ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 sai2さん
クチコミ投稿数:113件

富士写真フイルム(株)の写真事業コメントです

http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html

書込番号:4750242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/20 18:30(1年以上前)

少しどころか、スッゴク元気出ました。
一眼については、銀塩一本で来てた自分としては、富士写真フイルム(株)の温かいコメントに感激です。
私のような家族持ちのサラリーマンには、そう簡単にデジタル一眼に移行できるもんじゃないですよ。ホッ。
今日はインフルエンザで会社休んで、良い知らせを早く知ることができて良かった〜。
sai2さん ☆ありがとう☆ヽ(#^ー°#)v

書込番号:4750935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/20 22:04(1年以上前)

ウンウン♪

書込番号:4751435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/20 22:54(1年以上前)

良いタイミングでのフジフィルムの力強いコメントですね。

消費材としてのフィルム等の供給が無くなってしまうと、銀塩カメラは飾りものになってしまいますからね。がんばって欲しいです。

フジクロームベルビア(ISO50)は、2月号CAPAによると、2005年末で、生産中止されて、在庫限りのようですね。風景写真をメインで撮っているので、最初に気に入ったフィルムでした。今は、ベルビア100に移行しました。

書込番号:4751619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/21 07:14(1年以上前)

>sai2さん。
報告ご苦労様です。

『まだまだフィルムの写真を支えたい。』フジフィルムのやる気は、我々にとって一筋の光明ですね!
昨年末に、タングステンタイプの【T64】もヒッソリとモデルチェンジされているようですし、まだまだフィルムは大丈夫だと信じております。

皆さん、もっともっとフィルムで写真を撮りましょう!
そして後世に、フィルムの写真を残しましょう!

我々は、一人一人では小さな存在ですが、フィルム派とそれを支えてくれるメーカーが集まれば、大きな流れを生み出す事が出来ると思います。

書込番号:4752445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/22 17:44(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、本当にそうですね。

 僕は昨年10月に銀塩カメラを購入したばかりのビギナーですが、その面白さにはまっています。週末にはカメラをぶら下げてあちこち出歩いています(週末が待ち遠しい)。

 これまでネガフィルム36枚撮りを週1本程度の割合で使ってきましたが、そろそろリバーサルフィルムにもチャレンジしてみたいと思っています。わくわくします。

 
 

 

 

書込番号:4757031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/03/25 19:09(1年以上前)

Nikon F5 を安心して使い続ける事ができそうです (^-^)v
http://www.thisistanaka.com/diary/200603.html#20060310

書込番号:4943910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/01/18 20:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:17件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

今日F100新品を購入しました。中古を持っていたのですが、今後安心して末永く使いたいと思い、それを処分して購入したものです。新品を買ってとても満足しています。
 なお、フジヤカメラで購入したのですが、価格は1月7日時点に比べて3千円ほど上昇していました。マップカメラも値上がりしているようです。価格は需給によって決まるということですね。

書込番号:4745915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/18 22:22(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。
ワタシも最近購入しました。かつて使っていたのですが故障してしまい。

フラッグシップではありませんが、ハイパフォーマンスカメラなので◎です。

ワタシも末永く使いたいと思います。

書込番号:4746221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2006/01/18 23:39(1年以上前)

マリンスノウさん、ありがとうございます。
 ついでにレンズについて言いますと、シルバーの45mm
 F2.8Pをつけています。どなたかがおっしゃっていた「逆パンダ」です。しばらくはこのレンズ一本だけを使っていきたいと思っています。

書込番号:4746539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/19 21:29(1年以上前)

逆パンダでも好いじゃないですか。
ワタシもDSでは逆パンダです。

ちなみにF100はMF85mmF1.4をつけてますが、バランス悪くて・・・。

書込番号:4748680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D200specB なんてどうでしょうか?

