
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
そうだヨ。
きくだぎゃ(宇宙汰さん いただきましたm(__)m )
多分、忘れられているだぎゃ。
書込番号:4035909
0点

カメラ屋さん経由なら,ニコンじゃなくてカメラやで止まっている可能性もありますよ。
大昔に某チェーン店から出したら,店員が「到着」の連絡忘れていてモメたことがあります。
書込番号:4035978
0点

F3ですか、確かに忘れてますね。
昔、パイロットのクラシックな母の万年筆を修理に出したら部品がない、といって新品と交換されてしまったことがある。普通だったら「修理ができません」で帰ってくるはずが、(子供時分だったからだまされたかもしれない、)価値がある万年筆で母のお父さんの形見だったらしい。今、何かしらまずいことをした思い出として残っている。
部品がなく修理ができません、といえなのかもしれないね。そんなことないか。それ以来かどうかわからぬが、カメラは長持ちするから売ることができない。長持ちする精密機械だ。子供の数だけいいカメラを持っておこうと思っている。
デジカメは、私の世代も持たないかもしれない。
書込番号:4037085
0点

先日、F3をオーバーホールしましたが、2週間弱で戻ってきました。中身が新品になってですけど。出されたカメラ屋で止まっていると思います。
個人的にはカメラ屋を通すことなく直接行くか、宅配サービスを利用することを勧めます。直接行くと、修理しなくて良いところは言ってくれますし、修理後の不具合(たまに変な修理することがある。)も迅速に対応してくれます。
書込番号:4130310
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


初投稿です。先日、うちの親父さんが8年間使用していたF5を下取りに出してF6を買いました。このF5、実は親父の還暦&定年退職記念に妹とお金を出しあってプレゼントしました。あれから8年、親父のカメラ熱が再発して今は4×6にも手を出してます。ほとんど衝動買いに近いですが(;^_^Aでも、買い替えの前に電話で『折角、お前達に買ってもらったけど、買い替えていいかな?』って断りの電話をもらいました。ただし、お母さんには内緒ねって但書の言葉が(笑)そうです、うちのお袋、めちゃメカ音痴なんです。ちょっとでもカメラ知識があればすぐにバレルんですが、興味ないものは全くわからないお袋です。それをうまく利用している細やかな親父でした。ちなみに、過去最大の衝動買いはBMW525な親父です(爆)。
0点

えんなお さん 、おはようございます。
親父さんは良き妻と良き息子、娘に囲まれて幸せですね。
私事で恐縮ですが、僕も還暦と仕事を辞めたことを祝ってOM4TiBとレンズ、関連アクセサリーを義母と妻が、腕時計と温泉旅行を娘夫妻がプレゼントしてくれました。腕時計は勿体無くて特別の日以外普段はしていません。が、OMシステムのほうは僕がニコンにシフトしたこともあって、一線カメラの能力が充分あるにも関わらずOM4TiBの出番がめっきり少なくなってしまいました。OM-1に始まるカメラとレンズ群、中古屋さんでも目にすることが無くなったアクセサリー類、全部整理したらどんなに気持が良いかなー等と思ったりします。しかし、半世紀近い思い出や記念が詰まっていて思い切れないのです。
僕ももう数年後には、親父さんと同じことをする可能性が大です。益々発展を目指しての行動ですから記念品の買い替えを祝ってあげたい気持です。
書込番号:3975472
0点

えんなお さん こんにちは。
いやぁ、耳の痛い話ですなぁ。(^_^;)
いえ、私は下取りには出しませんよ、ええ。<なお悪い?
ニコンF5の売上げ台数中、3台は私の購入ですとも。2台盗まれて、一昨年1台買い増しして、昨年はF6フルセット購入です。
F5の裏蓋や単三用バッテリーパックが無意味に3つも手元に有ったりして、素敵です(T_T)
うちの妻もメカ音痴で助かってますが、それでもペンタ部が三角になったり赤い線が横になったりしているF6は、妻の査察が恐くて未だに日陰の継子扱いです。
その点、キヤノンのEOS−1シリーズは妻には絶対区別がつかないので、ニコンと違って、購入資金さえあればどんどん増殖出来ます。
しかし、BMW525とは凄い衝動買いですね。
いや、私の場合、過去最大の衝動買いは妻・・(*_*)☆\(-_-;バキッ
ということはないです。(^_^;A
書込番号:3975487
0点

私も家内に内緒の買物がいくつかあります。
特に、レンズについては区別がつかないらしく全く気づいていません。(いや、気づいていないことを祈ってます。)
ただ、45oのパンケーキレンズのシルバー購入後、すぐにブラックを購入した時には、流石にバレましたが・・・(笑)。
ニコンSP復刻モデル、欲しいです。この数日で、決断しなければ・・・。
でも、SPを手持ちのFやF2と言い張るのも無理が・・・。と言うより、先立つモノが・・・(笑)。
書込番号:3975622
0点

