
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
208 | 103 | 2012年6月24日 21:17 |
![]() |
24 | 15 | 2012年5月29日 19:57 |
![]() |
222 | 90 | 2012年5月20日 11:52 |
![]() |
19 | 9 | 2012年5月16日 13:19 |
![]() |
35 | 15 | 2012年3月11日 23:41 |
![]() |
41 | 31 | 2012年3月6日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさま あけましておめでとうございますぅ。
今年も、よろしく仲良くして下さいねっ。
さて、新年の皆様の目標を一言お願いします!(^^)!
わたしは、
1.全紙を10枚以上する。 そのような写真を撮る
2.小さなコンテスト、ネットでも何でもよいから、最優秀賞を取りたいですぅ。
以上ですぅ
5点

こんにちは。
本年もよろしくお願い致します。 m(_"_)m
私の場合、言葉で表すのは難しいことですが…
特にあの春以降、これからずっと続けようと心に決めたことは「真面目に撮る」です。
被害を免れて日々普通に暮らせていることが無性に歯痒く思えた時期も確かにありましたが、しばらくして
「被害に遭わずに済み、生き残った自分達が元気を失くしてしまったら手助けも何も出来ない」
…と考えを改めました。
義援金その他とはまた別に、とにかく何に対しても真面目に一生懸命やる…なので写真でも。
春以降、自分の中では一枚毎に噛み締める思いがうんと重くなりました。
書込番号:13973377
2点

白山さくら子さん並びにみなさま
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
目標とは言える話ではありませんが、ここのところ写真における色について考えることが多く、辿り着くのは何時もフィルム色です。
これは世代も関係しているのか潜在意識にある色をデジタルで探すのは難しいです。
逆に、色を追い込めるデジタルだから悩む訳でフィルム時代にはそこまでの境地に至りませんでした。
日本でのデジカメ評価は、現物色の再現性を中心にホワイトバランスだの光源色などの話題が専らですが、
海外サイトを見てますと、若いアーティストでも映画を含めた銀塩色をベースに斬新な色使いをし写真そのものの色に趣きを感じます。
自分の使うデジカメの写真が、とんでもない色に仕上げられ、それこそ型破りで驚かされます。
変な話、フィルムの端が遮光漏れで変色したり退色していようが、写真の性質としてバランスが崩れなければ作品になるのです。
そう言った写真に郷愁や想いを感じますし、「写真」は人の心の中にあるものを描くのだと気付かされます。
かなり個人的かつ抽象的な話をしており恐縮ですが、銀塩が築いた写真表現はデジタルでも欠くことは出来ないと思った次第です。
ですのでこれからも、いや、心改めF6で「写真」を勉強する。 と言うのが本年の目標です。指標かな。
四年前にブロビアとネオパン100を何本か冷凍保存でカチカチしたの、いま思い出しました… 有るのかな? ものは試しですね。
だらだらと長くなりましたが最後に、以前に白山さくら子さんから頂いたコメントで、
“写真は勢いで撮る” この言葉が私の座右の銘になっております。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:13973494
1点

白山さくら子さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
新年の目標ですかぁ!!
去年、入手したハッセルでの作品作りでしょうか。
でも普段は子ども撮影がメインなので、自己満足の範疇になりますが、子どもの生き生きとした写真をもっと撮りたいという気持ちもあります。
いくつになっても写真って精進の毎日ですよねぇ(^^;)
18R-Gさんの「真面目に撮る」や、スポイドーマンさんの「F6で「写真」を勉強する」にも、はっとさせられました。
今年も、みなさん、よろしくお願いします(^^)
書込番号:13975131
3点

>1.全紙を10枚以上する。 そのような写真を撮る
>2.小さなコンテスト、ネットでも何でもよいから、最優秀賞を取りたいですぅ。
⇒
・すごいです。
・尊敬します。
・当方、久しぶりに、地元の写真コンテストに先月(12月初旬)応募しました。
・写真コンテストのテーマは先に与えられています。
・私がテーマに対応して応募したのは、ストリートフォトです。
・応募は、各サイズ1点のみで、上限、計2点まで応募可。
・A4(四つ切)サイズ:⇒ F6 ポジ 四つ切 1点、応募(海外での撮影)
・Lサイズ:⇒ D200 デジ一眼 Lサイズ 1点、応募(自宅近所の路地で撮影)
・さっき(1/3)、事務局から、合否の電話連絡を頂きました。
・Lサイズのが入選しました。写真展最終日に表彰式がありますので参加されますかと。
うれしかったです。
・でも、コンテストは難しいです。
・テーマを決めてから撮るのと、撮ってからタイトルを付けるのとの違いです。
・四つ切にした写真は、海外で撮ってきた写真の中でテーマに対応できるものを
選びました。
・Lサイズの写真の方は、テーマを考えて路地や街へ撮りにいきました。そして
被写体の方(の親御さん)にコンテストに出すための肖像権の許可を頂きました。
・後者のごとく、短い応募期間で、テーマが決められているのを撮るのは、
私にとって非常に難しいと感じました。
・でも、これから、いろいろな撮り方で、試行錯誤しながら、
コンテスト応募などを、楽しみながら撮っていきたいと思っています。
・コンテスト受賞の目標の数までは言えませんが。(笑い)
書込番号:13975132
2点

あけましておめでとうございます
当面の目標としては、Mamiya RZ67 の活用ですね。他の銀塩機も遊んでおりまして、実質、F5とデジタルのD700しか稼働していませんでした…
書込番号:13975457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F6とは関係有りませんが、コンタックスAXと富士フィルムのGW690Vを買う事です。
其れは兎も角、今年も宜しく御願い致します。
書込番号:13976465
2点

白山さくら子さん、そしてF6ユーザーの皆様、明けましておめでとうございます (^^)
さて、『今年の目標を一言』とのことですが、私の『今年の目標』はここ数年変わらず
『所属してる大判寫眞クラブの作品展に出せる写真を撮る』
ことです (^^)
所属クラブの作品展は、テーマが『フィルムで撮る日本の美しい自然景観』と云うことで、昨今の銀塩カメラの衰退も有って、併催の公募展も応募作品を集めるのに苦労してますが、そんな中で集まった入選作品のレベルの高さを拝見して、毎年『更に撮影に邁進しなくては......』と改めて心に誓う事で、一年を通しての撮影行を続けてます
肝心のF6ですが、4x5を使うようになってからは出番も少なくなってますが、新年早々、久々にF6のシャッターを押しましたら、以前のF6で撮影してた頃の想いが蘇ってきました (^^;;
で、今年は撮影に出掛ける時には、ポラ代わりのD200と一緒にベルビア100を詰めたF6も持ち出すことに..... (^^)
書込番号:13977109
2点

18R-Gさぁん、 こんにちはぁ♪
こちらこそ本年もよろしくお願い致しますぅ。
昨年は、本当に辛い年でしたね。
複雑なご心境と思いますが、生きる元気を無くしてしまっては、亡くなられていった方が浮かばれませんね。
「真面目に撮る」
よい目標というか、お言葉ですね。
わたしも、是非いっそ真面目に撮る事を実行したいと思います。
書込番号:13977911
2点

スポイドーマンさぁん、あけましておめでとうございますぅ♪
本年もよろしくお願いいたしますねっ。
海外でのお話、参考になりましたぁ。
> 「写真」は人の心の中にあるものを描くのだと気付かされます。
そうですよね。心の想いをどう伝えるか!勉強になりました。
ありがとう〜
> “写真は勢いで撮る” この言葉が私の座右の銘になっております。
イヤぁん(/o\)ハジカシイわぁ。
でも、ありがとう(*^o-*)Cyu!
書込番号:13977923
1点

虹の前にてさぁん、あかましておめでとーございますぅ♪
ハッセルでの作品作りでしかぁ!
6×6の難しい構図は結構プロでも難儀しますけど、高い目標で素晴らしいわぁ。
自己満足できるほど、よいお写真が撮れる事って凄いことよぉ。
今年もよろしくねっ。
書込番号:13977929
1点

輝峰(きほう)さぁん、
・すごいです。
・尊敬します。
イヤぁん(/o\)、目標がデカ過ぎたでしょうかぁ あはっ☆ミ
この前の、相模原のフォトコンに応募されたのね!
やるわねっ。
> ・さっき(1/3)、事務局から、合否の電話連絡を頂きました。
新年と重ねて!おめでと〜ございますぅ
流石ですね。
今年もよろしくですぅ。!(^^)!
書込番号:13977949
1点

◆ssdkfzさぁん、 あけましておめでとうございますぅ♪
おおっ!RZ67 の活用ですねっ!(^^)!
今年もよろしくお願いします。
◆マイアミバイス007さぁん、 あけましておめでとうございますぅ♪
コンタックスAXと富士フィルムのGW690Vを買うのねっ。
気分一新って感じでしかねぇ。
こちらこそ、今年も宜しく御願い致します。
書込番号:13978171
2点

でぢおぢさぁん、今年もよろしくお願いしますぅ♪
雪の高野山のお写真ありがとうございますぅ。
クラブの写真展に出展は良い事ね。
たまにはF6も、良いでしょ?
写真展、是非頑張って下さいね。
書込番号:13978185
1点

今晩は。コンタックスAXとマミヤ7を持っていたのですが、失業中に生活費に化けてしまいました。AXの中古が安く成ってきたので是非もう一度手に入れたいなと思います。
中判カメラは小学5年生から使ってまして、あの圧倒的高画質を楽しみたいと思っているのですが、マミヤ7は中古でも高くて買えないので、安くてオーバーホール可能なGW690Vで我慢しようかと(^^;けどGWシリーズは露出計が内蔵されて無いんですよね。其れが不便な点です。やはりマミヤ7が良いなぁ…。
書込番号:13979473
1点

みなさま、あけおめ、ご無沙汰です。
ホントに情けないのですが、いつ撮ったのかさえ記憶がない33コマ表示のフィルムをなんとか早く撮り終え現像に出したいです…去年の6月に職場が移転して堀内カラーが近くなっても行ってないので半年以上前からこの状態です。お恥ずかしい!
書込番号:13981459
1点

トトまるGさん、潜像退行しますよ(^^;
今出せば33枚分のプリント代で済みますが…
書込番号:13982051
0点

こんにちは、遅くなりました。
コダックのポートラシリーズやポジのE-100Gが2月に15%〜25%値上げ
それよりもイーストマン・コダックが破産法申請の準備?の記事が気になります。
富士フイルムのクリスタル・ダイレクトプリントは2月で受付終了です。
代替品はNEOプロフェッショナル・クリスタルだそうです。
私にとってネガのポートラ160と800が25%値上げは辛い
今年は去年同様にポジ・ネガ200本以上使いたいのに無理かな。
日本企業がコダックを買い取ってくれないかな(^^;)
クリスタルプリントは指紋が着きやすくて取り扱いが難しいから、私には関係ないけれど
残念がる人は多いのではないでしょうか?
ダイレクトプリントのグロッシーは継続するそうです。
本題とは違ったレスですみません。
今年も人から喜ばれる写真を撮っていきたいです。
書込番号:13982730
2点

追記です。
NEOプロフェッショナル・クリスタルってあまり検索で無いですね。
多分、デジカメプリントクリスタルPROと同様だと思います。
書込番号:13982753
1点

スレ主様、皆様新年明けましておめでとうございます。
今年のワタクシの目標はですねぇ・・・
とりあえず親方に頼んで休みを増やしてもらうかなー。
全然休みが無いので、写真どころではありませんぜ。
その分給料は悪くないのですがw
ネットのとあるコンテストにはほぼ毎回参加していまして、
F6で撮った画像も積極的に出していますが、これからはフィルム
オンリーも良いかもしれない。
という事で皆様今年もよろしくお願い致します。
書込番号:13982780
2点

針の助さん、コダックは去年から破産法の適用も視野に入れて動いていたので驚きません。特許の売却が上手くいかなかったのでしょうか?一応、破産法を適用しても事業の継続は出来るように債権者と交渉しているようですが…。
一時、エクター100を使って
ましたが、今はリアラエースとプロ400に戻ったのでダイレクトプリントについても個人的には影響無しです。
何はともあれ御互いフィルムで写真を楽しみましょう(^^)
書込番号:13982785
1点

白山さくら子さん、みなさん
こんにちは。
F6にかけての今年の目標ですが、
・とにかくネガもポジもがんがん使いまくる!
・連射は極力減らす!
自分はとにかくこの2つです。
別スレで薦められた3514、買っちゃいました。
普段、あんまり使ったことがない画角なのでムズカシイです。
試しに実家で飼っている猫にモデルになってもらいましたが、かなり嫌がられました。その中でいちばんまともだった一枚をアップします。今年16歳。ハナです。
書込番号:13982990
2点

白山さくら子さん 皆さん
明けましておめでとうございます
皆さん 素晴らしい目標をお持ちですね
恥ずかしながら今では年間で数本しか
フィルム使わないので
今年はフィルム消費量を二桁いくよう
頑張りたい・・・\(//∇//)\です
書込番号:13983987
1点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ、それは大変だったですね。
でも再び手にしたいところなのは、コンタはやはり良いのでしょうねっ。
是非、頑張って下さいo(^^o)(o^^)o
書込番号:13983998
1点

トトまるGさぁん、あけましておめでとうございますぅ♪
仕事でごたごたしていると、休まりませんね。
落ちついたら、堀内のメールオーダーで現像してみるのも良いですよ。
書込番号:13984029
1点

針の助さぁん、こんばんはぁ♪
> コダックのポートラシリーズやポジのE-100Gが2月に15%〜25%値上げ
はぁ(+o+)
> 富士フイルムのクリスタル・ダイレクトプリントは2月で受付終了です。
代替品はNEOプロフェッショナル・クリスタルだそうです。
ガクっ
コダックは本当にどうなっちゃうのかしらぁ。心配(・_・;)
辛い銀塩環境でしが、へこたれず頑張りましょう。
わたしも人から喜ばれる写真を撮っていきたいでーすぅ。
書込番号:13984079
2点

とらつぶぉーさん、こんばんはぁ。
コンテストの常連さんだったりぃ!(^^)!
> これからはフィルムオンリーも良いかもしれない。
流石でしね。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。
書込番号:13984106
1点

kt88.kittyさん、こんばんはぁ♪
ハナちゃん、かわいぃぃぃぃぃ。16歳には見えませんね。
連写を減らすというのは、賛成よ。
目標、ありがとう。
書込番号:13984124
1点

テクマルさぁん、あけましておめでとうございます♪
フィルムの消費量、頑張ってねo(^^o)(o^^)o
書込番号:13984146
1点

白山さくら子さん。お集まりのみなさま。
こんばんは。
今年の目標は、昨年生まれた我が息子を
親ばか全開でF6とF3と中版カメラで撮影をすることです(^O^)。
目標撮影本数は、35mmは10本〜15本 120は10本くらいでしょうか?(-_-;)
(↑目標本数が少なくてゴメンナサイ。)
あとは・・・。
冷凍保存しているアスティアをめんどくさらずに解凍できるかで
本数も変わってきそうです。(←息子に対する愛情の指針になるかも。)
ふざけたようなレスでごめんなさい。
自分の歩幅でマイペースで写真を楽しんでいきたいですね(^_^)v
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:13984894
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F3HP&MD-4 |
F3HP Sigma 15mm F2.8 Fisheye Kodak Portra160 |
F3HP Sigma 15mm F2.8 Fisheye Kodak Portra160 |
F3HP NewNikkor 50mm F2 Ai改 Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こんばんは。
喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきますが、白山さくら子さん 皆様、本年
もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
ニコンF3のシャッター音に惚れ込んでしまいまして、凄く綺麗なF3を2機もゲットしてしまい
ました。外に持ち出す事は殆ど無いかもしれないのに、最終型のMD-4まで...(^_^;)
35mmはヤシコンメインで仕事をしていた少数派の豆ちちですが、フォトコンは某所で一次
粗選別を長い事やっておりました。選考が進むと看板審査員の目に止まる訳ですが、粗選別
の段階では、一瞥しただけのパッと見た目で印象を残す必要があろうかと思います。
印象力のある画像は頭の片隅にその力を潜ませているもので、この段階で一度はねてもまた
拾い上げられる事があります。また、定期的に同一フォトコンに参加し続ける事で、粗選別
審査員に"名前を印象づける"事も大事だと思います。
また仕事は、豊かな階調表現性を伴った商業印刷による大判ポスターを扱っておりました。
ダイレクトプリントの話題が上がっておりますが、私の知るダイプリは、どうしても硬調で
階調が潰れ気味でしたが、現在のダイプリではこの点について相違はあるのでしょうか?
書込番号:13984942
5点

こんにちは。
本年もよろしくお願い致します。
私自身、ニコンから撤退でF6とか持っていませんけど
お邪魔します。
目標は、「ボチボチ 撮る」ですかね^^;
1年間で少なくとも30本以上は撮るのですけど
(12月末から現在までで36枚を6本撮っています)
まぁ気張らず焦らずボチボチと(だんだん本数が減っていますので^^;)
コンテストは、写真を撮り始めた頃(8年前ぐらい?)に何度か入選とか(一応最優秀も)
いただきましたけど、
いまはファミリー写真で自分が楽しめればいいかなと感じで楽しんでいます。
フォトコンで入選したカメラにコニカC35で撮った写真がありました。
今年は、もうちょっとカメラの整理をしてその分をフイルム代に還元したいと思います。
ちなみにお正月は、HEXARがお供でした。
書込番号:13986681
1点

白山さくら子さま、みなさまこんばんは。
新年の挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の目標って程、大それたものではないですが「写真をいっぱい撮ること」ですかね??(^^
とりあえず来週辺りに今年初撮影に出かけたいと思います。。。。
ではでは。。。。
書込番号:14001715
4点

◆しゅみんちゅさぁん、こんばんはぁ♪ 。
あら!お子さんが生まれたのねo(^^o)(o^^)oおめでとうございます♪
アスティアだったら、とっても良いと思うわぁ。
◆豆乳ヨーグルトさぁん、今年もよろしくね。
いつもながら素敵なお写真をありがと(*^o-*)Cyu!
まぁ!F3を2機もゲットなのぉ。凄いでしね(^◇^)
もっとびっくりしたのは、フォトコンの審査もしていたのね。
> 選考が進むと看板審査員の目に止まる訳ですが、粗選別
の段階では、一瞥しただけのパッと見た目で印象を残す必要があろうかと思います。
印象力のある画像は頭の片隅にその力を潜ませているもので、この段階で一度はねてもまた
拾い上げられる事があります。また、定期的に同一フォトコンに参加し続ける事で、粗選別
審査員に"名前を印象づける"事も大事だと思います。
なるほどぉ。
すんごく参考になりました。ありがと(*^o-*)Cyu!
ダイレクトプリント、どうでしょうね。
わたしはもっぱらRP-ダイレクトでしが、ちゃんとしたところに出すと、今のところは不満がないですね。
◆SEIZ_1999さぁん 、本年もよろしくお願い致しますねっ♪
おお、フォトコンに出されているのね。
そのいきでおねがいね(^^)/
◆うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ&あけましておめでとうございます♪
「写真をいっぱい撮ること」
いいわねぇ!(^^)!
魚眼、わたしも一時期はすんごく嵌まりましたぁ。
なかなか表現が難しいのでしが、広角を使う構図の練習にもなりますね。
書込番号:14006620
2点