2006/01/14 08:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:154件

覚悟していたとはいえ、MFレンズも縮小するのはショックですね。F3を3台所有している者としては、MFレンズ優遇デジタルが欲しい。
@MFレンズの記憶を最低10種類
AF倍率をもっと高く(0,98倍くらい)
B軍艦部をD2Xタイプに
CD200のネームをなくす
性能的にはD200で十分なのですがどうでしょうか?B、Cは個人的趣味に走りましたが。本当はF3DとかF6DがベストなのですがspecBのほうが現実的かな。少なくてもC社には作れないハズ。

書込番号:4732489

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/15 10:08(1年以上前)

specB ですか!?
何か心躍るサブネームですね(笑
自分は画素数は600万画素で十分ですが、やはりフルサイズの撮像素子が欲しいです。
理由は背景のボケ具合の問題なのですが、現行の撮像素子サイズではイマイチボケてくれないですね(^^;

書込番号:4736126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/01/15 21:38(1年以上前)

f3.5さん、ありがとうございます。
 今後フィルム一眼の未来が真っ暗なので、ニッコールMFレンズと心中している者にとっては、ぜひぜひMF優遇デジタル一眼を発売していただかないと・・・。
 フルサイズでないとボケは綺麗にでませんか?ニッコールは古いレンズも多いので周辺部の描写が悪いレンズもあるのでは?ニコンはプライドが高いので、指摘されるのがいやで、なかなかフルサイズを出さないのではないかと疑っているのですが。(考えすぎ?)

書込番号:4737997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ショック

2006/01/13 14:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/13 15:28(1年以上前)

て・・ またですか。
3日前から話題になってますけど

書込番号:4730566

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/13 15:53(1年以上前)

F5の板では初めてですね(^^;
Nikon全体で見ると皆さんの反応がチェックできますよ→いんぐりもんぐりさん
[Nikon-すべて]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1010&ItemCD=101045&MakerCD=58
(^^)/

書込番号:4730596

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/13 19:50(1年以上前)

こんなトコですかね。
もっと有るとは思いますが。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4726263
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4725795
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4726217

書込番号:4730993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 20:31(1年以上前)

つらいけど、この現実を受け入れるしかないのでしょうね。

この掲示板使って、ニコンに嘆願してみますか?

書込番号:4731073

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/13 21:42(1年以上前)

ニコンさーん
単眼出してー

こんな感じでいいでしょうか。

書込番号:4731276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 22:04(1年以上前)

ヲイヲイ♪

書込番号:4731342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/14 00:00(1年以上前)

自分はキャノン派ですが
ライバルのニコンがフィルムから
事実上撤退するなんて少しさびしいです。(´;ェ;`)ウゥ・・・
F6とFM10のみだなんて
FAやF3の頃が懐かしい。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

書込番号:4731815

ナイスクチコミ!0


Mac道さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/14 02:10(1年以上前)

来るべき時が来たという感じですね。
自分はF4、F100、D50、D50、ストロボ4台、レンズ6本のバリバリのニコン党です。
仕事でもカメラを使いますが、現状ではフィルムとデジタルの使用頻度は半々くらいです。プロの世界ではまだまだフィルムを使っているところが多いですが、収益の多くを担う一般ユーザーはデジタルを選んだという事でしょう。
むしろ、デジタルで稼いで次のF7の開発費にがっちり充てて欲しいです。
この際不変のFマウントを捨てて、口径をEOSより大きいものにするのも一つの手かもしれません。
今後のNikonからますます目が離せません。
(正直言って今からCanonに乗り換えるには軍資金がありません・・・)

書込番号:4732211

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/14 08:26(1年以上前)

nikonにも新しい時代がやってくるのでしょうね。
これを縮小ととらないで、新しい道へのスタートとみたいです。
nikonさんがんばって。

書込番号:4732501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/14 17:20(1年以上前)

ニコン以外のフィルムカメラを新規で買うなら キヤノン, コニカミノルタ,
ライカ くらいしか残っていない (135mmフィルムで) ?
悲しすぎますね。

書込番号:4733779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/14 21:44(1年以上前)

F5の新品を購入したい方は、購入の準備を急がれた方がよいですね。

書込番号:4734564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/15 01:52(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

コニカミノルタもカメラ事業縮小で、こちらはフィルムカメラ関係
を一般向けから法人向けに方向転換しています。
ですから、コニカミノルタ銀塩ボディーが何時店頭から姿を消すか?わかりません。
「今のうちに買っておいた方が良いですよ。」と、あるカメラショップ
のWEB上には書いてありましたよ。

