ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GEKKO印画紙生産終了

2006/03/10 22:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

F6とは直接関係ないですが、F2〜F5と共に親しんだGEKKOのこの寂しい知らせに思わず書き込みさせていただくことをお許しください。

今でこそD200でデジタル三昧の私ですが、長年モノクロパネル作りをやってきました。

フィルムはプラスXのマイクロドールX希釈現像、そして印画紙はGEKKOバライタ紙とゲッコール現像、富士ブロとは一味違うGEKKO印画紙の重圧感が好きでゲッコールだけでなく、コレクトールやデクトールとの組み合わせで微妙な仕上がりの違いを楽しんでいました。

コニミノのカメラ撤退、ニコンの銀塩大幅縮小の今、モノクロの個人処理は本当にマニアの世界になってしまったようですね。

30年以上も飽きずに写真の世界を楽しめたのは、カメラだけでなくGEKKO印画紙のおかげです。ありがとうGEKKO。そしてさようなら。

書込番号:4899696

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/10 23:55(1年以上前)

残念ながら既出ですよ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4896376

書込番号:4900106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/11 00:11(1年以上前)

ここにも。^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4898342

書込番号:4900167

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/11 00:47(1年以上前)

「三菱」で書かれてたんですか(^^;; GEKKOと月光は検索して、無いのを確認したのですが。。。

やはりコレクトコールと組み合わていらしたのですね(^^)

書込番号:4900297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/11 02:10(1年以上前)

失礼いたしました。既出が2件もあったとは・・・(^^;)
よく検索してから書き込みます。
BLACK PANTHERさん、かま_さん、ごめんなさいm(__)m

>やはりコレクトコールと組み合わていらしたのですね(^^)
かま_さんもコレクトールを使われてたんですね。
私はゲッコールより滑らかに仕上げたい時にコレクトールを使いました(^^)

書込番号:4900525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信76

お気に入りに追加

標準

やっぱりフィルムがいいなあ

2006/03/06 00:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:226件

F6とは関係ないのですが・・・
ちょうど1年前くらいにデジタル一眼(E-300+ZD14-54)を買ってから、家族のスナップはデジタル、趣味で写真を撮りにいくときはリバーサルと使い分けていたのですが、今日ふと、ネガで写真を撮ってみたくなり、FM3Aに28/2.8を付けて子供たちを撮って、プリントしてみました。久々に見たネガプリントにやっぱりフィルムのほうがいいなあと実感しました。私は素人なんで、何が違うのかうまく説明できませんが、立体感?、奥行き?、発色? 人物を最近フィルムで撮っていなかったので、デジタル一眼の写真を当たり前ように見ていましたが、人肌の表現力がこんなに違っていたのか・・・(あくまで主観ですが) E-300を買った当初はこれで十分だ、もうネガは使うことないなとか思っていたのですが。自分が生きてる間はフィルムが残っていて欲しいなあとつくづく思う今日このごろでした。

書込番号:4885530

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/05/15 13:26(1年以上前)

>Rogansさん
はじめまして、こんにちは
Rogansさんが、「重い…」とお感じになっている状況は、『撮影時』でしょうか?それとも『携行時』でしょうか?
私は、撮影時にはF6+MB-40+VR105マイクロの組み合わせで、主観的に「重い」と感じた事はありません。(書き込みに際し、客観的意見として、「重い」と表現する事はありますが)
おそらく、ホールディング時の重量バランスまで考えたデザインがなされているのでしょう、重さを感じさせない所も、ニコン的こだわりでないか?と、思います。

撮影時に重くて困るならば…
続く…。

書込番号:5080790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/05/15 13:41(1年以上前)

続き…
ネオプレーン製のストラップを使用されてはいかがでしょう?
我が50代の写友(F5使用)は、ネオプレーン製のストラップを使用し始めてから、「重さが気にならなくなった!」と、ご満悦です。

携行時の重さが気になっている場合は、使用されているカメラバッグの見直しを検討されては?
私は、カメラバッグ大好き病で、ショルダーが9個、ウエストが1個、ザックを1個、合計で11個所有しております。
バッグによって、体側に下げた場合の重量ばらんすにより、カメラ機材の運搬が苦行に感じられる物があります。
今のお奨めは、クランプラーです。

書込番号:5080815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/15 15:21(1年以上前)

Rogansさんこんにちは。初めまして。答えにくい質問ですね!

僕は小型軽量というだけでOM1を使い爾来OM4TiBまでボディもレンズもオリンパスです。
この流れを求めてOMと同等の小型軽量サイズFM3Aに移りました。
F6購入当初は今までのカメラに比べて大きさ重さもあり戸惑うのではないかと思ったのですが、そんなのは1、2回ぐらいまでで、使いやすい大きさ重さと思うようになりました。
AFレンズは購買した順にVR24-120mmF3.5-5.6 (573g)、VR70-200mmF2.8(三脚座を外して(1,395g)、VR105mmF2.8マクロ(790g)を使い回しています。

例えば昭和記念公園を歩く場合はF6にVR105mmF2.8マクロ(790g)を首から下げてこれを中心に撮り歩きます。背のザックにはVR70-200mmF2.8(1,395g)と飲料、弁当、雨具、小形コンデジ(307g)等が入っています。更にチョッキポケットにはTC-1.7EU(250g)があって随時使用しています。

これで、今まで足が痛くなったり肉体が疲れたりすることは多々ありますがカメラが、レンズが重くて厭になったことは1度もありません。

61歳のときに年金生活に入りました。F6購入前で軽量カメラ機材を背負って昭和記念公園へ行きましたが、長年飲み続けたアルコールと肥満のためにやっと生還した! と感じたぐらいに疲労困憊して家へ辿り着いたものです。これも飲酒を週一にしたり敢えて重い荷物を背負って撮り歩いているうちに、荷が苦にならなくなったし、余力をもって帰宅出来るようになりました。

個人差があるので何とも言えない質問ですが、僕の場合はこんなところです。

アッ、僕は何時も二足歩行ですので、VR70-200mmF2.8の重さが担げる限度です。レンズ選びには重さを第一番の条件としています。以上、どうやって書こうかと悩みましたが、少しはお役に立ったでしょうか。それではまた。

