
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年2月24日 23:40 |
![]() |
23 | 27 | 2009年2月26日 20:48 |
![]() |
5 | 8 | 2009年2月16日 22:31 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年2月15日 10:12 |
![]() |
25 | 42 | 2009年2月11日 09:04 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年2月10日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近の世相は暗いので、せめて、銀塩一眼レフを、コンデジ並のカラフルさにして頂けたら有り難いのですが…
ブラックカラーが多い中、FM10は、シャンパンカラーですよね。
4月から、写真を学ぶ学生さんのためにも、FM10にカラフルなカラー設定を、お願い致します。ニコンさん。
学生さんが卒業してデジタルカメラをメインにしてもカラーで、負けない様に。
無茶は申しません。
来月、ニコンからの重大発表の中に、入れて下さいよ(笑)
ついでに、ライカM8.2サファリやライカアラカルトに対抗して、F6オリーヴとか、ニコンアラカルトも、ご検討下さい。
0点

無駄にコストがかかってニコンの財布がさらに暗くなるかもw
ラッカーで好きな色に塗るよろし.
書込番号:9141471
2点

パナ(G1)なら赤もあるのですが、アカンかったらどーしようもありませんが・・・(?)
書込番号:9142505
0点

過去の作品はカラフルだけど。
ま、記念塗装になりますが
Nikon FA GOLD
Nikon F5 50th Anniversary Model
なんて、ありましたね。(^_^ヾ
あとは、シルバー、チタンシルバー、ブラックですね。
私は、MF機のシルバーが、機械的でとても好きです。
AF機のシルバーは何かチープで好きになれないです。
書込番号:9142774
0点

じじかめさん
こんにちは。
いつも、ユーモアたっぷりのレス、ありがとうございます。
書込番号:9142984
0点

hiderimaさん
こんにちは。
アドバイス、や御意見、ありがとうございます。
Uシリーズのagnes b.バージョンがありましたね。
コンサバなニコンも、遊び心がたまには、欲しいかなと思いまして。
書込番号:9143029
0点

こんばんは。
貴殿のご高説には、一理はあります。
コンサバティブな志向も宜しいかとは存じますが、ソフトな志向も、また有りかと思います。
ニコンの今期の保守的利益見通しは、理解しておりますが、財務基盤が直ちに、この程度で、揺るぐとは考え難いのです。
マーケットが全てを決めますので、それに委ねましょう。
ラッカー…は、暴論ですね(笑)
書込番号:9143895
0点

白か黒があれば、十分と思ってます。
太陽光を吸収し熱しやすい黒と、反する白。
汚れが目立ちにくい黒と、清潔感のある白。など。
書込番号:9144835
0点

私的にはシルバーよりチタンカラーかな?
変わったトコではα7japan/pentax67(限定)みたいな漆塗りとか?
でも、長く使うならブラックが飽きがこなくて良いと思います。
コンデジや携帯みたいに派手なのは好みません。
カメラって道具は見かけよりも造りだと思います。
書込番号:9150895
0点



コシナのホームページにはまだ掲載されていませんが、
マップカメラにこんな商品が…
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=reserve0009172&class=01
広角大好きな私としては、是非欲しいですヽ(^o^)丿
コシナさん、ありがとうm(__)m
3点

花火はやっぱり銀塩でさん
情報ありがとうございます
ニコン用とペンタックス用の2本発売になるのですね
ウチにはニコンのAi 20mm F3.5と、ペンタックスのDA 21mm F3.2があるのですが、ニコンはD40では露出計が使えず手間がかかるし、ペンタックスはDAレンズの為フィルムカメラで使えない
ので2本とも欲しくなりますね
ただ先日発表になったニコンのDX用 35mm F1.8Gも購入予定でしたのでどちらを先にするか悩みます
フードが別売になっていますが、どのような形なんでしょうかね
書込番号:9101772
1点

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは(^^)
情報ありがとうございます。
HPでは『焦点距離:50mm』と書かれてますがtypoでしょうね。パンケーキにしては意外とレンズ構成の枚数が多いんですね。
値段が気になるなぁ・・・・・
書込番号:9101930
1点

東京、中野のフジヤカメラのホームページに39800円で出ていますね
今年から底無しのペンタ沼にも足を入れてしまった自分には、ちょっと考えてしまう値段です
書込番号:9102196
1点

みなさん、おはようございます。
レス、ありがとうございますm(__)m
FAからのマルチ好きさん、
398ですか、、、フォクトレンダー銘のレンズだと考えると妥当な値段では、
あとは質感と描写がどうか?
ウルトロン40mmと同じくらいの質感・描写ならば良いのですが…
あと写真を見ると電気接点がついていますので、CPU内蔵ですね。
と、言うことはD40に使えるのはもちろん、
他のカメラにもレンズ登録無しで使えるって事ですね。
EOS−3に恋してるさん、
確かに6群9枚はちょっと多いですね、その分各収差が抑えられていると、
前向きに考えましょう(^^ゞ
ごーるでんうるふさん、
今までのコシナのやり方から見ると、まずNikonF、PK、(M42)を出して、
その後EFを含めた他マウントに展開する例が多いような気がしますので、
しばらくすればCanon用も出てくると思います。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:9103254
0点