書込番号:4735604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/15 10:53(1年以上前)

F5は既に2台 α-9/-7は1台ずつ持っていますm(_ _)m

書込番号:4736210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/15 11:07(1年以上前)

そうですね
新しい時代の
始まりですね

書込番号:4736252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/15 20:39(1年以上前)

ニコンからの発表も、されましたね。

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm

書込番号:4737779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信78

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラ 生産ラインの見直し

2006/01/11 21:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

今日、なじみのカメラ店にFM3Aの在庫の確認に訪ねたところ、衝撃的なファックスがニコンから届いていたことを耳にしました。それによると、今後の銀塩カメラの生産についてはF6と入門機用のEM10のみとし、それ以外の機種については生産ラインを見直すと明記されていました。自分もファックスの内容を拝見させてもらいましたが、そこには生産中止とまでは書かれてなかったと記憶していますが、F6とEM10以外の機種は近日中に生産中止に追い込まれるか、あるいはもう決定しているものと推測されます。また、MFレンズについても50mmF1.4やマイクロ55mm、105mmなどの主要な単焦点レンズの一部を除いて生産を見直すとも明記されていました。自身もFM3Aの動向からもしかしたらと思っていましたが、とうとうこの時がきてしまったという感じです。ちなみに、自分はメインにF100、サブにF80Sを使用し、いずれはF6も購入したいと考えていましたが、F6ユーザーの中にはサブとしてF100やF80Sを使用している方も多くいると思います。これらのカメラはF6には及ばないまでも使い勝手の良いカメラだと思いますし、銀塩ユーザーの誰もがF6のような高価なカメラだけを使用するとは限らないはずなので、正直なところ頭の痛い話です。デジ一眼が普及した今となっては当然の成り行きなのでしょうが、それにしても寂しい限りです。ただ、新品の価格が一気に上昇して品薄となったFM3Aとは違って、F100クラスのカメラについては流通在庫は豊富なようなので市場価格に影響はあまりないのでしょうが、値ごろ感の著しい中古商品も含めて購入を検討されている方は今のうちに手を打った方が良いかもしれません。それにF6は将来の夢の財産としておいても問題はなさそうなので、ひとまず手元にあるF100とF80Sは大事に温存しようと考えています。ちなみに、ニコンから届いたファックスについては、今日の11日付で全国のカメラ店に送付されたとのことです。

書込番号:4726263

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 21:42(1年以上前)

こちらにも出ています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4725795
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4725526

世の流れとは言え寂しいですね。

書込番号:4726281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/11 21:48(1年以上前)


訂正 EM10⇒FM10

本当に寂しい限りです。ニコンのHPにも関連記事がありましたね。

書込番号:4726307

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 21:50(1年以上前)

いちおう貼っておきますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm

書込番号:4726317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/11 22:23(1年以上前)

やはり生産中止確定ですね。これではFM3Aどころではない!!!こうなると中古も含めて市場価格にも影響がでるのですかね?特に中古商品の在庫が気になります。それにしてもニコンならば銀塩カメラの生産を粘り強く継続してくれると思ったのですが、こんなことになるとは。

書込番号:4726459

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:27(1年以上前)

まあ、ニコンのMF機は中古の玉数は豊富だから値上がりも一時的なものでしょう。
クラシックカメラブームの時には、Fのキレイなのが10万円以上してましたが今では5万円以下ですから。
一時の熱はそんなもんです。
ただ、実用機の底値は上がるでしょうね。

書込番号:4726475

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:33(1年以上前)

失礼しました。

自分の所有機が みなMFだものだから

>ニコンのMF機は中古の玉数は豊富だから

などと書いてしまいましたが、銀塩機と読み替えて下さい。

書込番号:4726496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 22:43(1年以上前)

>ニコンならば銀塩カメラの生産を粘り強く継続してくれると思ったのですが、こんなことになるとは。

ニコンの良心もここまでくわぁーっ!(嘆)

中古の予想・・・圧倒的なデジタルの普及・移行でMFを手放すユーザーが多数。中古市場での銀塩機・レンズがだぶつく。価格の下落。これから購入をする者の立場としては、奇麗な上物を抑えたければ「すぐに走れ!」。安いもの狙いなら「待て!」