書込番号:5080955

ナイスクチコミ!0


Rogansさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/16 05:29(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん,ヤングQ太郎さん
 返信ありがとうございます。Rogansです。
 まず,ヤングQ太郎さん。
> 例えば昭和記念公園を歩く場合はF6にVR105mmF2.8マクロ
> (790g)を首から下げてこれを中心に撮り歩きます。背の
> ザックにはVR70-200mmF2.8(1,395g)と飲料、弁当、雨
> 具、小形コンデジ(307g)等が入っています。更に
> チョッキポケットにはTC-1.7EU(250g)があって随時使用
> しています。
>
> これで、今まで足が痛くなったり肉体が疲れたりするこ
> とは多々ありますがカメラが、レンズが重くて厭になっ
> たことは1度もありません。

 そうですか。重装備ですね。少し私はたるんでいるようですね。お恥ずかしいです。
 私がF6を持ち出すときに携行するレンズは,だいたい,AF-S80-200/2.8Dと,AF20-35/2.8Dです。すごく気合いの入っているときに,これに35-70/2.8Dか105/2.8Dマクロを加えます。
 そういえば,確かにこれらが入ったザックに弁当と水筒が入っていても,荷物はさほど重いとは感じていなかったかも知れません。スナップを撮るときには,80-200/2.8Dが多いです。すると2kgを越えるのかな。私の「重い」はこれだったのかも知れません。しかし,ハチゴー・イチヨンさんの仰るように,F6は重量バランスが良いせいか,つい頑張ってしまっていたのかも知れません。夢中になっているとき,右手一本で80-200をつけたカメラを握って,移動しているという事もありました。絶対重量は結構あると思うのですが,取り回しでバランスを崩して重いと感じたことは無かったように思います。

 ハチゴー・イチヨンさん。上に書いたように,どうやら私は,携行時ではなく,撮影時に重いと感じていたようです。ところで,
> ネオプレーン製のストラップを使用されてはいかがで
> しょう?
とのことですが,これは初めて耳にする名前です。ストラップでそんなに変わるものなのでしょうか。知りませんでした。ストラップは細いと疲れる気がしますので,今は5cm幅の革製のものを使っています。
 ネオプレーン製のストラップ,調べてみようと思います。
 ありがとうございました。また,いろいろ教えてください。

 

書込番号:5082890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/16 13:12(1年以上前)

そういえば、F6に付属のストラップが中々素敵なのですが、少し細身の感じがしてF6に付けることなくFM3Aに付けました。この組合せはピッタリです。
F6には厚手幅広のニコンネーム入りストラップを購入して付けています。これもお似合いと自己満足しています。

雨の1日、洗濯物を出したり引っ込めたりして大忙しのヤングです。

書込番号:5083537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/05/17 16:38(1年以上前)

>Rogansさん
ネオプレーンゴムというのは、分かりやすく言えばウェットスーツの素材です。(店頭で見れば、一目瞭然ですが…f^_^;
カメラを保持しての制止時に重量を軽く感じると言うよりは、移動重にサスペンション効果で、首にかかる衝撃が緩和されて疲れにくくなるという事でしょうか?(重装備の体への負担を軽減する為に、米軍さんが使っているとか…?)

私は、ストラップを引っ張ってテンションをかけ、手ブレを防止する為に、F6付属のストラップを使用してますが…。

書込番号:5086570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/18 00:00(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。

>ストラップを引っ張ってテンションをかけ、手ブレを防止する為に、…。
       首に掛けたストラップを引っ張ってストレスをかけるやり方はデジの手振れを避ける一方法ですが、液晶モニターのない銀塩一眼レフではどうやって引っ張って手振れ防止をするのでしょうか? 中々面白そうですね。
また、ボデイより重いレンズを付ける場合はレンズにストラップを付けている人をよく見掛けますね。

今晩はこの辺で失礼します。おやすみなさい。

書込番号:5087999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/05/18 01:53(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

以前からの癖で、標準〜中望遠クラスのF2.8辺りまでのレンズを使用時に、三脚・一脚を引っ張り出すのが面倒な場面で、緊急避難的にストラップを首で引っ張ってテンションをかけ、ファインダーは目から離して遠くから覗く(訓練次第で、中央部のピントは見えます)といった使いかたをする為に、ストラップは常に短めにしてあります。
広角〜標準クラスのレンズを絞り込んで、距離目測でスナップを撮る時なども、良く使っていた技?です。

尤も、最近はVRに目覚めましたので、ストラップにも凝ってみようかなぁ?

書込番号:5088264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/18 05:43(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

ご返事有難うございました。
そうですか、「>遠くから覗く(訓練次第で、…」がミソなのですね。僕も試してみます。な〜んか面白そう!

家族は温泉へ行って先日から1人です。今日は雨のためご近所掃きは休み。ゆっくりと静かな半日を過し都心まで兄の見舞いに行ってきます。雨の中、小振りなコンデジを首からぶら下げて帰りには久し振りにスナックの止まり木に、1杯やってきます。それではみなさん良い1日でありますように。

書込番号:5088433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/05/18 14:22(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは
兄上様のお加減はいかがでしょう?
お見舞い申し上げます。

さて、ストラップを引っ張ってテンションをかける撮影法、街頭スナップでも良く使っておりました。
尤も、この場合は首にかけたまま下に引っ張っる、ノーファインダー撮影になります。
カメラを構えたり、フラッシュを発光させたりという行為は、被写体に撮影を意識させてしまいます。
被写体に、写真撮影を意識させず、自然な時の流れを切り取っていく。完全目測ですから、当然失敗も増えますが、当たった時は面白い写真が撮れます。(これも、要訓練です)

書込番号:5089132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/19 13:55(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんにちは。

>当たった時は面白い写真が撮れます。(これも、要訓練です)
       この歳で要訓練は一寸きついですが面白そうですのでやってみます。>当然失敗も増えますが
というのはデジ一向きでもありますね。

兄への見舞い有難うございます。今の時間は手術中だと思います。慶応ボーイの頃からスポーツもやりましたがアルコールを飲み続けました。もうあちこちが悪くなっています。自業自得のところがありますね。歳もいっていますし。
見舞いの後に夕闇迫る中、雨靄に立つ東京タワーを撮ってきました。中々魅惑的に撮れていました。
仕上げの新宿のスナックでは飲みすぎ歌い過ぎてしまいました。今朝は二日酔いのうえ喉まで痛くなっていました。コンデジにはスナックの酔っ払いが一杯写っていました。それがまたノーフラッシュでよく撮れています。酒に酔って力を抜いた状態で撮ったのが良かったと思っています。それではまた。

