
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月16日 17:13 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月20日 22:32 |
![]() |
3 | 9 | 2007年3月10日 14:27 |
![]() |
5 | 10 | 2006年9月29日 21:12 |
![]() |
0 | 47 | 2006年9月4日 21:59 |
![]() |
2 | 31 | 2006年8月31日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
ニコンSP復刻モデルを使っています。
他に、情報源がなく・・・、また、書き込みサイト等がないため、こちらに書き込みさせていただきます。
購入以来、付属レンズの35oで撮ってきましたが、最近、S3復刻モデルに付属していた50oレンズのみを未使用のものを購入しました。まだ、撮影はしていません。
コシナのニコンS用レンズの店頭在庫もいつまであるか分らないので、今のうちに買っておこうと思います。
さて、この復刻のS3やSP、皆さんの中でも実用されている方がいらっしゃると思います。ぜひ、ボディーやレンズの使用感をお聞かせいただけたらと思います。
私の感想ですが、一言で言って撮ってて楽しいです。レンジファインダーカメラは、全くの初心者ですが、単体露出計片手に街をブラブラ・・・、思う様に撮れようと撮れまいと・・・、楽しいカメラです。この影響で、長年ニコン好きでしたが、最近、ライカに興味が沸いてきました。
私の所有しているSPに使えるレンズは、復刻された35oと50oだけですが、前述のコシナの21o・25o・28oも試したいと思います。
0点

28Ti・35Tiさん
SP復刻版とS3復刻版を楽しく使っていますよ。復刻版のレンズは両方とも写りは素晴らしいですね^^
↓は英語のサイトだけど、復刻版とオリジナルSニコンの使っている人たくさんいますよ。是非見てね!
http://www.rangefinderforum.com/forums/forumdisplay.php?f=56
書込番号:6238555
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

手元に置いておくかどうかは難しいですね!
私もF4sとF100をどうするか悩み続けて1年以上、
その間に買い取り価格もどん底のようで、ますます答えが出ない状況ですよ(泣笑)
書込番号:5454834
0点

F5ですか。
F5にせよ何にせよ、銀塩機は壊滅的な下取り価格ですね。
ワタシはEOS1nRS下取りに出すタイミング逸しました。
ペリクルミラーの珍しさで残しておくことにしました。
F100は使えなくなるまで手元においておくつもりです。
この他に、まだ沢山ありますがF3やF1は絶対に出さない決意です。MF機こそ「趣味の世界」だと思ってますので。
書込番号:5455019
0点

フィルム35mm機は
最初の一眼 と 1/3TVの使えるAF機 をのこして
処分してしまいましたが
(その間の35mmフィルムは4本)
知らない間に増えているのだが???
まあ、いいか
書込番号:5455132
0点

すいません、その底値?かは判りませんが最近銀塩に目覚め、
つい最近もF4sを買ったばかりです。
Fシリーズはあと残りF、F5と6のみ最後のが一番ハードルが高そうですが、がんばります。
でも使うとF2が何故かしっくり来るんだよね。
書込番号:5455166
0点

>スーパーポンタさん
F5の魅力は、何年経っても色褪せないと思います。
お手元に置いて、ときたま思い出して使ってあげて下さい。
>りあ・どらむさん
ついにF4まで・・・
煎じて飲みますので、今度爪の垢を送って下さい。
書込番号:5456158
0点

みなさま回答ありがとうございます。
やはり、手元に置いておこうかと思います。今週末にでも、F5持って(重いけど)、どこか撮影に行ってこようかなぁ。
書込番号:5458560
0点

>つい最近もF4sを買ったばかりです
F4のファインダーの見易さは、Fシングルの中でNo.1だと思います。
また、シャッター音も穏やかで、F5のように子供がビビリません。
広角レンズ着用で、被写体のコントラストが低くF5だと合焦しない
場面でもF4だと合います・・・遅いですが。
結婚式など、室内の撮影だと最適ではないでしょうか?
特に赤い光の元でストロボを焚くようなミックス光では、
デジタルよりもネガフィルムが得意とする場面ですから、
活用の場は、まだまだ、ありそうな気がします。
カタログスペックでは分からない、良さのあるカメラですね。
書込番号:5462270
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
フジヤカメラに電話で問い合わせをしたところ、大変親切に対応してくれました。
フジヤカメラのネットショップにシルバーの新品が出ていたので、ブラックの新品の在庫を尋ねたところ、ブラックについてはもう新品が存在しないとのことでした。そこで、中古の状態と値段を聞いたのですが、今は製造中止の影響で人気が過熱して高すぎるとのこと。そのうちに値下がりするはずなので、今すぐ必要でないなら待った方が良いとのお話でした。お客の立場に立った説明をしてくださって大満足です。相場の動向を見ながら、このお店で買おうと思います。
0点