今年初の1本撮り終えました(ノ´▽`)ノ♪
私の目標は年間二桁・・・低い目標ですが
まず第1歩は踏み出しました♪
このペースで目標達成目指すぞp(・∩・)q!
書込番号:14006914
2点


テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
年間二桁の目標でしねぇ。決して低くはありまんよぉ。(*^_^*)
早速、お写真をありがとうございますぅ。
夕焼けがとってもきれいですね。
ガンガン!力強いお言葉!いいわねっ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14011413
2点

みなさま、こんばんわ^^
小さい目標ですが
「リバーサルフィルムに挑戦!!」です(*^o^*)
古いカメラなので露出計が不安だけどね>_<
書込番号:14011775
3点

*ゆめ猫*さぁん、こんばんはぁ♪
新年早々にポジに初挑戦!うれぴーでしねぇ!(^^)!
声を大にしておおえんしまぁーすぅ(^_-)-☆
皆様からも、応援を頂けると思いますよ。
書込番号:14018293
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F3HP/NewNikkor 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
F3HP/NewNikkor 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
F3HP/Color Scopar 20mm F3.5/Kodak Portra160 |
F3HP/Sigma 15mm F2.8 Fisheye/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こんばんは。
*白山さくら子さん
白山さくら子さんのご人徳とご丁寧なお返事で、白山さくら子さんのスレッドはフィルム
カメラ板とは思えぬ賑わいですね。こうして参加させていただいている豆ちちは、ただただ
感謝するばかりです。粗選別審査ですが、これは私の師匠からのお声がかりで暫くの間努め
ておりました。
>わたしはもっぱらRP-ダイレクトでしが、ちゃんとしたところに出すと、今のところは
不満がないですね。
フィルム回顧の気持ちが募るようになってから、リバーサルも勿論使いましたが、ダイプリ
はまだやっていない状態です。現役時代はリバーサルによる商業印刷が殆どでしたが、プライ
ベートで偶にダイプリしてみると、プロラボの高品位なネガプリントと比べてどうしても
硬調感と階調潰れが気になり、またダイプリから遠ざかるようになりました。
こちらのスレッドでダイプリの話題が上がり、気になってプロ亀仲間に聞いてみましたら、
現在のダイプリも基本構造は変わりないので、硬調感も階調潰れも以前と大きな違いはない
との返事でしたが、クリスタルプリントで、軟調仕上げすると、かなりイケるよとも言われ
ました。でもやっぱり一般のプリントではインターネガ起こしてプリントするのがいいの
かなぁ〜なんて思ったり...(^_^;)
*テクマルさん
テクマルさんの趣味の小部屋にお邪魔させていただきました。
私よりほんの少し前に生まれたリコー300を拝見しました。綺麗な個体ですね。今のカメラ
にはない無骨なデザインが新鮮ですね。
私のお初カメラは中学1年か2年の時に親父に買ってもらったヤシカ エレクトロ35GSでした。
その後高校に入ってすぐに買ってもらった、Aocoマークがあった頃のアサヒペンタックスKX
が初一眼でした。どちらも販売されてすぐの購入でした。音楽と同じように、カメラを見る
と、その時の思い出や時代背景などが一緒に呼び起こされて、琥珀色の過去の記憶に包まれ
、懐かしい感傷に浸ってしまいます(´-`).。oO
**ゆめ猫*さん
*ゆめ猫*さんのプロフィールを拝見しましたら、10代なんですね!お若いのに銀塩を楽し
まれている姿に、豆ちちおじさんはとても嬉しくなってしまいました。
これからリバーサルと仰っておられますから、35mmライカ版だと思いますが、中判や大判
などは使わないまでも観るだけでも写真をやって行く上で良い経験になると思います。
8x10(エイトバイテン 20x25cm)のリバーサルフィルムなんて、総天然色のぺらぺら下敷き
です。あの圧倒的な色の洪水と立体感を目にすると、言葉が出なくなります(^_^;)
書込番号:14019531
4点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
フィッシュアイのお写真、面白い表現でしゅねぇ。
まぁ、人徳だなんてハジカシイわぁ(//▽//)
みなさんがご参加して下さるのが、わたしこそ感謝ですよぉ。
RP-ダイレクト以外はHCLのラムダですが、以前と仕上がりはかわらないようですぅ。
ネガと比べてしまうと、ポジはエッジが鋭いし、ダイナミックレンジが狭いのは確かですね。
書込番号:14027430
3点

白山さくらこさん、みなさんあけましておめでとうございます。
今年も森林ウオーキングのお供をしてもらうつもりです。静かな森林の中でF6のシャッター音。いいですよ〜☆
ことしもよろしくお願いします。
書込番号:14053389
1点

くろめばるさん、こんばんはぁ
白菜、こんなに寒いとおなべにしたら美味しいわぁ。
静かな森でのF6のシャッター音、心地よさそう〜 良いサウンドでしたかぁ。
こちらこそ、今年もよろしくねっ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14056020
2点

帝國光学Uさぁん、こんばんはぁ♪
F6、なにかニュースが欲しいところよねぇ。
カメラのカスタム改造やさんってないのかしらねぇ?
そういう方面での努力も目標にしたいわぁ。
書込番号:14130814
1点

1986-88年頃、横浜でモノクロ写真を撮っていました。気づいたら、四半世紀たってました。
今年から、25年たった横浜をモノクロでとってみようかと思っています(F6ではないですけど)。取りあえず、年末に3本撮りました。キタムラにフィルム現像をだしたら、納期が20日かかり、価格もたしか一本千円くらいして焦りました。現像タンク捨ててしまったのをとても後悔しています。
取りあえず、昨年ラッキーの引伸し機を入手したので、焼いてみたいと思っています。
今年の目標でした。
書込番号:14146289
2点

アルタムさぁん、こんばんはぁ♪
自宅で引き延ばしねっ!これぞ写真の醍醐味ですよね〜
ところで、モノクロ現像がそんなにもかかってしまうのでしか。
価格も1,000円 情報ありがとうございましたぁ。
書込番号:14163308
1点

目標!
所有のF6、その他の銀塩機を「下取り」に出さない!!
程度の良い銀塩機には手を出す。
できればそれらで写真を撮る(笑)
書込番号:14177116
3点

小松屋さぁん、お久しぶりですぅぅぅ♪
頼もしい目標をありがと(*^o-*)Cyu!
もちろんわたしも下取りに銀塩カメラは出しませんよぉ。
書込番号:14181397
1点

帝國光学Uさぁん、こんばんはぁ♪
今年はそう願いたいわねっ。
じゃあ、メーカーに新しい銀塩カメラを出させるという目標がいいかしらぁ。
書込番号:14190617
2点

まあありすぎも正直ちょっと困るかもしれませんが
私も銀塩機は下取りには出しませんね♪
今年4本目・・・撮り終わりました♪
今回の撮影はリコー300で行いました。
昭和32年発売モデルで私が赤ん坊の頃から傍にいたカメラです。
数十年ぶりに使いましたがまだまだいけると実感しました。
この調子で二桁頑張ります♪
書込番号:14332580
1点

テクマルさぁん、素敵な花時計でしねぇ!(^^)!
リコーのサイト見てきましたぁ。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/ricoh300.html
とっても、カッコイイわぁ(^_-)-☆
それにお写真の描写もすんごく綺麗でしたぁ。ありがとう(^◇^)
書込番号:14343588
2点

今日のがっちりマンデー
時代遅れなのに売れているがテーマでした
使い易さからまだまだ高年齢層にカセットテープが
売れているようですね
この50年以上前のリコー300で
これ程、綺麗に撮れるなんて無理の無いレンズ設計のおかげと
フィルムの良さを改めて感じていますが
またブレイクは流石に無理でしょうね
書込番号:14344768
1点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
まだカセットテープが売れているのですね。
フィルムも高年齢層に売れているのかしらぁ。わたしの父もデジカメがあるのに結局ネガフィルムを買ってきている状況ですけどねっ。
フィルムは若い子も使ってるから、大丈夫かしらねぇ。
50年前・・・でも本当にいい写りよ。
書込番号:14345904
2点

山手線巣鴨駅傍のCD屋さんは売れるのは大半がミュージックテープだと言ってました。客が高齢者が多いので。
私は未だにカセットテープを聴きます。殆んどが2、30年前に録音したものですがCD化されていないか或いは廃盤に成っているのでテープが駄目に成ったら泣いてしまうかも!?今も此れからも新たに録音する事は無いので未使用のメタルテープは押入れの中で眠ったままに成ります。因みに店では安いノーマルテープしか売られていないので音楽には向いてないです。
フィルムを買うのは高齢者とは言えません。年齢層ではなくフィルムが好きかどうかの問題なので。私の所属倶楽部は勿論、あちこちの撮影会に参加してますが皆さんデジタル一眼レフです。高齢者だからこそデジタルカメラの利便性が助かるのです。(^^)
其れからネガフィルムは残るでしょう。映画用他産業用と原料や生産ラインが共用出来るし、堅い需要が有るからと某業界関係者が昨夜の飲み会で言ってました。
書込番号:14346164
2点

今日、お店でカセットテープのコーナーを見たら
意外にたくさんあるのでびっくり!やはり売れてるみたいですね♪
それよりフィルム撮影もようやく5本目も終わり6本目に突入しました♪
書込番号:14411622
2点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
巣鴨と言えばジジババ天国よねっ(~_~;)
テープの大きさって嵩張らないし、持ち運びにも良いのと、CDなどと違い取り出しにも気を使わないのが良いのかもぉ。
書込番号:14415052
2点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
近所のディスカウントショップを気をつけてみたら、カセットテープがありましたねっ。
売り場コーナーがあるというのは間違いなく売れてますね。
書込番号:14415069
2点

6本目は桜の撮影をしました。
今回はFTbでの撮影をしましたが
どうも高速シャッターで先幕と後幕の幕速が合わないみたいで
1/1000と1/500で撮影した分の露出がめちゃくちゃでした(〒_〒)ウウウ
今度、分解調整を試みたいと思います。
とりあえずまともに写ってた分をUPします。
書込番号:14456576
1点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!素敵な花道ですことぉ!(^^)!
とっても綺麗よぉ。
ありがとう(^_-)-☆
FTbも喜んでるでしょうね。シャッターの調整がうまくゆきますよーに。
書込番号:14458430
2点


白山さくら子さん こんにちは
キヤノンFTbNの高速シャッターの不調・・・
ショックでした(´;ェ;`)ウゥ・・・
そこでもう少し詳しく調べてみることにしました。
やはり1/1000と1/500は全く開いておらず
1/250〜1秒まではとりあえずスピードは変化してました。
だから高速シャッターの先幕と後幕の幕速が合わないだけのようです。
巻き戻しクランクの下側に先幕と後幕のテンション調整用ギヤがあります。
これを少しづつ調整します。
後幕側のギヤの歯を時計回りに調整し始め、精度は保障出来ませんが
とりあえずは1/1000〜1秒まで変化はするように調整が完了しました。
さすが完全機械式なんとかなるもんですね♪
後は撮影してみてきちんと写ってれば良いのですが・・・
まあまた後日、報告しまーす♪
書込番号:14460729
2点

テクマルさん、カメラが治る事を祈ってます。
白山さくら子さん、私はこの前、リアラエース220をGW690Vに入れて桜の撮影に出掛けましたが、二重像が見えにくくて困っちゃいました。やはりマミヤ7の方が良いです。
ところで皆様、フィルム板へも御参加下さいませ。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
書込番号:14461811
1点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
真ん中のお写真 雲と青空とサクラのバランスが素敵よぉ(*^o-*)Cyu!
FTbとりあえず調整できたのねぇ。流石!おめでとうo(^^o)(o^^)o
こうしてみると、ギッシリ詰っているんですね。
書込番号:14462541
2点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
おおっ、6×9判でしか(^-^)
この手のファインダー合致式のピン合わせは、特に乱視の方には非常に見辛いですよね。
マミヤ7も劇的に良い訳でもなく、サクラの花などの細かいパターンは、ピンが合わせづらく
1眼レフの方がラクですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
ここも20章でしか。盛り上がって良い事ですねぇ!(^^)!ご紹介ありがと。
書込番号:14462568
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F3HP/NOKTON 58mm F1.4 SLII/Kodak Ektar100 |
F3HP/NOKTON 58mm F1.4 SLII/Kodak Ektar100 |
F3HP/NOKTON 58mm F1.4 SLII/Kodak Ektar100 |
F3HP/NOKTON 58mm F1.4 SLII/Kodak Ektar100 |
白山さくら子さん、皆さん、こんにちは。
画像は、今年1月の鹿島神宮と真壁の雛祭りで撮ったものです。
*白山さくら子さん
御無沙汰しております。
相変わらず白山さくら子さんは皆さんのお米に丁寧にお返事されて、頭が下がるばかりですm(_ _)m
私ときたら、あれこれと私用に追われ、フィルムもデジタルもシャッターを押す余裕が全く無い状態
で、フィルムは今年まだ1本だけの体たらくです(^u^;)ハァ
*マイアミバイス007さん
学生の頃、新小岩の後巣鴨に下宿していたので、思わず反応してしまいました。下宿のオバチャンに
しょっちゅうご飯をご馳走になっていましたが、今や私がオバチャンの歳になってしまいました(^_^;)
カセットテープ...スカイセンサーからソニー党になり、デンスケを背負って山の中で鳥の声や虫の声を
採取して飛び回ってた頃が懐かしいです。その延長で、Lカセットにも手を出しました。Lカセットの1本
も取って置かなかったのが今悔やまれます(´ヘ`;)ハァ
*テクマルさん
私は桜を見過ごしてしまいました。今年の桜はテクマルさんや皆さんの画像で楽しませていただきました。
キヤノンFTb、大の親友がキヤノン党で、高校の頃、彼がFTbとAE-1を持って一緒に撮影に出掛けた事
がありありと思い出されます。
41年前にリリースされたFTbがこうして今もテクマルさんの手を受けて元気に動いている...FTbもカメラ
冥利に尽きますね。
書込番号:14464925
5点

豆乳ヨーグルトさん、私は「家中何でもナショナル〜♪」と言う訳でクーガー派です。No.7と2200は今でも現役です。やっぱりジャイロアンテナは最高です。(^^)v
私は正月から撮影会に出掛けているので既に20本超えました。
昔はモデル撮影会に参加する時は2、30本持って出掛けましたが、貧乏に成った今は出来ません。昔はABC撮影していたので36枚撮りが実質12枚撮りだったので沢山持って行ったのですが、今はABC機能は使ってないので3本しか持って行きません。しかも午後の部は参加しないし(^^;
Lカセットの事は知らない人が多いでしょうね。一部のオーディオファンが使っただけなので…。
ビデオの方も色々なフォーマットが消えて行きましたね。EDベーターやD-VHSなんか知らない人、多いです。私の所では現役なんですが…(^^;
白山さくら子さん、私のGW690Vは4台目のレンジファインダー機ですが、一番、二重像が見にくいです。像が薄すぎるんです。(-_-)
マミヤ7を買うお金が無いので我慢しますが…
書込番号:14465133
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
おひさしぶりでしねぇ。
忙しくて、カメラを構えている暇もなかったのね(T_T)
美味しそうな鮎の塩焼きをありがと。
書込番号:14472173
2点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
GW690Vはそんなに像が見づらいのでしか(T_T)
でもなんとか頑張って使ってあげてね。
書込番号:14472195
2点

白山さくら子さん、私の愛用フィルム・リアラエースですが売り切れの店が増えてきました。(T_T)ネットで検索して買いだめしています。とは言ってもお金が無いので沢山は無理ですが…(^^;
テクマルさん、池袋のビックカメラ本店に行ったら「シャッターリボン」や「カメラ用高粘度グリス」が売ってました。エツミが販売しているので品質は問題ないと思います。えっ?御存知でしたか。失礼しました。m(__)m(^^;
書込番号:14486524
3点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
リアラエース、そんなに在庫がないのね(・_・;)
よいフィルムですから、使いたい気持ちがよくわかるなぁ。
ほどほどに使って下さい(^_-)-☆
書込番号:14488910
2点

最後の出荷を終えて何日も経つので…。(T_T)
今日もあちこち検索して4本確保しました。(^^)v
書込番号:14489033
2点

キヤノンFTb調整後のテストを兼ねて
矢作ダムや日本大正村へ撮影に行きました。
これでようやく8本目が撮り終えました。
今回なんとか無事?撮影は出来ていたので
調整はまずまずの成果があったようです♪良かった(´▽`)
折角なので日本大正村について・・・
日本大正村はテーマパークではなく
明智駅の東から南にかけて町全体がそのまま大正の雰囲気を残しています
その為に町の人達の生活の中にそのまま存在し点在しているので
ちょっと見学がしにくいでした。
写真も撮ろうと思うと、今の生活が写りこむ為、撮影メインで行くと構図がちょっと難しい所でした。
あとこの辺りは明智光秀公ゆかりの土地なので史跡・歴史探訪も良いかと思われます。
書込番号:14530629
3点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
FTb、調整がうまくいったのねっ。さすがだわぁ!(b^ー°)
日本大正村の解説をありがと(^_-)-☆
日本大正村役場のお写真が、とっても素敵でしたぁ。
GWはこちらで、撮影に没頭でしたかぁ?
わたしはお山が荒れていたようなので中止、久しぶりにおうちの清掃にあけくれてました。
書込番号:14534295
3点

