ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GEKKO印画紙生産終了

2006/03/10 22:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

F6とは直接関係ないですが、F2〜F5と共に親しんだGEKKOのこの寂しい知らせに思わず書き込みさせていただくことをお許しください。

今でこそD200でデジタル三昧の私ですが、長年モノクロパネル作りをやってきました。

フィルムはプラスXのマイクロドールX希釈現像、そして印画紙はGEKKOバライタ紙とゲッコール現像、富士ブロとは一味違うGEKKO印画紙の重圧感が好きでゲッコールだけでなく、コレクトールやデクトールとの組み合わせで微妙な仕上がりの違いを楽しんでいました。

コニミノのカメラ撤退、ニコンの銀塩大幅縮小の今、モノクロの個人処理は本当にマニアの世界になってしまったようですね。

30年以上も飽きずに写真の世界を楽しめたのは、カメラだけでなくGEKKO印画紙のおかげです。ありがとうGEKKO。そしてさようなら。

書込番号:4899696

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/10 23:55(1年以上前)

残念ながら既出ですよ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4896376

書込番号:4900106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/11 00:11(1年以上前)

ここにも。^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4898342

書込番号:4900167

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/11 00:47(1年以上前)

「三菱」で書かれてたんですか(^^;; GEKKOと月光は検索して、無いのを確認したのですが。。。

やはりコレクトコールと組み合わていらしたのですね(^^)

書込番号:4900297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/11 02:10(1年以上前)

失礼いたしました。既出が2件もあったとは・・・(^^;)
よく検索してから書き込みます。
BLACK PANTHERさん、かま_さん、ごめんなさいm(__)m

>やはりコレクトコールと組み合わていらしたのですね(^^)
かま_さんもコレクトールを使われてたんですね。
私はゲッコールより滑らかに仕上げたい時にコレクトールを使いました(^^)

書込番号:4900525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信76

お気に入りに追加

標準

やっぱりフィルムがいいなあ

2006/03/06 00:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:226件

F6とは関係ないのですが・・・
ちょうど1年前くらいにデジタル一眼(E-300+ZD14-54)を買ってから、家族のスナップはデジタル、趣味で写真を撮りにいくときはリバーサルと使い分けていたのですが、今日ふと、ネガで写真を撮ってみたくなり、FM3Aに28/2.8を付けて子供たちを撮って、プリントしてみました。久々に見たネガプリントにやっぱりフィルムのほうがいいなあと実感しました。私は素人なんで、何が違うのかうまく説明できませんが、立体感?、奥行き?、発色? 人物を最近フィルムで撮っていなかったので、デジタル一眼の写真を当たり前ように見ていましたが、人肌の表現力がこんなに違っていたのか・・・(あくまで主観ですが) E-300を買った当初はこれで十分だ、もうネガは使うことないなとか思っていたのですが。自分が生きてる間はフィルムが残っていて欲しいなあとつくづく思う今日このごろでした。

書込番号:4885530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/06 02:45(1年以上前)

諧調表現では、デジタルはフィルムの足下にも及びません (^^)

確かに最近の600万を超える画素であれば、A4サイズであればフィルム並みの解像力は得られていると思います
しかし、諧調特性だけは遺憾ともしがたいと云うところでしょう

特に人物の撮影などでは、人肌の表面のハイライト部の諧調などではハッキリ差が出てきます

風景写真などでも暗部の黒ツブレやハイライト部の唐突な白トビでデジタルでは悩まされますが、フィルムそれも特にネガだとこの辺りは結構粘ってくれるようです

試しに写真を撮る時に同じ被写体をネガとデジタルの両方で撮って比べてみると、この辺りはよく判ると思います

書込番号:4885812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/03/06 05:44(1年以上前)

みなさんおはようございます。

退官して自分で事務所を主宰している旧友から昨日1枚の葉書が届きました。

そこには雪原と樹氷林、白嶺、白雲に青い空の何処かで見たことのある良く撮られた5点セット写真1枚に添えられて、「私は昨年デジ一を使い始めてから 知ることになったのですが カメラがきちんと計ってくれている筈なのに露出の合っていない写真が沢山 デジタルの場合 ラチチュードが極端に狭いのですね そのため写真に柔らかみがないといいますか そんなことで改めてフィルムに目を向けることになりました」と記されていました。

僕は一デジを使ったことがありませんので、この記述が正鵠を射ているのかどうかは分かりませんが、長年フィルムを使ってきた者にとってはホットした一瞬でもあります。が、改めて一デジも使ってみたいな!! と思ったのも確かです。

銀塩一眼もデジ一眼もそれぞれの好みです。共存を図って行きたいものです。

書込番号:4885890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/06 08:10(1年以上前)

デジタルと銀塩 所詮カメラであることは同じですから、基本はそう変わらないと思います (^^)
現に、私が良く受講しているニコン塾でも、銀塩とデジタルの混成部隊です

しかしニコン塾で作品講評の時にいつも思うのは、「リバーサルの画の美しさ」です

確かにデジタルだとRAWモードで撮っておけば、かなりの修正が利く自由度が有りますが、「自由は不自由」ではないですが安易に撮影データをいじっている自分を反省することが多いです

デジタルだからと、とにかく「カメラ任せで何もしないで撮って、後で写りがおかしかったらデータを修正する」と云うのでは、いつまでたっても自分の思うような画は撮れないのは、銀塩と何ら変わりません

むしろデジタルであってもリバーサルで撮るつもりで、使用する撮影ISO感度、絞り、露光補正、構図、シャッターチャンスなどのすべてを自分でコントロールすることが重要だと思っています (^^)

まあ、そんなことより、撮影することそのものを楽しむ上では、デジタルも銀塩もどちらも変わりはないですね (^^)

書込番号:4885980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/03/06 10:02(1年以上前)

1.経緯:

 昨年12/16、D200レンズキットを入手してから、特に、銀塩とデジ一眼との使い分け本当に悩んでいます。
 先月と今月、千葉勝浦と、水戸、日光に、異なる友人たちと一緒に一泊二日の旅行をしました。
 出発前夜悩んで結局、ふたつの小旅行とも、銀塩(F6ほか)と、デジ一眼(D200)の両方を携帯しました。重く、嵩張り、しんどかったです。
 結果、10:1の割合で、殆どデジ一眼を使いました。
 ひとつの理由としては、卒業旅行アルバム委員のカメラマンの役目がありました結果です。
 逆に言えばこういう場合はデジ一眼の方が向いているのだとも感じました。
 しかし、自分の作品づくりにはあまり時間が取れずストレスが溜まりました。
 プロカメラマンが自分の作品づくりの旅行なのか、頼まれた仕事をこなすための旅行なのかの違いなのかなぁとも感じました。 

 一方、わずかな時間、自分の作品づくりのつもりで、銀塩とデジ一眼の両方のカメラで、旅の途中、日光で、木や石垣の苔を撮りました。デジ一眼では、思った色が出ません。現像技術(Photoshop、や、NC4.4)の未熟さかもしれません。色の調整を諦めました。

2.今後:デジ一眼は日記風的使い方?:

 どうも、撮ってあとでの楽しみは、現時点では、私にとっては、銀塩の方みたいです。デジ一眼はまだ慣れていないせいかも知れません。
 一言で銀塩とデジ一眼の使い分けを言うのは難しいですが、デジ一眼の方は日記に貼る『絵日記風』に(写真だと日記に「文章」を書かないで済むし、「見て」すぐに状態が把握できるので便利)的な使い方が私には向いているのかなぁとの感じがしています。「即時性」の良さで、すぐにプリントして毎日付けている日記に貼れますので。

3.課題:

 人物スナップが好きなので。

 @人肌(特に、女性や赤ちゃん)の色合い
 A人の顔の立体感

からも銀塩の方が私にはすばらしいと感じています。
 デジ一眼はまだ「発展途上」の機械(言い換えればどこのカメラメーカの製品も「未完成品」の時期にある)と思います。いずれと時がきたら状況が変わるのかもしれません。あと数年はこの状態が続くのではないでしょうか。
 それまでにデジ一眼の「良さ」や「問題点」を知る「経験の時期」と考え、D200を数年間で使い切るつもりで現在はいます。

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。



 

書込番号:4886132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/06 13:03(1年以上前)

皆さんこんにちは
>出発前夜悩んで結局・・・
よくわかります。ほんとにそうですよね。どちらが良いのかって。
結局悩むときはデジタルにします。写真をとるつもりで行く場合は両方かFilmカメラ。旅行を楽しむときはデジタルが無難だと思います。飛行機内ではデジタルカメラは撮影を制限されますが、旅行先で何かと便利に動き回れます。最近のは電池寿命が驚くほど長いので。
>結果、10:1の割合で、殆どデジ一眼を使いました
まったくパターンは同じです。
確かに日記風に思いつくまま気兼ねなく撮影できますし後々便利ではありますので思いでつくりには大いに活躍しますよね。それでいて、コンパクトよりきれいに写るし。重いのを持ってきた甲斐があります。
>立体感?、奥行き?、発色? 
そうですよね。透明感が違うし立体感がありますよね。
デジタルは発色がベターとした感じです。
コントラストははっきりするのですが。
すぐにプリントするあるいはmailで送信する、パソコン保存が必要な場合はデジタルの優位性は飛びぬけています。
>撮影することそのものを楽しむ上では、デジタルも銀塩もどちらも変わりはない
まったく同感です。

書込番号:4886487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/03/06 15:09(1年以上前)

>銀塩とデジ一眼との使い分け本当に悩んでいます。
      OM4TiBとFM3Aの2機主力体制のときは実力が似ているだけに本当に悩みました。未だデジ一眼を持っていませんが、もし購入したらF6とどういう使い分けをするのだろうか? と今から考えてしまったものです。この気持ち本当に分かります。

>結果、10:1の割合で、殆どデジ一眼を使いました。
      過日F6とコンデジを持って花撮影に行きました。サテライト撮影的にコンデジを使ったせいか、コンデジ80回:12駒F6でした。どちらも良く撮れていましたが、F6での撮影時間のほうがたっぷりと掛かりました。記録性と作品性の使い方の違いなのでしょうか?

>「即時性」の良さで、すぐにプリントして毎日付けている日記に貼れますので。
      日記帳に写真を貼り重ねて行くとその部分だけ分厚くなってがさついて扱いにくくなりませんか? 昔同じことをやって日記を付けていて、付け終わって本箱に入れたときに納まりが悪くなったのを覚えています。

>それまでにデジ一眼の「良さ」や「問題点」を知る「経験の時期」と考え、D200を数年間で使い切るつもりで現在はいます。
      この考え方に脱帽です。そこまでの覚悟は立派だと思います。敬服しました。

書込番号:4886745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/03/06 16:32(1年以上前)

>たまお8さん。
こんにちは。
私はフィルムの存亡については、あまり心配していません。
確かに不安を煽るような報道や、不安を感じざるを得ない情況は溢れていますが、フィルムに対する熱い思いを持つ層は、実際は多いのではないか?と、思っております。
今後おそらく、フィルムや現像代の値上げは加速していくでしょう。預ける日数も延びるかもしれません。しかし、趣味として写真に取り組むならば、そんなスローな写真も有りなのではないでしょうか?

例え時代遅れと呼ばれても、私はスローなフィルム写真が大好きです。

書込番号:4886914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/06 18:06(1年以上前)

私は今デジ一眼持っていませんが(コンデジ持っています)やっぱり銀塩とデジタルはプリントして比較した時、写り方は違いました、山の写真を撮ったらデジタルはジオラマみたいな写りなり何だコリャと思いました、銀塩は立体感があり自然の雄大感が見事に表現されていました、近くデジ一眼を購入しようと思っていますがあくまでサブで使おうと思っています。

書込番号:4887102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/06 20:00(1年以上前)

今週土曜日にニコン塾の接写コースの実習があります

前回の時はD70とF6を持参して、D70で約200枚、F6でリバーサル2本撮りました
今回もデジタルの方はD200に変わりますが、当然F6も持参する予定です
機材はその分重くなりますが、幸い100mmと150mmのマクロレンズはフィルムと共用できますから、何とか歩き廻らない撮影ならヘタった足腰でも何とか持ち堪えれます (^^;)

