
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 21 | 2008年6月25日 01:45 |
![]() |
8 | 14 | 2008年6月19日 09:51 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月17日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月13日 16:53 |
![]() |
1 | 14 | 2008年6月14日 18:57 |
![]() |
8 | 13 | 2008年6月14日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ココにお集まりの皆さん、こんばんは、おはよう…かな?
ご報告ですが、結局F6買いました、何か買う時は殆ど新品を買うのですが、今回は中古です。
中古をちょと見て回ったのですが、F6は程度のイイ中古が多いですね、大事に使うからなのか、デジタル感覚で買ってみて
面倒になってすぐ手放すのか…などと考えてみましたが分かりません…何故なんでしょう??
調子をみたいので、日中になったら何か撮ってこようと思ってます、とりあえず結果が直ぐに知りたいので、今回はネガですね。
1点

F6ご購入、おめでと〜ございますぅ♪
ご決断、早かったのでびっくりよぉ〜
F6の良さは、使い込んでますます魅力を感じるカメラですから、その良さがわかる前に売っちゃったと思いますね〜
ファインダーを日中に野外で覗くと、他のカメラのファインダーなんか・・・って感じちゃうかもです。
今後とも、よろしくお願いしますね(*^▽^*)
書込番号:7942003
0点

armaliteさん
ご購入おめでとうございます。
皆さんよく言われますが、F6はファインダーを覗いているだけでも楽しくなりますね。
結果がすぐにわからない分、出来上がりが楽しみですね。
楽しまれて下さい。
書込番号:7942020
0点

armaliteさん、おはようさん!(^^)
>結局F6買いました
決断、早かったですね。東京出張時に買ったのですか?
F6のファインダー、シャッター音、ホールド時の触感をまず堪能してください。そして、写真の映りの良さ(カメラの露出、オートフォーカス精度等など)を現像後に堪能してください。
我々がF6のトリコになっている理由が判ると思います。
使用してみての感想を後日、書き込みしてくださいね。待ってます。(^^)
書込番号:7942050
0点

armaliteさん、初めまして。
F6の入手、お芽出度うございます。
F6を手放すなんて考えられません。使い込むほどにF6が分身になっていくのが分りますよ。
F6写真生活を楽しんで下さい!!!。。。
書込番号:7942148
2点

おはようございます。
F6購入、おめでとうございます。
きっと、今頃はフィルムを詰めて、試写されているのでしょうか。
存分にF6をお楽しみ下さい。
つい最近、手持ちAF機のシャッター音を聞き比べましたが、やっぱりF6の音が一番です。
今年〜来年の発売と噂される“D3X”や“FX廉価機”が登場すると、またF6が中古市場に流れる事でしょう・・・
書込番号:7942291
0点

armaliteさん、
F6の購入、早かったですね〜 (^^)
思わずポチッと..... かと思いましたが、どうやら東京出張が仇、モトイ、良い切っ掛けで購入されたんでしょうかね?
で、如何でした? ネガでの試し撮りの結果は (^^)
多分、F6+ネガカラーの組み合わせなら、マルチパターン測光任せでも素敵な写真が撮れたのではないでしょうか?
何ゆえ程度の良いF6の中古が多いのか? そりゃあ、未だ発売されて3年程の現役ボディですから、NikonのF一桁機ならその程度の期間ではボディに痛みなんか出る訳が無いです
それと、結構、D3発売の余波で、下取り購入で中古市場に流れてくるボディも多いんでしょうね 単なる私の推測ですが.....
リバーサルを詰めても、まるでネガフィルムの様に気楽に撮っても素敵なポジが手に入るF6ですから、コレからも沢山良い写真を撮って楽しんで下さい (^^)
書込番号:7943968
0点

armaliteさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
>…などと考えてみましたが分かりません…何故なんでしょう??
私をはじめここのF6中毒者(笑)にとっては理解不能ですが・・・・・
私はF6を壊れて修理不能になるまで徹底的に使う気ですし、壊れて修理不能になったら処分せず保管しておくつもりです。
かくいう私のF6は・・・・今月は自動車税とタイヤを交換したので、
現像代に使える予算が無いので給料日まで空シャッターで我慢・・・・・・ウズウズ・・・・
書込番号:7944883
0点

armaliteさん、初めまして。
ご購入おめでとうございます。
他にも買いたいと思っている方がいらっしゃるかもしれませんので、もし差し支えなければお店の名前と購入金額を書き込むと良いと思いますよ。
そういえば、今マップカメラで “Fの伝統を受け継ぐ最高級機『Nikon F6』 特集”
と題してかなり集まってますね。
http://www.mapcamera.com/spe/sps_use.php?group_id=1029
んー、ホントに多いですねぇ。都会はすごい…
書込番号:7945103
0点

armaliteさん、こんばんは!
F6購入、おめでとうございます\(≧▽≦)/
みなさんも書き込まれていますが、決断が早かったですね。やはり、出張中に現物を見れたのが、良いきっかけになりましたか?
ここの常連の方には、「他の方がどうしてF6を手放すのか?」なんて、全く理解できないでしょうね。本当に使い込めば使い込むほど体の一部のようになって、愛着が湧いてくると思うんですけどね。
少なくとも私は、D3よりも操作性や官能的な部分など、F6+MB-40の方が優れている部分が確実にあると思っていますので・・・買い替えなどは考えられないです。
それに何より、F6のような高級機をたった2〜3年で買い換えるような余裕は私にはありません(−_−;)
それにしても、コガラさん紹介のマップカメラのページ・・・やば過ぎますね。思わず、私もひとつポチッと・・・辛うじて踏みとどまりました(^o^;)
F6はそれだけ惚れ込めるカメラですよ〜♪
書込番号:7946240
0点

armaliteさん、横レス失礼します。
そらに夢中さん おはようございます。
>マップカメラのページ・・・やば過ぎますね<
ポチッと…逝かなかったですか? よく踏み留まりましたねー(笑)。
でも、この冬発表された限定マミヤ645ProみたいなカラーバリエーションがもしF6にもあったら、私の意識は完全に飛んでいたのではないかと想像します。
http://www.mamiya.co.jp/news_20080319_a.html
黄色とかグリーンとか、もうここまでやったら天晴(あっぱれ)ですよ。
どの色がいいとかなんとかより、全部欲しい(笑)。
もう生産中止になったと残念に思っていたら、突然こんなかたちで復刻するというのも粋ですね。
スレ主さん、脱線失礼しました。
書込番号:7946907
0点

