロントから$1500払って98%みれるオーロラツアーに行ったのですが観れずに泣きながら帰ってきました(笑)

メカトロニクスさん

教えて頂いたサイトをかなり長時間見てました!とりあえず雪など身近なものから勉強していきつもりです!撮られた写真の情報が載っているのはかなり勉強になります!教えていただいてありがとうございます。お互いがんばりましょう!
ちなみに時差は日本−14時間です!
まだF5で撮った写真を現像していないのでドキドキです。明日現像してきます!


ヒロ(hiro)さん

ホームページ拝見させて頂きました!広角で撮られた青い橋と線路と夜のホテルが僕好みでした!
絞りの具合も全部のページを開いて確認しながら違いについて勉強させてもらいました!またこれからも参考にさせていただきます!

全然関係ないですが人生で初めて自分で現像しました!!

書込番号:7405075

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/02/17 14:58(1年以上前)

>先ほどシャッターを押したらカシャッと音のまま外部警告LEDが点滅してパニックになりました。電池を替えたところ正常に機能しました!

 バッテリーの電圧低下ですね。F5は大飯喰らいなので私はF5で出動する場合は必ず別の単三ホルダーを携帯します。

 北国のように氷点下の地域ですと、寒暖の差が激しく結露した状態で外に出すと氷結してシャッターがだめになる可能性も考えられますのでご注意ください。

>全然関係ないですが人生で初めて自分で現像しました!!

 モノクロですか?
 私もキングのベルト式現像タンクで初めてモノクロフィルム現像してネガを見たときは感動しましたね。デジタルカメラとは違う感動です。

書込番号:7405283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/02/17 22:57(1年以上前)

nikon torontoさん こんにちは。

>明日現像してきます!

ぜひアップしてください! 楽しみにしております。


f5katoさん こんばんは。

>出動する場合は必ず別の単三ホルダーを携帯します。

 そうですネ。私も1つ追加購入します。
今まで、電池を入れ替えていましたが、
短時間で交換できますよネ。(笑)





書込番号:7407940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2008/02/24 10:27(1年以上前)

寒いと電池の能力が一気に下がるので、フジフィルムから出ているリチウム単3電池を寒冷地用に使っていました。
少々高価ですが、寒い時には効果抜群です。冬の八甲田山でも問題なしに撮影できました。
トロントで入手できるか分かりません。

書込番号:7439220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

雪の日の撮影

2008/02/03 12:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

みなさん、こんにちは。
今日は関東地方も雪に見舞われ、近所の航空公園にサザンカと臘梅を撮りに行き、いま撮り終えました。
F6メインD300サブで行きましたが、両機ともストレス無く動き、人間だけが命懸けでした( ̄▽ ̄;)
これから家に帰り機材の手入れと現像にカメラ屋に行ってきます。
皆さんは雪の日は撮影に出向く事はありますか?
あと、防湿庫でレンズを保管するときは、キャップ等を外して保管することを薦められましたが、皆さんはどうされてますか?
教えて下さいm(__)m
最後にF6での撮影はサイコーです。

書込番号:7335526

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/03 13:37(1年以上前)

しゅみんちゅさん 雪の中、撮影ご苦労様です。

 別のクチコミで関東方面の雪景色を張られた方がいましたが、いい感じに雪降ってますね。

 私は北海道なので雪景色撮りますが、大雪になると白一色になるので撮りようがない場合が多いですね。小降りになるか、一通り降った後に撮る場合が多いです。

 そちら方面ですと、湿った雪だと思いますので雨の日と同じような手入れが必要と思われます。外せるものは全部外し、ドライヤーで乾かすとか。その前に気温に馴染ませる必要があるかもしれませんが。

 防湿庫に関しては、こちらは湿度が低くその辺に転がしていてもカビが生えることがないので使ったことはありません(参考にならず、すみません)。

 F6、F5だとシャッターを切った後に巻き戻しクランクが回るため、モーター回ってるなあとか、フィルム使ってるなあと実感できて楽しいですね。

書込番号:7335700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/02/03 14:13(1年以上前)

しゅみんちゅさんこんにちは。

僕は東北なので、今の時期雪景色ばかり撮ってます(^^ゞ
撮影後家に戻ってからは、結露防止の為、一通り手入れを済ませて、
防湿庫にしまってから部屋の暖房をつけてます。

ちなみに、長期使用する予定が無いもの以外は、
次回取り出してすぐに使えるようにフィルタも付けたまま保管してますが、
今のところ大丈夫そうですo(^-^)o

書込番号:7335847

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/02/03 19:19(1年以上前)

こんばんは。関東地方は雪で交通機関とか大変だったみたいですねぇ。
いいじゃないですか。たまには雪景色も。

F6はファインダー一体型だし、防塵防滴対策も
しっかり施されているので安心ですね。

私の住んでる地方は愛知県ですけど
まったくといっていいほど雪が降りません。
今日も1日中雨でした・・・。(-_-)

レンズの保管方法は、その筋の方に(危ない人じゃありません)
絞り開放、ピントリングは無限大、レンズ裏蓋を下にして、
フィルターをはずして保管してください。と教わりました。

書込番号:7337522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/02/03 22:49(1年以上前)

f5katoさん、やはり撮影は雪の止んだあとがよさそうですね。
こちらは雪がめずらしいためついつい外出してしまいました。
青写森家さん、防湿庫に入れるときはしっかり、メンテするようにします。
玉知安さん、その筋の方のお話しありがとうございます。
レンズは立てて保管されているのでしょうか?

書込番号:7338678

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/02/04 08:30(1年以上前)

しゅみんちゅさん おはようございます。
>レンズは立てて保管されているのでしょうか?
はい。裏蓋を下にして、立てて保管してます。

稼働率の低いレンズは、たまに取り出して、
太陽光にさらしたり、
ラバー部分に手の油をつけて、
グリグリいじってます。

書込番号:7340169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/06 17:35(1年以上前)

 私はF6は持っていません。フィルムカメラはF3をメインに使っております。鉄道写真が最もよく撮るジャンルなので、当然雨や雪にも見舞われることもしばしばです。

 基本的にはカメラは写真を撮ってナンボなので、雨だろうと雪だろうと、撮りたい絵柄を撮るためにはガンガン使います。雨や雪の場合は、列車待ちの間は可能ならば傘でしのぐようにしていますが、そうもいかない場合はタオルで機材を覆うようにして直撃を避けています。

 が、実際に撮影するときは、線路際で傘などさしていては危険なのでたたんでしまいます。タオルもジャマなので外します。結果、雨ざらし、雪ざらしになりますが、まあ、短時間ですし、これはやむを得ないものとしてあきらめています。

 雨や雪の中で使った後は、とにかくキッチリ乾かすことでしょうね。北海道の雪は、機材に付着しても払えばそのまま粉のように落ちますけど、関東地方で降った雪は付着するなり融けてしまうので、雨の時とほとんど変わりはありません。クルマでの移動の場合は、濡れた機材をクルマの中でよく拭いて、そのまま機材のストラップをシートのヘッドレストにかけてぶら下げるようにして、乾燥させながら帰宅します。けっこう細部に水分が入り込んでいることもあるので、ザッと拭いただけでバックにしまってしまうのはなるべく避けるようにしています。

 温風のエアコンかけて1時間も走れば、ほぼボディ関係は乾きます。が、ストラップは思いのほかいつまでもジメジメ湿りが取れないので、自宅に帰ったら、今度は丸1日は最低でも机の上に濡れた機材を広げて自然乾燥。ストラップが濡れたまま防湿庫に入れると、庫内の湿度が上がっちゃいますからね。ドライヤーなどは特に使うことはありませんが、冬のこの時期は、部屋に暖房をかけているので、1日放置しておけば充分乾きます。

 さて、防湿庫ですが、レンズは前後ともにキャップを外してしまうのがいいらしいですが、しょっちゅう使う機材の場合、面倒なので前後ともキャップを付けたまま立てて収納しています。立てているのはスペースの関係で、機械的に立てて収納したほうが良いのかは私は知りません。

書込番号:7351317

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/06 18:11(1年以上前)

ウメF3さん しばらくです
>北海道の雪は、機材に付着しても払えばそのまま粉のように落ちますけど、

 そういえば、真冬は大型ブロアが雪を吹き払うのに役立ちます。カメラバッグの常備品ですね。

書込番号:7351412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/02/06 19:19(1年以上前)

ウメF3さんはじめまして、でしょうか?