やはり作品作り(と言うほどの腕でもありませんが)にはリバーサルは欠かせません
とは言いつつも、最終的に講評に出す作品はデジタルで撮ったA4のプリントなんですが (^^;)

デジタルと銀塩の2台体制での撮影は、レンズ選びなど楽しみも多くて当分止められそうにありません

書込番号:4887440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2006/03/06 23:11(1年以上前)

みなさん、フィルムの画質に対する優位性は認識しているけれど、デジタルの便利さをうまく使って、適宜使い分けておられるという感じですね。私はデジタルは最初、コンデジのオリンパスC4040、次にキャノンG3を使ってみましたが、そののっぺりとした塗り絵のような絵に嫌気がさして、しばらくフィルムのみだったのですが、フジのF700が出て、これならなかなかいけるなとまた使いはじめました。E-300を買って、F700よりさらにフィルムに近づいた画質に納得し、この1年ほど、デジタルの頻度が非常に増えていたのですが、やっぱりまだまだフィルムがいいなと感じてしまいました。フィルムのほうはMFのみで、レンズも単焦点しかもっていません。AFカメラを使っていたこともあるのですが、せっかくの撮影する楽しみが奪われている気がして、フィルムはAFカメラは処分してしまいました。(実はF6もしばらく所有していました。)構図を決め、絞り環で絞りを決め、中央重点で測光し、シャッタースピードをダイヤルを回して決めて、必要なら絞り環でまた、露出を微調整して、構図を戻して、ピントを合わせて撮影という、一連の流れが非常に写真を撮っているという実感があって楽しいなと感じます。しかし、子供たちを撮るときは、やはりAFカメラが欲しいなあというのも事実です。さっと出して、瞬時にさっと一瞬を切り取る、そういうときのために、AFカメラ+AF35mm単焦点あたりを欲しいなあと最近思います。
いつかはF6を買いなおしたいですね。はっきりいって性能、フィーリングとも文句の付けようのないカメラでした。ただ、当時はMFがほとんどだったので、F6を使うとどうしても自分の目ではなく、フォーカスエイドに頼ってしまう点、あまりにも優秀なマルチパターン測光を使ってしまい、自分で露出を決めるという実感が得られなかった点で、あえてF6を手放しました。人間は便利な機能があるとどうしてもそれを使ってしまいます。撮影をじっくり楽しむときにはMF、最先端のカメラの便利さをフルに利用して、瞬時に確実な写真を残すというときはAFという使い分けができればと考えています。

書込番号:4888295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/06 23:30(1年以上前)

たまお8さん
>人間は便利な機能があるとどうしてもそれを使ってしまいます
私は軟弱なものでそれで良いと思いますが。
言われる気持ちは充分わかります。
結局OLDなカメラは使わなくなって来ました。
ただし、気持ちは充分それらにあるのですよ。使ってやるぞ・・・って。私の場合はLeicaですからNIKONとはまったく異質の写りをしますので最近まで共存していたのですが、F6になってからはこのF6を手にしないと落ち着かない症状が起こっています。
そこで、逆に売り飛ばしてしまおうかな。そうなるとむしろすっきりする。ってそんな不埒なことを空想したことがあります。
無論そんな勇気なんぞあるわけがありませんから、それを実践されたことに大変びっくりしています。
デジタルとFilmカメラとの共存より、以前からある思い入れのMFカメラと最新F6との共存が一番難しいことを思い知りました。

書込番号:4888420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/03/06 23:54(1年以上前)

たまお8さんこんばんは。

今、↑ を拝見して気付いたのですが、たまお8さんは、([3857869] Ai-Sレンズの使用)を質問された“たまお7さん”ではありませんか?

もしそうだとすると、あれからF6を手にされて、手放してしまったのですね。いや懐かしい。つい書き込んでしまいました。

もし違っていたらゴメンナサイ!

寝る前に一言でした。おやすみなさい。

書込番号:4888544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/07 14:09(1年以上前)

私も7から8へカウントが上がったのが大変気になっていました。

書込番号:4889791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/03/07 16:15(1年以上前)

>たまお8さん。
こんにちは。
私は、瞬時に確実な写真を残したい場面(子供のスナップ等)にはニコマートFSを、じっくりと花の撮影を行いたい時や、長物が必要とされる場面(運動会等)にはF6を。こんな使い分けをしています。
「いいなっ!」と思った瞬時を切り取るスナップ撮影には、【半押し】や【ピント合わせ(含む合焦待ち)】が煩わしく感じるからです。
現場の光りを読んで露出を決め、被写体までの距離を目測。構えた瞬間に構図を決め、チャンスと思えば即レリーズ。
この、一連の流れの、なんと快適な事か。速写性では、AF機よりMF機だと思います。

書込番号:4890024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2006/03/07 23:06(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
その節はありがとうございました。まさしく私です。MFレンズにはMFカメラが私なりの結論になりました。
teraちゃnさん
たまお7のニックネームがなぜか使えなくなり、新たにたまお8の名前をとりました。MFカメラとF6の共存確かに難しいと思います。以前F6を手にしたときは、FM3Aを手放そうと思いましたが、結局、F6を手放しました。今から思えばもったいないことをしたなあと・・・。
ハチゴー・イチヨンさん
実は先日子供を撮ったときは28mmで、F8、SSは1/250か1/125で目測でほとんど撮りました。もうちょい、絞りを開けて、背景をぼかそうとすると、やはりピント合わせが必要で、私の速さでは子供が待ってくれません。しかし、やっぱりそれだけのためにF6は勿体ないかもしれませんね。以前もっていたAF80-200/2.8も手放してしまいましたし・・・。高い買い物なんで、よーく考えます。つい思い込みで買ってしまうのが悪い癖なんで・・・。

書込番号:4891292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/07 23:51(1年以上前)