◆コガラさぁん、こんばんはぁ♪
> 突然こんなかたちで復刻するというのも粋ですね
確かに粋ですね〜(*^▽^*)
シルバーやガンメタ色なら欲しいわぁ。
http://www.mamiya.co.jp/news_20080319_a.html
でも、黄色、ピンクなど、ここまでやらなくてもって(~~;;
赤いF6、緑のF6、、、、なんかクルマの色のよう
アユが宣伝して、ギャル御用達のキラキラバージョンが出たら、正気かと(爆)
書込番号:7949040
0点

真っ白のミノルタαを購入したことがありました
パソコンのアイボリーとかの箱もさびしかったですが・・・
色は実は重要です。
しかし好みが多様なので出荷量を読めないので企業は嫌がるでしょうね。
でも、色違い欲しいなあ。
あそうそう、赤い▼だけが色違いは嫌だけどね
書込番号:7952399
0点

teraちゃnさん 、こんばんはぁ♪
真っ白のミノルタα、ありましたね!!
お持ちだったのは7700あたりでしか^^
紫のF6なんて、いかがかしらねぇ
書込番号:7953407
0点

みなさん、こんばんは。
というか、今日もお早うの時間かもですが…
たくさん返信をいただきましたが、お返事させていただいている時間が無かったので、
ここで書かせていたあきます。
そらに夢中さん、こんばんは。
F100とはかなり差がありますね…握った感触も違いますが、持っただけでは分からない差があります。
残念ながら出張帰りには、カメラ屋さんは見てこれませんでした。
新宿で見てこようと思っていたのですが、予定より帰りが遅くなり退勤ラッシュに当たってしまいまして
人の群れを見て気力を失いました…
初心者はデジカメさん、こんばんは。
同じ道を辿らせていただきました^^;
F6のファインダーは明るくて見やすいですね、測光精度もかなり高い感じがします、
ちょっと厳しいかな…と思う条件で、他のカメラと撮り比べをしましたが、F6はマルチパターンで
カメラ任せ、別のカメラは手動で補正を加えたのですが、F6の方がまともに写っていました。
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
ヤングQ太郎さんに買っちゃいなさいよ! と言われたから買ったわけではありませんが、おっしゃる通り良いカメラですね。
デジタル全盛のこのご時世に、あえて一番高いフィルムカメラを出す以上、気合を入れて作ってあるな…という感じがします。
teraちゃnさん、こんばんは。
おっしゃる通り、F100とは見かけ以上に違いました、持って保持した感触もD300の方に近いですね。
でもプリンターはやはり欲しいです、今はフィルムスキャナーを処分してしまって持っていないのですが、
(SCSI接続でしたので、スキャン速度も取り込みも遅くて大きいデータは厳しかったので)
そのうちフィルムスキャナーを購入する予定です。
F100と違って、撮影データをフォトセクレタリーで管理出来ないのが残念です、MV-1を買うしかないですね。
千郷さん、こんばんは。
千郷さん、こちらでは良くお見かけしますね、千郷さんが書き込まれると、いつも返信の数が凄いですね。
結局買ってしまいました^^;
撮影している時間があるのか…などと自分でも思いましたが、子供の頃はカメラ屋さんのショーケースを
眺めているしかなかったNikonのF一桁を一度は持ってみたかった、そういう気持ちもあります。
オールルージュさん、こんばんは。
蹴飛ばされたわけではありませんが、買ってしまいました…
オールルージュさんは鉄道も撮られるようですが、先日鉄道ファンの方と仕事でお会いする機会がありまして
(JRの社員の方で、趣味で撮っている写真がJRのカレンダーになるそうです、鉄道好きが高じてJRに入社されたと
言っておられました)
いつも思うのですが、鉄道ファンの方の機材は凄いですね…ビックリします。
給料日まで多分あと一週間程度でしょうけど、長いでしょうね…^^;
challengerさん、こんばんは。
結果的には買ってしまいました、理由は千郷さんのところに書いた事も一つです。
実際にF100もフィルム撮影本数は、残っている撮影データから考えて多分十数本だと思います、
メインは30数年使っているOM-2です、F6も出番はF100程度になると思います。
D70も、メインに使っているE950と比べて画質の期待が大きすぎたのか、あまり良いとは
思えなかったのであまり使用していません。
勿体ないと思わない事もないのですが、使ってみなければ分からない所がありますので。
FM-2は直されないのですか?古い機種の修理を引き受けているところもまだあるようですので、
一度調べて聞いてみては如何でしょう?修理可能かどうかは、故障内容次第だとは思いますが。
カメラ大好き人間さん、こんばんは。
フィルム専用スキャナーは処分してしまいました、いずれまた買うつもりです。
プリンターは5600はイイとは思うのですが、顔料インク機はまだ発展の余地が大きそうなので、
CanonのPRO9000を購入する予定です。
書込番号:7955345
1点

