
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
204 | 45 | 2016年2月16日 13:53 |
![]() |
33 | 14 | 2014年9月9日 01:07 |
![]() |
84 | 26 | 2014年9月23日 13:45 |
![]() |
61 | 26 | 2014年8月15日 19:39 |
![]() |
16 | 5 | 2015年1月30日 00:08 |
![]() |
156 | 38 | 2014年6月11日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
遅ればせながら、F6の満10歳の誕生日おめでとうございます!
・・・ついうっかり忘れてました。
F6のスレッドを覗いてみたら、投稿も少なくなりましたね。
忙しくてあまり投稿していませんでしたので他の方のことはとやかく言えないんですが。
自分のF6は活躍しています。
現在、東北で被災地支援をしているんですが、復興をテーマにトライXをF6に食わせて撮り続けています。
いつか、何らかの形にできればよいのですが。
レンズもニッコールに加えてツァイスのZFUマウントの25mmF2.8、マクロプラナー50mmと100mmF2を使っています(中古でも高かった・・・)。
白黒フィルムも値上がりして大変な思いをしていますが、この前フジヤカメラに寄ってみたらトライX3本パックお一人様5パック限定で1パック1580円で売っていたので5パック買ってしまいました。
フジのネガもポジも使っていますが、ホント、フィルムで撮るのは趣味の世界になってしまいましたね。
ワタシの場合は意地の世界になりつつあるのですが、先日SONYのRX100を買ったり、D800EかD810を買おうかなと迷ったりと二刀流化は避けられません。
F6の外部ストロボ用接点のラバーが劣化したので仙台ニコンに数ヶ月前に行きましたが、工賃を取らずに部品代だけですぐ交換してくれました。10年経ったカメラも(現役だから当たり前なんだろうが)、気持ちよく使えてうれしいです。
とりあえず、次の10年も使い続けます。
22点

友人はデジタル一眼レフユーザーになりましたが…結局はF6にモノクロ入れてます。
僕自身はユーザーではないものの、存在していることが嬉しいカメラ界の象徴でしょうね。
書込番号:18095520
8点

製造完了が近づいているのかもしれませんね。
書込番号:18095684
3点

仮にF6が生産終了になったとしても、銀塩フィルムが終わったわけではない。
>フィルムで撮るのは趣味の世界になってしまいましたね。
フィルムを使っている写真家がまだまだいるのにそういう言い方は失礼だと思います。
そういう人達はF6を必要としていない。
生産終了の時がきて、スレ数が急に増えたら、ふざけるなって思いますね。
書込番号:18096052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>>フィルムで撮るのは趣味の世界になってしまいましたね。
>>フィルムを使っている写真家がまだまだいるのにそういう言い方は失礼だと思います。
職業写真家はみなデジタルへ行ってしまったって意味でしょ、噛み付く意味がわからん。
実際、商業用写真はとにかく早く納品することが求められる時代なので、フィルムで余裕の日程組ませてくれる仕事は滅多になくなってると思う。
書込番号:18096250
9点

じじかめさん、憶測で発言するのを止めて下さい。
F6オーナー及び銀塩ユーザーに対する冒涜に値する発言に強い抗議を表明致します。
書込番号:18096273
18点

>遅ればせながら、F6の満10歳の誕生日おめでとうございます!。
F6が世に出てから、そんなに経ちますか。
私はF6ユーザーではないんですが、写真はフィルム派です。
白黒なら、自家現像してます。
プロカメラマンはデジタルへ移行してしまいましたが、プロの中にも個人的な作品作りの為にフィルム派の人も存在します。
少数派に成ってしまいましたが、お互いフィルムで写真を撮り続けましょう。
フィルムは、そう簡単に無く成りませんよ。
p.s
じじかめさんは、何処行っても嫌われてるね。
素人受けは良いのにな〜っ、勿体ない。
書込番号:18096639
9点

帝國光学Vさん>
じじかめさんが憶測で語っているとは思うのですが、現時点で、製造ラインが稼働していると
断言できるだけの根拠は無いと思います。ボディの販売は続けられてますが、バッテリーパックなど
一部のオプションの販売が流通在庫限りになっていることから、
「現時点では製造してないけど、今後、製造ラインを組まない( = ディスコン)とは決めてない。」と
言うのが実情ではないかと思います。
実際、汎用のパーツだけで組めないカメラを製造し続けるには、何らかの設計変更が必要です。
それができなくなった段階で生産が止まることは、新機種の開発が無いことから、
決定事項と言っても差し支えはありません。
一応、半導体関係の仕事をしていたので判るのですが、余程の汎用のチップでない限り、
10年も製造ラインを維持することは不可能です。
前にも別のスレで言ったと思いますが、私個人は、この状況を覆したいと思ってます。
#露出系としてデジカメを組み込んだフイルムカメラって作れないのでしょうかね。
書込番号:18097439
7点

未だにF6欲しい…
しかし、ワインダー内蔵が好きになれない(~。~;)?
でも、いずれ購入すると思いますが…
先日フジカラー100を30本購入しました、
手持ちカメラはSS1/1000までが多いのでISO200でも使い辛いのです。
書込番号:18097464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

橘屋様こんばんは。
ご無沙汰しております。
F6はとても良いカメラですから、是非、お買い求め下さい。
書込番号:18100294
6点

本当に、35mmフィルムで撮影するのは趣味だけになりましたよ?
だって、デジタル一眼レフに対して、全く優位性もメリットもないんですから・・・・
4x5や8x10ならまだフィルムを使う圧倒的な解像度や画質というのも分かりますけど、果たして仕事や記録という意味で
フィルムを使っている人がどれだけいるのか? 映画でもこの3−4年でほぼフィルムが使われなくなりました。
現状35mmフィルムでは、もはやISO100と400のプロビア・ベルビアぐらいしかリバーサルフィルムがありません。
1本1,000円、現像して7−800円、しかもプロラボでもないと当日仕上げなんて夢のまた夢。36枚撮るのに1,700円。
これほど贅沢な趣味はありません。
また、現状当たり前ですが、メーカもF6は常時生産しておりません。
オーダーや流通在庫が減少したときにのみ、1ロット・セル生産(1計画当たり何台作るか不明ですが・・・)るように
なるのでしょうけれど・・・CIPAの出荷台数統計もはや数年フィルムカメラは無くなっております。
せいぜい、年間に数百台、1年のうち1週間も生産ラインを動かせば問題ないとかそんなレベルでしょうね。
書込番号:18100352
4点

