ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信113

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

クチコミ投稿数:300件

Sと18-55G(旧型)を付けた600i

って、別に新しくスレを立てなくてもいい内容なのですが、これまでのスレの内容がだんだん交錯してきて、ちょっと分かりづらいな、と思うようになったものですから、流れを整理する意味で、このスレを立ててみました。
皆さんに異存がなければ、このスレではカメラやレンズに関する情報交換をしていけたらと思っています。

ということで、以前お知らせしたAF-S18-55Gの旧型が届きました!
ついでに、皆さんに600iを半ば無理強いしたお詫びに、というのもなんですが、私もついにSを入手いたしました!(値段の方は、Sが9800円、レンズが5250円でした。他店からの取り寄せなので、キタムラの言い値のままですT_T)

さっそく、Sに18-55G(旧型)を付けてみたんですが、やっぱり動きませんでした。(T_T)
ちなみに18-55G(旧型)の接点の数はキタムラで聞いたとおりの8つでした。(^^;)

で、600iに付けたところ、こちらはバッチリ作動しました。
よって、18-55G(旧型)は600iの常用レンズとすることにし、S用には、新たにAF Zoom Nikkor 28-80 f:3.3-5.6Gを発注いたしました(たぶん、UかUsのキットレンズと同じものでしょう)。

なぜこれにしたのかというと、IXレンズを除き、一にも二にも軽くて(195g)小さい(φ66.5×64o)ことと、広角側に不満はあるものの(できれば20o位からのスタートであれば…)、使いやすそうな焦点距離であること、それに、シルバーカラーがあること、からです。
届いたら、作動状況など、また報告させていただきます。(^_^)v

書込番号:7920260

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/10 07:48(1年以上前)

となりの藤四郎さん おはようございます

キタムラのSがないなと思ったら、となりの藤四郎さんですか。
18-55Gも購入。おめでとうございます。 

>これまでのスレの内容がだんだん交錯してきて、ちょっと分かりづらいな、
確かに、どこに書いているのか分からなくなってきました (^^;

600iは、さすがに気合入れて作っているだけあって18-55もOKなんですね。
ないのはVRくらい?F70あたりの規格性能なんでしょうね。
ベーシックとアドバンストモード選択はF50でしたっけ?

まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。

書込番号:7920925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/10 08:04(1年以上前)

銀塩APSカメラは、コンパクトカメラも含めてなくなってしまいましたね。
コンパクトカメラでは、一時かなりの売れ行きだったようですが・・・
私のニコンニュービス200もレンズが出たり戻ったりして使えなくなってしまいました。
フィルムがいつまで入手できるかが心配な気もします。

書込番号:7920952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/06/10 21:43(1年以上前)

f5katoさん

>キタムラのSがないなと思ったら、となりの藤四郎さんですか。

左様でございます。これで、完全な形でこの板の仲間入りをさせていただくことができました。以後よろしくお願いいたします。m(_ _)m


>600iは、さすがに気合入れて作っているだけあって18-55もOKなんですね。

そうですね。AFも早く、至って快調です。
ただ、私が手に入れた個体は、ひょっとすると後ピンかな、と思えるのが、気になるところといえば気になるところですかね(値段が値段だけに、当然のことながら現状渡しですので、調整を頼むとすれば有料になっちゃいますもんね^^;)。


>まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。

後ろの液晶を使った各種の設定変更がちょっとやりづらいのと、H・C・Wの各フォーマットの表示が、PRONEA Sのように完全な枠で囲まれるのではなく、区切りのラインのところに▲マークが点灯するだけで分かりづらいこと、それに、グリップの材質が悪くてベタついてくることを除けば、600iは、私にとっては何ら不満の無いカメラです(ファインダーがどうのこうのとか言い出せばキリがありませんので^^;)。


じじかめさん

>銀塩APSカメラは、コンパクトカメラも含めてなくなってしまいましたね。
>フィルムがいつまで入手できるかが心配な気もします。

そうですね。現状ではフィルムカメラの未来もそうは明るくありませんから、さらにマイナーなAPSは、まさに風前の灯火ですね。(^^;)
ですので、せめて火が完全に消えるまでは、APSならではの使い道を探っていきたいと思っています。(^^)

書込番号:7923614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/11 00:34(1年以上前)

ご愁傷様でした…

…本来「おめでとう」なのですが、キタムラに今日出ましたね、レンズキットが…(;_;)
小ささだけを求めれば、群を抜いて小さいですし、パンケーキですからね>IX30-60
まぁ、既に手にしてしまったのですから、考えても仕方ありませんね。

いろいろいじり倒してみてください。600i とは違う、別のものが見つかるかと。
確かにこの形と大きさと重さで、デジカメがほしかったです。

やはり、DXレンズは 600i でしか動かなかったのですね。
600i では、相応に広角ズームとして楽しめるかと思います。
ファインダーご覧のとおり、ケラレもほとんど感じられないし、
フードをつけるとわずかに認められる気もするのですが、
紙焼きの結果は周辺減光すらありません。


さて、あとは私がEOS IXE を…??
ちなみに梅田では¥4500程度です。>IXE

書込番号:7924768

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/11 07:35(1年以上前)

APSセット

(また余計なものを)買ってしまった。その4!(_ _)\(-_-;)

>まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。
将来的な話のつもりでしたがやっちゃいました。

20-60付5980円。

ちょっと寄ったリサイクルショップ(←行ってる時点で偵察捕獲モード全開ですが)。
カメラコーナーを見るとおや?お探しのものが (笑)
むむぅ、ちょっと傷物。やっぱりグリップべたべた。あの頃のニコン特有の感触が。
動かしてみると、(F70+F50)/2の感じ。
ニコンらしい剛性感がありますね。Sのような弱弱しい感じがないです。
レンズ遊びはこちらに担当させてSはキットレンズのみで遊ぶか。
ストラップはありませんでしたのでD70かD40用だったデジタルストラップを付けました。

となりの藤四郎さん、分からないところがありましたら、よろしくお願いします!
(取説がない!)

書込番号:7925476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/06/11 21:43(1年以上前)

光る川…朝さん

>…本来「おめでとう」なのですが、キタムラに今日出ましたね、レンズキットが…(;_;)

本当だ! しかも6800円で!(T_T)

…いいですよ。この板を読んでAPSに興味を持った方が買われることに期待しましょう。この板がもっともっと賑わってくれれば嬉しいし………(T_T)



>小ささだけを求めれば、群を抜いて小さいですし、パンケーキですからね>IX30-60

そうなんですが、焦点距離がちょっと中途半端で…。(^^;)
現時点で理想のレンズは20-60IXです。でも、キタムラのネットにはないですしね。
18-55DX(旧型)が普通に動作してくれていれば、何の問題もなかったんですが。(T_T)


>いろいろいじり倒してみてください。600i とは違う、別のものが見つかるかと。

昨日、ちょっと仕事を抜け出してさっそく試し撮りしたんですが、露出モードやフォーマットを、専用ダイアルやレバーを使って1アクションで切り替えができるように簡略化した操作系は分かりやすいし、一方で露出補正機能はちゃんと残されているので意図して露出を変えることもできるし、普段持ち歩くカメラとしては使い勝手がいいですね。

ただ、マクロ撮影をしようとすると、時にAFがやたらと迷うのがちょっと…。
結局MFで撮りましたが、ファインダーも、600iと比較してしまうと見えにくいし、さらには、最終光学系である私の目そのものがしょぼついているので、ピントには全く自身がありません。(^^;)


>やはり、DXレンズは 600i でしか動かなかったのですね。

18-55はダメだったですね。しかし18-200はSでも問題なく作動しますので、やはり接点の数によるのでは、と思います。


>さて、あとは私がEOS IXE を…??

ぜひ、光る川…朝さんのEOS IXEインプレッションを伺ってみたいものですね。(^^)


f5katoさん

>>まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。
>将来的な話のつもりでしたがやっちゃいました。

強行偵察ご苦労さまでした。また、さっそくの戦果、おめでとうございます! しかも20-60IX砲付! 近接支援用に「S」号戦車の車台に搭載しようと調達した18-55DX砲が不調に終わった現在、「S」号戦車用にぜひとも探したい砲身ですが、現在、キタムラのネットには見あたらず…。とりあえずの急場凌ぎとして28-80G砲に手を出した次第です。(-_-)
ともあれ、f5katoさんのAPS群撃破マークは、これで5つになったわけですね。御同慶にたえません。(^^)


>ニコンらしい剛性感がありますね。Sのような弱弱しい感じがないです。
>レンズ遊びはこちらに担当させてSはキットレンズのみで遊ぶか。

金属マウントですので、レンズ交換も、Sのように“見た目よりはヤワじゃないだろうけど、恐る恐る”というのがありませんから、いろいろなレンズをとっかえひっかえという使い方にも不安を感じずに済みますしね。加えて、ファインダーの見やすさは、Sの比ではありません。大いに楽しんでください。(^^)v
(で、私、上のレスでフォーマットをH・C・Wと書いてしまいましたが正しくはH・C・Pでしたね。お恥ずかしい^^;)


>分からないところがありましたら、よろしくお願いします!

いつでもどうぞ!(って、私もそのたびに取説で勉強させてもらいますので。じつは私は昔から、どういうわけだか自分で取説読むのが苦手なんです^^;)

書込番号:7927964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/06/11 21:50(1年以上前)

そうそう、じじかめさんが愛用されていたNuvis S2000の新品が、下のお店にまだありました。

http://www.camerayasan.net/

ここのお店、よくよく見ていくと、生産中止になってしまった「おや!」というものの新品が結構ありますよ。(^^)

書込番号:7928005

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/11 23:02(1年以上前)

使用レポート600i編

シャッターの感触はSとはやや違い、かといって昔使ったF70のような静かさも無い。
F60あたりの感じ?ちなみにSはF50に近いシャッター感触かと思います。
夕方、ちょうど列車が来たので撮影してみました。前段でプログラムをスポーツモードに切り替えようとしたところ突然エラー。やっぱり中古か〜などと思いつつ、電源オフ。オンで復活しました。よく分からないエラーです。
撮影は1/15F5.6くらい。こりゃダメだなと思いつつ数枚のシャッターを切りました。
APSにしては立派に作られすぎ。また、ディスプレイもF70仕込みの仕様。
D40と比較しても大きいです。また、当然ですがSのような気楽さに欠ける...

書込番号:7928476

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/12 07:13(1年以上前)

使用レポート600i編その2

いきなり死にました。
先ほどのエラーがまた発生、そのままモーター回りっぱなし。
電気カメラなのでカートリッジ取り出しも出来ない...
(巻き戻し自体出来ない・また、さすがAPS、蓋も開きません)
捕獲作戦失敗?

書込番号:7929565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/06/12 22:50(1年以上前)

f5katoさん

>いきなり死にました。
>捕獲作戦失敗?

う〜ん、正規軍だと思って正面攻撃をかけたら相手はゲリラ部隊で、派手なブービートラップを仕掛けて待っていた、ってことですか。(T_T)
でも、ものは考えようで、20-60IXを買ったらオマケにカメラが付いていた、と考えれば、精神的ショックは多少減るかも。実際、レンズだけ買ったと考えても、そこそこお買い得なお値段だったのでは?(^^;)

書込番号:7932461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/12 23:41(1年以上前)

となりの藤四郎さん 
>本当だ! しかも6800円で!(T_T)
…重ね重ねご愁傷様でした。

>…いいですよ。この板を読んでAPSに興味を持った方が買われることに期待しましょう。
ちなみに、ボディのみですが、ヨドバシ梅田で¥2800…

>専用ダイアルやレバーを使って1アクションで切り替えができるように簡略化した操作系は分かりやすいし、
>一方で露出補正機能はちゃんと残されているので意図して露出を変えることもできるし、
>普段持ち歩くカメラとしては使い勝手がいいですね。
やはりこんなデジカメがほしかったですね。

>18-55はダメだったですね。しかし18-200はSでも問題なく作動しますので、やはり接点の数によるのでは、
f5kato さんによると、DX18-70は、Sで動いたんでしたっけ?
違いましたっけ?

>ぜひ、光る川…朝さんのEOS IXEインプレッションを伺ってみたいものですね。(^^)
昨日はちょっとやめておきました(^^;)


f5katoさん 

>20-60付5980円。
わーいーなー。
私が唯一買い逃してる、600i 用 20-60、カメラもついてその値段…
私なら飛びついてます…カメラがあってもいいです(爆)。


>シャッターの感触はSとはやや違い、かといって昔使ったF70のような静かさも無い。
>F60あたりの感じ?ちなみにSはF50に近いシャッター感触かと思います。
私のSはとにかくやわい(それも新品購入の時から)のですが、そんな感じでしょうか。

>APSにしては立派に作られすぎ。また、ディスプレイもF70仕込みの仕様。
>D40と比較しても大きいです。また、当然ですがSのような気楽さに欠ける...
あ、そんなに大きかったっけ…(^^;)

>いきなり死にました。
>先ほどのエラーがまた発生、そのままモーター回りっぱなし。
>電気カメラなのでカートリッジ取り出しも出来ない...
>(巻き戻し自体出来ない・また、さすがAPS、蓋も開きません)
えーーー?
なんですかそれは…
バッテリ等の抜き差しその他では直らないのでしょうね…?
今ならキタムラに安くございます。お気に召しましたらもう1度どうぞ…
ってそこまでの気にはならないかな…私ならむしゃくしゃして買っちゃうでしょうが(をい)。
私が最初にここに書き込んだ際も、似たような症状になったわけですが、
私は暗闇で無理やりゆっくりゆっくり蓋をこじ開けました。
フィルムがいっしょに伸びた状態で引き出されますんで、それを引っ張って、
とりあえずカメラから全部引き出します。
中軸を何かでまわして、フィルムを格納します。軸を回して「×」にして現像へ…
PRONEA S に比べると、蓋さえ開けば、後の処置はずいぶん楽そうです。

>でも、ものは考えようで、20-60IXを買ったらオマケにカメラが付いていた、と考えれば、
と、となりの藤四郎さんもおっしゃってますが、この値段なら、私は最初からそのつもりで買ってしまいます。


ちなみに別途レポートしますが、
2本ほど増えました(火暴シ干)。
F-401SからD70まで、すべてのボディで使えそうです。

書込番号:7932777

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/13 00:08(1年以上前)

ダム湖

みなさん こんばんは

となりの藤四郎さん
>20-60IXを買ったらオマケにカメラが付いていた、と考えれば、
わたしもそのつもりでした。
しかし、一本撮りきらないうちに壊れるとは。
ニコンの中古20台程度買ったり売ったりしてますけど、こんなのは初めてです。
また、APS、まるっきり電気仕掛けなので手も足も出ませんね。
修理に出しちゃえ(意外と修理出すの好きだったりします)。とはいえ、出費が嵩みすぎ。
しばらく放置します。
ただ、修理はもうだめでしたっけ?

