
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2022年10月8日 12:30 |
![]() |
20 | 4 | 2022年8月13日 08:49 |
![]() |
10 | 5 | 2022年7月14日 18:49 |
![]() |
41 | 29 | 2022年6月11日 08:21 |
![]() |
14 | 13 | 2022年4月28日 05:54 |
![]() |
15 | 10 | 2021年12月31日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
フォトヒトのニコンのフィルムカメラS3Mのページなのですが、
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/s3m/
名前だけで言うとS3Mはハーフサイズフォーマットに
モータードライブを組み合わせた高速連写性能を高めたスペシャルモデル。
ただ、以前に別の件で価格.com事務局に問い合わせをした時に、
価格.comとフォトヒトの商品情報はおんなじで、
基本的には価格.comに記載のない商品はphotohitoにも
記載が無い旨の回答がありました。
という事はS3Mは、リミテッドエディション ミレニアムモデルの事?
追伸
PHOTOHITO、S3復刻版(ニッコールS50mmF1.4付)で撮影した写真を見る!
を、クリックすると
デジタルカメラXacti DSC-S3で撮影した画像一覧のページになりますので、
フィルムカメラニコンS3Mで撮影した画像一覧のページになるように直して頂きたいですね。
4点

S3M---195台生産のハーフサイズ
S3ミレニアム---2000台生産のフルサイズ復刻版
とWikiに出てました。検索 「ニコンのレンジファインダーカメラ製品一覧」
書込番号:24955649
3点

うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
生産数195台ですと現存台数は少なそうですね、
当時のオリジナル版と合わせてミレニアム復刻版の方がポピュラーな感じがしますね。
書込番号:24955657
4点

>まる・えつ 2さん
S3Mは、700万とか1300万とか。ヲイヲイ。
書込番号:24955693
3点

>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
おはようございます
>S3ミレニアム---2000台生産のフルサイズ復刻版
この間三宝カメラで128,000円でウインドーにありました。
カメラ本体のみで付属品無し、レンズに分からない程の気泡があると言うので安かったようです。
手にしたのですが諦めました。
SPはオリジナルを持っているのでS3も欲しいと思ってますが、今更フイルムカメラでもないかと。
まる・えつ 2さんはD2Hで撮ってますが、私はD2xでNikon SPを撮ってみました。
S3の復刻版持ってるんですね!いいな〜〜〜
書込番号:24955697
2点

>うさらネットさん
そう言えば大分前に三宝カメラで12,800,000円見たことがありました。
今、展示されていないので売れたのかな?
書込番号:24955885
3点

shuu2さん
お返事ありがとうございます。
SPはオリジナルの方が感触が良いのでしょうか人気がありますね。
S3は約一年前に松坂屋カメラで、
未開封品を218,000円で購入しました。
ボディカラーはブラックも良いですが高価なのと、
SPが黒なので、S3シルバーにしました。
S3M モータードライブセットは三宝カメラで売ってたんですね、知りませんでした。
しかし凄い値段です。
書込番号:24955967
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7936842/
先日、「新車情報」の司会を長年務めていた、三本和彦氏が亡くなられました。
氏は自動車評論家としてあまりにも有名ですが、実はニコンF3のデザインの生みの親と言っても過言ではないほどの、多大な功績を残されています。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
書込番号:24837747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ポポーノキさん
昔、新車情報を良く見てました。
適切な評価論で、私は好きでした。
90歳になられてたんですね。
ご冥福をお祈りします。
日本光学へ、ジョルジェット・ジウジアーロ氏を紹介した方が三本和彦氏なんですってね。
私も知りませんでした。
そして、亡くなられた奥様は写真家だったそうですね。
書込番号:24837897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつもの
山坂道
の試乗インプレッションが好きでした。
南無合掌
書込番号:24838012
1点

ポポーノキさん こんにちは
F3と言えばハイアングルファインダーがメインですが 自分の場合 ノーマルファインダーが好きで 1台は綺麗なまま保存しています。
書込番号:24875668
3点



https://youtu.be/D_dZzZD18_Q
F2のCMが、一番硬派でニコンらしい気がします。
だんだん、キヤノンやミノルタに影響されたのか、女性タレントを起用するようになっています。
F801のCMは、今見てもヒヤヒヤします。
書込番号:24834264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この中ではF-801のCMが一番記憶に残っています。
書込番号:24834281
2点

