
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 63 | 2010年3月30日 19:08 |
![]() |
17 | 18 | 2010年3月26日 03:50 |
![]() |
7 | 19 | 2010年3月25日 20:10 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月3日 23:21 |
![]() ![]() |
22 | 19 | 2010年2月20日 03:32 |
![]() |
11 | 11 | 2009年12月19日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
愛機F6も長い冬眠からやっと目覚め、2月3日に昭和記念公園へ行って来ました。
先日の雪がまだ残っておりとても良かったですよ。
福寿草、スノードロップ、節分草等々春を感じてきました。
ヤングQ太郎さんお元気ですか、又素晴らしい花のお写真みせてくださ〜い。
節分草貼ります、ベルビア100Fです
6点

・可憐ですね。いいですね。
・残雪の光景では露出補正しなくても綺麗ですね。
・近々、用事で女房殿と北海道のとんぼ返り予定です。デジ一眼は防湿庫でお留守番。
私も、F6+プロビア100F持参予定で、
レンズの方を、50/1.4Dのほかに、何を持っていこうか悩んでいます。
24/2.8D、28/2.8D、35/2.0D、DC105/2.0D、Ais55/2.8S、では多すぎるし、、
予備機はNewFM2+Ais45/2.8P+プロビア400Xかしら(50/1.4DよりEV2段暗いので)。
・一応スタデラ(入射式単体露出計 Sekonic L398-M <Studio Deluxe-2>スタデラ)
と、グレーカードを持参してみようかしらと。雪の露出補正で悩みそうなので、、、
・ベルビアは100(GR1V(28/2.8))をしばしば使っていますが、100Fの方はあっさり系みたいですね。
書込番号:10913398
3点

花とおじさん おはようございます。お久し振りです。
>ヤングQ太郎さんお元気ですか、
イヤ、それが一寸も元気ではありません。写真を撮っていないので貼る写真も持ち合わせていません。
何かと忙しいんです。F6やF6をOHに入れようと買ったF3HPはセツブンソウやフクジュソウを撮ったままのフィルムを抱えて休止しています。特にF3HPはタウンザックに入れっ放しですが写欲が湧きません。
今日、東京北区の公園横を通りますので被写体を見つけたら撮って来ます。そして、12日には新潟の新津という所に住む友人が亡くなったので線香を上げて来ます。彼、田舎に引っ込む時に僕に「カメラを選んでくれ」と言うものでF100を推薦しました。最近になって「周りがみなデジタルだからカメラを買い換えたい」と言ってたのですが?供養のために周りの景色や花を撮って来ようと思っています。
そして、今年も僕に元気が無いからと、妻が大修理前の姫路城に来月連れていってくれます。桜と姫路城のコラボを撮りたかったのですが、それはまた、生きているうちにね。
F5を早くOHしたいでーす!
最近の画像がないので昨年の今日日090210(火)に昭和記念公園で撮ったものを貼ります。左より。
シクラメン F6 VR105M 1.7倍テレコン PROVIA100F
ミスミソウ F6 VR70-200 1.7倍テレコン PROVIA100F
セツブンソウ F6 VR105M PROVIA100F
セツブンソウ F6 VR105M PROVIA100F
この季節の被写体は小さくロープの向こうにあります。ロープ際ギリギリから身を乗り出してミスミソウを狙っていると、おばさんが2人ロープを跨いでセツブンソウだ!と言いながら携帯で撮って僕に「良く撮れているでしょう」と見せるんです。もうあっけらかんとしているもので文句なんかは言えません。三連咲のセツブンソウの前にはロープからアンペラ状のものが敷いてあります。見ていると一団の写真クラブらしき人が次々に敷物に腹這い三連咲セツブンソウの撮影です。リーダーらしき人が僕の顔をチラチラ見ながら「こんなことをやっちゃいけないんだよな!」と呟いているんです。今頃の季節は花が小さいから至るところでこんな場面に遭遇しますね。
書込番号:10915724
3点