光る川・・・朝さんのようにこじ開け...はあまりやりたくないですねぇ。
と言いながら、昔は自分のカメラ分解して壊しちゃったこともあります。そのため、今は自分で中身、空けないようにしています。

>ボディのみですが、ヨドバシ梅田で¥2800…
逝っちゃいそうですね。

カメラの状況はミラー、上がりっぱなし、巻上げかシャッターチャージのモーターが回りっぱなしです。
(電源オンの状態で)
蓋は、フールプルーフ?
開きませんね。
電池かとも思いましたが、変わりなし。
外側だけ見ると頑丈そうなんですけどね。

写真はS+30-60、コダック200です。

あ、それとコダック200の3本パック、3セット発注、今日届きましたけど870円でしたね。
この間のは値付け間違い?840円の時も間違ったかなといった表情でしたが。店長。(^^;

書込番号:7932935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/13 00:21(1年以上前)

トラブル時の対処ですが、一番難があるのが EOS IX50 ですね。
上からポンと入れて、終わったらカメラをひっくり返して重力で取り出す式で、
中でフィルムを引き出した状態で止まれば、SC持込以外の対処のしようがありません。
PRONEA S は、カートリッジホルダーを手前に引き出す形で、この引き出し時にフィルムに負担がかかってしまいます。
PRONEA 600i は、(開きさえすれば)ただ蓋が開くだけで、フィルムは中空に浮いた形になるので、取り出しやすいです。
…でも、何か電気仕掛けのロックがあるのでしょうか?
先ほどいじり倒してみましたが、単なる機械的なものにしか見えませんでした…

どのみち壊れてるんじゃ、ちょっとバンバン角を叩いてみたら、モーター止まったりしませんか?(をい)
※テレビじゃないんだから(^^;)

さて、レンズ2本のレポ(明日以降になりますが)は、やはり新規スレですかね?
ここでよいのでしょうか。
あまりスレが並行するのも、なんですけどね(^^;)

書込番号:7933015

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/13 21:26(1年以上前)

使用レポート600i編その3
カートリッジは回収できました!

モーター回りっぱなしですが...
ちょっと時間を置くと停止しました。
すかさず巻き戻しボタンを押すと反応!
回収とあいなりました(嬉)。

電源オンでモータ空転は相変わらずです。
いくらニコンでも自然治癒はしないだろうなぁ...

ちなみにプロネアSは以前出ていた変なエラーは最近、出ません。
自然治癒したと信じたい(笑)。

PS
光る川・・・朝さん
レポ、楽しみにしてます。

書込番号:7935940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/14 23:33(1年以上前)

AF-N 35-70/2.8D(1763レ)

AF-N 35-70/2.8D(マクロ域)

えーと…
増えました。(−−;)
ほとんど衝動買い。
AF-N 35-70mm F2.8D¥24,800

本体は大変きれいです。キタムラの方に「クモリもないね」とおっしゃっていただきました。
フードだけが、なぜかキズだらけです。外は当然、内側まで擦り傷だらけ。

きれいに撮れます。ボケもステキです。が、マクロ時に前ピン傾向があります。
掲示板見ると、そういうレンズなんだそうです(^^;)。
ファインダー見てるとだいたいコツはつかめましたので、それで大丈夫でしょう?

写真は安直に、D70での撮影です(汗)

書込番号:7940924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/14 23:50(1年以上前)

わかりにくいけど…盛大にクモってます

TAMRON AF28-200mm/3.8-5.6 LD ASP[271D]

真ん中にピントがあってしまいます…

えーと…
もひとつ増えました。(−−;)
完全に衝動買い。

TAMRON AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical-IF Super Silver[271D]¥1000

マウントはきれいです。「故障品」とあるので、必ずどこかがおかしいはずなのですが見つけられず。
※この店の「故障品」は、必ず壊れている箇所がある

1つ前の[171D]のキヤノンマウントも、1000円で買ってます。
その際は前から2番目の玉に、盛大に青カブリ(コーティングの変質?)と、中玉に盛大なクモリがあり、
さすがに影響がない、とは言い切れない程度におかしくなっていました。

今回、うちでペンライトをかざして…
キヤノンマウントと同じ玉が、やはり盛大にクモってます…

でもきれいに撮れます?暗いところで若干フレアが発生することはあるんですが。

写真は安直に、D70での撮影です(汗)。

ところで、電車なのでAFを「AF-C」にするんですが、ピントが画面中央に合ってしまい、
電車の場合後ピンになってしまいます。
キヤノンは、最初に中央の測距点で先頭を捕まえておけば、後は電車が動いて先頭が中央から外れても、
そこを受け持つ別の測距点が追従してくれたのですが、どうもそうではないようですね。
「AF-S」の「置きピン」ではズーミングしながら連写する場面では対応しきれないし、
どうすればよいのでしょうね…
「至近優先ダイナミックAF」て、使えるのかしら…

書込番号:7941014

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/15 00:04(1年以上前)

光る川・・・朝さん こんばんは
ニッコール沼、嵌ってますね(笑)
>AFを「AF-C」にするんですが、ピントが画面中央に合ってしまい、
>電車の場合後ピンになってしまいます。

AF-CにてAFエリアモード設定を至近優先ダイナミックでいいと思います。
また単にダイナミックでもいいかと思いますが。
AF-Sでもダイナミックなら動いていると判断すれば予測駆動していたような...
D40ならタイミングがいまひとつ分からないので、捕捉した後は連写しまくってます。
数うちゃ当る方式。

書込番号:7941089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/15 00:32(1年以上前)

現状、「ダイナミック」です。
どうもこれでは先頭にピンが来てくれないんで、一時AF-Sの置きピンにしてはみたのですが、
やはりダメっぽいので、また「ダイナミック」に変えました。
「至近優先」はまだ試していません。やってみます。

でも、これで一通りレンズも揃いましたし、沼はおしまいにしたいと思うのですが…(−−;)
DX55-200EDてどうですか?(をいをい)
軽そうなんで…安いし(^^;)

書込番号:7941259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/06/15 21:15(1年以上前)

みなさんこんばんは。

スレ主のくせして、たいへんなご無沙汰になってしまっております。
本日やっと、本年前半における我が家最大のイベントが終了いたしましたが、その前には仕事のトラブルで神経をすり減らし、昨日・今日は肉体的な疲労が極限に達し、現時点では思考回路が停止状態です。
よって、ひとまずはご挨拶のみとさせていただいて、明日の夜からはまた、戦列に復帰させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:7944974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/15 22:24(1年以上前)

となりの藤四郎さん

運動会でもありましたかね?
今神戸は雨ですが、20時前までは降ってませんでした。
よかったですね。

どうぞごゆっくり。

あさって、途中で止まっている「APS1本をすべてLレンズで撮ってみる」の続きを行います。
広角系Lはなく、50-200Lが終わったので、100-300Lと300L単になるのですが、
どうやら撮影地は京都の大原になりそうです… 三千院がアジサイ祭りとか。
「なんでそんな場所で望遠Lやねん…」と思いつつ…
がんばってきます。(−−;)

機材の都合で、40DとIX50になります… Nikon組は当日お休みです…

書込番号:7945473

ナイスクチコミ!2


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

F6を中心に銀塩システム再構築

2008/06/08 16:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

皆さん、おひさしぶりです。
この一ヶ月自分でもどうしたの?と思うほどカメラ関連に投資しています(全部中古)。

今朝、New FM2/Tの美品が四万円半ばだったのをウエブで見て条件反射的に電話して購入。
先週、ミノルタオートメーターWF美品(5°ビューファインダー付)二万円少しで購入。
先々週、AiAF35mmF2D美品を一万九千円台で購入。
更に前の週、SB28のAB+ランクを七千円台半ばで購入。
以上すべて中野のカメラ店のウエブで見て購入。個別購入なので郵送料がかかりました。

加えて今年に入ってからこの数ヶ月
Planar 85mm F1.4 AEG (やっぱり一度はドイツ製ツァイスを使ってみたかった)
F (640万台) (一眼レフの生きた歴史を経験してみたかった)
も目黒のカメラ店から購入。

と今年はあきれるほど買っています。もう少しで今お得なEOS5Dが買えましたね(笑)。
 
 SB28まではこちらに実家から送ってもらいました。90年代によく使ったFE2をAi105mmF2.5とともに先々週こちらに送ってもらい現役復帰させたばかりです。こんなに何度もカメラ機材を送ってもらっているのに税関にはひっかからないのか、古い機材ばかりだから対象にならないのかと勝手に思っています。

狙いはF6を中心とした銀塩システムの再構築です。

 今テーマを決めて人物撮影をしているのですが、アベイラブルライトがモットーのわたしもやはりフラッシュを使ったほうがいい状況があり、今使用しているSB23では光量やバウンス撮影などの不都合が出てきたので縦位置でもバウンスができるフラッシュが必要だと思い、SB600を今度の一時帰国の際に手に入れようと思っていましたが、カメラ店のHPで上述のSB28の中古を見つけ相場より安く七千円台と価格が魅力的だったことから買ってしまいました。このモデルはデジ一眼ではTTLが使えないなど古さは否めませんが、過去にニコンスピードライトはSB22と23しか使ったことがなく、ニコンデジ一眼を所有していないわたしには十分で、F6に装着してレンズをズームするとフラッシュ側もズームしてくれるのに遅ればせながらいたく感動しました。調光も正確で(イルフォードHP5Plusでの感想です)さすが昔から定評のあるニコンだなと思っています。F6のサブにFを使っていましたが使いやすさからFE2を送ってもらいサブに変えました。このFE2で撮った写真で雑誌に初めて掲載されたり写真展もできたことからF6とともに気合が入ります。SB28でFE2はTTLできるので助かります。
 露出も厳密にしたいと思いWFも購入(以前買った古い西ドイツ製露出計は経年変化のせいか不正確だったのでオブジェ)。レンズも35mmF2Dを既存の単焦点50mmF1.4DとAi105mmF2.5Sに加えることでF2.8や3.5のズームをカバーできればといいなと思います。コンタックスシステムも健在ですが、シャッターモニター機構やフラッシュの機能など信頼性も考えてF6を中心としたニコンシステムを増強しています。

 ここシドニーでも銀塩を取り巻く環境は厳しくなる一方です。カラープリントできるお店が減り、普通のお店や集配だけの店のプリントでは補正はまずしてくれません。以前はしてくれたんですが安さを維持するためか、今はしてくれません。プリントの出来にがっかりすることが多いです。補正してくれるところやコダックなどの良いペーパーを使ってほしいなら27枚撮りで日本円で千円から千五百円ほどになってしまいます。これではカラーフィルム使う人がいなくなっても当たり前かと思います。
 モノクロ写真を取り巻く環境はもっと厳しいのですが、とりあえず撮影からプリントまですべて自分でコントロールできることからわたしにはモノクロ写真の方が満足できる結果を生みやすい状況にあります。指導者がいることも否めません。フィルムを使い続けるために最後の最後まで使えるのは機械式カメラだと思い将来にそなえて、美品のFM2/Tに手を出してしまいました(しかしやはりF2にも興味があります)。FE2を使いFM2/Tはそのバックアップ用。
 個人的にはこの二年がシドニーでフィルム(特に良いモノクロ環境)で撮り続けられる正念場だと思い、フィルム撮影量を増やすために備えるためのここ一ヶ月のラッシュにも似た購入となっています。来月一時帰国するのにシンクロさせています。
 F6所有者・フィルムカメラ愛好家のみなさん素敵な写真撮りましょう!