雨で濡れた機材の手入れから、防湿庫での保管についてまで、大変貴重なご意見ありがとうございます。m(__)m
参考になります。これからもよろしくお願いします。

書込番号:7351656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DA30を購入しました。

2008/02/03 09:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:28件

はじめまして。なべのりと申します。昨年にF5を購入し、子供をポジフィルムで撮影しています。そうしているうちにF5のアクセサリーも増えて、最近オークションでDA30を手に入れてまだ撮影はしていないので撮影が楽しみです。みなさんもアクセサリーをお持ちだと思いますが使用した感じはどうですか?今度は、バッテリーでMH30等を考えています。

書込番号:7334622

ナイスクチコミ!0


返信する
玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/02/03 19:01(1年以上前)

こんばんは。DA−30ご購入おめでとうございます。
ちょーうらやましいです。私も狙ってましたから。(^-^;)
出玉も少なく、めちゃくちゃ貴重なのによく購入できましたねぇ。
いくらぐらいだったのでしょうか。
ともかく、あのモッコリした巨大なファインダーでいっぱい写真を撮ってください。

書込番号:7337438

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/02/03 19:57(1年以上前)

 購入おめでとうございます。

 DA30は実物、見たことないですねえ。

 F5のファインダー関係、HPをチェックしたらEC-Bスクリーンしかありませんでした。

 使っているアクセサリーと言えば MV-1、EC-E、E、Uスクリーン、予備の単三ホルダーくらいでしょうか。
 後、最近手に入れたのはアンティフォグアイピース。寒冷地では息でファインダーが曇ったり、カメラが凍ったりしますから結構役に立ちますね。

書込番号:7337699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/02/03 23:02(1年以上前)

なべのりさん はじめまして こんばんは。

DA-30 ご購入おめでとうございます。

>みなさんもアクセサリーをお持ちだと思いますが・・・

EC-Eスクリーン・・F2の時も方眼マットを使っていましたので、F5と同時に購入し交換
しました。新品なのでファインダーが少々明るくなりました。

マグニファイングアイピース DK-17M・・・ダンスの発表会を撮影する時にカメラ屋の
おやじ殿の薦めで購入しました。欠点もあるのですがファインダー倍率を1.2倍に拡大
するので、踊り子さんの表情をつかむのに便利でした。以来ずっと付けっぱなしです。

ウエストレベルファインダー DW-30・・・このクチコミのお薦めで購入しました。
じっくり撮影する時には構図を考える意味でもいいかも。私的には良いカットが一寸
増えましたので、勉強がてら使い込んで行こうとおもいます。スピードライトの撮影
が悩みのタネです。

 私の場合はこんなもんですが、必要に応じて増やして行こうと思ってます。
DA-30のご感想をぜひ! 楽しみにお待ちしております。(笑)




書込番号:7338786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/02/03 23:37(1年以上前)

こんばんは。DA−30はヤフーのオークションで5万円近くで落札しました。またオークションでDA−30でてるみたいです。今度さっそく使って撮影したいと思います。

書込番号:7339059

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/02/05 18:54(1年以上前)

なべのりさん、初めまして。

ご購入おめでとうございます。
新品当時12万円だったあのファインダーですね。

私もF5を使っていますが、
・B型スクリーンに交換
・ニッケル水素バッテリー(で標準の単三仕様がスペア代わり)
この二つです。

ずっとノーマルだったんですが、やっぱり専用バッテリーで充電式のほうが使い勝手が良いのでチャージャーと共に購入しましたが、その直後に生産中止になってしまいました。

B型スクリーンは人によっては一長一短でしょうね(笑)。
私はMF時の性能を上げたかったので満足です。F6ほどではありませんが、かなり見易くなりますね。
その代わり、AF測距点をスクリーン上で表示しなくなります。
これに変えてからは中央固定AFロックで使っています。

ウエストレベルファインダー DW-30
今はこれが欲しいですねぇ… でも探してもなかなか見つかりません。

書込番号:7346908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/02/06 20:04(1年以上前)

こんばんは。DW−30は以前探していて、マップカメラでやっと見つけて購入できました。まだあまり使う機会がなく、これから花等の撮影で使っていきたいです。MH−30はオークションで出てるみたいですが、MN−30はあまり見かけません。どこか手に入るところないでしょうか。

書込番号:7351836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信76

お気に入りに追加

標準

フィルムとデジタル

2008/02/03 00:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:177件

これまでにも、フィルムとデジタルそれぞれの長所、短所について書かれていますね。それぞれ、その長所を生かして、上手に使い分けていくのであればよろしいのですが、カメラ雑誌などを読みますと、もうフィルムカメラなど時代遅れで取り上げる価値もないなどの投稿がかなりの年配者からもあったりします。デジタルカメラを否定するのではありませんが、このような意見がまかり通りデジタルだけになってしまうことに危機感をもっています。
なお、僕はデジカメは所有しておりません(借りて撮ったことがあるだけです)ので、あるいは少し的外れを書いてしまうかも知れませんが、予めお許し願います。
ここで取り上げたいのは、写した絵のよいところ、そうでないところ云々もありますが、それ以上に写真の持つ記録性です。
フィルムでしたら、これをなくさない限りいつまでも再生できます。子供の頃、明治時代に祖父が撮った硝子板のネガを見たことがあります。像も薄くなっていたので、価値が分からず後に捨ててしまいましたが、後悔しています。何十年も前に撮影した仲間たちの写真も今プリントできます。
しかし、デジタルでしたらどうでしょうか。当座はよいとして、この先PCやそのソフトなどが、変わっていくと記録方式も変わり、もう二度と再生できないことになります。
このことはオーディオではすでにおきつつあります。デジタルが主流になってから、記録方式の寿命がドンドン短くなってきているようです。ソフトを持っていてもそれを再生する機器がなくなってきています。
このことがデジタル写真にも当てはまるのではないでしょうか。記録した媒体はもっていても
再生できないことが生じます。PCのハードディスクに入れておいても、今度はそのPCそのものの寿命の短さもあります。そして方式が変わっていくとき、記録された画像を次々と移し変えていくことがいつまで可能かどうか。そうなったとき、かつての記録というものが失われ、すべてがそのときだけのものになり、僕たち自身もまた過去も将来もないそのときだけの存在になってしまい、大げさに言えば我々人間の思想にまで影響を与え、その場その場だけの存在に人間がなってしまうのではないかとの不安になります。
ニコンはF6という素晴らしいフィルムカメラをだしていますが、今後もフィルムカメラをなくすことなく、継承し少しでも改良していってもらいたいものですし、またフィルムメーカーもまたフィルムを作り続けて欲しいものです。勿論、維持していくには、僕たちもまた出来るだけ多く使うことが必要であることは申すまでもないですが。

これは、千郷さんの「フィルムファン」のところへ書くべきだったかもしれませんね。それにしても取り留めのないことを書き連ねてしまいました。

書込番号:7333472

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:177件

2008/02/11 18:06(1年以上前)

千郷さん、コガラさん、
いや、お二人の書き込みを予め知っておけば書かなかったのですが。ただ、バスに乗り遅れているぞとか、乗り遅れるな式の考え方にはついていけません。これまで多くの分野で散々見てきましたが、そのようなものは、どれ一つとしてまともに残っておりません。それどころか、害をなして終わったものが多くあります。それでついつい余計なことを書いてしまいました。

ここでも感じたのですが、デジタルオンリー派の方々はどうしてああまで挑発的、戦闘的なのでしょうか。よほどデジタルというものが未完成なので強引に納得させようとしているのか、それとも自分に自信がないのかな。
それに比べ、このF6の欄に書かれている方々は皆さん、バランスの取れたご意見の持ち主が多く安心できますね。写真については長年やっているというだけのことで、なんとなくしか分かっておらず、分からないことばかりです。このような方々から多くのことを教えていただければと思い、ここを読んでいますし、これからも読んでいきたいと思っています。

千郷さんには、書いた僕よりも内容をよく理解していただいているようで、書いた本人ですのに情けないです。そうそう、よいHPを教えていただきました。やはり、ちゃんとした目のある写真家は見抜いているのですね。

コガラさん、ご意見を読みますと、本当に良い意味で常識人でいられると感じます。きっと撮られる写真も奇をてらった、人目をひくばかりなどというあざといものとは無縁でしょうね。

願わくば、意見の相違があるとしても、それを生かしてさらに良い写真を撮る参考になるものにここをしたいものです。



書込番号:7375881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/11 20:08(1年以上前)

みなさん、お久しぶりです。
フィルムカメラはF6とコンタックスAX、デジタルカメラはソニーR1(たまにファインピクスF700)を主に使っています。今はフィルム、デジタルそして35mm版、中版などいろいろなフォーマット、ひいては二眼レフなど古今東西を問わずいろいろなカメラを楽しめるすごく幸せな時期だと思っています。こんなことはもうないと思っています。わたしはフィルムは白黒がメインです。自分の写真を見ていただいてこの写真がほしいと言われたり、デジカメで撮ったイメージも気に入ってくれる人もいます。個人的にはまだまだフィルムに力を入れていますが、この写真が好きと言われたらフィルム・デジタルにかかわらずうれしいですね。楽しんで撮っています。

