ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

古くて新しい銀塩粒状に学ぶこと

2008/10/01 20:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさぁ〜ん、こんばんはぁ♪
既に、銀塩の粒状が立体感覚に大事なのは、ご承知と思いますが、
DNP(大日本印刷)が凄い技術やってくれましたぁ。
それは、立体物が浮き出て見える箔押し技術ですぅ〜〜〜
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2008/080916.html
安価なコストで印刷物の意匠性を高める技術として、雑誌、書籍、ポスター、カタログなどに導入するとかですぅ。
やがて印画にも応用されないかと、ちょっと期待してますけどぉ。

細かい凹凸をもつ版下データを作成する技術だそうです。これによって、光の向きや見る角度によってハイライト部が変化して、まるで立体物がそこにあるかのように浮き上がって見えるんですって。
写真だってノペーっとしないように、古くから銀塩の粒状が役立っているんですよね^^
今、新しい技術で立体感を出そうとしている訳ですが、それを考えると銀塩の粒状は凄いと思いませんかぁ?
ポジをライトボックスで見るあの立体的な画像も粒状の塊ですものね〜

書込番号:8440796

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/01 22:10(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは
お久しぶりですね
今日は午前中が雨がかなり降り、駒ケ岳は見えませんでした。
でも紅葉はそろそろですね

写真も立体的に見えたら、大判に伸ばして部屋に飾りたいと思うと益々F6での撮影、ポジ撮影が増すようになれば良いですね

この記事は私も興味を持ちましたが、同じように期待する皆さんも増えると思います。

書込番号:8441521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 22:31(1年以上前)

 白山さくら子さん、こんばんは。

 ポジを透過光で見たときの、あの画像が印刷で再現できたら素敵ですよね。
 この技術が発展して、いつかそんな写真プリントが出来る日もくるかもしれませんね。
 いろいろ想像できて、ワクワクしてくる記事ですね。
 いつも素晴らしい情報ありがとうございます(^^)

書込番号:8441677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 23:37(1年以上前)

こんばんは^^

確かにポジを透過光で見たときの美しさが表現できると最高ですね!
写真ですが、これに勝る綺麗な見方はまだないです^^

銀塩というものは味がありますね〜!
やっぱりF6も出番がありますし…^^

書込番号:8442157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/02 01:11(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。

立体的に出す技術…ある意味銅版画と同じような世界ですね(笑)。
そう考えたらやっぱりポジは奇跡の産物だと思います。その場の空気、雰囲気、立体感。
全てジャストフィットした時のあの感覚は、他に追随するものが少ないですしね(笑)。

粒状があるからこそ、今の立体感がある。

そう考えたらベル50も、プロ100Fも最高!と感じますwww

学ばせていただきました。

※本日の購入物として、とりあえずコダックのウルトラカラーを買ってみました。
また試してみたいです。

書込番号:8442731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 06:46(1年以上前)

 challengerさぁん、ティーハニーさぁん 、あげぜんスウェーデンさぁん 
ごーるでんうるふさぁん、みんなありがとぉぉぉぉぉ(*^▽^*)
これから、ちょっと朝のバタバタが始るので、後ほど書き込みしまぁ〜すぅ。

書込番号:8443138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 18:16(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。

お久しぶりです。。。。。で、良いのですよね?
しばらく価格板からフェードアウトしていたので、状況が把握出来ていませんが、この”ですぅ〜”の文面は・・・・

さて、情報ありがとうございます。
なかなか面白い技術ですね。
でもリンク先プレスリリース内にあるサンプルじゃ全然分からないです(笑)
こういうのは実物を見てみないと・・・・・ですね(^^)
というか、実物サンプルを見てみたいです。

書込番号:8444835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 21:00(1年以上前)

◆ challengerさん 、こんばんは♪
お久しぶりねぇ(^^)
ここ数日雨がよく降りますね。
駒ケ岳は見えなくて、残念でしょうけど
仰るように、これからは紅葉の楽しみがありますね。

DNPの技術、これだけアピールしているのですから、私も期待しているのよぉ。
いつもありがとう(*^▽^*)



◆ティーハニーさん  、こんばんは♪
写真の鑑賞で、ポジのあの画像以上のものを見たことはないですね。
本当にワクワクする技術なので印画紙に反映されることを願っていますぅ。
こちらこそ、どうもありがとうございまぁ〜す。(*^▽^*)



◆あげぜんスウェーデンさん 、  こんばんは♪
ポジを透過光で見たときの美しさが再現できるとしたら、なんて素敵なことでしょうね!(^^)!

> 写真ですが、これに勝る綺麗な見方はまだないです^^

仰るとおりよぉ。
いつも、ありがとう(*^▽^*)




◆ごーるでんうるふさん 、こんばんは♪
微細な凹凸とありますから、粒状に近い効果があるんじゃないかと勝手に想像しているんですけどね(~~ヾポリポリ

> 粒状があるからこそ、今の立体感がある。

本当にそう思いますねぇ。
デジタルしか知らない人は、ライトボックス+ルーペの画像見せてあげたいくらいよねっ!
ありがとう〜〜(*^▽^*)

書込番号:8445482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 21:10(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんはぁ♪

> で良いのです・・・良いことにします(笑)
気にしないでぇ

DNPさん、なにか革命的な事をやって欲しいです。
一般的に画素やシャープ度を作品の良し悪しの一部に量りをかけるような風潮ですけどぉ、
印画紙のことは、どこかにすっ飛んでいらっしゃる方も多いとは思いますぅ。
この辺も進歩する要素があるようにも思えますね。
こちらこそありがとう(*^▽^*)

書込番号:8445536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/03 21:08(1年以上前)

思うに、紙をプレスして写真に合わせて凸凹させるってことですよね。
アメリカのペーパーバックのカラフルな表紙の文字が型押しされていたりしますよね。
それが自由に型押し出来てコストもかかりにくいってことでしょうか?