白山さくら子さん こんばんは
日本大正村役場の写真お褒め頂きありがとうございます。
今年のGWは雨ばかりだったのでほとんど出かけてません。
私も雨の合い間に庭の草むしりしてたくらいかな。
書込番号:14535450
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
寄り添う。Nikon F3HP/Sigma FIsheye 15mm F2.8/Kodak Ektar100 |
就寝前のもう一杯。Nikon F3HP/Nokton 58mm F1.4/Kodak Ektar100 |
青い夕暮れ。Nikon F3HP/Color Skopar 20mm F3.5/Koak Ektar100 |
白山さくら子さん、皆さん、( ^∇^ )ノ” コンチワー♪
またお邪魔させていただきますm(_ _)m
不安定なお天気が続きますね。一昨日の七日。いい天気かと思ってチャリ散歩に出掛け
たら、一転俄にかき曇り...いきなりバリバリゴロゴロ。Max速度で帰りました。
我が家のシャッター口数十メートル手前で雨と雹が降り出しました。もう少し遅かったら
チャリと我が身がディンプル加工される所でした!...( ̄_J ̄)ん?
*マイアミバイス007さん
NationalのCougar。いきなりタイムスリップしました。先述の親友は大のナショナル派で、
私がスカイセンサーで彼はクーガーでした。最初見た時、アンテナを取っ手かと思っちゃい
ましたσ(^◇^;)...ナショナルは質実剛健、性能重視。そんなイメージを持っていました。
>昔はABC撮影していたので36枚撮りが実質12枚撮りだったので沢山持って行ったの
ですが...
元スタジオ中心のポートレート系カメラマンで、大型ポスターを主としていましたので、
驚く程フィルムを使ってました。勿論露出計は単体の入射式露出計ですが、微細な露出を
カバーする為、ブラケットと言うのでなく、沢山のカットを撮りました
フィルムはほぼリバーサルオンリーで、エマルジョンナンバーや実効感度に拘り、現像は
プロラボオンリーでした。
でも今は...フィルムもデジタルもいつでも一枚だけ...っと言うか、デジタル・銀塩・全部のカメラの
総ショット数が年間2000以下。旅に出た時はさすがに増えますが、それが無かったら...(^_^;)
書込番号:14540965
6点

豆乳ヨーグルトさぁん、いらっしゃい(^◇^)
本当にへんなお天気でしたね。今日も何だかうすら寒いしぃ。
ノクトンのお写真が素敵ですねぇ。
とっても質感がありますね。
そうそう、昔は露出補正なんて言葉自体なかったわぁ。+目にもう1枚とるとかそんな感じでしたね。
書込番号:14546496
2点

豆乳ヨーグルトさん、今日は。プロカメラマンだったんですね。
良い作品を撮られる筈です。(^^)今後も作品を御見せ下さいませ。
書込番号:14547913
1点

みなさぁん、こんにちはぁ♪
フィルム使っていますかぁ(*^_^*)
久しぶりの中判6×7のアップですぅ。
丹沢からの富士山よぉ。
フィルムはベルビア100F
書込番号:14551710
4点

皆様今日は。(^^)
フィルム使ってます。
今日から二泊三日で北海道です。今は函館駅で汽車の中で発車待ちしています。江差線で実家の有る江差へ向かいます。御供はコンタックスT2にエクター100が3本です。(^^)v
書込番号:14551927
3点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
北海道でしかo(^^o)(o^^)o いいわねぇ。
お写真、楽しみですねっ。
書込番号:14554122
3点

こんばんは
このスレ長く続いていますね^^
通常、フイルムですが
今度子供の遠足で写真を頼まれました
久々にデジイチを持ち出します。
充電を忘れないようにしなきゃ
このごろ普段使いは、オリンパスμUです。
35mmの35mmコンパクトカメラ…
デジイチと共に持っていくつもりです。
頼まれ写真は、デジイチ 家族スナップは、フイルムです。
コンテストはもう出すつもりはないのですが、コンテスト用に取るなら
デジタルですかね
普段使いは、フイルムですけどね^^
デイデイトは、要りますよね
この頃T2を使っていないので使わなければと思いつつμUにフイルムが装填されますw
書込番号:14558603
2点

SEIZ_1999さん、今日は。
私は荷物を減らしたい時はコンタックスT2です。描写力ならT3ですが、小さすぎるし操作性が悪いのでずっとT2です。其れにT3には金色が無いし…。私のT2は60周年記念モデルです。(^^)v
ところで皆様、私の田舎は昔より更に過疎化が進んでいたので、びっくりしました。けど遅咲きの桜が満開で、タンポポや他の花も沢山咲いていたので和みました。(^^)
書込番号:14559895
3点

SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
子供さんの遠足で写真係をするのねぇ!(^^)!
沢山撮るでしょうから、デジタルは便利なところでしが、数枚はフィルムで残しておいてもいいじゃないかしらぁ(^◇^)
こうしてフィルムを使っているというカキコを見ると、嬉しくなりますねっ。
書込番号:14561246
3点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
かなり過疎が進んでしまったのね。
でも自然だけはかわらないのかぁ。
書込番号:14561260
3点

白山さくら子さん こんにちは
もちろん我が子はフイルムで撮影です。
たまにお友達もフイルムで撮っています。
保育園のお迎えにカメラを持っていくお父さんなので^^;
毎回、見せてと言われると「これはすぐに見れないカメラなんだよ」って言います。
デジタルが当たり前の時代ですからね^^
マイアミバイス007さん こんにちは
こちらはノーマルのT2ですけどデータパックは、ついています^^
T2も好きなのですが、ついついμUに手が伸びてしまいます。
子供のスナップには、手軽さとか重要なので^^;
書込番号:14571901
2点

SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
後ろ向きの子供の姿って、いいわねぇ。
すぐには見れないカメラという時代になったか。デジしかしらないよりも両方しってる方がいいのにね。
子供さんは今のうちが素直に撮らせてくれますよぉ。
書込番号:14577002
3点

白山さくら子さん こんにちは
すでに素直に撮らせてもらえません^^;
変顔とかされます。
でもスナップでバシバシ変顔でも撮りますw
書込番号:14579773
1点

白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
画像は、5月5日子供の日の霞ヶ浦水郷公園です。
*白山さくら子さん
いつもお返事いただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ナイスだけ入れさせていただいておりますが、ロムってばかりで申し訳ありません。
価格さんで圧縮された画像でも、6x7判が醸す再現力ははっきりと分かります!
ここ3年ばかり富士のお姿を拝見していないので、白山さくら子さんの画像を拝見
させていただき、出掛けたい気持ちが募ります。河口湖畔の大石公園で、美味しい
ブルーベリーソフトクリームが食べたくなります。
ワラシはペンタの6x7、645、67と使いましたが、ミラーアップ機構が備わる前の6x7
では自分でブレを作ってしまうほどのミラーショックでした。まさにバケペンですね。
ビールの画像は、ここ数年通ってる房総のホテルの一室です。
枕が変わるとすぐには順応出来ないのと、普段の就寝時間がAM2時頃なのでどうしても
寝付けない上に更におまけで、我が家なら自分の部屋でひとりで寝てるのに、隣から
母ちゃんの高いびきがクーガー...でなくて、グーガーグーガーと...σ(^◇^;)
*マイアミバイス007さん
もうホッキャードーからお戻りになられてらっしゃいますね。お土産画像のご披露
はこれからでしょうか。楽しみにしておりますo(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
プロフィールにも書いておりますが、大病の後、自暴自棄で寝食を共にしてきた相棒
である機材をすっかり手放してしまった事を悔やまれてなりません(´;ェ;`)ウゥ
*SEIZ_1999さん
SEIZ_1999さんもマイアミバイス007さんもコンタT2をお使いなんですね。
チャリヘルを被ったお子様の後ろ姿がキャワイイですね!2009年の画像ですね。今は
もう就学された頃でしょうか。
ワラシはコンタフリークでしたので、T2も使っておりました。右手側が狭い作りな事
だけが残念ですが、写りは価格を十分納得させるものでしたですね。一眼レンズと違い、
レトロフォーカス構成でない事で歪曲が少ないスッキリとした描写でした。
レトロ構成でない事の弱点と言われる周辺減光はT2はかなり顕著でしたが、反ってそこが
大好きでした。G用のBiogonも当たり前ですが、同様の特性で本当に美味しいレンズ
でした( ¨)遠い目
書込番号:14593445
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
いつもナイスを入れて下さったのねっ。あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
6×7の画質、わかりますぅ?わたしも解像力はもちろん、色合いの滑らかさがちがうなぁと感じています。
さてバケペン、たしかにミラーブレがすごそお。
1眼レフのよさで相殺されると思った方がよいでしね。
わたしは軽さと、レンズ発色の良さでマミヤにしましたぁ。
睡眠、しっかりとれますよーに。
書込番号:14593512
2点

豆乳ヨーグルトさん、私は携帯サイトから読み書きしているので画像アップ出来ません。m(__)m
T2にエクター100を入れたのですが、結局1本しか撮りませんでした。その内、作品として手焼きに出して、例会で先生に批評して貰う予定の物は3枚だけです。あとは失敗しているので捨てました。(^^;
こんな私の写真なんか人様に見て頂く価値は有りません。(^^;
SEIZ_1999さん、私のT2のデータバックは調子が悪いので本体をオーバーホールしてもらうついでに修理してもらう事にしました。T2の大きさは私には丁度良く、デザインも見ていて全然飽きないので、持つ喜びを満たしてくれています。(^^)v
其れから周辺光量不足は気にしてません。そんな事よりピントと露出が決まった時の美しさはコンパクトカメラとは思えないので、そんな時は惚れなおしてしまいます。
書込番号:14597312
1点

白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
*白山さくら子さん
初期の6x7、手持ちだと腕や体がショックアブソーバーになってブレを吸収してくれる感じがある
のに、三脚に据えると、高剛性の三脚ほどミラーショックを吸収出来なくて、己のミラーショックで
ブレを発生してしまうような事態がありました。シャッターSの上限も1/1000sだったので余計そう
感じるシチュエーションが多かったのかもしれません。
6x7が67にリファインされた後は、ミラアップ機能が備わった上に、ミラーダンパーが改良された
ようで、ミラーショックの衝撃も駆動音も小さくなったと感じました。
白山さくら子さんはマミヤフリークなんですね。中学の時にエレクトロ35GLからカメラを傍らに置く
人生でしたが、私はマミヤとは全く縁が無いままですが、マミヤ645Proを見た時、自分のペンタ645
と違うメカニカルな雰囲気に、乗り換えようかと真剣に思った事がありました(^_^;)
*マイアミバイス007さん
普段はいつも携帯からアクセスされてらっしゃるんですね。自作機ばかり数台ありますが、私が今一番
使う頻度が高いのは、ノート代わりに廉価に組んだAMD A6-3500の自作パソコンです。
OSも来年1月何日かまで無料で使えるWindows8 Consumer Preview版を使っています。CPUクロックを
元クロックの25%増しに常用OCしています。エンコードや重いマルチタスクなどでは2年前に組んだ
Core i7 860機と比べてもかなり遅いですが、普段遣いでは非常に快適で、今もそれで書き込みして
います。
脱線していまいましたσ(^◇^;)
マイアミバイス007さんはエレクトロ35やT2、AX、N1とコンタ遣いさんなんですね。ワラシも35ミリはコンタ
メインに仕事してましたので、お話を伺ってるだけで嬉しくなってしまいます(^o^)♪
私の人生初のカメラは、オヤジに中学の時に買って貰ったエレクトロ35GLです。今はGXを持っています。
エレクトロ35を手にすると、一足飛びに中学生の頃にタイムスリップしてしまいます。
この頃のレンズも富岡光学製で、本当に良く写りますよね!うん!(。^。^。)
※ヤシコンZeissレンズで、独玉と和玉では、目の特性に合わせたコーティングで、和玉はブルーや
グリーンの鮮やかなコーティング、独玉はオレンジやイエロー系の地味色コーティングで、リバーサル
だとコーティングの影響が結果に見えて、フィルム特性に合わせた使い分けが楽しいものでした。
最近コンパクトな銀塩機が欲しいと思っていました。皆さんのT2のお話を聞くにつけ、ワラシも以前
T2を持ってたので、T2かT3がいいかなぁ〜っと思っていました。露出計以外ノンエレキな初代Tもいい
かなぁ〜なんて妄想していましたが、縁あって昨日リコー GR1sを手に入れました。GR1vやGR21は
別ですが、GR1sはコンタ勢よりも廉価なんで、つい手が出てしまいました。
書込番号:14604884
4点

白山さくら子さん、年初の目標だったAXとGW690Vの購入は達成したので、次の目標は「例会で先生に指摘された事を忘れずに良い作品を作る」です。
けど才能が無いから無理かも…(^^;。
豆乳ヨーグルトさん、GR1s御購入御目出とう御座います。名機で楽しまれて下さい。(^^)
エレクトロ35GXを御持ちなんですね。仲間がいて嬉しいです。私のGXは中学1年の時に新聞配達をしながら月賦で買った物です。母親に連帯保証人に成ってほしいと6回位、頭を下げました。承知して貰うのに1ヶ月掛かったような…(^^)40年前の事なので記憶が…。
其れは兎も角、GX様は快調に作動しております。買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテストや撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。一番好きな写真機です。(^^)v
書込番号:14605945
0点

豆乳ヨーグルトさぁん、いつもありがとうございますぅ♪
マクロのお写真、ありんこさんがとってもかわいいわぁ(*^_^*)
マミヤを特に贔屓にしているわけじゃないでしけど、まずは描写力と軽快さを優先しましたぁ。
書込番号:14610404
2点

マイアミバイス007さぁん、こんにちはぁ♪
まぁ!目標2機も達成できたのねっ。おめでとうぉぉぉぉ。
写真は継続ですから、気長にやってゆきましょうね!(b^ー°)
書込番号:14610408
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
疲れ果てたミニバラ Nikon FG-20/Ai-s 50mm F1.8/Kodak Ektar100 |
酔仙翁と金鶏菊 Nikon FG-20/Ai-s 55mm F2.8 Micro/Kodak Ektar100 |
掃除していたら出てきたAXのギャランティーカード |
白山さくら子さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
今日と明日は梅雨の中休みのようなので、その後の雨の分までチャリ散歩して来ようと
思っています。
*白山さくら子さん
いつもお返事をいただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ここまで銀塩懐古が募ると、嘗て愛機にしていた67や645も欲しいなとは思うんですが、
いかんせん障害者となった今は、障害に加えて加齢も重なり、腕の筋力が驚く程衰え
カメラを持つ時の第一の条件が重量になりました。20kg程度の機材を抱えて闊歩していた
頃があったのが信じられません(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
*マイアミバイス007さん
GR1sはキタムラさんで購入したので、6ヶ月の保証期間があり、その為の動作確認の為
にも早く一本現像したいと思ってたんですが、中々撮り終わらず、最後は愛犬カサブ〜
を連射して無理矢理終えましたΣ(^o^;) アヘッ
>買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテスト
や撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。
高一の時に、勇気を絞って初めてフォトコンに応募しました。毎日新聞の写真大賞云々
とかタイトルが付いていたような気がします。入賞してカメラを貰って有頂天になり、
そこからカメラ人生が始まりました。マイアミバイス007さんとスタートが似てますね!(^o^)♪
人生初の自分専用カメラがエレクトロ35GLでしたので、やはりエレクトロ35への思い入れ
は特別なものがあります。GLをぶら下げながら、その後のCCやGXなどの小型モデルの
ブラックボディーを、地元のカメラ屋さんのショーウィンドウ越しに眺めては涎を垂らして
いました(゜-、゜)ジュル
書込番号:14679441
4点

旧製品の AF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G から、新製品の AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR に乗り換えてF6で撮る! 気軽に持ち歩くにはちょうどイイ。
書込番号:14680784
1点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
酔仙翁と金鶏菊のお写真、ボケがきれいぃぃぃ。いいわぁ(*^_^*)
写真は工夫と機材の使いこなしだとさくら子は思います(^_-)-☆
今の感性を大事にねっ。
書込番号:14680815
2点

小松屋さぁん、こんばんはぁ♪
使い慣れた焦点域で新型にする!これはいい目標だわぁ(*^_^*)
書込番号:14680826
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
時計台 GR1s/Kodak Portra160 |
桜川好日 GR1s/Kodak Portra160 |
水郷公園オランダ型風車 GR1s/Kodak Portra160 |
シベリアワシミミズクのタケル譲 GR1s/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*白山さくら子さん
いつもお返事いただきまして、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
今の感性ですか...現役の頃、プレッシャーと戦いながら、元々乏しかった感性は全て
使い切ってしまい、今あるのは枯渇して乾燥しきった滓だけなんで、大事にしようが
ありませぬぅ(^u^;)ハァハァゼェゼェ
GR1sを初撮りをしましたので、UPさせていただきます。ところでこのGR1s、梨地の黒ボディー
を無水アルコールと綿棒でクリーニングをしたら、綿棒が黒くなって...( ̄_J ̄)ん?
こうなると、余計弄ってしまうタチなので、更にグリグリしていたら、完全に梨地が消えて
、殆ど黒に少し茶が混じったような艶々面が現れました...Σ(^o^;) アヘッ
天板と下板、背蓋はそのまま梨地を残し、後は艶々剥き出しになりました。結果として
結構気に入っています、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*小松屋さん
AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR...いいですねぇ...これ1本でお出掛け出来ますねぇ...(^.^)♪
ワラシがここの所買ったレンズはMF単焦点ばかりでしたが、先日Ai-S 35-105mm F3.5-4.5を
求めました。
いつも中古のMFレンズを買ったら、バラして洗浄やグリスアップするんですが、このレンズ
は既にOH済なのか、兎に角全て完調で、今回だけはそのまま使う事にしました。
書込番号:14717826
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
桜川のお写真がとっても良い感じよぉ。
それは洗練された完成ですよ(^_-)-☆
書込番号:14721208
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんにちは。
1月に娘が生まれてから、趣味の鉄道写真になかなか行くことができずにいましたが、最近はようやく落ち着いてきたので、久しぶりに近場の撮影ポイントに練習がてらでかけました。もちろんカメラはF6。
相変わらず現像に日数がかかるリバーサルですが、仕上がったものをルーペでのぞくと、やっぱりフィルムじゃなくちゃねぇ〜、と思ってしまいます。何がいいって、やっぱりあの色だったり。デジタルで出せないんだよねぇ〜この感じ。久しぶりに写真で至福の時がありました、ってそれだとF6じゃなくてもよさそうですね。
いつも、こういう写真を撮るときは、中央部重点測光かスポット測光でマニュアル露出、ピントもマニュアルでレールに置きピン、というパターンなのですが、今回は珍しく(というかF6を買って初めて)マルチパターン測光で絞り優先オート、AF-Cで至近優先ダイナミックAFという設定で撮ってみました。
今さら何を言ってるの? といわれてしまいそうですが、露出もドンピシャで決まったので「すごいじゃんF6!」とニヤけてしまいました。
ただちょっと心配なのがピントです。添付した写真ではわからないのですが、フィルムをルーペでよ〜くみると、列車の顔ではなく、1両目の前から2つ目〜3つ目ぐらいのドアになっているようです。こういうときの至近優先ダイナミックAFの動作ってどうなっているんでしょうか。
添付した写真の色とかがあまりよくないのは、自分のレタッチの技術がないためです。っていうか、フィルムのあの色味とかって表現するのかなり難しくないでしょうか?
(撮影データ)
東武東上線 小川町−武蔵嵐山間
AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (200mmで撮影)
絞り優先オート F4 1/1000秒 RVP F(+1)
2012年5月7日 9時48分
5点