書込番号:5091820

ナイスクチコミ!0


Rogansさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/23 21:38(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん,ヤングQ太郎さん,こんばんは。
先週末,妻の母が他界しましててんやわんやの状態で,返信が遅れました。
 実はそういうわけで,まだ,ネオプレーンを試していません。しかし,ハチゴー・イチヨンさんの解説で,「ネオプレーンゴムというのは、分かりやすく言えばウェットスーツの素材です。」ということですので,大体見当は付きました。ありがとうございました。
 それとは別に,テンションをかけてブレを防止する方法は,私もたまに使う方法です。そのため,ストラップは頑丈なものを選んできました。
 ところで昨年だったか,yahooオークションでカメラの三脚座にねじ込み式の「足によるテンション張り三脚?」が出ていたので購入いたしました。足で固定して,カメラを持ち上げる方法でテンションをかけてカメラを固定する方式なのですが,慣れないせいか,つい,今までのクセで首から下にテンションをかけようとしている自分に気付いて苦笑していたことを覚えています。
 そして件の「三脚」は,その後たまたま会った友人が,その製作理念?に共感し,持っていったきり返してくれません。
 どうでも良い話で済みませんでした。

書込番号:5104770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/24 06:03(1年以上前)

Rogansさん、義母さんが逝去されたとのことお悔やみ申します。お互いの歳になると肉親との別れも多くなり切ない気持ちになりますね! 

僕の兄は手術が上手く行き週末頃に一般病棟へ上がってきます。その時に見舞いに行こうと思っています。

今日、久し振りに時間が出来そうなので(主夫業って結構時間が取れないのです!)昭和記念公園へ行ってきます。
VR マクロ105mmとVR 70-200mmに1.7倍テレコンを持参します。それに使わないと思いますが三脚を持参します。

ところで、
>三脚座にねじ込み式の「足によるテンション張り三脚?」
       とありますが、そこまでやるなら三脚に据えたほうが早いように感じますが如何なものなのでしょうか?
僕の場合、レンズから三脚座を外してザックのサブポケットに入れています。先日どうせ使わない三脚を用意して、三脚座がないことに気付いて探しまくりました。その結果出発が大幅に遅れたのです。考えてみると手持ちで写すのですから三脚座は必要ないと思うのですが、心の何処かで三脚使用を考えている自分が居るのが分かりました。
同じく、全くどうでも良い話で済みませんでした。

さて、今日は朝飯の支度もご近所掃きも洗濯にも力が入ります。神様! 良い天気にして下さい。
みなさんも良い1日でありますように。

書込番号:5105926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/05/24 15:31(1年以上前)

>Rogansさん
義母上様ご逝去の報を受け、慎んでお悔やみ申し上げると共に、故人のご冥福をお祈り申し上げます。

実際には、私もネオプレーン素材のストラップを使用している訳ではありませんので、効果の程はお伝えする事ができません。
しかし、F6を使うようになり、VR生活の虜になってまいりましたので、実は私も興味津々なストラップである事は確かです。

米軍納入素材と記載されている『オプテック』のストラップ、買ってみようかなぁ〜?

書込番号:5106761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/05/24 15:41(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

兄上様の手術、成功されたのですね!おめでとうございます!
術後が大切ですので、くれぐれもお大事にとお伝え下さい。

さて、件の『三脚?』は、5〜6年前ぐらいに便利用品として販売された物だと思います。
幅広の(ストラップのような)紐を輪にして縫い合わせ、縫い合わせ部に三脚ネジが付いてます。
で、カメラ底部から地面に垂らし、輪に足を入れて踏み付けた状態でカメラを上に向けて引っ張る。すると、テンションがかかって一脚のような効果がある。という売り文句だったと、記憶しております。

書込番号:5106779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/24 16:56(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん こんにちは。

今日、僕は昭和記念公園へ出掛けました。そして、公園下車駅のホーム向かいに停車している電車に乗って戻ってきました。は〜て、それは何故でしょうか?
全く信じられないことをしたのです。それは「用意したF6ボディ」を居間テーブルの端に忘れてきたのです。コンデジは入っていたのですが、もうィヤーンナッチャッタ! ですね。こんなの初めての経験です。
帰宅して家内に「認知症に効くという、乾燥ワカメの酢味噌和えを毎日食べさせてくれ!」と頼みました。

>件の『三脚?』は、…
       なるほど、三脚の代用品ですね。そういえば僕も記憶にあります。VRでないときのレンズには効果があるようですね。いろいろの手を考えるものです。

書込番号:5106893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/05/25 15:36(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

相変わらず楽しそうな『ヤング家』の日常、羨ましく拝読させていただきました。

しかし、F6はやっぱり凄いカメラです。
F6を手にする事が無ければ、写真に対する情熱を失ったまま、ひょっとすると、写真は家族写真以外撮らなくなっていたかも知れません。
ここに出入りし、皆さんと出会う事も無かったでしょう。



F6を手にし

AFニッコールを使い

開発者の情熱がファインダーから、ボディをホールドする掌から私の心に流れ込んで来ました。
そして、写真を撮る事への情熱を思い出させてくれたのです!

書込番号:5109601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/26 05:33(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようさんです。

>F6を手にする事が無ければ、写真に対する情熱を失ったまま、ひょっとすると、写真は家族写真以外撮らなくなっていたかも知れません。
       自分を考えてみると、F6を手にしていない時は、まだOM4TiBとFM3Aを主力に使っていましたね。
いや屹度、デジ一を手に入れてフィルムカメラは滅多に使わなくなっていた公算が大きいです。

F6を知らなかった僕のことを考えると、何か空恐ろしいです!