薄型広角、いいですね!
CPUレンズなのもいいです。
ツアイスのほうもCPUにしてくれればなぁ。
ちょっと暗いのが玉に瑕ですが...
キットレンズとかぶりますが、D40にも付けてみたい気がします。
書込番号:9104057
1点

追記
このスタイルで明るいことはありえませんでした。
玉に瑕は言いすぎでしたね。
訂正いたします。
書込番号:9104066
1点

花火はやっぱり銀塩でさん 、こんばんはぁ♪
すっすばやい情報ですねぇ。どうもありがとう(*^▽^*)
どうしようか考えちゃいますね。
書込番号:9105675
1点

はじめまして。
深夜に恐縮です。
銀塩ユーザーのスナップ派にも、風景派にも、また、APS-Cデジ1ユーザーにも使い勝手の良いレンズを、コシナさんは出してくれますね。
中口径ですから、設計に無理が無いように感じますので、良いかも。
スコパーの名称ですから、スナップショットに適する懐の深い感じがしますね。
シャープさが売りになるでしょうから、ニッコールユーザーが、好きな描写かも!
書込番号:9107436
1点

みなさん、こんにちは
行き着けのカメラ店に、このレンズのチラシが置いてあったので、チラ見してきました(^^;)
定価はニコン用、ペンタックス用ともに\55,000
フードは確か\2,500で、感じとしてはレンズ鏡胴が少し伸びたような、
ストレートタイプだと思います。
(すみません、のっていた写真が不鮮明だったので詳細は分かりませんでした)
f5katoさん、こんにちは。
この小ささはD40にちょうどいい感じです!
あとAPS-Cだと35m換算30mmとなって、使いやすい画角になりますね。
さくら子さん、こんにちは。
お誉めに預かり光栄です。
少しでもみなさんのお役に立てたでしょうか?
それならば嬉しいですo(^o^)o
リパブリカンさん、こんにちは。
開放3.5と欲張ってないところが良いですね。
おそらくシャープで素直な写りをする、そんな感じがします。
書込番号:9115033
1点

花火はやっぱり銀塩でさんこんにちは
はじめまして。
コシナさん上手い所と言うか、痒い所にてが届くというか、実に心地良いですね。
APS-Cデジタルだと、おっしゃる様に30_〜32_。
明るさがF3.5ですから、小型軽量で、ペンタックスのDAリミテッドレンズとバッティング!
しかも、ペンタックスはデジタル専用、コシナは、デジタル、銀塩、双方対応。
ハイスピードレンズ好きの私も欲しくなります。
APS-Cデジタルだと、昔、ペンタックスから発売されていた、M30_F2.8と言う珍しいレンズを思い出しました。
このレンズかなり、対応性が高いと思いますので、早くコシナさんからの、正式なコメントを期待してます。
書込番号:9115339
1点

花銀さぁん、こんばんはぁ♪
とっても嬉しい情報よぉ。
これだけレスが有るのですから、わたしも含めて皆さん喜んでいますよ
♪(*^ ・^)ノ⌒☆
フード込みで57500円は
手が出そうなお値段で悩ましわ。
書込番号:9115629
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
こんばんは。
今日発売のアサカメ3月号の、コシナの広告に、カラースコパー20_F3.5が、掲載され、同誌の新製品レビューで、写真家の赤城耕一氏が、試用レポートを書いていました。
同氏いわく、ヌケが良く、コントラストが高い。画質の均一性も良いとの事。
超広角パンケーキで、フィルターサイズ52_。
嬉しいレンズですね。
来月発売予定との事。
コシナさんやりますねぇ。
書込番号:9122042
1点

リパブリカンさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
コシナのウエブサイトにも、ようやく正式に載りましたね。
いよいよ発売に向けて一直線!と言った感じでしょうか。
楽しみです。
書込番号:9125244
0点

http://photo-cafe.jp/dcm/mag/09_03/d90/
ここにD90での作例が載ってました。
先日DA21を売ったばかりですが、こっちは気になりますね。
描写次第で購入を検討します。
書込番号:9125564
1点

先日中古でnikkor20mmを購入したばかりです(泣)
周辺描写と解像度が気になりますね。
一応たくさんの作例が出てくるまで待ちです。
nikkor20mmにそんなに不満はないですし。
ちなみにAPS-Cで20(換算30)mmは私的にちょっと広角すぎかな、と。
スナップ用途では広すぎます。25mmとかだったら他メーカーとかぶらなくて
おもしろかったかも。
書込番号:9126113
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
こんばんは。
コシナの上手い戦略に、はまりそうです(笑)
書込番号:9126997
0点

24回払いさん
こんばんは。
25_F2.8ZFがコシナから発売されてますよ。
書込番号:9127032
0点

花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちは。
2月20日号のCAMERA magazine no.9(エイムック)に試写レポートが載り
ました。広告写真家、加納満氏のモノクロームによる試写です。
もう先刻ご存知かもしれませんが。
20mm、94°という画角は難しそうで、私の腕前では使いこなせそうもあり
ません。(号泣…)
書込番号:9130617
2点

20_と言えば、分類すれば超広角で、オールラウンドなレンズとは言い難いでしょう。
28_なら、オールラウンドでしょうが、時代の要請からか、APS-Cデジ1をも視野に入れているのと、どんどん人間の眼だけではなく、感性も広角化しているからかもしれない。
レンジの時代は35_が一般的広角と言われ、28_は使い難いと言われた時代の話を耳にすると納得出来るような気がします。
蘊蓄はそれまでにして、このレンズを通して、時代を如何に切り取るかを考えてます。
書込番号:9137297
1点