素晴らしい腕前ですね!私も撮り鉄ですが、フィルムは使ったことなくて、とても使いこなせそうにありませんよ。
書込番号:14572017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌さん、レスありがとうございます。
個人的にはデジタルのほうが露出が難しいと思っています。フィルムカメラをお持ちでしたら、ぜひ一度はリバーサルに挑戦してもらいたいです!! デジタルとは違う感動がありますよ。
書込番号:14576824
2点

kt88.kittyさん、こんばんは。
私は、新幹線をよく撮ってます。
現在フィルムは、まったく使いませんので、そちらに対するコメは、控えさせていただきます。
添付のお写真について素人ながらの意見を言わせてもらいます。
私は、至近優先ダイナミックAFって、大雑把なものだと思います。
で、ここ最近はいつもシングルポイントで撮っています。
また、添付のお写真の場合、流すにしても止めるにしても、置きピンが最適だと思います。
(なにかの意図があって、至近優先ダイナミックAFにされたのでしょうか?)
絞り優先でF4,0、SSを考慮されての設定かと思いますが、デジタルならばこの場合、ISO上げてF8.0辺りにすると思います。
以前、吉井川でお会いしたプロの方の弁ですが、
「ポスターとかカレンダーにする場合、フィルムでないと空の青が出ない。」とのことでした。
似たようなシチュエーションで撮った写真を貼らせていただきます。
どちらも置きピンです。
書込番号:14577138
0点

こんばんは
フィルムで鉄撮り・・・
少なくなりましたね〜って、私も鉄撮りに関しては新参者ですが。
私は貨物が主体なので日中の便が少なくデジタルが多くなっています。
おまけにF5使いなもので、D800も導入しておりますが、至近優先AFは使っていません。
(F100以降のAF機能)
この間D800でのAF撮影でも似たような傾向があり、置きピンが最良かなと思っています。
D800は連写も遅いですし、連写してもいいのは1枚なので。
最良の構図を列車が来る前に想定して置きピンするのはなかなか大変ですね。
書込番号:14577301
2点

コードネーム仙人さん、返信ありがとうございます。
自分がなぜ至近優先〜〜〜を使おうかと思ったのか、ですが、あまり視力がよくなくピント合わせが苦手なこと、それにD700で3Dトラッキングが便利だったことです。
やはり置きピンがベストですね・・・。(汗)
絞りをF4にしたのは、現像したあとにピントの確認がしやすいため、と言って開放にすると四隅の光量低下が気になるので、あえてそうしたものです。同じシチュエーションでいつもどおりマニュアル露出でしたら、F5 1/640秒ぐらいにしていたと思います。
書込番号:14577464
2点

ssdkfzさん、返信ありがとうございます。
フィルムで鉄撮りされている方、本当に少なくなりました。悲しいかぎりです。
デジタルの良さはわかっているつもりですが、どうしてもフィルムになってしまう自分も悲しい・・・。
D800でも同じようなピントですか・・・。
楽をせず、置きピンで頑張っていくことにします!!
書込番号:14577566
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしは鉄撮りはしないので、なんとも言えませんが、お写真見る限りではナイスショットと言う感じよぉ。
ピンがそういう感じなのね。
他の銀塩機はどう言うレベルでしょうかねっ。ちょっと気になりますね。
ポジだとライトボックスを見ると、その当時の状況が蘇るほどの空気感がありますね。
スキャナーでフィルムと同じ色合いを出すのは難しいでしが、ネガならネガ、ポジならポジの雰囲気は出ますよねっ。
ssdkfzさぁん、SLのお写真、凄い迫力で素敵ですね(*^_^*)
書込番号:14584694
1点

白山さくら子さん、返信ありがとうございます。
AFに関して、ちょっと期待してただけあって残念な結果でした。D700を使ったとき3Dトラッキングがけっこう良かったので、さすがに同じように使うのは無理みたいです。
添付した写真はD700でカメラまかせで撮ったものです。背景の電柱とかがきになりますが、見ないふりでお願いします。
書込番号:14591683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想よぉ(^^)。
D700のお写真、凄いわぁ。
シャープであっさりした描写ですね。
それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
書込番号:14593418
3点

> F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想
確かにそうですね(汗)
失礼いたしました〜m(_ _)m
> それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
艶めかしく・・・ですか。
そう言われればそうかも!
Web上だと全てデジタル化された信号で扱われるので、どうしてもフィルムって不利になりますよね。音楽で例えれば、CDそのものと、レコードからCDに録音したものを比較して、ほらデジタルのほうが音がいいだろ! みたいな感じ???
何とかフィルムの良さを表現しようとは思っていますが、本当に難しいです。
そんなでも、艶めかしく、と思っていただけたのは感謝感謝です。
書込番号:14593722
1点

kt88.kittyさぁん、おはようございますぅ♪
ssdkfzさんのお写真からも、質感あふれる艶かしい作品が感じ取れました。
特に「フィルムだとヘッドライトのゴーストが出ない http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=14571652/ImageID=1197490/」のお写真、
レールに反射しているライトの明かりもボルトにまで色が出てとっても艶かしいじゃないでしかぁ(*^_^*) と、感じます。
Webで100%フィルムの表現を出せる事はないですけど、フィルムは銘柄のフィルム風なお写真になりますよぉ。
既出ですけどぉ、プロビア、ベルビア、ネガの感じも、フィルムの特徴がわかるわぁ。
こういう銘柄の楽しみも、至福の時ですぅ。
書込番号:14594992
3点

白山さくら子さん、こんばんは。
返信が遅くなってすいません。
スキャナーで取り込んで、そのままだとかなり色味とか違うので、可能な限りフィルムに近付けようと、いろいろ補正をかけてしまい、結局、フィルムの特徴がわからなくなってしまったりするので、難しいなぁって思っていました。
まだまだ修行が足りないって感じでしょうか?
書込番号:14608761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kt88.kittyさぁん、こんにちはぁ♪
スキャナーで読み込み時はγ値が低下しますので、わたしはトーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけですよぉ。
あとは一切いじりません(^-^)
書込番号:14610390
1点

> トーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけ
えぇ!! そうなんですかぁ!!!
びっくりです。っていうか、自分がいじりすぎですね。きっと・・・。
書込番号:14610774
0点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしの方法は、いつもこれです。
だって、ポジ原画=デジタル化には100%なりませんからねっ!(b^ー°)
書込番号:14619480
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ♪
まだまだ寒いですね。風邪をにかないようにねっ。
本題でしが、デジ1や中判もいろいろ使って撮っていますけど、なぜかF6がしっくりくる。
やはりF6がメイン。そんな病の症状をお願いしますぅ。
10点

こんにちは
お二方とも今夜はご機嫌でしょうか?さくら子さんも珍しく誤変換2回。
書込番号:14260090
3点

ニ ィ ニ ィさぁん、里いもさぁん♪
わざわざレスをありがとぉ(*^o-*)Cyu!
単なるネタですぅ<(_ _)>
書込番号:14260275
4点

こんばんわぁ。
D4/D800が出ましたね。
しかしながら、最近買ったものは45mm/2.8P、CarlZeissの85mm/1.4ZF.2、PENTAX645NU。
スタジオを借りてリバーサルフィルムで丁寧に家族写真を撮ります。
画像はスキャンしてDVDに焼きこみ大画面TVで見たりしますが、ウケるのは逆にスライドプロジェクターで投影したほう。
私にとってデジタル一眼は露出と色温度(色変換フィルター)を確認するツールです。
周りの人から見たら変わり者に違いありませんね。
書込番号:14260538
4点

白山さくら子さん、こんばんは
私は、やはりファインダーですね
デジタル一眼で、画面を見ながら撮影しているカメラマンを見ると、撮影する楽しみが、
無いように思えます。
ファインダーから見える世界を自分の作品として、出来あがり確認をするのが、最高に面白い
と思います。
昔、プロカメラマンに指導をしてもらいましたが、その師匠が言われた一言が、私の作品は
すべて構図の撮り方が、完成されていると言われた事が、今の励みです。
書込番号:14260950
2点

こんにちは。
F6病ですか・・・。自分の場合はF6バカと言ったほうがいいかも(苦笑)
なんせ買ったばっかりのD700を出して、新たにF6買うような人間なもんで。
F6はやっぱりファインダーがいいですね。このファインダーになれると他のものが暗く感じて使いにくくなります。
ただ最近、完全デジタルに移行したほうがいいのかなぁ、なんて考えてしまいます。フィルムで撮っても、結局はスキャナーでパソコンへ取り込んで編集しているので、だったらあえてフィルムじゃなくてもいいのかな、と。D800も出ましたが、個人的にはD700の画素数で十分、画質も特に文句なし。
子どもが生まれてから、ネガで露出はカメラ任せだからそう思ってしまうのでしょうか? リバーサルで露出に悩みながら撮れば考えが変わるでしょうか・・・。
書込番号:14263671
5点

いまだにF5病だったりしますが・・・
あの大きさゆえ、サブとして、サブサブとして・・・とやっているうちにフィルムニコンが10数台に増殖。しかしながら結局、F5がしっくりくるのでサブの出番がほとんどなし。おまけにデジタルニコンの台頭もあり、フィルム消費量が50本を切ることに。中古で買った2台目のF5も可倒式Aiレバーに交換し、オールドニッコール(主にF時代)のプラットホームになっています。
ただ最近は新型インフルエンザ?D800型を併発・・・(^^;
書込番号:14263948
3点

CougarJapanさぁん、こんばんはぁ♪
目下D4とD800が話題ですね。
便利なデジタルが出る一方、感が鈍って行く気がしますぅ。
決して変わり者ではないわよぉ。
わたしの写真仲間も、両刀づかいもいますが、結局写真展で作品がならんじゃうと色合いの追及で銀塩にもどっています。
書込番号:14264258
2点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
そうね、このF6のファインダーは病気のもとかしらぁ(^◇^)
構図ができていること、それには広々としたファインダー
長時間見ても疲れないファインダーがよいですよねっ。
これ、F6のファインダーは条件を満たしていると思います。
プロに褒められるなんて、challengerさん、さすがぁ!(^^)!
書込番号:14264273
1点

そうですね、写真展でデジタルで入選するのは難しいことを何度も経験しています。
いわく、入選者はオリジナルデータを提出することと、これは盗作や加工を最初から疑われてることです。
今ではデジタルの出品も止めてしまいました。
まだまだその世界はアナログなのです。
書込番号:14264438
3点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
F6バカでしかぁ
なんせ買ったばっかりのD700を出して、新たにF6買う!!( ̄○ ̄;)恐れいりました。
ファインダーはやはり、撮影に於いて最重要なので、わたしはこれになれちゃって、病気になったようなものねぇ。
> ただ最近、完全デジタルに移行したほうがいいのかなぁ、なんて考えてしまいます。
じつは、デジ1をD70からD3000に買い換えましたぁ。
PCで見るには、とっても便利で画質も文句なしでした。
しかし、同じ構図と露出にして自分の写真を並べたら、ふっと我にかえりました。
ポジの色合いが美しいのぉ。
スキャナーもGT-X820の新しいスキャナーで取り込んだら、今までD3000の絵にかなりイイかもぉと思っていたのでしが、簡単に覆されちゃいました。
並べて初めてわかるから、人の目なんていい加減なものねぇと感じました(~~;;
書込番号:14264494
4点

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
F5が一番しっくりとするんでしねぇ。
お写真が、とってもしぶーぃ色合いで、ステキよぉ。
D800、すごいダントツの画素数で大伸ばしも凄そうですね。いいかもぉ。
PC鑑賞でなく、ライトボックスのあのリアルな写真鑑賞もわたしの至福のひとときですぅ。
書込番号:14264550
1点

私は現像されたポジは特にスキャンとかしてません。以前はしてたんですが、
ごみ取りとの格闘になってしまい、時間がもったいないので^^
レタッチすりゃいいじゃんというご意見が出そうですが、私はレタッチソフトは持って
いないんです。デジはEOSなのですが、使っているのはそのEOSについていた現像ソフト
のみなので。
代わりに?アルバムで管理しやすいように、現像から上がったポジやネガをべた焼き風に
取り込んで、すぐ何の写真か分かるようにしています。
なので、スキャナもいちおー仕事はしています。^^
何撮ったポジ(ネガ)か分かればいいので、ゴミとかあんましシビアにならなくていいですし。
書込番号:14264626
2点

里いもさぁん、こんばんはぁ♪
後からどうにでもなるデジタル画像は、オリジナルデータの添付が必須事項ですね。
確かに解像度は良いデジタルですが、絵としての味わいに寂しいわぁ。
有名な日本山岳写真協会の作品とデータがあります。
http://www.geocities.jp/japahonbu/syasinten089/syasinten08_sakuhin.html
http://www.geocities.jp/japahonbu/syasinten089/prog08_2.pdf
http://www.geocities.jp/japahonbu/syasinten089/prog08_3.pdf
http://www.geocities.jp/japahonbu/syasinten089/prog08_4.pdf
サムネイルサイズの作品でしが、色の深みなどデジタルと銀塩とを見て見るのもいいものですよん(^^)
書込番号:14264643
2点

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
たしかにスキャンのごみ取りの時間がもったいないでしねぇ。
デジタルのレタッチはフィルムの発色に近づけようとすると膨大な時間が必要だしぃ。
なら、最初からフィルムで撮ればってなっちゃうのよねぇ。
書込番号:14264665
2点

◆白山さくら子さん こんばんは
なぜか、ときどきF5で撮りたくはなるのですが、なかなかチャンスがありません。
でもポジはやっぱりきれいですよね。
もっと生かしたいと思っています。
◆ssdkfzさん
ポジらしい、きれいな色ですね。
書込番号:14264792
1点

見せていただきました山岳写真協会の作品、どれも感嘆するばかりです。
さくら子さんの作品も本名であったりして。
書込番号:14264846
1点

白山さくら子さん、こんばんは
構図は勿論ですが、師匠に言われた事で、今でも拘っている事は作品つくりで、トリミングを絶
対にするなですね
フアインダーを覗いて、その見たものを作品にする事(シャツターを切る)
だから、そのフアインダーで見た像は、私にとっては作品なんです。
シャツターを切ることは、作品を撮ることで、貰ったはモチベーションを高める自分への応援
なんです。
デジタルは、駄目ですね パソコンの中で、何とでもなるから、作品とするようにトリミング
をしないで、撮影をする。
それから、師匠は必ず、1枚撮りをする。
3枚撮りで、その中から1番良いと思うような撮影をする奴は1眼レフなど持つ資格がない
厳しい師匠でした、絶えず満足をしないことです。
だから、楽しいし、面白いですね
書込番号:14265466
2点

はじめまして。ひろしげ.comといいます。
僕の場合は、明るいファインダーもそうですが、F6の作り込み(?)に病み付きです。このカメラは握ってるだけで幸せな気分にさせてくれます。カメラ握って一人でニヤけてるもんだから、本当に病気ですね(笑)
一眼レフは3年半ほど前にD60から始めて、半年くらいでF6の誘惑に負けてしまいました(笑)
それ以来僕のよきパートナーです。
ド素人ですがこれからもここで勉強させてください。
長文失礼しました。
書込番号:14265487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

◆里いもさぁん、こんにちはぁ♪
わたしの写真でしかぁ さぁどうでしょう(^_-)-☆
ここに載せられる腕ならいいんですけどねっ。
◆ challengerさぁん、こんにちはぁ♪
とくにフォーマットの小さい35mm版のトリミングはわたしもダメだと思いますぅ。
それと仰るように何枚も撮って、作品を選んでいるようではダメだと思いますよぉ。
これはわたしも同感ですぅ(^◇^)
シャッターは最終段階であって、それまでの思い描いた事をファインダーで発見できるか、
自分の求めていたものと、その構図が合致するか。
それをファインダーで納得したら、シャッターを切りますぅ!(^^)!
思いもないまま、構図を変えまくって、やたらにシャッターを切ったところで、作品にエネルギーがないと思いますぅ。
最近は、やたら撮りまくれば上達のでバンバン撮れるデジタルが近道とか、最新機材で腕が上がるなんて、訳のわからない理屈が飛び交っていますけど、”真実をいかに表現できるか”に尽きると思いますねぇ。
表現力の養成は枚数でなくて、思い秘めた事と想像力だとさくら子は思いますよぉ。
◆ひろしげ.comさぁん、こんにちはぁ&はじめましてぇ♪
> F6の作り込み(?)に病み付きです。
本当にそう思いますぅ!(^^)!
これほど質実剛健という言葉が似合う現行機はないでしょうね。
カメラは自分の手と足になるまで使い倒さなくちゃダメと有名な白籏史郎さんの言葉をかりると、このボディは末長く使えますね。
こちらこそ、よろしくお願いしますねっ(^_-)-☆
書込番号:14267255
3点

白山さくら子さん、こんにちは
今日は休みですから、朝この書き込みを楽しみに読みました。
さすが、さくら子さんですね
貴女の書き込みは、文章に力と愛情そしてユウモアがありますね
多分目力がある素敵な女性だと思います。
さくら子さんは、私の書き込みに又上乗せをしてくれて、本当にありがとうございます。
私を含めて、このF6コムに書き込みをされる方は、たしかに便利で、多機能のデジ一眼から、写真撮影の面白さを体験されて、その後に銀塩カメラに興味を持たれた方が、大勢みえると思います
。
その人達を含めて、多くの銀塩ユーザーにどんどん意見や気持ちを書込みをして頂き、ニコンはじめ富士フイルムなどに、銀塩カメラの面白さと、人間の感性を高めることの重要性を訴えていきたいと思います。
銀塩カメラのジャンヌダルク、フイルムカメラの継続の為に先頭に立ち旗を振ってください。
そう思うF6ユーザーは大勢いますよ
がんばれ さくら子ダルク
書込番号:14267399
2点