えんなお さん:談
>このF5、実は親父の還暦&定年退職記念に妹とお金を出しあってプレゼントしました。あれから8年、、、
>過去最大の衝動買いはBMW525な親父です(爆)。
⇒すばらしいですね、、BMWとは、、
私もこの12月に妻が最終定年の祝いにF6を半額出してくれました。
さらに長男家族、長女家族の2家族が共同で、夫婦で定年旅行にとロンドン行き海外旅行パックの切符を私ども夫婦にくれました。それでこの1月にF6でロンドンをポジで写してきました。BMWとは桁が違いますが、ありがたいことです。本当に使いやすいカメラです。感謝感謝、家族に感謝、女房と一緒にこのカメラを生涯大切にします。将来デジ一眼に浮気してこのカメラを使わなくなるようなことは絶対致しません(?自信ない?)(笑い)。現在銀塩フィルム100本/年間の輝峰(きほう)でした。
書込番号:3975932
0点

えんなお さんと言い、輝峰(きほう) さん のお子さん達と言い、父親孝行と言いますか、暖かい心をお持ちですね。感じ入りました。
しかし、人間相互の関係は鏡のような面がありますから、どのようなお父さんだったかが想像されますね。
ご自分の半生の大半を過ごした勤務先を離れる定年というのは、人生の句読点みたいなものでしょうかね。
数年前、私が昔の馴染みの練馬区内のある寿司屋で昔の顔見知りの常連客と出会って飲んでいたとき、終電が終わった頃に人品の良さそうな年配の男性が酒と刺身を注文し、静かに飲み始めました。
私が世間話でネクタイは嫌だなどと持ちかけると「そうですね。でも、・・・私は、もう少しこのスーツとネクタイを着ていたいようないたくないような不思議な気分で、うちに帰るのを先延ばしにして居るんですよ。」とチビリ。旧友らも言葉を止め、一瞬沈黙。旧友が「もしかして、定年とか・・」と、顔の半分くらい白い歯にして言ったところ、そうですとのこと。店主が「いい酒があるんだ。でも飲ませてあげないよ。」と我々に見せびらかしていた酒を出させて、振る舞って「お疲れ様でした。」とひとしきり談笑したのですが、誰かが「そう言えば、奥さんが待って居るんじゃないですか?」と。男性は困ったように笑って「女房になんて言おうか、と考えていると、どうも・・・」と。「そりゃ、思った通り言えばいいじゃないですか。有り難う、お陰で勤め上げられたよ、くらいのこと思ってるんじゃありませんか?」・・・・・
話しが長くなりましたが、この男性は仕事以外に趣味を持っていない様子で、家庭を顧みず仕事をしてきたようで、家庭ではちょっと不器用な感じでした。
その点、写真でも趣味にしていれば、もっと奥さんや家族とも自然に接していられたのに、と私は思いました。家族の良い表情を撮影するために家族を笑わせたり会話したり・・・これって案外写真趣味の効用ではないか、と思ったものでした。
写真趣味パパは家庭円満のもと・・・というのは言い過ぎでしょうか。(^^;)
(前口上が長すぎたかも・・・汗)
最高に練り上げられた円熟のカメラF6・・・ということで、何か定年を迎えたいぶし銀の方々が持つのに合っているかもしれないと思いました。
早い話、定年で思い出して、この4行が言いたかったんですが。(^_^;)
さ、それでは、私も家庭円満のため、もう少し写真の道に精進しませんと。(^O^)
それでは。m(_ _)m
>28Ti・35Ti さん
SPは、「いや、50年くらい前のカメラの中古をただ同然で売ってたから買ったんだ。それで、外側を交換してもらったんだ。もう外見は新品みたいだね。すごいね、Nikonって、まだ部品持っているなんて。」と大嘘つきになるしかないかも・・・・(^o^)
書込番号:3977304
0点

TAK-H さん 、 >この男性は仕事以外に趣味を持っていない様子で、家庭を顧みず仕事をしてきたようで、家庭ではちょっと不器用な感じでした。
僕のことが言われているようでドキッとしました。子供が生まれてから、我が家に「母子家庭」というニックネームがつきました。仕事を辞めたいま、自ら「主夫」と名乗り掃除、洗濯、炊事を進んでやっています。そして、邪魔にならないように息をするのも遠慮がちにしています。もう写真しかないのです。そんなわけで、今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:3977656
0点