最近、銀座のITO-YAでプリント印刷した裏からぐりぐり固いもので押すと破れず立体が浮き出させる紙、ちゅうのを買ったよ。
そこでは犬の顔の写真を鼻の部分を浮き出させて楽しそうだ。
そういうのを連想したのだけどなあ?

書込番号:8449833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/03 21:28(1年以上前)

teraちゃnさん 、こんばんはぁ♪
ボンと大きく押し出して立体形をつくるのじゃないのよね。
微細な凹凸とあるので、殆ど平面ながら、光をある角度から当てると、あたかもそこに物体があるように見えるということですから、単純にグリグリ押して出来るものとは違うんじゃないかしらね。
それじゃなきゃ、新技術とは言わないでしょうからねぇ

書込番号:8449938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/03 23:23(1年以上前)

そうなんですか(^^ゞ
実は、新開発にしては・・・?と思ったのですが
そうですよね、
そりゃあすごい・・・・

って、遅いですよね(;一_一)

書込番号:8450708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/04 14:00(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
なかなか難しい技術みたいですね。

どうも、ホログラム技術の応用のようです。(お札についている光部分)
細かい凹凸を制御して配置し、光の散乱によって立体的に見えるようです。

写真が立体的に見えるのは、確かに楽しいですね。

書込番号:8453188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 どうぞよろしく

2008/10/01 19:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして、諸兄の皆さんどうぞ宜しくお願い致します。

 銀塩歴の長いニコンの愛好家ですが、この1〜2年の今はデジタル一遍党になりました。
F70s、D200の中古を購入して今は夢中です。

 しかしF6が欲しくて堪りません、使用頻度を考えると、もう一歩踏み出せませんでしたが、コリン星人さんのクチコミを拝見し物欲の虫が胎動しました。

 F4のアナログが好きで2台使っていましたが、F6との性能差と言いますか、
カタログで分からない特徴、使用感をご教授頂ければ幸いです。

書込番号:8440768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 21:11(1年以上前)

伊蠏茂屋さん、はじめましてぇ♪
まぁ!F6が欲しいですって(*^▽^*)
撮る行為に対しての満足感や楽しさが味わえる貴重なカメラだと思いますね。
撮っていて、とっても楽しい気持になりますよぉ。

> F4のアナログが好きで2台使っていましたが、F6との性能差と言いますか

F5から、MFの流がガラっと変りましたよね。F4はMF機のシャッターダイヤルの流を組んでいましたからね。
teraちゃnさぁん、出番よぉ!(^^)!

皆さん、背中を押して差し上げましょ〜♪

書込番号:8441152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/01 22:19(1年以上前)

伊蠏茂屋さん、こんばんは
初めまして、F6ユーザーとして背中を押しに着ました。

私はF6ではポジしか撮影したことがありませんが、最高のカメラですよ

大型カメラ店でF4とF6の両方をさわってみれば、一番判りますよ
 

書込番号:8441585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 23:21(1年以上前)

伊蠏茂屋さん、はじめまして、こんばんは。

F6の使用感は、一言で言えば「快適」、この一言につきますわ。
他のFシリーズは持っていないので比較できないのですが、使っていてとても快適なカメラですよ。
とにかくカメラを操作していて気持ちがいいんです♪

書込番号:8442026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 23:40(1年以上前)

こんばんは!

F6ですが、購入して損のないカメラだと思います。

動作もかなりいいですし、シャッター音なんかもかなりいいですよ^^
フィルムで撮ってるな〜という気分にしてくれるカメラです。

頑丈なのもありますし、持ち出す機会がきっと多くなると思います。
まだまだ、デジタルより丈夫な部分っていうのはありますね!
持って行けないところにも持って行けたりします。

F4はわかりませんが、かなりいいと思います。

書込番号:8442172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/01 23:54(1年以上前)

>伊蠏茂屋さん、こんばんわ。

 皆様の、評判を読んで、間違えなく人類史上における『最強・最終銀塩カメラ』である
との確信を得た思いです。大概のハイテク全自動一眼レフは、どこかしら不満があるもの
です。とりわけ、『使用していて楽しい』とは、便利だから良いというのを超越した深い
精神性に根ざす次元の感覚であると思います。
 一度所有するといつまでも、他の類似品を欲しくならないモノを『普遍的耐久消費財』
と自分では、呼称していますが、『F6』は、数少ないその領域にある製品と確信しました。
 手にして、使うごとに『惚れ惚れする感覚と充実感』これは、もはや金銭では計れない
ものでしょう。
 それが、買えちゃう貴兄にあやかりたいッ!。

書込番号:8442293

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 00:02(1年以上前)

こんばんは

 私も使用頻度を考えると購入を躊躇しましたが、F6の購入したことからF5、F3へと発展しました(?)
使用フィルムもカラーからモノクロへと進化(?)
デジタルとは写す行為は同じでも撮る楽しみは別物に感じています。
F4は解りませんが気品のあるF6、ワイルドなF5、F3にはノスタルジーを感じて使用しています。チャンスがあればSシリーズが欲しいかなと・・・

 ぜひF6を購入されて、ニコンのルーツの旅へお出かけを!