書込番号:7913259

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/06/08 16:48(1年以上前)

 ・ご購入ラッシュ、ご縁ですね。
 ・また、海外での逆境にも屈しないで頑張っておられますね。すばらしいです。
 ・SB-28も非常に安く求めることができて良かったですね。私は随分高いときに買いました。
 ・ストロボは、SB-28、SB-800、PE-20Sの3台体制です。5〜6人の集まりを撮るときには
  バウンスで撮った方が綺麗に撮れます。
 ・フィルムはいいですね。私はここ最近、「こころはフィルム、からだはデジタル」の有様です。
 ・銀塩システムの再構築はいいですね。しかし私は銀塩関係で、処分できるものは、
  現在なに一つ無いというか、まだ愛着があって手放せない心境です。
   ・カメラ:F6、 F70D、 NewFM2、 M6、 GR1v、
   ・レンズ:十数本? フィルム用に長年にわたり買い揃えてきたものなので、
        処分する気持ちにまだなれていません。
   ・さらに銀塩用に増やしたいもの:F3、M3, アスフェリカルズミクロンM-35/2.0、
                   ニコン標準大口径ズームレンズ、

 ・物欲煩悩の塊です。  自虐的に、趣味⇒道楽⇒放蕩、、、、、かも。

 ・お聞きして、メカカメラにモノクロフィルムで久々に撮ってみたくなりました。
 ・機材で悩むより撮る方が先ですよね。とほほです。
 ・モノクロでは色が無い分、精神性の世界の描写ですよね。
 ・撮り手の精神がまだ育っていないのでネーチャや光景では、どこを切り取って撮るのか
  思いつきません、、、
 ・私の場合はネーチャは諦め、モノクロで人物スナップもいいのかも知れませんね。
 ・どうもありがとうございました。

書込番号:7913369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/08 17:23(1年以上前)

私も、これと言ったシステムを構築する際には、一気に購入してしまう方です。

機材を揃えて充実させることも、写真を趣味にする人たちの醍醐味ですね。

ところで、FE2を中野のフジヤカメラで購入したことがありますが、単体露出計を持たない私は、中央部重点測光について行けずに、露出を自分の適正露出に決定することができなく、フィルムを1本使って、売却しました。

F6では、スポット測光とマニュアル露出で自分の適正露出を決定できています。

書込番号:7913472

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/08 22:00(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんはぁ♪
シドニーでも銀塩を取り巻く環境が厳しいのですね。
そんななか、頑張っておられて、とっても感服しますよぉ。
日本でも現像料金が上がり、苦しい環境になってきましたが、デジタルはいつでも移行できるので、このまま銀塩で行きます。
元気づけられる書込み、ありがとうございました。

書込番号:7914763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/09 18:44(1年以上前)

輝峰さん、お久しぶりです。
 ホームページ拝見しました。中村元氏の「ブッダのことば」わたしも持っていました。2001年にインドのマザーテレサの家でボランティアをしていた折、仏陀が生まれたインドで読んでみたいと思い読みました。ブッダガヤーに行った際、仏陀が悟りを開いたとされる菩提樹と一緒に写真をお坊さんに撮ってもらい、そのあとそばにある日本のお寺に「ブッダのことば」をお渡ししてインドを離れました。インドに行く前に京都の禅寺で二週間ほど体験修行させていただき、2001年はわたしにとってこころについて知る良い機会になったと思います。
 オートバイにもお乗りになるとのこと。わたしも高校時代に乗っていたヤマハのRZ250というバイクを今でも実家にとってあります。去年見てみたらフロントブレーキの液が経年変化のため固体のようになっていて青くなりました。今年こそ手を入れないと駄目です。
 ストロボも左右バウンスができるSB600が二万五千円ほどで買えるようになり、求めやすくなりました。以前は四、五万円ほど出さなければ左右バウンスができるストロボが買えなかったと記憶しています。良い時代になりました。

カメラ大好き人間さん、お久しぶりです。
 ホームページ拝見し、いろいろな機材をお使いになられ楽しんでいらっしゃると思います。
 実は今までコダック製の大小グレーカードを状況に応じいつも携帯していました。露出計があったらいいなとはいつも思っていましたが、新品で購入するのはためらわれ(けちですね)、一時帰国時はいつも中古をさがしていました(特にセコニックのスタジオデラックス)。購入した露出計は数日前まで25000円の値が付いていましたが、21000円に下がったのと第一候補のスタジオデラックスが既に売却されており、フラッシュ光が計測できるのもいいかと思い勢い?で購入しました。
 アメリカで写真を習っていた頃(露出計持っていませんでした)、キヤノンF-1を使っていた一人の講師に露出計を買わなくても被写体まで十分近づいて測光すればカメラの露出計で十分だと教えてもらい、お金を使わずに頭を使うことを教わったと思います。露出計を手に入れたからにはよりよい写真を撮れるようになりたいと思います。
 
千郷さん、お元気そうで何よりです。
 千郷さんのフォトギャラリーの作品すばらしいですね。それに加えてプロフィール写真で正直びっくり。凍てつく山を登るような方には見えません。F6を構えているとき声をかけられたとか、この板でファンが増えるのもしごく当然と思います。歩いているだけでも声をかけられるんじゃないかと思います。こんな素敵な方が一眼レフで撮影していると特に若い人にいい刺激になると思います。これから写真を始める人たちにとってもお手本です。

 実は最近水彩画を習い始めました。自分の写真がどうもマンネリ化していると思うようになったからです。一色で濃淡をつけて景色を描いたり、草木を描くときは下から上に描くことによってそうだよな、草木はお日様に向かって下から上へ伸びていくんだよなと写真を撮るときには意識しなかった当たり前のことを再確認しています。
 面白いのは講師が太い筆を使い方によって細くも太くも描けるということを熱心に教えることです。そうしたほうが太い筆と細い筆を使い分けるより技術的に上達が早いということです。それを聞いて50mmレンズで広角的または望遠的に使うことを工夫することを思い出しました。ズーム全盛の時代ですが、やはり50mmレンズで工夫するほうが上達するのかなと改めて思い知らされているところです。
 絵画もトーンが豊かなほうがいいこと、描く前に完成図が頭の中でできていることなど写真と共通していることはこの短期間でも多々知りました。このせっかくの刺激をなんとか明日の自分の写真につなげたいと思います。

書込番号:7918127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/06/09 20:43(1年以上前)

sydneywalkerさん こんばんは。

>FE2をAi105mmF2.5とともに先々週こちらに送ってもらい現役復帰させたばかりです。
FE2の使用を再開されたのですね!

僕はF6を購入してからFE2の使用頻度がめっきり減ってしまいましたが、
たまに出してモノクロフィルム詰めて遊んでます(^^ゞ

>やはり50mmレンズで工夫するほうが上達するのかなと改めて思い知らされているところです。

なるほど!水彩画のお話、とても良いことを聞かせていただきましたm(_ _)m
最近なんとなく基本に戻りたくて、わざとF6に50ミリ一本で出かけることがあるのですが、
これからも、まだしばらく続けていこうと思いました(^^ゞ

書込番号:7918650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/10 20:46(1年以上前)

青写森家さん、お久しぶりです。
 そうなんです。FE2現役復帰です。久しぶりに手にすると比較が乱暴なようですが第二次大戦の戦艦ミズリーが湾岸戦争で現役復帰したイメージとなんとなくダブってしまいました(Fも使ってはいますが)。シンプルニコンFEの血を引いているだけあって本当にシンプルです。しかしシャッタースピード4000分の一秒、シンクロ250分の一秒は今でも色褪せていません。
 FE2といえばフォトジャーナリストの長倉洋海氏がFE2を以前愛用なさっていた記憶があります(今はキヤノンをお使いと思いますが)。FE2を使うんだから同じ北海道出身のわたしもがんばらねば。スクリーンをFM3A用のK3に換えることでピントが劇的に合わせやすくなりました。今度の一時帰国には方眼スクリーンを買って、まだ見ぬFM2/Tも同様にしようかと思っています。MD-12にも手を出してしまうかも・・・
 現在はF6、FE2、50mmF1.4D、Ai105mmF2.5S、E75-150mmF3.5、A09とSB28とDSC-R1をベネトンの小型のバックパックに収納して出勤しています。
 FE2のシャッターを切ったときのあのべちゃっとした音はF6とは対照的ですね。F6はまな板の上で包丁をことことするようなシャッター音が非常に気に入っています。装着レンズによって音が変わりプラスチックが多いレンズだと音がいまいちのような気がします。多くはありませんが手持ちのレンズで一番気に入っている音を出すのはAi105mmF2.5Sですね。皆さんはどのレンズを装着した音がお気に入りでしょうか。

書込番号:7923268

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/10 21:01(1年以上前)

sydneywalkerさんったらぁ、そんなに誉めて下さっても、なぁにもでないですよぉ(//▽//)ハジカシィわぁ。
お手本なんて、皆様に、まだまだ10年早いと言われそうですぅ。

書込番号:7923357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/06/10 22:01(1年以上前)

sydneywalkerさん こんばんは。

>しかしシャッタースピード4000分の一秒、シンクロ250分の一秒は今でも色褪せていません。
僕も同感ですo(^-^)o

>スクリーンをFM3A用のK3に換えることでピントが劇的に合わせやすくなりました。
えっ!そうなんですか!!
それはまたまた良いことを聞きましたo(^-^)o
以前、FM3AとFE2でピントの合わせやすさを比べたことがありますが、シチュエーションが悪かったのか、僕が鈍感なのか、
その時はあまり違いが分らず、どちらもマイクロスプリットだから変わりないだろうと勝手に思いこんでました(^o^;)

>装着レンズによって音が変わりプラスチックが多いレンズだと音がいまいちのような気がします
僕の場合、プラナーを装着した後にA09を装着すると、音がちょっともこっとしたような感じを受けます(^o^;)

書込番号:7923731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/11 21:25(1年以上前)

青写森家さん、こんばんは。
 K3はスクリーンのざらざら感が非常に少ないです。ピントが合っているときはくっきり見え、外れているときはぼけて見え、その違いがとてもわかりやすくわたしにとってはピント合わせがしやすいです。スクリーン一つでここまで変わるのかとさえ思えました。FM3Aが登場した2001年ごろ赤城耕一氏がアサヒカメラ誌上でFM3AとともにK3を含む新型スクリーンについて述べていた記憶があります。もしバックナンバーをお持ちならご参照ください。
 FE2とFM2には使用時に露出の補正が必要なかったと思いますがFEかFMには露出補正の必要があったと思いますのでこのスレをお読みのFEもしくはFM所有者の方でK3もしくはFM3A用の他のスクリーンの使用を考えている方はチェックなさったほうが良いと思います。

書込番号:7927872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/06/11 22:10(1年以上前)

sydneywalkerさん こんばんは。

いつも丁寧に教えていただき、ありがとうございますo(_ _*)o
昨日、さっそくヨドバシ.COMで探しましたが、見つけることができませんでしたけど、
フジヤカメラさんにはあるみたいですね(^^ゞ

>2001年ごろ赤城耕一氏がアサヒカメラ誌上でFM3AとともにK3を含む新型スクリーンについて述べていた記憶があります。

そうですか!とは言え、2001年は僕はまだカメラの趣味を始めていなかったので、
古本屋にでも行った時に確認したいと思います(^^ゞ

それにしても、sydneywalkerさんのカメラの深い知識と、写真に対する積極的な姿勢には、
感心いたしました。
僕は今はブナの木、ブナの森を主なテーマに写真を撮っています。
今後ともよろしくお願いいたしますo(_ _*)o

書込番号:7928135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/12 20:19(1年以上前)

青写森家さん、こんばんは。
 今ニコンイメージングのHP(www.nikon-image.com)をチェックしたらK3、E3、B3いずれも現行品として掲載されています。税抜きで各3000円です。よかった、手に入ります。
 少し古い情報ですがアサヒカメラ2006年3月号ニコンMF党結党宣言の欄に生産終了のニコンフィルムカメラ・レンズと主なアクセサリー、同時に生産継続のアクセサリーも掲載されています。同号にはプラナー50mm・85mmのZFマウントとY/Cマウントとの比較、ズミルックスR50mmF1.4、Aiニッコール50mmF1.4、NewFD50mmF1.4との違いも掲載されていました。
 カメラや写真の情報量が少ないシドニーでわたしはカカクコムで勉強させてもらっています。F6の板をのぞいているとすごく勉強になるんですよ。ここは皆さん(青写森家さんも)親切で知識が豊富でチェックしていれば上達間違いなし!D3やS5Proの板も猛者ぞろいです。
 カカクコムの板で知恵をいただいて実際に撮影し経験して自分のものにしようとしています。以前コミュニティカレッジの講師(シドニーなのにアメリカ人でしたが)写真の上達はどうすればいいのか聞くとよい写真をたくさん見なさいといわれました。毎週のように本屋の写真集コーナーを立ち読み・立ち見しています。昨日も暗室作業してきました。
 日本で学生をしていたときには金銭的余裕がなくてカルチャースクールもなかなか出られませんでしたが、講師に写真を見てもらってフィードバックを一言二言もらうだけでも大いに刺激になりました。カルチャースクールもよい選択だと思います。お互い素敵な写真撮りましょう。こちらこそよろしくお願いします。
 

書込番号:7931632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/13 03:51(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんは♪

 水彩画のお話、たいへん勉強になりました。ひとつの道具を使いこなすことは大事ですよね。

 そう思ってはいても、私はカメラやレンズばかりが増えています。だから私は写真の腕が上達しないのかな?(^_^;)
 F3しか持っていなかった頃は、それこそ50mmレンズだけで色んな被写体を撮っていたんですけどね。

 私も初心に帰って、ズームレンズをしばらく封印して、Ai-S 50mmF1.2かAi-S 35mmF1.4で写真を撮ってみようかなぁ。

 それから、F6には私もMFレンズをつけたときの方がシャッター音が良いように感じますo(^-^)o AFレンズだと85mmF1.4をつけたときも好きです。

 良いスレをありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:7933515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/13 21:26(1年以上前)

そらに夢中さん、お久しぶりです。
いえいえ、わたしもカメラとレンズばかりが増えて・・・
今こちらにあるだけでも
フィルムカメラは
NIKON F6、F、FE2と前述のレンズ数本とフラッシュSB23&28、Y/C−Fマウントアダプター
CONTAX AX、フラッシュTLA280
YASHICA FX-3 SUPER2000
ツァイスレンズは28F2.8、35F2.8、50F1.4、85F1.4(AEGとMMJ二本)、135F2.8、180F2.8、ムターUがあり、広角が苦手な自分に試験的に購入したコシナ20mmと24mmがあります。
デジカメは
SONY DSC-R1
FUJI FINEPIX F700

とカメラは七台あります。元はたった二台だったのに・・・

実家には
NIKON F-401と35−70mmF3.3-4.5
PENTAX K1000とM40mmF2.8、A50mmF2
CONTAX 167MT
同   RTS(故障)
YASHICA 28−50mmF3.5と300mmF5.6C
YASHICA ELECTRO GSNと付属レンズとファインダー
KYOCERA T−Zoom
MIRANDA RSと50mmF1.4
OLYMPUS STYLUS EPIC(μ―Uアメリカ仕様)
AGFA ピンホールカメラ
FUJIFILM DL?(プラスチックカメラ)
RICOH オートハーフSE
と自分所有といえるものだけでもこれだけあります。

前述のFM2/TとAiAF35mmF2D、ミノルタオートメーターWが近々シドニーに加わります。

高校入学のときに買ってもらったOM-10と50mmF1.8だけで初めは何でも撮ってましたね。懐かしいです。

己の物欲は尽きないようです。
ただ、単焦点のツァイスレンズを使うことで画角の勉強になりました。ファインダーを見ながらズームするより面倒な思いをしながらレンズ交換したことで撮る前に画角を考える癖がついたと思います。趣味は効率とは別次元の世界だと自分に言い聞かせて(言い訳して)います。
お互いがんばりましょう。


書込番号:7935937

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/13 21:39(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんはぁ〜♪

> 趣味は効率とは別次元の世界だと自分に言い聞かせて(言い訳して)います。

まったく、その通り!
趣味で効率を考えたら、やってられないものぉ。
私なんか、山に登ってガスに巻かれた日には、効率どころか、全く撮れませんから。
不自由な事で苦労をしてこそ、傑作が生まれますね〜
自分で歩き回って構図を考えて、1枚に集中した時が、一番幸せなカメラライフですぅ。

そういえば、これ→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000002-fsi-bus_all
富士フイルム、インスタントカメラ好調のようです!