白山さくら子さん、多摩川うろうろさん
秋の公園、やはりデジタルの台頭が著しいです。が、リバーサルの、色を想定しながらの露出設定もシンプルでいいですね。小学生の頃、運動会の風景だったか、先生が撮ったスライド映写が印象的でした。画自体は記憶にないんですけど・・・
個人的には土門拳の「写真はたくさん撮らねばならぬ」の教えに従って、結構多めに撮っています。とはいえ、段階露出もやらずに一発勝負で終わらせることも多くなりましたが。枯葉の舞い散るシーンなど動的に予測不能な場合は一つのシーンでフィルム1本使い切りとか・・・
使える駒数となると・・・年、数枚でしょうかね (^^;
デジタルではトリミング耐性などと称してトリミング前提の考え方もあるようですが、ノートリミング、ファインダーの100%視野率にこだわる人もいて様々ですね。
トリミングにしても、昔のカメラ雑誌などでは6*6は正方形で使うわけではなく、トリミング前提の記述がみられたり・・・
学校祭などでパネル張りでの写真展示はパネルの方に合わせて、いきおいトリミングして焼き付けとか。今の高校写真部など、どんな活動をしているのだろうと、ふと思います。今、大型店舗以外、現像液も売っていませんし・・・
書込番号:14267442
3点

◆ challengerさぁん、こんばんはぁ♪
ほめられた上に、素敵なんて、いやん はじかしぃわぁ(/o\)
challengerさん、みなさんがいらしてくれるから、このF6の板がもっているようなものなのよぉ。
皆様にお礼でしねぇ。
◆ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
またまた、傑作をありがとうございますぅm(_ _)m
公園では、誰もがデジタル一色のような感じですね。
土門拳さんの「写真はたくさん撮らねばならぬ」は、いちどきに撮る枚数ではなくって、よく撮影に出かけなさいっと言う事よねっ(^^)
何も考えずマシンガンのようには、ちょっと(~~;
わたしは世界のトップフォトグラファーに名を連ねるKen Duncan様のじっくり待つというスタイルが好きかなぁ。
いずれのフォトグラファーにしても、相当な枚数は撮っているはずよね。
そうそう、学生写真部の方は、どんな活動でしょうね。わたしも気になりました。
書込番号:14269698
2点


お久しぶりです。
デジタルが完全に主流の今の世の中、クラシックな外見でもないカメラに10万円オーバーの金額を出す人は
十分変わり者で病気なのかも知れませんけどね・・・私も含めてね。
1年ほど前から仕事でデジタルで撮った写真を扱う機会が多くなったので、
余計に趣味ならフィルムという意識が強くなってきましたが。
色々事情がありまして、長いことF6含めたカメラは自宅待機が続いていましたが、
先月久々に持ちだして新潟まで行ってきました。
久々に使って、やっぱり私にはこのカメラが一番信頼がおけ、一番扱い易いと改めて実感しましたね。
・・・ただ、出かける前に電池残量を確認していないという失敗をやらかしましたが。
スイッチ入切を繰り返して何とか24枚撮り2本撮り切って完全に電池切れ。
(ちなみに2本目を自動で巻き戻す事すらできなかった)
書込番号:14269892
6点

白山さくら子さん、こんばんは
そうですね、今の書き込みは、皆さんがF6で撮影する楽しさの伝わる書き込みで、読んでいても
面白いと思います。
皆さんと一緒に盛り上げたいですね
F6ユーザーの皆さん、よろしくお願いします。
私は撮影した作品の題名を考えるのが、とても写真撮影の楽しさだと思います。
逆の場合もあります。
題名が先に頭の中で決まります。
このときに撮影する楽しさが、私は、一番好きですね
書込番号:14270241
2点

こんにちは。
先日子どもが生まれまして、残りわずかなアスティアで楽しく撮影しています。
自分の子どもをフィルムで撮る方は、今やめったにいないと思いますが、
その絶滅危惧種感を逆に楽しんでします。(^^)
フルサイズデジイチが台頭する中、どこまで行けるかなぁという感じです。
一応、スキャンもしていて、紙ベースでもアルバムを作っていきます。
わたくし1Vユーザーなのですが、おじゃましました。(^^)
書込番号:14273746
6点

FOVさん、こんばんは
お子さんの誕生おめでとうございます。
私の息子は、今年中三になりますが、誕生した時から小学4年までにアルバム27冊撮りましたが、小学5年にもなると、帽子で顔を隠したり、後ろを向いて撮らしてくれなくなりました。
ビデオもありますが、やはり写真の方が見ても楽しく、思い出話に花が咲きます。
子育て頑張ってください。
白山さくら子さん、お先におめでとうを言いました。
スレを書き込みさせてもらいました事をごめんなさい。
書込番号:14274419
2点

> challengerさん
ありがとうございます。
27冊ですか! すごいですねぇ。息子さんもとっても喜ばれると思いますよ☆
ビデオよりも写真という感じ、わかります。話が弾みますよね。
うちの子にもたくさん残してあげたいです!
書込番号:14275057
1点

多摩川うろうろさぁん、こんばんはぁ♪
デジがある中でポジを積極的に撮ろうとすると、ちょっと気合いが無い時はデジにいちゃうかもしれませんね。
ポジ、頑張って欲しいわぁ。
書込番号:14275380
3点

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪お久しぶりでしたぁ。
どうされたのか思っていましたよぉ。
しばらくしてF6を使うと、また良さがわかるのかもしれませんね(^_-)-☆
電池切れ、特に冬季は気おつけないとねっ。
書込番号:14275415
2点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
ここは本当に写真そのものが好きな人が多いので、ほのぼのしているのかも知れませんねぇ!(^^)!
皆さんと一緒に盛り上げたいのは、大賛成よぉ。
作品の名前を考えるのは、よく白籏史郎さんがコンテスト審査で作品が良くてもタイトルが悪いと落とすと言っていますが、注意で終わっていますね(笑)
それだけタイトル付けは重要なんでしょうね。
書込番号:14275450
2点

FOVさぁん、こんばんはぁ♪
子どもさんが生まれたのねっ。おめでとうございますぅo(^^o)(o^^)o
わたしも子供の写真はすべてフィルムです。
段ボール箱3箱分あったのでしが、子供が結婚後には全部渡しました。
子供が気に入った写真をちゃんとアルバムにしてくれて!
フィルムで撮っておいてよかったです。
1Vの方でも、気にしないでねっ。来て下さってありがとう。
書込番号:14275494
2点

challengerさぁん、大丈夫よぉ。
そうねぇ、わたしもビデオを繰り返し見る事は無く、繰り返し見るのは写真です。
残そう銀塩写真と原版ですよぉ(^_-)-☆
書込番号:14275514
3点

>FOVさん
私も1vユーザーですが、こちらにお邪魔させてもらってます。
しかもニコン機はF5とnFM2ユーザーでして、F6まで持っていないので
当板のF6は参加させてもらってるだけって感じです。
(ちょい肩身が狭かったり???)
canonとnikonは持ってるレンズの画角が違うので、おのずと出番が違いますから
使い分けは出来てるんです。
こちらは1vの板じゃないので1vのことは書きませんけど^^
今は現像するところも限られてるので、探すの難儀します。以前はよくあった
フジの店頭に二つの時計があって、一つは現在時刻、もう一つは仕上がる時刻を
示した特徴ある?お店も私の家の近所にはないです。
(もちろんなくなったわけじゃないのですが)
ひょっとしたらフィルムを買うよか現像する方に難儀な時代かもしれません。
ポジはともかく、ネガならまだコンビニで買えますし。
書込番号:14275727
3点

白山さくら子さん、こんばんは
ありがとうございます。
別にF6ユーザーだけでなく、銀塩、デジカメなんでも、写真が大好きな人が覗きにきて欲しいですね
そこで、FOVさんに一言お伝えさせてください。
お願いします。
FOVさん、こんばんは
私が、子育てで心掛けていることですが、私は初めて聞いた時に涙がでました。
聖護院の先生から、お聞きしたのです。
佛教の教えに「 夫婦は二代 子は一代 」と言う教えがあります。
これは、最後まで連添った夫婦は未来世も一緒だが、子供はこの現世だけの出会いである。
子供とは、生まれ日から、自分がこの世を去る日までしか縁が無い事を考えると、今、子供と目線を合わせて会話をする大切さが、子育てという夫婦の共同作業で、一番大切な基本の教えだと感じて、長くても半世紀ほどしかない大切な家族団らんを大切にしなければいけないと反省したら、涙がこぼれました。
F6も自分の子供と思うと、今フアインダーと目を合わせて、シャツターをきることも同じかな
仲良く元気な子育てをしてください。
書込番号:14278949
3点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
聖護院様の教え、ありがとうございました。なるほどと納得ですぅ。
わたしは、もう手遅れだったか。
書込番号:14279324
1点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは。
デジタルにしようかな、なんて思ってしまう、ということを言っておきながら、あらためて今まで撮ってきたポジを見てみました。細かいことはフィルムユーザーのみなさんのほうがよっぽどよく知っているかと思うのであえて言いませんが、やっぱりデジタルでは味わえないものがありますね。
これからだんだんと春らしくなっていくので、F6にフィルムを入れてどっか行こう、そんな気になりました。これってF6病? フィルム病???
F6で撮影したものではありませんが、自分が精一杯撮った春らしい(?)写真をアップしてみました。
書込番号:14279819
6点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは。
F6+50ミリのデザインが一番好きです。肩に掛けて持ち歩いてもちょうどいい重さだし、持ち歩いてるだけで楽しいカメラですね♪
これから梅、菜の花桜に新緑等々と楽しみです。
FOVさん
子供さんの誕生おめでとうございます!!一杯撮ってあげて下さいね。これからもよろしくお願いします。
書込番号:14280719
3点

kt88.kittyさぁん、すばらしい(*^o-*)Cyu!
みかん電車にお花畑の春色ですね〜♪
F6病、フィルム病の次回発症したお写真を待ってますぅ!(^^)!
ありがとうございますぅ(^-^)
書込番号:14281731
1点

くろめばるさぁん、おはようございますぅ♪
F6+50ミリのデザインは、一番かっこいいわねぇ!(^^)!
持ち歩いてもお辞儀しないし、春のスナップ撮りに楽しさがワクワクですよね。
単焦点だとある意味あきらめがつくから、逆に一つの被写体にも集中できますからね。
書込番号:14281739
2点

先日、中古でS5Proを購入し撮影してみました。
巷では、撮って出しOKと言われておりますので画素数こそ不満はあったものの発色では絶対に満足すると確信していまして、実際に撮って出ししてみましたら、特に代わり映えもしない写りでニコンデジタルカメラ機と50歩100歩でした。少なくともレタッチは必須で、柔らかな設定で撮っても輪郭は人工的で、しかも発色ではリバーサルフィルムの感動には程遠くガックリしました。
X-Pro1にニコンマウンドアダプター出たら、完全にデジタルカメラに移行しようと思いましたが、S5Proから劇的に発色向上(デジタルはレタッチ耐性を向上させる為に眠めに設計してあるが)は見込め無さそうで、またサンプルからもX-Pro1は画像が不自然にゆるく(ネガティブでごめんなさい。)、フィルムが自分には合っていると再認識させられました。
これからも本命はフィルムで行きます。早まってF6を軍資金にしないで良かったとホッとする今日です。
(コダックからリバーサルが無くなるのは痛恨の極みです。)
書込番号:14294055
2点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
S5Proはかなりいい発色だと聞いた事があるのでしが、やはりポジには敵わないでしたか。
最近、写真ってなんでしょうと考える事があるのぉ。
世の中がデジタルなら我をもデジタルと画一的なのが、とってもつまらないわぁ。
自分はこれでよし!気に入ったカメラを使っていればよし!これでいいんじゃないかしらぁ。
短命なデジタルを頻繁に買い換えるというご趣味の方は別として何も言う事は無いけど、
野球の落合さんの「オレ流」が、いいなぁと思います。
わたし流は、
F6の広いファインダーを覗いて気分高揚。
カメラ買い換えに懸命でなくてフィルムを買って撮って大伸ばしする。
気に入った写真に囲まれるのは、よいひと時ですからね。
時々コンテストに出して腕を磨く。
ああ、またF6を連れ出してシャッターを大事に、じっくり切りたいわぁ。
書込番号:14294197
3点

白山さくら子さま
早速の返信ありがとうございます。
私も"オレ流"でフィルムでの写真を撮り続けたいです。
雑誌ではデジタルカメラの話題が9割9分ですが流行り廃りに流されず、自分の感性で楽しみます。
フジクロームがどうか無くなりませぬように。
書込番号:14294531
1点

白山さくら子さん、こんばんわ!
F6は私のメインカメラゆえ、重度のF6病ですわ。
しかも、facebookにて、『Nikon F6 user group』にも所属していて
へたくそな英語で楽しんでいます。
F6ユーザーなら、『Nikon F6 user group』にどうですか?
海外でもF6の素晴らしさを伝えたいという外国の方が多いことがわかり、非常に嬉しく思ってます。
そうそう、書き込み番号[14264643]のpdfですが、リンク先をクリックしても駄目なようです。(もしかして、私だけ???)
下記、横レス失礼しますね(^^)
kt88.kittyさん、初めまして!
> 買ったばっかりのD700を出して、新たにF6買う
偉いです! F6は最高でしょー(^^)
私は屋内撮影のために仕方なく D700 を買いましたが、フィルムの方が性に合っているみたいです(笑)フィルム撮影が楽しいのです。
ssdkfzさん、こんばんわ!
> 最近は新型インフルエンザ?D800型を併発・・・(^^;
思わず、笑ってしまいました。お大事になさってくださいね。
challengerさん、こんばんわ!
> トリミングを絶対にするなですね
私もトリミングするという考えはまったく無く、ファインダーを覗いてみた構図で勝負という考えを持っています。同じ考え方ですね!!
最近は撮影に行かれてますか?
ひろしげ.comさん、初めまして!
そうなんですよね。手に持つとしっくりして、手放したくないと思う作りをしてますよね!! F6最高です。
FOVさん、こんばんわ!
お子様、お誕生、おめでとうございます。
Astia で子ども撮影をメインにしてましたが、Astia が出荷終了となってしまい、非常に残念がっている私です。
お子様をどんどん撮ってあげてくださいね。
長文、お邪魔しました。
書込番号:14294713
2点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
こちらこそ、貴重なお時間にコメント頂けてありがとうございましたぁ。
貴方をはじめ、こんなに温かい素敵な銀塩ファンがいらっしゃるんですもの、フジクロームは大丈夫ですよ。
書込番号:14298970
2点

虹の前にてさぁん、こんばんはぁ♪
おおっ、重篤なF6病でしたかぁ(笑)
> facebookにて、『Nikon F6 user group』にも所属
あらぁ、そんな集まりがあったのねっ!(^^)!
日本は銀塩を消滅させるがごとくの勢いなのに、外国では違うのねぇ。モノの本質をよくわかってらっしゃるのかもぉ。
お誘いありがとぉ(^_-)-☆
いろいろちょこまかと忙しくって、価格コムさんで目いっぱい状態かも・・・
時間ができたら考えますねぇ。
pdfが駄目でしたかm(_ _)m
ちょっと面倒でしが、こちらからお願いしますぅ。
http://www.geocities.jp/japahonbu/index.htm
項目の日本山岳写真協会展の作品と右端の作品リストPDFを照らし合わせてくださいね。
書込番号:14299032
2点

白山さくら子さま返信ありがとうございます。
コダクロームやエクタクロームが無くなってしまい残念ですが、まだまだネガフィルムも有りますしリバーサルはフジクロームの少数精鋭でフィルムメーカーと私達でフィルム文化を確固たるものとして行きましょう。(チョッと偉そうでごめんなさい。)
この間、白旗さんの山岳写真を南アルプスの山麓まで行って見て来ました。拝見した感想は疲れ知らずで登山した気分になりました。あの臨場感は雑誌で白旗さんいわく『フィルムじゃなければ駄目なんです。』と言われる所以が分かりました。デジタルカメラでの山岳写真も綺麗だと思いますが、押し出し感が違いました。
書込番号:14299216
1点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
白籏史郎さんの写真館に行かれたのですね(^_-)-☆
わたしは、まだ行った事がないのでしが、白旗先生の作品は生きてると言う感じがしますね。
富士フォトサロンで写真展を見た時にそう思いました。
そうですね、少数精鋭でフィルム文化を死守しなきゃねっ。
書込番号:14309694
2点

白山さくら子さま返信ありがとうございます。こんばんは。
はい、白籏さんの写真館(山梨県早川町奈良田)に行きました。小さな箱庭の様な山里の高台に有って、忘れてた日本の里と言った感じで素晴らしい場所に立地していました。個人的には埼玉県から山梨県甲府市に引っ越して、速攻で白籏さんの写真館に行きたいと、思い立ったが吉日じゃありませんが、思わずサンダルで自家用車を走らせて行った訳です。
くどくなりますが、白籏さんの写真の感想はダイナミックで臨場感バツグンです。魂で撮影されたかのようでした。印刷とはひと味違う色調と解像感があります。
里山の入り口には公共の無料駐車場もありバスも走ってますので撮影も兼ねたご来訪はオススメですよ。
それとですが、ずーと、この価格.comでさくら子さまの写真を見させて頂いておりました。素晴らしい写真ですね。これからもフィルム本命で私の目を喜ばせて下さい。
お陰で私の目が肥えました。私の腕の方は比例しませぬが・・。
書込番号:14310664
1点

けいtwoさぁん、おはよーございますぅ♪
甲府市に住まわれているのですね。この寒い時期は、ほうとうが美味しいわねっ。
白旗さんの写真館は奈良田になるのでしか。それはかなり山奥の里ですね。
こんな所にあるなら、本当に南アルプスにでかけた時にはお寄りできそう(^-^)
まぁ!ここでわたしの写真を見て下さったのでしか。大したものじゃありましぇん(//▽//)デレデレ
ありがとぉ(^_-)-☆
書込番号:14317267
2点

白山さくら子さま、こんにちは。返信ありがとうございます。
今日は南アルプスはうっすらと柔らかな光を浴びて見えております。甲斐駒の山容を見ると清々しい気分になります。
はい、寒い時季は、ほうとうが美味しいです。私も甲府に来てから自宅で生めんを買って作ってます。
私事ですが、せっかく山梨に越して来たので南アルプスや八ヶ岳を入れた写真をF6で撮りたいですね。こういう遠景が入る被写体にはフィルムとの相性がバッチリと思っていますのでF6をフル活動させたいですね。
切れ味抜群のニコンF6、これから桜、新緑で私も病が悪化しそうです。さくら子さま、処方箋をお願いします(汗)。
書込番号:14319052
1点

白山さくら子さん こんばんは
昨日、娘の卒園式でした。
迷いましたがF6にDC135mm(ポートラ400)+NEX-5に標準ズームで行って来ました。
式の最中フィルム交換をしてると周りが驚いていて面白かったです。
式が終わってすぐにビックカメラにてKodak純正プリントをお願いしましたが上がりは2週間後とのこと。
2週間は確かに長いですが出来上がりが楽しみです。
この時間もフィルムの楽しみだと思っています。
ポートラ400のコダクロームのような発色が大好きです。(Kodak純正プリントでないとあの色がでないのがネックですが)
書込番号:14320471
3点

no1skierさぁん、こんばんはぁ♪
卒園ということは、4月から小学生ねっ おめでとうございますぅo(^^o)(o^^)o
フィルム交換、これデジタルしか知らないひとには、えーなんて感じなんでしょうね。
2週間後、本当に待ち遠しいでしょうけど、後で待つ楽しみっていいわぁ。
書込番号:14325476
1点