だと思います。

最近ノクトも少し前より見かける回数が増えてきました。

書込番号:4726533

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:56(1年以上前)

現実として、急速なデジタル化の影響で ニコンに限らず中古のMFレンズや銀塩カメラは相場は下がってますから、今回の発表で一時的な値上がりはあっても またすぐに落ち着くと思います。

書込番号:4726573

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:59(1年以上前)

デジタルの高級化に合わせて機材調達するためには、やはり資金に限りがある方が大部分なので、手持ちの機材の中で換金性の高いものを処分しないとなりません。
すると、きれいな状態の銀塩機やMFレンズが中古市場に流れるわけですね。
もっとも、世の中がデジタルばかりになってしまえば、その供給もだんだん枯渇するでしょうが。

書込番号:4726585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:25(1年以上前)

>最近ノクトも少し前より見かける回数が増えてきました。

なぜノクトを引き合いに出すかって?
その前にノクトとは・・・ニコンのMFレンズで、Ai58mmF1.2Sという大口径レンズで、売られいた頃は15万ぐらいでした。

ところが廃盤になり、その性能と希少性からマニアが探しまくっていました。新品状態・極上美品・新同AAクラス、とショップによって記述表現が異なりますが、キレイな物が30万くらいでしょうか?これまでよく見かけたのが25万前後。

最終価格がたしか16万5千円だったと記憶していますので、すごい中古価格ですね。

最近ようやく20万をキルものを見かけるようになりました。

知っている人は知っている「当たり前」のネタですけど。


書込番号:4726708

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/11 23:26(1年以上前)

FM3Aの余波を受けてかMFレンズは結構売れてるようです。先月D200を購入したカメラ店ではMFレンズがどっさりあったはずなのに、昨日訪ねた時は激減してました。これも一時的な現象だと思いますが、それ以外に今後の中古商品のターゲットになるとしたら美品のF100くらいでしょうか?あと、関連のアクセサリー関係は注意したほうが良いと思います。それにしても、これからの現行の銀塩カメラがFM10とF6だと、両者のギャップが大きすぎてあまりにもアンバランスではありませんか?初心者がいきなり高価なF6に手を出すとは思えないので、これでますます銀塩カメラのユーザーが減少することにもなるのでしょう。確かにデジタルの御時勢だからと言われればそれまでの事なのでしょうが。

書込番号:4726720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/11 23:32(1年以上前)

皆さん今晩は、Mikosさん 情報ありがとうございます。遂にこういった状況になってしまいましたね。ハイとローエンドが残されましたか、下手すると将来というか次はハイエンド機が危ないかもしれませんね。銀塩はみんなコシナが造るのかもしれません?。あらあら。

書込番号:4726737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/11 23:48(1年以上前)

確かにFM10とF6ではギャップが..... は理解出来ます (^^)

とは云え、いきなりのデジタル一眼初心者が19万弱のD200を購入しちゃうご時世ですから、F6も値段が熟れて実売20万程で決して「初心者が手を出せない高価なカメラ」ではなくなってきています (^^)

MFレンズもデジタルで使い易そうな単焦点は生き残りのようですから、F6とD200で「明るいMF単焦点」の購入を計画している私としては、先ずは一安心と云った所ですね

後はニコンさんに頑張って戴き、F6だけはこれからも自社生産を継続して貰いたいと願っています
でないと、マジでもう一台F6を予備に購入しておかないと心配になります (^^)

書込番号:4726811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/12 00:05(1年以上前)

この話題、どういう訳か関係ないはずのD200のスレでも盛り上がっているようです(笑)。初心者がF6にも手を出すかどうかはそれぞれの懐具合にもよるでしょう。それに、DXレンズと相互性がないこともネックとなるのではないでしょうか?まっ、AFレンズ自身はデジ一眼にも使えますがね。それはともかく、正直なところFM10をリストラしてFM3Aを残してほしかったです。

書込番号:4726874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/12 00:15(1年以上前)

フラグシップ機のF6の生産ラインを残すことは、良かったと思います。
今後も、F7というように、フラグシップ機の開発だけでも続けて欲しいと思います。

書込番号:4726914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/12 01:37(1年以上前)