半角5000文字までだ! と、怒られてしまいました…
すみません、半分に分けましたので続きです。
玉知安さん、こんばんは。
おっしゃる通り、 マルチパターン測光は精確ですね。
自分はベテランではありません、いいトコ「下手の横好き」…程度でしょうか…
確かにフィルムや現像代など、ランニングコストはかかりますが、デジタルも
ソフトのバージョンアップやPC,プリンターなどの機材の買い替え、インクや用紙代などがかかりますので
どっちもどっちかなぁ…などと自分としては思ってます。
F90パパさん、こんばんは。
F100とは違いました…^^;
¥198000までは下がりませんでしたけど、アマゾンで一時かなり下がりましたね、
その時は在庫2台が速攻で1台になってましたから。
新品購入予定だったのですが、中古が程度が良いのと、壊れるという話も聞かないので中古にしました。
kajiya kaznさん、こんばんは。
ポチっとはしませんでしたが、仲間入りさせていただきました。
ベルピアの上がり具合は如何でしたか??
自分も50mm F1.4を使っています、F6に付けると、ちょっとレンズが小さいかな…
なんて気がしないでもないですが、曇り空の日陰などで光量が足りないような時は重宝してます。
まっちゃん1号さん、こんばんは。
自分の場合、F6が予備機になりそうな感じがしないでもないのですが…
せっかく買ったのですから使ってみるつもりです、でもF6とD300は同時に持ち歩く気になれないですね、
レンズ等も持つ事を考えると、ちょっと重いです。
D300とOM-2、F6とE950のどちらかの組み合わせかな…と考えてます。
gajitojunさん、こんばんは。
買ってしまいました…
千郷さんのところにも書かせていただきましたが、F一桁を持ってみたかった…
そういう気持ちはありましたね。
まだ少ししか使っていませんが、ちょっと思うのは「プロが使わない事を計算に入れて作ったフラッグシップ機」
なのかな…などと考えてもいます。
本当にF6のファインダーは見やすいですね、自分は眼鏡使用なのですが、四隅もほとんどケラレが無い感じです。
試しに撮った物は、撮れるのかどうかが知りたかっただけなので(中古でしたから)現像とインデックスのみです、
ちゃんと写っていたので問題ないみたいです。
今度の休みにでも、冷蔵庫の中のトレビかセンシアを詰めて撮ってこようと思ってます。
でも天気予報では、ちょうど自分の休みが雨になっているみたいなんですが…
色温度変換フィルターが必要かなぁ…などと考えてます。
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
そうですね、フィルムカメラは急激に価値が下がる事はないと思います。
F100は出番は無くなるとは思いますが、もう買えませんし持っていようと思ってます。
でもD70はどうしようか考えてます、D300と比べて、軽い事以外は上回っている部分は無さそうですし。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
東京出張時に見てくるつもりでしたが、断念しました…
いまのところネガでの試し撮りだけなので、写りまでは良く分からないのですが、感触はイイですね。
シャッターを切った瞬間に、巻き戻しクランクがクルっと回るのを見て、「おおっ 回ってる!」と
変なところに感動してしまいました。
でぢおぢさん、こんばんは。
そんなに早く購入に踏み切ったつもりはないのですが、なぜかみなさんにそう言われますね…^^;
試し撮りは現像とインデックスのみなので、細かい事は分かりませんでしたが、測光精度の高さは実感できました。
今度の休みに時間があったら、フラフラ撮影してこようと思ってます。
コガラさん、こんばんは。
購入は地方のカメラ店ですので、情報としては参考にならないと思います、価格的にもマップカメラさん等は
良心的かなと思いますし、保証も付いていますので、購入を検討されている片にはマップカメラさん等の
方が良いと思います。
それにしてもコガラさんのおっしゃる通り、マップカメラさんの特集でもF6は多いですね、値下げもしている
みたいですし、ボーナスシーズンですから売り時期なんでしょうね。
で マミヤの645ですが…あそこまでは自分はちょっと…って感じです^^;
みなさん、いろいろとありがとうございました、これからも宜しくお願いします、
写真はイイものが撮れたらアップさせていだだきます、対象が人間なので許可取ってきますので。
ただスキャナーが今はエプソンT-960の物しか持っていないので、綺麗に取り込めないんですよね…悩みどころです。
あ もう寝なくては!!
書込番号:7955361
1点

<armalite様
>F6のファインダーは明るくて見やすいですね、測光精度もかなり高い感じがします、
はい。仰るとおりですよ。
何故かF6を構えると、D300よりも本気になってしまうから、実に不思議な魅惑を持ったカメラです。
F6をとことん、楽しまれてください。
よいカメラです。
書込番号:7955524
1点

>フォトセクレタリー
は知りませんが、どの程度のデータが記録できるのか。
F6のカメラが保持するデータ以上のものが必要ですか?
私はいつ、絞り、レンズ、シャッター速、isoくらいでしょうかね。
デジの情報はすごいですよね
最近、GPSの記録に地図と画像を重ねるソニー製の機器を買いましたから
小さい画像を小さいデジカメでサブで撮ります。
デジ一眼のデータでは対応しないのですが
むろんF6は鼻から相手してくれていませんが。むしろそのほうがよかった。
結構面倒です。
書込番号:7956937
1点

armaliteさん、こんばんは。
>ヤングQ太郎さんに買っちゃいなさいよ! と言われたから買ったわけではありませんが、おっしゃる通り良いカメラですね。
OM-2も使ってらっしゃるのですか。僕もOM-1が発売されると直ぐに購入して先日まで使っていました。先日と言っても大分経っているのかな〜。でも今はF6 1機に絞っています。armaliteさんは良い買物をしましたよ。OMを使っていた人は屹度F6にメロメロになりますよ。F6菌が直ぐ体中に蔓延して熱に浮かされる事必定です。
F6はネガでもポジでもフィルムを選びません。気楽に自分の好きなフィルムを使ったほうが良いですよ! と言いながら先日Velvia 50がカメラに残っており、SB 600を付けてオフ会に流用しましたら、飲んでいるとはいえ全員が南蛮顔、赤色が暴れていましたね。失敗しました。
折角ですから購入のお祝いにネガで撮った花しょうぶを贈ります。ちなみに昨日はKodakのリバーサルで花しょうぶを撮って来ました。
これから、F6仲間です。宜しくお願いしますね。
書込番号:7962014
1点

armaliteさん ☆
F6ご購入、おめでとうございま〜す \(^o^)/
ご購入1週間経ちましたね。
この週末は地域によって晴天〜雨がち〜大雨のようですが、F6はニコンが誇る頑強なボディ。
できるだけ撮影を楽しんでくださいませ^^!
お祝いに私のつたないF6写真をアップします。
書込番号:7971326
0点

armaliteさん、皆さんこんばんは。
armaliteさん、F6購入おめでとうございます。
カメラ店で触った感じでは、グリップが良いのか重さを感じないですね。
同じぐらいの重さですが、愛機F4は重たく感じます。
最近、キタムラでタムロンのマクロ(272E)を安価で購入したため、テストも兼ねて
近所の栗栖菖蒲園(犬山市)へ出かけてきました。
いつものようにマニュアルで撮っていたはずが、Pモードになっていました。Σ( ̄□ ̄;)
楽しく撮影していたはずが、どっと疲れが押し寄せてきました。(/TДT)/
なまじマニュアル機のようなシャッターダイヤルがついているのがいけないのか?
現像があがってくるのが怖いです。
コガラさん
>どの色がいいとかなんとかより、全部欲しい(笑)。
撮影に持ってでかけるのは気がひけますが、全色に囲まれてみたいですね。(笑
ヤングQ太郎さん
>OMを使っていた人は屹度F6にメロメロになりますよ。F6菌が直ぐ体中に蔓延して熱に浮かされる事必定です。
私は当時、OM-3のカタログを見て、買うならオリンパスと思っていました。(半年ほど)
しかし、結構高かったので実際に手にしたのはFE2でした。(笑
F4を購入するまではずっとメインで使ってきましたが、あっさりとその座を奪われました。
やはりF1桁は違います。重さも1ケタです。( ̄Д ̄;;
書込番号:7977002
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして。
わたしは高校生のとき初めて一眼レフカメラを購入しました。ニコンFMです。
その後FA、マミヤのRBproS、2005年にF6を購入しました。黒白写真の魅力に
はまり自宅で現像、引き伸ばしをしています。富士フイルムのプロスト400の
長巻きを買ってパトローネに詰めて大変経済的に写真ライフを楽しんでいまし
た。
なのに富士フイルムからは長巻きフィルム生産打ち切り、ヨドバシでそれを告
げられたときのショック!コダックはまだ黒白の長巻きが残っているようです
が、長年使って愛着のあるものが目の前から消えた寂しさ。長巻きフィルムを
パトローネに詰める作業など何ヶ月に一度の儀式みたいなもので楽しみでした。
F6ではフィルム先端部を加工しなくてもフィルム巻き上げには支障がないので、
そんな意味でもささやかなお得感に浸っていました。しかし現在は気がつけば
フィルムで撮影するのは、とっても贅沢な趣味になってしまったんですよね。
フィルムの種類も少なくなってきましたが、皆さんは黒白写真を楽しんでいま
すか?
2点