>28Ti・35Ti さん
>SPは、「いや、50年くらい前のカメラの中古をただ同然で売って>たから買ったんだ。それで、外側を交換してもらったんだ。もう外見>は新品みたいだね。すごいね、Nikonって、まだ部品持っているなん >て。」と大嘘つきになるしかないかも・・・・(^o^)
TAK-H さん、
ご返事ありがとうございます。
その手は、F5購入の時に既に使い済みでして・・・(笑)。
新品のF5を確か9万円で買ったぐらいのことを家内に言いましたが、恐らくバレています・・・(笑)。
余談ですが、私はF4の使用が一番長く発売直後以来15〜16年使っています。F4は、所有しているカメラの中で一番クセの分かっているカメラです。個体差もあるでしょうが、露出のクセなんか・・・自分なりにピタリです。そんな中、昨年F5を購入しました。最近は、大きさや重さをNGとしない状況である時は、F5を持ち出すことが多いです。その理由は、露出精度の良さは勿論ですが、何より合焦精度の点が良いからです。発売後、8年以上経っているカメラを今さら評価するのもなんですが・・・、合焦が速いとかではなくて、合焦精度そのものがF4よりすばらしく感じるからです。前述の「速さ」に関係しますが、速写した時なんかもピンボケ写真を生み出す率が低いです。
そんなこんなもあり、「大きさや重さをNGとしない状況である時は、・・・」と言う観点から考えると、
「F6はとっても魅力的なカメラ」・・・=欲しい。
となるのです。
F6って、ほんとに良いカメラですよネ!(欲しいです。)
またまた余談ですが、皆様、お父様のお話しが出てくるので私も・・・。私のカメラ熱も父の影響です。父は、最初はキャノン使いだったようですが、FとF2歴が長くその影響もあり私はニコン好きになりました。父は、今でこそほとんど写真を撮りませんが、親子3代で旅行に行った時など、すばらしい露出精度を持つAE機である私のF4やF5を持って、空を見上げ「シャッタースピード値」と「絞り値」を言って私に設定を合わせさせ孫の写真を撮るのです。目が衰えていることもあり、流石に合焦はカメラまかせですが・・・。つまり、カメラ内臓の露出計に慣れてないのです。勘だけで撮っていた時代の人なのです。当然、その時私がファインダーを覗き露出を確認することもできるのですが、出来上がったプリントは、ほとんどピシャリなのです。(もちろん、ネガですが・・・。)
まあ、自分の親父を持ち上げてもしょうがないですが、我家には、写真やカメラにまつわる「そんなこんなの物語」があるが故に、「この世界」、やめられません。
カメラ沼・レンズ沼とかいろいろありますが・・・。
写真・カメラの趣味って、イイですよネ!・・・(笑)。
書込番号:3979578
0点


2005/02/24 10:24(1年以上前)
私も昔からのNIKONユーザーなんですが、最初に買ったのが会社に入った年に
Nikomatというカメラを買い、はまってしまってNikonFを購入しました。
F2、F3、F4、F5と使ってきました。
28Ti・35Ti さんと同じにF4がもっとも長く使ったカメラです。F3もF一桁
最後のマニュアル機でまだ時折使っています。F4以降当然AFレンズも購入し
ていったのですが、F・F2でも使えるように絞りとフォトミック・ファイン
ダを連結する爪をニコンのサービスセンタで付けてもらって使っていました。今でもF一桁のボディは手放せないでいます(結構使ったので下取りしても二足三文でしょうし、それなら”青春の墓標”として手元の置いておきたいので)。
最近はお気軽にとる場合はNikonD100、気合が入っているときはF5です。本
日D2Xが手に入ることになっていますが、夏にはF6を購入したいと考えてい
ます。D2Xが先になったのは発展途上のデジタル機は3年もたてば旧式化し
てしまうでしょうし、その点F一桁は長く使えるので、製造が落ち着いてか
らでいいかなと思ったからです。銀塩には銀塩の、デジタルにはデジタル
の良さがありますよね。
ニコンはF6を”第6のF”のキャッチコピーで宣伝していますが、私に
とってもは第6のFであると同時に、”最後のF”になるのではと思って
います。
F6欲しいな〜。資金をためなくては。
書込番号:3979805
0点

D2X…ですか。いいですねえ
ほしいけど、高価ですよね。
値段のことをつい考えますよね。
その最新の高性能を、Film一眼に与えたことにF6の意義があるのだと思います。
そういったことから、D100の後継機にも気になっています。
D2Xの馬鹿だか(ごめん)とでかいのが大変気になる私は、コンパクトにいまのD100サイズ、高性能(これも今後のNIKON標準になるでしょうから)で後継機がでたら多分くらくらってなるでしょう。
値段的にはやはりF6並になるのでしょうかね。
書込番号:3980513
0点

