ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ209

返信99

お気に入りに追加

標準

被災地の皆さまに、写真で心に希望を!

2011/03/23 22:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさぁん、こんばんはぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=12740583/
↑こちらから、引き継いでます。
shirocyanさんのご提案で、F6の真価を発揮させるべき時が今です。
皆さまのお写真で、ネットが閲覧できるという被災者を元気づけられる時でもあります。
特に大震災の影響の少ない方々でしたら、お願いしたいところですぅ。

わたしも激震地ではないのですが、やはり余震がずっと続く中では、余裕がありません。
過去の物になってしまいますが、1枚貼らせて戴きますぅ。


被災者に向けた写真のコメントです。
**************************************************************
この青空の下、高山植物のように、命を輝かせる時が必ず来ます!
希望をもって、この花々の姿を思い浮かべて下さいねっ。
**************************************************************

書込番号:12814699

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/03/23 22:46(1年以上前)

 ・いい写真ですねえ。見ていてほっとします。

 ・そこの場所に行かないと撮れないと思うとすごいですねえ。

 ・被災地の方も早くご縁が整(ととの)うようになってこの写真を見ることが
  できるようになれば元気がでてくるのではと、期待します。

書込番号:12814916

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/23 23:08(1年以上前)

緑と青空は北国の人間にとっては待ち遠しいものです。

うちの方では今朝も雪が積りましたが、朝 ワンの散歩中つくしが出てるのを見て春が来たなと実感しました。

震災に遭われ 今至難の時を過ごされてる方々にも早く春が訪れる事を願ってやみません。

書込番号:12815038

ナイスクチコミ!3


shirocyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/24 00:00(1年以上前)

初めまして白ちゃんです

磐越物語号です

あー早く競馬が再開してほしいー

未来へと続く足跡になればいいなー

皆様はじめましてshirocyanと言います、よろしくお願いします。

私も恥ずかしながら、過去に撮影した写真を投稿させてもらいます。
F6の真価を発揮できたかどうか分かりませんが(笑)

書込番号:12815304

ナイスクチコミ!2


shirocyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/24 00:25(1年以上前)

白ちゃんの子供の茶子です

日陰でちょっと一眠りzzz

ぺろぺろ攻撃

みんな仲良し

フォルダをさがしていたら猫の写真も出てきたのでついでに投稿させてもらいます。

書込番号:12815384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/24 10:48(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさん、こんにちは。
また、今回の震災、原発問題に際しお被害に遭われた方々、一日も早い復興、復旧を心よりお祈りいたします。聞き飽きた言葉でしょうが、頑張ってください。(でもお体に障るほどは頑張らないでください)。
さらに、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。「合掌」
私も微力ながら多方面においてご支援したいと思っております。


さて、良いお話し、心温まるお話しを見せていただきました。ありがとうございます。
白山さくら子さんをはじめ皆さんのお気持ちがよくわかります。

今回の震災をテレビで見ていて色々と考えさせられました。日本人のマナーの良さ、助け合いの精神、まだまだ日本人は素晴らしいです。(外国のメディアは絶賛しております)また、原発において危険を顧みず作業に当っている人たち、その家族の方々の心情をを察しますと涙が出ます。本当に頭が下がります。ありがとうございます。

私は西日本在住ですが、決して人ごとではないと心に言い聞かせております。

今回テレビを見ていて一つだけこのクチコミに関して感じたことがありました。不謹慎かもしれません。しかし、今改めて私が感じたことです。
たくさんの方々が災害地区でアルバムを探し、持ち主に返せるようにしています。ご覧になられた方もいると思います。プリントの大切さ、フィルムの丈夫さ(燃えたらだめですが)原盤の大切さを感じました。
あんな状態ではデジタルデータはほとんど残らないのでは無いでしょうか?
私もデジカメは持っています。貴重な写真はプリントしておこうかな?と考えますね。

場にそぐわない話かもしれませんでした。申し訳ありませんでした。
心温まる話題ありがとうございます。

書込番号:12816319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/24 18:48(1年以上前)

白山さくら子さん、皆さん今晩は


私は神奈川県西部在住です、毎日の余震に冷や汗を流しています。


>皆さまのお写真で、ネットが閲覧できるという被災者を元気づけられる時でもあります。

とても良いお考えだと思い私も一枚。


ショウジョウバカマ・・・花言葉「希望」です。

書込番号:12817594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/24 20:22(1年以上前)

助け合い

◆輝峰(きほう)さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ、嬉しいコメントありがとう!(^^)!
今朝も余震が来て恐いですけど、被災者のためにちょっとでもお力になれれば嬉しいです。


◆LE-8Tさぁん、こんばんはぁ♪
えー!大変なところから、書き込みありがとうございますぅ。m(_ _)m
そちらは、想像もつかない程に凄い災害でしょうね。
被災者に、早く本当の春が来て欲しいと願うばかりです。


◆shirocyanさぁん、こんばんはぁ♪
おかげ様でこのようなスレを立ち上げる事ができました(*^o-*)Cyu!
このねこちゃんたちのお写真を見ると、とてもほほえましいですね。
穏やかな気持ちになりましたよぉ。
F6の真価を発揮して下さって、ありがとう。


◆夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
本当に大災害の中、心労は計り知れないものだと思います。
一挙に津波にさらわれて、一瞬にして逢えなくなる。。。悲しくて悲しくて涙が止まりません。。。
わたしは、ただただ写真が慰めになってくれればと思いスレを立ち上げました。
プリント写真は見つかると、それだけでいろいろな思い出がかけめぐりますね。
デジタルでも銀塩でも、データー(スキャニングも)ではなく、ものとして残っていると、電気を介さずに見れますね。
わたしは、そんな意味で現物や原版は大切だと思っています。


◆花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
この余震、本当に怖いですぅぅぅ。
いつになったら収まるのかしら。汚染も深刻な様相になってきていますね。水道、野菜

> ショウジョウバカマ・・・花言葉「希望」です。
素敵ですぅ!花言葉までつけて下さって、ありがとう(*^o-*)Cyu!
どんなに小さな希望でも持ち続けて欲しいと願うばかりです。

写真は、花と蝶
小さい生き物でも、種別が違っても、お互いに助け合うと、大きな力になります!
花粉を運んできた蝶に、植物は蜜を与えていますね。

書込番号:12817908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/24 21:46(1年以上前)

白山さくら子さん、皆様こんばんは。

何度も物資・燃料を大量に積み込み被災地へと走っていってしまいそうな自分を抑えています。
(私の全財産をはたいた所で大した量を確保できない上に、行き帰りの燃料を余計に使ってしまうので・・・それぐらいだったら自治体が受付している義援金や物資を出した方がより効率的だもので)

今回の地震で宮城に居た私の従兄弟(実家は秋田で、ここが私の母親の実家)も被災し孤立して救出されまして・・・秋田の親戚も無事だった訳ですが・・・

そんな訳で今回の地震は決して他人事ではない上に、あまりの被害状況にただ衝撃を受けるばかりです。


被災地以外でも物資の不足・ガソリン高騰・電力不足と不安の種は尽きず、
国の予算の事も・・・

こちらでも今回の地震に関する話題(被害状況・住んでいる地域で地震が起きたら?・物資の供給不足等など・・・)
をしている方がよくいます。

私の仕事でも、仕事に必要な一部の物資が手に入りにくくなるのなど影響が出ています。

趣味の面では関東方面のラボに送っていたものの納期に影響が出ていたり・・・
(地震発生後数日後、地震発生前に現像依頼をしていたフィルムを引き取りに行った際に話を聞きました)
東京電力・東北電力管内の方々は例えデジタルで撮ったとしても
じっくりPCでRAW現像をやったりとかがやりにくいのでは?と予想していますが・・・


被災地も被災地以外も不安な現在、
被災地の生きるか死ぬかの瀬戸際に直面している方々を励ませられるほどの効果的な言葉も写真も私にはありません。

ですがそれ以外の人達にならなんとかできるのでは・・・と考えたりします。

現在仕事で桜の開花にあわせて開かれる桜まつりの準備をしています。
この桜まつりを楽しんでもらい現在不安に駆られている地元住民の方々が明るく過ごせる事ができれば・・・・という思いがあります。