ケンウッヅさん はじめまして
F5使いです。
高校の時はオリンパスOM-1Nが初一眼でした。
現像タンクはキングのベルト式が最初です。
そのあと直ぐ、ノーベルト式に切り替えました。
モノクロプリントは10年前が最後ですね。
押入れにラッキー90M-S、エルニッコール63mmF2.8が眠っています。
最近はスキャニングするくらい。
自家現像も廃液等の問題もあるので店に頼んでいますが、ロクな濃度じゃない。
このためカラー現像処理のコダックBW400が多いです。
長巻が生産中止は悲しいですね。需要がないんでしょうね。
昔はフィルムローダーとダークバッグが必需品でした。
書込番号:7940681
1点

自家現像しなくなって、スキャン派に変わってからから、白黒ネガはやっておりませんね。報道カメラマンの親類の会社で、社内業務用の暗室設備などがなくなってから、おこぼれがこちらに来なくなったせいもありますが。
ただ、今でもカラーネガから16ビットグレースケールで、たまにインチキモノクロで取り込むことはあります。だるい感じの写真はモノトーンの方がよい表現ができます。カラースキャンだと色飽和してしまうような取り込み設定でも、白黒でのスキャンなら問題なくきれいに仕上がるので、たまに復習の意味で遊んでいます。
写真の上達にはリバーサルという人も多いですが、白黒で人にほめられる写真が撮れたら本物の一人前とかもいいますよね。実際白黒写真というのは奥が深く、カラー写真より難しいもので、私は逃げちゃいました(笑い)ただ、モノクロに単純化したとき、自分の写真の未熟さを感じ取れることができるので、あえてたまにですが、モノクロスキャンしているわけです。
ロールがなくなると、自家現像しない人には、コスト的には白黒の方がカラーより高い事になってしまいますよね。印画紙の数も減っているし。
なお、モノクロはコダックと富士だけではありません。
Agfaは倒産してから白黒のラインは復活していませんが、イルフォードのは根強い人気があるようです(ロールはありませんが)。http://www.ilfordphoto.jp/index.html
書込番号:7940781
2点

ケンウッヅさん、こんばんは
私も黒白は好きですね
墨絵の世界のようで、黒白の中にカラーが見えるような黒白写真が良いですね
鳥取県の安立美術館に河合玉堂の墨絵がありますが、まさにカラーに見えるようで大好きです。
私は1割くらいですけど、撮影しています。
殆どが人物です。
書込番号:7941333
0点

ケンウッヅさん こんばんは
私も高校の時は、ネオパン400、TRI−Xなどで沢山モノクロ写真撮りました。
>長巻きを買ってパトローネに詰めて。。。
これもやりました。
長さによって、コマ数が代わり25〜40以上撮れたりして、巻き上げ時にまだいける?
て感じで巻き上げていたのを思い出しました。
モノクロは撮る楽しみと、現像時のドキドキ感と、写真にする楽しみが有りますね。
スナップ写真なら、カラーよりモノクロの方が好きですが。。。最近は使っていません。
たまにはモノクロも良いですね。
書込番号:7941482
0点

ケンウッヅさん おはようございます。
高校生のころ(昔です)、父が使っていた機材で現像、焼き付けを悪戯していました。現像タンクの使い方が下手で、よくフィルムに泡が出来ていましたが。
今年になってから、フィルムモノクロを撮るようになりました。初めの内は何で今頃になってモノクロなんだと思っていましたが、雪景色を撮るのに1本使ってみて何故か嵌っています。
フィルムの消化が遅いので、F5を入手しカラーはF6、モノクロはF5に入れています。
今はF3にモノクロを入れ完全マニュアル状態です。
書込番号:7942059
0点

・f5katoさん、早速にありがとうございます。
私は黒白フィルムの現像はパターソンを使っています。35mmもブローニーフィルムにも
マルチに使えるのでとても便利です。・・と思っていたら日本ではもう売っていないことが
分かり、これもまたがっかり。
・ネガフィルム狂2さん、はじめまして。
印画紙はイルフォードを使っていますが、自分と波長の合うフィルムを使っているとつい
保守的になってしまい、あまり他のフィルムを使っていませんでした。が、まだまだ選択
肢がありますね。
・challengerさん、こんにちは。
黒と白のグラデーションから、奥行きや広がり湿度まで表現する墨絵の世界が写真で表現
できれば、すばらしいですよね。
・夜のひまつぶしさん、はじめまして。
私は、自分で現像していると撮った写真を「固定」した実感がわきます。こんどは、その
ネガをどう焼き付けようか思いを巡らします。モノクロの魅力として、写真を撮った後の
お楽しみが何段階もありますね。
・gajitojunさん、おはようございます。
現像の失敗など経験していると、まさにホビーという感じがしますよね。デジタル時代だ
からこそ、あえてスローライフを体現する黒白写真に魅力を感じているのかもしれません
ね。
書込番号:7942220
0点

未だにモノクロ現像楽しんじゃっています。
モノクロがあったからこそカメラにはまりました。 タンクはAP,フイルムはコダックですね。
先日まで自家暗室を持ってました(事情で一旦閉鎖)が未だにフイルム乾燥、プリント乾燥(RC,バライダ)迄一貫して出来るように器材は残しました。
電源さえあればカラープリントもしたかったなぁ。
書込番号:7942311
1点

・りあ・どらむさん、はじめまして。
自家暗室を持っていたとはうらやましい。私は家族が寝静まってから、こっそり(なにも、
こっそりする必要はないのかもしれませんが)光がかぶらないように、焼き付けなどして
います。一番困るのは、水洗ですね。風呂場に持って行って水洗いするのですが、場所が
離れているので流れ作業にならなくて、ちょっとめんどうです。このめんどうくささも楽
しんでいますが・・。
書込番号:7942414
0点