書込番号:7376561

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/11 20:30(1年以上前)

コガラさん、書き忘れたわぁ。
三俣山ってとても素敵なお山ですね〜 お寝坊で残念でしたが、素敵な雪景色よぉ。

書込番号:7376708

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/11 20:37(1年以上前)

Katerchatoranさん、そんな大した写真は撮っていませんよぉ(~~;;;オオアセ
フィルムは奥が深いのは確かですね。
プロビア100Fのしっとり描写も、センシアのハスの違ったイメージが出た時もありました。
写真はF6+PROVIA100F

書込番号:7376745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/11 21:39(1年以上前)

今年最初の新宿御苑での撮影を楽しみました。被写体は梅です。しかし、未だ二分咲き程度でした。

昨年と比べて、今日はデジ一眼レフの人がほとんどでした。

私は逆光・半逆光で、梅の花びらの透過光を狙っていました。三脚を使い望遠レンズで撮影なのですが、風で被写体が揺れるので、雲台は固定せず、被写体が止まったら、構図とピントを素早く合わせてシャッターを切ります。5時間でやっと36枚撮りのベルビア100を1本撮り終えました。

F6の私とデジ一眼レフの人との撮り終わった後の違いが対照的でした。私はメモ帳にレンズの種類、焦点距離、シャッタースピード、F値、三脚使用の有無、C-PLフィルター使用の有無、横位置か縦位置かを記入しているのですが、デジ一眼レフの人はモニターとにらめっこでした。

デジ一眼レフの人はほとんど手持ち撮影でした。三脚を使ってもっとデリケートに撮って欲しいなぁと思いました。最近はブレ防止機能のデジ一眼レフやレンズが多いので手持ちが多いのでしょうね、と思ったりもしました。

現像は横浜ヨドバシに依頼しました。水曜日に上がってきます。いつもは翌営業日渡しだったような気がしています。銀塩の現像時間が長くなったのはどう解釈すればよいのか、ちょっと悲しい感じでした。

書込番号:7377264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/02/11 22:34(1年以上前)

覗いてみたら、ちょっとまずそうな雰囲気になっていますね・・・・・・

千郷さん、コガラさんがすでに意見を申されているのでそれ以外の事に関して。

>それは管理者の落ち度であり、誰の責任でも無ければシステムの不備でもありません。

これは少々乱暴ではないでしょうか?

Katerchatoranさんも
>研究室レヴェルで使用する実験機器ならばともかく、一般に普及しているものとしてはいただけませんよ。
と仰っていますが。

パソコンを自作したり改造するような方(私もそうですが)にはそういう事に関して知識をつけ、
バックアップに対して気を使うべきというのも通じますが。
写真というものは老若男女問わず誰でも楽しめるものであるべきと思っています、この事は絶対に譲れない点です。

パソコンに自信のない方、パソコン自体持っていない方にまで
「大事な写真なら十分なバックアップをとるべき、データが消えてもそれは自分の責任」
というのはあまりにも酷です。
パソコンは一家に一台は当たり前の時代と言われていますが、無い家だってまだ結構ある訳ですし、
みんながみんなパソコンに詳しい訳でもないですし、慎重な方ばかりではありません。

ちなみに私はデジタルの両方を使っています。
撮影に出かける時はF6とD40・S8を持って出かけています。

600万画素の私の愛機D40でも侮れない写真が撮れます。
キヤノン EOS-1Ds MarkVの画像を見た時、「こんな細かい所まで写るのか」と結構驚きました。

仕事に関してはコンデジのS8ばかりです、写すべきものがはっきり写っているかその場で確認できますし、画質も結構綺麗、
書類に写真を載せる時も手間省けます。

「フィルムはもういらない」という意見には反対です、
それと同時に「デジタルは未だに問題外」という意見がありましたら私はそれにも反対です。

Smile-Meさんも一度ポジで撮影されてみてはいかがでしょう?
別に中古のお値打ちな一眼で十分です、それで現像されてきたポジを見てみてください。
(ライトボックスじゃなくても照明で透かせるだけでもいいです)
いくら関心事が写真そのものとはいえポジを見てみると、そこにはフィルム独自の感動があります。

最後に、KaterchatoranさんとSmile-Meさん、喧嘩しないでくださいね。

書込番号:7377683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2008/02/11 23:59(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

ご心配いただきまして、真にももうしわけありません。つい年甲斐もなく感情的な文を書いてしまいました。Smile-Meさんはきっとお若い方であろうかと推察します。お若いのでついつい思いをストレートにおだしになってしまったのでしょう。写真やカメラではありませんが、そのような若い人を多々みてきましたもので。ただ、もう少し視野を広くもって考えるようにされれば、あれではもったいないなと思ったのです。

それと、すみません、カメラの話でないのですが、今の社会に非常に不安を覚えているのです。コンピューターであろうが、他の分野であろうが、進歩といえば聞こえはよろしいですが、そのスピードに果たして人間はついていけるかどうか。勿論、器具の操作などではありません。
操作はできるからよく分かっているとの思い込みが怖いのです。それの及ぼす影響にまで思いがいたらず、とどのつまりは生物としての人間をおかしくしてしまうのではないかと。あの考え方の先にはこのようなものさえあるのではないかと感じたのです。昔、「頭のよりも早く船を走らせてはならない」との言葉があったとか。

フィルムの世界には、温かさとゆったりとした豊かな余裕、つまりぎすぎすしたところのない、絵の深みがあり、非常に微妙なのですが、昔からの美しさに対する感受性を心にもたらしてくれるものがあると感じています。何もかもシャープでコントラストが高くでは、ちょっと見には良くても、心から余裕がいつか失われてしまうのではないかと不安です。

でも、デジカメの利点を否定するものではありません。僕には分かってもいないし、出来ないかもしれませんが、それにはそれを生かした使い方があると信じています。ここに書かれているデジタルと銀塩の両方を使われている方々はよくお分かりなのですが。

しかし、銀塩もデジタルもなくなっても次がまた出てくればそれを使うまでと言い切り平然としている、その考え方にはどうしても与することはできそうもありません。

このF6欄で皆さんのご意見を読ませていただいていると、デジカメ全盛の今でもそれに流されず、よく理解してデジカメも銀塩を、あるいはまた銀塩も使われている方々がほとんどでホッとします。
皆さんのご意見を読ませていただき、写真や機材(F6もクリアなだけでない35-70/2.8Dも皆さんの書かれていることを参考にしてよかった)のことだけでなく、いろいろ参考させていただきたく思っています。

オールルージュさん、本当に有難うございます。

千郷さん、
お世辞でもなんでもありません。僕にはできない、素敵な写真を撮られていると思っています。次々とでなく結構です。また拝見させてください。刺激を受け勉強になります。

書込番号:7378279

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/12 06:43(1年以上前)

オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪

> 「フィルムはもういらない」という意見には反対です、
> それと同時に「デジタルは未だに問題外」という意見がありましたら私はそれにも反対です。

これですね。ありがとう^^

> 最後に、KaterchatoranさんとSmile-Meさん、喧嘩しないでくださいね。

私も、これに同上です。
Smile-Meさんはデジタル機器のみ、Katerchatoranさんは銀塩機器のみと、お互いに主張があって当然でしょうね。
こう言ったコミュニティの場合は、お互いの意見が遭わない事は多々あることが普通です。
その場合ですが、お互いの意見を尊重しながらも、ここは譲れませんとスマートに言う事がコミュでは大事だと思われますぅ。
Katerchatoranさんを否定する訳ではありませんが、これに会社の分野で5年云々という事や、、
これもSmile-Meさんを否定する訳では有りませんが、ある程度の記録の保存の永続性を信じてPC媒体に任すという一般的な流れを、それは使い方が悪いと更に掘り下げても、話は収束しませんね。
本来の話をスマートにネ^^

また、デジタルを使っている人に、これは銀塩よりダメですと言われて、気持の良いものではないですし、未だに時代遅れのフィルムと言われても、お互いに気持ちの良いものではありません。

私は、デジタルにはないこういうところが好きなのでフィルムですという言い方が、ベターかもですねぇ^^

書いた以上、私の場合・・・・
1.銀塩は、プリントを除くPC以外の機器(ビュアーなど)で直接画像見れるし、それが空気感・立体感が圧倒的に素晴らしい。
2.ピンホールカメラなどの、ノスタルジック風な絵画調を思わせる作風も捨て難い。
3.マウントを収納ファイルに並べると、一瞬にして大まかな絵が把握できる。
4.失敗作も残ってしまうので、それを見て勉強もできるし、あとあと良く見えて作品に転じることもある。
こんなところでしかね。。。

書込番号:7379157

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/12 08:32(1年以上前)