>つい思い込みで買ってしまうのが悪い癖なんで・・・。
これは私も同じですね。
衝動買いですわ、いつも後悔することになるのですが。
高い買い物ですから、買った以上は少々のことではあきらめづ使い倒してやる。と、言い聞かせています。が、今までにガラクタとなってしまったものが数多く転がっています。
たとえば昔のフィルムスキャナー、すこし言いにくいのですがソニーのデジカメたち。<m(__)m>使いたくとも壊れるのです。ちょうど3年目が山ですね。つい先日もF717・・・壊れないかとはらはらしていたら案の定、突然CCD異常で入院しました。ただしまっておいただけなんですが。
サイバーショットUという下位のデジカメだけが元気です。
今後はデザインがいまいちでもNIKONかオリンパスにします。
ところが一眼でNIKONにしたとたん、(細かい不調は経験しましたが)なんとも丈夫で今のところなんともありません。トラウマですこし落ち着かない時期になっていますが。それに陳腐化しないのでなじんでくるもので手放せないのですよ。
もう少しもっておかれたら、F6は手放せなくなっていたでしょうに。・・・ご愁傷様です。

書込番号:4891542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/03/08 06:33(1年以上前)

おはようございます。

今日は東京の気温が18度にもなり、7月上旬の暖かさだそうです。僕は家族の薬を貰いに薬局回りです。好きなことを散々やって来た僕、家族を泣かせたときもありました。マ、自分の趣味は何時でも出来るか! 家族が第一ですね。

たまお8さんおはようございます。
やっぱりたまお7さんでしたか! 内容や文章から受ける感じがたまお7さんのものとそっくりでした。

>MFレンズにはMFカメラが私なりの結論になりました。
      僕も勿論この結論に到達したままです。しかし長年掛かってOM用MFレンズを揃えたと思ったら、今度はFM3A用のMFニッコールレンズです。F6を購入してVRレンズを手にしてからMF信者からAF信者に乗り換えてしまいました。頑固な自分の信念がこうも簡単に宗旨替えをするとは我ながら信じられませんでした。
今ではVR AFレンズ購入にアップアップ!して 人生をも変えられる勢いです。
今の僕は     AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
の1本を購入して、後はゆっくりと周辺機器の近代化を図りながら余生を楽しみたいと考えています。がしかし、仕事を辞めた僕にとってのレンズ沼には厳しいものがあります。

最後には愚痴になってしまいました。加齢者の愚痴はみっともないですね。似た考えのたまお7さん、今後とも宜しくお願いいたします。

こうやって書いていると丁度良い時間になります。朝食の支度をしてご近所掃き、少々太り気味ですが毎日となんら変わりません。みなさん、お腹に朝飯を確り納めて社会で後れをとらないようにして下さい。良い1日でありますように。

書込番号:4892062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/03/08 20:05(1年以上前)

↑で
>気温が18度にもなり、7月上旬の暖かさだそうです。

とあるのは書き始めたときにラジオから聞こえてきたのをそのまま書きました(屹度シガツをシチガツに聞き違えたんだと思います)。それが送信した途端に「4月中旬の暖かさです」と言うのが聞こえました。

先ほどは「東京の気温が19度まで上りました。4月中旬の暖かさでした」と確定されていました。今日は本当に暖かかったですね!

書込番号:4893493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/09 11:06(1年以上前)

>頑固な自分
同様です。まずOMレンズを購入したあたりから偏屈、頑固あるいはマニアック。でもニコンも気になって買っちゃう。
まったく同じ傾向あるいは症状を示しています。
その際F4というAFを買ったところが私の場合と分岐していく道ですね。結果、同じところに戻ってきたって事は残念ながらこの病気はかなり広範囲の感染力を持っているようです。
治癒はなさそうですね。
>AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
ここでこれを購入するのをちょっと我慢してみようとも考えています。自分にピタッとしたレンズがまだでそにも思うのですよ。
皆さんほどマクロに凝れないし、でも人物を撮ることが大変多く7-8割がた人物写真で後の2割が景色です。
この場合も良いでしょうね?きっと
仕事ではデジタルですので60mmMicroが重宝しています。
ちょうど90mm相当ですから。
これですと150mm相当で、あまり使ったことがない画角なんです。
F6ではやはりズームが主力になっているのですよね・・・軟弱です。

書込番号:4895343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/03/10 06:43(1年以上前)

そうでした、teraちゃnさんもOMでしたね。

OMでは、40mm F2、50mmはF1.2、F1.4にF2マクロ、と4本の標準レンズを持っていました。このレンズ同じレンズでもOM4TiBとOM1に装着すると写りが全く異なるのです。ここでレンズとボディの相性があることを知りました。

OM4TiBでは50mm F2 マクロが一番似合いこのレンズを常用していました。

FM3Aのときも花撮りのときは105mm F2.8マクロが主力で55mm F2.8マクロ の出番はありませんでした。このレンズ旅行や散歩の時には45mm F2.8パンケーキという優れものがありましたから留守番ばかりです。

F6にはやはりAF-VRレンズが一番似合います。こんな僕の気持ちからやはり、
      AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
がどうしても欲しいのです。

teraちゃnさんにはこういう必然性の動機がないのでコレクターでもなければ購入される必要がないように思います。それよりももっと面白いレンズのほうが似合う気がするのですが如何でしょうか。

昨夜晩くまで掛かって書き込んだのですが、送信ミスの為かどうしても送れませんでした。そして折角書き込んだのが消えてしまったのです。不貞腐れて寝てしまいました。

さて、今日は寝坊したために遅くなりました。1日の支度が始まります。みなさん、朝飯はきちんとお腹におさめて良い1日でありますように。

書込番号:4897707

ナイスクチコミ!0


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/03/01 13:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。この度、F100新品で購入しましたので書き込みします。現在の最安値はほぼ16万円ですので、僕も新品での購入はあきらめかけていたのですが、ふと海外ではどうかなと思い、ニューヨークのカメラ店のホームページを調べたところ新品で在庫もありました。早速オーダーしましたら、4日で手元に届きました。ちなみに、購入金額はボディーが899.95ドル MB−15が154.95ドル 送料52.50ドル 合計1107.40ドルでした。クレジットカード決済で131554円でした。今週は円高傾向ですので、もしかするともっと安く入手できるかもしれませんね。ちなみに購入店はB&Hです。以上参考まで。

書込番号:4869746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/01 13:29(1年以上前)

円高ですねぇ〜。

書込番号:4869762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/03/11 11:31(1年以上前)