書込番号:5111399

ナイスクチコミ!0


Rogansさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/26 12:45(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん,ヤングQ太郎さん
 こんにちは。
 まず,件の『三脚?』ですが,
> 5〜6年前ぐらいに便利用品として販売された物だと思います。
 そうだと思います。そしてヤングQ太郎さんのおっしゃるように,
>そこまでやるなら三脚に据えたほうが早いように感じますが如何なものなのでしょうか?
 私も三脚の方が格段に優れていると思いますが(だから友人が返してくれなくとも,あまり悔しいとも思わないのだと思います),F6+80-200mmに耐える三脚は結構丈夫な物が要求されます。その三脚を持って歩くのが嫌なとき,多少の不便を我慢しても,ハンドタオルを折りたたんだ程度の件の『三脚?』は無いよりは遙かにマシだろうという訳です。自分で踏ん張ってテンションを掻けるだけで,結構固定されます。
 ところで,話は変わりますが,
> しかし、F6はやっぱり凄いカメラです。
には,当然私も同感であります。私も,F6を手にする事が無ければ、ハチゴー・イチヨンさん同様,
> ここに出入りし、皆さんと出会う事も無かったでしょう。
 このF6の凄さは,いろいろなところで感じていますが,最近,別の経験から改めて感じている次第です。
 私は,数週間前に新聞に出ていたメタボリック症候群のチェック項目(朝日新聞では5項目あり,2つ以上該当すると疑いが濃いとのこと)に,なんと全項目において該当していることに愕然とし,それ以来,職場の最寄りの一つ前の駅で下車し,歩いて出勤しています。最初は自分に対する義務として歩いたのですが,だんだん手持ちぶさたになり,最近はお散歩カメラを同伴しています。通勤カバンに入らないので,F6ではなく,コシナのベサフレックスに35mmレンズを付けています。レンズはフレクトゴンかスコパレックスが多いです。F6ではないのは,F6が重い,大きいからです。コシナのシンプルカメラは,そこそこ楽しく写真が撮れます。ここで報告が終わると,単なるコシナの宣伝でしかありませんが,実は続きがあります。
 絞りをあわせて,距離をあわせ,シャッターをきるだけの行為に堪能はするのですが,何か面白くありません。ファインダーを覗いていると,右の親指と一差し指がむずむずしてきます。コシナには付いていないけれど,F6のそこには,いろいろな調整のためのダイアルがあるじゃありませんか。つまり,そこで感じたことは,F6で写真を撮るときには,思った通りに写真を撮ることに集中するだけではなく,F6の設定をいろいろに変えることによって,F6が風景をどのように違えて捉えるかに集中している自分がいるのだということです。だから,夜寝る前などに,朝の風景を思い出しながら,電灯にF6を向けていることがあります。
 違うカメラをいじっていても,思い出させてくれる魅力がF6にはあるようです。こんな気持ち,New F-1には抱いたことがありませんでした。
 駄文,長文で失礼いたしました。おっと昼休みが半分消えている。

書込番号:5111982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/26 16:03(1年以上前)

この調子だと、F6使いのみなさん夫々に物語がありそうです。F6は握った途端に手に吸い付き一体化しますものね!
これではフィルムをやめられません。

書込番号:5112296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/03/01 13:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。この度、F100新品で購入しましたので書き込みします。現在の最安値はほぼ16万円ですので、僕も新品での購入はあきらめかけていたのですが、ふと海外ではどうかなと思い、ニューヨークのカメラ店のホームページを調べたところ新品で在庫もありました。早速オーダーしましたら、4日で手元に届きました。ちなみに、購入金額はボディーが899.95ドル MB−15が154.95ドル 送料52.50ドル 合計1107.40ドルでした。クレジットカード決済で131554円でした。今週は円高傾向ですので、もしかするともっと安く入手できるかもしれませんね。ちなみに購入店はB&Hです。以上参考まで。

書込番号:4869746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/01 13:29(1年以上前)

円高ですねぇ〜。

書込番号:4869762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/03/11 11:31(1年以上前)

 オークションだと、時々、新品が出品され、だいたい9〜10万円で取引されています。現在も、ヤフオクで4台でていて、3台は売る気のない価格ですが、1台は売る気のある価格です。私が6年前に購入したときの価格は、税別¥118,000でしたから、現状、オークションでの取引価格は妥当性があると思います。

 私自身、『Fシングル大好き』でありながら、F5よりも先にF100を買った人間で、F100の良さは理解していますが、プレミア価格って言うのが、あまり理解できない人間で、16万円出してF100を買うのなら、F6の特価品を探す方が良いかな?って考えます。

書込番号:4901324

ナイスクチコミ!0


雅夢さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/13 20:23(1年以上前)

改めてスレを作ることもないので便乗させていただきます。
マリンスノウさん、Mikosさんお久しぶりです。

本日私も中古ですが遂にF100購入しました。
以前、街の小さな中古カメラ店でほぼ新品で出ていたF100を、ちょっとのタイミングで買い逃してから、こちらの掲示板でも情報を頂いたり、ネット、オークション等でいろいろ探して検討してました。

ネットでも程度の良さそうなのは、実物見てみたいよななどど考えてるうちにすぐ売れていくようで、何度も買えばよかったかなと後悔することしきり。

そんな中、今日休みだったんで街へ出た時に、前記の中古カメラ店へブラッと立ち寄ってみたんですよ。で、陳列ケースを見回すと・・・
あ、あるじゃないですか元箱、取説付きの美品と表示のF100が。

嬉しくて頬が緩むのを感じながら、その気持ちを抑えつつ冷静を装って隅々まで見せてもらいましたが、確かに傷らしいものは見当たらず、店のオヤジさん曰く、「このカメラ余り使ってないようだねぇ」。「これ、買います」と言うや否や銀行のATMへ走ってました。

今はF100を手にとって嬉しくてニヤニヤしております。
まだAFレンズは50mmしかないので、とりあえず試し撮りはこのレンズでしますが、さぁメインはどのレンズにしようかとお金もないのに考えています。
これからいろいろ皆さんにお聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

ひまっぴーさんはどうなんでしょうか?
早くお仲間に入るのをお待ちしていますよ。






書込番号:4909473

ナイスクチコミ!0


Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/03/26 12:17(1年以上前)

雅夢さん、F100購入おめでとうございます。すっかり見落として返事が遅くなりましたが、美品の中古を見つけられて良かったですね。交換レンズも購入されたのでしょうか?ちなみに、前にも少しかきましたが純正ならAF24-85 F2.8-4DかAF-S24-85 F3.5-4.5Gあたりのズームレンズがお勧めですよ。これから春の撮影シーズン突入ですから、購入するタイミングも良かったと思います。

書込番号:4946220

ナイスクチコミ!0


雅夢さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/27 18:50(1年以上前)

Mikosさん返事ありがとうございます。
レンズですが購入しました。まず候補としてMikosさんの仰るように
純正のAF24-85 F2.8-4D、AF-S24-85 F3.5-4.5G、
AF28-105 F3.5-4.5D、それにタムロンSP AF28-75 F2.8の4本を考えました。

予算の関係で中古レンズ、でも最初の1本は純正が欲しいと考えまして、タムロンは外しました。
一番の候補はMikosさんもお勧めのAF24-85 F2.8-4Dでしたが、
今回は予算的に難しくて、これも今回は泣く泣く外しました。