「できる事をやる」。
地味でも自分のやるべき行う、復興にはまさに日本国民の総力戦になります。
現地で実際に働く人材、必要な物資の製造・運搬、そしてその復興資金を稼ぐために被災地以外の経済をまわす人々・・・

この文章は「皆さんに伝える」というより「自分自身に言い聞かせる」という面が強いですが・・・
これから被災地の復興のために、自分のできる事からに全力で取り組んでいこうと。



画像の解説・・・全部フィルムですが機材とか使用フィルムの記載は省略。


・一つ目 鹿児島中央駅前
     
震災の数日前に九州に行った際に撮ったもの 本当は3月12日に九州新幹線全線開業
新青森から鹿児島中央まで新幹線でつながりお祝いになるはずだったんですが・・・今回の震災でひっそりとした開業に。

だもので代わりココで私が宣伝を「九州行くなら新幹線」

・二つ目・三つ目 福島県での写真・・・確か会津若松市と喜多方市

手持ち写真の中で今回の震災で一番関係がある地域
「SLばんえつ物語号」が走る磐越西線は現在も郡山〜津川間で運休が続いていますが、
またSLを始め列車が走り始める日が来ることを・・・

・四つ目 2年前に観戦した地元のラリーに協力してくださった自衛隊のパレード

今回の災害で現地で奮闘しておられる自衛官の方々は本当にお疲れ様です・・・   





長文失礼しました、

書込番号:12818282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/24 22:29(1年以上前)

そうそう・・・・九州新幹線の事に触れましたが、

この九州新幹線前線開業CM「九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ」が元気の出る動画として今話題になっています。

http://www.jrkyushu.co.jp/train/cm/index.jsp

JR九州公式サイト まずは「総集編180秒」を。

YouTubeやニコニコ動画といった動画サイトでも見れますので公式サイトでうまく視れない方はそちらの方へ。

書込番号:12818516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/25 19:45(1年以上前)

「未来は明るいに決まっている」

JR九州CM 「九州の歴史の先に」より。


「皆さんの将来は明るいです、また日本の将来も明るいです」

ニュース番組での中継インタビューに答えた統合任務部隊(今回の災害に対応するため陸海空の自衛隊を一まとめにした部隊)
指揮官・東北方面総監 君塚栄治陸将が被災者に向けたメッセージの一部。


・・・その通り・・・
これから先にはきっと明るい未来が待っています!!

書込番号:12821272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/26 11:18(1年以上前)

オールルージュさぁん、こんにちはぁ♪
連続3投稿もありがとうございますぅ(*^o-*)Cyu!
自衛隊の国を守るのお写真が、とっても頼りになりそうで元気が出ますね。
個々の思いはそれぞれでしょうけれども、「できる事をする」。これが1番だと思います。
芸能界やスポーツ界からの巨額な義援金がありますけれど、額の大小ではなくて何ができるかを考えて、個人で実行できる事が大切だと思いました。
九州新幹線の明るい笑顔が早くできるように、お祈りします。

書込番号:12823475

ナイスクチコミ!2


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/03/26 23:19(1年以上前)

花心

花心

白山さくら子さん こんばんは〜

F6は所有しておりませんがコメントしてしまい、申し訳ありません。
白山さくら子さんの写真に目が止まりましたので私も写真をUPさせて下さい。
一昨年も南三陸に宿泊して、志津川湾の美しい日の出の光景を夢中でシャッターを切った思い出があります。今回の大震災を通じて、私達が自然界の中で薄氷の上に生活していることを、大地震、大津波に対して無力であることの恐ろしさを痛感させられました。
亡くなられた方々へ、心からご冥福をお祈りいたします。
被災者の方々を思うと、心が痛みます。私は義援金でしか手助けできませんが、頑張って下さい!

書込番号:12825940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/27 10:45(1年以上前)

clubbingさぁん、おはようございます♪
まぁ!高山植物をありがとうぉ!(^^)!
そうですね、地殻というプレートに住んでいるのですものね。
仰るように自分でできる事をすることが、最善の方法だと思います。



 

書込番号:12827338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/31 23:32(1年以上前)

鎌倉Snaps 「有る夏の夕暮れ」

夕暮れの江の電

大好きな「小川軒」

由比ケ浜に行くぞ!

白山さくら子さん、他皆様
大変ご無沙汰しております。覚えていらっしゃいますでしょうか?
2008年春から夏にかけて、F6板で皆様に「銀塩で」と意気込んで写真を始めた自転車乗りです。
実は、あの後、色々有って写真活動はほとんどしてませんでしたが、2010年秋の早朝、自転車のトレーニングで走っていた際、七里ケ浜でプロのフォトグラファーの方と知り合うこととなり、写真熱が復活しました。
まだまだ、若輩者の私には、銀塩で写真を撮り続けることが、ランニングコストの面で苦しいことも有り、現在は一式をデジタルに移行してしまいました。
ただ、銀塩時代にかじった、フジクロームのベルビアの色が大好きで、デジタルでそのような発色を追求してしまいます。
以前は、風景写真が大好きでしたが、現在は主にポートレートとスナップをメインに活動してます。
地元で知り合いになった、数名のフォトグラファーの方々より、改めて「プロを目指しなさい」とお声かけられたことも有り、副業で少しずつポートレートで活動を開始してます。
現在、土屋勝義さんの講義にも通いながら、色々と勉強中です。
皆様の動向が、見つからず難儀していたのですが、幸運にも見つけられて大変うれしかったので、長々と書きましてすいません。
古い写真、且つ、デジタルですが、掲載させてください。
今後とも、よろしくお願い致します。
現在は、mixi(名:不肖洗浄カメラマン)及びfacebook他、ウェブでの写真掲載を主にしております。

書込番号:12845032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/01 00:18(1年以上前)

1

2

3

4 これは、あり得ないですね。

連投で、すいません。
神奈川県三浦半島の夏の日の夕陽を、色んなレタッチで加工した物です。

書込番号:12845197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/04/01 19:46(1年以上前)

マイヨ・ジョーヌさぁん、お久しぶりですぅ♪
もちろん覚えていますよ!(^^)!
来て下さってありがとう。

お写真も講義を聞いて本格的にされているのですね。
F6の常連のみなさんも元気にしています。

固い事はなしよぉ。F6に限らずデジでもお気兼ねなく、どーぞ。
夕日のお写真で、また明日が必ず来る事を被災者に伝えましょうかぁ。
これからも、貼りに来て下さいね。(できれば被災者向けのコメントがあるとうれしいですけどね)。

書込番号:12847528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/01 21:41(1年以上前)

白山さくらこさん
早速、ありがとうございました。
皆さんとの再会がうれしすぎて、うっかりしてました。

被災地、もしくは、間接的にも被災した方々(心を含む)、良識のある一般市民と世界の人達は、皆案じております。

現地は、想像を絶する状況だと思いますが、人間は前に進むしか無いです。

弱音を吐いても良いんです。人間、そんなに強くはありません。

だから、今大変な時に、他人の世話になっても良い時なんです。それは、物資、メンタルどちらもです。

現在、お世話になっている、土屋カメラマンも写真家として、何が出来るかと言うのを自問自答されてます。

私もポートレートとスポーツをフィールドとした、駆け出しのカメラマンですが、何か写真を通じて貢献出来たらと考えてます。

まだ、アイディアを思案中ですが、有る程度落ち着いたところで、家族のスナップや、子供たちの運動会の季節とかに、カメラマンとして貢献出来たらと思います。

報道で、思いでの写真が流されたと見ました。

家族の誰かが、カメラマンとなれば、誰かが写らない写真となります。

だから、他人のカメラマンが居たら、全員が写れる。

そう言うことを考えてます。

ポートレート・カメラマンの唯一の勝負所は、コミュニケーション能力ですから!