 オークションだと、時々、新品が出品され、だいたい9〜10万円で取引されています。現在も、ヤフオクで4台でていて、3台は売る気のない価格ですが、1台は売る気のある価格です。私が6年前に購入したときの価格は、税別¥118,000でしたから、現状、オークションでの取引価格は妥当性があると思います。

 私自身、『Fシングル大好き』でありながら、F5よりも先にF100を買った人間で、F100の良さは理解していますが、プレミア価格って言うのが、あまり理解できない人間で、16万円出してF100を買うのなら、F6の特価品を探す方が良いかな?って考えます。

書込番号:4901324

ナイスクチコミ!0


雅夢さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/13 20:23(1年以上前)

改めてスレを作ることもないので便乗させていただきます。
マリンスノウさん、Mikosさんお久しぶりです。

本日私も中古ですが遂にF100購入しました。
以前、街の小さな中古カメラ店でほぼ新品で出ていたF100を、ちょっとのタイミングで買い逃してから、こちらの掲示板でも情報を頂いたり、ネット、オークション等でいろいろ探して検討してました。

ネットでも程度の良さそうなのは、実物見てみたいよななどど考えてるうちにすぐ売れていくようで、何度も買えばよかったかなと後悔することしきり。

そんな中、今日休みだったんで街へ出た時に、前記の中古カメラ店へブラッと立ち寄ってみたんですよ。で、陳列ケースを見回すと・・・
あ、あるじゃないですか元箱、取説付きの美品と表示のF100が。

嬉しくて頬が緩むのを感じながら、その気持ちを抑えつつ冷静を装って隅々まで見せてもらいましたが、確かに傷らしいものは見当たらず、店のオヤジさん曰く、「このカメラ余り使ってないようだねぇ」。「これ、買います」と言うや否や銀行のATMへ走ってました。

今はF100を手にとって嬉しくてニヤニヤしております。
まだAFレンズは50mmしかないので、とりあえず試し撮りはこのレンズでしますが、さぁメインはどのレンズにしようかとお金もないのに考えています。
これからいろいろ皆さんにお聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

ひまっぴーさんはどうなんでしょうか?
早くお仲間に入るのをお待ちしていますよ。






書込番号:4909473

ナイスクチコミ!0


Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/03/26 12:17(1年以上前)

雅夢さん、F100購入おめでとうございます。すっかり見落として返事が遅くなりましたが、美品の中古を見つけられて良かったですね。交換レンズも購入されたのでしょうか?ちなみに、前にも少しかきましたが純正ならAF24-85 F2.8-4DかAF-S24-85 F3.5-4.5Gあたりのズームレンズがお勧めですよ。これから春の撮影シーズン突入ですから、購入するタイミングも良かったと思います。

書込番号:4946220

ナイスクチコミ!0


雅夢さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/27 18:50(1年以上前)

Mikosさん返事ありがとうございます。
レンズですが購入しました。まず候補としてMikosさんの仰るように
純正のAF24-85 F2.8-4D、AF-S24-85 F3.5-4.5G、
AF28-105 F3.5-4.5D、それにタムロンSP AF28-75 F2.8の4本を考えました。

予算の関係で中古レンズ、でも最初の1本は純正が欲しいと考えまして、タムロンは外しました。
一番の候補はMikosさんもお勧めのAF24-85 F2.8-4Dでしたが、
今回は予算的に難しくて、これも今回は泣く泣く外しました。

残された2本、AF-Sの快適さはD50で経験してまして、ほとんど
AF-S24-85 F3.5-4.5Gに決めてたのですが、たまたま安く出てた
AF28-105F3.5-4.5Dを見つけて購入致しました。

今日は休みだったので早速、F100とAF28-105で初めての撮影をしてきましたが、F100良いです。
金属ボディの重量感、快適なAFなど持つ喜びを感じさせてくれるカメラですね。
これから撮影機会の増える春ですから楽しみです。

いや〜買ってよかった。でもこれから沼が・・・怖〜。

書込番号:4950145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大馬鹿者の買い物

2006/02/27 23:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

クチコミ投稿数:3773件 U2 ボディのオーナーU2 ボディの満足度5 ひとり言 

F401が待ちきれずスナップ用にと自分に言い聞かせて買ってしまいました^^;
U2(ブラック)と50mmレンズ(f1.8D)その他入れて
6万ちょいでポイント8000ちょっと還元(後に広角レンズを買う予定)でした。
本当の初心者で始めはレンズを入れるのにも悪戦苦闘でしたが
何とかシャッターを切れるまでには行ったので次の日曜日に撮影に出かける予定です。
ピンボケ写真満載で色々相談することが多くなると思いますが先輩の皆様宜しくご指導お願いします^^。

書込番号:4865398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ツァイス プラナーT*50mm F1.4ZF

2006/02/24 17:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

最近何かと暗いニュースが続くフィルム・カメラ関連ですが、
ほっとしたのカールツァイスがNikon Fマウントのレンズを
発売するとのニュースです。

50mmと85mmが用意されるとのことですが、50mmに予約を
入れました。発売予定日は2月28日になるとのこと。
勿論F6でも楽しむつもりです。

書込番号:4853318

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/24 20:03(1年以上前)

言いにくいのですが、
もう、あちこちの板で既出です。

書込番号:4853737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/25 12:56(1年以上前)

>カールツァイスがNikon Fマウントのレンズを
発売するとのニュースです。
50mmと85mmが用意されるとのことですが、50mmに予約を
入れました。      


本当ですか?私は初耳です。
FM2を持ってますので購入したく思うのですが、詳しい事はどの
板でわかりますか?

書込番号:4856084

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/25 13:09(1年以上前)

そのようなレンズには全く興味がなく、知らないのですが、
書き込みヲタク(←どこかにそう書かれた(笑))の意地で、以下を紹介イタシマス
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=zf&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

書込番号:4856111

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/25 13:10(1年以上前)

>FM2を持ってますので購入したく思うのですが、詳しい事はどの
板でわかりますか?