書込番号:8442348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/10/02 00:47(1年以上前)

こんばんは。

F4は、マニュアルカメラとして使うのに向いていますね。
対して、F6はオートでも‘ほぼハズレなく’撮れてしまうカメラです。
ファインダーは互角。シャッター音はF4の方が好きでした。

どちらも善いカメラですが、今後のメンテナンスを考えると、F6をお勧めします。

書込番号:8442623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/02 01:27(1年以上前)

伊蠏茂屋さん今晩は、難しいnameですね(*_*;

白山さくら子さん、こんばんわ。F4ですよね、しかも2台も。すごいですねえ、(わいわいがやがや・・・周りで騒いでいる音)そのような方ですとわざわざこの板で尋ねるまでもなく、ある程度わかっていらっしゃっての質問と察しますね。

F4sですが、重い! 正直つい3年前くらいまではこれで一生行く、って思うほどほれ込んでいるカメラでした。F6を手に入れるまでは。
それが今や、たんすの肥やしになっています。

あまり液晶がしゃしゃり出たカメラなんて好きではなかったのです。
ダイヤル、レバーやリングをぐりぐりして悦に入っていたわけで、これこそがカメラだとばかりにね。ところが、まずF6からおしりのでかいよくわからん電池ボックスが外れたこと。
まずこれが最初のインパクトね。ニコンはでかいのがかっこよし、とした時代ではないわな。
しかも、これでF4より連写は早い。

私もD70で一眼デジ、デビュー。その後D200の発売を今か今かと待ちわびて、・・・ここでニコンの罠に落ちたわけですな。えらく長いことD100後継機が出ないまま時が過ぎ、イライラが頂点に達していた頃、F6の発売ですわ。CANONが新しいデジ一を発表したころでした。
えっ、このデジ一眼のような姿をしたFilmカメラだあ?
なんてこったい、F一桁がえらくちっこくなって。
CANONはデジ一攻勢を思いっきりかけてきているころですよお、ニコン本気かあ?
当時、さらに運の悪いことにD70のごみ取りにニコンSCへ行ったとき、F6を発売前に見てしまったのです。
一目ぼれ(#^.^#)
これですな(-。-)y-゜゜゜
買うか、買わないか。別れる大変重要な要素です。

まあ、買って後悔しないカメラであることはこの時代がものがってると思いますよ。




書込番号:8442779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 01:36(1年以上前)

伊蠏茂屋さん&みなさん、こんばんは。

 私はF4は所有していませんが、素晴らしいカメラだと思います。

 しかし、F6にはF一桁特有の「楽しさ」がぎっしりと詰まったカメラだと思います。
 ファインダーを覗く、MFでピントを合わせる、シャッターを切る・・・などといったカメラを操作する上で普通の動作を全て喜びに変えてくれるのがF6の素晴らしさだと思っています。

 私のF6では、泣き笑い色々とありましたが・・・購入されてもきっと後悔の無いカメラだと思いますよ!
 この機会にどうぞ♪


○みなさん

 ところで・・・こちら↓のスレでF6の購入を迷っていらっしゃる、迷える子羊が2名ほど・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8438581/

 みんなで沼に引きずり込んで・・・もとい、お仲間にお誘いしてあげませんか(*^ー^)ノ

書込番号:8442815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 05:38(1年以上前)

 早速9件ものご返信有難う存じます。F6の愛好者がこのように大勢おられるのに心強く感じました。アドバイスを頂いた諸兄の皆さん個々に返信するのが本来でしょうが、スレ主初心者に免じましてお許し下さい。
 さて、F6の購入につきましては相当に押し込まれ崖っ淵に立たされました。その節はお礼を兼ねてご報告させていただきます。有難うございました。伊蠏茂(いかにも)屋拝

書込番号:8443077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 09:46(1年以上前)

>伊蠏茂屋さん

こんにちわ!
僕の書き込みがきっかけになってしまったようで恐縮です^^;

F4は分かりませんが、F6は皆さんが仰るようにとても素晴らしいカメラです。
重厚感はありますが、重すぎず、軽すぎず、とても手に馴染むカメラだと思います。
バッテリーグリップを所有していないのもありますが、このサイズは
気軽に持ち出すことができて、且つ本当に満足のいく性能を備えているので
いつでも本気モードで撮影ができるのが嬉しいですよね^^

今はデジタルをご使用とのことですが、もともとは銀塩で長く撮っていらっしゃったのなら
きっとF6を手にした時の感動はひとしおでしょうね^^

大方気持ちはお決まりのように感じましたが、嬉しいご報告が聞けるのを楽しみにしています!^^

書込番号:8443454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 10:48(1年以上前)

 コリン星人さん有難う存じました。
 デジタルからフィルムへの回帰に感動したのが書き込みの動機でした。
小生もリバーサルでもう一度感動しながらF6を是非使い、銀塩の世界をを楽しみたいと思います。

書込番号:8443624

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/02 13:00(1年以上前)

伊蠏茂屋さん
F6-1ユーザーですが

F6がF4よりいのは、シャッター速度の1/3ステップとAFレンズでの絞りの微調整でしょうね。
また、開放絞りが変わるズームなどでも開放以外は絞り値を固定できること。
プログラム時にプログラムシフトが使えること。
あと、AF作動をレリーズと別にできること、でしょうか。
ミラーアップはなんとも言えませんが(レリーズでアップさせるんでしたっけ)
ここはF5のほうが好きですけどね。