銀塩ニコン機愛好家のみなさまこんばんは。
F6での話題ではないのでこちらに書き込みます。
表題の通り、本日2台目のF3を購入してしまいました。
わたしは、眼鏡を掛けているのでHPファインダーのF3を
購入すればよかったのに1台目のF3はアイレベルを購入して
使っておりました。
特に使いにくいとは思っておりませんでしたが、HPファインダーは
「そのうち買いたいな〜」と常々思っており探してはいましたが、
HPファインダー単体だと中古でも2万円以上出さないと
きれいな物が買えずに二の足を踏んでおりました。
自分で言うのもなんですが・・・。
先週新しいコダックのエクター100のフィルムをF3で撮った
写真がよく撮れており。HPファインダー欲しい熱が沸騰してしまいました。(爆)
ただ、そこで考えたのはF3HPを買ってしまえば話が早いと感じ
どうせならF3/TでもF3Pでも良いかな〜と東京と神奈川のカメラ屋さんを
ネットや足を運びながら探して見ましたが、やはりお値段が10万円を下らず
ちょっと遠い眼をしていたところ神奈川帰りに寄った三宝カメラで
外見がかなり綺麗な「F3Limlted」が¥58,800−で売られていたので
「即買い」してしまいました。
ということで、我が家にやってきた「F3Limlted」来週は河津桜でも撮りに
行けたらいいな〜と思っております。もちろんF6も連れて行きますよ。
この買い物には落ちが付いとりまして・・・
早速、ニコン新宿SCに点検して貰ったらシャッタースピードが
500→1000 1000→2000 2000→4000!
のスピードになっているとのこと、すぐOHに出して本来の調子に
戻さないと〜
ただ、OHすることも織り込み済みです。
今日の日曜洋画劇場はF3Pが出てくるんじゃなかったかな?
早く見ないと〜
1点

しゅみんちゅさん、こんばんは(^^)
2代目のF3の購入、おめでとうございます。リミテッドですかぁ〜?
シャッターダイヤル周辺とアクセサリーシュー付き等などが異なると聞いていましたが、添付写真からそれが良くわかりますね。
シャッターの調整が無事に終わると良いですね。
お互い、F3でのスローライフ、楽しみましょうね。
書込番号:9101851
2点

しゅみんちゅさん
F3Limlted購入、おめでとうございます
F3Pの一般向けバージョンですね。
防滴処理も強化されているようです。
やっぱりMD-4付がお似合い?
茶色のカメラケースも憧れでした。
ただ、装着しているフラッシュSB-23、F3には使用不可だったと思いますが...
(単なるイメージ写真かもしれませんが)
書込番号:9104034
0点

しゅみんちゅさん、こんにちは。
二台目のF3ですか。おめでとうございます。すごいなあ。
今回オーバーホールしておくと、この先ながく安心して使えますね。
F3が二台並んで鎮座したところは壮観です。
素敵なカメラケースに納まっていますね。
このスレを拝見して、中古で買った私のF3/Tも遠からずオーバー
ホールに出した方がいいかな、などと考えているところです。
書込番号:9104401
1点

しゅみんちゅさん、こんばんはぁ♪
F3リミテッドのご購入おめでとうございますぅ。2台のF3は良い眺めですね。
書込番号:9105061
0点

こんばんは。F3のご購入、おめでとうございます。
それにしても/Tではなかったんですね(笑)。
また使い倒して、すばらしい作品を掲載していってくださいね♪
書込番号:9105184
0点

>それにしても/Tではなかったんですね(笑)。
一応、ペンタ部はチタンです♪
(知ってたら、ごめんなさい)
書込番号:9105241
0点

しゅみんちゅさん、こんばんは。
F3Limited購入おめでとうございます。
>外見がかなり綺麗な「F3Limlted」が¥58,800−で売られていたので
以前私が見かけた良品は10万円近くしていたのでそれを考えればお買い得でしょうか?
OH代がそんなに高くつかなければいいですね。
そういえば・・・・F3Limited専用ストラップは付いていましたか?
かくいう私は・・・・・去年中にF3を買うとか言っときながら車の修理代でF6新品一台分に近い金が吹っ飛び、
今尚貯蓄中でございます。
この先も何があるか解らないので、明らかな購入宣言は控えますが、
購入する気は今もありますので・・・・・たまに中古品コーナーで行くとF3をチェックしております。
書込番号:9105771
0点