取り急ぎ、カフェの食事の合間に返事をさせて頂きました。

書込番号:12847952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/03 18:51(1年以上前)

通天閣とフグに気を取られ、ビリケンさんが切れる。人物撮影でコレしてましたから…

通天閣を背景に記念撮影。自分の顔が写らない、見上げる演出を優先する彼がステキ

雲ひとつない青空の下、浪花カップルの仲良しウォーキングです。

左の縦看板読めますでしょうか?大阪のおばちゃんには通用しません。はい。

白山さくら子さん、皆さん、こんにちは。

この度の震災にあわれた方々には、なんとお声がけすればよいのか思案しておりましたが、
白山さくら子さんはじめ皆様の心ある行動を拝見し、思い切って便乗させて戴くことにしました。

日本赤十字社へ義援金を送ることしかできない私ですが、
被災された皆様の一日も早い復興をお祈りし、心よりお見舞い申し上げます。

写真ですけど、なにか投稿できるような美しいものがないかと探しましたが、
抽象的で一般では理解し難いものしかありません。
自分だけの視野、狭い世界感でしか撮ってないことに今回気付かされました。

震災を考えることと重なり合う思いは、日々の生活を慣れ合いで過ごし“感謝の気持ち”が希薄になっている自分。
あの歌じゃありませんが「なんでもないようなことが、幸せ」でした。
うわべの気持ちだけで人と接してた、
自分の都合だけを考えてた、
そう思え反省しきりです。

F6は4年前に購入した、私の初フィルムカメラです。
それまでのカメラ経験といえば家のカメラやコンデジで記念撮影する程度で、頭の先や顔を半分まで切って撮る超ドヘタ。
その写真を前に「どーしたらこんな風に撮れるん!?」といつも怒られ…
さほど興味もなかった私なのに、いきなりF6を買い写真ばかりを考えだした、予測不能な自分に驚くばかりです。

購入当初、街角スナップを撮ったものがあります。
いまでは考えられませんが平気で人様にレンズを向け撮っていました。怖いですねぇ。
幸いに、笑顔。元気。ピースもありましたけど。
個人が特定できそうなところは頭髪、髭、眼鏡などの加工を施し、肖像権に触れないと思うものをアップしております。
注意点がありましたらご指導ください。

これらの写真で、皆様を励ませるなどとは思っておりませんが、
このような風景が耐えることなく、しいては平和な日本であり続けますよう祈りを込め、皆様のお幸せを願う所存です。

フィルム :ベルビア100
レンズ  :AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
カメラ   :Nikon F6
スキャナー:EPSON PM-A920

*********************************************************

東海大相模高校優勝、九州国際大付属高校準優勝おめでとうごさいます。

書込番号:12855315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/04/03 22:04(1年以上前)

スポイドーマンさん、こんばんはぁ♪
これは、shirocyanさんからの真価の問い方のご提案をスレにさせて戴きました。

とっても元気の出るフグちゃんのお写真ですぅ〜!(^^)!
早く通天閣のお写真のような安全な街並みに復興して欲しいですね。

写真は、勢いです。撮るとなれば、何にしてもエネルギーが入りますからね。
そのエネルギーを1枚の写真に込めてみる。熱い思いの1枚が人を喜ばせる事ができるのではないかしらと思ってます(^^)v
特に銀塩だと、1枚の情熱が凄いかも。

いっぱいハリコして戴いてありがとうございます。

書込番号:12856167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/04/06 22:59(1年以上前)

桜井市の安倍文殊院にて

桜井市の安倍文殊院にて

奈良市の法華寺門跡にて

白山さくら子さん、ご無沙汰してます (^^;;

このスレ、最初の頃から見てたのですが、ここ暫く撮影をサボってたので、この季節にふさわしい写真が無く、レスするのを躊躇っておりました (^^;;

東京では電力供給不足から、この時期の定番でもある『お花見』も自粛気味の様ですが.....
ここ関西地区はそう云ったことも無く、そこかしこから届く桜満開の便りに惹かれて、昨日、今日と二日連チャンで奈良方面へ桜撮影に出掛けてきました
(奈良に出掛けたのは、単に一番手近な撮影場所と云うだけの理由 (^^;; )

と云うことで、フィルム撮影の前の露出確認代わりに撮ったデジタル(D200)で撮ったのを何点か貼らせて戴きます
どちらのお寺も、平日にも関わらず、結構、大勢の方が(と云っても混雑する程ではないですが)桜を観に来られてました
本番撮影は4x5のRVP100で計6カット(12枚)撮って来ましたが、現像は、明日堀内カラーの大阪営業所に出す予定......


そう云えば、堀内カラーも大阪での現像作業は昨年末で終了し、今年からは東京送りに...... (^^;;
4x5の現像だと、A面テスト現像後にB面の本番現像になりますから、なんやかんやでスムーズに行ってもフィルムを持ち込んだ日を入れて4日掛かりに..... まさか、こんな手間がかかる時代になるとは..... (^^;;

と、今日はボヤキで終わってしまい、申し訳ありません(ポリポリ)

書込番号:12867415

ナイスクチコミ!3


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

突然死!

2011/03/16 00:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

出張先の大阪・堂島地下のカメラのナニワで、長らく探していたIX20-60mmがついてなんと4800円の出物を見つけて衝動買いしました(二台目)。その直後、ヤフオクでMB-11付を見つけ、これはどちらかと言えば下半身が目当てで落札(三台目)。家の中にpronea-sがゴロゴロ状態となったのですが、流石に初代がふて腐れたようです。
 空写ししている最中に突然ミラーが戻らなくなって突然死してしまいました。
銀座のnikonサービスに持ち込んだのですが、もはやサポートしていない部品交換が必要とかで修理不能。一挙にジャンク化してしまいました。安価の割には評判が良いAF28-80 f:3.3-5.6Gのシルバーを付けて愛用していただけに残念です。
 APSフィルムもKODAKとフジが一種類ずつ出しているだけで、命数を占うべき時期なのかも知れませんが、使える限り使い込んでやろうと思います。

書込番号:12785300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/16 07:45(1年以上前)

以前はコンビニにもAPSフィルムがありましたが、最近は置いてないようですし、
カメラ屋にも3本セットしか売ってなかったりします。かなり不便になりましたね。

書込番号:12785766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/16 16:49(1年以上前)

一時はどこにでもあったAPSフィルム…

今、思えばデジタル化が目の前に迫った時期での新規格は無理があったのでしょうね。

書込番号:12786721

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/16 19:07(1年以上前)

ご愁傷さまです・・・
私もここ1年以上、使ってません。
動くかな・・・

書込番号:12787055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/16 22:10(1年以上前)

APSカメラが出た時はそのコンパクトさから結構良いかも?と思い

APSコンパクトや
APS一眼を購入したけど
今、手元にあるのはEOS IXEのみ

ここ1年以上は使ってないなぁ?私のも動くかな?

書込番号:12787669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/16 22:21(1年以上前)

そういえばAPSと言えば

ミノルタのベクティス S−1

これが欲しかった。
なぜ欲しかったと言うと
当時、防滴防塵と言うとプロスペックモデルしか無い時代に
ミノルタのベクティスはレンズも含めてすべて防滴仕様(JIS保護等級防水2型相当)
これにはとても魅力を感じました。

ソニーさんも折角なのでこのシステムをデジタル化すれば面白かったかも?
またはEマウントもレンズ含めて防滴仕様だったら良かったのに?
今からでもなんとかなりませんか?ソニーさん♪

書込番号:12787712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2011/03/16 22:29(1年以上前)

 有楽町ビックカメラではフジISO400の3本セットのみ、秋葉原のヨドバシに行くとコダックISO200の3本セットをそれぞれ1200円ほどで売っています。25枚撮りを考えるといたく割高です。
 私は現像だけして貰ってNikon Coolscan Vでデジ化しています。25枚を約1000万画素で取り込むのに一時間。そんな手間暇かけんかて、D7000使えば一気に1600万画素、Exifも明快、後処理も楽々なんですけどね。
 とは言え、カメラ自体の軽快さは本当に快適です。MB-11つけたままでも通勤鞄に入りますから。取り出した時に「新しいデジカメ?」と聞かれることもしばしば。この筐体にデジタル機能を組み込んでくれたら嬉しいのですが。

書込番号:12787756

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/17 05:06(1年以上前)

>この筐体にデジタル機能を組み込んでくれたら嬉しいのですが。

同感であります!