私も一時期F4を持っていましたが、すでにF5に慣れていたので手放しました。
F5よりファインダーが明るく、Aiレンズでマルチパターンが使えるのがいいところでしたが、持った感触が馴染めませんで。(^^;

書込番号:8444010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 13:55(1年以上前)

f5Katoさん情報有難うございます。

 確かにカタログにはシャッター速度(1/3段ステップ)の記載あります。
その他の仕様は実機を手にしないと理解出来ないでしょう。参考になります。

書込番号:8444155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 18:27(1年以上前)

伊蠏茂屋さん、こんばんは。

よ、読めませんでした(>_<)>”いかにも”

お歴々が既に背中をしていますので、今更ですが・・・・

私もデジタル使ってますが、F6の方が撮っていて楽しいですね。
ファインダーはD3以上ですし、ボディの精密感もとても高いです。
その一方、カメラ任せで何でも撮れてしまう懐の広さも持ち合わせていますので
35mmフィルムカメラでは、初心者からプロの方まで幅広く満足出来る最高のカメラだと思います。

書込番号:8444876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/02 22:07(1年以上前)

> 伊蠏茂屋さん

私はフィルムとデジタルの両方を楽しんでいます。

今年の桜の撮影では、F6でリバーサルフィルム36枚撮り1本を取り終えると、D3にバトンタッチして後半はデジタルで楽しみました。

フィルムもデジタルもスポット測光とマニュアル露出で自分なりの適正露出を決定しています。やはり、D3よりF6の方が緊張します。程よい緊張感があって良いなぁと思っています。

F6に縦位置グリップを付け広角レンズでは手持ち撮影ですが、気持ちよいくらいの手になじむ感じです。F6を購入時はぜひ縦位置グリップも購入されると良いと思います。

書込番号:8445909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/03 06:37(1年以上前)

 双葉パパさん、カメラ大好き人間さん有難う存じます。
お二人のホームページも見せて頂きましたが、本当に写真・カメラ好きの方々がこんなにも多いのに、ただただ驚きの連続でした。
 アドバイスいただいた大勢の皆さんにも改めて御礼申し上げます。

書込番号:8447405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/03 06:49(1年以上前)

F6+AiAF Zoom Nikkor 35-70/2.8

伊蠏茂屋さん、皆様にお背中を押されちゃいましたね(笑)
F6はピン山が掴みやすく、ファインダー性能はD3を凌駕してしまいます。
そのお陰で、フォーカスリングを回すと、一瞬にしてピンが”おっ”という感じでわかると思います。
拙作ですが、その時のピンです。
フィルムは実直な色合いのSensiaVですぅ。
スキャニングでは、黄チョウのレモン色が赤みががっちゃいました。
(基本的に私はノーレタッチ派ですので)

書込番号:8447414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/03 06:59(1年以上前)

 白山さくら子さん再度有難う存じます。
写真見せて頂きましたが紫の発色が素晴らしいですね。やはりフィルムですね!

書込番号:8447428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/03 07:40(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼しますね。

teraちゃnさぁん、ご購入の経緯まで、ありがとう(*^_^*)

書込番号:8447492

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

心強いお知らせ

2008/09/27 22:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:823件

先週の金曜日、新宿Nikon-SCに、Ai50mmF1.2を未使用のNewFM2に付けて、診断に持ち込みました。混雑を避けて、平日の午後を狙いました。ほどほどに込んでいて、受付30分待ち、結果判断まで30分待ちでした。
 この間、修理の出入りに、のべ4台の『F3』、2台の電子式一眼が通過してゆきました。銀塩系は、弱小シェアーと思っていたのに、これほど使われれいるとは。しかも、『F3』のオンパレードでした。
 『F6』もしっかり、展示されてました。ショールームではモノによりレンズ外しボタンが接着剤で固めてあったりして、管理が行き届いていました。
 Ai50mmF1.2が、修理行きとなったので、SC55mmF1.2を『F3』で使用してます。このレンズ久しぶりに見ると、金属とガラスの固まりで、『タイガー戦車か、EF66』みたいな凄い存在感を放ってます。気合いとやる気が沸き立ち圧倒される気分です。
 銀塩系の存在感を、思い知らされた一週間でした。

書込番号:8422045

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/28 09:21(1年以上前)

リナ太郎さん、こんにちはぁ♪
新宿のSCに行かれたのでしねぇ。
Ai-50/1.2、、、、F1.2は使ってみたいわぁ
F3がそんなにがSCに持ち込まれたのですね。良い事よ!(^^)!
私も先週に新宿SCに行きましたが、私のF6を初回OH(3〜5年がニコン推奨)へ持って行ったところ、
F5が2台通過、F6が1台通過、を目撃ですぅ。
ところで、SCの係りの方が、F6のOHですか?調子が良いなら無理にやらなくてもとご親切に(^v^*ニコっ
わたしは、趣味以上のグループ展があるので万全でないと、、、
SCの方は、なるほど、失礼しましたと言う事で、初回のOH見積もりは、\37,065(工料:\18,700+部品代:\16,600)でした( ̄_ ̄|||
私は逆に、なっ、なるほど・・・・と言いたかったです(爆)
部品交換がなければどんどん見積り額が減りますからとの事。
しかし、この不景気ご時世に、儲かるOHをお客様の立場側で、一旦、軽くお断りする企業姿勢はさすがだと感心しましたぁ。
またF6は調子が悪くなければ・・と耐久に自信のあるカメラなのだと思いましたね。
今後とも私は銀塩をエンジョイしまぁ〜すぅ。