私はむしろDXレンズの充実と云うのが、デジタルにとって良いことなのか?少し懐疑的です (^^;)

これはD200板にも書いてますが、銀塩用のレンズをコーティングなどの改良でデジタル対応してもらう方が、DXフォーマットで使う場合でも「中心の美味しい部分」が使えてメリットは大きいと思います
ただ、その場合、逆にフィルムで使うと従来のレンズとは描写が変わるでしょうから、フィルム側としてメリットがあるか?ですけど.....
まあ、無くなっちゃうよりは新しい設計のレンズを試せる方に、私としては魅力を感じます (^^)

書込番号:4727164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/12 09:41(1年以上前)

デジタルに焦点を絞る今回のニコンさんは
正直”英断”と思います。

写真が上達する上で一番重要なのは
”いろんな写真を撮ってみる!”
事だと思います。

その点ランニングコストのかからないデジタルは
(現像しなければ基本的に電気代だけ)
お金のことを気にしないでバシバシ撮ることが出来ます。
露出の事をたくさん勉強できます。

要するに練習機・入門機はデジタルで十分で、
本当に上達して銀塩の味も味わってみたいときには
残った2機種を使ってみる。
(F100かF80クラスは残して欲しかったけど・・・)
F6等でクロームビアなどのすばらしい階調を堪能してみる。

時代の流れなのかなぁと思います。

そのうちフィルム自体を手に入れにくくなるんでしょうねー

それではまた!




書込番号:4727579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/12 16:53(1年以上前)

>練習機・入門機はデジタルで十分で、
本当に上達して銀塩の味も味わってみたいときには
残った2機種を使ってみる。

似たことは思いますが、決め付けてしまうのはどうかと思います。
はじめはデジタルというのはもっと未来の話でしょう。まだまだ初心者は逆にFilm カメラを使います。まだ社会はFilmからが入りやすい。すこしカメラになれるとデジタルの便利さに堪能できる。そうすると一眼デジタルがほしくなる。が、銀塩一眼をほしくなるかどうかは残念ながら少数でしょう。
たとえば、私たちにアドバイスを求められれば私も同様のことを言いますが。
F6はヨドバシに行くとプロ機と記載されています。
このような決め付けもナンセンスです。
初心者大いに結構。NIKONが誇る一眼だから誰でも購入すればいいわけです。それがたまたま高価でもいいじゃあないですか。
私は始めてのニコン一眼はF4です。

書込番号:4728204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/12 18:13(1年以上前)

ニコンは銀塩カメラの最後の砦だと思っていたのに、頭と尻尾を残してリストラされるとは寂しい、FM3Aは残って欲しかった、ちなみに私の始めてのニコンはnewFM2です、そしてFも持っていますが。

書込番号:4728359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/12 20:40(1年以上前)

teraちゃnさん

こんにちは!

ちょうど路線変更がかかる私たちの中には
そういうふうに思う人もいるでしょうが、
何年もしないうちに
デジタル→興味のある人は銀塩
という構図が出来上がるはずです。

確かに、観光地などでは
写るんです系のフィルムカメラが未だに多いですが、
間違いなく使い捨てのデジカメに
(もしくはコンデジ)
ポジションチェンジしていくでしょう。

とにかくお金をかけずにたくさんの写真を撮って
技術を磨ける点は
フィルムよりはデジタルが圧倒的に
優っていると思います。

初心者はまずたくさん撮ってみる!

これが基本と私は思います。


書込番号:4728690

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

2台目のF100!

2006/01/09 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

数年前登山に連れて行ったF100が雨にうたれ、再起不能になってしまいました。なぜかそのとき同行したタムロンの28-200は無事でしたが。

あの感触が忘れられず、いまここで再びF100を押さえようと思っていたら、運良く見つけました。地元の某カメラ屋さんで。

ここの最安値をぶつけるまでもなく、ダメモトで「安くなります?」と尋ねたら。「ずーっと店頭に出しておいたので、105,000円でいいよ。」と回答。その場で一応キープ。

いま戻ってここで確認してみると、なんと最安値115,398!
お〜〜〜っ!

なかなかイイセンいってる。

FM3Aがここへきて急騰してるので、F100も早く押さえた方がいいかも?