根強い人気なんでしょうね。気長に待てばきっと出てくると思いますが、どこまで下がるかは問題です。New FM2も新同品は6〜7万円前後してますから。
フジヤカメラはワタシもよく利用してました。
最近あまり買うものがないのですが。
書込番号:5453686
1点

そうですね、下がるといっても限度があると思いますので、値段よりも状態の方を優先したいと思っています。ブラックの新品同様というのがあれば一番いいのですが。
手持ちのもう一台のMFカメラと撮り比べたいと思っていますので、それまで練習しておこうと思います。それにしても、デジイチのレンズを流用するつもりで、ちょっとした出来心?のつもりでMFカメラを買ったのですが、それ以来デジイチの出番がまったくなくなってしまいました。マニュアルカメラには独特の魅力がありますね。
書込番号:5454830
0点

>今は製造中止の影響で人気が過熱して高すぎるとのこと。
>そのうちに値下がりするはずなので、
>今すぐ必要でないなら待った方が良いとのお話でした。
はい、そう思います。
製造中止になると、使わない人までもが買いに奔るので中古相場が上昇します。
そのうち、使わない人が手放すので相場は下がってきます。
ニコンのMFレンズもラインナップが整理された直後は 在庫が減って値上がりしましたが、最近では回復してますから。
>最近あまり買うものがないのですが。
1.ほとんど、買ってしまったから。
2.ある人がコワイから。
二択問題です。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5454889
0点

>1.ほとんど、買ってしまったから。
>2.ある人がコワイから。
>二択問題です。(^_^;)☆\(- - )
ブッブ〜♪ はずれ。
正解は、撮影が「仕事」ではなくなったからです。
義務から解き放たれるとこうものんびり撮影できるとは!
そのかわり今ヒジョーに忙しーいです。
書込番号:5455044
1点

仕事で撮ってる人は そんなにカメラやレンズ買わないよ。(^^;;
書込番号:5455136
0点

凝り性なもんで色々試してみたくなるタチなんですよ。
ちがうかな?物欲煩悩に負けてたのを口実にしてた?
ペンタックスではかなり煽られましたが、ここ数年はセーブしてる方なんですけどね。
書込番号:5455233
1点

まあ、クルマ趣味に比べれば安上がりだとは思いますが。
それでも、カメラやレンズの数は数えたくないですね。
ましてや、合計金額を計算するなんて。。。(^^;;;;;;;;
書込番号:5455300
0点

みなさん、こんばんは。
僕はF6購入以来、ズートこのF6カメラに嵌りっ放しです。
もう、この1機を使うのに精一杯です。
フジヤカメラでOM1〜OM4TiBまでレンズ、アクセサリーを、
それも全て完動品の大山2袋を手放したときは叩かれました。
心が痛みました。
今度FM3AbとMFレンズ、アクセサリーを手放すときは誰かに
プレゼントします。
マリンスノウさん、
アイコンが男の子に替っていますが、やはり男性でしたか?
書込番号:5470838
0点

3月8日 中野のフジヤカメラに黒の新品がありました。お値段は
149,800(148,000だったかな?)円でした。
金融新品とのこと。
書込番号:6097453
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
FM3Aがそのままデジタルになったカメラが出たらいいと思いませんか?
FM3Aの質感、操作性そのままに、フィルムをCCDにしただけのデジカメ。
ディスプレイも無くてかまいません。
ZFレンズも使えてとってもいいと思います。
みんなでニコンさんに出してメールを送りませんか。
1点

>フィルムをCCDにしただけ
フルサイズってことなら、
FM3A並みの価格で出すのは無理そうですね。
書込番号:5439654
1点

コダックに頼んだ方がいいかも…
デジタルF3とかF5とか色々出てました。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/Kodak/index.htm
書込番号:5439861
0点

>コダックに頼んだ方がいいかも…
ワタシ個人的にはフジにお願いしたいわ。
S3pro使ってるけど具合いいわよ。
FM3A+ハニカムって魅力あると思わない?
勿論フルサイズでね。
書込番号:5440008
1点