書込番号:12788442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 14:03(1年以上前)

私のプロネアSも、ミラーが跳ね上がった状態で動かなくなってしまいました。
思わず、「おおきなノッポの古時計」を口ずさんでしまいました。
「今は〜もう〜動かない〜プロネアエス〜」って歌ってる場合じゃない。

無謀にも分解修理を試みましたが、意外に複雑で外れない箇所が多く、諦めました (´Д`;)

書込番号:20574217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

年の頃20歳くらいでしょうか。
ツァイスのZFマウントのレンズを付けたFM10を持った美人さん。
フィルム売り場で「モノクロフィルムでISO400だと何がいいのでしょうか?」といきなり質問してきました。
何を撮るのか分からないので下手なアドヴァイスは出来ませんでしたが、ネオパンプレストかT-MAX400が無難では?と答えました。
しかし、FM10とツァイスのレンズのアンバランスさ、ある意味カッコ良かったです。

書込番号:12598541

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/03 10:54(1年以上前)

できれば、ニコン製のNewFM2やFM3Aのほうがカッコイイと思います。

書込番号:12599411

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/02/03 11:01(1年以上前)

 アンバランスさが良いんですよね。

書込番号:12599438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/02/03 12:36(1年以上前)

>カッコイイお姉さん

これからは、アキバ・上野のヨドバシを止めて、新宿ヨドバシへ行きます。

書込番号:12599759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/03 22:37(1年以上前)

美人が持つと何故かカッコイイですよね♪

書込番号:12602247

ナイスクチコミ!2


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2011/02/09 01:50(1年以上前)

アンバランスな組み合わせだとかっこよく見えますよね。(逆はあんまり…)
本体にお金をかけなでレンズにつぎ込める人ってすごいと思います。

書込番号:12627693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/09 22:42(1年以上前)

フィルムカメラの頃は
カメラはただの箱と言って
レンズに金掛ける先輩がいました。

もちろんカメラ性能の差はありますが
レンズの差の方が大きいですからね♪

書込番号:12631596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/02/11 16:46(1年以上前)

アドバイスがそれだけじゃ男が泣きますよ。
せめて「御自分で現像引き伸ばしとかやるんですか?」ぐらい聞かないと!

書込番号:12639488

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ178

返信61

お気に入りに追加

標準

F7発売を希望されますか?

2010/12/24 17:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

フィルム・カメラの板は閑散としてきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?(^o^)

フジヤカメラ主催の昨年末のニコン後藤哲朗さんによる貴重な講演録が公開されていました。↓
http://www.fujiya-cameraten.com/1205.txt

D3sを発売した1か月後頃の講演ですが、その中で、
「私はこのように色々なカメラ使ってまいりました。現在私はニコンにおりますが、実はニコン党ではありません。フジ党でもありませんし、トプコン党でも、ましてやキヤノン党でもありません。「私は ゴトウ です」(爆笑)」などとギャグも飛ばしながらニコンユーザーには興味津々のお話をしておられたようです。(^_^;A

その中で、
「先ほど申し上げましたF6は、仮にシングルFの最後だとしても、恥ずかしくないFを出しておこうという気持ちを込めて作りました。今ここで仮にとあえても申し上げましたが、本当に、本当に仮にではありますが、F7が欲しければ、皆様の声を大きくしていただければ、今なら不可能ではありません。フィルムの巻上げ、巻戻しというのは、高度な技術を必要とします。フィルムごとに動きが違いますし、温度によってもその挙動が変わってきます。フィルムというのは実際に生ものですから、そういう技術者がニコンにいる間に、フィルムカメラを作って後世に伝えないともうできなくなってしまうかも知れません。」
・・・とおっしゃっています。
確かに、F6の巻き上げ、巻き戻しは他の追随を許さない速さ、静粛さですね。

D3、D3sを使っている現在でも(F3/TやF5もまだ持っていますが)、たまに、F6で写真を撮ると、シャッターを押したときの一連のシーケンスのフィーリングに快感を感じます。
「素晴らしいカメラだなー・・・(T_T)」と。

で、D7は、フィルムを使用されている皆さんはどうなんでしょう?
作って欲しいですか?
まあ、正常進化型の後継機だと価格が高くなりそうですが・・・。
今のニコンならば、フィルム・バックとデジタル・バック(D3sと同じ撮像素子?)を交換するハイブリッド・カメラも出来そうですが・・・

書込番号:12413217

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/24 19:33(1年以上前)

フィルム使ってますが、いらないです。

で、分からないので私も意見を聞きたいのですが、

>D3、D3sを使っている現在でも(F3/TやF5もまだ持っていますが)、たまに、F6で写真を撮ると、シャッターを押したときの一連のシーケンスのフィーリングに快感を感じます。
「素晴らしいカメラだなー・・・(T_T)」と。

ニコンの話なので、ニコンの機種で話します。D1とF4を同時に使ってましたが、差を感じないのです。快感もなかった。D1とFでは別ですよ。撮る前に自分で巻き上げなければならない。これは、これから撮るという気持ちの準備も出来ました。巻き上げの感触はかなり重要でした。だからミノルタXEはそれだけで名機と言われていたのです。自動巻上げでダラダラ撮っているのですから、差なんてないでしょう。皆さんの意見が聞きたいです。F7が手巻きというのでしたら話は別ですけど。35mmにしても大判にしてもシャッターを自分でチャージするという行為は大事だと思いますが。

書込番号:12413565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/24 20:34(1年以上前)

F7を造っても収益には寄与しないと思いますので、危ない橋は渡らないのが賢い選択かも?

書込番号:12413800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/12/24 22:38(1年以上前)

フラッグシップというものはどの分野でもメーカーの開発力・技術力を内外に誇示し、ブランド力を高める物。損得勘定だけで推し量れるものじゃない。

NIKONというメーカーがフィルム文化に対してどれほどの思いがあるか。
今現在NIKON党と呼ばれる人たちは、NIKONの何に引かれて愛しているのかを考えれば答えは出そうなもの。

NIKONがフィルムカメラを切り捨てた時、私は微力ではあるが(笑)NIKONを切り捨てる。
コシナさえ健在ならば何とかなりそうだから(笑)

書込番号:12414423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/12/25 18:17(1年以上前)

>で、D7は、フィルムを使用されている皆さんはどうなんでしょう?

F7が出るか?は、かなり確率低そうですが、『D7』は多分10年以内には確実に出るでしょう (^^)


と云う冗談はさておき、個人的にはニコンカレッジのカリキュラムがデジタル一辺倒になった辺りで、既に『ニコンにおける銀塩文化は死に絶えた』と感じてますので、今更『ユーザーが声を上げればF7の可能性も.....』などと云う世迷い言を聞く耳は持っておりません

元々、F6を出した時ですら、『何故、今、フィルム一眼の新機種を発売するのか?』と報道された程でしたから、F6の発売自体がもう奇跡の様なものです
その奇跡に出逢えて新品のF6を購入するチャンスに巡り会えましたから、個人的にはそれだけで充分の想いです


それより一銀塩ファンの想いとしては、『ニコンがF7を出してくれるか?』などと云った瑣末事より、むしろ『フジやコダックが、何時までリバーサルフィルムを作り続けてくれるのか?』の方が切実な問題です

個人的には4x5とブローニがメインになってますので、面積的にはそれなりの量を消費してるつもりではいますが、果たしてこの想いがメーカーに届いてるのか?と、時折心配になることも.....

やはり個人として使用量を増やすことには限界もありますので、ここは一人でも新しくフィルムの魅力を感じて銀塩の世界に足を踏み入れて貰える様に、グループ展などの作品発表の場に少しでも良い写真を出展出来る様、日々挑戦し続けるしか無いと思う日々です (^^;;

書込番号:12417695

ナイスクチコミ!7


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2010/12/25 22:06(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございました。

 やはり、F7が欲しいという人はあまり居なさそうですね。(^_^;)
 2年くらい前まではF7を希望する人もこの板には居たと思いますが、・・・
 現在となっては、じじかめさんがおっしゃるように、メーカーの収益に寄与しない、まずは間違いないことだろうと思います。

 ニコンの後藤さんのお話は、要するに、今を逃せばもうニコンでもF6のようなフィルムカメラは作る技術は無くなってしまう、ということの裏返しですね。
 銀塩カメラで話題となる新機種が出なければ、残念ではありますが、フィルム写真も衰退の一途だと思います。
 現在フィルムを使っている方でも、どら焼き好きさんのコメントからも推測されるように、フィルム・カメラで高速連写して大量にフィルムを消費する人がほとんど居なくなったことも考えるとフィルム消費量は極端に少なくなっているだろうと想像します。
 フィルム製造は、音楽のアナログ再生機器と違って、大がかりな工場でないと難しいと思いますので、工場維持がペイしなくなった時点で中判、大判用のフィルムも一緒に製造終了になってしまう可能性が高そうだな、と思っています。

 月夜の訪問者さんがおっしゃるように、フラッグシップ機がブランド力を高める効果はあると思いますが、結局赤字が大きくなるようでは株主が許してくれないでしょうし、実際にはなかなか難しそうですね。(^_^;)

 私も、でぢおぢさんがおっしゃるように、使えるうちになるべく多くフィルムで撮影して微々たる量でも使用量を増やそうかと思っています。

どうも有り難うございました。

書込番号:12418682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 00:09(1年以上前)

TAK-H2さん、こんばんわ!