白山さくら子様
始めまして、miya.miya.と申します。以後お見知り置きくださいませ。
遅ればせながらF6病ですが、今回久しぶりの入れ替えにてd700二台だして、d800&d800eを予約した私ですが、
あまり予約まちの喜びはなく、あいかわらずf6のファインダーをのぞいて精神を安定して喜びを感じております。
しかも、先月は5台目のf6を購入してしまいました。これがf6病ですか?
今後共、宜しくお願い致します。
書込番号:14334237
3点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは
建設業は今が、工期が3月末でバタバタです。
久しぶりに覗かせてもらいました。
20日にキタムラを覗いたのですが、やはりキタムラも看板の通りで、デジタルのキタムラなんか
携帯電話とかで、売上を伸ばしたいとか言っていましたが、もうフイルムの時代ではないような
話で、リバーサルもスキャナー処理で現像するけど、綺麗ですよときたので、店長も若いし、
これからは、キタムラにはフイルム現像をお願いしないことに決めました。
皆さん、どこか良い現像所知りませんか、教えてください。
これから、日本列島は桜だよりが、聞こえる時期になりますが、日の出前に三脚にF6をセツトして、日の出の湖面にまるで剣が突き刺さるような光と、この瞬間のほんのひと時の桜の色相が、凄くファインダーから見て、絵画を描くように1枚、1枚シャツターを切る瞬間が、良いですね
楽しみです。
虹の前にてさん、こんばんは
返信遅れて、申し訳ありません。
私も、上にも書いたように忙しすぎて、行けませんね
でも、これからですよね
虹の前さんは、早朝、桜の蜜を吸いに集まるメジロの大群に出会ったことありませんか
凄く感動的です。なぜか不思議と同じ木に集まる。今年はこの場所を見つけてみてください。
良い写真が撮れます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14335771
1点

さくら子さま、
F6を、フィルムを愛する皆様方
こんにちわm(_ _)m
F6とフィルムに愛情を注がれて
盛り上がる場を作って頂いてありがとうございますー
皆様の書き込みを拝見しながら
やっぱりそうだよなぁーなんて
心の中で頷きながら読ませて頂いてます(^-^)
この間、単身赴任してる大阪に家族を呼んで
鳥羽や伊勢に行ってきたのですが
カメラはF6に中望遠、後はその写りに魅了されて
使ってるコンタックスN1に付けた50ミリのプラナー、
あとは家族撮りの合間に自己満足スナップを撮る
ライカM2にズミクロン5cm がお供でした〜 (^O^)/
N1と比べるべくもありませんが
F6は写真を撮るという機械的な一連動作、
本当に素晴らしい!! 何度使っても
素晴らしい!と思えるボディだと思います。
N1はプラナー有りきのボディなのだ、と
強制的に自己納得してますので(笑)
AFがもたついても合わなくとも
不満には思いません。
そう思えるのもF6様が居て下さってるからこその
心の余裕なんでしょうかね(^^;;
わけのわからん事書いてごめんなさい。
やっと春がきました。
外へ出て家族は元より、色んな色彩を
撮ってフィルムを使いたいですね(^-^)/
書込番号:14337531
1点

春になるとF6を防湿庫から解放して花撮りが始まります。これが恒例。
ファインダーをのぞくと笑みがこぼれます。これも恒例。
今年は良い作品が何枚撮れるか。そろそろ始動です。
春のF6病というか、F6症です。
書込番号:14337666
2点

miya.miya.さぁん、こんにしはぁ&はじめましてぇ♪
まぁ!凄い財力だわぁ( *^_^*)人
D800も待ち遠しいでしょうけど、F6も一緒に楽しまれてくださいねっ。
書込番号:14343612
2点

challengerさぁん、こんにちはぁ♪
キタムラさんの方針は、残念ですね。
それでは、遠隔地でも最高級の銀塩プリントが楽しめるプロラボ堀内カラーの宅配サービスが個人的にお薦めですぅ。
ココ・・・http://www.horiuchi-color.co.jp/mail-order/point/
桜のお写真、自分が撮っているような事が文から感じ取れました。
とってもいい気分よぉ(^_-)-☆
書込番号:14343650
3点

◆hr31gtsrさぁん、こんにちはぁ♪
> やっぱりそうだよなぁーなんて
> 心の中で頷きながら読ませて頂いてます(^-^)
あはっ☆ミ わたしも沢山のコメント頂けて、そうそう、うんうんと頷いていましたぁ♪
よいカメラが在る中、甲乙付けがたいでしょうけどF6は撮る行為が楽しくなるそんなカメラですね。
ありがとうo(^^o)(o^^)o
◆Belle_Chocoさぁん、こんにちはぁ♪
春と共にF6でお花のお写真でしか うきうきしますよねっ!(^^)!
ファインダー覗くのが楽しみなカメラって、そうそうないだけに、恒例というのも頷けます。
あろがとうございますぅ。
書込番号:14343687
2点

F6病の皆さま、こんにちは。
フィルムの現像・プリントはサービス(場所・種類)が縮小してしまい山梨県に住んでいる私も地元では厳しいかもです。私は現像を新宿のクリエイトさんにお願いしてます。プリントは車で〜清里〜軽井沢を通って、群馬県にある個人経営の写真屋さんにお願いしてます。ダイレクトプリントとデジタルプリントによって画質も色調も違いますので、同じポジでも雰囲気が違って出来上がり、そこも面白いなと思います。
デジタルプリントでもフィルムの味は楽しめると思いますので町中の腕のいい写真屋さんならノーリツ(フロンティアも)の機械から良いプリントが得られますよ。(私個人の判断基準ですが・・・)
名言であるなと思う言葉に『プロラボはラボのプロじゃない。アマラボはラボのアマじゃない。』と聞かされた事があります。町中の写真さんでも唸るようなプリントにして貰えるお店屋さんはありますので、お気に入りのお店を探す事も楽しみの一つではないでしょうか?
書込番号:14344544
3点

けいtwoさぁん、どもっo(^^o)(o^^)o
個人経営のラボ、いいですね〜
challengerさぁん、返信があってよかったですね。
書込番号:14345944
2点

白山さくら子さん、こんばんは 皆さん、こんばんは
堀内カラ-の宅配サービスHPで、拝見させていただきました。
いいですね 私も、リバーサル撮影したら、会員登録して出そうと思います。
他も現像をお願い出来る現像所の出来上がりを確認して、自分の好みの撮影所を見つけたいです。
こうして、F6病の皆さんが、書き込みの情報をくださる事は嬉しいですね
けいtwoさん、こんばんは
情報ありがとうございます。
私も名古屋でも、良い現像所を探したいですね
お互いF6病同士、ニコン病院の白山医師の世話になりましょう。
書込番号:14346469
2点

challengerさま、こんばんは。
名古屋でしたら大都市ですので必ずこだわった写真屋さんはあるはずです。私のお願いしている写真屋さんは商売気が無くて、『自分が撮った写真をプリント出来ればいいんだ』と仰っていて余り店構えも目立たせていないです。
こだわりのお店は集客を気にされないようなので口伝えで知るか、足で探す事になります。
撮影の際に出会った人と仲良くなり、情報交換よいと思います。
ラボの人と仲良くなって、わがままを聞いて貰える様になれば更に最高です。
書込番号:14346657
1点

こんばんは。 遅ればせながら…
やはりそのファインダーですね。
撮らなくても覗いただけで気持ちの良いファインダー、まさに技術の粋を集めていると感じます。
なんでこれをデジタル機に持ってこないの? と思いますが、逆に言えばこの快感はF6でしか体験できないですもんね。いかに本気で作り込んだかがよくわかります。
kt88.kittyさん
>買ったばっかりのD700を出して、新たにF6買うような人間<
エラいっ! 最近では珍しいぐらいの『漢』ですねぇ。そうこなくっちゃぁ。
なんか元気が出てきますね。こういう若い人達の潔い行動力は、私らオッサンにも大きな禿げ…チャう、何よりの励みになります。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜
challengerさん
>誕生した時から小学4年までにアルバム27冊撮りました<
さすがですね、これが大切なんですよ。
最近、プリントする人がとても少ないです。
写真は、ネガやポジ・そしてプリントとして保存してこそ『モノ』としての存在価値があるわけで、電気信号だけで保存していてもその価値は無であると考えます。
フィルムをスキャンしている皆様も、「原版はココにあるからまぁ適当に…」でしょ?
スキャナはあくまでコピー機代わりで、そのカットを撮っていた時ってのはレタッチしている時とは比較にならないほど緊張していたはずです。
ルーペを覗き見る時・プリントが出来上がる時というのはお父さん方にとっては最後のハイライトであり、これが重いカメラを持ち歩いて苦労して撮った成果が報われる時なんですよね。
世界中のどこを探してもその原版はただ一枚、ネガシートの中にしかありません。
もう少し経って息子さんが選りすぐりのカットが並んだアルバムを自分から開く気になった時、その時には改めて親父に感謝すると思いますよ。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜
技術の粋というのは、そういう「記録として遺したい、絶対に失敗したくない」時に最も威力を発揮してほしいものです。
F6ならそれを限りなく「絶対」に近づけてくれる、頼もしい相棒になるはずです…ってヨイショし過ぎですか? (^^;)…
書込番号:14351205
6点

白山さくら子さん、皆様こんばんは
私は、仕事の写真はデジで撮影します。
CDに焼き付けしておいても、まずは残っていることがないですね
でも、フイルムは良いですね
義父はカメラが好きな人で、自分の撮った風景、人物写真をファイルにして大切に
保存していて、私に見せながら、嬉しそうに撮影の時の話をしてくれました。
その中に、20代半ば過ぎの女性のフルヌード写真がありました。
でも、その義父は、この世にはいません。
今生きていれば、90過ぎですから、そのモデルさんも75歳過ぎでしょうね
もし、モデルさんが、生きていれば、差し上げればとても喜ばれると思います。
若いのは、もう戻れないが、自分の若い頃の姿が、見えるなんて最高だと思います。
やっぱりフイルムは最高ですね
書込番号:14351830
2点

けいtweさん、こんにちは
私も今までは、キタムラの前の店長さんとは仲が良かったので、現像は上手な現像所に依頼してくれてましたので、今のキタムラの方針なのか、それとも個人的な見解で、フイルムユーザーを制止しているのかは理解出来ませんが、けいtweさんの言われるように こだわりのお店は集客を気にされないようなので口伝えで知るか、足で探す事になります。
たしかにそうですね
私もF6を死ぬまで使いたいと思いますから、自分の足でも探してみたいと思います。
18R-Gさん、こんにちは
中二の息子は、相変わらずカメラを向けると、横を向きます。
観光地に行くと、家内とは2人並んで写真に納まるのですが、私との2シヨットは、3m位
離れます。
父親は寂しいですね、でもF6は本当に従順です。
今年が、中学最後の年ですから、2人で桜の下で撮りたいですね
書込番号:14353904
2点

challengerさま、こんばんは。
プロの方でしたか。失礼いたしました。
リバーサルフィルムでダイレクトプリント、デジタルプリントも(適正露出で)明るめの方が調子が良くプリントされる傾向ですよ(あくまで私個人の判断基準です)リバーサルフィルム全盛期のころ巷ではスライドはアンダー気味が良いと耳にしていましたが、アンダー気味でプリントしますと色がくすむ様な気もします。
段階露光が出来るショットで試してみるのもお勧めです。
リバーサルフィルムは屋外で晴天の1/3の露出差でも違いが大きくなりますので任意の露出が決まった時の快感もデジタルカメラからは味わえ難いと思います。お互いにフィルムをどんどん楽しみましょ。
書込番号:14357373
2点

けいtweさん、こんにちは
プロではありません。
写真が好き、F6が好きなだけです。
私もF6病ですから、ニコン病院は死ぬまで退院出来ませんし、退院したくありません。
書込番号:14358504
2点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
そうねぇ、フィルムはぬぁんと江戸時代のものもの残っとるんじゃよっ、ワッハハ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:←誰だ
フルヌードでしか(^¬^)
50年前の自分が出てきたら、とってもよい思い出の宝物だわねぇ。
フィルムはやっぱりいいです!
昨日、NHKの世界びっくり旅行社新装開店スペシャルで
江口洋介さん、ニコンF3を愛用してました!カッコイイのぉ(*^o-*)Cyu!
男は黙って潔くフィルムって感じで、とっても渋かったわぁ。
で、本題をば、
堀内はコダック系でしたが、
富士系では
フォトグラファーズラボラトリーのメールオーダーがお薦めです。
堀内よりも値段が高めですが、ラボの品質改革集団さんたたちできっちりと仕事をしてくれます。
http://www.photographers-lab.com/(フォトグラファーズラボラトリー)
コストパフォーマンスの優れた京都のAMS
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/services/direct_order/(プロラボAMS)
写真弘社など、いろんなラボで試しましたが、
地味目なダイレクトプリント、派手目なE-ダイレクトPROの堀内カラー
(シグマラボを吸収して、ノウハウも向上した)
撮影者の指示通り忠実に仕事をこなしてくれる、フォトグラファーズラボラトリー
(的確な指示ができないと無意味、、、例・・雪のハイライトを0.3EV控えめになど)
プリンターまかせでなかなか良い色合いを出してくれるプロラボAMS
このような印象ですが、この3社が私のお薦めよぉ。
書込番号:14360175
3点

皆さま、白山さくら子さま、おはようございます。
エクタクロームが無くなってしまったので、少し先のE-6処理は時間の問題があるような気が致します。コダックからE-6処理用の現像液が困難になった場合はコダック系ラボはリバーサル現像を外注化するか、フジCR-56処理に切り替えるか、写真撮影とは関係ありませんが興味があります。
ラボも更にプリントに力を入れて集客を多くして潰れないで欲しいものです。また、たくさんのフィルム愛用者がプリントを依頼される事を望みます。
さくら子さまがラボの特徴をお示しになられたように、特徴あるラボがある為にはラボ自体が複数無いと、その選択の幅が狭くなってしまいますので。
テレビ見ました、江口洋介さんフィルムカメラ使ってましたね。巻き上げレバー操作していて、オオッ!と思いました。F3でしたかぁ。テレビ見ながら、違う事していまして、余り詳しくは見てなかったのですが、石段からレンズフードかレンズ落としていませんでしたか?レンズだとしたら、石段に落として、転がってって・・・(冷汗)・・レンズの光軸が心配です。
人が使っているカメラを見ると巻き上げたレバーの着いたカメラも欲しくなってしまいます。ニコンさんF2みたいな屈強なカメラ出して!!
書込番号:14362069
1点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
TVみたでしかぁ。
あれはレンズよね。カリン〜と金属フードの音もしましたけど、本当にレンズ大丈夫だったかなぁ。
江口さんが、フィルムカメラ愛用で嬉しくなってしまいましたぁ(*^_^*)ぽっ
書込番号:14364588
1点

白山さくら子さん、こんばんは \(^▽^)/!
紹介していただいた3社をインターネットで確認しました。
私の希望にあう所を各社にネガを依頼して、出来上がりから決めたいと思います。
ありがとうございました。
そして、大切なカメラだから、F7なんて出なくても、最後のニコン一眼で良いと思いますから、
長く生産し続けてもらいたいと思います。
江口洋介さんのF3は、決まっていたでしょうね
フイルムカメラの好きな芸能人は、お大勢見えると思うのから、5街道を撮す旅とか、100名山
撮影登山とかの企画で、フイルムカメラの楽しさをアピールする番組があればいいですね
私はカメラ好きな松たか子さんが希望ですね
書込番号:14365159
1点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
お役に立てて光栄よぉ。
F6は長く生産して欲しいですけど、銀塩の開発もやめないで欲しいわぁ。
まだまだ、やる事はあるはず!
例えば、視野率とファインダー倍率の相反を無くす事。視野率100%でも広くて大きく見れる事ねっ(^◇^)
わたしもF6は一生モノになると思いますが、後世の銀塩カメラファンにはF7でもいいかもぉ。
> 江口洋介さんのF3は、決まっていたでしょうね
そうなのよぉ。かっこよかったもの(*^_^*)ぽっ
松たか子さんのカメラの旅番組もいいかもねっ。
書込番号:14374904
3点

こんなのがありますよ!
http://robertbkidd.blogspot.jp/2012/04/nikon-f8-announced.html?m=1
書込番号:14379373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虹の前にてさぁん、こんばんはぁ♪
おおっ!F8でしか( ̄○ ̄;) エイプリル・フールなんて言わないでねっ。
書込番号:14383912
1点

こんにちは
すっかりデジタルに染まってしましましたが、フィルム良いですね。液晶モニターなくても、あのファインダー見た瞬間に画のイメージが湧き上がってくるようです。イメージがチグハグなときは結果もそれなり…。スペックに偏りがちになりかねないデジタルと比べて本当に表現するための道具という感がします。
デジタルのおかげで撮れる可能性は広まりましたが、アナログは感覚が鍛えられ、頭の体操にもなっています(笑)アナログの後にデジタルを使うと良い意味で感覚が活かされます。
便利だからだけではなく、見えない感覚を本当に大切にしたいものです。
書込番号:14395061
1点

マットのしたさぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
コメントありがとうございますぅ(*^_^*)
>便利だからだけではなく、見えない感覚を本当に大切にしたいものです。
この言葉、すごく納得ぅ!(^^)! わたしも感覚を大事にしてゆきますねっ。
書込番号:14397283
1点

18R-Gさぁん、ご返信遅れてすみませぇん、見落としてました(^^ゞ
ファインダーは本当に素晴らしいの一言に尽きますねぇ。本気度充分なカメラですぅ♪
書込番号:14406355
1点

白山さくら子さん、お久しぶりです。そして皆様、こんばんわ。
私は、最近他社のデジタル機にハマっています。病気とまではいかず、
意外と冷静ですが、結構散財しています。
F6 も活躍してます。ポジフィルムでの露光も正確ですしね。
庭に咲いた季節の花を KODAK E100VS で写しました。
近所のキタムラに頼むと、四国は高松の現像所の送っているようです。
スキャンは自分でやりましたが、時間が掛かるのが難ですね。
先日の旅行も F6 が主になりました。。
それでは、また。
書込番号:14446342
3点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!おひさしぶりでしねぇo(^^o)(o^^)o
デジタル機に散在でしかぁ。D4でも?
わたしは相変わらず、フィルムが主力ですぅ。
デジタルには無い色が魅力ってことかしらねぇ。
沈丁花、桜ボケ、モクレンと綺麗よ(*^_^*)
F6主役のご報告ありがと、うれしかったわ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14449885
1点