書込番号:7936018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/14 14:34(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。
わたしもフジのその記事昨日チェックしました。フジにはがんばってもらわないと。
そういえば以前シリコンフィルムを使ってフィルムカメラをデジカメのように使えるものがありました。ウェブはまだありますが、実際流通はしていないようです。
わたしは傑作といえるものがまだありませんので、将来に望みを託します。
よい週末をおすごしください。

書込番号:7938878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

ポチっとしてしまいそう…

2008/06/06 00:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 armaliteさん
クチコミ投稿数:13件

Amazonに2点在庫あり…田舎住まいの自分には¥229,543のAmazon価格は近隣のカメラ屋さん
価格から比べれば十分安い…
しかし先月D300を買ったばかりだし、D70もF100も持っているし、プリンターのPX5500、5600、5800のいずれかも欲しい…
F100と大差無い!と、自分に言い聞かせつつも…ポチっとしてしまいそう…
この際プリンターもまとめて買ってしまうか! ^^;

書込番号:7902385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/06 04:39(1年以上前)

armaliteさん、はじめまして♪

>F100と大差無い!と、自分に言い聞かせつつも…ポチっとしてしまいそう…

 F6とF100の両方持っています。大差おおありですよ〜! ポチっと逝ってしまいましょう(=^▽^=)/

 ただし、購入先はフジヤカメラやマップカメラさんの方が評判が良いかも?

 購入報告お待ちしてますよ〜(笑)

書込番号:7902827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2008/06/06 06:44(1年以上前)

<armalite様、初めまして。
奇遇ながら、私はD300を購入後にF6を購入しました。
F6は、本当に素晴らしいの一言で、このカメラにはいろいろと感動をもらいました。
広々としたファインダーを見れば、他のカメラのファインダーがのぞけなくなるほど、快適です。
この辺は同じフラッグシップとしては、全く造りが違います。
F6のマルチパターン測光では、まず失敗がありえないでしょう。
デジタルのように、モニターを気にしながら撮る事の煩わしさ、家に帰ってからの、パソコンの画像修正から解放されるので、これは大幅に写真本来の撮影時間が増えます。
また、デジタルでは後で修正という気軽さがあったのですが、F6を使うようになってからは、1枚1枚丁寧にじっくりと取り組むスタイルになり、無駄撃ちがなくなりましたね。
またポジフィルムを眺めて、改めて銀塩フィルムのよさを認識しました。
すっかりD300の出番が減り、F6がメインになってしまいました。
私からも、背中をおさせてもらいます。
F6は良いカメラなので、後悔はなさらないと思います。

書込番号:7902932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/06 08:03(1年以上前)

armaliteさん、はじめまして。

他の事はよく分りませんが、F6は間違いなく良いカメラです。僕は他の一眼を全部整理してF6 1本に絞りました。使い出したら世界が変わりますよ。買っちゃいなさいよ!

書込番号:7903091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/06/06 08:48(1年以上前)

>F6とF100の両方持っています。大差おおありですよ〜!
そうです。
見かけ以上に違います
デジ一全盛のFilmカメラだとこうなるのか。って納得されますでしょう。
D300とのほうが、腹違いの兄弟のように違和感がないはずです。

D300がメインだからプリンターも欲しくなる。
F6にするとパソコンでのレタッチ作業が減るのでプリンターはどうでもよくなる(ならないか(^^ゞ)
>パソコンの画像修正から解放されるので
本当ですよ
パソコンはデータ保存だけでよくなります
スキャナーが欲しくなるでしょうね。
元データもFilmとして保存されるのでこれは確実な保存です。
カメラ内に撮影データが自動的に保存されていくのでカメラのFilm Noどおり順に保存していきますとどのコマのデータも呼び出すことができます。
私は、film内への書き込みはストップしています。

診療デジタル撮影画像をわざわざfilmにプリントする機器もあるくらいですから
まだまだ、アナログの確実さは重用されているようです。
最先端企業が目立ちやすいですが、世間では急激なデジタル化はまだまだ問題を起こす可能性が秘められています。



書込番号:7903193

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/06 12:22(1年以上前)

armaliteさん、こんにちはぁ♪
おお!F6に、興味をもたれましかた(*^_^*)
皆さんが仰られている事は、本当ですよぉ。
強いて言えば、使い込む程、手放せないカメラよぉ。
とにかく、ファインダーを覗けば、イチコロかもぉ。
お仲間になられる事を、望みます。

書込番号:7903637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/06/06 20:34(1年以上前)

・・・・もうこの板で購入をほのめかしただけで結果は決まりきっている。
買いたまへ、我輩にとってF6以上に魅力的なカメラは現行機の中では存在しない・・・・D3でようやく近いレベルかな?というトコ。

前置きが長くなりましたが、armaliteさんこんばんは。
上の文章、おかしな口調ですが、まぁ気にしないでください。

背中を蹴飛ばしに来ました。
私や皆さんが仰っている事は決してオーバーじゃありません。
そうでなければこれほど多くのF6ファンは出てきませんし。
F6は性能もさることながら人を魅了させることに関しても天下一品。

さぁ、予算があるのでしたら善は急げ、行動あるのみ。

書込番号:7904951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/06/06 21:49(1年以上前)

armaliteさん、こんばんは

私もF6の購入でMFやレンジファインダーで4台処分しました。
勿論レンズもですけどね

でも 義父の死後に2台も受け取りました。
あまりいりませんね
カメラは眺めるのも良いが、やはり撮るもの一番好きなカメラで
やはりF6が殆どです。

車で撮影する時だけが、CONTAX645がお供します。
私はデジ一眼に興味がないので、ポジが撮れる幸せを楽しんでいます。

私は最高級カメラを頑張って購入する。
そして自分が死ぬまで大事に使う事です。


書込番号:7905280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/06 22:15(1年以上前)

自家製プリントですね。

フィルム専用スキャナーを使ってらっしゃるのでしょうか?

私は、エプソンの5600が欲しい今日この頃です。

書込番号:7905440

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/06/06 22:57(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
>しかし先月D300を買ったばかりだし・・・
本気・・・ですね。でしたらもう躊躇なくF6をお勧めします。
コイツのマルチパターン測光は恐ろしいほど精確です。
いや、カメラ自身が瞬時に絵作りをしてくれる世界で唯一のカメラです。
カメラの中でどんな処理をしているんでしょうか。不思議でなりません。(笑)
本格的に写真を趣味にと考えられている方には、
デジタルなどよりもむしろ銀塩、F6ですね。
カメラ自身が露出のお手本になります。
ちと、ランニングコストがかかりますけど、趣味の世界ですから。(^-^;)
あ、armaliteさんはF100をお使いになられている十分ベテランでしたね。
失礼しました。

書込番号:7905714

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/06/06 23:29(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ああ、F100とそう変わりない。
たしかに私はそう思ってました。
しかし使って分かるこの「えふろく」の良さ。
F6は所有する喜びを満たしてくれる数少ない商品です。

あとアマゾンではまれに\198000というプライスを見かけます。
しかし、このプライスになるかどうかは神のみぞ知るところ。

F6にはニコンの保障が3年ついてきます。
通販で買っても安心できるところではないでしょうか。

armaliteさん、ゼヒ!。(^.^)/~~~

書込番号:7905893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 23:45(1年以上前)

私は2日前にポチっとしました. ここのクチコミを毎日毎日読みながら悩んだ末の出来事です.
今日届いて, 今基本的なセットアップを終えました.
マップカメラの中古美品です. ほんとに美品です. 悩む金額だったのですが中古夏市で\17,000安くなったので決めました. でもポチっの寸前に悩むこと1時間以上. 最後は勢いでした. ここに至るまで, お店で値引き交渉をしたり, メールで中古品の問い合わせをしたり, 数ヶ月間の長い道のりでした.

さて, ポチっとした後はレンズをどうするか. これは楽しい悩みです. 今持っているレンズはほとんどがMF. F6の機能をフルに楽しみたいので, 安くなった分に1万円ちょい足して, 昨日AF50mm1.4を買いました. アライカメラで\27,300に来店手数料の\500を追加しました.

ベルビアを装填して... 明日が楽しみです.

書込番号:7905985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/06/07 01:31(1年以上前)

こんばんは。

ここの皆さんに相談しても、背中を押されるだけですよ(大笑)

で、一時の勢いではなく、ホントに欲しいのですか?
せっかくのD300が、予備機になる可能性が、極めて高いですよ。
ちなみに、ボクのD300は、フラッシュの使えない場所専用です。

それでも良いなら、一気にポチっと逝きましょう。
みんなで、購入報告をお待ちしています(笑)

書込番号:7906464

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/07 11:15(1年以上前)

armaliteさん こんにちは

 >まっちゃん1号さん 
   >ここの皆さんに相談しても、背中を押されるだけですよ
 その通りですね。
 要は性能云々ではなくF6が欲しい・・・ですよね。決して背中を押したりしません。

 F100、D300を購入した時と同じノリで考えたら結論が出そうですね。
 
 ポチッ!と一つで明るい未来が拓けるなら簡単なことです・・・

  (他人事だと思うと言い切るって簡単ですね。 ごめんなさい)  
                     
                                 ポチッん

書込番号:7907507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/06/07 14:25(1年以上前)

armaliteさん、こんにちは
私も もう少し本音で書くほうが良かったかな

私はF6ユーザーだからでなくても、買ったばかりのD300を使とF100、D70を使った方がいいと思います。

F6はもっと後からでもいいのではないですか、armaliteさんはまだお若いからお金に余裕があるどうこうでなくて、まずはD300をマスター(失礼ならごめんなさいね)してからでも、そしてF100も良いカメラですよ

カメラの値段で良い写真が撮れるのではないと思います。

私の反省点でカメラの数や衝動買い的に物を買うことはやはり保管などでも大変ですよ

私も今は義父のカメラが2台(CANONnewF1とNIKON801ですが、使用しているF6とnewFM2とだぶる(AFとMF)ですから、正直な気持ちはいくらカメラが好きでも使ってあげてこそ、カメラだと思いますから801を処分したくても、義父の撮影している姿を見ると出来ませんけどね

重ね重ね ごめんなさいね おせっかいだと思われるならば、
頭を下げます。



 

書込番号:7908158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/06/07 14:27(1年以上前)

訂正です。
買ったばかりのD300とF100、D70を使った方がいいと思います。

書込番号:7908168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/06/07 15:22(1年以上前)

armaliteさん、皆さんこんにちは

challengerさんの仰る通り、現在お使いのカメラを使用された方が良いと思いますよ。
現在お持ちのカメラに何か不満な点が有れば別ですが。。。
銀塩カメラはデジと違い、そんなにカメラの価値が下がることは無いですしね。
焦ることは無いですよ。

>先月D300を買ったばかりだし、D70もF100も持っているし。。。
買ったばっかりのカメラが可哀そうですよ。

書込番号:7908338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/06/07 18:15(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは

そうですね F6が売れることが銀塩の継続ではないですものね
今有るカメラならなんでも良いですよ

私は25年間故障が無かったnewFM2のファインダー内の露出マークが出ません。LR44を新品に入れ替えましたが、右下に小さな文字みたいなものが点滅しているが、わからない。

悲しいですね 長い間一緒に撮影に行った仲間ですから何とかして、私が死ぬ時に地獄までもって行き、三途の川の朝焼けや血の池地獄の夕焼けを撮り、閻魔大王と記念写真を撮りたい。

でも天国だったら、綺麗な女神様を口説いてヌード撮影会かな
冗談はさておき愛着がありますね モデルチェンジが少ないことは やはり情ができますね
誰か教えてください。
お願いします。

書込番号:7908874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/06/07 18:16(1年以上前)

これは今日の出来事です。
悲しい

書込番号:7908881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/06/07 21:19(1年以上前)

<teraちゃn様  

>診療デジタル撮影画像をわざわざfilmにプリントする機器もあるくらいですから
まだまだ、アナログの確実さは重用されているようです。

はい、これは先日のテレビの温暖化の特集番組で、アナログのほうがデジタルよりもずっと保存性が良いのが、痛いほど良くわかりました。
写真については、やはりフィルムが確実だと思います。
なによりも、バックアップの不安からも解放されるのですから。
しかし、診療デジタル画像をわざわざフィルムにプリントすることがあるのですね。

<armalite様
D300を持っている私が言うのもなんですが、思いついたら熱が冷めぬうちに早くF6を購入された方が良いでしょう。
私はデジタルで撮っている時に、自分が使っていて一向に写真が上達しないように思えました。
よほどカメラに精通している方は別としても、あとで匙加減がPCさえ使えば、どうにでもなる感覚が気持に植えついてしまいって、上達する上では、それが妨げになって不味い事に気づくと思います。
F6は、今のところどのカメラよりも優秀な露出精度を誇っていると思われますが、やはり思いどうりにならない事もあります。
しかし、ポジですと直接見ることの可能な原版が残ることが、デジタルとは大きく違います。
失敗作ならば、デジタルでは修正、または消去をするでしょう。
ポジのようにフィルムは、そうは行きません。失敗をして意を得るものだと思います。
もともとカメラでも自分が一眼レフを選んだのは、いつか自分の意のままに構図や露出、ピンと操りたいと思うからで、カメラのAEの味付けをデジタルモニターとPCで後からの修正では、不味いと切に感じたからです。
今のところマルチパターンで撮っておりますが、上達したい一心で、マニュアルでも撮り始めております。
もちろん、原版はみれたものではないものありますがね。
私はD300は家族などとの簡単な記録。風景はF6です。
どうか、デジタル銀塩を両方楽しまれる前提で、F6の購入を勧めます。

書込番号:7909682

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/07 21:41(1年以上前)

kajiya kaznさん 、はじめまして!&F6ご購入をおめでとう〜ございますぅ♪
できれば、別スレを立てられたほうが、皆様からのご祝福を存分にいただけますよぉ(*^▽^*)