まぁまぁ… そのぐらいで(笑)。

大丈夫です。Smile-Meさんは、そんな乱暴な人ではありませんよ(^^)。

 デジタルしか知らなくても、こうやって銀塩の板に出向いてくれたんですから、それだけでも結構な勇気がいることだと思います。
(フィルム・デジタルの区別ではなく)『撮影』そのものに確固たる信念をお持ちなので、盛況なこのF6の板で“対してデジタルは…”という件(くだり)が出たことにちょっと意見を述べたかっただけです。
初心者に対する非常に的確で優しいアドバイスなどは、私も大変参考になります。

 かつて販売されていたNikon FM3A、フィルムに手を染める最初のカメラとして是非お勧めのカメラですが、昨年の夏頃Smile-Meさんはこれをお探しでした。
ですが、中古でも新品をはるかに超える法外な高価格に驚いていらっしゃいました(これは私も同感、馬鹿げているとしか言いようのない価格です)。 早く見つかるといいんですが…

なのでみなさん、誤解の無いようにお願いいたしますね(笑)。     (^^)ノ゛

書込番号:7379313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/02/12 11:37(1年以上前)

千郷さん、コガラさん

いろいろ、ご心配いただき有難うございます。申し訳ありません。
喧嘩とか、いちゃもんをつける気持ちは毛頭ないのですが、仕事柄ついつい余計な、つまらないことを述べてしまいました。この点、今後気をつけないといけないと自戒しております。

書込番号:7379753

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/12 12:24(1年以上前)

ふぅ。。コガラさんのカキコで、お互いの誤解がとける気がしますね。
良かったわぁ。o(^-^)o
皆さん、写真に対するお考えが真剣ですから、ヒートしがちなのよね。

書込番号:7379870

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/12 12:43(1年以上前)

Katerchatoranさん

>喧嘩とか、いちゃもんをつける気持ちは毛頭ないのですが…<
もちろんわかってますよ。ちゃんと伝わってきています(^^)。

でもアレですね。
会って普通に会話をしていれば相手の表情も見えますし、なんてことのない場面だと思うんですよ。
ところが活字にしたとたん、見えない相手に気持ちを伝えることがとんでもなく難しいものになる。
喋る言葉よりも、書く言葉のほうが数段難しいですよね。

書込番号:7379942

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/12 12:47(1年以上前)

千郷さん、拙作をお褒め頂きありがとうございます(^^ゞ)。

 それこそブログにアップするだけでしたら、D40やコンデジで撮ったもののほうがずっと綺麗でしょうね。
でも、カメラ自体の心地良さもですが、やっぱりフィルムに「焼いたぞっ」という実感が伴うのがもう、やめられまへん(笑)。

 しかしこの時の撮影は本文にも書いていますが、D200で撮る時よりも多くのカットをフィルムで消費してしまいました。寝坊して時間が短いにもかかわらず…

 ん〜… コンパクトでレリーズの感触は良いし、音も良いし、何よりあのファインダーがイケナイ。
ついつい撮りすぎてしまいます。罪なカメラだ(笑)。

書込番号:7379963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/02/12 13:18(1年以上前)

皆さんとは比べ物にならないでしょうが、このような写真を撮っています。まだF6を所有していないときのもので、カメラはF3、レンズは銀座通りのものがAi-S135/2.8、他はZF50/1.4 です。

書込番号:7380073

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/12 20:10(1年以上前)

◆コガラさん、こんばんはぁ♪

> それこそブログにアップするだけでしたら、D40やコンデジで撮ったもののほうがずっと綺麗でしょうね。

そうなんですよね〜。
デジカメはもともとPCで鑑賞する事が大前提ですから、特に近年高性能化されたPCとデジではそれこそ得意なはずよ。

しかしですねぇ。。。。
写真って発表してこそ写真だと思うのよぉ。
皆さんが、一生懸命にホムペやブログで公開なさっていらっしゃるのは、その表れでしょう?
誰かに見てもらいたい気持が無いと言ったら、それはウソだと思いますぅ。
だから、機材もよりいいものを使って、徹底的にこだわり、良いものを見せたいのが人情というものですよね?
その色調(諧調)と立体感のこだわりが6×7判に逝ってしまいましたぁ〜(*^▽^*)
山では、立体感がとっても大事ですから!
それで私は定評のあるプロラボの専門家で個人指名をして、かつ印画紙を使って全紙や全倍にします。
粒状って不思議なのよ。近距離で見るとデジタルのほうがカッチリしていて解像力がいいなぁと思うのですが、離れて解像度が飽和する距離で見ると、フィルム写真の方がデジタルよりも浮き出て立体感が出るから、私は銀塩オンリーになった訳でもあります。

> 何よりあのファインダーがイケナイ。

これは、しょうがないでしょうね。
マミヤ7のファインダー(RFだから当然)は、明るいのですが、F6のファインダーを見るほうがずっと楽しくて写欲が沸きますね。




◆Katerchatoranさん、こんばんはぁ〜♪ 

> 皆さんとは比べ物にならないでしょうが、

そんな事はないですよ!ずぇ〜ったいに^^
銀座通りのお写真なんかは、たそがれ時? 淡いトーンって好きなのよぉ。
奥行きもあって、良いわぁ。
写真はコンテストも目安としては良いですが、ご自分のファンを沢山作る方が写真を撮っていた楽しいわぁ。

> このような写真を撮っています

写真は、発表してこそ写真と私は思うのぉ。
だから、Katerchatoranさんがより良いものを求めて銀塩にこだわる理由は痛いほど分かりますよぉ。
これからも、銀塩ライフを皆様とご一緒に楽しみましょうね。

書込番号:7381451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/02/12 23:22(1年以上前)

千郷さん、こんばんは
まずい写真に対し温かいお言葉有難うございます。銀座は母の故郷ですので、子供の頃から親しんできた町です。4丁目交差点でMPが交通整理をしていたのを幼い頃見たことがあります。以前とは変わって来ていますが、それでも僕にとっては他にないところとなっています。

これからも、ご指導いただき、さらに努力しよい写真が撮れるようにしたいと思っています。

書込番号:7382828

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/13 07:43(1年以上前)

AF-S14-25F2.8で銀座四丁目

Katerchatoranさん、皆さん、こんにちは。

「銀座四丁目」は地価も高い高級な土地柄ですね。
14−24F2.8ズームのご紹介を兼ねて、銀座四丁目交差点の写真をアップして見ます。
 14mmを手持ちで撮影しています。
 このズームの性能は凄いと思います。単焦点がぶっ飛んじゃいます。

 さて、スライド原板に比べると、デジタルは、JPEGをせめてAdobe RGBで扱わないと色が貧しいと思います。フォルティアやベルビアはAdobe RGBの色域でもかなり足りないですけどね。
 しかし、デジタルは、横断歩道で待っているときに仕事カバンを下に置いて、構えてシャッターを切る、僅か3秒以内で、この写真のように安直に撮れてしまいます。
 便利でもあり、危険でもあり・・・ですね。

書込番号:7384056

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/13 07:50(1年以上前)

あ、すいません。
比較のために使用したAF20-35mmF2.8の画像をアップしてしまいました。m(_ _)m

書込番号:7384066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/02/13 10:24(1年以上前)

 今日は休みとったので、
 まあ、延々と続いていたんですね。
 はっきりしてるのは、好きなもの使えばいいんです。趣味なんだから。親類には報道カメラマンがいて、5年前に社内暗室は全廃、デジタルに全面切り替えされていますが、我々は報道ではありませんからマネすることもないです。
 白黒フィルムの現像焼き付けは昔やっていましたが、めんどくさくなったので、カラー派にかわり、今ではスキャナ派に変わったのですが、半デジタル化を進めながらアナログは捨てられません。
 CCDとしてみても、ネガフィルムは最強だからです。
 個人特定されると困るので、ショボイおじさんのスナップ写真ですが、現在のデジタルでは、次の芸当はまだ難しいからでしょ(特に左から2番目)。全部同じコマから作り出したものです。一番左が撮影時の露出に近い値でスキャンしたもので、残りはスキャン時に設定を変えたものです。まったく破綻がありません。フィルムはコダックゴールド400ですが、この安いフィルムでも、すばらしい露出耐性を示してくれているのです。私のいうRAW現像なんて、まだまだ子供だましの根拠はここです。
 白黒ネガのころは焼き付けでレタッチすることはごく普通でしたが、カラーネガでも焼き付けやスキャン時にいろいろ加工をすると、実に楽しいですよ。

書込番号:7384402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/02/13 19:54(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは。
銀座4丁目交差点の写真、どこか分からないということはありませんが、僕の頭にあるのとはずいぶん違って見えるものですね。こんなイメージは頭にはありませんでした。今度行ったとき、きっとTAK-Hさんの写真を思い出し、ちょっと見方が変わるかもしれません。よいものを拝見させていただきました。有難うございます。