 板って言うか、もう発売されます。日本製です。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html

書込番号:4856113

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/25 13:15(1年以上前)

>書き込みヲタク(←どこかにそう書かれた(笑))の意地で、以下を紹介イタシマス

 板を載せようかメーカーを載せようか迷ってたらタッチの差で、バチモンのパチモンの投稿オタクと言われてしまったかま_さんに板を紹介されてしまった・・・。

書込番号:4856124

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/25 13:18(1年以上前)

>バチモンのパチモンの

 バチモンのパチモンに

 でした。恥ずかしい(T_T)


 ついでにこれも・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/20/3047.html

書込番号:4856128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/25 13:23(1年以上前)

お二人さん、どうもです。

かま_さん、紹介してもらった板じっくりみて見ます。

小鳥さん、御親切にアドレスまで教えてもらってどうもです。
なるほどあのコシナですか。

早速、85mm注文します^^ どうもでした。       

書込番号:4856139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/26 00:46(1年以上前)

先日、50mmを手にして触ってみましたが、個人的にはあまり買いたいと思いませんでした。ライカのレンズも同じ所で作っている
と聞いたし、その完成度に満足していたのですけどね。撮影してないので描写については何ともいえません。

書込番号:4858241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/26 09:45(1年以上前)

>ライカのレンズも同じ所で作っていると聞いたし

もしかしてZeiss IkonのZMレンズのこと?

Ikon用のPlanar T* 2/50 ZMも定評ありますよ (^^)
確かにライカでも使えますが...... (^^;;)
F1.4になって更に値段も安いとなれば、これは「買い」でしょう?

私は既に予約済みで、28日店頭渡しOKの連絡を貰っています
28日は定時退社決定です (^^)

書込番号:4859055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/27 00:21(1年以上前)

>ライカのレンズも同じ所で作っている--?
ライカレンズファンとしては、飛び出てきましたが。
今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?

銀塩レンズのライカは今はドイツでしょう。私のはカナダ製ですが。

書込番号:4862252

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 04:03(1年以上前)

>今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?

 今度のは福島工場製だと出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html

書込番号:4862744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/27 09:07(1年以上前)

小鳥さん どうもありがとうございました
ということはそのことでもなかったのね…。

書込番号:4862952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/27 16:06(1年以上前)

>teraちゃnさん。
こんにちは。

Rシリーズのズームがシグマ製って話しでも無いと思いますし、おそらく、コシナ製のZMレンズの話しではないかと思いますが?

ZM系が概ね好評で有る事を踏まえると、ZF系の性能も期待できると思います。
心配なのは、ZM発売時の納期の遅れを再現するのでは?という一点です。
一説によれば、京セラコンタックスの時よりも、ツァイスの要求が高くなっているとか…。

私は、ZF関連のスレ立てを行った身で有りながら、ZFの予約を蹴ってVRマイクロを予約してしまいました。(深く反省…。)

書込番号:4863677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/28 23:34(1年以上前)

本日、目出たくPlanar T* 1.4/50 ZF購入!
詳しくは、 レンズ=>COSINA板の「Carl Zeiss Planar T* 1.4/ZF」のクチコミをご覧下さい (^^)

購入後、早速喫茶店で試写..... 写真はBlogにアップしてます(たった3枚だけですが.....)
以上、ご報告まで

書込番号:4868287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/28 23:47(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH
パナソニックから発売される。って、何のことかわかりますか?
本年末にパナソニクからデジ一眼が発売されるそうです。
PMA2006で発表になったとかです。
ベースはご存知オリンパスE330。
その際同時発売ズームレンズです。
「デザインは、・・・「LUMIX DMC-LC1」によく似ており、クラシックカメラのイメージを色濃く残している。・・・、同時発表の交換レンズ「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH」は、レンズに絞りリングを搭載するなど、マニュアルカメラライクな操作方法が行えるのも特徴だ。」 と記事には記載されています。
久しぶりに物欲に駆られた情報です。

書込番号:4868362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/01 00:02(1年以上前)

予約していて今日入荷したと連絡を受けました。
発売遅れないかと気になっていましたが予定道理発売になったようです。
今週末とりに行ってテスト撮影する予定です。
どんな描写をするか楽しみ

書込番号:4868430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/01 09:03(1年以上前)

MACdual2000さん

一日も早く入手すべし! 週末を待ってる場合ではありません (^^)

ホント、良いですよ〜 実物を手にすると.......
イマデキのエンプラ鏡胴のレンズと違って、このレンズの金属鏡胴は出来が良いです それにズッシリくる重さも (^^)

早く入手して、週末は撮影を楽しむべし!です (^^)

書込番号:4869198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/02 00:41(1年以上前)

でぢおぢさん すばらしく出来のよいホームページ拝見しました。
写真ですが良いですね。あの照明できれいに写っていますね、腕がいいのでしょうが感心しました。よいレンズであるかの知れませんが。

書込番号:4872014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/02 04:13(1年以上前)

でぢおぢさん
すぐにでも欲しい
でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
早く週末にならないかしら

書込番号:4872406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/03 23:49(1年以上前)

MACdual2000さん
>すぐにでも欲しい
>でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
了解です
早く終わることをお祈りしています (^^)

>早く週末にならないかしら
いよいよ明日は土曜日!
早速、入手されて思いっきり写真を撮って下さい (^^)
本当に良いレンズですよ〜 一目でシャッターを押したくなります
うん、間違いない!