残された2本、AF-Sの快適さはD50で経験してまして、ほとんど
AF-S24-85 F3.5-4.5Gに決めてたのですが、たまたま安く出てた
AF28-105F3.5-4.5Dを見つけて購入致しました。

今日は休みだったので早速、F100とAF28-105で初めての撮影をしてきましたが、F100良いです。
金属ボディの重量感、快適なAFなど持つ喜びを感じさせてくれるカメラですね。
これから撮影機会の増える春ですから楽しみです。

いや〜買ってよかった。でもこれから沼が・・・怖〜。

書込番号:4950145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大馬鹿者の買い物

2006/02/27 23:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

クチコミ投稿数:3773件 U2 ボディのオーナーU2 ボディの満足度5 ひとり言 

F401が待ちきれずスナップ用にと自分に言い聞かせて買ってしまいました^^;
U2(ブラック)と50mmレンズ(f1.8D)その他入れて
6万ちょいでポイント8000ちょっと還元(後に広角レンズを買う予定)でした。
本当の初心者で始めはレンズを入れるのにも悪戦苦闘でしたが
何とかシャッターを切れるまでには行ったので次の日曜日に撮影に出かける予定です。
ピンボケ写真満載で色々相談することが多くなると思いますが先輩の皆様宜しくご指導お願いします^^。

書込番号:4865398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ツァイス プラナーT*50mm F1.4ZF

2006/02/24 17:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

最近何かと暗いニュースが続くフィルム・カメラ関連ですが、
ほっとしたのカールツァイスがNikon Fマウントのレンズを
発売するとのニュースです。

50mmと85mmが用意されるとのことですが、50mmに予約を
入れました。発売予定日は2月28日になるとのこと。
勿論F6でも楽しむつもりです。

書込番号:4853318

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2006/02/26 00:46(1年以上前)

先日、50mmを手にして触ってみましたが、個人的にはあまり買いたいと思いませんでした。ライカのレンズも同じ所で作っている
と聞いたし、その完成度に満足していたのですけどね。撮影してないので描写については何ともいえません。

書込番号:4858241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/26 09:45(1年以上前)

>ライカのレンズも同じ所で作っていると聞いたし

もしかしてZeiss IkonのZMレンズのこと?

Ikon用のPlanar T* 2/50 ZMも定評ありますよ (^^)
確かにライカでも使えますが...... (^^;;)
F1.4になって更に値段も安いとなれば、これは「買い」でしょう?

私は既に予約済みで、28日店頭渡しOKの連絡を貰っています
28日は定時退社決定です (^^)

書込番号:4859055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/27 00:21(1年以上前)

>ライカのレンズも同じ所で作っている--?
ライカレンズファンとしては、飛び出てきましたが。
今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?

銀塩レンズのライカは今はドイツでしょう。私のはカナダ製ですが。

書込番号:4862252

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 04:03(1年以上前)

>今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?

 今度のは福島工場製だと出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html

書込番号:4862744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/27 09:07(1年以上前)

小鳥さん どうもありがとうございました
ということはそのことでもなかったのね…。

書込番号:4862952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/27 16:06(1年以上前)

>teraちゃnさん。
こんにちは。

Rシリーズのズームがシグマ製って話しでも無いと思いますし、おそらく、コシナ製のZMレンズの話しではないかと思いますが?

ZM系が概ね好評で有る事を踏まえると、ZF系の性能も期待できると思います。
心配なのは、ZM発売時の納期の遅れを再現するのでは?という一点です。
一説によれば、京セラコンタックスの時よりも、ツァイスの要求が高くなっているとか…。

私は、ZF関連のスレ立てを行った身で有りながら、ZFの予約を蹴ってVRマイクロを予約してしまいました。(深く反省…。)

書込番号:4863677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/28 23:34(1年以上前)

本日、目出たくPlanar T* 1.4/50 ZF購入!
詳しくは、 レンズ=>COSINA板の「Carl Zeiss Planar T* 1.4/ZF」のクチコミをご覧下さい (^^)

購入後、早速喫茶店で試写..... 写真はBlogにアップしてます(たった3枚だけですが.....)
以上、ご報告まで

書込番号:4868287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/28 23:47(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH
パナソニックから発売される。って、何のことかわかりますか?
本年末にパナソニクからデジ一眼が発売されるそうです。
PMA2006で発表になったとかです。
ベースはご存知オリンパスE330。
その際同時発売ズームレンズです。
「デザインは、・・・「LUMIX DMC-LC1」によく似ており、クラシックカメラのイメージを色濃く残している。・・・、同時発表の交換レンズ「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH」は、レンズに絞りリングを搭載するなど、マニュアルカメラライクな操作方法が行えるのも特徴だ。」 と記事には記載されています。
久しぶりに物欲に駆られた情報です。

書込番号:4868362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/01 00:02(1年以上前)

予約していて今日入荷したと連絡を受けました。
発売遅れないかと気になっていましたが予定道理発売になったようです。
今週末とりに行ってテスト撮影する予定です。
どんな描写をするか楽しみ

書込番号:4868430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/01 09:03(1年以上前)

MACdual2000さん

一日も早く入手すべし! 週末を待ってる場合ではありません (^^)

ホント、良いですよ〜 実物を手にすると.......
イマデキのエンプラ鏡胴のレンズと違って、このレンズの金属鏡胴は出来が良いです それにズッシリくる重さも (^^)

早く入手して、週末は撮影を楽しむべし!です (^^)

書込番号:4869198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/02 00:41(1年以上前)

でぢおぢさん すばらしく出来のよいホームページ拝見しました。
写真ですが良いですね。あの照明できれいに写っていますね、腕がいいのでしょうが感心しました。よいレンズであるかの知れませんが。

書込番号:4872014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/02 04:13(1年以上前)

でぢおぢさん
すぐにでも欲しい
でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
早く週末にならないかしら

書込番号:4872406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/03 23:49(1年以上前)

MACdual2000さん
>すぐにでも欲しい
>でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
了解です
早く終わることをお祈りしています (^^)

>早く週末にならないかしら
いよいよ明日は土曜日!
早速、入手されて思いっきり写真を撮って下さい (^^)
本当に良いレンズですよ〜 一目でシャッターを押したくなります
うん、間違いない!

書込番号:4878361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/04 12:07(1年以上前)

ついさっき手に入れました。
質感よくてD-200でファインダーのぞいた感じよかったです。
今日は18-200で撮影があるので明日たっぷりと試写したいと思います。
フードもメタル製でした。
プロテクターは皆さん着けますか?