自家現像での水洗は大変ですね。
高校の頃は二世帯の住宅を父が買ったため、2階の台所を使用でき、非常に便利でした。
卒業後に引き伸ばしセットを購入し、印画紙現像も始めました。
しかし父が倒れ、その家を引き払うことになったため、自家現像が困難なものになり、結婚後は更に小さい家に(TT)。
酢酸(停止液)のにおいもあり、自家現像はフィルムを含め困難ですね。
狭い家に移ってやっていた10年前は風呂場を水洗場にしていましたが、効率悪かったですね。
バットに水洗促進剤を加えた水入れ、定着後の紙をそのバットに貯留。
ある程度たまれば風呂場に行って水洗。
液は最小限にし、使い終った液はポリタンクに戻さず、全部廃棄といった手法でした。
高校時代は写真部の暗室が完備されていたので快適でしたね。
最近の高校生はモノクロなんてやってるのかな、などと思ったりします。
書込番号:7943066
0点

ケンウッヅさん、こんにちは。
私も昔はモノクロの長巻フィルムを購入して、写真屋さんからタダでいただいた使用済みのカラのパトローネに詰めて使用していました。
この場合、フィルムの端はパトローネの軸にテープで貼り付けるわけですが、モータードライブ使用時にフィルムエンドでテープが取れてパトローネからフィルムが外れて巻き戻し不能になってしまうという大失敗をしたことも・・・。
今ではフィルムの使用量が少なくなって長巻を購入することもなくなりましたが、生産打ち切りと聞くとなんだか寂しくなりますね。
書込番号:7944734
1点

・BLACK PANTHERさん、はじめまして。
私は手巻きのFMを使っていたときに、パトローネの芯にとめてあったフィルムがはずれ
る失敗がありましたね。ダークバックは本当に必需品でした。
F6を購入したとき、hamaのパトローネを一緒に買いました。今更のようですが、F6はISO
感度を自動で認識してくれるので重宝しています。F6は便利な機能満載なので手動で
あわせなければならないところを残しておくと、つい忘れてしまいますね。マニュアル
レンズを交換したときなど背面釦(F6の取り説で初めて釦をボタンと読むことを知りま
した)でセットし直さねばなりませんが・・よく忘れます。
書込番号:7945578
1点

はじめまして。
最近使ってませんねぇ。白黒フィルム。
ネオパン。トライXですか。懐かしいです。
高校生の頃はよくFGにトライXで撮ってましたけど、
白とび、黒つぶれを量産してました。(^-^;)
何か写っているだけで楽しかった頃の話です。
そういえば昨日、カメラ屋で聞いた話では、
原点回帰だとか言って、白黒フィルムを購入した方が何人かいたそうです。
プチブーム!?でも長巻再生産まではいかないでしょうね。
情報ありがとうございました。
書込番号:7947647
0点

・玉知安さん、こんにちは。
FGですか。ちっちゃくって使いやすそうなカメラでしたね。私は、FMを使い始めて25年に
なりますが数年前に痛んだモルトを張り直しました。ヨドバシでモルトを購入したのです
が、店員さんに最近のフィルムカメラ(最近といってもF801だかF100ぐらいと思うのです
が)はモルト使っていないよ、と言われてびっくり。
FG、ずっとかわいがってあげてくださいね。
書込番号:7950139
0点

このスレを見て、『そう云えば、最近モノクロで最近撮ってないな〜』と..... (^^;
冷蔵庫で眠ってるアクロスとトライX そろそろ期限が来そうなので、久しぶりにIkonに詰めて街撮りに出掛けようか?とも (^^)
最近JCIIのホームページを覗いたら、定期的に白黒写真教室を開催してる様です
フィルム現像から焼き付け迄と教えてくれる様ですので、一度受けてみようかな?とも考えてるところです
しかし、現像迄は良いとしても、伸ばして焼くとなると暗室設備が用意出来ないと.....などとも思案してるところです (^^;
書込番号:7960109
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5の皆様ご無沙汰しております。
先月所用で仙台に行った際に、仙台ニコンの工場を見てまいりました。(門前だけですが)
もちろんF5も持参して、とりあえず里帰りということで記念写真も撮りました。
今朝その仙台で大きな地震が発生し、怪我人や犠牲者も出ているようです。
ニコンの現行機種であるD3やF6の生産体制にも多少影響が出るのでしょうか。
仙台は緑が多く美しく、好きな街の一つです。
みちのくの皆様が何卒無事であります事を、心より願っています。
0点

TVも全て地震のニュースに切り替わっていますね。
昨年の能登半島、柏崎・刈羽に続き、東北地方の方々大丈夫でしょうか?
価格.comに書いても致し方ありませんけれども・・・
ニコンの生産状況なんて些細な話しです、ちょっと不謹慎では?!
書込番号:7938168
0点

まぁ、生産状況は別にして。。。
被災者は見ていないと思いますが、早く復興するのを期待しています。
書込番号:7938270
0点

>ニコンの生産状況なんて些細な話しです、ちょっと不謹慎では?!
私も関西在住ですので、先の大震災は経験しており悲惨さは十分理解しております。
また当時各地からの皆様の支援には助けられ、大変感謝しております。
幸い現地の友人とは連絡がとれ、無事が確認できました。
しかし、状況は良いとは言い切れない様子です。
これから時間と共に被害状況は明らかになって来ることでしょう。
何らかの支援をしていきたいと考えています。
TAIL4様も、何らかの形でよいので支援お願い致します。
書込番号:7938294
2点

つばめ好きさん こんばんは。
業務多忙の為 遅参しましたこと、どうぞお許ししださい。
>みちのくの皆様が何卒無事であります事を、心より願っています。
同感です。自然の前では我々人間の力はほとんど無力なのが残念です。
早期復興を願うばかりです。
PS.私のF5の近況ですが、接眼レンズのゴムが頻繁に外れ紛失するので
純正をやめてペンタの物に変えみました。力技で無理やり着けましたが
これがなかなか具合良く外れません。
不格好ですが、なかなかよいですヨ。
書込番号:7953479
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
お久しぶりです。
お元気でお過ごしでしょうか。
さて、このアイピースは覗いた感じは如何でしょうか?
ケラレはありませんか?
別スレ立てますね。
書込番号:7954612
0点



中野のフジヤカメラで長いこと売っていたF5の在庫が最後になりました。
展示品処分で、1台だけ99800円だったか、98000円だったかになっています。
先ほど帰りに見かけてあやうく購入しそうになりました。
御報告まで。
0点