書込番号:4878361

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

F6の今後について

2006/02/11 23:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:334件

昨日(金曜日)ワールドビジネスサテライトで銀塩のことが特集でやっていました、そのなかでニコンの工場の取材をやっておりF6は工場の一角で作られていました、現場の社員の話ではF6の売れ具合によってはF7も有り得るということでした、ごらんになったかたもおられたと思いますが、私はニコンのフラッグシップのFは進化しつづけると期待します。

書込番号:4813490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/11 23:30(1年以上前)

見ましたけど、
そうなるといいな〜、と思いながら見ていました。
しかし、何故NIKON と FUJIだったんでしょうね。
FUJIは感材めーかー、
レンズ付きフィルムの代表としてわかるんですけど、
やっぱ、NIKONは○○ってもNIKONなんでしょうか。

書込番号:4813520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/11 23:37(1年以上前)

迷探偵コンナンさん こんばんは
そうなんですか、TVでNIKON工場が・・・見たかったな。
まあ、少なくとも誠実にきちんと将来のオーナーのためにくみ上げられたカメラが受ける条件ですから、一台一台精魂こめて組み立てられることを祈っています。
大きいメーカーですと何かと流通と製作現場との間に問題が生じる。といったドラマを見ますからね。数円の削減が企業にとっては重要なんでしょうが。
今兄弟デジ一のD200好調なようですが、反面CCDの画像処理で少々トラブルめいたことを聞きます。詳しくは知りませんが誠意を持った企業対応を望むところです。

書込番号:4813552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/12 05:11(1年以上前)

>そうなんですか、TVでNIKON工場が・・・見たかったな。
     全く同じ思いです。この世から物欲の種は尽きないのですね。F7が現れたらまた一苦労しそうです、いや、します。一デジを知らないでカメラ趣味を終えてしまうのかな? なんて考えてしまいました。

迷探偵コンナンさん朗報を有難うございました。

書込番号:4814263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/12 09:07(1年以上前)

F6を使っててそのボディの仕上がりに満足している身としては、無理してF7を開発するよりも末永くF6を供給し続けてもらえる方が嬉しいですね

恐らく今手元にあるF6が故障するのはまだ10年以上先のことだと思いますが、その時にまた新品のF6購入出来ると嬉しいのですが、皆さんは如何でしょうか?

書込番号:4814446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/12 11:04(1年以上前)

>一デジを知らないでカメラ趣味を終えてしまうのかな
まあそんな大層に考えなくっても、自分に必要ないと判断すればそれで別段問題なしです。レンズがそろってくるとこれがデジカメで使えると便利だなあ、と思ったときに新しく買えばいいのですよ。
そのときは、ぶっちゃけて今のレベルですときわめて安価に買える機種を選択されるのがよろしいかと。
やはりデジカメは便利さを最大の武器にしますから、携帯性を優先するか、速写性、タイムラグなしに画像を発表する必要がない限りは銀塩の所有する魅力にはまだ勝てないでしょうね。

>末永くF6を供給し続けてもらえる方が嬉しいですね
確かに同意見です。無論改良されていくでしょうが、正直これが長く続くとF7とネーミングするときにはDと区別がなくなっているとか大きな変化があるまではじっくり熟成してほしいです。少なくともここ数年以内にF7が出たとしても私は物欲に悩まないと思います。
(幸い出そうにないですが)
ただ、・・・むしろF6DとかF6Dsとか変な改良型が出たら...
こりゃあえらいことです\\\\

書込番号:4814730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/12 14:06(1年以上前)

>無理してF7を開発するよりも末永くF6を供給し続けてもらえる方が嬉しいですね
     なるほど、僕も同感です。しかしF7も気になりますね。今度は登録なしで非CPUレンズを使えるようになるのでしょうか?

>やはりデジカメは便利さを最大の武器にしますから、携帯性を優先するか、速写性、タイムラグなしに画像を発表する必要がない限りは銀塩の所有する魅力にはまだ勝てないでしょうね。
     この言葉を拠り所にかじかむ手でフィルムを装填し続けます。それにしても僕にとって一デジの魅力は相当なものです。

それよりも先ずは撮影に出掛けることでね。こんなに素晴らしい天気なのに(明日はもっと良い天気になるそうです)僕は留守番です。今日は写真を撮りに行く算段でもします。



書込番号:4815152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/12 14:34(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私は、F7の開発を是非行って欲しい。そして、機能を削ぎ落とした、趣味性の強いMF機を出して欲しい。銀塩を継続して欲しいと願っています。
露出もピントも、全て撮影者が自己判断で決定する。この先銀塩が生き残るとすれば、趣味性の追求しか無いのではないか?そんな気がしています。

デジタルの時代で、ドンドン便利な世の中になって行きますが、趣味の世界では『不便を楽しむ』そんな流れも存在します。

書込番号:4815219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/12 16:57(1年以上前)

>機能を削ぎ落とした、
これについては同感ですね、私はモードラはほしいですね。それとスポット、とマルチ測光があれば、せめてA.S.M切り替えくらいもほしいなあ。やはりAFははずされると最近みえにくいしなあ、あれ。

>趣味性の強いMF機を出して欲しい。
将来的には、ないこともないでしょうが、今の情勢ではないでしょうね。でも、将来出たとしたらなんか買っちゃいそう。涙流してるかも。でも、私にはレンズがないっちゃ。

書込番号:4815560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/12 18:03(1年以上前)

>teraちゃnさん。
こんばんは。

私的には、teraちゃnさん所有の【バルナック】のようなカメラが欲しいです。
ニコンでいうと、FやF2のアイレベルのような…。

中古で選ぶのではなく、新品で購入できるとすれば、なんと楽しい事でしょう!

確かにF6は便利です。しかし、Nikomart FSで撮るスナップは別格です。
だからこそ、F6を手にした今もNikomart FSを、現役で使い続けているのだと思います。

『撮影に関する事象を、全て撮影者の経験と勘で決定する。』この不便さの、何と楽しい事か!

書込番号:4815786

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/02/12 19:05(1年以上前)

迷探偵コンナンさん、今晩は。

>昨日(金曜日)ワールドビジネスサテライトで銀塩のことが特集>でやっていました

その時間は酒を飲んでいました。見れなくて残念。

>趣味性の強いMF機を出して欲しい。

私も熱望しています。

今日F4を久しぶりに持ち出し、撮影してきましたが
あらためてファインダーの素晴らしさに感動しました。
私の目も衰えはじめていますが、このファインダーでは
不便を感じません。

F4並みのファインダー搭載、AF不要。

書込番号:4815946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/12 21:36(1年以上前)

確かに個人的には「F7でMF回帰」って云うのはアリです (^^)
私は欲しいと思いますが、果たして売れるんだろうか?チョッと心配です (^^;)

書込番号:4816465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/12 23:20(1年以上前)