月光仮面しか記憶にありませんが・・・
そもそも貧乏だったのでニコンは雲の上、ペトリとか、ミランダとか・・三流どころしか買えない時代でした。
書込番号:24834292
1点

宮崎美子さんでしょう。
ミノルタだったかな?その後XDを購入し鈴鹿サーキットにまで持っていきました。(流し撮りはピンボケ、フレーム切れの失敗ばかり)
宮崎さんは宮崎出身だと思っていたのですが、熊本だったのね。
書込番号:24834368
1点

ニコンに限らず、近頃はカメラのTVCMはほとんど見かけなくなったけど、
昔はイロイロやってたねぇ、確かに。
Nikonで一番インパクトがあったのは、TVCMではないけど、D3+初音ミクかなぁ〜
https://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
歴代のプロ機でも作ってほしかった名作中の名作。
『敵はキャノン』って言いきっているところなんか、ある意味『スゴイ』
書込番号:24834474
3点

沢口靖子さんも宮崎美子さんも、
今もテレビでご活躍されていますね。
書込番号:24834618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



遅ればせながら、このカメラを買いました。
その後、ネット上であまり人気が無かったような記事を拝見しました。
F-801sを使った事のある方々の体験談をご披露して下さればありがたいです。
4点

うーーん 何ききたいですか 90年代後半はメインカメラでした
AfーS 80−200/2.8D は使えないので泣く泣くメインから外しました。
スポット測光は魅力で買ったけど 使った記憶がないです。
人気はあったと思いますよ サンダーさんとかも使っていたし
F4が短命だったから そのサブもその間
F-801無印 F-801s F90無印 F90x
と更新され さらに短命だったですが
書込番号:24730121
6点

歌写さん こんにちは
ニコンの3桁シリーズの中の一つですが この後の後継機種のF90のボディが 厚くなったため F801の良さが見直され F90が発売されても F801人気が有りました。
性能面から見ても シャッタースピード1/8000秒まで使えますし 使い易いカメラでした。
書込番号:24730129
2点

今だから言えるけど某自動車メーカーの開発部門の備品だったなあ!
撮影も許可された人以外撮影できなかった。
書込番号:24730148
2点

F4Eのサブ、2台体制で使っていました。
しぶとく残存して、2台とも奧でお休み中です。
割とサブに充てられた方が多かったかも。
書込番号:24730167
3点

めちゃくちゃ好きですよ。
1/8000秒シャッターのF-801の改良スポット測光追加版。
F-801を持ってる方はわざわざは買い直しにくいから…
これ単体というより、F-801シリーズとして。
いいカメラだし、人気ありましたよ。
書込番号:24730201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいレンズには制限あります。
基本、旧いレンズ向け。
MFレンズで絞り優先可能。
単三(笑)
書込番号:24730206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム時代の撮影はあまりデジタル化してないので
これくらいしか作例がないや
百武すい星
AiAF28/2.8snew フジカラーHG1600 f3.5 30秒
AiAF80-200/2.8s 200mm フジカラーHG1600 f2.8 30秒
書込番号:24730234
2点

>歌写さん
>その後、ネット上であまり人気が無かったような記事を拝見しました。
初代ほどのインパクト(あるいはセールス?)は、という意味でしょうかね。
1/8000秒すごい!使ってみたい!と思ったカメラ(F801シリーズ)でした。
シリーズとしては人気はあったと思いますが、初代ユーザーには
買い替えるまでのアップデートはなかったということかもしれません。
(今みたいにメインシステムがころころ変わるような風潮もなかったと思います)
書込番号:24730330
1点

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
「AfーS 80−200/2.8D は使えない」
「AiAF80-200/2.8s」では撮影できているんですね。
ということは、AfーSが新しいということでしょうね。
「スポット測光は魅力で買ったけど 使った記憶がないです。」
私もスポット測光が使えるので、F-801sにしました。これからもスポット測光で撮りたいです。
書込番号:24730629
1点