最後のエフ さん、ご返事ありがとうございます。
私もいつの間にか歴代F一桁シリーズのオーナーになりました。
@newFアイレベル黒(去年、ネットオークションで購入)
AF2A黒(4年程前、ネットオークションで購入)
BF3(1983年頃、新品購入)
CF4(1988年、新品購入のちにバッテリー追加F4Sに進化)
DF5(遅ればせながら去年春に、新品購入)
この中で一番使っているのがF2Aです。外観は、結構醜いですが・・・、使い勝手はバッチリです。撮っていると言う実感がレリーズの時に一番あります。D100の購入後、AFレンズも増えてきましたが、まだまだMFレンズが多いのでF2Aの出番が多いです。
実は、F2Aの使い勝手をF6にイメージしています。普段から、自分でシャッター速度値と絞り値を合わせての撮影が好みで、F4でもほぼ100%マニュアル露出で撮っています。最近では、手元にGレンズも増えてはきましたが、私はいまだに絞りリングで絞り値を調整したく、F5ではコマンドダイヤルはほとんど使っていません。そういう意味で、F6のMFレンズ対応の仕様に魅力を感じます。
D2Xですか〜、私もteraちゃn さん 同様、D100の後継機待ちです。今、D2X購入の資金があったら絶対にSP復刻モデルを買います。D2Xに魅力を感じないわけではないのですが、デジタルはまだ発展途上だと思っていますし発売サイクルも短いので、とても高価なD一桁シリーズには手が届きません。でも、使ってみたいな〜(笑)。
書込番号:3980577
0点



2005/02/24 19:46(1年以上前)
皆さん、こんばんは。余りに反響があって、おひとりずつに返信出来なくて申し訳ありません。皆さんのFに対するお心に感服しております。私は銀塩は未だにFE2を使用してます。モードラ、SB−12込みで。デジタルはD70です。やはり、レンズ資産を活用出来るのは嬉しいかぎりです。楽しいカメラライフを過ごしましょうね。
書込番号:3981479
0点

もう閉めが入ったようですが参加させてください。
私はFからF4迄でF5,F6は手にしていませんが 28Ti・35Ti さん
>この中で一番使っているのがF2Aです。外観は、結構醜いですが・・・
そうですか?醜いですか? 私は一番カメラらしいカメラと思いますが。まあ、これは人それぞれですが、一台だけ残せといわれればF2ですね。
書込番号:3981780
0点

皆さん、お早うございます。
>>ヤングQ太郎 さん
「母子家庭」とは、私も言われています。(^_^;A
おまけに、「中学受験直前だというのに子供が勉強しないで読書ばっかりしてるから、たまには、父親としてびしっと言ってやって。」と言われても、座敷の真ん中に枕を持ち出してゴロゴロとして読書している娘の位置取り、体勢を見て、自分の子供時代にそっくり過ぎて情けなくなり「すまん、あれは俺からの遺伝子だ。」と謝らざるを得ない始末。(幸い、何とか第1志望に合格しましたが。)
そう言えば、合格発表でテレビのインタビューを受けて、・・あ、ここは会員制会議室でもないので妻にも見られそうです。
>>28Ti・35Ti さん
>その手は、F5購入の時に既に使い済みでして・・・(笑)。
あ、やっぱり・・・(^^;)
>新品のF5を確か9万円で買ったぐらいのことを家内に言いましたが
ご、強引すぎるかも・・・・(^_^;A 現行フラッグシップで定価32万円くらいのものを9万円では。
夫婦で嘘は良くないですが、まあ、他所で女性を作るのと比べれば、防湿庫付近でコソコソしている夫なんて罪が少ないか、と自分を慰めています。
書込番号:3983893
0点

皆さん、ご返事ありがとうございます。
明日への伝承 さん 、
F2Aの外観が醜い(ミニクイ)と書いたのは、外観のデザインが気に入らないのではなくて・・・、簡単に言ってしまえば多少ボロ(=キズや凹みがある)と言うことです・・・(笑)。と言えどもフォトミックファインダーの露出精度や写真の出来上がりそのものは、全く問題ありません。大事な記録をしたい時にも躊躇無く持ち出しています。私は、デザインが気に入っているのは、Fのアイレベル(黒)です。いかにもニコンの堅牢なカメラと言うことが一番感じるデザインです。使い勝手や操作フィーリングでは、断然露出計付きのF2(=F2A)です。レリーズした時のガシャンと言う感触がたまりません。どなたかの言うささやく様な音とは、程遠いですが・・・(笑)。将来のために、F2用のアイレベルファインダーは欲しいところです。
えんなお さん、
私は、FE2は使ったことないですが、newFM2/Tは、現役バリバリです。35oの単焦点を付けてよく持ち出しています。私には、F5などの性能は必要なく・・・、実は、FM2で十分です・・・(笑)。イタリア・フランスへの新婚旅行(もう、6〜7年前)は、敢えてnewFM2/T+35o単焦点(ネガ)と28Ti(ポジ)で臨みました。慣れない国で、一日中重い・大きいのF5+ズームレンズではかなり辛いです。目的が、写真撮影では別の話ですが・・・(笑)。
TAK-H さん、
家内は、私が防湿庫の付近でコソコソやっていることに関しては、大方お見通しの様で・・・、割と寛大です。去年は、初めて家内専用の一眼レフ(=U2)も買いましたし・・・。でも基本的には、カメラが何台もあると言うことそのものに疑問がある様です。まあ、家内のハンドバックや洋服と同じなんですけどネ・・・(笑)。
書込番号:3984091
0点