>やはり、F7が欲しいという人はあまり居なさそうですね。(^_^;)

以前、価格コムで熱烈に書き込みしていた方達が減ってきている中、24日スレ立て、25日に「居ないですね」という結論出しは早過ぎかと思います(^^;)
世の中、リーマンショック以降多くの方達が大変な状況を潜り抜け、今後も明るい前途が見えているわけではないので、現実的な部分を冷静に判断していると思います。
溢れるほど経済的に裕福ならば、D3でもF7でも買いますけど、まだそこまで達していないですし(汗)(^^;)

私としては現在所有しているF6はほとんど完成の域に達していると思えるからこそ、次期F7は何を前面に斬新仕様として世の中に出すのかを考えると発売が難しいなぁと思っています。

それよりもフジフイルムさんが徐々にフィルムのラインナップを減らしていることに残念な思いをしています。
消費量が減ったことは事実なので、フジフイルムさんとしても苦渋の判断だったと思いますけど。

ニコンさん、フジフイルムさんは写真文化を継承させていくという使命はあるので、最後まで粘ってくれると思ってますし、そう念じています(^^)

世の中のカメラユーザーの大部分がデジタルに移行してしまっているけど、細々とフィルムを愛用しているユーザーも少なからず居ます。現に私もその一人です。
TAK-H2さんに薦められてF6を買った私ですが、そのTAK-H2さんがデジタルがメインとなっている現実に少し寂しさを抱いています。少しでもTAK-H2さんがフィルムを消費されているので心強いですけど(^^;)

技術って継承して行かないと途絶えてしまいます。配当目当ての株主がほとんどとなっている現在、その株主のために事業を断念し、写真文化を閉じてしまうことに加担している現状が、技術継承を出来なくさせていると思います。

書込番号:12419306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 11:43(1年以上前)

F7か
気持ちは解らなくも無いですね。
技術者がいるうちに後世に伝えたいカメラなら
いまさらAFフィルム機の新機種では無く
MF機でFM3Aみたいなカメラの方が良い様な気がする。

書込番号:12420866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/26 11:57(1年以上前)

ニコンのF7とスターウォーズのエピソードZはどっちも無しじゃないですか?
既に神話になっちゃたんだから、もう要りません。

A long time ago in a galaxy far, far away . . . .

書込番号:12420921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 12:37(1年以上前)

なるほど
確かにすでに神話ですね♪

書込番号:12421066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/26 14:24(1年以上前)

F7。。ニコンユーザーとしては見てみたい気もしますね〜


実機のF6を何度か触れたことがありますけど、銀塩AF機としては十分に突き詰めた感じがします。

技術の継承という意味で作られてもいいと思いますけど、作ったところでデジタル一眼レフの上位機種と変わらない価格になってしまうのは避けられないでしょう。
(F6の中古価格でさえ、それなりの相場を形成してますから)

個人的にはF7よりも、今までのF一桁機をずっと使えるように修理やメンテナンスをしてくれたり、新しいレンズにも絞り環を付けてくれたほうが、蓄積されてきたカメラという文化に貢献するのではと考えますね。

書込番号:12421448

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/26 14:40(1年以上前)

>今までのF一桁機をずっと使えるように修理やメンテナンスをしてくれたり...

こっちのほうが重要ですね。他社じゃなかなか出来ませんよ。ニコンFEがマイファースト一眼レフですが、31年使ってきて2年目に故障&修理して1999年にモルトの交換をしただけです。当時ライバルだったAシリーズやOM・ペンタMシリーズなどはそれぞれ持病がありますからニコン党じゃないけどやっぱり作りは違うみたいですね。

書込番号:12421510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/26 19:13(1年以上前)

そりゃフィルムのF7を出して欲しいかと問われれば欲しいですけど、
実際に買うかどうかは値段次第になっちゃうので・・・・

SP復刻版の69万円とかの値段で出されても到底手が出せません。
今のF6の値段ぐらいが私には限度です・・・

で、出してもらえる可能性があるとしても懸念事項として、

F7発売→売れ行きが良くない→ニコンに損失→損失分を取り戻すべくコストカットを行う一環として銀塩からの撤退。

・・・とか言う最悪の事態になるのが一番困るんですが・・・
それだったらF6とFM10を継続販売してくれる今の状況のままの方がマシ、という事になっちゃいます。


後、F6をメインとして使っている身としては、F7発売に伴いF6は生産終了、
という事になるとF6の修理可能期限のカウントダウンが始まってしまうというのも複雑な気分・・・

書込番号:12422630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 22:59(1年以上前)

今晩は。
私もオールールージュさんと同じように考えてます。できれば、F6をかつてのF3の様に長期間製造して欲しいです。
写真雑誌を見ていると、写真の品質が落ちた様に感じます。
フィルムで撮ったものでも、コントラストばかり強くて、いかにもデジタルって感じで残念です。
私はデジタルも使いますが、品質を求める時にはポジフィルムを使っています。
高品質なフィルムはこれからも続けて貰いたいです。


書込番号:12423785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/27 07:57(1年以上前)

とにかく、
「「F7がつくれる」と言ってもらえた事は単純に嬉しいですが「無理はしないでくれ」」
と言うのが私の思い。

私はF6を買った当初ぐらいは純粋に後継を希望していました。
けど、「写真=デジタル」「フィルムは衰退していく一方」という世の中の雰囲気が存在する現在では、
この流れを打開する事がおきないと新銀塩機を出しても上に書いたような不安があります。

ただでさえ日本人は周りの雰囲気に流されやすい上に、
フィルム台・現像代という解りやすい出費があるのを嫌う傾向がありますし・・・

>今のニコンならば、フィルム・バックとデジタル・バック(D3sと同じ撮像素子?)を交換するハイブリッド・カメラも出来そうですが・・・

このアイディアは悪くはないと思います。
中判などのフィルムバック・デジタルバックのような感じで取り替えられるのであれば、
フィルムバック以外でも、
・低感度スタート高画素型
・高感度型
・低価格でファイルサイズが小さくできる低画素型
・FXフォーマットサイズ
・DXフォーマットサイズ

と言う具合にデジタルバックを用意すると状況によって使い分けができたり、
センサー・画像処理エンジンが進化した時もボディごと買いかえるのではなく、
デジタルバックのみを買いかえるだけで済むという具合に。

そういうカメラならデジタルのみのユーザーにも注目されそうですが。




・・・・値段がやたら高くならなければね。

書込番号:12424778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/27 13:08(1年以上前)

「F7」ってコンセプトが見えてこないんですよ。
誰に対して作るのか? 必要なのか?
D1のプロ用に対してアマチュアにF6が作られた訳ですよね。現在、フラッグシップにはD3があるので実用、見栄にこだわる人には十分でしょう。アマチュアはデジタル。フォトジャーナリストはフィルムは使わない。写真家はカメラにこだわらない。ファインアート作家には35mmは小さすぎる。
>世の中のカメラユーザーの大部分がデジタルに移行してしまっているけど、細々とフィルムを愛用しているユーザーも少なからず居>ます。現に私もその一人です。
確かにいますけど、今じゃフィルムを使っている写真作家の数より少ないないのでは?

>NIKONというメーカーがフィルム文化に対してどれほどの思いがあるか。
引き伸ばしレンズ、大判レンズを辞めた時点で思いは無いでしょう。67を発売したフジの方がフィルム文化を大事にしようとしている意思が見えます。マキナなどにレンズを供給していた頃のニコンは大事にしていたでしょうが。



書込番号:12425549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/27 15:26(1年以上前)

自己レスです。

>>世の中のカメラユーザーの大部分がデジタルに移行してしまっているけど、細々とフィルムを愛用しているユーザーも少なからず居>>ます。現に私もその一人です。
>確かにいますけど、今じゃフィルムを使っている写真作家の数より少ないないのでは?