書込番号:4879732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/04 20:27(1年以上前)

前玉のコーティングの美しさを一目見て、保護フィルターは必需品と感じました(^^)

因に、私はケンコーの保護フィスター付けています
このフィルターならフードも問題なく付きます
ニコンのNCフィルターだと干渉してフードが付かないとの報告が、下記のコシナのこのレンズ板に出ていましたので、参考にされては如何でしょう

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4880710

書込番号:4880958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/04 21:43(1年以上前)

少なくとも気になる存在ではありますが。
買いません。(きっぱり。)・・・今は。たぶん・・・
これ以上レンズがごろごろするのはいくらなんでも精神衛生上よくないからです。
ツァイス プラナーT*・・・ニコンカメラの前にこの字がつく。
魔法のようですね・・・
魅惑的な誘いのある、味のある発色の明るいイメージがありますがいかがでしょうか?
話を聞いておかずにします。
私で言えば、ライカレンズがNIKONにつく魅力ですね。実現してほしいなあ・・・無理。

書込番号:4881222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/05 06:49(1年以上前)

有り難うございます。
ケンコーの保護フィルターを購入してつけました。
フードも問題なくはまります。
メタルで良い
今日の撮影が楽しみ

書込番号:4882482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/05 08:33(1年以上前)

私は昨日、早速D200で試し撮りしてきました
F6でリバーサルで撮った時の楽しみはまた別の日に取っておきます (^^;)

昨日、リバースリングを入手してきました
このレンズもフィルター径が52mmなので、恐らく使えると踏んだのです

来週、ニコン塾で接写の実習が有りますので、その時に使ってみようかとも考えてますが、残念なのは同時に買う予定だったフィルターアダプターが売り切れで買えなかったこと
後玉をむき出しで使う自信が無いので、もしかしたら計画倒れになるかも知れません (^^;)

書込番号:4882609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/05 19:47(1年以上前)

D-200で60枚ほど撮影をしてきました。
ピント合わせも問題なく楽しみながら撮影できました。
しばらく遊べそうです。

書込番号:4884217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/03/05 23:30(1年以上前)

D200にZFレンズの話で盛り上がっていますね。

僕はF6に着ける純正レンズの購入も思い通りに行かず、ましてや、D200やZFレンズには興味があっても意識的に遥か遠くへ押しやっています。

ここで使い勝手や利点を述べてもらうと自分が扱っているような良い気分に錯覚させられます。これからも大いに宣伝して頂きたいと思う次第です。

書込番号:4885220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

F6の今後について

2006/02/11 23:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:334件

昨日(金曜日)ワールドビジネスサテライトで銀塩のことが特集でやっていました、そのなかでニコンの工場の取材をやっておりF6は工場の一角で作られていました、現場の社員の話ではF6の売れ具合によってはF7も有り得るということでした、ごらんになったかたもおられたと思いますが、私はニコンのフラッグシップのFは進化しつづけると期待します。

書込番号:4813490

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 01:59(1年以上前)

皆さん今晩は、おはようございます、か?、いや〜確かに、もはやF7という物があるならば趣味性の高いマニアックなカメラで良いと私は思いますね、その意味でもハチゴー・イチヨンさんの相変わらずハイパフォーマンスな意見に賛同します。ニコマートFSとかの最低限の物しか付いてない、オーディオ機器なんかもそうですが高級なものほど単機能で単純、単純な物ほど強い=プロの酷使にも耐えられると思うんですが、昔はみんな、人間露出計または自己責任露出のおおらかさ、原点回帰なF7出たらいいな、でぢおぢさんの言うとおり、果たして売れるんだろうか?なんですがF7が出るころには多分、残念だけどフィルムカメラの選択種がほとんど何機種も無いと思われるんでフィルム一眼使う人はもうF7買うしかないみたいな感じになってるので、そこそこ売れると思うんですが。ニコンの皆さんがんばって下さい。

書込番号:4817464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 09:45(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
いつのまにか、F7が【単機能スパルタンMF機】という流れになってしまいました。
私は、F7というカメラが発売になるのならば(いや、絶対に発売して欲しい!)F6をブラッシュアップして、更にユーザーフレンドリーな、万人の要求を高いレベルで満たしてくれるようなAF機が良いのではないか?と、思います。
その上で、F2の復刻やFM4の開発等、単機能機械式一眼レフ。物として、所有する喜びの深いカメラを用意して欲しいのです。

続く…。

書込番号:4817798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 09:53(1年以上前)

続き…。

どれほど時代が進んだとしても、クラシックカーやクラシックカメラを嗜好し、レコードの音源を愛する流れは残ると思います。
同様に、フィルムに対するこだわりを持つ人種も、消えてなくなるとは思いません。

とかく、デジタル VS 銀塩のような話しになりすぎて、銀塩がデジタルに駆逐されるような論調が目立ちます。

写真を撮る上で、撮った画像を記録するフォーマットは(あえて、フィルムも記録フォーマットと呼びます)多い方が良いのではないでしょうか?

さらに、続く…。

書込番号:4817812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 10:33(1年以上前)

続き…。

何もかもが、メーカーによって制限されてしまうという事は、ユーザーの自由度が下がってしまうという事です。

もし、画像記録フォーマットにデジタルしか選択の余地が無い時代が来たとすれば…。

ボディの機能にしても同様です。

撮影に関する全ての事象を、ボディが決定してくれる。これは、一見とても便利に思えますが、機能に頼り過ぎる事は、ユーザーの判断の自由度を下げているだけかもしれません。

全てを決定してくれるカメラと、全てがユーザーの手に委ねられているカメラ。
両方選べたとしたら、楽しと思いません?

書込番号:4817887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 10:55(1年以上前)

おはようございます。私はフィルムカメラである次機F7の一つの方向性として高級単機能メカニカル機も良いのではと思いました、まあA案として。AF、連写のできるカメラじゃないと写せない写真があるのも分かりますが、便利、手っ取り早い、簡単などはデジタルにまかせるとして、従来の写真機撮影のダイナミズムを楽しむならフィルムのシンプルカメラがいいのでは?という個人的意見、提案でした、失礼しました。

書込番号:4817927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 11:45(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
こんにちは。

スローライフスローフォト、私も大好きです!

高性能なカメラも必要ですが、趣味として写真を撮る向きには、楽しいカメラも必要なのでは?と、思っています。
メーカーサイドとしては、『台数が売れる・儲かる』カメラが重要なのは理解できます。しかし、趣味に繋がる業界では、【こだわり】を持つメーカーが信頼され、結果としてセールスに結び付くのではないでしょうか?