↑ レスで
>F5を早くOHしたいでーす!
と書いたのは間違いです。
正しくは
F6を早くOHしたいでーす!
です。ボケが進んでいて間違いました。申し訳有りません!
被写体に着いたときは日も射し弄られたり溶け始めていましたが、今年も昭和記念公園のシモバシラを撮る事が出来ました。
100114(木) F6 PROVIA100F です。
書込番号:10915766
3点

◆花とおじさんさん こんにちは
春がだんだん来ましたね。
少し前の写真ですが参加させてください。
新潟市のミスミソウです。
プロビア100F。
EOS-3
◆ヤングQ太郎さん こんにちは
シモバシラいいですね。
私もやっと去年高尾山で撮りました。
書込番号:10917423
2点

・輝峰さん
早速のお返事有難うございます、北海道ですか。寒い所での機材の取り扱いって細心の注意が必要なんでしょう。
どうぞお気をつけて行って来て下さい。
・ヤングQさん今晩はお久し振りです
>この季節の被写体は小さくロープの向こうにあります。
手持ちでアングルファインダー覗いていると、お腹は苦しいし手振れ体振れで上手く撮ることが出来ません。
今年は月一で昭和公園へお邪魔しようと思っています。
・多摩川うろうろさんお久し振りです
ミスミソウはEOS-3で撮られたんですね、フィルムでのお写真初めて見ました。
福寿草ベルビア100Fです
書込番号:10918042
1点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
>東京北区の公園横を通りますので被写体を見つけたら撮って来ます。
人と待ち合わせたのですが、僕は指定された赤羽駅前交番で立哨のお巡りさんに並んで、待合せ場所を指定した相手は直ぐ近くの改札前で1時間待ってしまいました。寒かったなー!
携帯を持っていない悲劇でもありますね。もう公園どころでなく昼前から満員の居酒屋(うなぎ屋?)に飛び込んで焼酎のお湯割りをあおりましたよ。駅前のプランタに見たことのない花が咲いていたのですが、手に荷物を持っているという理由だけでザックからカメラを出そうとしなかった僕、意欲が欠如していますね。
↑に10日撮影のセツブンソウを貼りましたが、19日にも撮りに行ってましたので、そのうちにまた貼らせて頂きますね。
多摩川うろうろさん おはようございます。
素晴らしいミスミソウですね。新潟市で撮られたとの事。
明日はお線香を上げに新津(新潟市)まで行きます。新潟駅で後輩が待っていてくれて車で行くわけですが、後輩他との夜の会食まで時間が余っていたんです。新津には県立新潟植物園があり1度は行ってみたいと思っていました。F3HPを留守番させてF6+VR105Mを持参します。
花とおじさん おはようございます。
>今年は月一で昭和公園へお邪魔しようと思っています。
月一だと公園内の風景もがらりと変わっていて良いですね。今度は僕なんかも同じ被写体を貼れるかも。頑張ります!
スキャン画像から2月11日撮影を探したのですが見当たりません。未だスキャンしてないフィルムが沢山ありますのでそっちかも。明日は早目に旅立つのでレス出来ませんので2月12日に撮影したものを貼ります。昔の画像ばかりですみません。
画像は090212(木) F6 VR105M Velvia50 です。
書込番号:10921117
2点

おはようございます。
花とおじさんさん、みなさん、ご無沙汰しております。
またみなさんの写真、拝見できて嬉しく思います。
ワタシは、昨年9月、火災に遭い、カメラ、レンズの大半をダメに
してしまいました。(F6も)
今は、書込みで知り合った方からフジのS5プロを貸していただいて
写真を撮らせていただいております。
そのうちフィルムカメラも復活させたいと思ってますので、(F6は無理かな)
またよろしくお願いします。
S5の写真ですが、しばらくの間、お許しを・・・。
書込番号:10921409
1点

◆花とおじさんさん こんにちは
私はずっと、FE2、F5と数年前までニコンだったのです。キヤノンで使いたいレンズがあったので、キヤノンEOS-3にして、いまはほとんどデジカメで撮っています。
探し物があって、昔取ったフィルムを見ていたのでスキャンしてみました。
同じくミスミソウです。EOS-3、プロビア100F。
◆ヤングQ太郎さん こんにちは
春には、新潟によく行きます。
ミスミソウは新潟県の旧巻町で撮影しました。
ほめられたので、またはります。
◆VWヴァナゴンさん
火事とは大変でした。
幸いか不幸か、最近フィルムカメラが、中古で良品が安く手に入りますから、のんびりやってください。
書込番号:10921954
1点