>FM3A+ハニカムって魅力あると思わない?
素子のことネ。シャッター幕のことかと思ったわ...。
書込番号:5440021
0点

確かに高くなるでしょうね。
でもR-D1より売れると思うけどなー
ニコンさんにも夢のあるカメラを作ってほしいです。
書込番号:5440118
1点

ベルビア調の発足が好みですから、フジのハニカムCCDの採用は賛成です
撮像素子サイズは、フルサイズでなくてもAPS-Cサイズで結構です (^^)
って、いつの間にやら生産決定?? (^^;)
背面液晶は不要で、各種設定項目は最小限にしてダイヤルで設定し、画像の確認は出来無い方が面白いですね
PCにデータを移すまではどんな風に撮れてるか判らないと云うのも、良いと思いませんか?
ちなみに、シャッターはFM3Aの電子式と機械式のハイブリッドで、チャージも当然レバー操作で行います
測光機能や測光パターン、露光補正の設定は、FM3Aの方式をまんま踏襲します
それとWBはデイライトフィルム風に晴天モードだけで、変更出来なくてもOKです
むしろ、ベルビア調とプロビア調のポジ風、カラーネガ風、モノクロなどのモードを巻き上げクランク風のダイヤルで設定とか、フィルムのシュミレーションに力を入れてもらいたいです(そう云う意味でもフジとのコラボがベストかと......)
これで値段を10万円以下でって云うのは、あながち不可能でもないと思うのですが
エプソンに出来て、ニコンに出来無いはずはないと思うんですがね〜 (^^)
書込番号:5440977
1点

ライカが作るとこんな感じですね。
デジタル版M型ライカ「M8」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rf/2006/09/15/4619.html
書込番号:5443010
0点

このM8をライカと呼ぶのか?は、発売後は賛否両論出てきそうですね (^^)
個人的にレンジファインダー機(ZEISS Ikon)も愛用していますが、10M画素のCCDで撮る場合、果たしてレンジファインダーで合わせたピント精度にユーザーが満足出来るのか? 少し疑問を感じなくもないです
特にデジタルの場合、最終的にはPCで画像の処理をすることになりますので、等倍近くにも簡単に拡大してみることが出来ますから、一眼レフでもピント精度に不満を抱くユーザーが多くいますから、アナログの世界のレンジファインダーの精度がどの程度の実力があるのか?かなり不安を覚えます (^^;)
さらにシャッターが「縦走り電子シャッター」に変わっていますが、ライカのライカたる伝統の「横走り布幕シャッター」の感触が再現されているとも思えません
「ライカであってライカでない」とも云えるM8
果たして成功するのか?それとの悲運のライカとなるのか?
到底買える値段でもありませんが、興味は尽きません (^^)
書込番号:5476326
0点

ワタシの印象としては、エプソンのほうが勝っているような気がしますが。。。
書込番号:5479067
0点

みなさんいろんなご意見ありがとうございます。
久しぶりに見たらたくさん書き込みがあったのでうれしかったです。
時々しかパソコンを見れないので、マナーの悪い書き込みでごめんなさい。
>でぢおぢさん
>背面液晶は不要で、各種設定項目は最小限にしてダイヤルで設定し、画像の確認は出来無い方が面白いですね
>測光機能や測光パターン、露光補正の設定は、FM3Aの方式をまんま踏襲します
全く賛成です!同じこと考えてる人がいてかんどーです。
ファインダーが大きくて明るければ液晶はいらないと思います。
(でもヒストグラムが見れないね)
できたらいいですね。
>BLACK PANTHERさん
ライカM8かっこいいですねー!!
高すぎてとても買えませんが、一度触ってみたいです。
でもライカのフィルムカメラの値段を考えると安いのかな?
だんだんと涼しくなってきて、今年は紅葉がきれいかもしれませんね。
ではみなさんいい写真を撮りましょーo(^-^)o
書込番号:5490154
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
最近、デジ一ばかりが話題に上ってますが、私は銀塩カメラ一筋でやっと憧れのF3/Tを中古ですが購入する事が出来ました。使い勝手は皆さんが既にご承知かと思いますが噂に違わず良くできたカメラに感激しました。
持ってるカメラ
・NEW X-700 2台
・XD 1台
・α-7 1台
・LX 1台
・GR1V 1台
・GR-10 1台
F3/Tみたいなカメラをニコンはもう作らないと思いますが大切に使っていきたいです。MFカメラは最高!!
0点

思いっきり、板違いですが・・・、
書き込みされたい気持ちは、良く分かります。(笑)
実は、私も先月、新品同様のF3/T(白)を購入し、ニコンのSSに出してモルトプレーンを交換してもらって、このお盆前に手元に戻ってきたばかりでした。モルトプレーン以外は、チェックしてもらいましたが、問題ありませんでした。
最近は、このF3/Tにポジを入れて撮り始めています。やはり、ニコンF一桁・・・、撮ってる実感・安心感があります。
このF3/Tの購入で、FからF5まで手元に揃いましたが、これまで、縁が無くてF3を所有しませんでした。ただ、兄が持っていた(いる)ので、時々、借りて撮っていました。
ニコンF一桁シリーズは、細かい違いはもちろんあるものの、共通して言えるのが、ボディーの堅牢性・無骨感・・・、そして、撮っている実感・安心感を味わえることだと思います。
このF3/T用に、製造終了になる前に、MF35o(f=1.4)の購入を考えています。35oの画角が一番好きだからです。
ちなみに、白ボディーにしたのは、黒ばかりの手元のニコンカメラの中でNewFM2/Tが映えていたので、あえてF3も、白にしました。そう言えば、ニックネームにもなっている35Tiも白か・・・。
F6を持っていない私には、F6のことは語れませんが、やっぱり、早く欲しいですねー。
書込番号:5367903
0点