> ベルビアを装填して... 明日が楽しみです

もう、撮ってこられたかしらぁ!(^^)!
ご報告、お待ちしていまぁ〜すぅ。

書込番号:7909806

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信111

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

これだけ揃って¥5,900

とりあえずこの2本体制で

そんなわけで…お約束どおり、逝きました。

「ズームリングガタツキあり」って、どんなガタが?と思ったのですが、
どうやら回転時のトルクが一定でない、ということのようで、
そんなの古いキヤノンレンズでは当たり前なんで(−−;)ノープロブレム。
キタムラさんに頼んだのは、24-70とそのフード付、マニュアルもちゃんとついてきて、¥5,900でした。
これはお買い得です。

モーターも静かですね。特にこのレンズの音は、望遠系やS用のものより静かに感じます。
動作確認時にお店の確認用電池をお借りしたのですが、確認後、電池が入ったままくるんでくれました。
サービスだったのか、忘れられたのか…(^^;)
さっそくこちらも接眼補助レンズをつけまして、…ストラップがなかったんだ…(−−;)
さて、このカメラにはどんなストラップが似合うのでしょう…
このなんともいえない独特な色…(^^;)迷彩ストラップしか、思い浮かばないんですが(^^;)


で、「PRONEA600i2台体制」のお話ですが…
私がここで書いたのを、店員が見たのかどうか知りませんが、
先週は色あせてホコリかぶったような値札は確かに¥9,800。
それが、今日買いに行くと、真新しい値札で¥11,000(−−メ)
先週のより状態のよい個体が新たに入ったのかもしれませんが…
残念でしたね。そのままの値段でおいとけば、不良在庫が掃けたものを、
ちょっと色つけたばっかりに、買う気が失せましたよ。
他にも中古屋はいっぱいあるんで、またどこかで探しましょう。
…というか、ここまで立派なカメラだと、もう「APSらしくない」ような気もしますし(^^;)
背面液晶はまるで1世代前のデジカメだし(^^;)

やはり PRONEA S あたりが、「APSらしさ」をかもし出すのにはよい感じなのかも。

書込番号:7821333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/17 23:51(1年以上前)

f5kato さん…
タイトルを借用させていただきました。申し訳ございません…m(__)m

あと、書くと値段吊り上げられちゃうかもですが(汗)、
こちらのほうでは、この黒い60-180であれば、3000円前後で見つけております。
でもやはり、銀ですよね…?
そちらでも見つかることを祈っております。

書込番号:7821404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/18 00:02(1年以上前)

こんばんは。
あらま。まだボディ沼から抜け出ていませんか…、ご愁傷様です。
でもレンズまでついてそのお値段だとお得ですね。どんどん撮影して、またお写真を見せてくださいね。

書込番号:7821473

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/18 08:52(1年以上前)

光る川・・・朝さん
タイミングが合わなかったのか、このスレ見つけられず翌日になりました。
えらく安いですね。って、その後の感材費が嵩むんですけど。(^<>^);
私は3本目に突入、予備フィルムをまた買ってこなければ...

書込番号:7822599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/18 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。

ごーるでんうるふさん
>あらま。まだボディ沼から抜け出ていませんか…、ご愁傷様です。
お悔やみのお言葉、痛み入ります。(;_;)
>でもレンズまでついてそのお値段だとお得ですね。
驚きました。本体とボディのみだと思ってました。
説明書やフードは、完全に想定外でした。


f5katoさん 
>えらく安いですね。って、その後の感材費が嵩むんですけど。(^<>^);
ですです(−−;)
>私は3本目に突入、予備フィルムをまた買ってこなければ...
すばらしいです…m(__)m
こないだ突然9本というとてつもない本数をまとめ買いしましたが、
現在のところ、先に F-401S のほうに走ってしまい、まったくの手付かずです…(−−;)
本日から、スタートいたします!
とりあえず手始めに…どれを入れよう。(^^;)

書込番号:7823903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/05/19 12:46(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます! 本当にお値打ちな品(私がよく行くキタムラにも以前一台ありましたが、それはボディ単体で6000円でした)を手に入れることできてよかったですね。

>ここまで立派なカメラだと、もう「APSらしくない」ような気もしますし(^^;)

APSの規格がスタートした直後は、どのメーカーもそれなりに“マジ”だったことを物語っているカメラだと思いませんか?

>さて、このカメラにはどんなストラップが似合うのでしょう…
このなんともいえない独特な色…(^^;)迷彩ストラップしか、思い浮かばないんですが(^^;)

う〜ん、そう言われてみれば、付嘱のストラップもジャーマングレー(第二次大戦初期のドイツ軍用車両の塗装色)にモスグリーンのストライプ柄ですね。(^^;)

※遅レスになってしまい、まことに申し訳ありませんでした。

書込番号:7827536

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/19 12:54(1年以上前)

となりの藤四郎さん
ジャーマングレーが出るあたり、AFVマニアですか?

レンズのほうも何か、手りゅう弾のようにも見えます (^^;

書込番号:7827565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/20 00:14(1年以上前)

………
やっぱり、な〜んかミリタリーですよねぇ。
でも、そんなの探したけど見つからなかったので、
すんなりシルバーのストライプ柄で行く予定です。

結局、本日(昨日)スタートしました。
本日(火曜日)は、わざわざレンズを買いに南大阪まで向かいますので(^^;)
その足で撮影に参ろうかと。
…雨がやんでくれれば…

書込番号:7830460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/20 00:49(1年以上前)

f5katoさん

>ジャーマングレーが出るあたり、AFVマニアですか?

それも、タイガーやパンサーのような王道を行く主力戦車よりも、2号戦車や3号突撃砲のような“キワモノ”が好きです。だからAPS一眼に手を出したのかも。(^^;)

>レンズのほうも何か、手りゅう弾のようにも見えます (^^;

やっぱりそう思われました?あのデザインは、誰が見ても、ねぇ。

光る川…朝さん

>結局、本日(昨日)スタートしました。

コダックの200の実力がいかほどのものか、作例を拝見するのが今から楽しみです。

書込番号:7830635

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/20 12:52(1年以上前)

となりの藤四郎さん
>それも、タイガーやパンサーのような王道を行く主力戦車よりも、2号戦車や3号突撃砲のような“キワモノ”が好きです。だからAPS一眼に手を出したのかも。(^^;)

それはあたってるのかも
その考えだと、私は虎1と3突が好みなもんで、王道(?)のF5(虎1)とAPS(3突)でしょうか (^^;

マイクロズームの作例はもう少々お時間を...

書込番号:7831992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/20 21:15(1年以上前)

f5katoさん
私も虎Tの無骨さは好みですし、F5を虎Tになぞらえたのにも「一票」です(型番に当てはめていくならF5はX号の「豹」ということになるのでしょうが、豹はちょっとスマートすぎますからね。豹は、さしずめF100あたりですかね)。
で、突撃砲の、回転砲塔なきがゆえの融通の無さは、まさに今、フィルムの種類のなさゆえに融通の利かないAPSの現状にピッタリで「一票」。
付け加えさせてもらうなら、RF1000などの「巨砲」を装着したPRONEA Sの姿は、U号自走重歩兵砲やヴェスペもかくありなんという感じで「○」です。(^^)
で、AFVには門外漢の方にも、話のイメージをつかんでいただけるよう、ご参考までに
虎T
http://www.tamiya.com/japan/products/35216tiger_i/index.htm

http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm/html/35261.htm
V号突撃砲
http://www.tamiya.com/japan/products/35197_3ausf_g/index.htm
U号戦車
http://www.tamiya.com/japan/products/35009panzer_2/index.htm
ヴェスペ
http://www.tamiya.com/japan/products/35200wespe/index.htm

話がそれて(そらして^^;)しまいましたが、>マイクロズームの作例はもう少々お時間を...<了解しました。楽しみにお待ちしています。

書込番号:7833634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/21 00:15(1年以上前)

えー…
PRONEA600iデビュー戦に行ってまいりました…
結果、フィルム約3本。

70-300Gの購入旅行も兼ねてだったのですが、ここ(キタムラ)で予想外の大波乱の展開になりました。

帰宅が23時過ぎになったので、詳細はまた…
※Kodak Express には、土日しかいけません。結果はしばらくお待ちください。

書込番号:7834844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/21 00:31(1年以上前)

何とかサスペンスの予告編のような…。
本編を期待しています!(^^)

書込番号:7834926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/23 00:44(1年以上前)

サスペンス劇場の予告編だけ流してそのままになってますが…
…土曜サスペンスでどっと行きますので、恐れ入りますがもう少しお時間ください…

※消化器系不具合(口内炎)、頸肩腕症候群(肩の痛み、頭痛)、就寝障害(価格.com症候群とも言う)、
 脳障害(単なる寝不足とも言う)等々、体がまったくうまく動きません…(;_;)

書込番号:7842940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/24 02:12(1年以上前)

光る川…朝さん

嵌ると恐い価格comとAPS。光る川…朝さん、f5katoさん、またこの板においでの全ての皆さん、無理は禁物ですから、息切れせぬよう、お互いに、なるべくゆるりとまいりましょう。(^^)

書込番号:7847086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/24 13:44(1年以上前)

AUTO110SUPER+24/2.8 & 50/2.8

ダッダッダーーーーッ!
ダッダッダーーーーッ!
※これは火曜サスペンスだったかも(自爆)

こちらは本題から外れた大波乱なので、このままこちらに書きます。

こんなの見つけちゃったんですよ…(^^;)
PENTAX AUTO110 については、二十歳代に1回はまってまして、
「パンフォーカス18mm」以外のすべてのレンズと、ワインダー2台、カメラも2台という
それ相当の世帯になっておりました。
こちらも言うまでもなく、APSなんてなんのそのな画質ですので、
デジカメがまだ汚かった頃は、お手軽カメラとして使えましたが、デジカメが高倍率、高画質になるにつれ、
存在価値を失い、現在も開かずの引き出しの中で眠っております…

で、「フィルム巻上げ不能」ということになってまして、レンズキットが¥9800、横の中望遠が¥2980。
普通ならスルーするところですが、この「革ばり」仕様がいたく気に入り、交渉開始。
触らせてもらうと、実にきれい。巻き上げるとちゃんとギアも動いている。よくあるギア欠けもない。
ストロボ接点部の蓋がある(ほとんどの中古は取れてしまっている)ところまでバッチリで、
レンズ鏡筒に割れがあり、若干可動部にガタがある以外(つまりカメラ本体)はまったく問題なし。
「ほんとにフィルムを入れて、巻上げを確認されました?」ときいても
「さぁ…そこまではしてないかもしれませんね」と。
「動かないんじゃ、この値段はあんまりだしねぇ。」というと、
その他もろもろと合算で「これだけ買ってくれたから」と、最終結果で、ですが、
気持ち(¥300)まけてくれました。(^^;)

購入時に空シャッターは切っていたので、動作するものとしてすぐにフィルムを装填。
ところがこれが、その後すねてしまい、まったく撮れないまま帰宅…(−−;)
いまさらながらダークバックの必要性を感じた一幕でした…

バッテリはフィルム格納部の横なので、家で暗闇の中裏蓋を開け、バッテリ取り出し。
最初はバッテリ消耗を疑いましたが、検証すれば特に異常なし。
てことで、接点だけきれいにして、再格納。
その後はなんとなく動いてる気もします…?

他のAPS無関係品の購入は…
110フィルム1本、中古フィルター5枚(ニコンに使うものを含む)、EOS用アイカップでした。
総計、¥38090 のところ、¥35420 に…(^^)(後述のニコンレンズ割引等含む)

…レンズ1本、¥9800 で済ませるはずが…(火暴シ干)

書込番号:7848518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/24 22:44(1年以上前)

購入物(レンズ・ストラップ)

こんなのがいっぱい撮れてるはずなんですが…(^^;)

…肩と頭の痛みがひどいままで、延び延びになっておりますm(__)m

そんなわけで、PRONEA S 用の最終レンズとして、AF Nikkor 70-300mm F4-5.6G に白羽の矢が立ちました。

岸和田のキタムラに、状態A、保証書未記入のものを発見、¥9,800でした。
そのままいつものキタムラにお取り寄せ、でもよかったのですが、せっかくなので、
休みがもらえた火曜日、直接出向くことにしました。
そのまま阪和線と関空への撮影に持参するということで。

まずはヨドバシで、ストラップあさり。
…ニコンて、プロストラップしか作ってないのですか?(^^;)
どうにも似合うのがなかったので、仕方なく「FOR PROFESSIONAL」があるのになりましたが、
プロがAPSですか(苦笑)。

ここで 600i にトラブル発生。電源を入れるなり、フィルムエラー。
そのままフィルムを巻き取り始め、「×」状態で吐き出してくれました。(−−メ)
「んなアホな(−−メ)」
例によってボールペンの先でくるくる回し、「途中」状態にしてもエラー。
仕方ないので「新品」状態で入れて、ようやく巻き取ってくれました。
そのまま最速、最小絞りでレンズキャップをし、撮影済みのコマを連写です。
最初9枚の撮影データが(たぶん)飛びました。(ーー;)


東岸和田では、ホーム地べたに「ピー」高生が開脚で座ってる姿でお出迎えしてくれ(^^;)
※はい。みえました。(^^;;;;;;)
嫁に「そんなの見ゆななにょ!」とどつかれながら(^^;)のスタート。

さて、あらかじめ場所は調べてあったので、ほどなく到着。
中古に力を入れてるお店でした。
で、レンズ…あります。
なんと!「店頭価格から20%引き」の札がついてるではありませんか。
店頭では割引札があっても、お取り寄せ価格は額面どおりなんで、
今回の場合はわざわざ電車賃使って直接出向いてもなお、お釣りが来る計算に。(^^)
気をよくして、先に書きました AUTO110 なんかと一緒にご商談。
話が乗ってきたところで、「…で、こんなレンズ、つけたらどうなるんでしょ?」と、
写真 600i のほうについてるレンズを。
「さーねー…」そらそうでしょう。ニコンはカタログで「つかない」と断言しております。
つけさせてもらうと、トイカメラ風に周辺減光が見られるような気もします。
が、「明らかにケラレてます」という雰囲気は皆無。自然に周辺が暗くなってます。
普通に動作してるように見えますし、いい感じなので、こちらもお買い上げ。
カタログにフードが2種類書いてあり、「どう違いますの?」と聞けば、ニコンに問い合わせてくれ、
「HB-33 は生産終了、HB-45 ならうちにあります」とのことでそちらもお買い上げ。
違いは、HB-45 のほうが、若干先が広がっているとのこと。
70-300G は¥7,840 に、DX18-55 は¥8,800 + フード(10%引)¥1,620 に。