最後の1台なら、買えば良かったのではないでしょうか?
F4Sみたいにバッテリーグリップが別にできれば、私も買うのですが・・・
書込番号:7934052
0点

連写を使わないので、あえて、F6にバッテリグリップなしで使っていますから。^_^;
この資金はレンズ購入に使う予定です。
書込番号:7935069
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめましてー。
下にニコンF2のことを書いていたらふと気付いたのですが、
昔、一生もののカメラと言われたらしいですね。
ニコンF6はモノとして一生もののカメラだと思いますか?
僕は十年は平気で使えるような気がしますが、
みなさんはどうおもいますか?
0点

■ニコソEOSさん、こんばんは!(^^)
>ニコンF6はモノとして一生もののカメラだと思いますか?
私はそう、思います。むしろ今後はずっと使って行きたい(生きたい)です(笑)
フィルムはフジがずっと製造してくれると予想していますので、媒体も大丈夫だと思いますし、フィルムユーザが多いし我々ユーザーが使って行く限りは供給はあるでしょう。
PS:HNの一部、「ニコソ」の「ソ」は良く見たら「ン」じゃなかった(笑)
書込番号:7932909
0点

ニコソEOSさん、こんばんは。
私もEOS−3に恋してるさんと同じです、ちゃんとメンテしてあげれば10年ぐらいは軽いと思いますし(根拠は無いですけど)、それ以上使いたいです。
ただ極端な話、自分が死ぬまで使えるか?、子・孫の代まで使えるかという事になるとハイテク機はメーカーのサポートが終了したら直すのは難しいですから、より長く使うという点ではメカニカル機にはかなわないでしょうね。
まぁ、まだ販売が続いているF6のサポート終了なんてまだまだ先の事ですから・・・・・今は大して気にしていませんけど。
何しろ生産が終了したF5・F4・F3でさえまだニコンは修理部品を保有していますから。
書込番号:7932983
0点

ニコソEOSさん
こんばんは
一生もの? 難しく考えなければYES!
私の場合は、それどころか子供たちが将来受け継ぐだろうと考えています。
私のライカは父が進駐軍からCANONと交換してもらったという話のカメラを受け継いでいます。この話はにわかに信じ難くも思うのですが、Madein GermanyとありWestの文字がないのでそうかもしれません。製造ナンバーでは私の誕生年とおなじと記録本には記入されてもいますし・・・。何が本当やら。
まあ、このF6も代々受け継がれていくっだろうと思っています。
娘にやったオリンパスE300を箪笥からとろうとして落下、壊れたそうですが
F6ならひょっとすると耐えたかも。・・・これもどうだか。
なにはともあれ、よくできたカメラです。
書込番号:7933059
0点

おはようございます。
おそらく、F6が最期のF一桁でしょうね。
メーカーが、完全にメンテナンスをしてくれる限り、ずーっと使えるけど、果たしていつまで部品があることか・・・
書込番号:7933684
0点

ニコンEOSさま
おはようございます。
使い方にもよりますが、F6クラスならば、十年選手は楽勝だと思います。
丁寧カメラって案外丈夫な精密機器…常々思います。外観は傷んでも、『機能』は無問題…だから膨大な中古市場も存在できる…そんなふうにも感じます。
F6は所有していませんが、手元のF3は15年程『常に持ち歩きの刑』→スレてしまい不幸な面構えですが、いまだ機能正常です。機能維持の観点からは、私より丈夫かも…です。
一生モノになりうるかは…部品供給によるところが大ですが、致命的な損傷をうけなければ…相当長く『撮影』出来ると思います。
ちなみにメーカーオーバーホールにしても二万円前後(F3の場合)。一生継続できるギリギリの負担かな…私的には。
書込番号:7933794
0点

こんにちは。
一生モノか…!?
ワタクシは、40にして「終のフィルムカメラ」として購入いたしました。
もしも後継が出たら(出て欲しいなぁ)乗り換えちゃう“かも”しれませんが、出ないなら出ないでNikonはちゃんと面倒みてくれるでしょうからね(^_-)
何時までも何時までも変わらず使えるか… となると、電子部品が多いので機械式カメラよりは不利でしょうが、そこはNikon F一桁! Nikonさん、お願いしますよ!!
書込番号:7934207
0点

F6は一生モノのカメラか?
私の意見は、teraちゃnさんと違って (^^; 「難しく考える」と、一生モノとは云えないでしょうね (^^)
F6と云えどもコマンドダイヤルを使う「電子式カメラ」ですから、モノとしての寿命を考えるとやはり電子部品の寿命が問題になるでしょうね
F6の機械としてのメカの部分は、我々アマチュア写真家が使い倒す程度の負荷など屁でもないでしょうが、やはり電子部品の部分は単純な『経年劣化』と云うのが避けられないでしょう
そう云う意味では、やはり何時までも修理の効く『完全メカニカルカメラ』の寿命には、遠く及ばないと思ってます
F2迄のF一桁なら『親子代々』って云うのはあり得たのでしょうが、F3以降のF一桁では、そうは問屋が卸さないのでは? と、コレは個人的な意見ですが.....
その点、スエーデン製のハッセルだとかドイツ製のライカやリンホフなど、ヨーロッパ製の『完全メカニカルカメラ』こそまさしく『一生モノで付合えるカメラ』で、戦後一貫して『大量生産/大量消費』用のカメラをひたすら供給して来た日本のカメラメーカーでは逆立ちしても作れないカメラでしょう
もっとも、そんな一生モノで付合えるカメラばかり作ってると、財政的には現在のライカみたいな状況に追いやられてしまうのも事実ではあるのですが...... (^^;
書込番号:7934419
1点

スレ主さん、こんにちはぁ♪
teraちゃnさんに同じく、難しく考えなければ、一生モノだと思いますねぇ。
まだまだ、売り続けるでしょうし、今までのニコンのメンテ状況を見ますと、製造終了後もかなり面倒を見てくれていますから。
ご自分本人だけが使うなら、一生モノとも言えるかもですぅ。
FやF2のアイレベルでしたら、メカのメンテをすれば、ずっと孫の代までとも、思われますが、いつまで摩耗消耗部品供給やら、プリズムの蒸着できる工場が残るやら、不安要素が残りますね。
逆に難しく考えれば、F2ですら、一生モノと言えないかも。
書込番号:7934646
0点

こんばんは
F6は一生もの?
私の現役銀塩一眼レフは「F3」「F5」「F6」で、F6だけが現在も生産されていますね。
F3は出番がなくなりましたけど、防湿庫から出せば復活できる状態です。
どんなカメラも丁寧に保管すれば一生使えるでしょう。
ニコンが新たな銀塩一眼レフを発売する日が来るのでしょうか?
F6が最後のF一桁になっても一生使い続けるつもりでおりますけど・・・。
書込番号:7935668
0点