>もとラボマン 2さん
コメントして下さり、ありがとうございます。
私は1.4とかの明るいレンズは持っていないのに、シャッタースピード1/8000秒には惹かれます。
無印のF-801は人気があったのでしょうが、F-801sはどうでしょうね。
書込番号:24730634
0点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
「某自動車メーカーの開発部門の備品」
カメラが備品でしたか。
無印のF-801はテスト中の車の撮影で使われていたのでしょうか。
書込番号:24730636
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
私が読んだ記事にもサブ機扱いと書いてありました。
メイン機扱い、し難い何かの原因・物足らなさがあったのでしょうね。
書込番号:24730645
1点

>松永弾正さん
コメントありがとうございました。
「1/8000秒シャッターのF-801の改良スポット測光追加版。」
単三電池の他に、何か魅力があったのでしょうか?
書込番号:24730650
1点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございました。
シャッタースピード、コンパクトな筐体、単三電池、スポット測光。
私もそれらが気に入ったので買いました。
書込番号:24730659
0点

僕としては、当時はNikonに関しては尖ってました。
FE2とF2をメインに、Aiニッコールの単焦点と、最低限のズームでイキってた若気の至り時代です。
ただ、他社ではAF機種もガンガン使ってたので、MFの35mmや85mmのF1.4レンズを開放で絞り優先で使いつつ、最低限のズームはAFで使いたかったんです。
だけど、F4を買うお金はありません。信頼性なども勘案。
で、そのタイミングで、若い頃の僕の微々たる予算でも死にものぐるいで働けば、なんとか買えたニコンの上位機種がこれでした。
一つ前のF801は、当時は中古でも、そんなに安くはなくて。
いやぁ〜お世話になりました。
でも、現在まで動体で働けますから、選択としてはベストだったんだと思います。
F-100とFE2と並んで、僕が好きなNikonです。
書込番号:24731193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人気が無かったと言うのはセールス的な意味だと思います。
確か、私の記憶ではこの機種、翌年に第2世代機が出るまでの場つなぎだったと同時に値崩れ対策で出されたマイナーチェンジ機ですからね。
この手法はニコンに限らずキヤノンなどのもよく使われていたモノで、EOS10QDなどの第2世代機が出るまでのつなぎで出たEOS630もその手のモデルです。
書込番号:24731289
2点

>松永弾正さん
おはようございます。
「現在まで動体で働けますから、選択としてはベストだったんだと思います。」
今でも動作するってそれは凄いです。
保管状態が宜しいんでしょうね。
いや、保管だけでなく、今でもフィルムでの撮影を続けていらしゃるのかも。
書込番号:24731719
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。
書込番号:24731723
0点

v36スカイラインどノーマルさん
私はMINOLTAのカメラをちょこっと知っているだけでして、ニコンのカメラはほとんど何も知りません。
今回のF-801sは、ニコンのデジタルD80以来のニコンのカメラです。
D80は購入してから、撮影後の無反応状態が何度も発症するので、早々に売却し、ソニーのα350に買い替えました。
同じカメラを使っていた知人にも同じ症状が続出して、一緒に参加した現地撮影会で、彼は癇癪を起こして、それを草むらに放り投げた程です。
F-801sは、シャッターボタンを押しこむと先ずウィーンと鳴る症状がありますが、撮影には問題はなかろうと思っています。
書込番号:24731782
0点

歌写さん 返信ありがとうございます
>無印のF-801は人気があったのでしょうが、F-801sはどうでしょうね。
フィルムカメラ時代は 同じF-801でしたら sが付いていてもいなくても気にする人は少なくどちらも同じように人気あったと思います。
書込番号:24731800
1点



https://digicame-info.com/2022/04/10-13.html
初代Fは別格として、個人的にはF3が
断トツで一位だと思いますが、何故かランク外ですね。
書込番号:24705573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうこの手のランキングは作者の独断しか入ってないので全く信用もしてません。だいいちこの人って誰?
個人的にはやはりF3やFM&FE(ともに無印)がベストスリーです。それ以前も以降もニコンのカメラに興味は無いです。
書込番号:24705607
3点

自分は
S
F
F4
FM2
F100
D3
D40
D500
D850
Z9
ですなぁ( ゚ー゚)
書込番号:24705610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は本を読むとき
筆者のプロフィールと経歴を観ます
誰が書いたか判らない様な記事は
全く頭に残らないですね
(オモシロネタは別です)
書込番号:24705693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン歴代一眼カメラベスト10
フイルムモデル
見た目なら
F2アイレベル
EL(ELW、EL2)
FM
使うなら
F3
FM
F100
書込番号:24705705
1点