書込番号:8424166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/28 10:01(1年以上前)

リナ太郎さん、こんにちは。

新宿SCにフィルムカメラ持ち込まれるということは、そのカメラたちが大切に使われているという証拠ですから、そってもうれしいお知らせですね。
Ai50mmF1.2が修理行きですか・・・、元気になって帰ってくる日が待ち遠しいですね。

白山さくら子さん、こんにちは。

>\37,065(工料:\18,700+部品代:\16,600)

 工賃だけでもけっこうするのですね。耐久性の高いF6のことですから部品代はほとんどかからないと思いたいですね。

 

書込番号:8424320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/28 10:10(1年以上前)

訂正 (間違って書き込みボタンを押してしまいました。)

>耐久性の高いF6のことですから部品代はほとんどかからないと思いたいですね。


 耐久性の高いF6のことですから、部品代がほとんどかからないといいですね。
 
 

書込番号:8424350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/09/28 13:27(1年以上前)

>白山さくら子 様、ティーハニー 様、ご返事有り難うございます。

 NikonのSCって、見ているだけでもおもしろいですね。以前CONTAXのSCに行ったことあるのですが、こちらは当時6時で閉店で、客もまばらで、お金と暇の充分有りそうな老紳士が2人ほど来ていました。
 Nikonの方は、一般人に混ざって、これに生活が掛かっている風な方もよく見かけます。また、遅くまでやっていて、年中無休に近くありがたいです。F5当たりも、よく修理されている様で、心強い限りです。
 使い方によりますが、F6のOHは、早すぎると思います。F6の堅牢の程度として、シャッターをみると、耐久性が20万回、36枚撮りフィルムで、5000本撮れる検討です。他も痛んでくるので、これは目安にすぎませんが、驚異的です。
 NewFM2当たりだと、1日で36枚撮りを10本の割合で、一ヶ月使用したら、故障した事例を聞いています。ウチのF3は、素人使用で、12年目にして、SCにて見てもらったところOHまだ必要なしでした。F6は、最強の業務用ですから、ハズレ品でなければ余裕充分でしょう。
 Ai50mmF1.2、心遣い有り難うございます。巻き上げ・シャッターチャージ状態にすると、絞りが、プレビューをした状態になってしまうという、信じられない故障で、係員も珍しいと行ってました。中古の上程度品で購入の為、修理代が怖いです。新品購入しとけば良かった。
 秋も深まり、充実した銀塩ライフを、では、また。
 
 

書込番号:8425140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/09/28 13:52(1年以上前)

リナ太郎さん、こんにちは
ニコンSCに銀塩が持ち込まれるということは、皆さんが大切にしているのでしょうね
私は今までに一度も修理依頼をしたことがありませんが、このような書き込みはありがたいですね
一度だけ電話で聞いたことがありますが、親切に対応していただきました。
安心感は最高の味方ですね(大げさで無くて本当に思います。)
これからもF6とNEWFM2を大切に使いたいたいと思いますが、皆さんはどれくらいを目途にオーバーホールに出されますか、目安の金額はどれくらいですか
教えてください。

書込番号:8425254

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/28 18:57(1年以上前)

リナ太郎さん こんばんは
SC55/1.2 後玉がぎちぎちまでレンズですね。絞り連動レバーがレンズとの干渉を避けるため曲がって付いていたような。
タイガー戦車...やはり無骨なT型でしょうか (^^;

F3のメンテが多いのは、そろそろ期限が迫ってくるからだと思います。
私もOHに出しました。
新宿SCではなく、札幌のタックカメラですけど。

challengerさん
F6やF5は結構高いですね、OH。
F5ですけど、32000円ほど。税込みで34000円。
運送費はキタムラ経由でしたのでかかってません。
F3と同じくタックカメラにて。

NewFM2は一部、部品交換して14000円でした(2000年当時)
ちなみに、シャッター作動不良による修理のついでに出しました。
シャッター機構とクランク・巻き上げ機構を交換しています。
シャッター機構については前期型のハニカムパターン幕が交換されて新型になりました。
リコール修理みたいな感じでシャッターにはお金がかからなかったような。
巻き上げについては駒間が不揃いということで出しましたが、もともとその辺の精度が良くないのかもしれません。
F5と比べて駒間はあまりピッタリと揃いませんね。
このFM2もタックカメラですね。

書込番号:8426517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/09/28 20:49(1年以上前)

こんばんは。

すごいな。黒い三連星ではなくてF3四連発。これを見たら、確かにやる気が沸いてくるのが分かりますね(笑)

対してキヤノンの方は…梅田SCで見てみたら、デジタルの方が多い。フィルムを持ってくる人は少ないので、もうニコンさんで見られたその景色が羨ましいです…。

書込番号:8427091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/09/28 20:56(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは
判りやすい説明 ありがとうございます。
先日の北海道は暇なような書き込みは悲しいですね
公共事業というと目の仇にされますが、趣味の写真も暇だと撮りに行きたいとは思いませんね
でも 忙しいと休日はF6を持ち出し、何か撮りたいと貪欲に行動をするから不思議ですね

やはりF6もNEW FM2も大切に使いたいですから、OHも考えたいと思います。
NEW FM2のミラーが傷がついて、フアインダーに傷が見えるけど、撮影には問題がないからと使っています。
あまり高い金額なら、そのまま使いたいと思いますが、出来ればSCに送らずに、部品(ミラー)だけ購入はできないのでしょうか

書込番号:8427144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/28 21:59(1年以上前)