みなさんこんばんは(^^ゞ
EOS−3に恋してるさん
早速のお返事ありがとうございます。
>お互い、F3でのスローライフ、楽しみましょうね。
はい!そうしましょう(^O^)
EOS−3に恋してるさんのチタンも綺麗ですよね〜
今回の私にはご縁が無かったと言うことで・・・。
f5katoさん
こんばんは〜。
>やっぱりMD-4付がお似合い?
んん〜やっぱりMD-4で使ったほうがよいですかね〜
見た目はかなりカッコよくなりますが重くなるので
MD-4はあまり持ち出さないと思います。
というかMD-4着けてフィルムを撮ったこと無いです〜。
>装着しているフラッシュSB-23、F3には使用不可だったと思いますが...
写真を見られただけでSB-23とお解りとはすごいですね。
試しにストロボをマニュアルにしてシャッターを切ったら
発光はしたので大丈夫かと思います。
ちなみに、SB-800でマニュアルにしても発光しました。
ただ、どんな写真になるかは解りませんが・・・
floret_4_uさん
こんばんは〜。
>私のF3/Tも遠からずオーバーホールに出した方がいいかな、
そうですね。SCの人も再来年の始めまではOHは大丈夫と言って
ましたので、一度点検も兼ね見てもらえば安心ですよね。
白山さくら子さん
>2台のF3は良い眺めですね。
いつもありがとうございます〜。
そのうち2台のF6にならないですかね〜(◎o◎)
わたしはデジイチも使いますが、やはりフィルムの方が写真にしてもポジで
見るにしても好きですね〜(^O^)
ごーるでんうるふさん
>それにしても/Tではなかったんですね(笑)。
こんばんは〜。そうなんです。今回ばかりはご縁が無かったということで。
まぁまた機会があれば・・・。嫁にバレナイように・・・こそこそと・・・
ごーるでんうるふさんの素晴らしい写真も期待しております。
オールルージュさん
おひさしぶりです。
>F3Limited専用ストラップは付いていましたか?
付いていませんでした〜(^.^)。ただそんなに欲しいとも思ってません。
その店では、4代目のプロストが¥5,250−で売っていたのでその場で
5分ほど悩んだことは、ここだけのお話でお願いしますm(__)m
>車の修理代でF6新品一台分に近い金が吹っ飛び、・・・
それは大変でした。F3は市場には沢山でておりますので、
きっとオールルージュさんとご縁のある機体が見つかりますよ(^O^)/
ちなみに、わたしの選考基準は・・・
1.外見に大きな傷や擦れて地金が出てきてないのを選びます。
2.モルトと液晶が大丈夫か?
3.値段。
4.あとは、一般的に確認するところを覚えている範囲で見る。
ニコンでのOHも経験済みですから、大体の金額は予想できます。
2万円前後でOKだとおもいます。
これからもよろしくお願いいたします〜。ではでは。
写真のUPとOHの報告はまた今度。
書込番号:9106665
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

花とおじさんさん はじめまして よろしくお願いします
良い買い物できて良かったですね。投稿されたお写真も雰囲気の素敵なお写真ですね。
銀塩写真お互いに大切にしていきたいですね。
書込番号:9088715
0点

厨爺 さん
今晩は、早速のご返信有難うございます。じつは初めての投稿で心配していたのですが一安心です。
やっぱりフィルムカメラって「一押入魂」良いですよね。
書込番号:9089086
0点

花とおじさんさん、F100ご購入おめでと〜ございますぅ♪
お写真はネガですね。
目に優しい柔らかな階調で雰囲気がいい感じです。
銀塩、撮っているという気分がいいですよね。
書込番号:9089149
0点

白山さくら子さんレス有難うございます
試写に選んだ撮影場所は山中湖です、丁度ダイヤモンド富士が見られる時で湖畔はものすごい人でした。私の撮影場所は一寸外れたけど・・・ でも銀塩カメラで撮影している人多かったですよ。
書込番号:9089270
0点

こんばんは。
ようこそ!フィルムの世界へ!
一押入魂、という言葉にやられました(笑)。
F100はF5の時に2ndカメラとして造られた(はず)なので、使い易さも相当いいと個人的に思います。
またポジも試してみてくださいね(笑)。おすすめはPROVIA100FやSensiaIIIです。
ではでは。
キヤノン使いですが失礼しました。
書込番号:9090018
1点

ごーるでんうるふさんおはようございます。
アドバイス有難うございます。 ポジって難しそうですが PROVIA100FやSensiaV使って見たいと思います。
キャノンのなで肩も良いですよね。
書込番号:9091131
0点

花とおじさんさん おはようございます
>ポジって難しそうですが PROVIA100FやSensiaV使って見たいと思います。
F100なら心配いりませんが、ネガに比べて露出にシビアーです。フィルムもまだ沢山種類があります。TREBI(安くて発色も無難)などから入って、風景ならVelvia系(派手め)という選択も良いかもしれませんですよ。
また、現像したお店でも出来ますが、現像したフィルムを直接チェックするライトビュアー(ライトボックス)とルーペがあると便利です。透過光でみるポジフィルムでポジファンになってしまう人が多いです。
また、ポジを始める時にはご相談下さると、わからないことがすぐ解決できるので良いと思います。
書込番号:9091456
1点

厨爺 さん ごーるでんうるふさん
返信有難うございます。お店で見て迷ってしまうくらい、フィルムの種類って多いんですね。
それぞれ特徴があるんですね。
先ずは、おふた方ご推薦のフィルム使って見ます。
書込番号:9093218
0点

花とおじさんさん、こんばんは。
一瞬、デジタル板の方で見かける方の、もう一つのIDかと思いましたが別人なんですよね?・・・・・・
別に同一人物でも別人でもどちらでも問題はないんですけど。
さて本題・・・・・このたびはF100購入おめでとうございます。
私、銀塩板をノリと勢いだけ突っ走る男、オールルージュと申します。
様々な状況で愛機F6を活躍させています。
デジタル一辺倒の世の中ですが、フィルム写真というものにも大変な魅力があると思っています。
是非F100でフィルムを堪能されてください。
書込番号:9095664
0点