ネガフィルム狂2さん、
とても同じものからとは思えません。そうと書かれていなければ、よくまあ、こんなに寸分違わず撮れるものだと思ってしまいます。これだけフィルムにはまだ可能性があるのですね。しかも、特別のフィルムでなくというところに意味がありますね。知識と腕があば、これだけの可能性があるのだと、あらためてフィルムに感じ入りました。これを捨ててしまうことは、まったくもったいない話です。ありがとうございます。



書込番号:7386269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2008/01/29 23:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

ついに買ってしまった、、。
F5。

予算は十分にあったし、用途を考えればF6で良かった。
F6を知れば知るほどF6を手に入れたいと思ってカメラ屋に行った。
デジイチは(予算内では)フルサイズがないのでそもそも今回はスルー。

見積もりの計算待ち中にF4を発見。

あー、このカメラ高校生の頃欲しかったんだよなあ。。
30,000円?安いなあ、。ファインダー明るいなあw
ん、?F5ですか?
いやいや、プロ用だし、秒8コマなんていらないですよw
え?
じゃあ、記念にw

---10分後---

コレください、、。


シャッター音が違うというかなんというか、感性がF6と違うカメラというかなんというか、、。
自分でもよくわかりません。

ただ、このカメラ。
ライカを初めて触った日のアレですね。

これからよろしくお願いします。
ちなみにAF一眼は初めてです。
子供が生まれたので、AFを買いに来たら、F5を買って、、

かみさんにこっぴどく怒られました。

書込番号:7313850

ナイスクチコミ!0


返信する
Ozk_khさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 23:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
やっぱり、F5でしか味わえない独特な満足感がありますよね。波長がF5と合ってしまうと、もう他のカメラは考えられないと思います。

お子さんが少し大きくなって、ちょこまかと動き回るようになると、視野率100%の広いファインダーと高速なAFと正確な露出とパワフルな連写は、他には無い強力な武器になりますよ。

ご家族の幸せをしっかり記録するための、頼りになる相棒です。

書込番号:7314173

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/30 06:26(1年以上前)

ASAP0306さん、おめでとうございますぅ♪

奥様に怒られましたのですか(^^;
あの大きさでは、よほどの高級品に見えたのでしょうね。
怒られた分を、写真の出来具合でお返ししましょうね!

書込番号:7314971

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/01/30 16:12(1年以上前)

>>Ozk_khさん
ありがとうございます!!
 
>>F5でしか味わえない独特な満足感がありますよね。波長がF5と合ってしまうと、もう他のカメラは考えられないと思います。

と、奥さんに説明しましたが。。
いやー、このロマンというかときめきを判って貰いたい。


>>お子さんが少し大きくなって、ちょこまかと動き回るようになると、視野率100%の広いファインダーと高速なAFと正確な露出とパワフルな連写は、他には無い強力な武器になりますよ。


昨日もCモードにして追従の素晴らしさを体験させてみた(すこし驚いていた)のですけど、いやーやっぱりデジカメ見たく直ぐに見れないものは辛いですね。説得力が。
「これが銀塩のいいところなんじゃん」とか逆ギレにしか聞こえませんよねw


>>千郷さん
ありがとうございます!!!

>>あの大きさでは、よほどの高級品に見えたのでしょうね。
怒られた分を、写真の出来具合でお返ししましょうね!

あー、そういえばそうかも知れませんねえ。。
コンタックスのN1とか、昔レモン社で見たときには「でかすぎ」って言ってました。。
やっぱりF6の方が無難だったか、、。

早く快晴で撮影してラボ出して、追認いただきたいものです☆


これからも皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:7316488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/01/30 19:30(1年以上前)

ASAP0306さん はじめまして こんばんは。

F5 御購入おめでとうございます。 仲間がふえて嬉しいです。

>ちなみにAF一眼は初めてです

 私もF5で初めてAFを体験しました。まだまだ現役で使える十分な性能だと
思います。カメラ屋さんの話では「一度手放したのに又買い戻す人もいます」
との事なので、Ozk_khさん の言われるとうり、"何か"がF5には有るのでしょうネ。
バブル経済絶頂期の贅沢なカメラを今! 使い込んで活きましょう!! (笑)

PS. カスタムセッティング・・・1週間ぶりにF5をさわると、どこを変えたのか
 忘れてしまいます・・・



書込番号:7317257

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/30 19:33(1年以上前)

ASAP0306さん こんばんは。はじめまして。

>これからよろしくお願いします。
>ちなみにAF一眼は初めてです。
>子供が生まれたので、AFを買いに来たら、F5を買って、、
>かみさんにこっぴどく怒られました。

うう・・・。(T_T)
いえ、うれし涙です。デジイチ全盛のカメラ界で、
よく、F5を選択していただきました。

私は現在もこのF5をメインに写真を撮ってます。
理由は信頼性と実用性のバランスが素晴らしいから。

フィルムはもちろんポジです。

多少重いのはご愛嬌。(^-^;)

これからも、さまざまな困難にあうかもしれませんが、
F5はASAP0306さんの期待にきっと答えてくれるはずです!

良きフォトライフを! 

書込番号:7317276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/30 21:09(1年以上前)

ASAP0306さん、こんばんは、そして初めまして。
購入おめでとうございます。

私はF6の方を選んだ側ですが、多分、レンズのある程度の拡充ができたらF5に手を出してしまうかと・・・・・
実はF6購入を決意した際、その決意を揺るがされそうになった原因がF5なんです。

危険なので実機には手を触れませんでしたが・・・・・・
少し違えば、今手元にあったのはF5だったかもしれません。

F5は見た目からして只者ではありませんし、これはこれで別な魅力がありますし。

先に待っていてください、私もいずれ行きますので・・・・・・
もちろんASAP0306さんの方からF6の方に来てくださっても全然OKです(笑)。

奥様には怒られたそうですが、「返品してきなさい」と言われなかっただけでも良しとしましょう、
そして千郷さんの仰っていたように、F5で文句も言えない傑作を撮って「腕とカメラが良いから」と思う存分言ってあげてください。

デジタル機への興味は薄くなってきたが、他のF一桁機は興味津々のオールルージュでした。

書込番号:7317773

ナイスクチコミ!1


kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/01/30 22:13(1年以上前)

ASAP0306さん、おめでとうございます。いい“メカ”ですよね。

D70と併用していますが、便利さはD70ですが、F5は“メカ”として、高尚な(?)趣味としてはうってつけだと思っています。

購入してまだ半年ですが、F5での撮影を楽しんでいます。
現在、夜景をポジで挑戦中です。先日、初めて2段増感(ISO1600相当)をして見ました。手持ちでもブレは殆どないようでしたが、元々が暗い状況(近くの寺の除夜の鐘)だったので、コマ間の区別が判らないほど暗いものでした。(スリーブ仕上げを頼んだのに、カット出来ないとのことで、長巻での仕上がりでした。こんあこともあるんだと、びっくりしました。)
次は、“一脚”併用をチャレンジしようと企んでいます。どんな一脚がいいか物色中です。

ASAP0306さんがご存知な“技”、習得された“技術”の一端などご紹介して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。


書込番号:7318233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/01/31 00:05(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

お子さん撮られるのならF5で正解だと思いますよ。
追加で‘下’付けなくても最初から8コマ撮れますしね。
動きが捉えられない子供さん撮影には、無駄と思われても連写した方がいいです。
フィルムの中に一生物の写真が入る可能性が。
「それならデジタルの方が安く」とか思われるかもしれませんが、
10年後、20年後までデータを保存しておけるかわからないデジタルより、
フィルムで撮って、プリントして、アルバムに入れておく方が思い出になります。
奥さんも今はお怒りかもしれませんが、お子さんが大きくなった時に理解してくれますって。

書込番号:7319040

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/01/31 15:02(1年以上前)

>>メカトロニクスさん 
はじめまして!!

>私もF5で初めてAFを体験しました。
>バブル経済絶頂期の贅沢なカメラを今! 使い込んで活きましょう!! (笑)

ああ、そういう方って僕だけじゃないんですねえ(なんらかの安心感w)
バブルカメラか、。そういえばソウデスねw
どうもバブルカメラといえばミノルタのカードシステム?を思い出してしまいます。
ミノルタの落日を横目で見たものとして、、。

>PS. カスタムセッティング・・・1週間ぶりにF5をさわると、どこを変えたのか
 忘れてしまいます・・・

・・・そこまで、そもそもたどり着いてません。。
勉強します。(デジカメと違ってどうもよく解らんです)



>>玉知安さん   
はじめまして!!よろしくお願いします!!