>ニコンF6はモノとして一生もののカメラだと思いますか?
>僕は十年は平気で使えるような気がしますが、みなさんはどうおもいますか
⇒・私は何歳まで生きられるか分かりませんが、多分、F6は死ぬまで傍に置いて
使っていくと思います。
・人間、朝昼晩と、こころは変わっていくとは思いますが、、、
・死んだあと、息子が使ってくれるかどうかまでは分かりません。
・残りの、NewFM2、M6、GR1vも死ぬまで傍に置いて使っていくと思います。
・ただ、F70Dや、D200、コンデジなどは一生ものかどうかわかりません。多分無理かなあと。
・厚生労働省のホームページでの平均余命はあと20年としての話です。(笑い)
書込番号:7936622
0点

みなさんレスありがとうございます。一生=人間の寿命までで書き込まれていますね。カメラの方が長生きみたいなことも書いていてびっくりしました。
僕のF6は親戚のおんちゃんがデジカメに変えたと言って、ニコンと書いているカメラなので無理言って安く譲っていただいたものです。後に調べたらニコンF6の値打ちを知って嬉しくなってついでに色々調べていたら、FやF2が現役だった時代から、現代になってもその頃のカメラが使えるという話を聞いてかっこいいなと思い、最新のF一桁カメラがあるならぜひ一生使いたい!!
でも、電気部品がある…ちょっと不安だ。
僕は平均寿命まで六十年はあります。いつまで使えるだろうか。
みなさんのお話を聞いていると、結構ながーいこと使えるよ、ニコンというメーカーは誠実にサポートしてくれると言う意見もあり安心しました。長く製造して欲しいです。
F6と共に、僕がいつか結婚して(出来るだろうか)子が出来て大きくなった時に、僕が若い頃使ってたカメラなんだよなんて伝説めいた話が出来るような気がしてきました。
みなさま、取り合ってくれてありがとうございます。若造が生意気言いましたが許してください。またよろしくお願いします。
書込番号:7937125
0点

>僕が若い頃使ってたカメラなんだよなんて伝説めいた
伝説?ですか(@_@;)
僕が小学生の頃買ってもらってたフルマニュアルのカメラがあるわい・・・そっちが伝説かい
というか、もう伝説かい。
書込番号:7938601
0点

返事ありがとうございます。
伝説…語弊がありましたね。すみません
(>_<)
今後、何十年後に動く状態で残せたらいいなぁと。言うことです
小学校のころに使っていたフルマニュアルカメラ…
それには参りました。
どんなカメラですか?興味があります
(^^ゞ
書込番号:7938627
0点

>ニコソEOSさん
はじめまして
こんばんは
D80の板からブッ飛んで参りました、ハチゴー・イチヨンと申します
m(._.)m
>>僕が小学生の頃から・・・
ハィ!
Nikomat FS
ミノルタ ハイマチックSD
僕の、小学校時代からの愛機でして、30年程苦楽を共にしております
(^^ゞ
そして、これから一生付き合って行きたいカメラ達です♪
o(^-^)o
書込番号:7939616
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして!
F6は所有しておりませんが、こだわりを持った実に素敵なカメラだと感じております!F4sとNewF1を所有しております。以前私はテレビの報道部に勤務していた時期があり、その際、各新聞社、写真週刊誌のカメラマンはみんなF4EかF4sを使ってました。残念ながらF5の時代には転職しましたのでわかりませんが、びっくりする位の乱暴(ハードな)使われ方でしたよ(^_^;)まさにあのような現場で使う為に生まれたと言っても過言では無いと思います。そんなタフなF4に惹かれ、つい購入してしまいました。当時の報道の現場ではあまり超望遠レンズなどの使用は余りなく、印象的だったのは年始の皇居での一般参賀の取材でした。各カメラマンはカタログでしか見た事のないような巨大なレンズを惜し気もなく地面に置きながら、レンズ交換!更に外したレンズの後玉はキャップも付けずむき出し(*_*) 無論ボディのキャップも付けずに地面に放置など日常的でした。ますます惚れましたね。写真を撮る道具とはこういう物だと!現在は完全にデジタル化した報道ですが、今の時代ならむしろ当然ですよね!撮ったデータを携帯などのメディアで送って直ぐに本社で確認なんて、夢の様ですよね!F6欲しいです
2点

NewF-1AEさん こんばんは
NewF-1AEは高校の時に購入して使っていました。
お金に困って売ってしまいましたが、今となっては後悔しています。
現在は初代EOS1を使っていますが、最近F3が気になっています。
私も報道の仕事をしていた時期があります。(TVですが)
この時期に大砲のようなレンズの砲列を始めて見ました。
色々所へ行けて楽しかったのですが、やっぱり激務ですね。
ビデオカメラの方は大事に扱っていましたね。(値段が数千万するようですから)
私の働いていた時期は撮ったテープを運んでもらう為に、バイク便を使っていましたね。
現在も使っていると思いますが。。。
デジタル化されて、更にレスポンスが上がってるんでしょうね。
書込番号:7928484
1点

NewF-1AEさん、こんばんは。初めまして。
書込みの最初と最後にしかF6の名前が出て来ませんが。F6に対する熱意が充分伝わって来ました。
僕はニコン新参者ですが、F6を手にしたときから虜になり他の一眼を整理してF6一機に絞りました。イヤーF6は良いですよ!
>F6欲しいです
是非の購入をお勧めします。F6万歳です!
書込番号:7931646
1点

◆NewF-1AEさん 、はじめましてぇ〜♪
F4から比べれば、F6は随分と進化したと思うかもしれませんが、F一桁の堅牢さ、信頼度は、ずっと初代より引き継がれています。
どーぞ、F6のお仲間になられる事を、おまちしていますよぉ。
◆ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
そうそう、手にしちゃうと、F6の菌が体中に蔓延でしょうね(笑)!
書込番号:7932015
2点

New-1AEさん こんばんは
銀塩F6最高!・・・仰るとおり(拍手喝采)!!
報道部に勤務されてたのでしたらF6の魅力もお分かりでしょうね。
ぜひ購入お勧めします。
ちなみに無骨で頑強なボディーのF5も良いですよ。
マルチコントロールバック「MF-28」を付けたF5はボディー単体だけでも重厚感抜群で〜す。
書込番号:7932381
0点

NewF-1AEさん HN間違えちゃいました。
ごめんなさい(涙)・・・これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:7932412
0点