これは作家活動している人がいる限り、メーカーはネオパンなど無くせないだろし、使っているのはアマチュアだけではないですよ、という意味です。別にアマチュアをどうこう言っているのではないです。

書込番号:12425919

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2010/12/27 20:46(1年以上前)

フォルティア

「フォルティア」

虹の前にてさん には私がF6をお勧めしたのでしたか?(^_^;A
多分、後継機が出ない限りは少なくとも2年くらいは最新のFで有り続けるでしょうし、また、フラッグシップ機ですから、ニコンも長くサポートしてくれると思います。
ただ、F2までと違って電子部品が多い分、MF機並みの長期サポートは難しいかもしれませんが、しかし、多少は電子化されたF3もまだ少なからぬ部品の交換修理ができるような感じですから。

>24日スレ立て、25日に「居ないですね」という結論出しは早過ぎかと思います(^^;)

 まあ、細かいことを言いますと、「居なさそうですね」と申し上げたのですが、銀塩カメラの一番人気機種で銀塩の最後の砦のようなF6板ですから、初動で大体わかると思いました。(^_^;)
 実際、「F7出してくれたら買うぞ」という人はまだ皆無のようですし・・・

>そのTAK-H2さんがデジタルがメインとなっている現実に少し寂しさを抱いています。

あうぅ・・・すみませぬ(^_^;A

テクマルさん
>MF機でFM3Aみたいなカメラの方が良い様な気がする。

これも商売的に維持できないことはニコンは検証済みかも?(^^;)
私の見方は外れているかもしれませんが、時代逆行的なものはごく少数の人しか買わず、新製品としては商売にするのが難しいと思っています。

咲 ひかるさん
>個人的にはF7よりも、今までのF一桁機をずっと使えるように修理やメンテ
>ナンスをしてくれたり、

これはF7を出す出さないにかかわらずちゃんとやってくれるように思います。
まあ、銀塩新製品は出さないということですと、力は入りにくいかもしれませんが。

カメラ大好き人間MK-Uさん
>ニコン党じゃないけどやっぱり作りは違うみたいですね。

確かに。私のところではPENTAX LXも健在ですが、まあ、F3/Tは頑丈ですね。
壊れにくいから、発売終了後の修理用部品在庫が減りにくく、サポートが長くできるという面もあるでしょうしね。

オールルージュさん
>実際に買うかどうかは値段次第になっちゃうので・・・・

いやいや、それでも最も積極的な部類ですよ。
私は、ニコン後藤さんが今時このようなことをおっしゃるのが意外でした。私の頭からF7は消えていましたので。
ただ、私は、私の希望のようなものならば、少々高くても買うつもりではあります。

>落葉の部屋さん
なんとなく、以前にここで交流をさせていただいた女性に似た雰囲気をお持ちです。(^_^;)

>写真雑誌を見ていると、写真の品質が落ちた様に感じます。

雑誌に載っているフィルム写真は安定して、色・バランスがよくシャープだと思うことは少なくありません。業務用ドラムスキャンでデジタル化されているのかもしれませんけどね。

どら焼き好きさん
>これは作家活動している人がいる限り、メーカーはネオパンなど無くせないだ
>ろし、

まあ、ペイしなくなれば無くなると思うのですが・・・。(^_^;)
ともかく総数が出なければ、利益が出なければ、最悪、メーカーごと・・・

大体、大勢は明らかなようですので、ここでスレは閉めさせていただきます。m(_ _)m
おつき合いいただいて有り難うございました。

 私自身は、相当以前のコメントでも書いたのですが、純然たる銀塩カメラではなくデジタルバックに交換できてるようなF7でないと、ほとんど売れないと思っています。(F7話題の過去スレに書きました。)

私は、夜景とか風景は、自分の好みではやっぱりフィルムが表情豊かだな、とか思って使っています。

書込番号:12427013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2010/12/27 21:22(1年以上前)

TAK-H2様
F7ですか 是非出してほしいと願うばかりです。
フルメカニカルが希望です。
なにせ、カメラを使う環境は先進国ばかりではなく、インフラの不十分なお国では、充電池など、まず手に入りません。
とは言っても、露出計が無いと不便ですので、TTL露出計の作動分として太陽光エネルギー蓄電式で可能だと思われます。

余談ですが、今年7/28の毎日新聞の夕刊に掲載された、「ガラクタ箱から有名な写真家のアンセル・アダムズのネガが見つかる」という記事がありました。
鑑定の結果1919〜1930年ころに撮影したものと特定されたそうです。
アナロクの驚異的な保存性もさることながら、当時3900円が市価約175億円と驚きの価格になっているのだそうです。
ネガ・ポジともに大事にしましょう。

書込番号:12427183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 22:52(1年以上前)

TAK-H2さん、こんばんわ!

TAK-H2さん、お手数をお掛けして申し訳ありません。
私のプロフィールからホームページに入っていただいて、どのブログ記事でも構いませんので、「コメント投稿」をして頂いて、「管理者にだけ表示を許可する 」にチェックをしてからTAK-H2さんの連絡先(メアド)を連絡くださいませ。
そのメール宛てに私の素性(昔のハンドルネール等)をお話しいたします。(^^;)
一応、このスレにコメントしたとの連絡をお願いします。

さて、

>多分、後継機が出ない限りは少なくとも2年くらいは最新のFで有り続けるでしょうし、また、フラッグシップ機ですから、ニコンも長くサポートしてくれると思います。

痛く、同感いたします。ニコンさんならではのユーザーサポートですよね。
サービスセンターに行くとそれぞれのメーカーならではの方針が良くわかります。
まさに『After the Service』が重要だと思います。


>初動で大体わかると思いました。(^_^;)

う〜ん、合ってはいると言えますし、その後のレスがあることからやはり早合点とも言えますし、難しいです。

>あうぅ・・・すみませぬ(^_^;A

いえいえ、そうおっしゃらずに!責めているわけではありませんので、ご理解をお願いします。

>純然たる銀塩カメラではなくデジタルバックに交換できてるようなF7でないと、ほとんど売れないと思っています。(F7話題の過去スレに書きました。)

私もその点は理解しているつもりです。難しいですよねぇ!!
ただ、デジタルバックに交換可能となると大掛かりな機体になりそうで余計売れない気がしないでもない(汗)ですけど(^^;)


一番私が言いたいのは『技術って継承して行かないと途絶えてしまいます。』です。
いろいろな意味で危機感があるのはわかるのですが、タイミングを間違えると取り返しがつかないです。
文書にそれらのノウハウを残せば良いというわけではないんです。
そういう意味でF7がどうなるかは、会社方針、市場動向、世間ニーズだけでなく、文化継承をどうするかも関わっていると切に思います。(^^)

書込番号:12427708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/12/28 20:29(1年以上前)

F7、是非出して欲しいです。

F6を出したときから技術的に進んだ部分、たとえばオートフォーカスの性能、露出精度、バッテリーなど、改良できる点はたくさんあるはずです(下記のD3sのサイトにあるように)。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features03.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features02.htm

そしてできれば今度発売が噂されているD4の最新レベルに合わせて欲しいです。

さらにマニュアルカメラの楽しさを追求した“FM4”の発売を切に希望します。

フィルムカメラは、いまこそ正のスパイラルへの転換を行うべきです。

@ 最新技術のフィルムカメラを追求する⇒フィルムユーザーの裾を少しでも拡げる⇒フィルムが売れ続ける⇒フィルムの種類、DPE店の現状維持または拡大

A カメラが最新でない(デジタルカメラの性能的優位)⇒フィルムユーザーが長期的に減少する⇒フィルムが売れない⇒フィルムの種類、DPE店の減少

このままではAになってしまいます。

デジタルが優勢だった音楽ソフトも最近になってレコードのよさが見直され売れているそうです。
フィルムカメラのよさが再認識されたときに、既にフィルムやDPE店がなくなっていたということのないようにいまこそフィルムカメラのさらなる発展を期待しています。