白山さくら子さん、みなさん こんばんは
暫く忙しくて、桜の写真は長野県と思っています。
15日に納車されたばかりのプリウスαで、高遠にドライブがてら下見に行きましたが、まだ蕾でしたが、車の調子はとても良好でした。
ガソリン高騰の中で、燃費の良い車で、フイルム代に回します。
日本全国撮影旅行でもしたいと考えています。
話はそれますが、価格コムの書き込みもF6だけでなく、写真を撮る楽しさとか、思い出など何でも
書き込みの中ではおしゃべりをするような話題で盛り上がると、このコムも盛り上がると思います。
皆さん いかがでしょうか
書込番号:14462677
3点

-F6の灯台守-白山さくら子さん、皆様、こんばんは。
フィルム板に書き込むのは久しぶりですが、地道に書き込みが増えていて嬉しく思います。
ここ数年、定期的にデジタルウィルスに感染してまいっております(笑)
D3型、D3S型、D4型・・・
しかしながら、手元にF6という強力なワクチンがありますので難を逃れてきました。
いずれ耐性を持ったD5型なんてものが流行り出すと恐ろしいですが(笑)
まぁ、私はプロではないですし、オシャレアイテムとしてクラカメをぶら下げることも無いですから、時代錯誤の高級一眼といわれるF6がベストカメラです。子供の運動会ぐらいですかね・・・デジが欲しくなるのは。フィルム交換が要らないですから(笑)
デジ板では相変わらず低次元&異次元な論議が繰り返されてますが、これほど成熟した機材を捨て去ろうとしているカメラ・フィルム業界は罪ですねぇ・・・
書込番号:14468119
3点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
プリウス買われたのね!おめでとう(*^^)v
今日も関東は冬のように寒いし、なんだかおかしなお天気よ。
高遠もまだつぼみなのはわかるわ。
お写真の話題は、カメラ全般にスレッドを立てた方がようでしょうかねぇ。
どうしょましょ(^^ゞ
書込番号:14472259
3点

月夜の訪問者さぁん、こんばんはぁ♪
デジタルの感染力は凄そうですねぇ。確かに楽しいのですけど、まだまだ色の美しさには満足していないのでわたしには菌は感染しないようよぉ(^_-)-☆
とくに日本のカメラ業界はデジタル一色志向のようですね。
よいものは、残して欲しいわ。
罪深いぃ。
書込番号:14472305
4点

白山さくら子さん、おはようございます。
>まだまだ色の美しさには満足していない
本当にそうですね。いくらフルサイズで3600万画素だ4000万画素だといっても、一度フィルム中判や大判つかってしまうと...ですね(笑)
フィルムが少なく、高くなるのは残念です。モノクロで手焼きも面白いんですがね。。
フィルムが一つの文化と考えると、一度消えた文化って戻すのは容易なことではないんですよね。写真という表現がはじまってデジタルに至る歴史やまつわる写真家を知ること、体験することは、写真というものを幅広く考え追求していくには必要になることがあると思います。
可能性の火を消さないでほしいと思います。
書込番号:14474615
3点

マットのしたさぁん、こんばんはぁ♪
超高画素になって、大伸ばしがためらいもなくできるのは歓迎でしが、フィルムでないと出ない色合いがあって、これを知ってしまうと無視はできないわぁ。
デジタルモノクロと銀塩モノクロでは、黒の締まりが全くの別物よねぇ。
> フィルムが一つの文化と考えると、一度消えた文化って戻すのは容易なことではないんですよね。
仰る通りでしねぇ。
35mm判でもデジタルフルサイズとは違って、小さなマウントの中にギュっと凝縮された美しい絵は別物だしねぇ。
コメントありがと(^_-)-☆
書込番号:14480694
1点

ニコンさん、せっかくのオリンピックイヤーだから、F6の記念モデルか何か限定品を出して下さいよ。
書込番号:14582113
0点

帝國光学Uさぁん、こんにちはぁ♪
時代じゃないと流され去る事が無いように銀塩機の新機種1発欲しいところです。
書込番号:14583442
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
今日、キタムラに行ったら、モードら付きの極上品が2台ありました。
ちょっと見せて頂きましたが、ほとんど使われていないような状態でした。
モードラつきで5万4千円くらいだったかな?
ちょっと気になったのでお店の人に、「まだフィルム使っている人はいますか?」と尋ねたら、
「結構フィルムのお客さん居ますよ。」と言っていました。
今週末には久々にMy FM3Aを使ってみようと思います。
5点

マリンスノウさんこんばんは。
そうですかぁ、フィルムのお客さん結構いますか。
私も去年キタムラでF5に始まって一週間後にはF3HPも。
今年に入ってからはもらい物づいてしまって、オリンパスL10SUPER、先日はなんと
YASHICA44(A)が我が家においでになりました(笑)
フィルムもころころ替えるせいで使い込む暇も無いほど(爆)
最近になってようやくF5メインに落ち着きつつあります^^;
はい、ちゃんと使えるように精進します。スレの主旨と無関係ですみません。
書込番号:14250670
1点

マリンスノウさん、こんばんは。 おひさしぶりです(^^♪
一時期はプレミア価格まで付いていたFM3Aも随分とお安くなりましたよね〜。 数ヶ月前になりますが…FM3Aの値段を調べた時には、黒の『良上品』の状態の良い『美品』に近いものでも5万円を切っていたと思います。 おかげで、ついつい2台目を…(^_^;)
こういう状況ですから、本当にフィルムカメラが欲しい人にとっては、購入し易い状況になっていると言えますね。 フィルム供給の不安を訴える方もいらっしゃるでしょうが、私はその点に関しては楽観視していますので…「今のうちにフィルムでの撮影を思う存分楽しんでやれ!」という気持ちでいます。
マリンスノウさんも時にはFM3Aを連れ出して、撮影を謳歌されて下さいね(^-^)ノ゛
書込番号:14251486
4点

ねんねけさん
そらに夢中さん
こんばんは。
今日お店で、実際にまだフィルムを使っている人はそれなりに居るということで、少し背中を押された気分です。稲刈りのシーズンが終わってから、全然銀塩機を使ってないので、たまには使ってあげなくちゃ。と思いました。
ところで、自分は既にこのカメラを所有しているので、今更価格がどうこう言うつもりは無いのですが、確か「ニコン最後の銀塩機」ということで欲しがっていた人が大勢いたような記憶があったので、ちょっとネタにしてみました。
ワタシが想像するに、きっと買ったわいいけどデジタルばかり使っていてこのカメラを使いこなせず、あえなく下取りに出したという人が多いんじゃないか。オマケに銀塩中古市場も冷え込んで久しいので、新同超備品がかなりお手頃な値段になっているんじゃないかと、考えます。
書込番号:14251615
1点

マリンスノウさん、こんにちは.
数年で陳腐化するデジイチと違って、フィルム機は古くなっても個性が色あせない機種ですよね.
私の場合は、リバーサルとモノクロームフィルムの魅力から離れられずに未だにFM3aが主機種です.
サブ機種にデジイチを使っています.私のような変わり種も少ないのかな..
http://review.kakaku.com/review/10104510140/ReviewCD=472481/
書込番号:14259457
3点

みなさん、こんばんは
D_51です。
私もフィルムメインですよ。デジイチもあると便利なので持ってはいますが、
メインには使っていません。
フィルムは今年になって、少ないですけど100枚強撮影はしていますが、今年はまだデジには
触ってないような。。。。。。
フィルム機はF5が主力でサブにFM3Aの先代、nFM2使ってます。新品購入して20年以上
壊れたことがないカメラです。今月初めにAi-P 45mmf2.8と共にOHにニコンに出してきました。
一昨日、戻ってきましたが、(修理センターから直送)今回もイカレたところはなく、分解
注油&清掃だけで戻ってきました。
3Aと違い、完全なマニュアルカメラなので電池なんか入れてないしw
私はブラックが好きなのでnFM2はブラックなんですが、3Aはシルバーもかっこいいですね。
書込番号:14261622
3点

5万円位が相場ですね。今年になってOM-1&10、F3×2台、F-1と買い込んじゃって、金欠です。
書込番号:14264504
0点

マリンスノウさぁん、こんばんはぁ♪
ご無沙汰してますぅ(^^ゞ
良い情報、ありがとうございました。
お買い得ですね。
先月程度の良いF2アイレベルを買って金欠中 F2が2台となってしまったわぁ。
書込番号:14265012
1点

F2チタンにモードラ、50〜300のズームをつけたら、凄い迫力でした。
マシンガンみたいにけたたましいスーパーカメラです(笑)
書込番号:14265442
0点

私も今年に入って、
FE2(黒)
F100
を、立て続けに買ってしまいました。
どちらも、状態のかなり良いモノを一万円代で購入できました。
本当に、安くなりましたねー。私の様な銀塩カメラ好きには、良くも悪くも大変な時代になりました。
ニコン好きな私にとって、FE2は、前から欲しい一台でした。絞りを開けて高速のSSの恩恵にあやかっています。newFM2は、ずっと以前から持っていましたが。。。(笑)
私は、露出計や時には距離計すら載っていないカメラばかりで、さもないスナップを撮るスタイルが大好きなのですが、やはり、1/1000以上のSSが欲しい時があります。NDフィルターは、好きではないので、そんな時、コンパクトで高速SSのタイプは活躍します。無粋ですが、絞り優先で撮れれば、なおさらです。F3には、真似できませんから。。。
書込番号:14567798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さんがデジタルカメラに移行している情勢なのに、
フィルムカメラNikon F5を中古で購入しました。
新品が発売されていた頃のF5は30万円以上と、
とても我家の家計で買えるカメラではありませんでした。
今まで使っていたNikon F100はF5のジュニアのサブネームを持つ
すばらしいカメラでした。
ただ何年たってもF5への思いが切れず、ついに今日F5の中古品を購入しました。
兄弟のはずが操作の違うことが多すぎて早速取扱説明書も店頭で注文しました。
自宅の防湿庫の中には壊れたビデオカメラもありますが
F5、F100、SB−28、レンズが3本と
CanonのコンデジのG9。
下の段には今まで撮りためたネガフィルムやフィルムスキャナーが置いてあります。
F5の新しいストラップが届いたら早速家族でドライブに行って
家族の写真を撮りまくりたいです
6点

購入おめでとうございます。
F5は大きく重いカメラの代名詞のようにされたおかげか?今となってはカメラの造りからするとタダのようなお値段。
フィルムカメラは各種確保していますが、結局F5の使用が多いです。新品購入したもののほか、1台を所有しており、目下の目標は最初期型の入手ですね。一度見たことがあったのですが、入手し損ねました。
書込番号:14213737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムを使う方がいらっしゃって嬉しいです。
購入された喜びが強く伝わって来ました。(^^)
書込番号:14214138
2点

スレッドマスターさん、ご購入おめでとうございます。
F一桁機種最後のファインダー交換機です。夜中にファインダーを取り外して、ブロアーでシュポシュポするのも楽しいですよ。
銀塩一眼レフで楽しいフォトライフをお過ごし下さい。
書込番号:14215416
1点

みなさん、ありがとうございます。
F100はF5のジュニアだから親子揃いの間違いですよね。
昨日は本当に興奮してしまいました。
取説もストラップもない状態なので
おっかなビックリしながら操作してました。
今日はとりあえずNikonのHP見て
基本操作とカスタマイズ機能の確認をしようと思っております。
書込番号:14216965
1点

CL8改さん、はじめまして。 こんばんは♪
F5のご購入おめでとうございます。
F5の中古もちょっと前までは考えられない程お安くなりましたね。 素直に喜んでいいのか複雑な心境ですが…性能を考えれば、本当に『タダ』の様なお値段で入手できる現状を喜んでおきましょうね!
フィルムでの撮影を楽しんでおられるお仲間がまた新しくこちらにお見えになって、喜んでいるのは、きっと私だけでは無いはずですよ(^-^)ノ゛
書込番号:14221502
3点

返信、ありがとうございます。
早速F5で写真を撮りたいとろこですが
F100の時と同じく、最初のモデルは妻になってもらおうと思っています。
その妻ですがA型インフルエンザに掛かってしまい、今日になっても体調イマイチです。
お天気との相談もありますが、最初に妻を綺麗に撮ってあげたいです。
書込番号:14222072
3点

CL8改さん はじめまして!
あなたと同じく私もF100を10年前に 入手し 去年F5を入手しました
重さは確かにありますが このカメラは それ以上に 満足させてくれるカメラだと思います デジイチは 確かにISOを変えられる便利さもありますが このカメラのシャッター音を聞くたびに やっぱり!って 感じてしまいます F100を中古で当時約10万で入手し F5を5.5万円で購入した時は 複雑な喜びでしたが。。。今の値段ではない価値を見つけて行きたいですね!!
書込番号:14226316
3点

初めまして。
何ヵ月か前の話ですが、梅田のニコンプラザでオークションで落とした
FG-20のモルト交換を御願いした際にポロっと言われたのですが、
今でもF5はオーバールを受け付けてくれているそうです。
大事に使って上げてください。
#私は先日F100を入手したばかり。
書込番号:14233367
1点

ニコンF5の購入おめでとうございます。
ファインダーを取り外せるので清掃が便利です。
やはり銀塩でないとと思うときがあります。
私のF5はコンクリートの上に腰くらいの位置から
落としたことが何度かありますがビクともしないです。
頑丈なボディです。グリップはニコンSC2000円程度で交換してもらえるので
くたびれていれば交換されればと思います。見違えるほど
綺麗になります。MN-30つけると連写速度、AFも力強くなります!
よいF5ライフを送られることをお祈りします。
書込番号:14235714
2点

みなさん、ありがとうございます。
ストラップが無かったのでワイドストラップ60のイエローにしたのですが
幅がちょっと広すぎて失敗したかなぁと思っています。
肝心の撮影ですが今日は晴天で屋外で家族のスナップ写真を撮りました。
シャッターの切れ味最高ですね。
F100のMB-15はプラスチック製でしたが、
縦位置に構えたときのボディの冷たさにも感動。
SB-28を装着した屋内での撮影でも異常無かった思います。
これからはまたフィルムを選ぶ楽しみも増えていくのでしょうね。
書込番号:14236735
2点

CL8改さぁん、こんばんはぁ♪
F5のご購入おめでとうございますぅ。
新品で発売された頃は最もセンセーショナルなカメラでしたねっ。
色調までも考慮するマルチパターン測光がすんごく話題になったのを覚えていますぅ。
F100と違って、フィルムの巻き上がりが電気制御でなく機械式のクランクの音が心地よいでしね。
わたしもF5は手放さずにもっていますよぉ。
楽しんで下さいね〜(^_-)-☆
書込番号:14256409
4点

こんばんは
F5ご購入おめでとうございます
ストラップが無かったとの事ですが オクで純正未使用品がたまにあります
私前月1800円で買いました
ただカメラがテカテカでストラップが新しいので 見た目が変になってしまいました
書込番号:14256573
1点

私は、平成12年頃に新品でF5を買い、今でも現役で使ってます。
冬に買ったので、50ミリF1.4の標準レンズで、家の周りの水仙の花などを撮ったりしました。
F5はオートで撮影しても、現像してからびっくりするくらい、綺麗な写真になるのがすごいと思います。
書込番号:14273202
2点

皆様、コメントありがとうございます。
私の持っているレンズは古い物ばかりですが
AF-S VR 24-120mmf3.5-5.6G
AF 50mmf1.4D
AF-S 80-200mmf2.8D
の3本です。
主に家族、とりわけ子供の成長の記録的な
なんでもないスナップ写真ばかりです。
MF-28の程度の良い中古も見つけましたので
コマ間にデーターを入れていこうかと思っています。
もう少し暖かくなりましたら屋外でガンガン写真撮りまくりたいです。
書込番号:14274924
1点

>CL8改さん
F5そしてMF-28ご購入おめでとうございます。
今はホント安い値段で買えますよね。私もMF-28を使用してますが
使いこなせればかなり有用なアイテムになりますので、がんばって覚えて
ください^^
お持ちのレンズ新しいですよー。^^
私が持ってるのはMFばっかです。しかもAi前のもあるので、自身は持ってない
ので幸い?なのですが、デジにはつきませんw
レンズの資産を見ますとお子さん撮るにはバッチリなレンズばかりですよね。
F5ならAF-SはもとよりVRの恩恵も受けられるので、申し分ないと思います。
ガンガン使い倒してくださいまし〜
書込番号:14275808
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板の皆様、おはようございます。
F3の話で板違いなのですが、この板をROMしF3もお使いの方が多いと思いますので私が最近知ったことをご報告させてください(すでに皆様はご存知のことかも知れませんが)。
私、現在F3はノーマル1台(すでに不動状態)とF3P2台を所持しております。F3Pは最近行きつけの修理業者で点検を受けたところ露出のずれやシャッター先幕のバウンドを指摘され、F3のメンテナンス期間が2016年まで延びたこともありニコンにオーバーホールの料金やかかる期間を問い合わせしました。するとF3Pはすでにメンテナンス期間は終了しているとのことでした。私の認識ではF3とPの違いはホットシューやセルフタイマー、シャッター周りの防滴構造などの外観の違いだけだと思っていました。ニコンによると内部の部品も違って入るとのこと。共通の部品も多いと思いメンテしてもらえないかとたずねたところどんな部品が共通部品なのかは回答できないと言うことでした。
先に点検を受けた修理業者に尋ねると基盤なども防水(防滴?)塗料を塗布してあるなどぜんぜん違った品番だそうです。オーバーホールは最悪、ノーマルのF3の部品を使えばできるよとのことでした。
外観はほんの少しの違いなのにノーマルとPとでこんなに違いがあるなんてさすが報道のニコンはプレス用にこんなチューンアップをしていたなんて驚きでした。
F3Pのオーバーホールは部品交換を要しないオーバーホールならニコンでやっていただけないか確認した上でだめだったら先の業者にお願いするつもりです。
最近、機材の故障が続いています。F100がレンズを認識しなくなったり、SB800のオートズームがきかなくなったりと物入りです。老眼がきつくなければ純機械式のFやF2を持ち出すところなのですが・・・。
駄文失礼しました。
6点

F3Pの基盤は確かに防滴処理されているようで・・・
メンテナンスも終了とは。
F3Pをこれから買うなら、程度のいいものかOH済みに限るのかな。
F100・・・そんなに古くない機械のはずですが、そんなこともあるんですね。
2台のF5を使っていますが、いまのところ基盤に起因するような故障は見られません。
(1台はシャッター不調で交換していますが)
ニコンも最後に残るのはFやF2になるんでしょうかね。
書込番号:13304424
2点