>私は現在もこのF5をメインに写真を撮ってます。
>理由は信頼性と実用性のバランスが素晴らしいから。
>フィルムはもちろんポジです。

フィルムスキャナも(ようやく)買いました。
デジタル一眼にこだわってた奥さん対策です。
ポジとネガを駆使して頑張ります。(`・ω・´) シャキーン

>これからも、さまざまな困難にあうかもしれませんが、
>F5はASAP0306さんの期待にきっと答えてくれるはずです!
>良きフォトライフを! 

うう・・(;_;)
うれし涙です(まず写真撮ってこいという話もw)



>>オールルージュさん  

初めまして!!よろしくお願いします!!

>私はF6の方を選んだ側ですが、多分、レンズのある程度の拡充ができたらF5に手を出してしまうかと・・・・・
実はF6購入を決意した際、その決意を揺るがされそうになった原因がF5なんです。
危険なので実機には手を触れませんでしたが・・・・・・
少し違えば、今手元にあったのはF5だったかもしれません。


あー、やはりそういう方もいましたか、、。
ソウデスよね。僕も触らなければ良かったんです。触らなければ、、。
通販でF6カッチマエバ良かったんです。
「カメラはさわらなきゃわからねーよ!!デジタルも!!」てカメラ屋行ったのが間違いだったんです(奥さん的には)ww


>先に待っていてください、私もいずれ行きますので・・・・・・

心からお待ちしております!

>もちろんASAP0306さんの方からF6の方に来てくださっても全然OKです(笑)。

ゴクリ。
いやいや、ニコンの沼には落ちないように昨日決めたばかりです。
いやいや。いやいや。いやいや。



>>kazmkazさん 
初めまして!良いメカです。

>現在、夜景をポジで挑戦中です。先日、初めて2段増感(ISO1600相当)をして見ました。手持ちでもブレは殆どないようでしたが、元々が暗い状況(近くの寺の除夜の鐘)だったので、コマ間の区別が判らないほど暗いものでした。(スリーブ仕上げを頼んだのに、カット出来ないとのことで、長巻での仕上がりでした。こんあこともあるんだと、びっくりしました。)

増感は興味あります。
そもそもMFのマシンではいろいろ出来なかったことの方が多かったんで、いろいろ遊んでみたいです。(予算範囲内でw)


>ASAP0306さんがご存知な“技”、習得された“技術”の一端などご紹介して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

いやいや、疲労できるような技なんて、一個もありません。。
得意技は、MFの合掌スピードですが、AFになると意味無しですなw



>>ヒロ(hiro)さん 
初めまして!!よろしくお願いいたします!!

>動きが捉えられない子供さん撮影には、無駄と思われても連写した方がいいです。
>フィルムの中に一生物の写真が入る可能性が。

まだ、昨日まではカラウチしかしてませんが(やれやれ)連射が良いように思いました。
このカメラ、なんというかミラーアップ?が早いですね。
撮った後、戦闘状態に復帰するのが早いというか、、。
連射しても、しっかり視野を確認しながら撮れるのが凄いです。。
F6もそうなんでしょうが(未練w)






それにしても、この生産中止されたカメラのスレがこんなに生きているとは、、。
まずそのところが驚きですw

ネットで見ますとあまりF5で撮られた写真が無くて(皆さんはデジタルにネガやポジを返還することにあまり意味がないとお考えなのですかね?)買った後になって(実はヤバイカメラか?と)ビクビクしておりますが、ほんとうに嬉しいです。
ありがとうございます!!

書込番号:7321086

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2008/01/31 16:43(1年以上前)

ASAP0306さん
はじめまして。
F5ご購入おめでとうございます。
最近、ガタガタ〜っと安くなりましたよね(^^)

私はD80導入をきっかけに、気が付いたら銀塩逆光、じゃなくて
銀塩逆行組です。どうかよろしくお願いしますm(__)m

こんな価格でこんな性能、ありがたいのですが申し訳ない気もします。

EM⇒FE2⇒F3ときてF5にたどり着いています。
デジも便利だし、F6もとてもいいカメラと思います。
F5のゴージャスな造り、Nikon魂を感じます。

一方で、MFのF3もサイコーのボディーだと思っています(^^)

今後ともよろしくお願いしま〜す。


書込番号:7321372

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/01/31 18:54(1年以上前)

>>hr31gtsrさん
はじめまして!

>最近、ガタガタ〜っと安くなりましたよね(^^)

よく解りませんが、そうらしいですね、、。
不思議です。
フルサイズのデジ一がちやほやされるならともかく、APSのデジの方がF5より高額とか、
よく解りません。。


>こんな価格でこんな性能、ありがたいのですが申し訳ない気もします。

わかります。。
10年ほど前には想像もつきませんでした。
今日はヤフオクでF6が11万程度で転がってるのを見て、どきりとしました。


>EM⇒FE2⇒F3ときてF5にたどり着いています。
>デジも便利だし、F6もとてもいいカメラと思います。
>F5のゴージャスな造り、Nikon魂を感じます。
>一方で、MFのF3もサイコーのボディーだと思っています(^^)


キャノンnewF1→PenF→M2→M4→M4(デジタル併用時代:LC1+GRD)→F5
とたどり着きました。

デジも良いんですが、解像度などまだまだな点が多すぎて、。
あとどうしてもAPSデジ一だと、レンズの焦点距離が変わるのが(1.5倍でしたか?)我慢できませんでした。

で、F5は良いなあ、と。。

書込番号:7321787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 20:37(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

若干アンダーに出る露出も、クセを掴んでしまえば問題なく、AF精度はD200でも敵わない・・・
良いカメラですよねぇ。
F6とF5の併用でも、色あせないF5の魅力。
ファインダーがもう少し明るければ、文句の付け所がないのですが。


ボクは、D300購入時に下取りに出してしまいましたが、そのうちに買い戻そうと思っています。

書込番号:7322198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/02/01 16:25(1年以上前)

>>まっちゃん1号さん
初めまして!

>若干アンダーに出る露出も、クセを掴んでしまえば問題なく、AF精度はD200でも敵わない・・・
>良いカメラですよねぇ。
>F6とF5の併用でも、色あせないF5の魅力。
>ファインダーがもう少し明るければ、文句の付け所がないのですが。

単焦点ばっかりなので、まだ暗さというのがよく解りません、。
ただ、F4は明るい!!ずば抜けてました。
引き合いに出してあれですが、キャノンのnewF-1並みです。

ややアンダーにでる、ってのが今凄く楽しみです。
アンダー至上主義ですから。(MFだとちょいアンダー具合を狙うにはそれなりの粘りのあるレンズがいるし、、)楽しみです!!!


>ボクは、D300購入時に下取りに出してしまいましたが、そのうちに買い戻そうと思っています。

おお、お買い上げになったんですねアレ。ウラヤマシイやらなんやらですw
僕はあと5年はF5と遊びます。
そのころにはD3も安くなってるかも、、w

書込番号:7325684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2008/02/01 16:58(1年以上前)

ASAP0306さん はじめまして

よくぞF5を選んでくれました。ガンガン撮りまくってください。
いいカメラですよ。
フィルムカメラの中古がこれだけ安いと、いくらフィルムで撮影しても、
フイルム代と現像代とのトータル金額は年間で考えると、大したことはありません。
このクラスのデジカメの金額を追い抜くのは、ずっと先です。

今はキャノンを使っていますが、ニコンに気になるレンズが発売予定になったので、
ニコンに帰ってこようかと思っています。

書込番号:7325803

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/02/03 20:23(1年以上前)

ASAP0306さん ちょっと遅れましたが、F5購入おめでとうございます。

 初めてのAF一眼レフ...
 使ってみるとそんなに大きくないんですが、持ち運びがちょっと不便ですね。
 あと、シャッターの感触はどの時期か不明ですが、前期と後期タイプで違うみたいです。
私も安かったので2台目を補充しましたが、ちょっと感触が違いますね。前期の方がおとなしいような...