返信ありがとうございます。中々、MFカメラを語る場所が無いのでF6ユ-ザ-様には申し訳ないのですが書き込みしました。私も35mm/F1.4は欲しいレンズの1本です。元々ズ-ムレンズも好きではないので...。F3の巻上げ感覚には感動しました。ファインダ-は残念ながらNEW X-700がズバ抜けて良いです。このままデジ一が本流になるにしても、フィルムとの再現性にはまだまだ開きがあるように思います。今後はデジカメとフィルムカメラは別物として共存できたら良いかなと思っています。
書込番号:5367938
0点

現在、NewFM2を使っています。
F3、特に、F3/Tは憧れでしたがご縁がありません。
うらやましい限りです。
大事に使ってあげてください。
品格にあるいいカメラですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5368206
0点

ダイキクンさん 28Ti・35Tiさんの気持ちよく分りますよ 私もF6を購入するまではMFカメラばかりを使ってきましたが、決して目が悪くなったわけでもありません。撮る被写体が風景から人物に変わった為に一瞬のチャンスを撮りたくてF6にしましたが、風景は今までどおりMFと645 で撮りたいと思います。決して場違いではありませんょ またF3Tで撮影した写真を見せてください。
書込番号:5368353
0点

ニコンのカメラの中で、デザイン的には、F3が、私的には最も好きです。
でも、F3は、どうやって、露出を、きちんと決めることが出来るのでしょうか? 今のファインダー内の露出インジケーター(キャノンの言葉?)がないようなので、私は、F3には手を出すことができません。ネガフィルムで、多少勘を頼りの露出決定なのでしょうかね?
メーカーは違いますが、コンタックスのRTSVは上手く適正露出に決定できるMF機でした。
書込番号:5368459
0点

カメラ大好き人間さん 、今晩は。
F3は普通に絞り優先で撮れますよ。
私はF3Pを持っていましたが、Nikonのフィルム・カメラ
縮小の知らせを聞いて、F3のアイレベルを追加購入しました。
専ら散歩に同行させていますが、撮っているという感じが
湧いてくるカメラですね。
書込番号:5368814
0点

おおっ、なんとタイムリーな書き込みでしょう!
と言いますのも、本日、F3ボディーを中古で買ったばかりなんです。
ちなみにレンズは、プラナー50mm/1,4を新品で買いました。
以前から、MF機へ興味があり、「MFならNikon、しかもF3」と
言うイメージが僕の中にあったんです。
F3+プラナー50mm、この組合せベストマッチングですね。
見た目、ファインダーの明るさ、フォーカスリングのシットリ感
などなど。
あとは「F3とツァイスを持ってるぞー」と言う満足感が
大きいですね。
操作方法を含めて色々勉強しなければなりませんが、どういう
写りをするのか、ワクワクしています。
書込番号:5368959
0点

> D100Xさん
ご回答、ありがとうございました。でも、F3は、マニュアル露出、スポット測光でしか、露出を合わせられない私には、敷居が高いような機がします。
新宿のニコンショールームで、F3も操作できると良いんですけどね。残念です。
書込番号:5368969
0点

やはりF6板にはフィルム・MFがお好きな方が多いのですね。私もどうにも離れそうにありません。
私の手元はもっとチープなラインナップですが……。
・Nikon
F F-FTNシルバー
ニコマートFTNシルバー 2台(前期・後期各1)
・Canon
AE-1シルバー
・OLIMPUS
Pen S シルバー
・ASAHI PENTAX
SPOTMATICシルバー 2台
・Cosina
Bessaflexブラック
ベッサはともかく、昔の機械式カメラは一種独特の手触りがありますね。触らずにはいられないオーラも。
書込番号:5369005
0点