さて皆様。恐ろしいものを入手いたしました。
「FUJIFILM nexia 800 ズームマスター 25EX」
いかがでしょう?ただでさえ、のAPSで、ISO800 ですよ。
おまけに有効期限が今年の10月までです。冷蔵庫から放り出され、処分棚にひっそり、眠っておりました。
「これ、もっと期限の残ってるの、ないよね?」というと、
「……このフィルムは(これだけお買い上げいただきましたので)無料ということにさせていただきます。」
(^^)/ありがとうございます。m(__)m

さて、多分二度と入手することはないであろう、このフィルムのチャレンジ。
よほど粒子が荒れても大丈夫な(荒れないと意味がない)被写体を狙って、撮らねばなりません。
おまけに期限は迫っています。
…結構プレッシャーです(^^;)


フィルターもそれぞれ該当のものがその場で中古で転がっていて(^^;)、
それをつけてすぐに出陣。
東岸和田駅前の踏切で、結構白い目にさらされながら(^^;)
Kodak 200 と 400 を1本ずつ撮影しました。
ここでは 70-300 主体です。

さて、関空では、空港島では飛行機が(無料で)撮れないことがわかり、
あわててりんくうタウンまで戻りました。
ここの公園から、FUJI 400 を1本、夕日と嫁で撮り(激写!し)ました。(^^;)
ここで、持ってこなかった SIGMA 以外のすべてのレンズ(今日の2本と IX 5本)で
試写しました。


本日現像に出すはずが、結局入梅でもしそうな勢いで、まったく外に出られないんで、
結果発表はまたのちほど…m(__)m

書込番号:7850664

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/24 23:04(1年以上前)

プロストの例

光る川・・・朝さん
いろいろ買われましたね〜

>…ニコンて、プロストラップしか作ってないのですか?(^^;)
>どうにも似合うのがなかったので、仕方なく「FOR PROFESSIONAL」があるのになりましたが、
>プロがAPSですか(苦笑)。

それはプロストではなく、一般商品ですね。
本当の(?)プロ用は新品4000円くらい。ネット販売が始まった頃にキタムラでもありましたが、最近は見ないですね。
プロ用はカメラ側の細い部分が長く、幅広部が短くなっており、手に巻きつけての撮影ではいいですね。

書込番号:7850799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/25 00:09(1年以上前)

Canonのプロスト

f5kato さん
>それはプロストではなく、一般商品ですね。
…ですよね。
でも恥ずかしいんで、「FOR PROFESSIONAL」はやめてほしいです(^^;)

>プロ用はカメラ側の細い部分が長く、幅広部が短くなっており、手に巻きつけての撮影ではいいですね。
キヤノンのプロストと似たような感じですね。
キヤノンも、市販されているプロストのほかに、写真家協会かなんかに入ってないと販売してない
(販売もしてない?(配布してる?))、別バージョンのプロストがあるとかないとか…??

書込番号:7851171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/25 04:53(1年以上前)

光る川…朝さん

ついに110カメラにまで“守備範囲”を広げられましたか。ご愁ショ(_ _)\(-_-;)いや、おめでとうございます。キティちゃんと行かれる撮影行の写真、楽しみにしています。(^o^)

しかし、この調子で“資産”を増やされていくと、防湿庫がいくつあっても足りませんねぇ。(^^;)

で、ストラップですが、私の場合は、600iを除き他は全て、D50に同梱されてきたものに統一するようにしています。嫁さんの目を誤魔化すためです。
昨日も、嫁さんがいきなり防湿庫のドアを開けて開口一番、「カメラの数、増えてない?」
そこで私は平静を装いつつ、「この間修理から戻ってきたカメラがあるから増えたように見えるんだよ」と。
どれがなんというカメラか、カメラには全く関心がない嫁だからこそ通じたゴマカシなんですが。(^^;)

書込番号:7851870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/25 14:07(1年以上前)

となりの藤四郎さん 

>ついに110カメラにまで“守備範囲”を広げられましたか。
…こちらも「復活した」ということでございます…
あとは MAMIYA645 の復活を待つだけでございます…(−−;)
こちらは復活に多大な資金を要しますので、難しいかと思いますが…

実は、ハーフサイズの OLYMPUS PEN EE-3 とか、私が幼稚園の頃には使ってた、
110風のカートリッジでもう少しでかい、正方形の写真ができる「126版」というカメラも、
実は残ってます。
※35mmを「135」という、あれです。

>キティちゃんと行かれる撮影行の写真、楽しみにしています。(^o^)
本日夕方出来上がり予定です。

>しかし、この調子で“資産”を増やされていくと、防湿庫がいくつあっても足りませんねぇ。(^^;)
防湿庫ないので、怖いものナシです(をい)。
怖いのはカビだけ…(こらこら)
>昨日も、嫁さんがいきなり防湿庫のドアを開けて開口一番、「カメラの数、増えてない?」
そのうち、容姿ではなく「個数」ではかるようになるかもしれませんので、要注意です。(^^;)
買替組は、個数に変化がないので、無事逃げられているようですが(^^;)

書込番号:7853402

ナイスクチコミ!1


この後に91件の返信があります。




ナイスクチコミ3203

返信703

お気に入りに追加

標準

こんなお花をと撮っちゃいました〜^^

2008/05/16 00:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

下から見上げると、みんなこちらを向いているみたいw

名前を知っている方、教えてくださいませ

お花の写真、募集中!!

F6で撮ったものでなくてもOKです!
デジタル写真もOKです!

疲れたとき、ホッとなごめるような、ハッと目を開かせてもらえるような、そんなスレになったらいいですね^^

返信のお返事は全部できないかもしれませんが、その時はごめんなさい<m(__)m>

ルールは・・・。
☆決して批判しない^^
☆いいところが見つかったら、すかさずほめる^^
☆アドバイスする時は、読む人へ思いやりをもって^^

私はまだF6での写真がないのでw、コンデジw、ニコンS-10で今日撮ったお花の写真です。

みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/

書込番号:7812925

ナイスクチコミ!12


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/16 00:35(1年以上前)

APSにて

>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/

お言葉に甘えて (^^;

ニコンAPS プロネアSのテスト画像です。
粒子目立ちますけどね。
実際の画像はプリントしないと何とも....

書込番号:7812997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 00:57(1年以上前)

ブラシの木 F6 VR70-200 konica IMPRESA50

choko-23さん、こんばんは。

>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/

趣旨賛同します。好いですね!
ちなみにchoko-23さん、が掲示した花は「エゴノキ」に見えます。
小生も撮っているのですが、データが喪失しておりフィルムで探すのが大変なために
今回は添付しません。

小生の投稿するのは市内知人庭に咲く昨年のブラシの木です。毎年撮らして頂いて
いますが、先日電話を入れると未だ蕾との事です。今年も楽しみにしています。

書込番号:7813081

ナイスクチコミ!5


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 06:44(1年以上前)

ニコンF6+PROVIA100F(上下トリム)

choko-23さん 、みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
とっても、良いスレですね〜
では、わたしもおじゃましまーすぅ♪
高山植物チングルマです。

書込番号:7813529

ナイスクチコミ!6


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 06:56(1年以上前)

> ちなみにchoko-23さん、が掲示した花は「エゴノキ」に見えます。

すぐにお花の名前があがって来るヤングQ太郎さん、さすがですね〜(*^▽^*)♪

書込番号:7813542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/05/16 08:04(1年以上前)

EOS-1V 12mmです

こちらは5Dで。

おはようございます。

F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
別のスレでも書かれていましたが、銀塩使いは安心して垣根を低く交流出来ますね^^

ありきたりですが、あしかがフラワーパークの藤を2枚です。
EOS-1VとVelvia100F、それにデジタルもOKとの事でしたのでEOS5Dです。
重いの2台ぶら下げて行くのって、酔狂ですね^^;

皆様、珍しい花をお撮りになるんですね〜!
良く知らない花ばかりで為になります!!

書込番号:7813670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/05/16 08:05(1年以上前)

choko-23さん、おはよう

ヤングQ太郎さんの言うエゴノキですね
朝、この書き込みを見てから家にあるので見にいきましたら、
なんと枯れていました。
私が家に植えて15年以上経ちますが、残念ながら花も葉も全く見えません。

この木はツルの実とも私たちの地域では呼びます。
ハナが終わると白くて丸い実が鶴の頭みたいなので、そう呼ぶのですが、この実は潰して水の中に入れると泡が沢山出ます。
そのことからセツケンの実とも言います。

昔は魚を捕獲するために上流からこの実を潰した泡を流すと下流では魚が浮いてきて それを皆が拾い集めて食べたそうです。

choko-23さんも被写体に疑問をもち、それを知ることも面白いと思います。

なんか今日は私はマトモですね 


書込番号:7813672

ナイスクチコミ!5


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 08:21(1年以上前)

桜?:F6/180mm/アスティア

畑にて:F6/180mm/ベルビア100F

おはようございます。皆さんきれいですねぇ。
では私も。

 片方は桜のようですが、妙に“たわわ”に咲いていました。
種類はわかりません。今年4月20日撮影です。

 もう一つは、会社の近くにある田んぼ一面に咲いていましたが、これも名前がわかりませんでした。今年の3月中旬だったと思います。

 綺麗な花を見つけて、そのあとですね。
花の名前がすぐにわかるともっと撮影も楽しくなりそうですが…
んー そう簡単にはいきません ^^;) 。

書込番号:7813684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/05/16 08:54(1年以上前)

これは少々やりすぎでは?

ついでがあり撮影目的ではなかったのですが大阪の長居植物園へ行きました。
安易にD40で撮影です。
ちょっと、イメージの違う写真ですが・・・こんなの

書込番号:7813748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/16 09:27(1年以上前)

先日velvia50で撮ってきました

去年fortia spで撮りました

庭のエゴ、花がぼろぼろ落ちてきて掃除が大変ですが、香りが素晴らしいんですよ。
夏にはしょっちゅうイラムシが湧いて駆除が大変。秋には落ち葉が・・
年中大変な木です。

書込番号:7813802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/05/16 09:45(1年以上前)

F6 + PROVIA400X + AT-X M100

F6 + PROVIA400X + AT-X M100

では私も.... (^^;
前回のニコン塾の撮影実習で神代植物園へいった時に温室で撮った作例です

神代植物園の温室は、撮影するのなら会場者の少ない開園直後が狙い目です
この日も開園して直ぐに、集合時間までの1時間、温室内で撮影してましたが、ニコン塾への参加者以外の方は少なく、ジックリと撮影することが出来ました (^^)

書込番号:7813837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/05/16 09:59(1年以上前)

自己訂正レスです (^^;

誤)会場者の少ない => 正)来場者の少ない

そう云えば、今週末からは神代植物園もいよいよ『春のバラフェスタ』が始まりますね〜
期間中のバラ園での撮影時の三脚はどこも使用禁止になりますが、ここなら園内の通路も広いですし、それに植えられてる薔薇の本数も半端じゃないので、私にとっては薔薇を撮るには外せない撮影ポイントの一つです
お昼頃は来場者も凄く多いですが、以前、秋薔薇を撮影した時は、午後3時過ぎ頃からはかなり人も少なくなった記憶があります
それに、薔薇の花に午後の斜光は良く合う様な気も....... (^^;
狙い目は午後からの撮影でしょうか?

それと、薔薇の名所の一つ、旧古川庭園恒例の夜間ライトアップもそろそろ始まります
私もF6にProvia400Xを詰めて、撮影に出掛けようかな〜 (^^)

書込番号:7813869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 11:24(1年以上前)

昭和公園 バイカウツギ F6 VR105M Velvia100F

千郷さん、こんにちは。

このチングルマは迫力がありますね。凄い!流石は千郷さんだと思いました。見とれましたよ。
確か、新田次郎の著に「雪のチングルマ」という小編があり、あそこに出てくるチングルマは花とばかり思っていたのですが、「くるくる回る」という表現(こんな記述はあったかな?)からするとこの千郷さんのチングルマだったのかしら?と今になって思い至りました。
今、書籍も荷物の下ですので娘夫婦が帰朝して荷物も無くなった頃もう一度読み返してみます。イヤ、本当に良い絵を有難うございました。僕もこういう活きた絵を撮りたいのですよね。

teraちゃnさん、
>これは少々やりすぎでは?

思わず笑ってしまいました。teraちゃnさんらしい風刺の効いた良い絵ですね。僕が憬れるteraちゃnさんの画像そのもです。楽しませてもらいました。

僕の添付画像はそんなに大きい花でなく樹間にひっそりと咲くバイカウツギです。

書込番号:7814062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/16 11:44(1年以上前)

ベゴニア(K200D シグマAPO70-300

通りすがりのデジ一2年生でもいいですか・・・。

書込番号:7814111

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 15:17(1年以上前)

北竜湖の菜の花

戸隠の水芭蕉

はじめてのカキコミ&画像アップです。

すてきなスレで思わず私の写真も見て頂きたくなりました。
アップの写真ではないのですが、いかがでしょうか?