>ニコンも最後に残るのはFやF2になるんでしょうかね。
⇒
・NewFM2は、どうなのかしら?
・F3と比べて故障は少ない(絞り優先機能すらないので電子部品数が少ないなどから)と
お店の方から聞いて、11年前に、新品のNewFM2を購入した記憶があります。
・確かに、所有するカメラのなかでは、故障が0の状態が続いていますが、、、
・NewFM2のシャッター音さえ、もう少し静かな音であればいいのですが。
ライカM6の方がシャッター音ははるかに小さいです。
・まあ、厚生労働省の最新版(H23.7.27付)『平成22年簡易生命表の概況』
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life10/dl/gaikyou.pdf
を見て、自分の現年齢の時点の補正をしても、あと、16.6年?! (笑い)
・いのち尽きるまで多分そう遠くないので、それまではなんとか、所有機のメンテが
できればいいですね。(笑い)
書込番号:13304649
3点

ssdkfz様 早々の返信ありがとうございました。
やはり、F3Pの基盤が違うことは皆さんご存知なのですね。恥ずかしながら私はF3Pを20年近く使っていて今回初めて知りました。それでもノーマルの部品で換装できるのでまだまだ使えますね。部品交換なしならニコンでやってくれるとうれしいのですが。
F100はマウント接点を拭いてみましたがだめでした。ストロボも大昔の電源部と発光管だけのものと違いコンピュターが入っているからの故障なのでしょうね。ニコンサービスへ持っていって費用など相談してみます。F2,F3の時代はカメラトラブル回避のため同じ機種を複数台を所持・使用してまいりましたが電子カメラになり、価格がぐっと上がったためなかなか複数台はもてません。F52台体制はうらやましい限りです。F5は無駄に大きいとおっしゃる方もおいでですが電池の消費量は多きいものの単三電池であるため入手しやすく(エネループを使用していますが)愛機のひとつです。
電子カメラは電子部分の供給がたたれた時点で終わりです。やはりF,F2を動体保存しておかないといけないでしょうかね(ヤシコンもS2bを確保しました)。F6も使っていますがF3並にメンテ期間をとってくれると良いのですが。もっともフィルムがいつまで供給されるかが問題になると思いますが。
これからもフィルムを使い続けてまいりたいと思いますので皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:13304660
1点

輝峰(きほう)様 書き込み頂きありがとうございます。
NEWFM2は所有しておりませんので正確にはわかりませんがメーカーのメンテ期間は終了しているのではないかと思います。それでもFM,FEは丈夫なカメラということでで私のいきつけの修理業者ではオーバーホールをしてくれています(2社のうちの一社は)。昨年私もFEをオーバーホールしました(部品もまだ持っているようです)。全国てきにもメーカーのメンテ期間を過ぎた旧カメラを修理してくれるところはたくさんあると思います。どうか大切にそしてしっかりとフィルムカメラをお使い続けください。
書込番号:13304784
3点

F3とF3Pの違いに関しましては、竅iえい)出版社の「プロ仕様ニコンのすべて」という雑誌で詳しく紹介されています。
2002年発行の古い本ですが、アマゾンやオークションなどで入手可能ですよ。
(プレミア付いちゃっていますが)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E2%80%95%E6%86%A7%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%8C%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%B3%BB%E8%AD%9C-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-599/dp/4870997479/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1311816113&sr=8-1
ちなみにF3Pの内部は防滴用のシールの追加や基盤部分の防湿処理、シャッターロックのパーツ変更、カラ写し装置の省略等々、多岐に渡る変更が加えられているみたいですね。
外装も含めてこれだけ変更点が多いと、修理受付終了もしょうがないのかな〜?とも思います。
書込番号:13304788
1点

ニコンでF3を修理受付してるのは知ってましたけど、F3Pはダメなんですね‥
てっきり大丈夫だと思ってましたから、大事に使わないと(><;
フィルムカメラですと、NewFM2は(チタンも含めて)修理受付してますよ。
たしか、FM3Aもまだ大丈夫だったと思います。
個人的にはF4も直してほしいんですけどね‥
F3とF3Pの違いに関しては、「ニコンF3最強伝説」という本にも紹介されてますよ。
(今も書店で手に入ります)
書込番号:13305138
2点

ProUnit様、咲 ひかる様 書き込みいただきましてありがとうございます。
紹介いただいたような書籍があり解説されていたなんてまったく知らずにいて恥ずかしい限りです。
NEWFM2はFM3Aへと切り替わったカメラでFM3Aの発売からもう10年はたつかと思いますのでメンテ期間も終了したと思っておりました。思い込みで書き込みをして大変失礼足しました。
私はカメラを定期的にオーバーホール等のメンテする方ではなく、点検だけしてオーバーホール等の優先順位を決めています。現在はF,F2がオーバーホール待ちの状態です。咲 ひかる様のF4は不調なのでしょうか。F4は装着するレンズを選ばない良いカメラでこれも長く使い続けたいカメラですね。
書込番号:13305277
1点

余談で恐縮ですが、ライカジャパンで購入した、ライカR9は、製造中止から、30年間は修理可能との事です。
30年後にフィルムが有るかどうかですが…
ライカとニコンのものつくりの思想は相通じますね。
ライカR9とニコンF6でノンビリとフォトライフを堪能してます。
書込番号:13305482
2点

F100を修理する手もあると思います。
FEも故障してませんが、老眼でMFはつらくなって殆ど使かわなくなりました。
書込番号:13305770
1点

帝國光学U様、じじかめ様、 書き込みいただきましてありがとうございます。
ライカは30年ですか?電子カメラになってこの期間は脅威ですね。機械式はM2,M3をはじめ修理がきき本当に助かります。ニコンもSPなどの旧製品も機械式は可能な限り対応してくれときいていますがまだ出したことがありません。しかし、私のニコノスは機械的には動いていた(正確かはわかりませんが)のにOリングがなくいまやオブジェと化しています。
私のFEは子供用です。じっくり構えて撮るときはMFでも良い(歩留まりは良くありませんが)のですが動き物は老眼のためもうだめです。F3もじっくり撮影用です。F100は修理するつもりです(まだ修理可だったと思いますので)。視力減退のため私のAFカメラは交換できるものは全てスプリットスクリーンに交換しています(昔はスピリットもマイクロプリズムも邪魔だったのですが)。レンズもカメラも最新型ではなくほとんどが中古でそろえた旧製品です。しっかりとメンテナンス計画をたてカメラ&写真ライフをエンジョイしていきたいと思います。
書込番号:13306197
1点

スレッドマスターさん、こんにちは。
ご丁寧なレスをありがとうございます。
ライカR9は、M9とシャッターユニットが共通で、かなりの共用化が計られ、エレキカメラにもかかわらず、長期的バーツの保持が可能になったという事です。
書込番号:13309363
2点

帝國光学U様、 こちらこそご丁寧な対応を頂き痛み入ります。
なるほど、M9はR9と部品共有ですか。それでもデジタルは製品サイクルが短いですが機械的部分は更新しないでいくという考えなのでしょうか。
ニコンに電話してみました。部品交換を有しないオーバーホールもシール用のパーツがないのでだめだということでした。F100の修理は26000円、SB800は16000円くらいの金額になるそうです。見積もりは最大にかかる金額だそうですが結構な金額にになります。他に使える機材があるのでこちらの修理は後回しになりそうです。
F3Pの解説本など貴重な情報をいただきましてありがとうございました。
書込番号:13312784
1点

今頃気づきましたが、現行のニコン・スピードライト、F5でも、ほとんど機能しない・・・(^^;
フィルムとデジタル二本立てにしなければならないとは。
通りでSB-80系の中古も安い訳だ。
書込番号:13314230
1点

ニコンはSB-800がディスコンになってから
古いカメラとのスピードライトの互換性の問題が
大きくなってきたように感じますね、一番の始まりはSB-400かな?
SB-800やSB-600がフィルムカメラにも対応していて
デジタルのi-TTLにも対応している等、結構マルチに使えて
便利だと思います、SB-800はF3やFA、FE2でもTTL調光に対応します
もっとも、F6ならi-TTL対応なので現行SBでも問題ありませんが。
我が家にはF3(Pではなく)もありますしF2やF100
デジですとD1Xがありますから、手持ちのSB-800が
虎の子になりそうな気がしますね。
書込番号:13314925
3点

な、なるほど・・・
さっさとF6買え、ということでしたか・・・
書込番号:13315105
2点

>ssdkfzさん
私もF5使いです。そうですね。なんかもう最近は仕方ないことなのですが
オプション類とかバッサバッサと切られてますね。
まだF3用のAS系とか販売されてるだけ良心的かな。
とはいえ、マイカコンさんおっしゃってますように互換性なく
外部調光ですので、お高い純正ストロボではなくサードパーティ製の
でもいいような気がしますね
デジもニコンというのであれば活きてきますが。
F6も一番新しいカタログ、出た当初に比べて随分と薄くなって
しまいました。そのうちFM10のカタログみたく紙切れ一枚になっちゃう
んじゃないかと心配です^^(さすがにそこまではしないかな)
書込番号:13316708
2点

ssdkfz様、マイカコン様、D51様
最近のストロボはわかりませんがマイカコン様がおっやるようにSB800があれば重宝しますよね。新型が旧型に対応しなくなってもそれはある程度仕方が無いと思っています。SB800はとっても使いでがあり、買ってからは大型のグリップストロはほとんど使わなくなってしまいました。
ニコンは本体がディスコンになってもアクセサリー類はすぐになくならないので良心的であるとは思っています(在庫分だけかもわかりませんが)。早めに必要なアクセサリーをそろえてしまわなくてはなりませんね。私も買い逃してしまったものはたくさんありますが。
旧製品を使い続けるにはなにより本体をどのくらいの期間メンテナンスしてくれるかだと思います。F3のように当初予定よりも延長して対応してくれたのはありがたいことだと思っています。
書込番号:13316789
2点

古い話で記憶もあいまいなんだけど
MF機として長寿命だったF3はTが出たり、Lが出たり。
用は南極探検といえば登場するTモデル用の部品をはかすために
さまざまな派生モデルを出していったと記憶していますね。
ノーマルとHPは基本パーツでストックも十分だったのと対照的です。
書込番号:13352508
0点

バカちゃん様
書き込みいただきましてありがとうございます。
F3は販売期間が長かったためかいろいろなバリエーションがありますね。T(チタン)はHPとL(リミテッド)はPと同じボディタイプだったように記憶してますが勘違いだったでしょうか。
フィルムカメラは基本的にボディは暗箱でレンズとフィルムが同じだと同じ写真が撮れることになりますよね。ボディの使い勝手には違いがありますし、AFになってからは高度なAF性能で撮れる写真もありますが。カメラのメンテの優先順位は迷うところですがF3P(基盤交換が必要な場合はノーマル部品換装)とF2からしようかなと思っています。というのも今一度、カメラの原点に返って自分でシャッター速度と絞りを決め、自分でピントを合わせ写真を撮ってみようという気になっています。持ち出すカメラはF2アイレベルとF3(モノクロメインならアイレベル何とかなる?F3はポジ用?)。風景写真は老眼のMFでもなんとかとも思います(ポートレイト程度のモデルの動きでもつらい・・・)。しばらくF5やF6は防湿庫のお留守番してもらいます。F6板の皆様ごめんなさい・・・。
書込番号:13356754
1点

貧乏につき中古買い付け人さん
しばらくの間白チタンが愛機でしたが
ばらせば防塵防滴用の黒シールが出てまいります。
ノーマルとHPはこうした処理がなされていません。
HPと発売は同じ時期らしいですし、ファインダーもHPですが
チタンモデルは外装をチタンにしただけではなく防塵防滴処理がなされております。
書込番号:13360307
1点

バカちゃん様
返信いただきましてありがとうございます。
F3チタンも防滴シールがあるのですか。チタンもオーバーホール可能ならPも基盤交換さえしなければ防滴性能は維持できますね。もう一度確認したほうがいいですね。
F3のメンテ期間が延長されましたがこれだけ派生モデルが多いのにどこまで可能なのかがわかりませんね。ニコンからは正式にどのモデルが可能なのかのアナウンスはされていたのでしょうか。
私は今回、Pのオーバーホールをニコンに問い合わせをしF3はできるがPは不可と回答されました。そのF3というのはどこまでの範囲なんでしょう。防滴性能は失われても機械的性能が維持されれば良いなと思ってオーバホールに出そうと思いましたが防滴性能が維持されるなら越したことはありません。どなたかF3の各モデルのメンテに関する情報をお持ちの方がいらしゃいましたらお知らせ願いませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:13361949
0点

貧乏につき中古買い付け人さん
基盤交換をしなければ防塵防滴は確保されるというものではありません。
外装パーツをはずせばすぐにわかりますがあちこちに黒ゴムのシーリングパーツがあります。
劣化があれば交換が必要ですし、また在庫切れであれば
交換できないので効果が不十分となります。
ニコンが修理する以上ニコンの基準を満たさなければ修理ではありません。
防塵防滴のモデルを不十分な処置で修理完了とすることはできませんん。
これはニコンに限らずほかのメーカーでも同様のケースはよくあると思います。
たとえば非公認改造品の修理を受けないという話はよくあると思います。
ですので町の修理屋に頼めば依頼主の了解の範囲でオーバーホールは可能です。
書込番号:13363584
0点

バカちゃん様
ご指摘ありがとうございます。防滴性能を維持するためには分解した際にシール材が必要なことは理解しております(分解ではありませんが古いニコノスはOリングが無くなり使用できなくなりました)。チタンもシール材が使用されていると言うことなので、シール材の有無がF3のメンテ受付がノーマル、HPだけなのかチタンやリミッテド(Pと同じならこれは無理ですね)も含むものなのかで変わってくると思ったからです(期待薄ですが)。ニコンに問い合わせればよいのですがお盆休みでできないのでチタンなどのオーバーホールの状況をご存知の方が居られればと思いました。
頼もうとしている業者はニコンの技術認定店なのでパーツさえあればニコンと同等修理をやってくれると思います。先に電話した際には基盤の違いを聞いただけでボディのシールのことは知らず「基盤交換(部品交換)をしない調整だけならできるよ」としか聞きませんでした。もう少し詳しく聞いてみることにします。ありがとうございました。
書込番号:13363976
0点

皆様、おはようございます。
先日、バカちゃん様から、F3Tもシール材が入っていると教えていただきまして再度、ニコンと修理業者にかすかな期待を持ちまして問い合わせをしてみました。するとニコンではF3Tも7月1日でメンテを終了したそうです。7月ならまだシール材も残っている可能性もあるのではないかと修理業者2社に問い合わせしました。1社ではシール材はそんなにもろいものではなく、交換は発注してみないとあるかどうかはわからないと、もう1社は上カバーのシール材はそのまま使えることが多く下カバーはだめだったらシリコンを注入するなどの対応をしますよと言うことでした。やはり、完全に初期の防滴性能を維持するのは難しそうですが、カメラとしての機能的な整備は可能のようですのでOHに出すことにします。
ちなみにF3のOHを受け付けているのはノーマルのF3とHPだそうです。
情報を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:13395174
1点

貧乏につき中古買い付け人さん
はっきりしたようで何よりです、
こちらは古い記憶が間違っていなくて一安心ですが。
まだ痴呆が出る齢ではありませんが
高校、大学の時の愛機の使用方法を忘れた時はショックです。
S、F、F2の流れから見てノーマルモデルのパーツは潤沢のようですね。
まあ、それも健全経営のおかげでしょうか。
ある自動車メーカーはある時期にコスト削減のため
保管期間切れの保存パーツを処分し、
以降古いモデルのメーカーでの修理を受けなくなりました。
ニコンもいつまで続くのかわかりません、
いくらパーツを保存し続けたとしても
修理工がいなくなれば修理ができなくなります。
先の自動車メーカーもそうですが電子化されてソケットでパーツをパッチンパッチン
取り付けるようになってしまえばやがては旧製品を修理できる社員はいなくなるでしょう。
私はそう遠い話とは思いませんが。
書込番号:13397216
0点

昨日、AランクのF3チタンブラックを84000円で購入しました。
コシナツァイス・マクロプラナー10020で花を撮りたいです。
書込番号:14196706
0点

週末はF3チタンにポートラを詰めて、4528パンケーキでスナップしてきます。
書込番号:14223952
0点

帝國光学U 様
お久しぶりでございます。しばらくこの板を見ていなかったので書き込みに気づかず失礼いたしました。
F3チタンを導入されたとのことおめでとうございます。私のF3P 2台も昨年、2社の修理業者でオーバーホールして復活しました。それぞれ親身になって相談に乗ってくれたのでどちらかに絞り切れず2社にお願いしました(料金は21000円と15750円と違っていましたが)。
それにしても銀塩環境は悪化し続けていますね。フジではプレストがなくなり、印画紙も小入りのものばかりになりました。私が40年近くお世話になり、写真生活と中古ライフを支えてくれていたカメラ店が閉店することになりました。会社は存続し、プリント業務などは続くようですが今までのようにはいかないでしょう。もう一店、お世話になっている地元の業者が頑張ってくれることを祈るばかりです。ヨドバシやキタムラはどうも好きになれません。
私自身も資金繰りにつまり愛用していた500CMのハッセルのシステムを手放してしまいました。中判はコンタ645を死守しなくては。
どうも愚痴になってしまい失礼いたしました。帝國光学U様はじめ皆様。銀塩ライフを堪能下さい。私はコンタG用のレンズを活用すべくNEX−7の導入も検討していますが、もちろん銀塩は続けるつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14224255
1点

>帝國光学Uさん
先日、内部にかなり汚れが見られるようになりましたので4528をOHに出して
きたばかりです。(まだOH中)
私はニコンのデジは持っていないのですが、F5使いなのでCPUレンズ活きてます^^
ただF5だと下部が出張ってるので、ピント合わせしづらいですが(笑)
ノーマルなF6ですと、楽そうですね。ファインダーもF5とは比較にならないくらい
明るいし。
F3は所有してないのですが、当然??いじったことはあります。巻き上げレバーの感触
が最高ですね。
書込番号:14231626
1点

D_51様、ご丁寧なレスを有難うございます。
本当に4528パンケーキレンズは使い勝手が良く、スナップに最適ですね。
デジタル疲れには、巻き上げレバーの付いたMF一眼レフが最適ですね。
F3とは相性やバランスが良く、癒されますね。
書込番号:14242422
0点

F3リミテッドAランク、プロスト付きが八万弱で馴染みのカメラ店で売ってました。
衝動買いしたくなりましたが今月は我慢します。でも欲しいなぁ‥
書込番号:14251828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