>ダイキクンさん
こんばんは
F3/Tご購入、おめでとうございます!
しかし、縁あってこの板に来たからには・・・。
F6の購入も、是非ご検討下さい!
元αー7ユーザーとして、断然お奨めしちゃいます!
>カメラ大好き人間さん
こんばんは
F3のスポットの切れには、定評あるみたいですよ。
なんでも、写真家の鯨井康夫氏は、グラビア撮影で645を使用する際、F3にAi85mmF2を着けて露出計代りに使用するそうです。
耐久性に関して、知り合いの修理屋さんに15年間無調整のF3がオーバーホールで入った時、1/1000秒まではドンピシャリのSSが出ていて、ギョっとしたと言っておりました。
書込番号:5369395
0点

> ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。
そうですか、F3には、スポット測光機能があるんですね。それは良いです。
しかし、F6の露出インジケーターとは、行かなくても、FM3やFE2、コンタックスRTSVの様な露出インジケーターがついていれば、いうこと無いんですけど。確か、F3には、そのような露出インジケーターはついてませんよね? ついてなければ、私としては、適正露出が決められないので、F3を使いこなすことが出来ないのです。
書込番号:5369541
0点

つい最近F6を買ったばかりですが、実はF3も一度触ってみたいカメラです。 中古でも最近は程度の悪いものしかなくて、躊躇してしまいますが、機会があったら手に入れたいです。
昔読んだ漫画の登場人物が持っていたのがF3で、それから「イイな・・・」と思い始めました。 某アニメの登場人物の愛機もF3でして、「こいつ、やっぱりイイ奴だ」なんて思ったりして。
書込番号:5369695
0点

ダイキクンさん、皆さん、こんにちは。
最初、ここにはF3の板がないですもんね(^^;)
私も、もう20年もF3/T(ブラック)を使ってます。
交換ファインダー3種、モードラ等も残してあります。
ストロボを使うのでしたら、お早めにAS−17というアクセサリをお買いになった方が宜しいですよ。最新のストロボがオートで使えるようになります。発売当時、「ニコンの良心」として賞賛されていました。
私は、普通のF3は所有したことがないです。F3とは違い、表面が縮緬状のざらつきが特徴ですね。シャッター音もF3とはちょっと違いますね。
色が剥げると、真鍮色ではなく、まぶしい銀色のシルバーボディになってしまいますね。
私のは、頑丈で、故障らしい故障が生じたことはなかったですね。2台目で圧板が表裏逆に取り付けてられていて、フィルムに傷ついたということはありましたが。
あまり使いやすいとは思えませんでしたが、信頼性は抜群です。
測光は、キヤノンで言う部分測光みたいなものでスポット測光のスポットがすごく大きくなったようなものですね。F6の中央重点も同様でしたから、F6に移行しても大丈夫ですよ。(^_^;)
私は、F3は、もっぱらモノクロとかのネガですね。3分の1段の露出を気にするリバーサルでは単体露出計持参で使っていましたが、今はリバーサルでは使っていません。
F6などと比べると、こマメな露出補正の困難性、ストロボ同調速度、低速シャッター時のミラーショック(他社とは違い、極小ですが)が気になるようになったらF6でMFするのも良いですよ。(^^;)
でも、F3/Tのシャッター、ちょっと快感ですよね。巻き上げの滑らかさとか。
書込番号:5369766
0点

皆さん返信やアドバイスありがとうございます。もっともっとMFカメラの良さを語れる場所があれば良いのですが...。昔はお金が足りなくて買えなかったF3も買えるようになったら製造中止で新品が買えずって人も多いと思います。ニコンF一桁を所持するのが(MF)憧れだった私としてはF3/Tをこれからガンガン使って行きたいと思っています。皆さんのお勧めのMFカメラや思い出のあるカメラの話を是非、聞かせて下さい。
書込番号:5369767
0点

中学生のころ憧れていたF3HPを中古で買いました。
初めて触ったとき重厚なボディと滑らかな巻上げ、明るいファインダーに感動したのを覚えています。
少々ぶつけようが雪でびしょ濡れになろうがビクともせず快調に動いています。
レンズは
Ai Nikkor 35mm F2S
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
Ai Nikkor 105mm F2.5S
の3本を持っていますが35mmなんか驚くほどにシャープな写りで一番のお気に入りです。
フィルムカメラは古くても写りに関しては現行の機種となんら変わりなく撮れるのがいいですね。
いつかはニコン最高の銀塩カメラF6を手に入れたいです。
書込番号:5370172
0点

ダイキクンさん、皆さん、こんにちは。
私はF6買う時にF3とニューFM2、FM3A等を検討しましたが、何しろこれらのカメラの知識が全くなく、特にF3はHPとかPとかT等の種類が多くその違いが全く分からなかったのと、中古の値段もまちまちで購入に踏み切ることが出来ませんでした。
でもカメラの外観としてはF3のその端正なフォルムが一番気に入っています。
F6を買った今でもF3が一番気になるカメラです。
何しろOM-1からD70、D200に飛んだため、その空白期間を埋めるべくボディやMFレンズ、更にフィルムの知識の吸収に今頃励んでいます。(笑)
そういう面ではここの板でハチゴー・イチヨンさんをはじめ皆様に色々教えて貰って大変助かっています。
書込番号:5370544
0点