花とおじさんさん
素敵な写真の板を立ち上げていただいてうれしいです
ヤングQ太郎さん
こんにちは「元気がない」とは少々気になるお言葉ですが
きれいな写真をどうもありがとうございます
確かに最近写真を撮りにいっていませんのでそういう意味では私も同様ですね。
ペンタックスから昔auto110という豆一眼レフカメラが出ていたのですが
それに使える110フイルムが昨年9月で生産を終えたようです。
もうこのカメラはおもちゃになるのですね。
最近このフイルムの現像仕上がりがひどくなったと思っていたのですがそうでしたか。
書込番号:10922670
1点

・ヤングQ太郎さん今晩は
梅の花良いですね、今からシーズン大変参考になります。
>明日はお線香を上げに新津(新潟市)まで行きます。F6+VR105Mを持参します。
気をつけて行ってきてください、お土産話待っています。
・VWヴァナゴンさん今晩は
>ワタシは、昨年9月、火災に遭い、カメラ、レンズの大半をダメに
してしまいました。(F6も)
>そのうちフィルムカメラも復活させたいと思ってますので、(F6は無理かな)
またよろしくお願いします。
お見舞い申し上げます、フィルムカメラ復活された時にはお知らせして下さい。
・多摩川うろうろさん今晩は
ニコン使いだったんですか、メーカー、フィルム、デジタルに関係なく写真はいいですネ
・teraちゃnさん今晩はお久し振りです
>素敵な写真の板を立ち上げていただいてうれしいです
そう言っていただけると私も嬉しいです、この所この板寂しかったものでつい・・。
優雅なお祭りみたいですね、人出も多いんでしょう。
F6+VR105M ベルビア100Fです
書込番号:10924718
1点

皆さん、こんばんは
通りすがりのEOSユーザーです。
私も昭和記念公園の節分草を。
マクロレンズではないので、こんな感じにしか撮れませんでしたが。。。
1/23 EOS-1HS+EF70-200/2.8L エリートクローム エクストラカラー100
家の春は子供の卒業式と入学式がある3・4月からです。
その為にEF70-200/2.8Lも購入しました。
書込番号:10924887
1点

・夜のひまつぶしさん今晩は
昭和公園の節分草撮りに行かれたんですね、被写体が小さいうえロープ規制ですから撮影も一寸厳しいですね。
>家の春は子供の卒業式と入学式がある3・4月からです。
>その為にEF70-200/2.8Lも購入しました。
おめでとうございます、重ね重ねおめでとうございます
F6+VR105M ベルビア100Fです
書込番号:10928979
1点

>被写体が小さいうえロープ規制ですから撮影も一寸厳しいですね。
私が行った時もそうでした。
あの小さい花の周りに物凄い人だかり。
圧倒されて、一団が去るまで撮影できませんでした。
書込番号:10929015
1点

花とおじさん はじめまして
蝋梅のお写真を見て同じ花を写していたのでUPさせて頂きます。
私はF5+105マイクロ VR無しで撮影しました。
FILMはポートラ160NCでネガです。
写真のイメージは全く違いますね。
2月6日に撮影してきました。
書込番号:10933295
2点

花とおじさんさん
失礼しました。
始めましてではなかったですね。
ちょっと冬眠していたせいか寝ぼけてました。
これからもぼちぼちとよろしくお願いします。
書込番号:10933333
1点