オールルージュさんおはようございます。
ご返信有難うございます、デジタル板の方とは別人です。
ホームページ拝見させていただきました、中でも「草木生い茂る中へ」...良いですね。
時代の流れデジタル化に負けないように、私もフィルムで頑張ります。それだけの魅力ってありますよね。
書込番号:9097702
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんばんはぁ♪
かつてクルマにクレージュバージョンやアクアスキュータムバージョンなどのオシャレがあったのですが、F6も女性限定バージョンなどオシャレなものを出してくれたら楽しいかもぉ。
例えばボディのラバーはルイ・ビトンのLVロゴ入りで、ストラップはもちろん革製。
限定1,000台。
もう1つは実用性の面で
アンチフォグアイピースがあるように、UVカットアイピースなどはどうでしょう?
例えば雪原でSYKLIGHTフィルターを使いたいのに、紫外線で目を守りたい。
UVフィルター+SKYLIGHTと2重フィルターは使いたくないなんていう時に、UVカットアイピースがあればいかがなものでしょうかぁ。
当たり前の従来製品の改良のことだけじゃ売れませんよね。ニコンさん(^−^)
2点

さくら子さん毎度こんばんはです。
わたしゃ裏蓋を開けても干渉しない形状の接眼目当てが欲しいです。
画像のようにDK-19を自らカットする事で対処していますが、
切ったせいで強度が不足し結構簡単にひっくり返って(正確にはほぼ平らに)しまうんで・・・・
裏蓋を開けても干渉せず、なおかつ簡単にひっくり返らない物を・・・・
書込番号:9052094
3点

白山さくら子さん、こんばんは。
貴女の意見に大賛成。
かつてUシリーズに、agnes b.Versionが限定であったような…
F6なら、有名デザイナーズをチョイス出来るのも良いんじゃない?
ストラップも含めて。
ライカでも、チタンもHERMESもあるんだから、カメラにも遊び心を!
書込番号:9052261
1点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは。
お洒落カメラに大変身ですね(笑)
そもそも、ニコンさんは、カメラのデザインを超有名カーデザイナーさん等に頼んでいますね。
>ボディのラバーはルイ・ビトンのLVロゴ入りで、ストラップはもちろん革製。
これ、限定バージョンだとすると、プレミアムですね! いくらするのだろうか(汗)
スミマセン。金額の話し。。。夢がないですね(笑)
私は、何とかバージョンとか、全力で考えたんです。 んがーー。出てきません!
オリジナルで超満足しそうです(爆)
書込番号:9052392
1点

F6サファリは、どうでしょう?
オリーヴカラーで、ベッサみたいな、光沢あり(笑)速写ケースとストラップもカラーコーディネートして。
更に、UVアイピースの代替に、ニコンレンズを使用したレイバンのサングラスがセットになってるんです。
銀塩を徹底的に遊ぶがコンセプト!
プライスは実売35万位。
書込番号:9052533
1点

オールルージュさぁん、おはよーございますぅ♪さすがに実用面で来ましたねっ。
確かに裏蓋につっかかってしまいますね。
改良されて四角ファインダーになるのはイヤなんですけど、円ファインダーの宿命でしょうか。
円ファインダーでなんとかならないものでしょうかね。
ニコンさん、おねがい(=^▽^=)
書込番号:9053005
0点

リパブリカンさん、おはようございますぅ♪
ご賛同頂けて、うれしいわぁo(^-^)o
あら!結構カメラメーカーでやっていたのですね。
大変参考になります。
書込番号:9053017
0点

童 友紀さん、おはようございますぅ♪
レスをどうもありがとうございます。
お値段を考えてしまうと今やプレミアムものは買えませが、モノとして永続性のある銀塩機となると、話題性のモデルで注目を集めて従来バージョンを売るのに効果はあると思いますよぉ。
あら!色々と考えてくださったのね(*^-^)b
わたしは、ハンパじゃなくとんでもないモノを考えているかも。
ラバーは同じ黒でもLVのロゴはグレー文字。
三角ベロももちろんグレー。
裏蓋を開けるとパトレーネ収納部分からフィルム巻き取り部分はジュージアーロが提案した赤色にする(^O^)
内側が赤で色違いなんてオシャレでしょ?
巻き戻しクランクには、腕時計で実証済みの傷に強いサファイアガラス製のものでクランクが回る度に輝くようにカットを施すなどと勝手に考えてしまいました。(笑)
書込番号:9053073
1点

再びリパブリカンさん
サファリですか!
楽しそう(^O^)/
飽きないように、デザインはハンティングワールドさんにお願いすると良いモノができそうですね。
書込番号:9053085
0点