F6も所有していますがスキャン出来ないのでD300での撮影です。

choko-23、皆さん今後ともヨロシクです。

書込番号:7814644

ナイスクチコミ!9


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 18:09(1年以上前)

minato_fuji326さん、初めまして。

 綺麗ですね!
思わず、行ってみたくなります。
きちんと水平がとれた写真は見ているだけでも気持ちがいいです。
水平…私にとっての一番の課題です^^;)。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:7815103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:232件

2008/05/16 19:29(1年以上前)

D40とプラナー絞り開放でふんわり仕上げ

F6+タムロン90マクロ+プロビア100Fです

choko-23さん、皆様こんにちは。

とても面白そうなスレですね!!
アップしたい写真は沢山あるのですが、とりあえず今回はスイセンを二枚。

>☆いいところが見つかったら、すかさずほめる^^

というルールみたいなので、
皆さんとても素敵な写真ばかりで、沢山コメントしたいのですが、
書いていたら、めちゃくちゃ長くなってしまいましたので、
せっかくなので、F6板で初めてお見かけした方にだけコメントさせていただきますo(_ _*)o

>犬好き&カメラ好きさん
12ミリの藤の花、すごい迫力ですね!
HPも拝見させていただきましたが、素敵なお写真を沢山撮られてますね(^-^)
とても勉強になりました(^^ゞ

>花とオジ さん
暗めの背景にベゴニアのピンクが引き立ちますね!
花がとてもみずみずしく感じましたo(^-^)o

>minato_fuji326さん
素敵ですね!
春の日差しに輝く水面と菜の花が、優しくやわらかな日本の春の雰囲気を演出しているなぁと思いましたo(^-^)o

書込番号:7815372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/16 20:13(1年以上前)

姫路城と桜

デジタルで申し訳ないですが…

こんばんは。
お仕事へ行っていたのでかなり遅いレスになりますが…改めてお邪魔します。

とりあえず1枚目は愛機がまだまともに動いていた時にEF50mm F1.8II+スペリア100で写したもの、
2枚目は…KissデジタルN+タムロン90mmマクロで写したものです。
確かこれ、イギリス原産の薔薇ということですが、名前を忘れてしまいました(苦笑)


千郷さん>
高山植物とは千郷さんらしいですねぇ(笑)。ただし、やはり山に登ったらそういう植物も撮影したくなるのは、撮影者の宿命でしょうか?
私は前回の千畳敷カールのお写真を見たときから、どこか高山に生えた植物を撮ってみたいと言う写欲ばかりでて困っています(自爆)。


犬好き&カメラ好きさん>
こんにちは。12mmでの藤のお花がすばらしいです!広角ってこういう使い方があるんだと、改めて感心しました。ただ、私の持っているレンズではここまでの広角の撮影が出来ないので…まだ異世界のように感じます…。


ヤングQ太郎さん>
バイカウツギのお写真が、とても幻想的で美しかったです。
私も最近、スポット測光で試していますが、白とびにまだ苦戦していてなかなかいい写真が撮れないので、大変参考になります。


花とオジさん>
こんばんは。銀塩板へようこそ♪
で、ベゴニアのお写真、後ろのボケ方と混じってとても美しく感じます。


minato_fuji326さん>
はじめまして。キヤノン使いのごーるでんうるふといいます。最近愛機が入院中ですが、よろしくおねがいします。
で、コントラストの素晴らしいお写真を持ってきましたねぇ。今回は1枚目もよろしかったんですが、2枚目の水芭蕉のお写真で、木との対比が上手く出来ていて、構図を決める参考になります。


青写森家さん>
こんばんは。高速シャッター+プラナー…今回も恐ろしいお写真を上げられましたね…。
何かこれは、ボケ方というよりも、レンズの描写力の方に末恐ろしさを感じます…。
絶対にこの沼だけは回避せねば(笑)


ではでは。
駄作だけですが、また来ます。

書込番号:7815554

ナイスクチコミ!6


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/16 20:20(1年以上前)

GA645+FUJI160NS

HORIZON202+KODAK GOLD100

VivitarUW&S+PARADE100

FUJIPET EE+FUJI 160NC

フィルム機だとアップでは殆ど撮らないので...
その代わり使っている人が少なそうなカメラで撮った分からテキトウに貼ります。

現像は全てナニワカラーキットNで、スキャナから取り込み(補正無し)です。

書込番号:7815588

ナイスクチコミ!7


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/16 20:36(1年以上前)

VOSKHOD+KODAK GOLD100

TAXONA+KODAK GOLD100

ELIKON535+AGFA VISTA100

RolleiPREGO30+AGFA VISTA100

もう少しだけ...

書込番号:7815646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/05/16 20:49(1年以上前)

choko-23さん、こんばんは
相変わらず人気がありますね
このようにテーマを決めてF6コム写真展も良いアイデアですね

どうですか 男の私では集まらないので、CANONコムに別テーマで写真展開場をしてみてください。

銀塩コムの勢いが波紋となれば、銀塩も再点火するように盛り上げたいと思います。
よろしくお願いしますね〜 

書込番号:7815711

ナイスクチコミ!5


この後に683件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ195

返信92

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

購入物品

DX18-70装着

接眼目当てはD70のお古

最近はやりのAPSニコン?
私もウィルス感染して買ってしまいました。
デビュー当時、何気に欲しいなと思って幾星霜。
いつしかAPSは没落してしまいました。
替わりにD40というリトルニコンを入手。APSの存在は忘れていましたが...

光る川・・・朝さん のカキコミで再びインプットされてしまいました。
大抵、思っていれば向こうからやってくるもので、行きつけの店で発見。
何かこう、買わなければならない理由を考えて...「母親にAPSコニカを渡してあったな。孫の運動会用にこれを」
しばし見せてもらって、「じゃ、もらってきます」。
ふと値切るの忘れたと気づき、「安くならんのかい」。
店員「なりますよ」。あっさり9800円が7000円になりました。
随分、さば読んでるな〜。とにかく、一言、値切ってみましょう。 (^^;

さて、いじってみるとバッテリーパックの調子が悪いのか電池がいい加減なのか、電圧が保持できずすぐ残量不足エラーが出ました。このため、パックは外してCR2電池2個とフィルムを買ってきて単体で運用しようと思います。現状渡しなのでこれでバッテリーがダメならメーカー点検か?と思いましたが、今のところは大丈夫のようです。ボディとパックの接点不良かも知れません。ただAPSカメラ、バッテリー喰いそうなシステムなので撮影中の残量不足エラーが出ると痛い。

気を取り直していじってみるとD40のキットレンズDX18-55は作動しません。また、D70用キットレンズDX18-70は問題なく作動します。理由は分かりませんが。
基本はモーター内蔵カメラなのでD40と違い従来のAFレンズもAF可能です。
チープな割にすばやく作動するようです。D40+DX18-55より速そうな....
また、D40と同じくオートニッコールが装着可能な仕掛けになっています。大したものです。
MモードはありませんがSモードで対応します。ただ、プラスチックマウントなので無理は禁物。
IXニッコール探索の旅に出ないとまずいかな。
ニッコール、多数あれどIXニッコールまで買うことになろうとは。
APSフィルムも結構コストかかるのに、余計なものを買ってしまったな〜などと思っています。ニコンにしては超小型斬新デザイン一眼なので所有するヨロコビで良しとしますか。

とりあえずアイピースにD70で使っていた接眼目当て(ゴム部分裂傷あり)をつけました。
フィルムはもうISO400の1種類のみのよう。25枚撮り3本パックで1130円。あまり期待していないカメラのフィルムにしちゃ高いんですけど。 (^<>^);

運動会の時は手ごろなAF望遠つけて親に渡すとして、その前にテスト撮影を完了せねば。
当方地域の運動会は今月下旬ごろ。

それにしても、なかなかいいカメラです。このデザインのままD40の中身入れてくれたら最高。というのは置いといて。
日付設定等のボタン部分の扉がF5のような磁石ではなくバネで復帰するようになっているのはアイデアものです。F90やF-801ではただブランブランするだけですからね。また、バッテリーパック装着時には本体の電池蓋を外して収納できるようになっているのはF2モーター以来のアイデア(裏蓋開閉キーを収納)。チープながらも、ニコンの工夫が感じられ、使うモチベーションが上がってきます。

書込番号:7808924

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/15 01:49(1年以上前)

f5katoさん、こんばんはぁ♪

 また余計なものを買って・・・いけませんね!(笑)

 しかし、ずいぶんお安く購入されたようで。おめでとうございます!

 ニコンのレンズカタログで調べてみたら、プロネアシリーズではDXニッコールは『使用不可』になっていますが・・・AF-Sニッコール(Gタイプを含む)はAFも大丈夫なんですね! 安っぽい(失礼?)割に、結構先進的だったんですね。

 運動会での使用ですと、このカメラにサンヨンの白なんかを組み合わせると良く似合いそうですね・・・・・・と、また余計な買い物をさせようとしたりして(≧▽≦)ゞ

書込番号:7809257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/15 10:07(1年以上前)

DX18-55はだめで、DX18-70はOKというのはなんででしょうね?
とりあえず、DX18-70で使えればIXニッコールは買わなくてもいいのではないでしょうか?

書込番号:7809854

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/15 12:59(1年以上前)

そらに夢中さん、じじかめさん 返信ありがとうございます。
ただいまテスト撮影が終わり、現像に出しました。
詳細は後ほど。

書込番号:7810304

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/15 21:50(1年以上前)

1

2

3

4

そらに夢中さん、じじかめさん、こんばんは

現像ができました。
ネガ現像550円、CD焼付け500円。
フィルムが380円くらいなので25枚撮り1本あたり1430円くらいですね。
昼休みにささっと公園に行き、その足で会社近くのDPE店へ。
この店、かつては当市名物買い物公園に店を構えていましたが、撤退して自宅?にて業務展開しているようです。

スキャニングの解像度が低いのか、等倍で見るとしょぼいですが、まあ悪くないかな。
デジタルではノイズが話題になりますが、フィルムは粒状性が命。
ややざらつくものの、遊びカメラとしては話の種になって面白いかも。
ただ、遠景になるとちょっと弱い気はしますね。
近景メインで遊ぶにはOKでしょう。
軽くて小さいのでできはともかく、さくさく撮れたりします。
これがF5なら15分くらいで撮りきれないかも。F3なら撮り残しでしょう。
スキャン結果はちょっと、トーンカーブいじりたくなるような感じです。
(作例はいずれもいじってます)
まじめにやるならクールスキャンのAPSアダプターも欲しくなってきたのですが...
売ってるのかな?

このDPE店とは違って、行きつけのギャラリー兼DPE取次ぎのカメラ店主からは
「危ない方向に行ってるねぇ」などと言われました。(^^;

○そらに夢中さん
>このカメラにサンヨンの白なんかを組み合わせると良く似合いそうですね
禁断のAPSニコン沼の第1歩。
サンヨン、黒ならあったな...(^^; ちょっと試してみますか。
IXはともかく、私的にはニコンのレンズは黒に限ったりします。
逆にキヤノンの長玉で黒いのはキヤノンじゃない気が...


○じじかめさん
>DX18-70で使えればIXニッコールは買わなくてもいいのではないでしょうか?
当面は各種ニッコールをと思っていますが、なにせプラマウント。
あまり頻繁には使えないかなと考えています。
どのみちIXニッコールも見かけないのでIX買うのは当分見送りでしょう。

書込番号:7812007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/16 01:19(1年以上前)

おめでとうございました。
今頃になってユーザーが増えるとは…すばらしいカメラです(^^;)

プラマウントですが、私は気にしてません。
さすがにレンズが1kg超だと怖いですし、マニュアルにも「レンズを保持してください」と注があったように思います。
けれど、キヤノンもフィルムkissはほとんどプラマウントでしたし、
「磨り減ってピントが…」っていうほどではないでしょう?(^^;)


電池はおかしいですね。
うちでは新品のアルカリ単3を4本入れたら、普通に動いたのですが…
何かの回路を通してるようなつくりでもなく、壊れるようなものにも見えませんので、
接点不良でしょうか…


私が先週ヨドバシで買ったフィルムは以下の通り。
Kodak advantix200 25EX×3 ¥1080
Kodak advantix400 25EX×3 ¥ 950
FUJIFILM nexia400 40EX×3 ¥1860
乳剤はこの3種類のみの様子。
ISO200 は Kodak のみ、40枚撮は FUJI のみのようです。

ヨドバシにしばらく IX 60-180 が 2000円とか、捨て値で転がってたんですが…
買っておけばよかったですね。
どこかで見つけたような気もしますが…
もし必要でしたら、おっしゃっていただければ確保しときます。(^^;)
ま、大きさが気にならないのなら、普通の Nikkor でいいと思いますけど…(^^;)

ともかく、楽しみましょう。せっかくですから。(^^;)

書込番号:7813146

ナイスクチコミ!4


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/16 21:22(1年以上前)

黒のさんよんコンビ

黒の80-200コンビ

デビュー当時のニコンプレス記事

デビュー当時の広告

光る川・・・朝さん 返信ありがとうございます

プラマウントはOKですか?
キヤノン使いの方がOKと仰るなら、いいんでしょうね。
当方、カメラ側でプラマウント、使ったことがないもので。
あんまりがっちり嵌るものですから、パキッとせん断破壊しないかと思いました。
ただ、氷点下になるとプラスチックはきわめて脆いので冬の車に置きっぱなしは禁物でしょうね。

バッテリーパックは接点不良のような気もします。
いまのところパックを外して小型カメラとしての運用を図りたいと思います。

フィルムはnexcia400しかないですね。当方のキタムラは。
聞いたら、店頭商品見直しで置かなくなったようです。
まあ、400しか使うつもりもないのでいいですけど。

IXは気長に待つことにします。
常用レンズの30-60でとりあえず満足してますので。

それはそうと、クールスキャンのAPSアダプターなるものをどうしようかと考えています。
CD焼付けは200万画素程度ということなので大伸ばしを考えるなら自家スキャンがいいとのことです。
とりあえずテスト画像をW6切で発注、出来栄えによっはAPSアダプターの発注を。って、7000円のカメラシステムがエライ金のかかる話になってますが (^<>^);
APS買ってる時点で負けですよね。

素直にデジタルオンリーでやればいいものを。

カタログは発見できませんでしたが、デビュー当時の資料と当方の巨砲?との合体状況を。
巨砲には見栄えは悪いですが黄色い(ニコンカラー?)反射材をレンズ取付指標として貼っています。

書込番号:7815879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/05/16 22:50(1年以上前)

f5kato さん
こんばんわ♪

PRONEA S 新たに購入されたのですね。
別スレ(居酒屋)で拝見した時は、既にお持ちのカメラかと思いました。

女性をターゲットにした製品だったのでしょうか。デザインが柔かいですね。
ニコンさんが、こんなカメラ作っていたのですね。  超ウケルんだけど・・・

>素直にデジタルオンリーでやればいいものを。

 いえ、いえ。わたしは、f5kato さんの玉手箱が気になります。



書込番号:7816344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/16 23:49(1年以上前)

うひょ〜
似あわねー(爆)>巨砲写真

でも、私もそのうち、EOS IX50+EF300mm F4L(白L)をやろうと思っています。
…まぁ、いうほど「巨砲」でもないんですけどね。(^^;)
TAMRON の 200-400 のほうが巨砲かな…
またいずれ、お写真は公開します。

書込番号:7816725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/17 01:19(1年以上前)

でも、何か“レンズに付いてきたオマケ”的な絵柄が、妙にそそりますね。
f5katoさん、この組み合わせでものにした写真を、そのうちぜひお見せください。

書込番号:7817136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/17 03:12(1年以上前)

f5katoさん、みなさん、こんばんは♪

 なんだかAPSファンクラブ集会のような様相になってきましたね(笑)

 『テスト撮影』のお写真、拝見しました。感想を言わせていただくと・・・・・・確かに粒状性にざらつきはややあるものの、モニターから少し離れて見た時の奥行き感、立体感はさすがはフィルム!という感じがします。
 もちろんf5katoさんのテクニックもあるとは思いますが・・・思ったよりいけますよ、これは( ̄口 ̄)!
 デジイチの描写とはまた違った良さがありますね。

>行きつけのギャラリー兼DPE取次ぎのカメラ店主からは
「危ない方向に行ってるねぇ」などと言われました。(^^;

 う〜ん、バルナックライカ沼の次はAPS沼ですか!? 私もそう思います(^_^;)

 黒のさんよんコンビ・・・キター(≧▽≦)ゞ サンヨンがまるでサンニッパクラスに見えます(爆)
 黒の80-200コンビなんて・・・思わず「これってニーヨンヨンじゃないよね?」と言いたくなっちゃいますね(=^▽^=)

○光る川・・・朝さん、こんばんは。

 プラマウントはプラといっても一般的に使われているABS樹脂では無く、カーポートの屋根材や防弾ガラスの材料にもなる、ポリカーボネート製だったですよね?