リナ太郎さん、皆さんこんばんは。

やっぱり壊れたら買い換えるではなく壊れたら直す、壊れる前に点検する。
そしてSCに出すという事はそのカメラが長く使いたいという思いの現れですね。

物に対する愛着が薄れているように感じる今の世の中、
けど長く使っていこうと考える人はまだまだいる、という事実にホっとしました。

良いお話をありがとうございました。

書込番号:8427527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/09/28 23:03(1年以上前)

>皆様、ご返信有り難うございます。

>ごーるでんうるふ さん。
 キャノン社は、レンズがFDからFE?になるとき、マウントを変更したので、ユーザーも粗方切り替わってしまっのではと思います。御手洗社長は、『これで排他的(レンズ屋にまねされない)マウントが出来た。』と喜んだそうですが、製造が間に合わなくなりOEM製造したようです。後にジグマの社長さんが『キャノンさんのレンズはずいぶん作らせてもらいました。』と言っていたようです。まあ、NikonはFマウントを、耐えがたきを耐えて、継続したため、ハイテクボデーとレトロボデーの恐るべき混在使用が発生しているのが現状でしょう。

>challenger さん。
 地元の、Nikon-SCが、撤収して久しく、半日かかりで、新宿まで行く様ですが、OHの必要性の診断は、5年前ですが、無料でやってもらいました。
 あと、別板に書いたのですが、以前『日研テクノ』のOHが、Nikonより3割方廉価でした。現在は、Nikonの指定を受けていると思いますので、比較してみるのも良いかと思います。
 ミラーだけ欲しい・・・ 。流石に、Nikon社は、部品だけは売らないのでは、自宅修理できたとしても、ミラーの取り付けが狂うとピント精度に悪いと思われます。

>f5kato さん。
 55mmf1.2、ホントに凄い出来です。出た当時は、nikomatでさえ新品で変える身分ではなく、当レンズは、5年前に、MAPの委託で、1万8千円で購入したモノです。かなり、スレていて、程度のわりに高い感じでしたが、手に持ったら、財布を開けていた次第です。絞り環を外して、ヤスリで削りAi改造しました。ファインダー用絞り数値は、いまだに記入してません。最短撮影距離が、60cmで、花撮りには不便です。コーユノ持っちゃうと、Af系のプラレンズは、軽薄感が出て、使えなくなってしまい、困ります。(笑)

>オールルージュ さん。
 おおせの通りと思います。Nikonの場合、マウントを固持したり、製品に対する態度が凄くまじめなので、捨てられないところが有りますね。イオス一式から、F3一式(モードとNewFM2込み)に乗り換えた知人曰く『イオスの撮る性能は、すばらしい。しかし、使ってみてNikonの方が、全然おもしろい。』でした。
 日本の耐久消費財で、これほど永きに渡り、現役使用できる製品は、超貴重と思います。

 皆様の、銀塩ライフのご発展を、心からお祈り申し上げます。










 

書込番号:8427942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

F100購入しました。

2008/09/24 20:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:992件

F6をドナドナしてF100を購入しました。デジ一はD3にして、その圧倒的な操作感&高感度のおかげでデジタルに完全移行しようかとも思ったのですが、ベルビアを使ったポジをライトボックスで見る透明感・空気感に出会えなくなるのも寂しく思い、思い切ってF6を手放して風景専門のサブ機にF100を中古で購入しました。F6を失う寂しさもありますが、デジタルの方も何かと物入りで苦渋の決断でした。銀塩はフイルムで決まるといわれていますので、F100でD3に負けない写真を撮りたいと思います。いよいよ紅葉の季節です。F100のユーザーの方々よろしくお願いします。

書込番号:8406445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 20:24(1年以上前)

もりやすさん、こんばんは。
私も、デジ一眼を検討するに当たり、F6を手放してF100を購入しようかと考えています。
ただ、これからもポジを使い続けるべきなのか正直迷ってまして...
自分はプリント鑑賞派なので、フィルム代、現像代、さらにプリント代となるとちょっと考えてしまいます。
とはいっても、年間の撮影は10〜20本程度ですが。

それにしても中古のF100は安くなりましたね。
昨年までは、F100を2台所有してました。
年間の撮影本数を考えたら、F100で十分なんですけどね。

書込番号:8551558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/10/25 20:41(1年以上前)

>Local Photographerさん

ついにレスが来ました。万歳です。しかしながら、D3かS5Proのどちらか1台を持って行くので、F100は重荷になってきまして、結局ドナドナしてKLASSE Wを買ってしまいました。F100のユーザーの方々ごめんなさい。これがシンプル&軽量でなかなかグッドでした。基本的にリバーサルフィルムはオートブラケットができれば、後はベルビア100で撮って透過光で写し出したものをルーペで見れればよいので、KLASSE Wで十分です。どのカメラを使うにせよ、リバーサルの世界だけは失いたくはないのです。レスありがとうございました。

書込番号:8551631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 11:28(1年以上前)

もりやすさん、おはようございます。
D3とS5Proをお使いなんですね。
実は、S5Proの後継モデルに期待してるんです。
D90ベースの設計なら、おそらく実売15万円以下でしょうから、期待大です。

↓こちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#8551304

書込番号:8554624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/10/26 22:28(1年以上前)

>Local Photograp

S7ProってD90ベースなんですか?D300ベースかと思っていました。いやひょっとしてD700ベースかとも思っていました。

書込番号:8557402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

再び銀塩の世界へ

2008/09/23 12:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件

F6購入しました!
2年ほど前にコシナのツアイスとF6とF100に別れを告げ
デジイチに移行しておりました
手元に残ったFM3AとD2Xでのフォトライフを楽しんでまいりましたが
この度、D2xを手放し再びF6を購入です

いつか出るであろうフルサイズデジイチに思いを巡らせながら
D3、D700をスルーしての購入です

フルサイズ用にと大事に防湿庫の中で出番を持っていた
AF-S28-70F2.8とAF20-35F2.8が
再び私の銀塩ライフの強い味方になります

この復活?の日、あ〜嬉しい!
どうか明日、晴れますように!