>teraちゃnさん所有の【バルナック】のようなカメラ
飲んでたお茶を吹きそうになりました。(●^o^●)
ファインダーはNIKON Fシリーズの比ではないですが、レンジファインダーは私の目でもピンとあわせはまだましですかね。しかし、一眼より一枚とるのに時間がかかりますね。
F4がいまだに優位性があるのはなんといってもあの秀れたファインダーにあることは事実ですね。同時期に購入したオリンパスOM4Tiは暗くって今はつらいだけです。当時、AFを手にしてMFがどうしてもほしくなって、好きだったオリンパスを買いに行ったのです。
皆さんがMFに今こだわる気持ちはよくわかりますね。
今どうしてNIKONでなかったのかわかりませんが、OM100mmF2をどうしても使いたかったのです。
そして白黒Filmでわざわざ撮影したものです。それに、リバーサルはコダクロームに凝ったものです。
懐かしい思い出になりましたが。最近は、安易な方向に流れていましたがこの板ですこしずつ、カメラへの心を取り戻しつつあります。皆さんありがとうございます。

書込番号:4816923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/13 01:12(1年以上前)

みなさん、おばんです。

今、みなさんのご意見を拝見すると、F7はMF機になってしまいそうです。露出計もなく距離は目測のカメラ時代から営々とMFに拘ってきて、思いがけなく最近F6という好伴侶を得た僕、やはり今のF6のままで良いです。F6万歳です。

どうでもよいことですが、チョット気になって書込みました。

撮影に行けないと、ろくな事を考えません。今、オークションで酒を落札してレンズ資金の一部を使ってしまいました。こうして何時もF6固めが遅れるのです。

家内と折衝の結果、15日に撮影へ行けることになりました。珍しく弁当も作ってくれるそうです。病人が居ると外出もままなりませんが、今夜は撮影の夢でも見ながら床に就きます。

みなさん、おやすみなさい。

書込番号:4817355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 01:59(1年以上前)

皆さん今晩は、おはようございます、か?、いや〜確かに、もはやF7という物があるならば趣味性の高いマニアックなカメラで良いと私は思いますね、その意味でもハチゴー・イチヨンさんの相変わらずハイパフォーマンスな意見に賛同します。ニコマートFSとかの最低限の物しか付いてない、オーディオ機器なんかもそうですが高級なものほど単機能で単純、単純な物ほど強い=プロの酷使にも耐えられると思うんですが、昔はみんな、人間露出計または自己責任露出のおおらかさ、原点回帰なF7出たらいいな、でぢおぢさんの言うとおり、果たして売れるんだろうか?なんですがF7が出るころには多分、残念だけどフィルムカメラの選択種がほとんど何機種も無いと思われるんでフィルム一眼使う人はもうF7買うしかないみたいな感じになってるので、そこそこ売れると思うんですが。ニコンの皆さんがんばって下さい。

書込番号:4817464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 09:45(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
いつのまにか、F7が【単機能スパルタンMF機】という流れになってしまいました。
私は、F7というカメラが発売になるのならば(いや、絶対に発売して欲しい!)F6をブラッシュアップして、更にユーザーフレンドリーな、万人の要求を高いレベルで満たしてくれるようなAF機が良いのではないか?と、思います。
その上で、F2の復刻やFM4の開発等、単機能機械式一眼レフ。物として、所有する喜びの深いカメラを用意して欲しいのです。

続く…。

書込番号:4817798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 09:53(1年以上前)

続き…。

どれほど時代が進んだとしても、クラシックカーやクラシックカメラを嗜好し、レコードの音源を愛する流れは残ると思います。
同様に、フィルムに対するこだわりを持つ人種も、消えてなくなるとは思いません。

とかく、デジタル VS 銀塩のような話しになりすぎて、銀塩がデジタルに駆逐されるような論調が目立ちます。

写真を撮る上で、撮った画像を記録するフォーマットは(あえて、フィルムも記録フォーマットと呼びます)多い方が良いのではないでしょうか?

さらに、続く…。

書込番号:4817812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 10:33(1年以上前)

続き…。

何もかもが、メーカーによって制限されてしまうという事は、ユーザーの自由度が下がってしまうという事です。

もし、画像記録フォーマットにデジタルしか選択の余地が無い時代が来たとすれば…。

ボディの機能にしても同様です。

撮影に関する全ての事象を、ボディが決定してくれる。これは、一見とても便利に思えますが、機能に頼り過ぎる事は、ユーザーの判断の自由度を下げているだけかもしれません。

全てを決定してくれるカメラと、全てがユーザーの手に委ねられているカメラ。
両方選べたとしたら、楽しと思いません?

書込番号:4817887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 10:55(1年以上前)

おはようございます。私はフィルムカメラである次機F7の一つの方向性として高級単機能メカニカル機も良いのではと思いました、まあA案として。AF、連写のできるカメラじゃないと写せない写真があるのも分かりますが、便利、手っ取り早い、簡単などはデジタルにまかせるとして、従来の写真機撮影のダイナミズムを楽しむならフィルムのシンプルカメラがいいのでは?という個人的意見、提案でした、失礼しました。

書込番号:4817927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 11:45(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
こんにちは。

スローライフスローフォト、私も大好きです!

高性能なカメラも必要ですが、趣味として写真を撮る向きには、楽しいカメラも必要なのでは?と、思っています。
メーカーサイドとしては、『台数が売れる・儲かる』カメラが重要なのは理解できます。しかし、趣味に繋がる業界では、【こだわり】を持つメーカーが信頼され、結果としてセールスに結び付くのではないでしょうか?

この時代にF6やSPの復刻を発売してしまうニコン。その【こだわり】に惚れているユーザーは多いはず!

頑張れ!
ニコン!

書込番号:4818005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 14:39(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんどうもです 。先ほど私が書きこんだA案というのは現実的ではないかもしれませんね、そんなF7がでたら多くの人々には退化したと思われ、何、考えてんだ等と言われる可能性大です。しかし今後のF一桁、フィルムカメラの有り方、行方をメーカーも私たちも模索している時勢ですかね?。それからスローフォトライフなどと言いながら、ハチゴー・イチヨンさんの様なFSマスターならかなりの速射性能を発揮できるのでしょう?。連射は無理でも毎分36発入りマガジン1本は行くのでは?。まあそういった被写体象、状況はあまりないのでしょうが。

書込番号:4818364

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る