さくら子さん、おはようございます。
ニコン以外にも、いろいろとやってますよ!
昔、銀塩MFが花咲かりし頃、各社やってますね。
ペンタックスLXは、巻き上げレバーやダイヤルの文字カラーのカスタマイズ。
更には、今ではワシントン条約で禁止のクロコダイル?のレザーに、ゴールドの外装カバーを桐の箱で、白手袋付きで限定販売。
オリンパスはレザーのカラーをチョイス可能。
ミノルタはα9チタン
キヤノンはオリンピックイヤーモデル。
コンタックスは、RTSのシンクロターミナルカバーにデザインバッジ付き、RXはカラー、レザー、コンタックスのロゴ字体のチョイス、T2はゴールドにプラチナモデル。
ニコンはチタンでハードさを売り(笑)
コシナのベサフレックスでもシルバーとブラックではデザインが違うですよね。他にもたくさんあると思いますよ。
でも、さくら子さんのアイデアなら、面白いし、女性受けしそう。
デザイナーとブランドの組み合わせで何パターンか出来る面白さ!
デジタル一眼レフユーザーはくやしがるんじゃないかな(笑)
メーカーが女性にカメラを売る時のコンセプトが、小さい・可愛い・扱いやすい・リーズナブルですから、F6みたいな、大きいフラッグシップを女性に買ってもらうには、さくら子さんのアイデアは必要ですね。
F6を使う女性はカッコイイ!
書込番号:9053241
1点

皆さん こんにちわぁ〜
限定バージョンと言う訳ではありませんが
先日 F6で撮影していた時に「良いデジカメですね」って
声をかけられました・・・
僕の希望は「F3」見たいな容のカメラにして欲しいと思います
書込番号:9054063
0点

白山さくら子さん こんにちは。
オールルージュさん、
>裏蓋を開けても干渉せず、なおかつ簡単にひっくり返らない物を・・・・
大賛成でーす! 今では慣れて裏蓋の開閉時には無意識に接眼ラバーを折って干渉しないように操作していますが、ひっくり返るのは頻繁で、撮影気分を損ないます。
>裏蓋を開けても干渉せず、なおかつ簡単にひっくり返らない物を・・・・
が欲しいです!
書込番号:9054816
1点

白山さくら子さん、みなさん こんばんは!
デジ一を使いだした頃、裏蓋が開かないことに違和感を憶えました(笑)
>裏蓋を開けるとパトレーネ収納部分からフィルム巻き取り部分はジュージアーロが提案した赤色にする(^O^)
私、さくら子さんの提案は、当初、女性らしいなぁ。と想いましたが、
カメラの内部まで拘られているので脱帽しました!
おそらく、私生活においても見えないとこにも気を配っている方とお見受けしました。
お洒落の本道ですね。私がF6になりたい(爆)
>オールルージュさん
DK-19のカッティング跡が使い込まれてるのか、綺麗に円くなっていますね。純正のようにみえますよ!
書込番号:9055367
2点

リパブリカンさん、こんばんはぁ♪
そう言われて見れば、かなりの特別製作品がありましたね。
でも、どれも男性的すぎました(笑)
> F6みたいな、大きいフラッグシップを女性に買ってもらうには、さくら子さんのアイデアは必要ですね。
そ〜なのよぉ。
カメラメーカーさんも、女性がかなり使われている事は理解されていることとは思いますが、そろそろ女性向けデザインも作っていただけないかと思ってスレ立てしてみましたぁ。
F6使いの女性はカッコイイでしか(//▽//)いやん、はじかしいわぁ。
書込番号:9055518
0点

我逢人さん、こんばんはぁ♪
> 先日 F6で撮影していた時に「良いデジカメですね」って声をかけられました・・・
わたしも同じような事を言われたので、フィルムですよぉと言ったら、フィルムカメラですか、凄いですねって返されました。
F6の風格あるデザインが良いデジイチに見えたのでしょうね。
そう言われても、わたしは気になりませんけどね(^^)
書込番号:9055539
0点

童 友紀さん、こんばんはぁ♪
> おそらく、私生活においても見えないとこにも気を配っている方とお見受けしました。
いえいえ、そんな事ないわよぉ(~~;;;;大汗
今やご年配の女の人も下着のおしゃれが当たり前になってますし(~~ヾポリポリ
そんな風に見て戴けて、うれぴ〜ですが恥ずかしいわぁ。
本題に(笑)
きっと男の人なら、F6の蓋を開けて中が赤だったら「おおっ!」と来るのではないでしょうかぁ。
こういった演出もメーカーには欲しいところです。
書込番号:9055579
1点

白山さくら子さん、こんばんは
おひさしぶりですね
いつも 面白いし 楽しく実になる書き込みを読ませていただいています。
遊び心や実用アクセサリーがあれば良いですね
たしかマミヤが645でカラーバージョンを販売したように、F6もカラーバージョンもしくはシルバーモデルにボデーラバーは選択でトカゲとかワニや蛇などから自由に選んでも良いなんて
ならないかなぁ
デジタルカメラは2年程でモデルチエンジだから新しいモデルが出れば、買い替えするで、
大変高い買い物だと思うのですが、F6は満足度が高いだけに、遊び心があれば、自分だけのF6としてウキウキしながら写真が撮れますね
追記
白山さくら子さん、冬山登山はされていますか
今日も山で登山者の足跡を発見しましたが、今日で2日ですが、駐車場に車が止めたままで すが、山の天候も良くて大丈夫だと思います。
木曾駒ヶ岳に蛇が雪が融けた頃に表れるそうですが、是非ご主人と撮影に来ませんか
なんでも昨年は5月中旬だったそうです。
次回でも山写真投稿します。
仕事場でデジ撮影ですけどね
遅まきながら、今年もあと11ヶ月だけどよろしくお願いします。
書込番号:9056928
1点