・夜のひまつぶしさん今晩は
>圧倒されて、一団が去るまで撮影できませんでした。
そのお気持ちよく分かります、マナーの良いグループだといいんですがね。
・快音F3さん今晩はお久し振りです
>写真のイメージは全く違いますね。
↑のVWヴァナゴンさんのお写真もですが、バックの処理で花が浮かび上がってきますね今度挑戦してみます。
F6+VR105M ベルビア100F貼ります
書込番号:10935106
1点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
新潟は雪の中でした。景色は子供の頃と一緒でしたが、車の多いのが大違いです。県立植物園に行く余裕がなく、車を降りたところから雪の田んぼや海浜を撮って来ました。それにしても新潟の酒と肴は旨い! 帰宅したのは午前様でした。そして昨日ビックカメラでフィルムを3本出して来ました。でも花はそんなに入っていないんですよね。
VWヴァナゴンさん、お久し振りです。
>ワタシは、昨年9月、火災に遭い、カメラ、レンズの大半をダメにしてしまいました。(F6も)
イヤー大変でしたね。遅れ馳せながらお見舞いを申し上げます。
新潟大火を含めて僕も子供の頃3回も被災しています。高価なものは所持していませんでしたが、小学校の卒業アルバムや写真類が失われて記憶の断絶を起こしています。
これから、ゆっくりと機材を揃えて、また写真撮影の楽しみを分かち合いましょう。
VWヴァナゴンさんの写真は何時もながらの芸術ですね。右の花は何というの花でしょうか。
多摩川うろうろさん、おはようございます。
ミスミソウがやはり素敵ですね。こんなの僕も撮ってみたいです。
新津から旧新潟市内に戻る途中に道の駅でトイレ休憩をしました。そこにミスミソウの鉢植えが沢山展示即売されていました。結構大きな花形もあるんですね。寒さに震えながら1コマ撮ってきました。が、撮影はやはり地べたに咲いているのをスーツで無い時に撮りたかったです。
teraちゃnさん、おはようございます。
>こんにちは「元気がない」とは少々気になるお言葉ですが
一番の原因はボケが進行しているのでは、という心配事です。以前から若年性脳軟化症とは思っていたのですが、今度は病院で検査を受けようと思っています。
今は前向きに他の事で忙しくしているのでボケも忘れていますが、撮影意欲が湧いてこないのが気になっています。
「嵐山もみじ祭りで」は素敵ですね。僕もこんな彩のある写真を撮ってみたいです。
花とおじさん、おはようございます。
>気をつけて行ってきてください、お土産話待っています。
友人に線香を上げて、後は雪降る道を走る車の助手席に座っていました。そして旧市内古町の割烹店で友佳し、酒よし、肴良しの至福の一時を過ごしただけです。残念ながら土産話はありません。それにしても新潟の酒は旨かったでーす!
アングルファインダーの事に触れていましたが、以前からお持ちでしたか。僕はこのアングルファインダーを必ず持参しますが、今年のシモバシラの時もセツブンソウの時もここで使わなければと思いながら装着が億劫で使いませんでした。そのため被写体を斜上方からの撮影になり味気ない構図ばかりです。写欲の欠如ですね。何とかせにゃいかんです。
夜のひまつぶしさん、おはようございます。
>私も昭和記念公園の節分草を。
いらっしたんですね。セツブンソウもこれからもっと広範囲に綺麗なものが咲くと思いますのでまた昭和公園へ来て下さい。
>家の春は子供の卒業式と入学式がある3・4月からです。その為にEF70-200/2.8Lも購入しました。
もう春はすぐに来ますね。それまでにEF70-200/2.8Lを使い慣れて下さい。お父さんの準備も怠り無しですね。
子供っていいですね。僕の娘は「年寄りには脂肪がたまるだけだから」とバレンタインデーのチョコレートも呉れなくなりました。子供の頃は可愛かったんです。
快音F3さん、おはようございます。
>蝋梅のお写真を見て同じ花を写していたのでUPさせて頂きます。
本当に撮り手により違いますね。他の板に貼った画像ですが僕もソシンロウバイを1枚貼ります。三者三様で面白いですね。
100114(木) 昭和公園ソシンロウバイ F6 VR105M PROVIA100F
みなさん、チョコレートを沢山頂ける良い1日でありますように。
書込番号:10938020
1点