この時代にF6やSPの復刻を発売してしまうニコン。その【こだわり】に惚れているユーザーは多いはず!

頑張れ!
ニコン!

書込番号:4818005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 14:39(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんどうもです 。先ほど私が書きこんだA案というのは現実的ではないかもしれませんね、そんなF7がでたら多くの人々には退化したと思われ、何、考えてんだ等と言われる可能性大です。しかし今後のF一桁、フィルムカメラの有り方、行方をメーカーも私たちも模索している時勢ですかね?。それからスローフォトライフなどと言いながら、ハチゴー・イチヨンさんの様なFSマスターならかなりの速射性能を発揮できるのでしょう?。連射は無理でも毎分36発入りマガジン1本は行くのでは?。まあそういった被写体象、状況はあまりないのでしょうが。

書込番号:4818364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 15:08(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
FSマスターだなんて…。あんまりおだてないで下さいませ…f^_^;(ハンネ変えようかしら?)

単機能MF機の利点は、『構える前に露出・ピントを決めておく』という撮影法が、自然に使えるという事でしょう。
ピーカンで、シャッタースピードを感度に、絞りをF16に合わせます。普通の晴天で-1、曇り-2、ひかげ-3、夜の室内-5。おおまかに露出を決めて、被写体までの距離を目測しレンズの距離指標に落とす。後はファインダーで構図を決めてシャッターを切るだけです。
AF機だと、どうしてもAFに頼ってしまうんですよねぇ。

書込番号:4818419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 15:43(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
読み返したら、変な文面でした。

>ハンネ変えようかしら?は、ハチゴー・イチヨン→FSマスターという意味です。
m(__)m

私としては、多機能最高級一眼レフF7の開発と同時に、総金属単機能MF一眼レフ(例えば、FM4)の開発を願って止みません。

趣味性の強い、カメラメーカーという企業体から【こだわり】というファクターを排除してしまったら、もはや家電メーカーと一緒です。
ニコンには、強いこだわりのニコンであり続けて欲しい!

書込番号:4818487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 16:53(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん読み返したら、変な文面でした。という事ですがちゃんと最初の文で意味分かりますから問題ないですよ。そうですよね、私も昔はFアイレベルでフィルムの箱に書いてある適性露出表、データを見て撮影してました、今はVCメーター様がドッキングしてますが、使わないと忘れちゃいますよね、また訓練しないとな〜と思います。ニコンの継続は力なりに期待したいですね。

書込番号:4818628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/18 16:12(1年以上前)

先日、サブに保管しておいたF3HPの未使用新品が定価の\194,000で売れ「これはF6を買えという天の啓示に違いない!」と思い、購入タイミングを図っているところです。

Fの発売が1959年、50周年モデルが2009年に、というのを期待しているのですが…
F6の記念モデルって出ないんでしょうか?
そんな希望(邪念?)があっていまだに購入に至っていません。

それまではF3とCONTAX G1とMamiya 6MFで楽しんでみようかと。
ちなみにZeissのレンズは購入予定です(85mm/1.4の方ね)。

書込番号:4833951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/20 00:32(1年以上前)

久々に価格コムを除いてみたらあいやーFM3Aが消えてるではありませぬか。
買うぞー買うぞーと一年くらい思い続けてて最近はどっちでもいいかなーと
思ってた所にニコンのフィルムカメラ縮小ですよ。
今の内に新品を手に入れなければと日本橋に走りましたよ。
で、ありましたよ。FM3Aブラックが。88000円て。なんやそれ。
おいらにとっての常用カメラの上限価格を越えてますよ。
そこで横にあった置き古新品のNewFM2と一緒に買ってしまいましたよ。
こっちは5万円だから常用カメラとして使用できる。
レンズはAi24mmF2.8をチョイス。
FM3Aは箱に入れたまま保管する事とし、NewFM2にレンズを付けて
撮影に備えて練習しています。
ピッピピッピうるさい電子音もないし、ずしりと来る重量感、金属感がいいですね。
基本的に24mmしか使わず、そしてAFカメラでも結局MFしてましたから
使わない機能盛りだくさんのAFカメラを使う理由があまりなくなりました。
という事で時代に逆行して暫くはMFカメラで撮影する事になりそうです。
あ、ぼくはじじいではありませんよ。これでもデジ一眼も持ってるんですよ。えへへへ。
最新のカメラを使えば使うほどMFカメラが欲しくなっていきましたよ。
最新のカメラには何かが欠けているのでは無いかと最近思うようになりましたよ。
AFカメラにはなくてMFカメラにはある物ですよ。
これからじっくりNewFM2での撮影に取り組みますよ。
みなさん応援してください。

書込番号:4839298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/20 06:12(1年以上前)

コポンチさんおはようございます。
>AFカメラでも結局MFしてましたから、使わない機能盛りだくさんのAFカメラを使う理由があまりなくなりました。
>あ、ぼくはじじいではありませんよ。これでもデジ一眼も持ってるんですよ。えへへへ。最新のカメラを使えば使うほどMFカメラが欲しくなっていきましたよ。
     ところで、コポンチさんはF6をお使いの上の発言でしょうか? 

僕は一デジを持っていないじじいです。オリンパス一桁一眼の生産販売中止が発表され、これからの主力カメラメーカー選定で悩んでいるときに電車で隣の若い女性の膝に何気なく載ったNewFM2が素晴らしくニコンに鞍替えした、という不純な動機からニコン党になった者です。NewFM2はなかなか程度の良いものが見つからずそのうちにFM3Aが現れたので購入しました。
オリンパスから新しい一デジが発表になり多くのレンズを活用出来ると思い購入直前まで行ったのですが、気変わりしてF6購入に踏み切りました。OMー1からのボデイをはじめ関連機材の一切をお蔵入りにしたのです。今ではニコンの幸せを噛みしめています。

ニコンではFM3AとF6しか知らない新参ですが、僕にとってMFレンズを使うときはFM3Aのほうが使いやすいと思っています。しかし、そういうことを超えてF6が素晴らしいカメラだとも思っています。

AFカメラは他のカメラを知りませんので、「>使わない機能盛りだくさんのAFカメラを使う理由があまりなくなりました。」の意味が今一分かりません。この言葉、F6にも適応されるのかどうか、もしまだF6を使ったことのない発言なら、使った後に再度のご意見を知りたいと思います。

僕はF6について語っているのに、このところAFカメラを一括りにした発言が目立ちますので、気になって書込ませていただきました。コポンチさんに突っかかっているわけではありませんので、もしキツイ言葉があったらご容赦下さい。

さて時間です。朝食の支度をします。ご当地、昨日は市議会議員選挙がありましたが、今日は留守番で平常通り、主夫を確りやります。みなさん良い月曜日でありますように。     

書込番号:4839638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/20 15:11(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
こんにちは。
『F6は別格』その気持ち、痛い程よく分かります。
一昨年、F6発売後暫く悩み続け、とにかく実機の確認だけでもと思い、馴染みのカメラ店に向かいました。
店頭で手に取ってまず感じた事は、「あれ?これ、私のカメラ…?」とにかく、グリップが手に馴染むのです!