F5はEighteen♪
F6ももう10歳・・・と言うべきか、8年ごとのモデルチェンジも今は昔。
まぁ、デジタルなら10年もつカメラは少ないですから・・・
作品作りのツールとして考えると、フィルムオンリーでやっていても特に問題はないと思います。
実際、デジタルをほとんど使わない人もいますし。
と言いながら、今年の紅葉、全く出かけられず、フィルムもデジタルも持て余し気味・・・
書込番号:18100475
5点

F6、10年なんですね。
私は中古購入でユーザー歴5年程です。
使ってて感じる絶対的な安心感は
変わりませんね。それで撮れる写真が
上手になる訳ではないですが。。。
自己満足と言われたら否定できませんが
子供達の運動会や発表会などイベント時も
基本的にはF6、フィルムで撮っていて、
それは今後も変わらないと思います。
ビカビカねっとのPちゃん さんが仰られる様に
F3が製造終了した時と同じような理由で
その時を迎えるのかも知れませんが
カメラメーカーとしての意地?プライド?に今後も期待したいな〜と
個人的には思います。
この間、ちょっとトラブルが出ちゃって
メーカー修理に出しました。出費は痛かったですが
これからもずっと使っていきたい思いを新たにしました。
再発防止対策としてMB-40を入手しないといけないかな〜と思って
探している今日この頃です。。。
書込番号:18100583
5点

こんにちは。
本当に久しぶりに、ここのスレッドを見ました‥
10年経ちましたか、何かもっと前のような気がします。
確か前後して、FM3Aも発売されたころだと思います。
私は、F6は持っていませんが時々F5にベルビアを入れて楽しんでます。
銀塩カメラで頑張っていきましょう‥。
書込番号:18110004
5点

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
皆さん各自フィルム撮影を楽しんでいらっしゃるようですね。
フィルムの種類が少なくなったり値上げがあったりとたいへんですが、撮り続けていこうと思います。
書込番号:18117819
4点

sydneywalkerさん
10年ですか。
最近あっという間に1年が過ぎてしまいます。
>復興をテーマにトライXをF6に 撮り続けています。
いいですね。
がんばってください。
>職業写真家はみなデジタルへ行ってしまったって
作品だけでなく、ネガをプリントして、雑誌などに入稿しているプロはいます。
デジも併用しているようですが。
書込番号:18117948
4点

御無沙汰です。(^^)
F6も10歳を迎えましたね。
私のF6は新品購入(Nikonさんにお布施www)してから7年なのですが、今もバリバリ使用してます。
東北で被災地支援をされているとのこと、嬉しく思います。(父側親戚が福島県)
相変わらず、私はフィルム(リバーサルメイン)で楽しんでいます。
どちらかというとF2の使用が多いですが、他のフィルム機でも撮り続けてます。
フィルムを楽しんでいるユーザーは居ることは居ますので、安心してください。(#^^#)
写真はF6、Zeiss Planar50mm、2014年10月撮影です。
書込番号:18124284
9点

F6ユーザーのみなさん、こんにちは。
発売10年ですね、早いものです。
発売直後の2004年12月にF6本体を購入し、その後、MB-40(バッテリーパック)と
EN-EL4a(バッテリー)を追加し、F6に装着して遊んでいます。
ほかにもフィルムカメラを何種類か楽しんでいますが、F6はたいへん信頼できる
相棒です。
10年経っても輝きは失せていません。これからも大切に使ってゆこうと思います。
書込番号:18125159
7点

多摩川うろうろさん、虹の前にてさん、floret 4 uさん投稿ありがとうございます。
F6とコンタックスAX、京セラTプルーフ、TズームにトライXを入れて撮った組写真を先月末〆切の新聞社の写真コンテストに応募しました。
下手の横好きですが、挑戦することでモチベーションを維持しようと思います。
私もいまだにメインはフィルムでデジタルはブログ用なのです。
フィルムカメラは全部で20台ほどあり、機械式のF2、FM2T、FX-3SUPER2000もあるのでこれからも撮り続けていくつもりです。
楽しみましょう。
書込番号:18144122
7点

F6ファンの皆さん こんにちは
新年あけましておめでとうございます。
我が家のF6も11年目に突入しました(2014年11月購入)
デジタルオンリーでもう何年も出番が無いのは寂しい限りです(涙
たまに空シャッターは切ってますが「良い音♪」にうっとりしますね〜!
書込番号:18339562
3点

初書き込みです。
私、キャッチコピーにググッと揺さぶられるんですよね!
以前、銀座のカメラ屋のショーウインドウに
「報道の呪縛から解放された"F"」
F6の事です。
それ以来、気になって気になって・・・でも、まだ買えてません。
絶対、新品で買うぞっ!
Dfのときもそうでした。
カタログの表紙に
「Inspiration on Contact」
これが決め手で買っちゃいました。
書込番号:18352696
6点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
F6の板に書くのは気が引けるので、ここに書きます。
FD−20をヤフオクで買いました。
これがすごくいい。気に入りました。
シンプルで小さく軽く、そして兄弟機種のEMよりミラーのショックが小さい。
まだ1枚もこれで写真を撮ってないけど撫で回しています。
Fシリーズのようにがっちりしたのもよいけど大きく重い。
(最近のフルサイズDSLRほどではないですが)
やはくこれで撮ってみたい。撮影そのものが楽しめそう。
3点

ひょっとして…「FG20」ではないでしょうか?
昔「FG」使ってましたけど、小型軽量で意外に扱いやすいんですよね
あの「中折れ式巻き上げレバー」は、好き嫌いがハッキリ分かれますが、それが個性
ファインダーも「ピントの山が掴みやすい&マット面が明るい」悪くない仕上がり
是非、お気に入りの一枚を撮って下さい♪
書込番号:17902246
3点