2005/02/25 12:39(1年以上前)
>teraちゃn さん
確かにD2Xは年寄りの私には大きすぎます。F4以前のF一桁の良かったところはモードラの着脱が出来たことです。F2、F3ではモータードライブも買ったのですが、必要なとき以外はもちろん使いません。F4Sはブースター・バッテリ(というのでしょうか)をはずすと、小さくなって携帯に便利でした。F5はそれが出来なくて残念でしたがF6で復活してくれました。ほかの性能も上がったのでしょうが、ここがうれしい改良点です。
>28Ti・35Ti さん
私のもっとも長く使った機械はF4といいましたが、それに続いて長かったのはF2です。(F2Aではなかったのですが)F2が出たときはその使いよさに感激しました。シャッターボタンの位置とフイルム交換のし易さだけでも、良くなったと思いました。いわゆるPhotomicというタイプでしたが、アイレベルファインダも追っかけすぐ購入しました。形は優雅で好きでしたが、使うときは露出計内臓のファインダを主にしていましたため、ボディの塗装は結構はげているのですが、アイレベルファインダのほうはきれいです。
私の場合偶数が長く使っています。気に入って次の機種が出てもすぐ買わなかったせいもあります。この次のF6は長く使うことになる予感がします。
皆さんも奥様には気を使っていますね(私もです)。以前私の同僚が多数のビデオデッキを持っている話をしましたら、「そんなに持っていて、何に使うんだろうね」といいましたので「そんなことを行ったら、あんなにカメラを持っていて、何に使うんだと言われてしまうヨ」と答えました。すると「それはみんな目的が違うんだから」といいました。「ムムム、ソソそれはそうだけどね」と答えるのが精一杯でした。本当にそう思っていたのか、何もかも知った上で言ったのかは今でも不明です。皆さんの奥様と同様に愛すべき妻です。
28Ti・35Ti
書込番号:3984778
0点


2005/02/25 14:07(1年以上前)
28Ti・35Tiさん。
ごめんなさい。↑で お名前を貼り付けておいたのが残ってしまいました。
書込番号:3985061
0点

最後のエフ さん、
ご返事ありがとうございます。
私も結果的に、F一桁シリーズの偶数機種使いになっています。F2は使用頻度が高く、F4は所有年数が長く出番も多かったです。F3は購入こそ早かったですが、何故かあまり使ってきませんでした。当時は、父が所有しているF2フォトミックを中学生・高校生ながら使っていました・・・(笑)。
そんな意味合いからも・・・、まだ手にせぬ偶数機種F6購入には前向きです。自分なりの無理やりの購入動機付けですが・・・(笑)。
私が、何よりもF6に感じる魅力は、
@手軽に持ち出せること(F5に比べての大きさ・重さ)
A撮影情報が容易に記録できること
BF5以上にMFレンズに対応していること
です。
何とか、年内ぐらいには購入・・・と考えています。SP買ったら無理ですが・・・(笑)。
SP・・・、タイムリミットだ〜、決断せねば〜。
書込番号:3985432
0点

ケータイからパソコンに画像を入れられるソフトを発見しました。カードを差し込むだけで誰でも簡単にできます『3977656』
書込番号:4847259
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F6が発表、発売される前の在庫分は、仕入れ値の関係もあって安く出来ないという理由がありそうです。赤字出してまでも売り切るということは、しなさそうですよね。F5は根強いファンもいますし。
書込番号:3935531
0点



2005/02/16 01:11(1年以上前)
私も根強いファンかも?
とりあえずは、将来的に新品が1台欲しいのです。
F6は経済的なことは別にして、時期的にいつでも買えるし。。
書込番号:3939344
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、お久しぶりです。EAST菌・・・ん?です。
私が最終書き込み(F6予約のご報告)をしてから、早くも約3ヶ月もたってしまったのですね。
あの時、「予約から納入まで一ヶ月待ちとのことです。」と報告させていただきましたが、”1週間後”にキタムラより「入荷しました」との連絡が有り・・・アレ!もう来たの・・・って感じで、それからはF6の虜になっていたために全然書き込みができなかったのですが、なんか知らない内に、この板1100件以上の書き込みがされて、人気のF100の板の倍近くなっていますね。うれしいことです。(老いたQ太郎 さんも、いつの間にかF6をご購入されてヤングQ太郎さんに大変身なさってますし・・・)
これからは、ちょくちょくお邪魔虫となりますので、みなさんよろしくお願いします。
0点