この2・3日でもう少し安いとこ探してみます。

本音は中古でもいいかなぁ、と思っています。

書込番号:4721327

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/09 22:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

うん? えっ? まだなの?
失礼しました。

まっ、時間の問題でしょうね。(^^)

わたしも、あちこちの中古屋さんに取置き品が5点あります。
明日には 返事をしないと。。。
破産目前かも。 ( -_-)

書込番号:4721481

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 22:42(1年以上前)

お2人とも物欲全開のようで・・・凄いな〜(^^;;;

書込番号:4721498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/09 22:47(1年以上前)

マリンスノウさん、はじめまして、そうですよね〜F100.F80なんかも実は終わっているのかもしれませんよね。私もなんとかFM3a白、黒、購入した所です。なんとか6万台で、フィルムカメラが貴重なものになってきましたね。ミノルタ、ペンタックスなんかも終わりそうな感じですよね。こまったもんです。

書込番号:4721529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/09 22:55(1年以上前)

いや実は、中判やってみたくて・・・、6×6。

takeさん6*6(こっちの方いいのかな?)ってどんな機種があるのでしょうか?

正方形って縦・横関係なさそうなので、あまり考えなくいいなかなぁ・・・なんて。

とりあえずもらった仕事で使わなくなったマミヤ7と弟が買ったペンタックス67IIはあるのでいつでもつかえるので、大きいサイズはいつでもつかえるのですけど。

タムロンのブロニカが生産終了になり中判もヤバイか??

中判・大判は本体もレンズも全く案内なので自ら踏み出せなくて。
故障知らずの優秀なレンズ付きロクロクありませんか?

・・・とますます。物欲煩悩がゴジラ化してます。

<自分のスレで脱線です>

書込番号:4721569

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/09 23:11(1年以上前)

6×6で 大丈夫読めますよ。
お気づかい頂きましてありがとうございます。

そうです、銀塩の中判や大判を楽しむのは、今が最後のチャンスですね。

6×6、とりあえずなら二眼レフなんかが安くて良いですね。
故障も少ないです。
マミヤのCシリーズなら レンズ交換もできますし安価で玉数も豊富です。
でかくてかさ張って、重いのが欠点ですが。

ローライコードやミノルタのコードも定評のあるレンズが付いています。
こちらはレンズ交換はできませんが、軽量で小型です。

わたしが 好きなのはハッセルブラッドです。
操作感抜群のカメラですし、レンズはツァイスですから。
ただ、ボディは安価になってきましたが、レンズは高価です。

書込番号:4721650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/09 23:19(1年以上前)

takeさんどーもです。

先日「20D使い倒す」宣言だしたので、この1年は静観し、もう少し研究しようとおもいます。
で、6×6なんぞはじめるきっかけになればいいかな、と。
具体的に機種名やよさげなレンズ、価格など分かる範囲でけっこうですので教えていただけませんか?

今日でなくても結構です。こちらもWEB検索したいとおもいますが、最初の手がかりとか切っ掛けがあると有り難いとおもいます。

因みに、年末にローライの2眼をキープしてあると言いましたが、あれはシャランのミニチュアの方です。ほとんどアクセサリでして、まだキープしてもらってます。限定品らしく店頭在庫のみとか。

ローライFXでしたっけ? 2〜3年前によくアサヒカメラの広告欄にでてたのは?

またもや脱線。

書込番号:4721684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/10 12:12(1年以上前)

Nikon 銀塩35mm一眼レフカメラを購入する前に良く使わせて
頂いた事もあって ちょっと懐かしい気持ちになりました。
もうそろそろディスコンなのですね (F5 が先かと思ってました) 。

> FM3Aがここへきて急騰してるので、F100も早く押さえた方がいいかも?