FG20ですよね、
先日FGを見つけました、この二台出物は少ないですね、
意外と高値ですし…EMは安値なのに。
書込番号:17902296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。
FG−20でした。
幸運にもヤフオクで1000円+送料でゲットしました。
程度がよくて、巻き上げもフィールがよくてオイル切れなど起こしていません。
露出計も完璧でした。
高校時代にFEでカメラを習得したので、
絞り優先+マニュアルのFG−20は大変しっくり来るのです。
書込番号:17902648
3点

>F6の板に書くのは気が引ける
そんなこといったら、私なんかどこにも書き込めないです・・・とほほ。
書込番号:17902732
3点

キングオブブレンダーズさん、皆さん、こんにちは。
>幸運にもヤフオクで1000円+送料でゲットしました。
程度の良いFG-20をお安くゲットされて、おめでとうございます!軽くて取り回しし易くて、楽しいカメラ
ですよね!v(^O^ )v祝♪
兄弟機の中では一番軽いと思われてるEMより20g軽く最軽量で、マニュアル露出が使えるFG-20は私も愛用
しています。スクリーンは、NewFM2用の(FM3Aの方眼マットに交換済み)のノーマルに入れ替えてあります。
同じ上限1/1000秒機のFMやFEのシャッターユニットとは違うものですが、EM同様、パコンと軽いシャッター
音もいいですよね。
書込番号:17903048
5点

FG-20、私も持ってます。EMもFM10もありますが(笑)
ひところのフィルムMF機がほとんど見向きもされなかった時代に、EMとこのFG-20をセットでジャンク扱いで3000円くらいでゲットした記憶があります。
でも、EMは問題なかったんですが(その後露出計がおかしくなりましたが)、FG-20は最初から、巻き上げ時に同軸になっているシャッタースピードダイヤルが巻き上げレバーに引っかかって一緒に回るという不具合がありました。
しばらく時々動作チェックをするだけで放置してたんですが、1年くらい前にモルト交換もかねてチェックしてみると、実は中折れになっている巻き上げレバーのストッパー(ネジがついてるはず)が無くなっているだけで、適当なネジをつけて使ってみると、全く問題なし!になりました(笑)。
で、ミラーモルトとファインダー清掃をして、現役復帰と相成りました。
EMは他社と横並びで出したオート専用機でとことん割り切った設計ですが、その後のFGは廉価モデルでありながらプログラムモードも搭載したオートマニュアル兼用機、そして、それをコストダウンしてプログラムモードを外したFG-20と廉価機3兄弟ですが、今使うことを考えると、このFG-20で必要十分、と思います。
もちろん、ニコン内製なので、その後のFE10などのコシナ製OEMと違い、意外としっかり作りこんでいるのが分解してもわかります。なにより、ファインダースクリーンをミラーボックス側から外して清掃できるのはありがたいです。
大事にしてあげてくださいね。
書込番号:17903605
3点

ちなみに、操作感という点ではEM〜FG〜FG20のシリーズは巻き上げレバーの動きがかなりイイです。
FE〜FAの系列よりもいいと思います。
同じ縦走りメタルシャッターなのに、明らかになめらかです。
EM開発当時はF3が同時に進行していて、F3がかなり巻き上げの感触などにもこだわった影響があるのかもしれません。
巻き上げの感触は手持ちのMFカメラではミノルタXEが一番よく、次にF3>EM=FG-20>159MM>FM2くらいの順番です。
MFカメラならではの操作感で、今時の話ではありませんけどね(笑)
どこかのメーカーで、シャッターチャージを手動巻き上げするようなレトロなデジ一、出しませんかね(笑)。
あるいは、ハッセルのCFV-50ように、デジタルバックを作るとか。
ボディはそのままで、裏蓋を交換したら即デジタル化!みたいな(笑)
書込番号:17903973
2点

KCYamamotoさん
>ファインダースクリーンをミラーボックス側から外して清掃できる
そんなことが出来るんですね。
解体し損ねたEMで試してみます。
それにしても巻き上げレバーの感触にこだわるなど
いま時、かなりの変体趣味ですな。
古いF3だと本来のニュルッとした巻き上げ感触はオーバーホールしないとなかなか得られない。
確かにEMシリーズの巻き上げもギアのじりじり感が無くて、F3に似たところがありますね。
チープなつくりの中にもニコン魂が宿っている!
カメラなんでとりあえず1本ぐらい撮ってあげよう。
書込番号:17904968
2点

変態趣味って(www
60年代以前の機械式カメラはAEがないので使いにくく、90年代以降のAFカメラは電子回路が複雑すぎて歯が立たず、結果として70年代後半〜80年代のMFのAEカメラが集まってきます(集めるなよ(^_^;))
なので、基本手動巻き上げのカメラがメインで、多分20台以上あります。一応シャッター精度はともかくとして、ちゃんと動作します。
ニコンは操作感よりも、動作の確実性重視で、ちゃんと巻き上げができてるか、シャッターが押せているかが指の感触でわかる、って感じです。反対にミノルタは、操作のスムーズ感重視で官能的。XEの巻き上げのスムーズ感は絶品です。その後継機のXDはひたすらスマートなシャッター音。「シャクン」って切れます。「バシャン」じゃないんです。でもその代わりトラブルが多く、この操作感が保たれてる個体は少ないようです。キャノンとオリンパスはその辺あまりこだわってない感じ。動けばいいじゃん、って感じですね。それでもオリンパスは操作感よりも手順がスムーズにいくように考えられてます。
キャノンはおおむね機能を詰め込みすぎ。シャッター優先がメインの癖に、シャッタースピードを変えるのが結構めんどくさい。A-1はその極致です。フィルム巻き上げも愛想もくそもない。
コンタックスはとにかくあのシャッターボタンがすべて。特に露出計スタートとシャッターを別にしたRTS/RTS2/139Qはホントにすごいです。ただ、手持ちの139Qはちょっとシャッターボタンがボケてるのが残念。
137MD/MAと159MM以降は2段シャッター(軽く押して露出計スタート、しっかり押してレリーズ)になったので、ちょっと楽しくない(けど使い勝手はいい)ので、機会があったら一度RTS触ってみてください。はまりますよ〜(笑)
やっぱり変態かなぁ(笑)。
書込番号:17906119
2点