書込番号:8398786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/23 14:30(1年以上前)

  ・再度ご購入、おめでとうございます。
  ・劇的な変化ですね。

  ・私もリバーサルフィルムの魅力が抜けきらず、今のデジ一眼には、いくら進歩している
   と言われても、なにか物足りなさを感じています。なぜかわかりません。

  ・やはり、使い分けしかないのでしょうね。

  ・すばらしいレンズ。最高の機材ですね。

書込番号:8399204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/23 16:09(1年以上前)

◆cx453さん、F6の再購入、おめでとうございますぅ♪
広角〜標準域の大口径コンビの機材で、風景をお撮りでしかぁ(^0^)
銀塩F6は、すぐに新機種もでないでしょうからまだまだ旬なカメラとして大活躍だと思いますぅ。
再びの銀塩ライフを楽しまれて下さいね。


書込番号:8399616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 A PHOTO VACATION 

2008/09/23 19:41(1年以上前)

cx453さん
復帰おめでとうございます。私も一時D200を買いにいったらF6を購入した私です。
フィルムからはなかなかはなれません。
楽しいフィルムライフをお楽しみください。

書込番号:8400638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/09/23 19:55(1年以上前)

cx453さん、こんばんは
そして、F6復帰 おめでとうございます。
私は今日もキタムラで、若い方が結婚式の写真を3本ポジで出されてましたが、やはりポジの綺麗さを知ると写真の楽しさが面白くてデジなんかはやれないと言われましたが、これからデジで手軽に一眼を楽しんだ方が、ポジの世界に入ってくると思います。

フルサイズ用にと大事に防湿庫の中で出番を持っていた
AF-S28-70F2.8とAF20-35F2.8が
再び私の銀塩ライフの強い味方になります

>良いレンズを手放さずに残していたことは正解でしたね
これからはフルにF6と共に撮影に同行するでしょうね

これからも同じF6ユーザーとしてよろしくお願いします。

書込番号:8400729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 20:26(1年以上前)

cx453さん、こんばんは。

一旦は決別したF6の世界にまた戻ってこられたのですね。
デジに逝ってしまうと、戻ってくる人は少数派のようですが、cx453さんは
フィルム写真の素晴らしさをこの二年間ずっと忘れずにいてくださったので
すね。

早速、明日が好天となり、幸先よい一日でありますように祈っていますよ。

書込番号:8400941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/09/23 20:41(1年以上前)

cx453さん、はじめまして。キヤノンから失礼します(笑)。

F6の再度のご購入、おめでとうございます♪リバーサルの味を知っていると、デジは物足りなくなるというお話は、私も銀塩回帰したクチなのでよく分かります。

これからもF6を使い倒してくださいね。


で、D2xの売却だけは…何と言うかもったいないという感覚もありますが、フィーリングの問題だったのでしょうか…?APS-C機だと手ごろなエクステンダー代わりなので、一個持っておくと遠くのものを撮るのに楽ですよ?


最後に…ライトボックスがあるとまた美しさが楽しめますよ。是非検討してください。
ではでは。

書込番号:8401054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/24 23:18(1年以上前)

cx453さん、こんばんは。

写真暦の長くない私ですが、私もデジタル主流の時代に何かフィルムとデジは別物というはっきりとは解らないまでも
何らかの違和感を感じていました・・・・・

そしてF6を購入し現在フィルムとデジの2台体制になったわけです。

私はまだ写真に関しては初心者に近いような者ですがよろしくお願いします。

書込番号:8407564

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/24 23:25(1年以上前)

cx453さん はじめまして
潔いですね。
私はD700とF5の両面作戦なので、わやわやな状態です。

デジタル、新型ラッシュの波に呑まれそうなところが痛いですね。
フィルムの方が落ち着いて撮れていいかも。

書込番号:8407615

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/25 02:04(1年以上前)

cx453さん☆
F6再購入、おめでとうございます\(^o^)/
長年写真を撮っているかたがたでさえ、
「これからはデジタルですよ」
とおっしゃるご時勢の中、フィルムへ戻っていらしたことは、ビギナーの私にとっても
とてもうれしいできごとです(*^_^*)

これからもふたたび充実した銀塩ライフを、我々と一緒に楽しめますね。

今日、24日関東地方ではいいお天気でしたが、撮影場所では晴れましたか^^?