>思い出のカメラ・・・
おぉ!
待ってましたっ!
露出関連で非常に便利だと思ったのは、α-7の輝度差表示機能ですね。
1005分割のF6では無理かと思いますが、F6のような『究極』を目指したカメラには、是非見習ってもらいたかった機能です。
>カメラ大好き人間さん
ご存じでしたら釈迦に説法になってしまいますが、α-7はAEロックをかけると、背面パネルに14分割の一つ一つのエリアが、18%グレーに対してどれぐらい輝度差があるのか?また、スポット測光エリアに対し、残り13の測光エリアがどのぐらい輝度差があるのか?一覧で表示されるのです。
書込番号:5370614
0点

続き・・・
この機能は便利ですよ!
任意のポイントをスポット測光し、露出インジケータで輝度差から適正を導き出す作業が、たった一回のスポット測光&AEロック、そして輝度差表示で終了してしまいます。
リバーサルフィルムを使用する際、これ程頼りになる味方はいません。
このカメラは、面白くて勉強になり、適正露出に絶対の自信を持って撮影できるカメラです。(って、売っぱらっといて、何をゆー!)
書込番号:5370627
0点

> ハチゴー・イチヨンさん
α-7のそのようなスゴイ機能は知りませんでした。
私にはとても使えそうもありません。私はファインダー内の露出インジケーターと格闘している方が似合っているようです。
書込番号:5371272
0点

H&Rさん、こんばんは。
マニュアルニッコールはいいのをお持ちですね。特にAi 105mm F2.5S は中望遠MFニッコールのベストセラーだったレンズで、ニコンのHPにも詳しく解説されています。
もうご存知でしょうが、まだでしたら、どうぞご覧になって下さい。
「ニッコール千夜一夜物語」第五夜 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n05j.htm
私もこの105mmのレンズには興味深々だったのですが、焦点距離が既に手持ちだったAi85mmF1.4Sにやや近かったため、その上の135mmF2Sの方を選んでしまいました。
書込番号:5371573
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
今日、フジヤカメラのサイトを見ていて(初めて見ました)、それで、探していた、FM3Aシルバー(箱つき、保証書つき)が115000円を見つけたので、速攻電話して、取り置きにしておいてもらいました。
にしても、今は学生・・・115000円はかなり痛いです。
貯金はもう12万円程度・・・。
でも、もう製造中止になってしまったFM3A。
しかも、電話したところ、新品らしいんです。
買うのか・・・!?
買っちゃうのか!?ちなみに、僕は、カメラ超初心者。
みんなのコメントに心左右されまくります。
初心者だったら、FM10でいいじゃんとかあると思うけど、一生ものにして、ずっと置いておきたいFM3A。
是非、こんな迷っている僕に、「よし、絶対買う!早く買いたい!」と思わせるようなコメントをお願いします^^;。
0点

買えるなら買うしかないでしょう。
FM10は逃げませんが、新品のFM3Aは逃げます。
書込番号:5364628
0点

やめておいたら。
銀塩は廃れる一方だよ、
FUJIもいつまでフィルム作ってくれる事やら、
欲しくなったらF5、F6の中古でも買ったら、
これでやめようと言う気になった(笑)
書込番号:5364640
0点

当たり障りのない人間さん、こんにちは。
カメラは使って楽しむものと思っています。
使用して楽しめると判断出来るならご購入すべきでは?
収集コレクションにするには、値段が高いかなぁ(^^;;;
>「よし、絶対買う!早く買いたい!」と思わせるようなコメントをお願いします^^;。
それでは一言「取り置きを解消されたらそのFM-3Aは、私が購入させて頂くかも」これで如何でしょうか?
来月の後半まで残っていたら本当に買っちゃうかも(^^ゞ
書込番号:5364934
0点

予算があるようですし、欲しいのなら買ったほうがいいと思いますよ。
供給が止まった以上、程度が極上のものは減る傾向でしょ。
いまやメカニカル駆動のカメラは貴重です。
書込番号:5365097
0点

>探していた、FM3Aシルバー
かなりよいお値段ですよね。3年前なら7万円位でしたから...。
将来、程度の良い中古を同額以下で見つけることは可能かもしれません。
新品に拘れば、二度とお目にかかることは出来ないかもしれません。
結局、このあたりを当たり障りのない人間さんがどう考えられるかですね...。
書込番号:5365189
0点