 そうしたしっかりとした材料を使っている事は分かっていても・・・MF時代からニコンを使っている身としては、金属マウントに対して信仰心のようなものを感じてしまう部分もあるんですよね(^_^;)
 でも、実際に長年EOSを使っている方が大丈夫とおっしゃるのですから、安心して良いんでしょうね(笑)

 フィルムの情報と合わせて、ありがとうございます。 ん?APSは買いませんよ(笑)

○となりの藤四郎さん

 直接は、はじめましてm(_ _)m

 Ai-S50mmF1.2の使い心地はいかがですか〜?

書込番号:7817376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2008/05/17 23:14(1年以上前)

そらに夢中さん、はじめまして。

ひょんなことから手を出してしまいましたが、正直なところ、絞り開放の、あのクラクラするようなボケに戸惑っています。これまで安価なズームレンズばかりを使ってきた私が手を出すには、10年早かったかな、と…。(^^;)
でも、これが使いこなせるようになったら、写真を撮ることがもっと楽しくなるだろうな、と思います。
その日を目指して精進したいと思いますので、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:7821167

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/18 00:02(1年以上前)

RF1000と合体

みなさん こんばんは

○童 友紀さん
玉手箱が気になります。
開ければ開けるほどお金が飛んでいきます (^^;
で、働けば働くほど頭の砂漠化が進みます (><)

○光る川・・・朝さん
巨砲写真、ダメですか?
あまりにボディ側が軽すぎですね。
望遠ズームで軽いのがないのが痛い。

○となりの藤四郎さん
今日は貼付したレンズではなくマイクロ70-180にて撮影してみました。

○そらに夢中さん
黒のさんよん、どうでしたか。
ダメ押しでRF1000/F11も合体させてみました。
小さいガンダム模型でもあればスペースコロニーに見えなくもない?
今回のAPSは全くの想定外です。
プロネアSを見なければ、こんなことにならなかったのに。
ちなみにスキャナーのAPSアダプターは18000円程度。納期は1ヶ月。
大伸ばししてみましたが6切が限界ですね。費用対効果、経済性を考えれば「購入しない」のが正解ですが...
道楽にそんのもの関係ねぇ〜で行ってしまうべきか...

マウントは感じとしてポリカーボネート製のようですね。私的にはTAMIYAのRCボディのイメージしかないですが、いろいろ使われているんですね。

書込番号:7821476

ナイスクチコミ!4


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/18 13:46(1年以上前)

使用経過

現在3本目。
2回ほど電圧低下のエラーが出て止まりかけました。
電源を入れなおすと復帰するのですが。
高いCR2入れてるんだからもうちょっと持ってくれ。

上記レンズのうちRF1000で列車撮影に使ってみました。
ピントは合わせられなくもないですが、ちょっと疑問です。
現像完了後に再度報告します。

書込番号:7823491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/18 15:32(1年以上前)

皆様。書きまくってます(爆)。

となりの藤四郎さん 
>でも、何か“レンズに付いてきたオマケ”的な絵柄が、妙にそそりますね。
そういう話もありますね。


そらに夢中さん 
> なんだかAPSファンクラブ集会のような様相になってきましたね(笑)
ですね。ここくらいしかないでしょうし。

>モニターから少し離れて見た時の奥行き感、立体感はさすがはフィルム!という感じがします。
…ほぉ。そうですか… …そうかもしれません!
すいません。そこまで思慮が回りませんでした。m(__)m

>プラマウントはプラといっても一般的に使われているABS樹脂では無く、
>カーポートの屋根材や防弾ガラスの材料にもなる、ポリカーボネート製だったですよね?
材質まではわかりませんが、そう簡単に壊れるものではないはずです。

ただ、説明書 P37 にも、「三脚座のあるレンズでは、レンズを保持してください」とあります。
念のため、程度でしょうけど、無理は禁物でしょう。
>でも、実際に長年EOSを使っている方が大丈夫とおっしゃるのですから、安心して良いんでしょうね(笑)
いや、プラマウント機はほとんど使ってませんので(苦笑)。
プラマウントレンズはよく使いますが(汗)。
>フィルムの情報と合わせて、ありがとうございます。 ん?APSは買いませんよ(笑)
買ってくださいっ!!!(をい)


となりの藤四郎さん 
>ひょんなことから手を出してしまいましたが、正直なところ、絞り開放の、あのクラクラするようなボケに戸惑っています。
ですか。(^^;)そうなのでしょうね。
「明るいほうがブレない!」といいつつ、ブレないまでもボケ量産気味の私も、耳が痛いです…


f5katoさん 
>RF1000と合体
ここまでくるとすごいです…
レンズ幅とカメラ幅がほぼ同じ…(^^;;;;)
お写真期待しております。

>開ければ開けるほどお金が飛んでいきます (^^;
>で、働けば働くほど頭の砂漠化が進みます (><)
そのとおりです…
写真が趣味なのか、物欲が趣味なのか…
で、買っても忙しくて使えないと…(−−;)

>望遠ズームで軽いのがないのが痛い。
一応あさって、わざわざ電車乗り継ぎ乗り継ぎ、70-300Gタイプを買いに行きます。
このあたりでは一番状態よさそうなので。1万円しないし。(^^;)
それ以上は金額的にも求めません…(;_;)

>2回ほど電圧低下のエラーが出て止まりかけました。
>高いCR2入れてるんだからもうちょっと持ってくれ。
…先にも書きましたが、変です…(−−;)
私の EOS-1 も、2CR5 が、電源切ったままでも、1週間で完全放電してくれます…(−−;)
EOS-1 は別にバッテリ不要なので、普段は電池切っちゃってます。
(バッテリパックつけてるので、物理的にスイッチで切れるんです。)

うーん…本体異常だと厄介ですね…(−−;)修理はできるとは思いますが…
修理代金的にする気になれないかもしれません…
当面はやはりバッテリパックに Ni-MH つけて、になりますかね…?← Ni-MH いけるかな?

書込番号:7823848

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/18 20:14(1年以上前)

更に報告
3本目を撃ちつくしました。
4本目を装填します。

で、キタムラに現像のみとCD書込みを発注。
なにげに店長に望遠ズーム、ネットにあるの?(前日にはなかった)
と聞いてみると店用のネットはお客様用とは違うそうで...
600用の60-180がやってきます。1900円。
気長に待つはずが (^^;

バッテリーは夕方からの撮影では発生しませんでした。
連写しようとして発生するのかな。
変な爆弾抱えてる感じですね。中古だからしょうがないですけど。

それと、24-60の600用もリサイクルショップにて発見。
ただ5000円以上するので何とも....
それとIXYの一眼が3600円くらいでありましたね。
高級そうな感じで 光る川・・・朝さん 所有のものと同一機種のようでした。
(キヤノン、識別不完全 (^^;)

書込番号:7824868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/18 21:06(1年以上前)

f5katoさん 
>3本目を撃ちつくしました。
>4本目を装填します。
…はまってますね(^^;)

>なにげに店長に望遠ズーム、ネットにあるの?(前日にはなかった)
>と聞いてみると店用のネットはお客様用とは違うそうで...
みたいですね。
>600用の60-180がやってきます。1900円。
安っ!(^^;)
フードはもうお持ちのようですから、広角だけちょっとあれですが、これで十分ですかね?
IX Nikkor にこだわらなければ、きっとお持ちでしょうし。

>連写しようとして発生するのかな。
連写は不能だったような気が…?
シャッター押しまくってたり、押しっぱなしだったりします?

>変な爆弾抱えてる感じですね。中古だからしょうがないですけど。
うーん…(−−;)

>それと、24-60の600用もリサイクルショップにて発見。
>ただ5000円以上するので何とも....
20-60ですか?ちょっと金額的になんですね(^^;)

>それとIXYの一眼が3600円くらいでありましたね。
>高級そうな感じで 光る川・・・朝さん 所有のものと同一機種のようでした。
私のは廉価版です。キヤノンも「kissのIX版」とはっきり言ってます。(^^;)
丸っこい IX E は、それなりに力を入れたようです。ピントを合わせたいポイントを視線入力できるのもありますし。

書込番号:7825111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/05/19 13:06(1年以上前)

>今日は貼付したレンズではなくマイクロ70-180にて撮影してみました。

マイクロレンズの精緻さをどこまで再現できるか、ますます興味津々です。ぜひ画像のアップを!
私もシグマの50oマクロを持ってはいるのですが、今のところ、じっくり試すだけの時間がないものですから。(^^;)

ところで、PRONEAにしてもIXYにしても、そしてミノルタのベクティスにしても、初代モデルは全て、気合いが入った意欲作でしたね。
それが、二代目モデルになるとモロに肩の力を抜いちゃって…いやいや、さらに女性の初心者を意識したデザインとスペックに変更されて…。(^^;)

書込番号:7827601

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/19 20:59(1年以上前)

RF1000-APS

RF1000-D40

30-60何気にHサイズ?

30-60至近(60)

今日の上がりは順番逆ですが3本目です(^^;
IX20-60の至近撮影
RF1000
RF500
です。

RF1000は思ったとおり、ボケボケです。
ピントが奥気味になってるような。

RF500は、まあまあ気に入ってます。

RF1000については撮影位置を変えているため厳密な比較になりませんが参考として貼付します。

最初はRF1000から
APSのほうはCD焼付けなのでプリントとは違います。
ちょっとアンダー気味だったか、粒状感があります。
作例はトーンカーブの真ん中を下げています。

次に30-60
中距離での撮影と至近撮影(愛機です)

書込番号:7829201

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/19 21:14(1年以上前)

RF500遠景

RF500中距離

20-60至近

次にRF500
中距離(というより近距離?)は何枚か撮影し、これが一番いい感じでした。
遠距離は夕日が反射する代掻き直後の水田です。

どちらも山の上の展望駐車場よりの撮影。
ちなみに遠景のほうも浅い感じにスキャニングされていましたので潰すところは潰しています。
中距離撮影はデータのまま。

あと20-60の至近ももう一枚。
黄色が飽和しています。スキャニングのせい?
これは補正しないでデータのままです。

アンダー露出は禁物なので暗い被写体以外はプラスにのせています。
で、ネガはほとんどオーバー露光になっているはずで、店のスキャニングでは使い物にならない格好になっているものと思われます。
やっぱりAPSアダプター逝っちまうか?(無理矢理買う理由を作ってる?(^^;)
しかし、フィルム使ってわざわざデジタイズって...
単に不便を楽しんでいるような。

書込番号:7829292

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/19 21:40(1年以上前)

取り急ぎ報告させていただきました。
みなさん こんばんは

○光る川・・・朝さん
>私のは廉価版です。
すいません、適当で (^^;
向こうは前面に電子ダイヤルついてました。
似たような格好だったもので...しかし、キヤノンは安いですね。
中古になるとニコン強し?
キタムラネットのボディでは9000円程度するような。
それとレリーズ押しっぱなしは不可でした。
いったん指離してレリーズはしていたかもしれません。
あの手のニコンはピント外すとレリーズ不可になりますからね。
単に電源部のエラーか?
あ、それと20-60でしたね。(^^;

○となりの藤四郎さん
ちょっと現像の上がりが逆になりました。レフレックスにてご勘弁を。

>二代目モデルになるとモロに肩の力を抜いちゃって
キヤノンIXYの影響でしょうね。
あのカメラはすごかった。私も買おうかと思いました。ニコン党員なのに。
(実際にはコニカレビオ購入)
それに比べてニコンは...コンパクトはロクなのなかったですね。
ニコンミニやVRカメラ出していたのに。
私自身はAPSの位置付けとしてキヤノンIXYみたいな手ごろなもので正解だったのではと思いました。
したがって、このプロネアSは評価していました。ちょっと女性を前面に押し出されたのが痛かった。
大して機能ないんだなと思ってましたから。使ってみると一応マニュアル露出や非Aiつけられる工夫。
今のD40みたい。デジタルの発展がもうちょっと遅れていたら新品購入していたかもしれません。
それくらいに「何か良い感じ」に思っています。

600iに関して言えば、逆にレンズでいいものを出していれば、面白かったかも。
あの暗いズームだけと言うのは...中身はD70に近かったのではと思いますが、もったいなかったですね。
魚眼や超広角ズーム....素人買わないですしねぇ...(^^;
ボディの割りにレンズシステムが貧弱だったのは言えると思います。
まあ、普通にニッコール付くんだから、いらないと言えばそれまでですが。

書込番号:7829455

ナイスクチコミ!3


この後に72件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る