新参者に、ご丁寧な対応ありがとうございます。
女性がフラッグシップ片手に、撮影する姿は艶がありますよ。
長い玉をつけたらセクシー。キヤノンの白より、ニコンの黒です。
これ以上レスるとセクハラですね(笑)
ニコンのナノクリ14〜24レンズは、女性のエンジニアらしいですね。セクシーなのも理解出来ます。
書込番号:9057663
1点

◆ challengerさん、本当にお久しぶりですねぇ。
そうそう、マミヤ645のカラーバージョンがありましたね。
わたしはどちらかというと、リパブリカンさんが挙げて下さったライカのエルメスバージョンなと、センスの傑出したものがおしゃれで飽きが来ないかと(^-^)
おっしゃるように「F6は満足度が高いだけに」飽きないものを!(^^)!
銀塩であることも所有するとなかなか手ばなすことがない事も考えてなのよ。
本当にウキウキしちゃいそうだわぁ。
中央アルプス、素敵なお山ですよね。
あそこはGWには、ブルーアイスが形成しやすく危険なの。
オットセイ岩の上部から滑落したら、まず助からないと思って間違いないわ{{{(>_<)}}}
冬季は強風が吹き荒れて、雪面がクラストしていますからこの時期も恐いのよ。
わたしのレベルでは、夏か秋かですね。
お誘い、どうもありがとう〜(*^▽^*)
◆リパブリカンさん、こちらこそ楽しませていただきありがとうごいます。
> 長い玉をつけたらセクシー
そうなのぉ。うれしいわぁ。ありがとう。
わたしはせいぜい、マイクロニッコールのED70-180くらい。
セクハラなんてそんなことないでしよぉ。
また、こちらの板に遊びにいらしてくださいねっ。(^0^)/
書込番号:9058724
0点

さくら子さん、こんにちは
そうですねぇ、趣旨と違うかも知れませんが
だいぶ前にNew FM2にLapitaモデル(革張りボディ)がありました。
八百富(大阪の中古カメラ屋さん)に中古というか新品同様の品が
展示されているのを見て、思わず気を失いかけましたよ。
お値段を見て我に返りましたが。
あれをF6で再現してくれると嬉しいと思う。
もっともLapitaって雑誌が今でも出版されているか不明ですが…
書込番号:9060330
0点

さくら子さん、こんにちは
趣旨から大幅にずれますが (^^;
F6のデータバック、F5バージョンで欲しい....
もともとのファンクションバック、やたら厚いので。
F100が出たときに、フォーカスセレクターのメカニカルロックバージョンくらいはでるのかな〜
と思ってましたが、ついに出ませんでしたね。
ディスコンモデルですから、単なる妄想ですが。
ニコンUでもコラボ商品がありましたね。
ファッション関係、疎いので忘れちゃいましたが。
F6で言えば...
オサレなバッグとセットというのは?
書込番号:9060403
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
いつも、好き勝手な事を述べてすいませんが、今回も述べさせて頂きます。
F6マイチェンのレスで、機能的には凄く良いカメラだけど、部分的に直して下さいと言うユーザーの御意見もありました。
また長く愛機として使う為に、メンテナンスをお願いしますという御意見もありました。
そこで、私はそれらを総合して敢えて、野心的な事を述べたいと思います。
銀塩一眼レフカメラの最高実用機としてのF6に欠けるものを、ニコンは付加して頂きたいのです。
それは、粋さ。つまりライカが持っているダンディズム。文士的な薫りです。
こう述べますと、おしかりを受けるかもしれません。しかし、コダックからエクターフィルムが発売され、これに呼応すべく、ニコンも何等かのアナウンスをして頂きたいですね。
F一桁は一眼レフとしての精神性は、凄いと思いますが、これに満足されるのではなく、ライカのダンディズムや粋を目指してもらいたいと思います。
デジタルカメラは、まだまだ、この精神性はありませんし、物理学なので極めて合理的だと思います。
それに比べて、化学的反応の銀塩は、生ものですから、文士的要素を持って頂きたいのです。
巻き戻しクランクを付けたF6は、今でも粋です。しかし更に高みにトライして頂きたいです。
ライカだけにダンディズムを独占させるのはもったいない!
MXフォーマットでライカを阻むなら、R8/9で創られたデジタルモジュールや、コンタックスRTS3で付いた、バキュームシステム等、銀塩で出来る事全てをシンプルに美しくと夢見てます。
後、SONYさんに採用さろた、鋭角的ペンタプリズムの形を取り戻してくださいね。
0点

スレ主さん、はじめまして。
いつも拝見していますが、ちょっと一言だけ言わせてください。
最近、似たようなスレを立てすぎですよ。
もし違う内容を立てるにしても・・・もう少しペースを落として投稿された方が、見やすいとは思いませんか?
お気持ちはわかりますが・・・
せめて返信するなら同一スレにまとめないと、せっかく皆様が立てた良いスレッドがどんどん後ろの方に行ってしまいます。
ちょっと最近深夜勤務ばかりでROMばかりしていましたが、余りにも類似スレが乱立していたので意見させていただきました(苦笑)。
ではでは。
P.S.もしα900みたいなペンタ部がほしいなら、フルモデルチェンジするしかなさそうですね。
今のF6には隙がありません(笑)
書込番号:9037754
5点