 シャッター音が聞きたくてフィルム、いっぱい使いたくなるカメラだと思いますよ。

書込番号:7337800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/02/06 23:10(1年以上前)

ASAP0306さん、こんばんは
F5、購入おめでとうございます。気に入った銀塩カメラを所有されてよかったですね。
F5は、僕には大きくて、重く購入にはいたりませんでしたが、量販店でいじったときの金属の感触は良かったですね。確かにライカに触れたときのと言われるのは分かります。もっともライカといっても、M4までのですか。似たような感触はF3にも感じますが。

もし、F5がもう少し小さく、重くなければ購入していたかもしれません。もっとも、そうなると、F6をこうやって手にしていたかどうか分からなくなりますが。これからドンドン撮影して楽しんでください。
ところで、F6もとてもよいカメラです。AFは無論、MFでも大変使いやすいですよ。僕は、F6に触れ弄り回したとき、このカメラならと思いました。僕にとっては高かく、思い切って「あれ、ください」というまでかなりためらいがあったのですが、自分のものとしてファインダーを覗いて撮っていると、はっきりと見え方がちがいますし、またすぐに手になじむというか、やはり無理しても買ってよかったと思います。

こうして、フィルムの価値を知り好んでいる方がおいでだと分かるのは嬉しいですね。

書込番号:7352835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

フィルムファン

2008/01/28 21:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 鳩さんさん
クチコミ投稿数:32件

こんばんは。Nikonの掲示板に書き込むのは初めてです。
僕はEOS-1VHSとEOS5Dを使用してます。使用頻度は半々です。1Vは連写撮影(今どきフィルムカメラで連写してる人って珍しいですよね…)5Dは室内や夜間の撮影と使い分けています。
デジタルは便利なんですが、写真をフィルムに比べ安易な姿勢で撮りがちになってしまう自分が嫌です。フィルムは写真を真剣にとることを要求するので好きです。しかも、ポジをライトボックスで見たときの美しさに惚れ込んでいます。

しかし、昨今のデジタル化の流れの中で、フィルムカメラの値崩れは凄いです。だからこんな時こそ、昔なかなか手のでなかった憧れのカメラに手を出してしまいそうになります。僕は昔キヤノンを購入したため、今でもキヤノンユーザーです。しかし、最近のキヤノンのカメラは初期不良が多く、若干不安です。そんななか、カメラ屋でF6のシャッター音を聞き、猛烈に好きになってしまいました。でも、すぐにF6に手が届きません。したがって、まずは憧れの安くなったF5を購入していつかはF6を購入できたらなと思います。以上駄文でしたm(_ _)m

書込番号:7307938

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/01/28 23:25(1年以上前)

フィルムファンさん

お持ちの機材からすると、また、F6の操作感が気に入られたのなら、F5では不満が残ると思います。

ボクは、F6とF5を同時に持ち出して使いますが、やはりメインはF6です。
ボディとレンズですから、それなりの投資が必要ですが、ここはF6をお勧めします。

あっ、でぢおぢさんのお勧めしている“F3”も良いカメラですよ。

書込番号:7308868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/28 23:36(1年以上前)

以前は、ニコンF5、キヤノン1VHS、コンタックスRTSV、ミノルタα9、ペンタックス645NU/67Uの6種類のマウントの銀塩カメラ/レンズを持っていました。さすがに、全て使えなくなり、コンタックスとミノルタを売却しました。

デジタルはニコンD2Xとキヤノン1Dsです。ニコン銀塩はF6の購入後にF5を売却しました。

デジタルも銀塩も同じ真剣さで撮影しているつもりです。撮影時に写真を決める為、デジタルではレタッチはしない主義です。撮影時の露出決定こそ、真剣になる要因だと思っています。デジタルも銀塩も、カメラ任せでないスポット測光・マニュアル露出です。

今は、デジタルの新機種ラッシュについて行くのがばからしくなり、週末毎回撮影するわけでもないので、昨年の秋の紅葉から、銀塩リバーサルフィルムをメインに作品作りをしようとおもっています。ただし、フォトコンに応募する場合は、ポジフィルムを専用スキャナーでデジタル化して、レタッチレスで、A4サイズに印刷して応募しています。

自然風景を主に撮っていることもあり、好きなフィルムはフジクロームベルビア100やフォルティアSPです。フォルティアSPは限定発売なので、ベルビア100が安価なこともあり、メインフィルムになることでしょう。

ライトボックスでポジフィルムをルーペで見るときの立体感がある写真は、とても魅力的ですね。

書込番号:7308968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/28 23:49(1年以上前)

鳩さんさん こんばんは

>マウントを跨いででももう一台フィルムカメラを..... とは、余程フィルムでの撮影がお好きなんですね〜 (^^)

えっ?呼びましたか(^^;)なぁんて・・・・
私はキヤノンEOS−3使いでありながら、2007年12月にF6を買ってしまった者です。確かにF6の新品金額はそう簡単に手が届かないと思ってました。でも、teraちゃnさんが書かれている通り、いずれF6をというお考えがあるのであれば無理をしてでもF6を購入されることを薦めます。両メーカーのレンズ資産を揃えるのに資金が必要ですが、F6は撮ってて幸福感を味わえます。EOS−3とF6とは違うんですよ。完成度はF6の方が上と感じています。鳩さんさんも既にF6の良さをお判りのようで・・・

私はF6を買おうとする前まではマニュアルカメラが欲しくてF3を色々と中古で物色していた(あっ、また、でぢおぢさんに沼へまた誘われてしまうかも・・・笑)のですが、TAK-Hさんを初め、色々な方のF6に対する良さの書き込みから、清水の舞台からえい!と飛び降りたつもりでF6を買ってしまったのです。今は満足感いっぱいです。

書込番号:7309072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/29 02:02(1年以上前)

   F6に一票です。

書込番号:7309725

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/29 05:01(1年以上前)

鳩さんさん、皆さん、こんにちは。(^_^)

 フィルムでの連写って、私も、子供の運動会ではやっていますよ。それも2台体制で、一つがコマ終端になったらその自動巻き戻し中にもう一台が連写するという、もう周囲が目を見張っている状態です。(^_^;) でも、上の娘の中学校では最近原則写真禁止になったので見に行くモチベーションが下がりまくりですが。
 デジタルでは、RAWですと、いかに最高の連写力を持つEOS−1DmarkIIIでも14コマまで落ち込んだりしたりしますから、ネガで間違いなく36コマ以上連写できる銀塩カメラは今でも凄いんですよね、実は。1D3でも、実際には、10コマ/秒で撮れた試しがないので、案外、実際の最高速機はEOS−1VHSなんじゃないか、なんて思ったりしますので、いいんじゃないでしょうか、銀塩での連写(^o^)

 EOS-1VHSは私も発売時以来持っています。5Dは予約したものの受領現場で実物を触り、ごめんなさいしてしまいましたが、その画力、AF精度はキヤノンの中でもトップ・クラスですね。

でも、

>そんななか、カメラ屋でF6のシャッター音を聞き、猛烈に好きになってしまいました。

わかります。違いのわかる男こそわかってしまうんですよね、音だけでもその内部の精密と完成度が・・・。
でも、フィルムを入れるともっと良い音になり、底部にMB−40を付けたりするとまたガラリと変わった精悍で軽やかな動作をするようになります。
銀座ニコンSCの帰り道、D3からF6に持ち替えてシャッターを切った瞬間にも感動して胸キュンになりました。「もう、理屈は要らない。」・・・そう思わせるカメラです。
で、F5ですか。
F5は私も3台も新品購入したカメラでした(2台は盗難に遭いましたが)。
皆さんがF6をお勧めしておられるのは正しいと思いますが、しかし、1VHSに匹敵する連写となれば、F6単体では足りず、MB−40も必要になりますので、その費用を考えると、取りあえずF5というのも宜しいかと思います。 

 F5は、EOS−1VHSよりは小型軽量ですし(但し、縦位置撮影は時代を感じさせます)、銀塩カメラとしては空前絶後のライブ・ビューを実現していた「フォト・セクレタリー」という未来型ソフトがWin XPに対応しないまま販売終了となり、EOSリンクのようなソフトもありませんが、撮影データ記録だけはF100やF6にも使える便利な「MV−1」というデータ別売機器が使えます。
 そして、F5はニコン最後のファインダー部交換可能機で、また、スポット測光の切れは現在でも世界最強でしょうし、標準スクリーンもピントの山確認には当時最強だった(その拡散特性が高いかわりに暗い)もので、EOS−1Vではついに味わえなかった再現性(撮影結果に近い見え方)です。
 F5ならば、有る意味、作りがチープも有る意味ライブビューより便利なウェストレベル・ファインダー(1万円くらい?)も同時に入手されることをお勧めします。マルチ・コントロール・バックMF−28もカメラ機能を増やしますが、結構高いのでF6資金を優先させましょう。

 F5は、個人的な感覚としては、ニコンのフラッグシップが瀕死かと思われる状況でニコンが出した起死回生の渾身のフラッグシップとして、D3と同様の感触を感じます。

>しかし、最近のキヤノンのカメラは初期不良が多く、若干不安です。

・・・ですねぇ。私のEOS−1D3も不具合は出てませんがリコールがかかっています。1D3でも1Ds3でも「Err」表示が出て撮影不可能になるお茶目すぎるプロ機や、30D、40Dと何かと不具合が絶えませんね。レンズにもいろいろありました。
 ニコンでは、D200の初期のシマシマ対応はあまり褒められたものではないと思いましたが、本格的な工場は海外にあるわけですから国内では対応しきれず、リコールして大量に海外へ輸送するわけにも行かなかったのか、とも思いましたが、ニコンの不良モデルは極小ですね。

書込番号:7309900

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/29 07:53(1年以上前)

おはよ〜ございますぅ。♪
そうですねぇ。
F5もF6も両方使っていますが、片方に有るとこと無い機能がありますが。。
共通点は、F5も3D-RGBマルチ測光やシヤッターモニターなどを採用し、堅牢性や信頼性は非常に高いカメラです。
買って納得すると思いますが、F6のシャッター感覚を味わっては、ダメかもぉ。
F5を改良し、スリム化と使いやすさ、心地良さを加味されて造られたので、ファインダーや、オーディオルームまで使って作動音の心地良さまでこだわったカメラは、他にないわぁ。
F5も良いですが、F6資金に回した方が良いと思いますよ。

書込番号:7310061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/01/29 08:16(1年以上前)

鳩さんさんおはようございます(^O^)/。

ニコン党の私もほんの2週間前にF6を購入致しました(^人^)
その時も中古のF100と悩みましたが、新品のF6にして断然よかったです。
ここにお集まりになる皆さんに優しく導かれました。
話しが変わって、
でじおぢさんは、Pまで逝かれたそうで、おめでとうございます。
ここらで、ボディーは一段落でしょうか?
もしかして、次のStepも。(゜▽゜)

書込番号:7310100

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳩さんさん
クチコミ投稿数:32件

2008/01/29 13:01(1年以上前)

おぉ(-^〇^-)起きたら(ぐーたら学生はもう春休みてす)こんなに返信が…ありがとうございます!