KCYamamotoさん
私も20台には届きませんが、ニコンばかりたくさんあります。
本棚を占領しています。
古いほうから
フィルム:S2、F、FTN、F2、F3、F4、FE、FA、FG、FG−20、EM、F−501
F100、OM1
デジタル:D800、D40、α7、ニコン1V2、J3、P300、 パナG3
結構無駄に持ってました。フィルム機はF−501以外はヤフオクで集めたものや会社に放置されていたのをいただいたものです。
手巻き機種はそれぞれ手ごたえが違って面白いですね。
油切れ症状が出ている機種もいくつかありますが・・・。
ハニカムシャッター幕のFAのシャッターフィーリングが絶品なのですが、
時々、絞りが元に戻らない症状が出てしまってます。
私も変態かも?
書込番号:17908732
1点

私はフィルムのメインはコンタックスなんですよ。
159MM×3、RX、137MA、139Q、137MD、167MTです。
ニコンは
F3、F-4s、EM、FG-20、F3AF、F100、F90、FM2、FAです。
その他、ミノルタXE、XD、オリンパスOM2、キャノンEOS55、EOS3、A-1、EOS-1nRS
デジタルはD70s、E-300、E510、D700、パナL-1、NEX-C3、D5100、D800、NEX6、α7ってとこですね。
以上、記憶にある限りの入手順です。
(フォーサーズはほぼ引退、使ってるのはD700、D800、NEX6、α7あたりですね)
おお、たくさんだ(笑)。いつの間に…
なぜかペンタックスは縁がないです。最初の一眼レフは父のMV-1だったんで、レンズはその時の28oと50oがあるんですけどね。ペンタは電気系が弱いのか、ME〜あたりの時代のいいのがあまり見つかりません。
書込番号:17911804
0点

おお、ペンタックス。
忘れてました。
ASが2台あります。どちらもシャッターが動かない。
いつか修理遊びしようととってあります。
本日(昨日)、FG−20で1本撮りました。
巻き戻していたら、なんか変。いじっていたら巻き戻しクランクが外れてしまった。
修理かEMから移植するか?
それにファインダーでスプリットが微妙に無限遠に届かない。
厳密にフォーカスするような用途で使わないからまあいいか。
軽くて使いやすいカメラでした。
いまやフィルムは晴天専用なのでうるさいことは言いません。
書込番号:17913014
1点

巻き戻しクランク直りました。
FG−20とFGを比較していじっていたら
シャッターフィーリングや巻上げフィーリングがぜんぜん違いました。
シャッターを切る感触もぜんぜん違います。
FGはプログラムシャッターを組み込む関係で違いがあるんでしょうね。
書込番号:17913045
1点

巻き戻しクランクは反時計回りに回すと外れます(笑)
普通は空回りするんですが、フィルムを装填したまま反時計回りに回すと、よく外れます(笑)
外でやって、ワッシャーを飛ばして往生したことがあります(笑)
無限遠が出ないとのことですが、ミラーリターンに異常がなければ、もしかしたらファインダースクリーンが裏向きになってるかも。意外と気づかないですが、ばらして清掃したときに表裏をよく間違えそうになります。
交換式なら、タブがついてるので間違えませんが、非交換式はタブがないので、裏表どちらでも入ってしまいます。
巻き上げはともかく、シャッターの感触は、プログラム機の場合、絞り込み機能が「正確に目標F値まで絞れるか」が問題になる(絞り優先なら、解放レバーをリリースすれば勝手に絞りが動くので無問題)ので、フィーリングは絞り優先機と結構変わるようです。基本的に同じシャッターユニットを使っているFE2とFAでも結構違いますからね。
FGは持ってないのでわかりませんが、そのあたりもあるんじゃないかなぁ。
でも、FAの絞りが戻らない症状は、意外とあるのかな?シャッター鳴き、するようになったら要注意と聴いたことがあります。私のFAもシャッター鳴きしますが、今のところ絞りの復帰はできているようです。小手先のメンテナンスはしましたが、根本的なところでメンテナンスに出した方がいいんだろうけど、元が2000円ジャンクだしな…
書込番号:17916216
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
読売新聞広告のページに Nikon Df (カメラグランプリ 大賞)
と AF-S Nikkor 58mm F1.4G (レンズ賞) が載ってました。
フィルムの時代は終わったといわんばかり … sigh。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
欲しかった F7 も α-9 Digital も手に入らない。
とりあえず MFカメラで (事実上) 使えない Gタイプ Nikkor
探してみます … ニッコールの描写は嫌いでは、ない。
4点

「夏草や強者どもが夢の跡」芭蕉
そんな感慨でしょうか。
書込番号:17726555
7点

松尾芭蕉奥の細道 は、全然詳しくないですが、
たぶん そんな感じです。
書込番号:17726632
2点

そういう時代なんでしょうね。
正確には強者ではなく兵かな(^_^;)
書込番号:17726981
4点

Gレンズ用にF5があるが重い…
80-400G VRだとまだバランスが取れるが…
F6欲しい今日この頃…
書込番号:17727008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://kakaku.com/item/10104510222/
2004年発売のF6以降、新機種が発売されてないということは、
フィルムの時代は終わったと言えると思います。
私のF100,FE等は防湿庫から追放されています。
書込番号:17727422
1点

スレヌシ様こんにちは。
今年はF6発売10周年です。後藤フェローが熱い銀塩ユーザーの気持ちを汲み取って、限定発売のF6を販売して頂けたら有り難いです。F6リミテッドなら、百万円でも買います。
スレヌシ様余談で恐縮です。じじかめさん、銀塩ユーザーの気持ちを逆撫でする様なコメントは止めてください。デジタル板で持論を述べて下さい。
書込番号:17727822
8点

広告的な面では・・・・まぁ、しょうがないですかね。
新製品はすでに期待しておりませんが・・・
使う側がフィルム使わなきゃね。
最近は3台そろえたF5がお留守になってM4-Pが台頭。
ライカ使いには評価されていない機種らしいですが(文献等でもさらっとした解説しかない)、結構楽しい。
書込番号:17728065
4点