EAST菌・・・ん?、こんばんは。
そのせつは、お世話になりました。僕はF6を購入してVR24-120もSB-600も購入しすっかりF6にはまっています。ですけどAF初めての僕にとっては、いろはのいから始めることが多く、この板で皆さんに教えて頂きながら楽しんでいます。
年齢も半分以下に若返ったつもりでしたが、ここのところ風邪をひいて、参っています。やはり歳相当に体力が衰えているようです。これからもまた宜しくお願いいたします。
書込番号:3922491
0点

EAST菌・・・ん? さん こんばんわ
F6購入おめでとうございます
ヤングQ太郎 さんもはやく風邪を治してください。
正直寒い今、なかなか写真を撮りにいく勇気が出ませんね。しかし。
他のカメラを引っ張り出してきて触ることが多くなっていますが、
やはりこいつが一番手ざわり、使い勝手が大変良いです。
重さも絶妙でこのサイズも実際の撮影現場で重宝します。
デザイン的なうわさもよく聞かれますが、実際使う段のばたばたした動きの中で撮影するケースが多い私には使い勝手が大変考え込まれたカメラだなあと思います。たとえば同デザインのD70はグリップ部が若干大きく指に力が入ってしまって滑りそうになるので別の力が腕にかかってきます。又一緒にわいわいやりながら楽しみましょうよ。
書込番号:3922766
0点

ヤングQ太郎 さん 、teraちゃn さん 、お早うございます。
本当にお久しぶりでした。
私がF6を購入決定するにあたっては、お二人を始め、多くのみなさん、いろいろご助言をいただきましてありがとうございました。
このカメラ、本心から「イヤー、買って良かったな〜」と思えますもんね。
ヤングQ太郎 さん へ
、”早く風邪を治し、体力の衰えを克服して”、楽しい撮影生活を再開して下さい。(^。^)
teraちゃn さん へ
>又一緒にわいわいやりながら楽しみましょうよ。
わいわいやりながら・・・いいですね〜。がんがん楽しみましょう!
書込番号:3924908
0点

EAST菌・・・ん? さん お久しぶりです。 皆様 こん××は!!
最近は、師匠の F6 をときどき触らせて貰っています、Noct-Nikkor 欲しい です。
よく F100 関連の記事で 「F5 の下を切ったカメラが欲しい」と表現される事が多かったよう
ですが、今回の F6 は F100ユーザー や F5ユーザー にとっても魅力的なのでしょうね。
書込番号:3934817
0点

Noct-Nikkor 欲しい さん
ようこそいらっしゃいました、ってここのものでもないのですが"^_^"
F100やF5を使いこなされている方にとってはさらに気になる存在だと思います。
私の持っているF4はさらにそうなんですが、ボディーがすべすべなんですね。D70もそうですねすべすべしてます。
F5では少し滑らなくなるんですが、F6ではこれがなんと吸い付いてくるんです。
店で持ち比べる程度ではわかりにくいのですが、ボディーを吸い付かせてくるんですよ。どうなってるんでしょ。NIKONも持つ手を意識しだしたってことですよね。これって、プロでなくってもほしくなる、ほら
ペットのような雰囲気です。
・・少し表現が気色悪かったですかね?
書込番号:3938448
0点

teraちゃn さん こん××は、地震で目が覚めたところです。
> 店で持ち比べる程度ではわかりにくいのですが、ボディーを吸い付かせてくるんですよ。
ええと (ペットにもよりますが) 群青の夜の羽毛布のような肌触りって事で・・・ (笑)
きっと 所有したヒトだけが分かる特徴なんでしょうね。
F100は相当使い込みましたので 「あの」 マグネシウム (合金) ボディの手触り感も
忘れられません。 私は、昨年の暮れに漸く F5 ユーザーになったばかりです。
F100 を手放してしまっているので、間接的な比較になってしまいますが、手触り感は
F5 と F100 の差は殆ど感じなかったです。 重さによって感覚が変わるのかも?
F5 と F6 の差は・・・ これから試してみます (^-^)v
書込番号:3939791
0点

>F5 と F6 の差は・・・ これから試してみます (^-^)v
せひ、比べてください。でもF5をお持ちなら冷静に考えてF6はいらないですね。
地震?・・・大阪ではまったく知りませんでした。いやですね(ーー;)
今なかなか写真を撮る機会がなくちょっとつまらなくしているところでした。
書込番号:3940053
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