それが世界で最もできるのはいまのニコンだと思います。


書込番号:12431085

ナイスクチコミ!7


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

都市伝説?体験記念 −の駄文

2010/11/15 06:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:165件

先日F100を衝動買いしてしまいました
今まで”F6が有ればF100はいらないよな!、大きさ大して変わらないし”
と自分に言い聞かせ続け、F100を横目で見ていたのですが、安かったので衝動買い!
作りはやはりF6ですが、F100は全然軽いので棲み分け可能かな?、と
自分に言い聞かせ・・・・・・

あ、F6の方が全然良いですよ、カメラの出来としては
手に持った感じF6の圧勝ですし、F100にはミラーアップ無いですし
F100電気大喰いですし、F100裏蓋プラですし、MB-15なんかは全てプラ作りで
三脚に付けるとグニャっとする感じがあるし・・・・・・・・・・・・・(^_^;)

話変わって
我が家の露出基準(露出計指針)はF6になっています、基準と言うか目安というか(^_^;)

なにか中古でカメラを購入したり、修理に出したりしたときは、持って帰って来たときに
F6と比較します、比較と言っても、乳白板に裏から昼光色のレフランプ照らして
300mm望遠ズームを付けて、焦点無限大の状態で、カメラ内蔵露出計を見て遊ぶだけですが....
(屋外光が入るので夜しかやりません、室内照明は消して、カメラは三脚固定で
レンズと乳白板までの距離は同じにします)

先日OHに出したD1X(実は安かったのでデジイチ買っちゃいました
絵がフィルムに近い感じで、以前使っていたD300より全然良いです、出番少ないですが...)
これはF6と比べて殆ど同じ、流石にOH直後で信頼性OK、とか
夏休み直後に未使用品で入手したF90Xは、-1/3の表示が希に点灯する程度で
F6比約1/4アンダー表示と言う感じ、使ってないのにその精度にビックリとか
新人F100などは、+1/3が時たま点灯でF6比概ね1/4オーバー表示、外観程度余り良くないのに
結構精度出ていてビックリ、など意外と楽しめます。

書いた機種(F6,F100,F90X,D1X)の総合で、誤差が概ね偏差1/2位なので
結構ニコンもやりますねぇ。

ところで

「どこか変な動きをするニ○ンのカメラを、SSの無料点検に出すと、直って帰ってくる時がある」
(ニ○ンはわざと伏せ字にしました<(_ _)>)

という都市伝説?をご存じでしょうか?、実は私、先日それを体験してしまいました。


私の手持ちカメラの中に、F801というカメラが有ります
軽く比較的小さくて、使いやすく結構良いカメラです。

小型でF801Sのマイナーチェンジ前の機種で、F90の一代兄貴の型ですが
ニ○ン曰く、F100の一代前なんだそうです(F100はF90の後継機では無い
と明言していますので、F100の祖先はF801Sと言うことに)

このカメラ、殆どの機能は正常で一見故障していない様に感じるのですが
実は露出計だけが動作不良で、F6に比較して露出計が常に1段オーバー表示
使用時は、いつもISO設定をDXでは無く、フィルムの感度より1段低い感度に設定して
使っていたんです。

そのF801を、F100を無料点検に出したときに一緒に持って行ったんですよ。

持って行く前に、F6の露出計と比較して1段オーバーなのを確認していますし
一緒にF100も露出計比較をしているのと、F801の1段オーバーを3回も確認したので
測定?に間違いは無いと思います、それに、持って行く前の週にポジで撮った写真も
ISOを1段低く設定して、仕上がりが概ね適正露光だったのを確認しています。

そのF801を点検に出し、待つこと小一時間・・・・・・・結果は

SS:F801の方は1段オーバー表示と言うことでしたが、全く問題ないですね、正常です
私:へ?
SS:「露出を計る機械にも掛けた」んですが、誤差も殆どなくて良い状態ですよ
私:あれ?、そうでしたか?、いつもISO100のフィルムをISO50の設定にして撮ってるんですが
SS:写りがオーバーになりませんか?
私:全然そんな感じじゃ、先週ポジで撮影したときも、写りは全くオーバーでは無かったです
SS:そうですか・・・・・・・(なにかこれ以上突っ込んで欲しくない感じ)
私:・・・・・(ヒョッとしてこれが例の都市伝説か?)ぁ、正常ならそれで良いです
ありがとうございました。

そして自宅に帰り、夜を待ってまたしてもF6と比較してみます、当然前回と全く同じ条件です
すると、1段オーバーが見事に解消されてる????、ややオーバー気味表示ですが+1/3も差がない

しばらく、なんで!なんで?、と考えていましたが
どう考えてもニ○ンのSSで、直してしまったとしか考えられません
まさか、輸送途中に調整がズレて、たまたま直ったたとか?
でもF801は中のマイコンで動作を制御しているし、調整VRなんて無かったような
(ジャンクを分解した経験有り)??

そういえば、どこかのWebサイトで、F501の露出が超オーバーになるので
点検に出したら直って帰ってきた、と言うような記事が有ったのを思い出しました
それに、とある修理業者の方に”F90以降の機種は、フィルムのパトローネ室にセンサーを繋げて
後は待っているだけで調整終了”と聞きましたし、ヒョッとしてF801も
調整は自動とまで行かずとも、センサーをカメラにセットして、後はキーボードを叩くだけぇ〜
なんじゃないかな?、などなど、色々と考えました。

もしそうなら、たいした手間じゃないと思いますし
やはりその場で直してしまったか??

ん〜、都市伝説(なのかな?)は身近に有るんですね。
長文駄文失礼しました。

書込番号:12218694

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/15 12:01(1年以上前)

私も何度も同じ経験をしています。
都市伝説などでも何でもなく、ニコンのサービスの一部です。


先日は、「ファインダースクリーンの清掃」とSCに出したところ、無料で新品に交換
してもらいました。


なお、私はニコン認定店で、修理工程を一部始終見せてもらったことがあります。


ニコンF6を含め、電子制御のカメラはPCと繋いでプログラムを「規定範囲内」の値に
直すか、最悪リセットをかけます。(ニコンの「規定値」には、ある程度の幅があり
ますが、クリック数回で微調整も完了します。)


また、機種に応じて各種ソフトウェアが用意されています。
(F5であればF5のソフトで、本体をPCに繋いでポンです。^^)


最近の私の事例で言えば、その他には「露出計の精度が敏感になって戻ってきた」
あたりでしょうか…。


ともあれ、ニコンSCはとても親切です。^^

書込番号:12219548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/11/15 22:49(1年以上前)

 安達功太さん 談:
  >ニコンSCはとても親切です。

 ⇒・私も経験があります。何回も。十数年間で、覚えられないくらい、、
  ・ありがたいですねえ、、
  ・ニコンの顧客満足度重視という社風なのでしょうか、、、

  ・リコー(GR1V)、エプソン(PM4000PX)、にも、とても親切な対応していただいた
   経験があります。

書込番号:12222284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2010/11/15 23:42(1年以上前)

安達功太さん、輝峰(きほう)さん こんにちは

やっぱり直しちゃったんですかねぇ〜、そうとしか考えられない
正式にサービスの一環と謳ってしまうと、今までの顧客と差別だ、などと言われたり
モンスターな人は”タダで直せ”なんて言ってくるんでしょうし
その他、他メーカーとの兼ね合いとか、色々有るんでしょうね。

安達功太さんのスクリーン清掃の件も、タダで新品にします、と明示してしまうと
それこそ全国のスクリーンにキズがあるカメラをお持ちの方々が
SCに殺到するのは火を見るより明らか!。

SCにある「部品が無いので修理受付出来ない場合がある」案内に入っている機種は
表だって”直しましたよ〜”と言えないでしょうし
それに昔のメカニカルカメラなんかは、軍艦部開けて、皮剥がしてなど色々有るので
SCでチャチャっとこっそり調整、と言うわけにはいかないんでしょう
FやF2のシャッター速度調整などは、職人芸的な部分も結構有りますし
まぁケースバイケースだとは思いますが。

F801は本当に快調です、ファインダー結構良いですし、倍率も高いので見やすいです
もうメーカーでは整備してくれませんが、壊れるまで使おうと思っています、が
我が家財務大臣より、何機種か整理せよ、との命令が下命されており・・・・・・

今日はF6引っ張り出して空シャッター+外観清掃で、機嫌取りしました(^_^;)

書込番号:12222668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/17 07:31(1年以上前)