帝國光学V さん、失礼いたしました。フィルムカメラを貶すつもりはありませんが、
フジがリバーサルのダイレクトプリントをやめてから、フィルムを使う気力がなくなりました。
その前にnは、フジクロームクラブ(大阪)も廃止されましたし、皆さんはリバーサルのプリントは
スキャナ方式を利用しているのでしょうか?
防湿庫には、まだニコン35Tiだけが残っています。
書込番号:17728162
5点

>皆さんはリバーサルのプリントは
>スキャナ方式を利用しているのでしょうか?
クールスキャンVが頼みの綱になっていますね。
アナログ出力は当方地域では困難な状況です。
モノクロ用引伸ばし機は押入れに眠っています。
書込番号:17728216
2点

> 皆さんはリバーサルのプリントは
> スキャナ方式を利用しているのでしょうか?
2014/07/13 13:41 [17728162]
ラティテュード (だったかな?) i.e. 所謂ダイナミック
レンジ あまり高くないリバーサルよりネガフィルム
を多く使ってきましたので、ニコン クールスキャン
でスキャンするか ルーペで鑑賞するか … です。
殆どが ネガフィルムで撮って、同時プリントかな!!
書込番号:17730112
2点

ご説明ありがとうございます。フィルムでは発色が優れたリバーサルフィルムを使ってきましたので
スキャナー方式は考えられません。プロラボ等ではダイレクトプリント可能かもしれませんが
金額が・・・
書込番号:17730829
1点

帝國光学Vさん>
2002年の段階でニコンとキヤノンがフイルムカメラの開発を中止しています。
富士写真フイルムを除く大手のメーカーが今後のフイルムカメラの新球種発売が無いことを
明言しており、今年に入って富士フイルムもラインナップの全てが在庫限りに変わりました。
今更ながら、昨年クラッセを買いましたが、付属の電池を見る限り10年以上倉庫に
積まれていたとしか考えられません。
感情面は置いておいて、販売量や現像所の閉鎖などインフラ面でフイルムの時代が終わりつつあるのは
否めない事実だと思います。
私は引っくり返すつもりで使い続けますがね。 ←私が言いたいこと。
お互い引っくり返すつもりで使い続けましょう。
フイルムとデジタルのハイブリッドが出ないものですかね〜。
デジカメを高精度な露出計に使っている人は少なからずいるのですから
フイルムカメラに露出計としてデジカメを内蔵できないものかと思います。
書込番号:17732179
6点

ピカピカねっとのPちゃん様こんばんは。
ご無沙汰しています。
年甲斐もなく感情的なコメントをし、関係者の皆様に心より謝罪を申し上げます。
小生はライカR9も愛用しており、ライカジャパンの正規品や程度の良い中古デジタルモジュールも捜しましたが入手出来ませんでした。保守的なライカが、柔軟な思考でデジタルモジュールを開発していたとは驚きでした。ニコンやキャノンの様な大メーカーではないニッチなライカだからこそ作り得たアクセサリーではないでしょうか…
銀塩ユーザーを取り巻く環境は実に厳しいのも事実です。だからこそ、嗜好品としてのカメラや写真にディレッタントとして関わりたいと思います。
スレヌシ様、余談に走り恐縮です。
書込番号:17733217
4点

Noct-Nikkor 欲しいさんへ
新聞広告見ました。残念ながらカメラの新機種というのは、政治と同じく大部分のユーザーの希望の声は届かず、その裏腹にメーカーの社内事情とか、世の時代の流れであるとか、メーカー間の力関係で一人歩きして開発が進んで行ってしまいます。
欲しいと思った時が買いです。後悔しないようによく見極めて末永く大切に使いたいものです。
カメラは趣味の世界ですから、そんな世間の浮き世とはかけ離れた世界で撮影を楽しむ人達も居ます。
よろしければ、フイルムの写りを気ままに楽しむ人たちのスレを覗いてみませんか?Nikonユーザーも沢山居ますよ。
『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/#17579478
書込番号:17733583
4点

昨日F100の中古美品を購入しました(ニコンフィルム一眼13台目…)、
F5と共にGタイプレンズ専用機です(手巻きが好きなので)。
書込番号:17733770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フィルムの時代はとっくに
終わっていると思いますよ?
F6・FM10・EOS-1DXがまだ、販売されているだけ良心的ですよ。
コダックは既にフィルム事業どころか会社自体が終わっておりますし、富士フイルムも医療・映画での需要が急速に
なくなってきており、在庫限りの現状ですからね。
書込番号:17733800
2点

> 販売量や現像所の閉鎖などインフラ面でフイルムの時代が終わりつつあるのは
> 否めない事実だと思います。
2014/07/14 17:26 [17732179]
地方に行くと、カメラのキタムラ をなんとか見つける事は出来るのですが、
フィルムの現像 (と同時プリント) までやった事はないと云うのが実情です。
コンパクトデジタルカメラの画像を選択している光景は見かけますが … 。
今年東洋経済の「本業の喪失」で本業が副業となってしまったメーカーに関
する記事を読んだ記憶があります。
液晶パネルのシートなのかフィルムなのか (?) 新規に顧客を獲得したようで
リストラも少ない回数で業績も回復したらしい内容だったかなぁ。。
書込番号:17733975
0点

間違えてしまったのかもしれません m(_ _)m!!
週刊東洋経済 2014年4月19日 表紙は 「本業消失 富士
フイルムに学ぶ勝ち残りの法則 … 」 でした ( ・ ・ ;
(http://www.vnetj.com/35lecturer/post_59.html より)
P.S. 消滅 (消失点) vanishing point (読売新聞小説) を読ん
でいて混乱ぎみですが、もうフィルムメーカーは ディス
コンを表明しているのでしょうか?
書込番号:17736140
0点

>もうフィルムメーカーは ディスコンを表明しているのでしょうか?
そんなことは無いはずですよ。何処かで見たリンクですが貼っておきます。
http://www.lomography.jp/magazine/news/2013/11/25/analogue-talk-with-lars-fielder-of-kodak-alaris-jp?utm_campaign=nl_film_is_saved_jp&utm_medium=email&utm_source=newsletter
書込番号:17736206
3点