Fは入れないと怒られちゃいますから。F2/F3は安心機。
AF黎明期は何それでしたが、F4で納得しました。
DSLRはD70よりD100でしょう。
待望のD3は納得できます。
書込番号:24705746
2点

老人と文学社さんが、どう語るか。
D850が入っていない!と怒りそうです。
書込番号:24705822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FE2
NewFM2
F3HP
F2アイレベルファインダー
Fアイレベルファインダー
FA
F100
F801s
EM
F3AF
書込番号:24705957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理由を付ければ何でもあり。
それぞれの時代に活躍した、
技術革新をメインに選んでいるように感じます。
書込番号:24706251
1点

・エポックメイキングなカメラが、必ずしも名機
とは限らないかもしれませんね。
・例えば、F3AFとか…。
・審査員は、比較的若い人なのかも?
書込番号:24709490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独断と偏見で個人的な感覚で言えば、
F
F2
FM
F3
D1
F801
EM
FM2
D3
D100
の順かな?
一位にFを選んだのは、レンジファインダー機全盛の時代に一眼レフで勝負し、時代を一気に一眼レフの時代に変えたと言う意味でこの上ないエポックメイキングな機種という事ですね。
無骨なデザインながらシステムカメラとしての完成度が非常に高く、「一眼レフ万能」という印象を持たせる事に成功したと同時に「カメラはドイツ」の時代から「カメラは日本」の時代に代えた意味でも非常に大きな功績があるかと思います。
二位にF2を選んだのは、「究極のメカニカル一眼レフ」だと思っているからで、デザイン的にも気品があり(アイレベルでの話)、他社を圧倒するスペック、信頼性、ギミックで、Fが築き上げた地位を絶対的な物にする事に成功したという意味と、「一発必中」の時代からモータードライブによる「数を取る」時代を構築した意味も有りますし、個人的には一番好きなカメラと言う事で二位にランクイン。
三位のFMはスペックやサイズは勿論、あらゆる意味で「ベストバランス」と思えるカメラで、私にとってはフィルムカメラの「ベンチマーク」と言う感覚があるのと、やはりデザインが好きという事ですね。
FM3やFE、FAと比較しても、デザインの完成度は一番高いと思いますし、当時オートを全く使っていなかった私にとっては、これがあれば何でも撮れる気にさせてくれた「名機」だと思います。
四位のF3はまさに「プロ用機」という点ですね。
FやF2はプロ用機と言う要素以上に「高級機」と言う要素が目立ちましたが、F3はメンテナンス性など「プロ用機」に割り切った設計で、これも時代の流れを変えたカメラと思っています。
五位のD1は説明する必要は無いでしょう。
デジタル化の流れを加速させる意味でエポックメイキング的な一台だと思います。
六位以下は後日…
書込番号:24713110
1点




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
久々に新宿に出たので2店舗ほど中古販売店を覗いたらFM3Aが並品で8-9万円、良品で9-10万円、美品で11万円ほどですね.高い、何かあったのかとも思いました.まぁでも20年前に販売されたカメラ、当時の希望小売価格9万6千円(銀)、9万9千円(黒)だったので通貨価値を考えても値崩れしていないってことか..
3点

こまわり犬さん こんにちは
>通貨価値を考えても値崩れしていないってことか.
販売終了から時間が経ち品物が少なくなってきたので価格が上がってきている可能性が有ると思います。
特にFM3A AF以前のMFカメラで FM・FEシリーズの中では 新しく安心感が有るので 高値安定しているのだと思います。
書込番号:24520274
2点

>もとラボマン 2さん
いつもながら即レスに近い返信ありがとうございます(^^
>特にFM3A AF以前のMFカメラで FM・FEシリーズの中では 新しく安心感が有るので 高値安定しているのだと思います。
ん、、確かに.現在のNikon F6が中古価格で美品15万円、良品12-13万円のようですから、FM3Aとの中古価格大きく変わらない状態ですね.
Zfcの販売が好調のようですから、その影響もあるのかなと考えています.まぁでも少数でもフィルム機種に興味を持っていただけたらいいのかな..
書込番号:24520356
1点