フィルム2本とっただけですが、F6+AI-Sレンズの使用感を以下に示します。
1.ファインダーのフォーカスエリア(9点)がピント合わせの際に気になる。自分の目よりもついついフォーカスエイドを使ってしまう。というかフォーカスエイドが気になって仕方がない。
2.絞り優先モードでマルチパターン測光でとってたけど、なんかカメラまかせでおもしろくない。FM3Aのときのように、いろんなところにカメラを向けて測光したり、色や、イメージを考えてシャッタースピードを決めるという操作が自分には楽しかったことに気づいた。
3.マルチパターン測光は万能ではない。白が多く占める絵だとかなりみためより暗いグレーになる。また黒が多く占める絵だとみためより明るい黒になる。全体的に自分のイメージより明るめに写る。適宜露出補正すればいいけど、それなら中央重点のほうが扱い易い。
4.やはり、見た目はマニュアルレンズはマニュアルカメラに似合う。F6にはなんとなくアンマッチ。AFレンズ80−200/2.8だとすごいしっくりくるけど。
ということで、F6はやはりAFが前提のカメラで、時にはMFで使ってもいいかなというカメラです。質感、操作性、ホールド感、重さ、シャッター音などどれをとってもAFカメラとしては超一級だと思いますが、MFカメラにはMFカメラの良さがあるというのが印象です。(最初っからわかっていたことかな・・・)
なんかF6をけなしたような書き方になりましたが、F6はAFカメラとしては買って絶対後悔しない、コストパフォーマンスの高いカメラだと思いますよ。
0点

たまお7 さん 談:
>1.フォーカスエイドを使ってしまう
>2.FM3Aの、、操作が自分には楽しかったことに気づいた。
>3.それなら中央重点のほうが扱い易い。
>4.マニュアルレンズはマニュアルカメラに似合う
⇒そのとおりだと思います。
> F6はAFカメラとしては買って絶対後悔しない、、カメラだと思いますよ。
⇒私も同じく本当にF6が気に入っています。
どこかへ行くときも、行き先によって、歩きか、自転車か、オートバイか、四輪か、選びますよね。すべてを満足する機械は無いですよね。あまりにF6の期待が大きくて、すべてがF6で撮ろうとすると、その分期待が失望に変るのでしょうね。人間の煩悩かも。(笑い)。
今、夕方、午後4時半ころから、歩いて数分の1辺が1Kmの正方形の公園を人物中心のスナップ写真を撮ろうと、散策して帰ってきました。行くとき、どのカメラとレンズを持って散策しようかと悩みました。結局、F6+Ais105/2.5S(DC105/2.0Dは持っていくのを止めました。)+24/2.8Dと、ライカM6+ズミクロンM-50/2.0を持ち出しました。こういうのは気分的なものですよね。目が手術(両眼白内障+角膜矯正手術)後半年間は視力が安定しないのでメガネを作っても無駄になると医師に言われて買っていませんが、あまり見えないのに、マニュアルのカメラ(ライカM6)とマニュアルの伝統的な名レンズAis105/2.5Sで撮りたいと思ったのでした。ピントぼけぼけを覚悟してプロビア100Fで。しかし、F6のフォーカスエイドは無意識のうちに頼りにしていました。105mmは被写界深度が浅いのを承知で頑張ってきました。M6は大体距離を定めて置きピン的使用でした。うまく撮れていれば幸いですねぇ。公園では、父親が園児の子供と夢中で遊んであげていました。微笑ましい光景でした。ほとんどのケースが不思議と母親が居ませんでした。最近は父親の仕事になりつつあるのですね(笑い)。不断は会社人間で子供の世話をしない父親は、休日くらいは父親らしい振る舞いを子供にしなさいと奥様に言われて公園に子供連れて出てきているように感じました。(笑い)。こういう雰囲気ではマニュアルレンズがよく似合う?(笑い)、じゃあ、なぜF6の代わりにNewFM2を持ち出さなかったのかと問われるとわかりません、多分、105mmでは被写界深度が浅いのでフォーカスエイドが欲しいと直感で感じたのでしょうねぇ(笑い)。人生のうちで、お金に若干余裕ができてきてレンズを買えるときと、時間に余裕がでてくるときと、撮りたくても視力が低下するときといろいろあるのでしょうねぇ。あるがまま、あるがまま、自然法爾(じねんほうに、親鸞)ですかねぇ(笑い)。還暦輝峰(きほう)でした。
書込番号:3921451
0点



2005/02/12 19:29(1年以上前)
輝峰(きほう)さんのホームページでプロフィールを見させていただいたのですが、私の親父と1歳違いで(父は18年生まれ)で生まれが同じです。私の本籍も同じです。なんか奇遇ですね。F6とは全然関係ありませんが・・・。
書込番号:3921532
0点