書込番号:8408527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/09/25 08:32(1年以上前)

cx453さん

おはようございます。
昨日までは、良い天気でしたが、今日からは下り坂ですね。

カメラ二年生の小僧っ子ですが、同じF6ユーザーとして、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8409068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 良いカメラですよ。

2008/09/19 00:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:34件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度4

何故かFM10の評判が今一つに思えてつい書き込みしました。
確かにコシナOEMだしFM簡略版なイメージ(プラ多用機だし)もあるようですが、だからこそ、
日常使用頻度の高いお手軽カメラに成り得るのでは?とも思います。
1999年にパリへ旅に行く際に相棒として選んだのは他でもないFM10でした。
50mmf1.4と2倍テレコンで。
軽いし、コンパクトでパリの街や美術館、宮殿など本当に綺麗に撮れたと今も写真を眺めています。
AFもマルチパターンもスポットも無いけれど、何もないから撮れる事もあるんです。
何より電池無くても経験で(ポジは厳しいかも)撮れるし。
そして万一盗難、なんて悲惨な出来事に遭ってもF3なら大泣きしますがこれならまだ我慢出来ます。
(でも泣くよなぁ)
みなさん
気軽に普段持ち歩ける一眼、今時なかなかありませんよ。

書込番号:8373945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/19 09:30(1年以上前)

ケンコーのKF-2Nとどちらにするか迷いますね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10104510138.10102210243

書込番号:8375088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 09:49(1年以上前)

 じじかめさん、ケンコーとは迷わないですよぉ。

 私、つい先日FM10を買いました。買うまでは主に価格面でケンコーのKF−1と迷ったんですが、結局カメラ店で実機をいじってみたところ、ダントツにFM10のほうが質感が高く、実売価格5000円の差なら迷わずFM10,との結論に達しました。ケンコーの金属金属したボディの雰囲気は悪くないんですが、巻き上げレバーなどの操作部の動作感、質感がちょっと……。その点、FM10のほうが圧倒的にいい感じです。

 FM10は、別のスレッドでも書き込んだんですけど、コシナフォクトレンダーのスーパーワイドヘリアー15ミリを付けるために買ったんです。ミラーアップして使うレンズなんですが、FM10には強制ミラーアップ状態で活躍してもらっています。TTL露出計は使えぬ状態なので、ハナから電池を入れずに使っております。

 

書込番号:8375138

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/19 15:09(1年以上前)

OEMとはいえ、ミラーダンパーなどニコン仕様になっています。
買えるうちはケンコーよりFM10をセレクトするのが正解でしょう。
私は手放してしまいましたけど...

書込番号:8376230

ナイスクチコミ!2


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/19 17:09(1年以上前)

シボ加工等の表面加工までは望みませんからせめて色だけでもそのシャンパン
ゴールドという90年代チックな独特な色から黒に変えてくれるだけで随分と
魅力的なカメラになるような気もするのですが、銀塩ほったらかしの今、やはり
そんな事さえも難しいのでしょうか...。

あとやはり昔のシリーズEのようなレンズがこのカメラにはキットレンズとして
欲しいですね。コシナOEMの標準ズーム使ったことありますが、いくらなんでも
これでは...。

これが最初の一本だったら、

「なんだ一眼って大した事無いジャン、フィルムってそんな綺麗じゃないジャン...。」

って感じで一気に熱が冷めてしまいそうです(涙)。

書込番号:8376615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度4

2008/09/20 00:23(1年以上前)

皆様、早速の書き込みありがとうございます。実は後から手に入れたシグマMFuczoom70〜210mm
f3.5〜5.6と思いの他相性良く常用で使っておりました。(Ezoom75〜150 よりコンパクト)
やはり写りがkitのレンズと違い、お気に入りのお散歩カメラセットになっておりました。

そう、レンズ変わればカメラの印象も変わる・・・
てことはヤシカFX3スーパーも・・・ツァイス付ければ・・・ついでにコシナさんライカも・・・
あっ話しがそれました。そう、お散歩カメラが一眼で値段もコンデジと変わらないなら
いいと思いますよね。

書込番号:8379021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/09/21 11:03(1年以上前)

寒冷地御用達のカメラですね。

オーロラ撮影とかには便利。
マイナス25度でも動作するという(この温度では、逆にFM2の方が動作しなかったという記事もどっかであったような(F80はかろうじて動いた))、安い割にはタフなやつです。

値段的にはいまや中古のF90,F100、FE,FE2を超える高級機で(笑い)、販売的には苦しいでしょうけど、ファンダーとかシンクロ速度とかマイナー改良して続けてもらいたいものです。

スクリーンが暗いこと、シャッターの2000分の一はその速度が出ないくらいで、後は無難です。

ただ、確かにあの標準ズームはいただけません。買うならボディのみですね。
オリンパスにOEMされていたときも同じレンズがズイコーレンズとして出されていましたが、ニッコールの名前を付けるべきではないような。一応写りますが。

書込番号:8386582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 01:19(1年以上前)

>いちがんふぁん さん

 おはようございます。
私も、手放してしまいました。本当は、凄く期待して
購入したのですが。
フイルム送りが撮影中に滑った為。運悪く、保証が
切れると、トラブルが。
 露出系と、多重露光と、レリーズロック機構
を省略しても良いから、今少し基本構造にコスト
をかけてもらえればと思います。なお、当たり
外れがあるようで、1代目(笑)のFM10はトラブル
なく良好でした。これこそ、手放さなければよかった。

書込番号:8391550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度4

2008/09/23 02:18(1年以上前)

リナ太郎さん、フィルム狂2さん、コメントありがとうございます。
初代を買ったのですが良好でした。そう、ファインダーは今の高級ファインダーと比べると
暗いですが マット面でのピントはソコソコかと。
なにせF3も暗めでしたから(笑)
基本、機械式は寒さに強い、何せ電気要らないで動かせますから。
モードラ無し、ダイレクト調光無し、その潔さが昔のカメラスタイルを教えてくれる。
ちょっとノスタルジックな気分を格安で味わえます。
・・・ん〜また買いなおそうか・・・(笑)

書込番号:8397147

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る