ヤッパリ、F6とF5は違いますか…うーん…

F6をいじるんじゃなかった…あのシャッター音。

書込番号:7310966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2008/01/29 17:19(1年以上前)

鳩さんさん こんにちは

すぐにF6を買うお金がなければ、F5を買ってどんどん撮影することをおすすめします。
そうするときっとF6が欲しくなります。
お金がたまった時点でF6を買いましょう。

ちなみに私は、F5を持っていますが、F6欲しいです。
でもF5だって馬鹿みたいにパワフルで、いかにも機械らしく、すごいカメラですよ。
F5は今の中古の値段を考えたら、ものすごく安いです。

書込番号:7311816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/29 17:33(1年以上前)

 1VHSがあるのであれば、それでいいような気もするのですが・・・。

 マウントをまたいでも、メカ的な満足感はあるかもしれませんが、結局はフィルムとレンズでほぼ写りは決まってしまう訳で・・・。・・・とは言っても、F6、最高なんですけどね。

 私は、フィルムのAFカメラはEOS5を持っています。おなじみの、モードダイヤル故障も経験しました。

 今、私がフィルムで撮る機体は、ニコンFAが殆どです。やっぱり、コーヒーを立てるように、儀式的な撮影をするのが好きです、性に合ってます。

 ポジフィルムをライトボックスの透過光で見る、これは、デジタルには無い楽しさですね。明らかな諧調の良さ、立体感が味わえますので(印画紙ベースだと、フィルムとデジタルの差はかなり小さくなります)。

 貧乏性の私は、その購入資金をフィルム代に回した方がいいと思います・・・。F6は、今売られているAFフィルム一眼レフカメラで間違いなく一番のカメラだとは思っていますが・・・。

書込番号:7311869

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/29 18:33(1年以上前)

多摩川うろうろさん に一票

しかし、お金が用意できるなら最初からF6狙いがベストです。

F5は機械性能の割りに格安価格となっていますので、コストパフォーマンスは良いと思います。
また、最初からバッテリーパックを常時装着するならF5がむやみに大きいことはないです。まあ、コマンドダイヤル云々と言われると優位性はないですが。

私の場合はF3をモーター付でも使いますが、F5の方がしっくりきますね。

書込番号:7312125

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/29 20:53(1年以上前)

鳩さんさん、こんばんはぁ♪

> ぐーたら学生はもう春休みてす

学生さんでしたのね(^0^)
それなら話は別です。
知らずの言動をお許しを(^^;;

> まずは憧れの安くなったF5を購入していつかはF6を購入できたらなと思います。

アルバイトなどでお金の工面が大変でしょうから、まずはご自分の意思を貫徹してくださいね〜
応援してますよぉ

書込番号:7312820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/30 21:14(1年以上前)

鳩さんさん、こんばんは

>デジタルは便利なんですが、写真をフィルムに比べ安易な姿勢で撮りがちになってしまう自分が嫌です。

確かにそういうのってあるある。1枚づつ慎重にって思いながら、バシバシ!

>昨今のデジタル化の流れの中で、フィルムカメラの値崩れは凄いです。

フィルムのほうは値上がりの噂も。

>最近のキヤノンのカメラは初期不良が多く、若干不安です。

初期不良ならメーカーも対応してくれるからまだましですが。

2種類のマウントになるとレンズやアクセサリーも共有できないので、金銭的によほど余裕がないとやってられませんよ。F6もレンズが無ければ意味ないですし。

書込番号:7317807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/01/31 01:59(1年以上前)

去年の夏にF5、年末にF100を中古で購入しましたが、手に入れやすい価格と言う観点だと、F5はオススメのカメラだと思います。デカイ、重い、などありますが信頼性故の副産物だと思います。

書込番号:7319571

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2008/01/31 12:57(1年以上前)

はじめまして。
私は親父の代からNikon党ですが、D80購入がきっかけになり
今では銀塩逆光、じゃなくて逆行組でございます(^^;

F5を改良したのがF6だと思うのでそういう面だけで考えれば
新しい方がよいように思いますが、
個人的には性能面でものすごく大きな差は無いように感じます。
であれば、価格差を考えるとF5かなぁ〜なんて思います。
あのゴージャスな造り、スペックをあんな価格で手に入れられるのは
非常に魅力でもあり、何か申し訳ない気もします(^^)
私は2ヶ月ほど前に完璧な美品ではないものの、致命的な傷・ヘコミの無い
実用バッチリ中古のF5(シリアルNo.32・・・)を諭吉さん4人半程で
入手しました。

F6は見ただけで触った事無いのですが、
惹きつけられるような魅力を感じました。
F5もF6も素晴らしいカメラと思います。
一方で、F3もサイコーのカメラと思います(^^)

以上、ご参考にならない意見でした。

書込番号:7320755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/01/31 12:57(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんにちわ。

実際問題、F6を1台買う予算で、中古のF5なら3〜4台は買えます。
自分もF5とF6両方を使っていますが、MFレンズへの対応以外の点では、
それ程大きな差はありません(両方とも3D−RGB測光ですし)。

自分ならむしろ、F5の中古を買って、余った予算はレンズやストロボに回します。
まぁ何と言ってもF6は”現行機種”なんですから、予算さえあれば
いつでも新品が買えますよ。

書込番号:7320756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/02/01 02:10(1年以上前)

鳩さん、こんばんは。F6に触れられたのですね。いじっていないなら別ですが、触ってしまうとどうしても欲しくなってしまいますね。それと、ここで相談なさったらおしまいです。回答されるどの方もお、決して心にもないことを書き込まれていません。
実は、私もお店でF6にさわり欲しくなったのです。これだけであったら、まだ購入していなかったでしょうが、ここの書き込みを見たのがいけなかったですね。欲しくなっただけではすみませんでした。それでも、お金に余裕があったらきっと無理をせず、F5は自分には大きすぎ重過ぎるので、F100を選んでしまっていたかもしれません。でも、決してそれで満足せずに、またしばらくすると別のものへ走り、レンズを買いとなっていることでしょう。不満ばかりがたまり、自分に嫌気がさしてと、お金の無駄使いになってしまいます。それで、他に使う予定があったのですが、それを諦め、それこそ清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入しました。
すみません、お名前は失念しました。F3を進められている方がありますが、F6とはちがいますが、F3もマニュアルカメラとして特級品です。満足感を与えてくれ、安心して使えるカメラです。僕もF6とともに使っています。
鳩さん、もし今はF6は金額的に無理に無理を重ねるようであれば、F5が駄目というのではなく、F3も考えに入れられると良いかもしれません。そしてこれからF6を将来の楽しみにされて、フィルムカメラを楽しんでください。最近、僕の若い知り合いにもこれまでデジイチをつかっていたのですが、フィルムで撮影したほうが、深見のある写真ができると、フィルムカメラに取り付かれたものがおります。


書込番号:7323924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/01 14:56(1年以上前)

断然、F6に一票です。

まず、F6を購入したほうが幸せになれると思います。

書込番号:7325458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/02/02 10:40(1年以上前)

ニコンの良心がF6に感じます。皆でニコンや銀塩カメラを作り続けているカメラメーカーそして、冨士フィルムに感謝して写真をが撮れる事を感謝してといます。私もF6はF7が出てくると言う期待感がもてますから、F6に1票です。

書込番号:7329397

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディの満足度5

2008/02/08 20:12(1年以上前)

F3もF5もF6も素晴らしいカメラですが、やはりF6を目指すのがベターだと思います。

書込番号:7360539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る