深夜に返信すいません。
貴殿の、御忠告、ありがたく思います。
気になる事がありましたら、御意見、よろしくお願いいたします。
デジタルでは、キヤノンの底力を感じますので、一、ニコンユーザーとしては、カメラとしての基本性能でも凌駕して頂きたい思い故、ご理解下さい。
書込番号:9038231
0点

メッテルニヒさん、おはようございます。
F6にはライカに比べて文士的な香りとでもいうものが不足しているとのご指摘、この文士的というのが、読解力がないためか、いまひとつ分からないのです。ただ、ライカ、バルナック型、M型、R型でしょうか、思うにどれも、特にバルナック型、M型日本のカメラに薄れてきている機能美を感じます。ただ、ニコンでもF、F2などには特に、この機能美を感じます。
私などは、機能を必要最小限に絞り、そこから生まれるデザイン、おそらくそこからメッテルニヒさんの言われる文士的なものが出てくるのではないかと思います。まあ、これはデザインも何も知らないものの意見ですが。
すみません、話が少しずれます。ニコンには、写真が撮れれば安いものでも良いではなく、F6をこれからも維持し、いつまでもメンテナンスができるようにしてもらいたいです。そしてできればこれからも銀塩でも最高級の機種を生み出していってもらいたいと願っています。
安いものばかりですと、これはカメラに限らずですが、そのもの自体がだんだんと衰退していくように思えてなりません。
書込番号:9038680
1点

こんにちは。はじめまして。
貴殿の御意見に納得いたします。
ライカの持つ文士的な薫りとは、上手く説明出来ないのですが、おおずかみでのべるなら、歴史に裏打ちされた愛玩的道具性と言うべきでしょうか。
必要にして最小の機能に、持つ喜び、撮る喜び、感性を優しく刺激するシャッター音、数値化出来ない心地良さでしょう。
レンジとレフでは違いがありますが、カメラとしてのプリミティブな良さ等です。
FやF2迄は、機能美のよさがありますね。アイレベルファインダーの美しさは、デジタルにはないですよね。
巻き上げレバーの感触を確認したい為に、F2をたまに持ち出す私です(笑)
余分な意見を述べすぎると、お叱りを受けますので此処までに(笑)
書込番号:9040273
0点

F6が何年もこのまま不変で販売がつづこと。
むろん、問題点を少しづつなくしながらバージョンアップし進化することで
多くのユーザーを満足させ続けることができるとするなら
F6の風格、品格、普遍性が備わってくるものと思います。
すぐに生まれるものでもないでしょうが、私はむしろ長く売り続けること。これが大切と存じますね。ボディーは大変満足で前にも言いましたが使い方としてはチェンジの必要性も感じません。むしろニコンの技術で高性能な歴史に残るような味のあるレンズが出ることを望みます。しかも、センセーショナルな安価でね。
>ライカのダンディズムや粋?
ライカファンが多くいることは理解していますし、私もその一人ではありますが
この意味はわかりません。
しかし、趣味をよく理解したか、逆に頭の固いかどちらかのデザイナーがいることは確かです。残念ながらレンズの評価が優先されると思っていますのでボディーには正直大きい優位性を感じないのですが。
書込番号:9042948
1点

深夜に恐縮です。
貴殿の建設的な御意見、ありがとうございます。
Gレンズが、今後、新製品として出る以上、味気ないものになるでしょうね。
ダンディズムや粋さは抽象的概念故、ニコンなりの解釈解答を、今後の製品作りに、エンジニア達がどう反映させていくのか、観測気球的意味もあります。
よんさんはちろくズームとF6の組み合わせは面白いかもしれません(笑)
書込番号:9043100
0点

ダンディズム??
M6・M7に至っても、設計が20年以上基本を変えず、機械的な美しさという意味ではライカ
に魅力を感じますし、否定しません。でもあくまで、機械時計の美しさと同じ分野ですよ。
F6はコレクターアイテムでも、持つ喜びというものでもないと思います。
40年間、報道・プロの分野で一線級の道具として使われてきた、「F」の集大成であって
そこにダンディズムとかオシャレとか、そんなものは、要らないのではないですか?
EOS-1V・F6に求められているのは、いつでもどこでも動作する耐久性と道具としての信頼性、
そしてプロの道具を提供してきた2社として、願わくばあと10年ぐらいは販売していただき
きちんとメンテ・サポートできる体制を残して欲しい、と言う点だと思います。
美術品としての刀と、極限までに仕事道具としての柳刃包丁ぐらいの差があると思います。
ライカM6<>F6
書込番号:9043124
0点

貴殿の御意見ありがとうございます。
ライカ社は、今やカウフマン氏の下、経営再建中ですよね。伝統と革新、難しい事をされてます。
ライカ社は、ひどい表現をすれば町工場、ニコンはハイテク工場。この違いが、製品にも現れているのでしょうか。
ライカの精神性を、少しでも継承出来るメーカーがあるとするならば、ニコンしかないと思います。
味付けは、ニコン流でしょうが…
皆さんが、普段感じておられる思いを少しでも垣間見て、有り難いです。
書込番号:9043167
0点

ライカとニコンを比肩したのが、まずかったですかね。
ライカには畏敬の念を払っているつもりなんですが…
車で言えばライカはポルシェ、ニコンはレクサス、F一桁はセンチュリーですかね。
書込番号:9043211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