こまわり犬さん 返信ありがとうございます
自分の場合 FM3Aも使っていますが FMシリーズと言うよりは FEシリーズと同じ仕様でFE2と同時に使っても違和感なく使えるので使いやすいです。
ファインダー内のシャッタースピードの表示も見やすいですし マニュアル露出時の露出計の動きも分かりやすいです。
書込番号:24520382
1点

ニコンが期間限定でMF旧製品メンテナンスサービスを実施したので、
状態の良い個体が増えて買いやすくなった分、中古価値が上がった印象があります。
書込番号:24520437
1点

>もとラボマン 2さん
>ファインダー内のシャッタースピードの表示も見やすいですし マニュアル露出時の露出計の動きも分かりやすいです。
確かにその通りですよね.
私自身はマニュアル撮影が基本ですがファインダー内表示が分かりやすくて助かっています.
それと使用説明書(マニュアル)は薄い冊子ですが要点をしっかりまとめて使い始めはかなり助かりました.
AF機種とは違った使う楽しさがあるので未だに現役機種として使っています.
書込番号:24520440
1点

>koothさん
>ニコンが期間限定でMF旧製品メンテナンスサービスを実施したので、
こんにちは.
あっそれでですか..私自身、8月に気がつき既にサービス終了で、唖然とした印象でした.
高々4ヶ月程度のサービスってどうなんでしょうか.少なくとも1年は実施お願いしたいところですが.
書込番号:24520449
1点

Nikon FMシリーズは
80年代初頭から長期継続販売されました
末期は写真専門学校の生徒の教材の様な存在でした
コレでリバーサルフィルムがキチンと撮れる様になれば一人前
フィルムは暗く写るとこは暗く写る
デジタルは本来、暗く写るとこを
コンピューターが勝手に明るく持ち上げたり
それを理解しないと
応用も効かなくなります
書込番号:24520451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こまわり犬さん
値段の動向をある程度把握している者です。
今の処、zfcによる影響はありません。
4年程前から急に値段が高くなりました。
そこからずっとこの価格を維持してます。
もっと高くなるだろうと思って1年前に美品を5万で見つけたので購入しました。
市場はここ数年で全体的に高騰しています。
特に人気機種なんかは。
おそらくボディだけで美品なら15-20万の時代がすぐ来るだろうとふんでいます。
書込番号:24520704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こまわり犬さん
こんにちは。
>あっそれでですか..私自身、8月に気がつき既にサービス終了で、唖然とした印象でした.
>高々4ヶ月程度のサービスってどうなんでしょうか.少なくとも1年は実施お願いしたいところですが.
メーカーHPには、
・対象製品
ニコンF・F2・F3・FM・ニコマート等の旧製品の一眼レフカメラおよび旧マニュアルレンズ※
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/0208.html
とあったため、FM3Aもメンテ可能かと思い期間中に問い合わせましたが、
FMシリーズでも「FM3A」はそもそも対象外、だそうです。
(プロは特別に受け付けとかあるかはわかりませんが)
それでレンズだけメンテに出しました。
FM3Aに限らず、一部のMFレンズやライカレンズ、高級コンパクト
(T2やTC-1、GRなど)は一時よりだいぶ高くなっている気がします。
書込番号:24520707
1点

皆様、返信ありがとうございます.
>パプポルエさん
>そこからずっとこの価格を維持してます。
>もっと高くなるだろうと思って1年前に美品を5万で見つけたので購入しました。
確か、2-3年前は美品中古で8万円台と記憶していました.それが今回11万円台となっているのでえらい高くなったと感じています.
「中古美品を5万円」は良い買い物でしたね.私は新品で購入して箱+備品全て揃っていますので中古で出したらかなり高く売れるか.
基本そんなことはせずに一生使い続ける予定です.
>とびしゃこさん
>FMシリーズでも「FM3A」はそもそも対象外、だそうです。
あぁそうなんですね.情報ありがとうございます.でもある意味安心しました(機会を逃したかと思っていましたので)
FM3AはニコンMF機種の最終型ですから完成度の高いものですが、購入から20年経過しましたので特にハイブリッドシャター部分が心配です.
書込番号:24520735
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