確かにリバーサルフィルムの時代は終わったと言えると思うけど、ネガフィルムは安泰。
というかコダックによると落ち込みは終わってここ数年で売り上げは少しずつ伸びてるらしいが。
もちろん一時に比べたら数パーセントの売り上げしかないと思うけど。
書込番号:17736983
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
少し安くなりましたね。
普段はデジ一眼かめら
デジタルカメラレンズ
フィルムカメラ
の順でみているので変化に気づきませんでした。
この機種というかフィルムカメラも
終わりにまた一歩近づいたのか?
カメラ店のフィルムコーナーは代わり映えなく
(復刻版の110、クロスプロセスのポジは増えた?)
が隙間だらけの棚では有るがまだまだフィルムがあるので、
あと何年かF6を使えるのを楽しみたいと思いますね。
6点

こんにちは、自分は中古狙いですがもう一息価格が下がって欲しいです、
F100、F5、F6ですと最新のGレンズも使えるのですが…
ただ、最近は手巻きのほうが好きみたいです(今日も二台購入してしまいました…)
書込番号:17570153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もうすぐ発売10年ですね。そろそろあぶないかも?
書込番号:17570256
1点

橘 屋 さん 今日は
F100気にはなっていますが、中古でいいのはまだまだ値段が高いですね。
F6も中古では直ぐ売れてしまいますので、人気が有ると思いますね。
フィルムカメラは中古は結構値段がバラバラなので、
いいのを安く買いたいですよね。
ついでに交換レンズも見つかると得した気分!
ただし、フィルムカメラに詳しい店員のいるカメラ屋は
少なくなりましたね。
書込番号:17570258
2点

じじかめ さん こんにちは。
10年で一区切りのF一桁シリーズ
交換部品も不安ですので
なるべく壊れないようにしたいですね。
(特に電池カバーが一度壊れているので)
因みにCR123電池はカメラのほかに
なにに使えるのですか?
書込番号:17570294
1点

アットホームペンギンさん返信ありがとうございます、
自分は中古のフィルム機が多いので、購入店で聴かないと操作が解らない事が多いです、
でもハードオフでも購入しますので(この場合は説明不要)
操作を間違えると作動不良する機種(キヤノンA-1)、壊れる機種(ハッセルブラッド)、
良く解らず習得に時間がかかった(フォクトレンダーベスサマチック、エキザクタ)、
今日購入した機種(コンタレックス1ブルーズアイ)
交換レンズ探しは大変です、探そうと思わずウィンドゥショッピングの感覚でないと気が保てません…
書込番号:17570663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様こんばんは。
F6は本当に良いカメラですよね。ファインダーの明るさと切れとシャッターフィーリングだけでも買いのカメラと感じております。今後とも宜しくお願い申し上げます。
スレ主様、横スレ恐縮です。
橘屋様こんばんは。橘屋様のカメラコレクションには敬服致します。遂にコンタレックスブルズアイを購入されたのですね。ご購入おめでとうございます。小生もコンタッレックスが欲しいです。羨ましいです。
暑くなってきましたので体調にはご自愛下さいませ。
書込番号:17570728
4点

今のロットを生産して久しいのではないでしょうか?
在庫が払拭しても、恐らく、同じものを生産するのが難しくなっているのではないかと思います。
よいカメラだと解ってはいるのですが、電池の供給に不安があるので購入に踏み切れません。
既にバッテリーパックの生産は止まってます。
CR123の生産を続けているのは大手ではパナソニックのみ。
F100やF5は単3電池なので大丈夫なのですが、
カメラ用のリチウム電池は二次電池が普及して以来新たにボディが販売されてないので
尻すぼみなんですよね。
リチウム電池ですが、以前は、ペットショップに置かれていたのを記憶してます。
書込番号:17572085
2点

橘 屋 さん おはようございます。
近場のキタムラでは店員の入れ替えが有ったため
カメラ自体に詳しい人が少なくなってしまいました。
フィルムカメラにホコリが被って…
やはりハードオフは全く持って無知?なのか
電池がない理由などでジャンク入りしている
可哀想な機体を救出したりはします。
書込番号:17572469
2点

帝國光学V さん おはようございます。
デジタル時代のフィルムカメラと言うことで
同時期に発売されたデジタル D2X が
棚にあると、比べてみたい(買いたい)
衝動に駆られます!
どちらも使う気になれば現役ですよね?
書込番号:17572511
1点

ビカビカねっとのPちゃん さん おはようございます。
CR123電池、ペット関係で使うものが有るのでしょうか?
電池自体はまだ売ってはいるけど、生産してないと
中国製の充電池を買わざるを得ないのか
それともフィルムが消えるのが先か
カタログもヨドバシではFM10のは見かけるが
F6のは自由に取れないガラスケース内にあるので
F6の内容を知る機会も減ってきましたね
良いカメラなのに扱いが残念?
書込番号:17572653
0点

CR123互換充電池は使用してます、
本家リチウム電池より容量が少なかったと思います(自分はフジS2proで使用)
書込番号:17572709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋 さん こんにちは。
充電池が普通に使えて、フィルム3−4本
使えれば、自分の使い方
(撮影会や1泊2日の旅行)
には間に合いそうです
(他にデジカメを持って行くので)
書込番号:17572926
0点

スレヌシ様こんばんは。横スレ恐縮です。
じじかめさんのコメントには共感しかねます。前向きなスレをなさって下さいませ。
書込番号:17578514
5点

じじかめさんは 大体一度訪問して
去っていくので気にしない。
他の口コミでも辛口多いっ。
まあ余程のことがなければ
10年たっても空打ちでもF6は使えるし
これから10年経ったら
(じじかめさん…かもしれないし?)
書込番号:17578744
5点