モードラもヤバイかな?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/motor_drive/md-12.htm

書込番号:4722684

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/10 20:15(1年以上前)

MD-12は 息の永いモードラですね。
なので程度の良い中古の玉数も豊富なので慌てることはないでしょう。


ローライの 2.8FXは現行品です。
http://www.rollei.jp/pd/28FX.html
TTLの露出計が不要なら、もっと古いモデルで良いのでは。
FXとかGXとかの最近のモデルは造りが悪い割に高いですよ。
また、2.8Fは 人気があるのでこれまた中古価格が高値安定です。

上にも書きましたが、
マミヤの二眼レフは大きくて重たいのを除けば、レンズも優秀、故障も少ない、二眼レフなのにレンズ交換ができる、中古の玉数もけっこう豊富、そして安価です。

レンジファインダ機では、New マミヤ6があります。
これまた、レンズが優秀でレンズ交換もできますが、最近は中古価格が高騰気味ですね。

ブロニカは C型とS型は安価ですが、ミラーショックが半端ではなく大きいです。
DXと通称されるもっと古い機種は 素晴らしい造りですが、コレクターズアイテムなので実用的な価格ではありません。
EC型とSQ型については使った事がないので分かりません。

ハッセルブラッドは 古い順に 500C、500CM、503CX辺りがおすすめです。
ただ、作法に従って使わないとへそを曲げますし、修理代も高額です。
また、一眼レフではありませんが、ハッセルブラッドSWCのビオゴン38/4.5は素晴らしいレンズです。

書込番号:4723497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/10 20:29(1年以上前)

Noct-Nikkor欲しいさん どーも!

モードラも安くないですネ。

takeさん
mewマミヤ6って6×6ですか?

書込番号:4723529

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/10 20:37(1年以上前)

>mewマミヤ6って6×6ですか?

そうですよ。
マミヤ7が出るすぐ前の機種です。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamauchinet/page09.html
http://www.koseki.co.jp/shops/camera/d93975.html

書込番号:4723549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/10 22:50(1年以上前)

ニューマミヤ6ならすぐにでも使えそうですね。

2眼にも興味はあるのですが、ちと調べてみたら「メーターずれ」をはじめ故障・不良が多いようですね。

ところで、6×6のレンズって何oのものからあるのでしょうか?

また、35o版換算するときには、どーゆー計算するのでしょう?

よろしくお願いします。

書込番号:4724018

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/10 23:24(1年以上前)

>6×6のレンズって何?のものからあるのでしょうか?

「何?」って「何mm」ですか。

だとすると、Newマミヤ6の場合だと
50mm、75mm、150mmの3本だけです。

35mm判換算といっても6×6は スクエアフォーマットなので あまり意味ないような。
一応 0.55倍すれば対角線画角は近似になります。
75mmなら41mmとなりますね。


二眼レフは致命的な故障は 少ないですよ。
メータズレってローライの内蔵露出計ですか?
40〜50年前に作られたセレン露出計を当てにされてもね〜。(^^;;
http://www.rollei.jp/history.html
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi5.html

書込番号:4724175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/10 23:39(1年以上前)

>40〜50年前に作られたセレン露出計を当てにされてもね〜。(^^;;

ウッ!(汗)

中古ショップの「表示」にそーゆーの多いんだもん♪
年代的なとこもチト分かりかねましたので。
で、二眼や6×6をちょっと探してみたんですが、「程度」を機にしなければ中判・大判ってけっこう手が出せそうななんですね。意外でした。(プレミア品は除く)


ところで、
>一応 0.55倍すれば対角線画角は近似になります。
>75mmなら41mmとなりますね。

このあたりがいいのではないかと考えます。
*newマミヤ6+75mm

takeさんはスクエアはやられるのでしょうか?



※またmacでは読めない文字を使ってしまったようでスンマセン。

書込番号:4724246

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/10 23:46(1年以上前)

>takeさんはスクエアはやられるのでしょうか?

最近は 6×6では モノクロームばかりですね。
冬枯れた風景にスクエアなモノクロームは 良いですね。

知り合いの女性が言ったのですが
「静かなモノクローム」だそうです。

書込番号:4724277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/10 23:53(1年以上前)

>冬枯れた風景にスクエアなモノクロームは 良いですね。

>「静かなモノクローム」だそうです。

詩人だなぁ〜

書込番号:4724312

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/11 23:16(1年以上前)

F100販売中止になるのですね.
先日F100を購入しぎりぎりセーフでした.
F100というより,銀塩カメラのラインアップが二種類だけになるようで,そういう時代になったのですね.
さみしいな.

書込番号:4726666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る