花とおじさん 皆様 おはようございます。
ヤングQ太郎さん こんにちはお久し振りです。
私も節分草を撮って来ました。
始めてみました。ちょっと見落として踏んでしまいそうですね。
F5+300mm,f4
西立川口より入って梅と蝋梅のある花木園を撮影したあと
節分草までかなり歩きました。
途中見かけた小さな花はスノードロップという花なんですね。
書込番号:10938915
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
千葉、鋸南町の水仙ロード@α9+AF35mmF1.4G Provia100F |
おうちのスノードロップ@α9+100mm Macro Provia100F |
おうちのカタバミα9+200mm Macro Provia100F |
おうちのスノードロップα9+50mm Macro Provia100F |
花とおじさんさま、みなさま、こんにちは、ご無沙汰しております。
えっと・・・、すいません、僕もまた参加させて下さい。
今の時期、花撮りには寂しい季節ですが確実に春は近づいてきていますね。
我が家のユリさんもチラホラ芽を出し始めました♪まだまだ寒い日が続くので心配なのですが・・・。
少しだけ写真をペッタンします。
ではでは・・・。
書込番号:10940293
2点

・ヤングQ太郎さんお帰りなさい
40数年ぶりの豪雪だそうでニュースで映像を見ても大変だなと思います。
>酒よし、肴良しの至福の一時を過ごしただけです。それにしても新潟の酒は旨かったでーす!
うーん、うらやましーい。
アングルファインダーですが背丈の短い花を撮るのに必要性を感じ昨年夏にヨドバシカメラで購入しました。
重宝していますが言われるように取り付け取り外しが面倒ですね、もう少し簡単に出来れば使用頻度も増えると思います。
おじさんが小さな座布団みたいなものを地べたに敷き、その上にアングルファインダーを付けたカメラを置き腹ばいになって撮っていました、アレはいいと思います。
・快音F3さん今晩は
>西立川口より入って梅と蝋梅のある花木園を撮影したあと節分草までかなり歩きました。
私は立川口から入り「節分草→」の立て札を頼りに歩きました、初めて見る花で疲れも飛んでいきました。
・うみ吉SPさんお久し振りです
うみ吉SPさんのお家の庭、本当に色々な花が咲くんですね感心です。
一足先に桜貼ります、河津桜です9日に行きましたが一分咲きと言う事です、どうぞ春を感じて下さい。
F6+VR105M ベルビア100F
書込番号:10940886
2点

花とおじさんさん、はじめお集まりの皆様方こんばんは。
私も銀塩ニコン使いand花撮り趣味人として参加させてください。
今年も蝋梅から始まり梅が咲き始めてきましたね。
今回は申し訳ありませんが、最近始めた6×6の写真を貼ります。
35mm銀塩の写真は後でまた・・・。
ただ最近はF6の出番は無くもっぱらF3での撮影が多いです。
もう少しF6使わないといけませんね。
反省しとります。これからもよろしくお願いします。
書込番号:10943218
2点

・しゅみんちゅさん今晩はお久し振りです
6×6判ですか、原版をルーペで覗いてみたいですね。
>ただ最近はF6の出番は無くもっぱらF3での撮影が多いです。
F6も可愛がってあげないとスネちゃいますよ。
ベルビア100Fです
書込番号:10946117
2点

◆花とおじさんさん こんばんは
春らしい雰囲気のカワヅザクラの写真ですね。
カワヅザクラは来週行く予定です。情報ありがとうございます。
春が少しずつ近づいてきます。
◆うみ吉SPさん お久しぶり
うみ吉SPさんの影響で、今年は礼文島と甑島に行くよう着々と準備しています。
暖かい南房総にも花を探して行こうかと思っているのですが、なかなか予定日に天気悪くて動けません。
◆ヤングQ太郎さん
雪の新潟は、酒と肴がうまいですよね。
来月には、ミスミソウの写真を撮るため新潟にまた行く計画です。
それから、VWヴァナゴンさんの写真はウメを裏側から太陽光に透かして撮っているのでは?
◆しゅみんちゅさん
6×6とはいいですね。
私もときどきマミヤNew6MFで6×6を使っています。
四角のフォーマットは難しいです。
でも、楽しいし、何より中版フィルムは美しいです。
これからもよろしく。
書込番号:10946610
2点