スレ主さん初めまして。
CR123ですが、LEDマグライト(懐中電灯?)で使ってるのがあるみたいです。
ペット用では無いですが。
書込番号:17595548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Elvis 1935-1977 さん こんばんは
マグライトのLEDようですか!!
また新しいような物に使いますね!
LEDは長寿命なので
使えそうですね。
単三の方が汎用ですけど、
持ち出しが少なくて
こまめに換える必要なさそう。
書込番号:17596021
2点

アットホームペンギンさん今晩はどーもです。
単3型と比べてCR123は電圧が高くledライトの必要電圧を稼ぎ易いらしいです。
単3型4本必要な処、CR123は2本で善いので小型軽量化できるので便利だとか。
知り合いからの受け売りでまともな説明成って無くて済みません。
書込番号:17596778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Elvis 1935-1977 さん おはようございます。
単三は購入しやすい分ストックがたまりがちに…
無いよりいざという時は使えるが、
そういうときほど全然保たないで電力が足りないことも…
CR123のパッケージ、もうちょい簡略化し
100円均一でも手に入れやすかったら良いのに。
書込番号:17597216
2点

スレヌシ様こんばんは。
今日仕事返りに、馴染みのカメラ店に伺い、店長さんから勇気づけられるコメントを頂きました。ニコンのセールス曰く、F6はまだまだ継続販売するとの事。小生はF6予備機を昨年購入しましたが、Dfより高額でした。
駄レス恐縮しました。
書込番号:17619726
1点

帝國光学V さん こんばんは。
F6はバージョンが1つしかないので、
内部変更されても分かりにくいですね。
それとも初期のまま販売継続でしょうか?
どうせなら、量販店でショーケースに
鎮座し続けてほしいです。
(デジタルの移り変わりが早すぎるので
ライカの専用ケースみたいに存在感を
出し続けてほしい。)
書込番号:17620222
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
荻窪カメラのさくらやさんのホームページを見ていたら、
MV-1 生産完了・在庫限りの文字が。。。
https://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=396
私は、F100用として一つ持っていますが、
F6ユーザーの方で、まだの方は急がれた方がいいみたいです。
4点

ずっと欲しいと思っていましたが、フジがポジのダイレクトプリントをやめてから
F100は使ってません。
書込番号:17447261
1点

・MV−1は本当に便利ですね。
・F6では必須アイテムかと思っています。
・フィルムでExif情報がF6カメラに蓄積されていて、それがMV−1で引き出せるなんて、
いい発想だと思います。
・リバーサルフィルム1本ごとに Excel 表がA4の1頁で印刷できます。
・1000本のポジでA4でexcelシートが1000ページです。
・リバーサルフィルム(スリーブ)とExif情報が、一緒に同時に
A4紙フォルダ(コクヨ、(スリーブ50本、A4シートx50枚)/コクヨ1フォルダ)で
管理できます。
・生産終了ですか、、時代の流れですねえ、、、
書込番号:17447452
2点

私見としてF6フィルム記入機能で十分だな。
それ以上のデータほしければ、携帯で写真撮れば、GPS+詳細な情報を得て、SNSに転送できるからそちらを使う。
0コマに撮影開始日時、コマ間はシャッター・絞り・他はあるけど見ていない。その日に使い切ってラボへ。
フラッシュ有無は画像見ればすぐわかるし、ISO固定にしてるから意味ない。
基本に戻ってF8-S500を基準に自分の目で絞りをシーンとイメージを想像して調整するがシンプルに考えて撮る。
Dfデジカメでいいのは、全部操作できるマニュアルデジカメだな、えらく高いから意味もなく買わんけど。
PCなんかで編集したら、もう写真じゃなくて絵作り。だから下手に写ったらそのまま残す。
その分コマをとるよ。その時のイメージがほしいんだよ。私は!
そしてフィルムに残ってるから次こそとカメラとして触りたくもなくなるよ。
だから、F6で撮るのが楽しくてしょうがない!
ターゲットを絞って、イメージ通りに仕上がった時、コマがとれてた時の達成感。自分のイメージが合ってた感覚。
これで不都合感じたことはないよ。
デジ・フォルムも撮ること。これが重要だよ。データに意味はないよ。何をイメージにしたいかだよ。
おっと、熱くなってしまった。これだからいつまでもデジカメに満足しないんだとうな。
書込番号:17460839
5点

みなさん、こんにちは。
とうとうMV-1も生産完了なんですね。
もともとあまり需要があるようにも思えませんし、値段も決して安くないですからね。
撮るたびにメモをとらずに済んでいるので、自分にとっては必須アイテムです。
> 基本に戻ってF8-S500を基準に自分の目で絞りをシーンとイメージを想像して調整するがシンプルに考えて
イーグルワンさんが言われるように、自分もそういう感じで露出を決めていたりしますが、逆に露出偏差として、カメラが出した露出値との差がみられる、というのも面白いと思っています。
> デジ・フォルムも撮ること。これが重要だよ。データに意味はないよ。何をイメージにしたいかだよ。
自分にとってはこのデータは非常に大事だと思います。たとえば露出で失敗したとき、次はもっと絞りを開いてみよう、とか、シャッター速度を速くしてみよう、とか、その場限りにはしないでおくようにしています。おかげさまで、露出の失敗がだいぶ減り、イメージどおりに撮れる確率が上がりました。
書込番号:17471003
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
久しぶりにF6を持ち出しフィルムで撮影をしてきました。
ディズニーランドでの撮影です。
いつも感じることですが、ライトボックスで見るポジフィルムの美しさはなんともいえないですね。
デジタルカメラでは味わえない点がここにあります。
パソコンではこの綺麗さを伝えきれないのが残念です。
コストがかかるのであまり枚数を稼げないですが、その分1枚1枚を丁寧に撮るようになります。
ポジフィルムの綺麗さを見たことが無い方は、一度ポジフィルムを使ってみてほしいですね。
32点

待ってましたー!
やっぱフィルムはいいですね〜
画質もそうですが撮る時の楽しみがデジタルとまた違う様な気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=17183988/ImageID=1812130/
この写真いいですね!
質問なんですが、レンズは何を使ってらっしゃるんですか?
書込番号:17184229
5点