はじめまして。
F6を手にしてしまうとどうしても丁寧につかってしまう。壊れない?と分かっていても(笑)
だから余計にそういう使い方に憧れます。
とにかく安心して使えるカメラです。フィルムカメラでシャッターが正確な速度でおりないとか写ってないとかは本当に気分が悪い!!初めて買ったカメラで三本目のフィルムはシャッターが半分しか切れてなかった経験があったから余計にそう思う。滅多にないかも知れないけどね。
その点、F6なら間違いがない。と思ってシャッターを切っています。
本当に卒のないカメラです。ぜひおすすめします
書込番号:7932666
0点

●夜のひまつぶし様、こんばんは。そうですか、報道部にいた時があったのですね?
バイク便とかありましたね!懐かしいです。激務ですよね、確かに。
高校時代にNewF-1ですか?羨ましいです。私は社会人になってから(すでに製造中止でした)です、所有したのは。
で、更にF4の魅力をこの報道時代に知り(同時にNIKONにも!)、故にFDとNIKONの両党使いになり、現在に至っております。
F6が現在も報道現場で使われていたら、TVの記者会見などでその勇姿を見ることが出来たでしょうね?
●ヤングQ太郎様、初めまして。
そうですね!確かに最初と最後だけですね(恥)、F6の事!
でも本当に羨ましいんです!F6ユーザー様が!
少し前に大手量販店に行き、F6に触れてみたらバッテリー切れで、確認できたのは確かなホールディングと、適度な重量感だけでした(悲)。
残念なのは、ファインダー内が暗くなった状態でダウンしておりまして(謎)、最も重要なファインダーの見易さが確認できなかった事です!
しかしそれでもF6のオーラは発しており、虜になりました。まさに万歳ですね!
●千郷様、初めまして!
F一桁って本当に最高ですね!
F4のプラボディについては賛否ありますが、その分F6に魅力を感じます。
銀塩の販売ブースは激減していて、割りと目立たない所(悲)に有りましたが、それでもF6は抜群の存在感を発しておりましたよ!!
1VHSも凄かった・・・。
●連福草様、初めまして!
F4が最新の時代でしたから、昔話になりますが、報道各社はみんなNIKONなんですよね!
ご存知かと思いますが。やはり頑丈さが一番の決め手なんでしょうね!
雑誌系のカメラマンはCANONでした。
現場で見る両社のプロ機、本当にかっこ良かったです!F5も迫力あるカメラですよね!
F6の板はとにかくみんながF6好きなんだなァって強く感じます!
HN気にしないで下さい!(笑)
●ニコソEOS様、仰ることわかりますね!
タフなカメラと知りつつ、丁寧に扱う、愛情ですよね!これ。
所有欲を満たす(無論それ以外も)最高のカメラだと思っております!
書込番号:7933008
1点

千郷さんこんばんは。何となくお久し振りのような?
>そうそう、手にしちゃうと、F6の菌が体中に蔓延でしょうね(笑)!
もうザックに入れたり出したり。F6菌に蝕まれて撮影に行きたい病です。明日は撮影に出掛けられるチャンスでしたが、妻に女子医大へ行くお供を命じられてオジャンです。F6菌は益々増殖して完全に僕を占領しています。どうしょうかな。週一飲み日に沢山の薬で消毒しないと治りそうにありません。
NewF-1AEさん、縦レスでスミマセン。
書込番号:7933025
0点

NewF-1AEさん、こんばんは
私はnewF-1もF6も所有しています。
newF-1は義父のもので、形見分けですが、フアインダーも明るくて好きですね
人物撮影以外は殆どがMFですから、8割はF6で1割がnewF-1とCONTAX645です。
買って長いこと使うなら、F6は最高ですよ
書込番号:7935817
0点

◆NewF-1AEさん、こんばんはぁ♪
F4のプラボディ、これが結構丈夫なようですよぉ。
ちなみに、F5のペンタ部はチタンです。F6はマグネです。
スレ主さん、横レス失礼します。
◆ヤングQ太郎さん 、ちょっとお久しぶりでしたね。
それほどF6菌が蔓延しちゃ大変でしょう。お休みも、病院のお付き添いと大変ですね。
私も、主人の母が転移癌でいろいろと付き添ったりと、大変な時を思いしました。
どうか、ご無理ぜず、ご自愛ください。
書込番号:7935918
0点

●challenger様、こんばんは。
NewFー1も所有されてるんですね!
いいなあ! F6もお持ちで羨ましい!
F6のAF性能や、究極の銀塩機として実に魅力的です。
ユーザーはとにかくみなさんべた惚れですよね、F6に!
購入して間違いないと確信しております。
●千郷様、F4に対してのフォロー、ありがとうございます!
嬉しいです、素直に!
店頭で、シャッターの切れるデモ機を触ったら逝ってしまうと思います(笑)。
※未だに実働状態のF6に触った事がありません・・・悲。
デジタル機と違い、本当に銀塩機って色褪せしないですね、不思議なくらい。
皆様、縦でも横でも自由にどうぞ!
書込番号:7936499
1点

NewF-1AEさん、はじめまして♪
F4sカッコイイですよね! 現役時代はEOSと比べられて、いろいろと言われていたようですが・・・今でも色褪せない無骨な魅力あるデザイン。良い状態のがあったら、ひとつ欲しいくらいです(=^▽^=)
ここの板の方はF6にゾッコン惚れ込んでいる方ばかりですからね♪ 私も何度F6を修理に持ち込むようなことがあっても、F6のファンだけはやめられませ〜ん(*^▽^*)
F6は購入されて間違いの無いカメラだと思いますよ。特に、MB-40を取り付ければ、も〜サイコー!
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:7936931
0点

NewF-1AEさんこんばんは。
>でも本当に羨ましいんです!F6ユーザー様が!
>少し前に大手量販店に行き、F6に触れてみたらバッテリー切れで、確認できたのは確かなホールディングと、適度な重量感だけでした(悲)。
本当にF6は良いのですから、大いに羨ましがって下さい。
大手量販店のF6がバッテリー切れとは、僕と同じ経験ですね。
僕の場合はD3とD300、F6のシャッタ音を比べようとしたのですが、F6だけが作動しませんでした。繋がれて横たわるF6が悲しかったですね。店員さんに何も言わずに離れました。
千郷さんこんばんは。
>どうか、ご無理ぜず、ご自愛ください。
ねぎらいの言葉を有難うございます。もう逝くと誰しも思った義母が歩けるまでに回復しました。義母は昨日出掛けて明日戻る(アッもう今日か)2泊3日のショートスティに出掛けました。中の1日は久し振りに夫婦自由の時間です。溜まった用事を全部済ましたらこんな時間になってしまいました。義母との生活にも慣れて来ましたのでその内に撮影に行けるとは思っています。今度、本当にF6菌退治をします。
書込番号:7937351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