修理屋さんも人間ですから(ユーザーの)使い方で、サービスする時もあるんです。
やっぱり手荒に使われた機材よりは丁寧に扱われた機材のほうをサービスしたくなりますよ。
私は別の業界の修理をやってますので、その辺の事情もなんとなく分かるんです。

書込番号:12228824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2010/11/29 10:33(1年以上前)

先日のF801Sですが、ポジで試写しまして
実写的にも直っていることを確認しました
あ〜ありがたやニ○ン様

書込番号:12293907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2010/12/15 21:15(1年以上前)

先日またしても”サービス対応”に遭遇
今度は、ここまでやって会社大丈夫かぁ?
と思うような非常にうれしい対応。
(申しわけありませんが、チョット明かせませんです)

う〜みゅ、ニコン恐るべし

書込番号:12372159

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/01/06 00:37(1年以上前)

私もF100買いました。
今さらではありますが・・・

小型軽量とは思いませんが、F5より軽い。

撮影が始まるとF5を使いたくなりますケド・・・

書込番号:12467613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/01/06 01:58(1年以上前)

ssdkfzさん

F100ご購入、おめでとうございます(^^♪

>撮影が始まるとF5を使いたくなりますケド・・・

 確かに、使用感や信頼性という事であれば、F一桁には劣りますが…プリズムが小さい為か、幾らか軽量で、気軽に持ち出しやすいというメリットはありますね。

 しかし、私も本気の撮影の場合は、F6を使う事が多いですね(^_^;) F100は飽くまでも、サブです。

 ところで、F100を入手されたという事は…以前お話しした、SCでの「リーダー残し」のカスタムは受けられますか?www

書込番号:12467901

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/01/06 03:04(1年以上前)

ソウル五輪ストラップに交換しました

こんばんは
そらに夢中さん

リーダー残し・・・ありましたね。
個人的には全部巻いてしまうので、特に必要ないかなと考えております。

あとF100、電池消耗はやっ!

なんか元気ないなと思ったら突然死にました。(笑)
CR123*2個のホルダーしかないんですけど・・・・
単三4本とどちらがいいんでしょうね?

場合によっては単三ホルダーを買わねば(そもそも売ってるのか?)・・・

書込番号:12468027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/01/06 04:01(1年以上前)

ssdkfzさん

 またソウル五輪ストラップなんてレアなモノを…良くお持ちで(*^。^*)

 F100の電池消耗は早いですよwww 本体も、MB-15も、単三リチウムを入れて使っていますが…個人的感想としては、一部で「電池食い」と言われたF6(笑)よりも、よっぽど電池を食います!!!

>CR123*2個のホルダーしかないんですけど・・・・

 あちゃ〜、MS-13仕様でしたか! Nikonのデータによると、極寒時を除いて、単三4本の方が持ちは良いんですよね。もちろん、単三リチウムなら寒冷時でも大丈夫ですが…。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f100/spec.htm

 ここはMS-12も入手しておかれた方が良いかと思います。まだ入手可能の様ですし…。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102102001195/index.html

 キタムラのネットショップも調べましたが、ヨドバシの方が安かったです。

 それでは、また(^-^)ノ゛


書込番号:12468083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2011/01/06 06:18(1年以上前)

皆様おはようございます。
F100同好の方が増えて私も嬉しい限りです。

ところでMS-13ですが、結構レアものらしいです
レアものと言ってもそう高価な物では無いようですが。

私も単三用のMS-12の入手をお勧めします
まだ新品が入手可能ですよ。

今週末はF100持って散歩にでも行きましょうかね。

書込番号:12468188

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/01/06 06:47(1年以上前)

そらに夢中さん、マイカコンさん

やはり!

私も単三ホルダーを買わねばと思いました。

電池喰いと言えばF5!
さすが、F5jr.の名に恥じない?性能ですね。

まぁ、連写の音が何となく元気ないなとは思ったんですが・・・
F-801やF90Xなら、そのまま放置しても突然死することはありませんでした。
F5はエンプティマークですぐ分かりますし・・・
F100は突然ダウンでした。
電池の特性によるのか・・・
予備を用意するにも結構しますしね、CR123A。
失敗したかな・・・ (^^;

書込番号:12468216

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/01/06 07:26(1年以上前)

そらに夢中さん

サイト、ありがとうございます。
いつも利用の?キタムラネット、一発で商品にたどり着いた試しがないので・・・
リンク先のヨドバシでポチりました。
ついでにコダックE200の5本パックも・・・(^^;

書込番号:12468267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2011/01/06 12:17(1年以上前)

F100、決して失敗では無いと思いますよ
リチウムは突然電圧がドロップするので
ちょっと注意が必要だと思います。

いっその事バッテリーグリップMB-15なんて
いかがでしょう、非公式ながらニッスイ充電池が
使えますし。

書込番号:12469024

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/01/06 12:54(1年以上前)

マイカコンさん
失敗・・・CR123AホルダーでOKとしたことが・・・です。 (^^;
当方地域は極寒ですので123Aで良かろうということで買ったわけですが、こんなに急に動かなくなるのかとも思いまして。
一応、単三ホルダーも用意することにしました。
F5でも当然ながら?単三ホルダーの予備は電池を入れた状態で常備しています。

MB-15はどうでしょうねぇ・・・
現在使用のF90Xもあんまり出来がよいとは思えず・・・・

下駄を履いていないF5としての運用を考えています。
装着状態ならF5のほうが断然いいですし。

書込番号:12469175

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/01/07 00:10(1年以上前)

CR123Aを買ってきました。
なんとコンビニ(ローソン)に売っていない・・・
フィルムカメラが絶滅したからでしょうか・・・(^^;

セイコーマート(北海道のコンビニ)に売っていればなんとか、問題ないですが・・・

人家まで30km程度あってもおかしくない現地状況ではコンビニに電池がないというのは辛い。

やはり単三ホルダーは常備すべきでしょうね。

書込番号:12472225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

F3H

2010/10/18 19:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 AiAFニッコール50mmF1.4D 付

スレ主 hosinaviさん
クチコミ投稿数:4件 F5 AiAFニッコール50mmF1.4D 付のオーナーF5 AiAFニッコール50mmF1.4D 付の満足度5

長野オリンピック開催時に、F5の補完用に購入しました。

高速連写が特徴の、限定生産モデルらしいですね。

外観は、同型のF3HPには無いホットシューが付いてケーブルレリーズが使用できず、
アイピースシャッターレバーが無くモータードライブの信号伝達ピンが多かったりします。

F3Hの高速連写は、当時は最速でした。
気を抜いてシャッターを押すと、あっという間にフイルムを撮り切ってします。

F5との2台組み合わせは、たぶん今でも、、、

書込番号:12079703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/18 20:22(1年以上前)

hosinaviさん、こんばんは。

F3Hはおっそろしい高速カメラですね。3秒もあれば36枚フィルム一本を撮り
切ってしまうと読んだことがあります。
もし私にもこんな無敵のカメラがあればイチローのスイングでも撮りにはる
ばるシアトルまで行ってみたいものです。

すごいカメラをお持ちなんですね。どうぞ気を抜いてシャッターを押しません
ように・・・。

書込番号:12080066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/22 00:58(1年以上前)

hosinaviさん&みなさん、こんばんは♪

 F3Hは1996〜1999年までの生産ですね。F3Pを改造した、最高13コマ/秒の高速連射が売りの、スポーツカメラマン仕様ですよね! 時期的にアトランタオリンピック〜長野オリンピック向けの生産でしょうか。

 確か…このカメラは只の限定生産モデルではなく、NPS会員向けにしか販売されていなかった筈です。 生産台数も非常に少なく、中古市場に出る事があっても、とんでもないプレミア価格が付いています。

 入手できただけでも(しかも新品で)幸せな事だと思いますので、今後も大事にお使いください(^^♪

>F3Hの高速連写は、当時は最速でした。

 これはその10年前からCanon F-1 High Speed Motordriveという、最高14コマ/秒という高速連射カメラが存在しましたので、必ずしも正確ではありません。しかし、F3Hの(最高13コマ/秒という)スピードは現在でもニコン最速ですよね!

>気を抜いてシャッターを押すと、あっという間にフイルムを撮り切ってします。

 MD-4H前面のスイッチを「6F」にすると、連射は6コマで停止するはずですが…ご存知でしたら、すみません。

書込番号:12096247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る