発色が良いですね〜
RXPということはプロビアでしょうか!?
そういえば、OM2n持っていますが、眺めているばかりで、撮影してません〜(^^;;
4月になったら、ベルビアで桜を撮りたいな〜
書込番号:17184344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EOSスーパーさん
まいどですー。
久しぶりにフィルム使いましたが、やっぱりデジタルとは一味ちがいますね。
撮るときの真剣さが違う気がします。
お褒めいただき恐縮です。
使ったレンズは純正28-300mmF3.5-5.6VRとタムロン24-70mmVCです。
タムロンはエレクトリカルパレードのみ使い、あとは28-300mmです。
EOSスーパーさんもたしかベルビアで撮影されたんですよね?
作例ぜひUPしてくださいな。
書込番号:17184424
1点

ネガ(リバーサル)フィルムと違って、現像してもらったらそのままデジカメマクロ撮影してデジタル化出来るのが良いですね。ネガもフィルムスキャンでJPEG化出来ますがスキャナーの解像度がデジカメのセンサーより大分劣るのでフィルムの元々の解像度は望むべくもないのかと思いますから*_*;。(まだフィルムで撮って現像してもらってないのでスキャンした画像がどんなものになるのか分かってないですが+_+;)
書込番号:17184426
3点

>velvia100さん
コメントありがとうございます。
使ったフィルムはプロビア400Xです。
室内ショーとエレクトリカルパレードは感度が足りなかったので+2増感してます。
velvia100さんもぜひフィルムでの作例をお願いします。
最近デジタルの画像も食傷気味なので・・・
書込番号:17184459
4点

>salomon2007さん
ポジの方がデジタル化は楽ですね。
でも鑑賞するならフィルムで見るほうが気持ちいいです。
フラットベッドのフィルムスキャナも持っているのですが、ほとんど使ってません。
鑑賞はフィルムでするので、あえてデジタル化するメリットを感じないでいます。
書込番号:17184500
1点

こんばんは。
このスレを覗いたら久々にフィルム機を使いたくなりますね。
書込番号:17184516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Green。さん
ぜひGreen。さんもフィルムで撮って作例UPお願いしますm(__)m
書込番号:17185050
2点

アナスチグマートさん
フィルムでディズニー素晴らしいです。
フィルムはネガですが何とか1本/月で撮ってます。
ボジはやはりいいですね。
しかし、この寒い中夜のパレードまでいたんですか!?
お身体大事にしてください。
書込番号:17185336
2点

リバーサル良いですね(*^▽^*)
1時間仕上げが出来ないので、つい遠慮しちゃうんですけど('◇')ゞ
ISO400でこの発色なら夜の電車も撮れますかね。。
ってリバーサルで撮るのはもったいないような気も(;´・ω・)
書込番号:17185497
2点

アナスチグマートさん
プロビア400x諧調豊かで 良いフィルムですよね 昔の400は粒状性も荒く 使いにくかったのですが 今のフィルムは常用フィルムとしても使えますね。
でも ここまで進歩したフィルム技術が すたれて行くのは 寂しいです。
書込番号:17185518
4点

富士フィルムがポジのダイレクトプリントをやめてから、フィルムは使う気がなくなってしまいました。
書込番号:17185559
3点

>ひっちょりんさん
温かい日に行ったので寒さは大丈夫でした。
今の時期平日だと18時くらいにパレードが始まるので、待つのも楽でした。
お心遣いありがとうございます。
書込番号:17185878
1点

>MA★RSさん
以前は新宿のキタムラで1時間仕上げをやってくれていたのですが、最近やめてしまったみたいで困ってます。
リバーサルで夜の電車の流し撮り、ぜひ見てみたいものです。どうですか?
書込番号:17185891
3点

>もとラボマン 2さん
プロビアは増感しても荒れが少ないのできにいってます。
値段が高いのがネックですが・・・
もう新しいフィルムはでないんでしょうね〜。
チェキみたいになにかブレイクする出来事があればいいんですけど。
書込番号:17185895
2点

>じじかめさん
ダイレクトプリントは一度も経験することなく終わってしまいました。
スキャナでのプリントには対応してくれるそうですが、それならネガを使ったほうがいいですし。
書込番号:17185899
2点

真似して、
チャレンジしてみたけど…
マクロレンズもスキャナーも無いんで、これが限界(涙)
13年前、新婚旅行で行ったニュージーランド・ワナカの風景。
カメラは、ティアラズームだったかな?
パーフォレーションて、美しいですね〜
デジタルでも、似た様な処理が出来るのかもしれないけど
やっぱり、いいですよね。フィルムって!
フィルムへの、本格回帰を目論んで
3週連続で3台の『フィルム一眼レフ』を買ってしまいました(4千円以下のんばかり)
モノクロとカラーネガの予定でしたが
3台あるんで、リバーサルも♪(現像代が…)
マクロレンズ買ったら、再挑戦しますね!
書込番号:17187024
7点

>10358548さん
これは最高のシチュエーションんですね。美しい!
パーフォレーションがあるとフィルム!って感じがして気に入ってます。
私もフィルムへの回帰を試みているのですが、金銭的な壁にぶちあたっています。
数万円するデジカメはすぐかっちゃうのに、数千円のフィルム代&現像代をケチるクセは治りません・・・。
またいい写真がありましたらUPお願いしますm(__)m
書込番号:17187266
6点

アナスチグマートさん、こんにちは。
ディズニーランドにF6、自分も娘がもう少し大きくなったら、と思っているのですが、ちょっと大変かな、と思っていたところで今回の書き込みでした。
やっぱりプロビア400Xを+2増感しないとだめですか。400Xは普段ノーマルで使っていて、粒状感は問題ないし、発色もプロビアにしてはしっかりしているので常用していますが、+2増感にしたことはなかったので、ちょっと不安でした。今回のアナスチグマートさんの写真を見る限り、全く問題なさそうですね。正直、安心しました。
書込番号:17191214
2点

>kt88.kittyさん
夜や室内は増感しないと厳しいですね。
エレクトリカルパレードは増感しても厳しくて、明るい単焦点を使いたいところです。
増感による荒れはほとんどありませんので安心して増感できます。
娘さんといい写真が残せるといいですね。
書込番号:17191349
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