たまお7 さん
F6早速のご報告ありがとぷございます。
LENSについてはわかりませんが、そうなんですか。
まあこれで、AFLENSが又ほしくなるかもしれませんね。
まあ、望遠は良いのを持っておれるので十分でしょうが
やはりちょっとお出かけの際にスナップLENSがほしいですよね。
でもMACROはマニュアルが良いですけどね。
そこですぐさまお金をかけるのはもったいないので、とりあえず標準までの単焦点と行きますか・・・
なんて、勝手に話が進んでいきます。
書込番号:3922833
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


下のほうで、MFでもF6買う意味ありますかとかって質問してたたまお7です。
結局F6の購入を決意しました。基本的にF6でAiーSレンズを使っていこうと
思います。古いMFレンズで最新のRGBマルチパターン測光できるだけでも
すごいですよね。FM3Aで中央重点にはかなりなれたので、不要な気もします
が、知人の話よるとF6のマルチパターンは超優秀でどうやったら露出失敗の
写真がとれるのだろうと思ったほどだといいます。それでも逆光時なんかは
中央重点のほうが使いやすい気がするのですが、マルチパターンがどれほどの
ものか楽しみです。明日お店にF6をとりにいく予定で、いまからかなり
そわそわしています。こんなにわくわくするのは大人になってからはあまり
経験したことがないなあ。
0点

たまお7 さん 、F6購入決定、おめでとうございます。(^_^)v
正解だと思います。味わいとか好みとか言い出すときりがありませんが、客観的な機能・能力としては現時点ではF6が最高の銀塩カメラですからね。
実は、ちょっと気になりましたので、老婆心ながら・・・
>知人の話よるとF6のマルチパターンは超優秀でどうやったら露出失敗の
>写真がとれるのだろうと思ったほどだといいます。
えー、この点、確かにF6の3D−RGBマルチパターン測光はAEとしては地上最強だと思いますが、真っ黒な背景にぽつんと色白の彼女を置いたり(笑)、スキー場で明るく微笑みかける彼女の肌が暗くなったり(笑笑)、・・完全逆光、全面真っ黒、全面白などの画面ではやはり過信は禁物です。
また、せっかくですから、経験と勘に頼る中央重点ばかりでなく、せっかくですから、F6ご購入を機会に、画面の各部の描写も読めるようになるスポット測光もお勧め致します。F5やF6は他社の追随を許さないスポットの切れを持っていますので
>それでも逆光時なんかは中央重点のほうが使いやすい気がするのですが、
はい、そうですね。ただ、「カメラ任せの日中シンクロはマルチパターンで」これは、よほどのことがない限り、変えない方が吉ですね。
MFでもF6買う意味あるかって、Aiレンズ以降のMFレンズならば、どっさり意味はありますよ(笑)。
(^_^)v <F3/Tに付きっぱなしだったNocto-Nikkorがいつのまにか、F6に移動しているTAK-H家
では、お楽しみを。
書込番号:3913681
0点

うっ、「せっかく」が重なったり、いかにも殴り書きっぽい文章で申し訳ありません>皆様
m(_ _)m (^_^;?
書込番号:3913687
0点



2005/02/11 09:52(1年以上前)
TAK-H さん
>Aiレンズ以降のMFレンズならば、どっさり意味はありますよ
FM3Aも持ってるのですが、こちらを手ばなそうかどうしようか迷っています。
実際はF6使ってみてからですが、ファインダーでのピントのつかみやすさは
正直F6のほうがFM3Aより上かなという気がするので、もし実際しばらく使って、ファインダーF6>FM3AならFM3Aを手ばなそうかと思います。たぶんF6ばかり使うようになり、FM3Aは防湿庫のお守りになりそうで、もったいなくて。F6のサブしてちょうど良いのではと思われそうですが、私は貧乏性で使わないものを持っておくのが許せないたちなもので。
書込番号:3913930
0点

たまお7 さん F6購入決定、おめでとうございます。2
又使い出したら感想をお聞かせください。楽しみにしています。
>中央重点にはかなりなれたので、不要な気もします
私はF4やD70ではスポット測光中心で使っていました。
F6ではマルチにあわしたまま、スポットにする勇気が出ません。
これほど美しく写るのに、って何かしらお任せがプロに近づきそうで。
・・・・「誰にでも写せます!」こんなフレーズが聞こえてきそうですね。
書込番号:3914616
0点


2005/02/11 23:29(1年以上前)
たまお7さん
良かった良かった。何度もカタログ見ながらあれこれ悩んでるときが一番楽しいですよね。私は専門的なことはわかりませんが、少なくとも写欲をそそられるカメラだと思っています。
ここんとこ御無沙汰だったスキャナー久しぶりに動かしてます。
書込番号:3917422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