50mmF1.4を装着し、ファインダーを覗いた処、「AF機なのに、何?このファインダー…?」それまでのAF機に対する思いを、根底から覆す程ピントの山が掴み易いのです!

続く…。

書込番号:4840533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/20 15:26(1年以上前)

続き…。
試しに、空シャッターを切ってみた処、「…!」動作が高速で、しかも暴れる事の無いミラー!
小気味良く切れるシャッター!
心に響くシャッター音!

「これが、カメラだっ!」
たった一度の逢瀬で、私の心は完全にF6の虜になってしまいました…。

それ以降、完全に迷いがふっ切れて、全てのαシステムを処分し、F6でAFシステムを構築する事になりました。

購入後、F6に助けてもらってばかりです。
花のマイクロ撮影時に、完璧に近い露出精度に助けられ、85mmF1.4の薄いピントで、動体を捕え続けるAFに助けられ…。

さらに、続く

書込番号:4840558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/20 15:39(1年以上前)

続き…。
何よりも、F6の心地良い作動品質に、撮影に向かうモチベーションが高められてしまう事が、一番の利点では無いでしょうか?

あまりの気持ち良さに、撮ったら「ハイッ!次っ!ハイッ!次っ!」と、F6にどんどん撮らされてしまう。
自室でF6を手にしているうちに、ついつい次の撮影の計画に思いを馳せてしまう。

F6を使っていると、ますます写真が好きになってしまうのです!

>コポンチさん。
まだF6を手にされていないのならば、是非!店頭で手に取ってご確認下さい。

全てのカメラの旗艦機と言っても、過言では無いと思います。

書込番号:4840595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/20 19:04(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、F6はいいカメラだと思いますよ。
店頭デモ機ですがファインダーを覗いてレリーズした事はあります。
それだけなので第一印象しかないですが。
実は僕はキャノンユーザーだったのですが
フィルムカメラについてはMF機の生産を続けているニコンへと乗り換えました。
ハチゴーイチヨンさん、是非カメラに負けないようにいい写真を撮ってください。
それからカメラを買って嬉しくなる気持ちは僕には分かりますが
あまりはしゃぎ過ぎるとみっともないですよ。
子供じゃないんですから。
カメラありきで撮影が二の次というような印象を与えるのも
普通の人から見ると妙に見えますよ。
どうせなら「おれはカメラをコレクションしてるんだ!」
「撮影はヘタだからしない!」
「カメラを眺めるのが好きなんだ!」
「カメラを枕元に置いて寝た事もある!」
くらいの方がまだいいと思いますよ。

失礼しました。

書込番号:4841018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/20 21:33(1年以上前)

コポンチさん こんにちは
まず、すこしまずかったことは、>デジ一眼を持っていればジジイではない。といった変な認識。
>あまりはしゃぎ過ぎるとみっともないですよ
とは、少々むきになっていませんか?
F6はAFカメラですが機能落ちを感じさせないいたりつくせりでそれでいて変なレバーやらダイヤルを必要としないまま適切に感覚的に設定ができっるところが味噌です。ですからすぐに使いこなせMFレンズもわざわざMFカメラを買ってこなくっても今までのAFほどつらい思いをしませんからNIKONも最新型をもってすべての代表とさせてきたこともうなずけるものです。
これ一台で充分。
私も以前に一眼レフ(デジや銀塩)を買うとすぐにMFカメラやさらにもう一台高性能なのががほしくなりわざわざ買いに走ったことがありました。
D70を購入したときなんかは、さらにもう一台デジ一眼がほしくって仕方なかったのです。
これこそ、少々はしゃぎすぎか中毒にかかったのです。
ところがF6を手に入れたとたん中毒はほぼ消えました。
なぜって、F6に夢中なんですから。
ですから、F6を手中にしていないな。って…(^_^)/~

書込番号:4841495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/21 06:12(1年以上前)

このところ、日一日と寒い薄皮が剥けるのが分かり花の誘いが感じられます。

ハチゴー・イチヨンさんこんにちは。
F6に対する思いを書いて頂いて有難うございます。僕も全く同じ思いです。

コポンチさんこんにちは。
>「撮影はヘタだからしない!」
     僕の場合「へただけど撮影は好き」で、ここだけは訂正させて頂きますが、そのほかの一つ一つのご指摘は、今は思っていませんが過去に考えていたりして、中々中っている部分が多いです。きっとご自分の体験の裏返しだと思いますが写真に対する造詣の深さがうかがえます。
同じ同好の士です。これからも宜しくお願いいたします。

teraちゃnさんおはようございます。
>ところがF6を手に入れたとたん中毒はほぼ消えました。
     強いて言えば心の底に一デジの思いがほんの少し残っていますが。この言葉僕にもぴったりです。代弁して頂きました。

さて、我が家にも春気が近寄ってきているようです。今日は膨らみつつある庭の蕾を撮ってみます。留守を守って主夫頑張ります。みなさん朝飯を確りお腹におさめて良い1日でありますように。

書込番号:4842733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/21 16:29(1年以上前)

>コポンチさん。
こんにちは。

どうやら私の記述が適確では無かったようで、誤解されてしまったようですね。
前半部の記述は、このスレに於けるMF機礼讃の流れの一端を担ってしまった者の責任として、F6を心から愛する、ヤングQ太郎さんに宛てて、一年前に感じた私のF6観を、素直に表現したものです。

私は、「MF機と比べて、AF機は全ての面で優っている。だから、MF機よりもF6を買うべきだ!」と書いたつもりでは無いのです。

Nikomart→newFM2・FM3A。直系の兄弟機を使う仲間として、お互いに頑張りましょう。

書込番号:4843657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る