新宿のMAP CAMERAで、中古(取説付き)が、一週間くらい前、8万円で売ってました。今は分かりませんが・・・
書込番号:5365482
0点

D100が発売された当時、逆輸入の新品が中古品扱いで62,000で売ってました。それから考えると倍近い値段ですか(驚)
書込番号:5365628
0点

「買わずに後悔するよりも、買って後悔しろ。」
某中古カメラ店店主の言葉といわれてますが。。。
書込番号:5365937
1点

それでは私もど〜ん!と、背中を押してあげます
もしあなたが買わなければ、必ずこの板を見てる誰かが明日の朝一番で、「キャンセルが出たら私に連絡して下さい!」とフジヤカメラに電話しますから、直ぐにその方のものになってしまいます (^^)
完全新品のFM3Aはもう殆ど市場には残ってませんし、このプレミア無しの値段はかなり良心的です
恐らくあなたがFM3Aを新品で入手出来るのは、これが最後のチャンスですよ〜
これで決心着きました?
因に、私は同じお店で今年の春にシルバーの程度AB+品を8万4千円(税込み)で買いました
そして、中古しか変えませんでしたが、私は今とても幸せです (^^)
書込番号:5366017
0点

ボディを買ったらレンズも必要になりますが、その辺は大丈夫なのでしょうか?今なら45mmとかまだ新品で購入できそうですが…。
書込番号:5366480
0点

りゅうさんへ
そうなんですよねぇ、彼逃げるんですよネェ・・・・。
ぼくちゃんさんへ
フィルムがなくなる!?
フィルムがなくなったら、どうやって撮るの?(苦笑。
ラングレーさんへ
ラングレーさんこんにちわ^−^。
いえいえもちろん枕元の置いて毎晩楽しい夢を見るだけでは終わらせません!やっぱり使ってナンボですよね!
いつでも買えるって言うと、迷ったりはしないんですけど、新品はもう余りないみたいなので、凄い迷ってる次第です。
ラングレーさんに買われる前に・・・w
写画楽さんへ
貴重なんですよね、やっぱり。
ここで出逢ったのも運命・・・。痛いけど、耐えてみせます。
Y氏in信州さんへ
そうなんです、あとは僕次第なんですよね。
人生で始めての大きな買い物になります。
ただ、実際お店に足を運んで、見てみるなり、店員さんと色々話すなり、もっと安い中古で良品があるかもしれませんし。
明後日あたりに向かってみたいと思います。
NY loves meさんへ
は、はちょまんえん(8万円)!?
10万円切るって魅力的!新品なら言うことないんですけどね^^;。
f3.5さんへ
倍・・・・ですか。もう"さようなら"ですね(倍だけに。
take525+さんへ
買って後悔するか・・・・。いい言葉。祖父も同じようなこと言っていました。
将来、何年後とかに思い返してみて、いい選択だったなと思えるように、また、笑い話になればいいんですけどね、こんなに悩んでることが馬鹿だったなぁって(笑。
でぢおぢさん へ
本当にそういう人いるのかな?^^。
えぇ!?それなら「もう少し待ってみようかな」なんてのんびりしてられないじゃないですか!(笑。
中古で良品だったら、いいですよね、8万円なんて羨ましい。
行けば置いてあるかもしれませんし、実際目で見てみないとわからないかもしれませんよね。
あまりにも強く背中を押されたもので、心の準備ができないまま買ってしまいそうですw。でも、その方がいいのかもしれませんね。
みなさん、本当に暖かな、「買う気になるコメント」ありがとうございました!
やめようとする気持ちにさせてくれた方もありがとう!(笑。
よし、どうあれ、店に行ってみてくるぞ!
遠いぞ店!また報告させていただきます!
書込番号:5366487
0点

115000円も出してFM3Aを買うなら...程度の良いF3を買った方が賢明かと。FM3Aはシャッタ-ダイヤルがめちゃくちゃ固いしファインダ-の見えも...F3の方が良いと思います。
書込番号:5367649
0点

マリンスノウさん
フジヤのHPを見たら、「FM3Aシルバー 元箱 保証書付き」が消えてましたので、もしかしたら当たり障りのない人間さんが購入されたのでは?
因にブラックのは未だ載ってました (^^)
で、外のMFボディの中古在庫を眺めてたら、F3HPのAB+品が78,750円で1点在庫あるようで、私としてはこちらが気になります.....
書込番号:5369736
0点

っと言うことで、今日、フジヤカメラへ行ってきました。
取り置きしてもらっていたFM3Aを生で見て。「おぉすげぇ」とかも思っていたら、ふとカメラが陳列されたガラスケースを見ると・・・・中古だけど、FM3A(AB+)約8万円・・・・!?
うわ、こっちも魅力的!
どっちにしようか迷っていたら、なんか新品の115500円の方、箱つき、保証書つきだったのに、保証書が見つからず、店員が一生懸命探すことに・・・。
しばらく待っても、見つからないみたいだったので、これは何かの縁と思い、中古で8万円を・・・GETしました!!
中古と言っても、ちゃんとメーカー保障もあるし、フジヤカメラの保障もあるし、傷も見当たらないし、これでよかったと思います。
本当に、みなさまありがとうございました!
新品じゃないけど、ちゃんとFM3Aのシルバーを買うことができました。
予定より4万円も安くなった。
ってことで、まだたぶん、新品が一つとランクAのFM3Aのシルバーが残っていると思います。
ずっとこの相棒と仲良くしていきたいと思います。
PS。帰ってきて気づく、「あ、カメラってレンズ別売りなんだ・・・・」初心者でごめんなさい。中古買ってよかった(笑。
オススメで手ごろな価格のレンズあったら紹介してください^−^
書込番号:5372065
0点

ご購入おめでとうございます。大事に使ってあげて下さい。
さて、懸案のレンズですが最も無難なのはAi Nikkor 45mm F2.8P でしょう。このレンズも生産中止になってしまいましたがフジヤカメラならまだ新品在庫があったはずです。それ以外だとニコンMFレンズならAFにないスペックのAi Nikkor 50mm F1.2S か一般的なAi Nikkor 50mm F1.4Sあたりでしょうか。それと、最近出たCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF なんかも面白そうです。詳しくは下記掲示板を参考にして下さい。
http://kakaku.com/item/10503510282/
http://kakaku.com/item/10501211510/
書込番号:5372174
0点

あれ〜、新品のシルバー(保証書付き)ってのは、無かったんですか?(^^)
でも良かったですね 結局AB+品で8万円をゲット出来たんですから
お薦めの「初めてのFマウントMFレンズ」と云うことでしたら、やはりここは今年出たばかりのZEISS Planar T*1.4/50 ZFで決まりでしょう
後は、未だフジヤに残ってたと思いますが Ai 45mm F2.8P辺りも良いのではないでしょうか?
書込番号:5372396
0点

ご購入おめでとうございます。
極上品が手に入ってよかったですね。ガンガン使いましょう。
レンズはとりあえず万能(ここに突っ込まないようーに!)マクロのAI 55mm F2.8Sがいいと思いますよ。
ワタシも使っていますが,「標準」ならこれ。しかもMFのマクロでF2.8の大口径は他にありませんから。大抵はF3.5からです。
オリムパスでは50mmF2マクロなんてのもありますが,生産完了になっていて在庫限り。しかもチト高い。
45mmという意見もありますが,ピントリングの幅が極薄なので使いにくいと感じてます。パンケーキの魅力はありますが。どーでしょう。
あと,メインの被写体にもよりますが,
広角なら28mmF2.8。最短撮影距離20cm!
望遠なら105mmF2.5。ワタシ的には使い易い望遠。
なんなら,中古で28mm,55mm,105mm逝っとく?
この3本で大抵のことはできると思いますよ。
でぢおぢさん 有り難うございました。
書込番号:5377320
0点

みなさんありがとうございました!
参考にして書いたいと思います。
またフジヤカメラを利用して!
遠いんですけどね^^;。
書込番号:5377816
0点

マリンスノウさん
確かに28mm、50mm、105mmの3本の組合わせは、MFカメラでは「最初に揃えるべき3本」ですね
それに28mm F2.8、105mm F2.5は中古も玉は豊富で、程度の良いモノが手頃な値段で入手可能です
問題は50mm
何と云っても種類が豊富 (^^;)
マリンスノウさんお薦めの55mm F2.8 Microもありますし、私のお薦めの様にZEISSからも新しく出てます
Nikon純正だけでも、F1.2、F1.4、F1.8と揃ってますし、それにオートニッコールには55mm F1.2なんて云うのもありますしね
嵌ると怖いのが50mm標準レンズの世界ですね (^^;)
確かに、45mmF2.8Pのピントリングは薄くて、一見すると使いづらい様に思われますが、これが結構快適に使えます
付けっぱなしでも邪魔になりませんし、外してもコンパクト
「持ってて決して後悔しないレンズ」の、数少ない1本だと思います (^^)
後は、ニコンの使ってみたいMFレンズでは評判の高いAi 135mm F2Sがあります
しかしこれは中古でも結構良い値段なので、レンズ沼の住人を自認する私でもなかなか購入に踏み切れてません (^^;)
書込番号:5378596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