花とおじさんさんこんばんは。
>F6も可愛がってあげないとスネちゃいますよ。
ですよね。今週末は日帰り家族旅行ですからF6+ネガフィルムを
持っていこうと考えております。
それと、2枚目の写真が間違っておりました、すいません。m(__)m
貼りなおしておきます。
多摩川うろうろさん、こんばんはたいへんご無沙汰しております。
>私もときどきマミヤNew6MFで6×6を使っています。
私はローライコードVbを買いました。
理由は四角い写真が撮りたいのと、予算の関係でした・・・。
いかんせん古ーい2眼カメラですから、単体露出計は手放せません。
>楽しいし、何より中版フィルムは美しいです。
私のフィルム、計っても現像してきたポジはアンダーで光でかざすか
ライトビュアーとルーペを使わないとまともに見れません・・・(トホホ)
次は少し明るめに設定します。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10947227
2点

みなさま、こんにちは^。^/
通りすがりのEOS使いです?
花とおじさん、またお世話になります。
ながらくご無沙汰しておりました。
最近デジイチ40Dを知人から譲り受けたので、とりあえず撮りたい時にはそれで撮ってます。
もちろん、花火などの作品作りにはF6ですよ〜〜〜!
2月4日、東京にも雪が積もった朝。
隣の敷地に咲いていた河津桜に雪が積もって美しかったので、三脚を持ち出して撮りました。
メジロも来ましたよん
書込番号:10948569
4点

皆さん、こんにちは。
おひさしぶりです。
最近なんだかひたすら『動き物』と『風景』ばっかり撮っているため、お花の作例が全然なかったです。申し訳ない。
近くのお花といえば『御所桜』(寒桜)。
それもAE-1で撮っていたため、スキャニングしないとまだここにUPできないのが悲しいです。
また次回来るときにでもスキャニングして出てきます〜。
しゅみんちゅさん>
お、新宿の梅はもうそろそろ咲いてきましたか。うらやましいところです。
空と梅のお花との組み合わせが美しいですね。
私のところの近くにある白梅はまだ花を咲かせず、しばらく待っておくしかないかなと思っています。
書込番号:10950328
1点

・多摩川うろうろさん今晩は
>カワヅザクラは来週行く予定です。
来週当たりが見ごろですね、当然人出も多いと思いますが撮影楽しんで来てください。
・しゅみんちゅさん今晩は
>今週末は日帰り家族旅行ですからF6+ネガフィルムを持っていこうと考えております。
家族旅行ですかいいな、F6でステキなご家族の写真たくさん撮ってあげてください。
・choko-23さんお久し振りです
桜にメジロ絵になります、いいですね。
>隣の敷地に咲いていた河津桜に雪が積もって美しかったので、三脚を持ち出して撮りました。
お若い、年を取るとコタツから出るのがおっくうで・・・これじゃあイカンですね。
・ごーるでんうるふさんお久し振りです
>最近なんだかひたすら『動き物』と『風景』ばっかり撮っているため、お花の作例が全然なかったです。
「F6で動体撮影」拝見しています、見事な流し撮り素晴らしいです。
>また次回来るときにでもスキャニングして出てきます〜。
お待ちしています。
書込番号:10951087
2点

みなさん、こんばんわ!!
また賑やかになってきましたね、この板も!(^^)
私からも写真アップさせてください。写真は寒桜です。
2/14の日曜日に新宿御苑に行って来ました。
私もそこでメジロちゃんと出会えました。ただ、85mmのレンズだったので、よぉく映っていないので残念ながらボツです。
それと、御苑内では河津桜も咲いていましたよ。
2枚とも、20100214 F3 Planar50mmF14 S400(ネガカラー) です。
書込番号:10952349
3点

みなさんこんばんは。
ごーるでんうるふさん。ご無沙汰です。
>近くのお花といえば『御所桜』(寒桜)。
寒桜ぜひアップしてくださいね。お待ちしています。
花とおじさんさん。
>家族旅行ですか・・・
いつもお世話になっていますので、たまにはお付き合いしないと・・・。
話変わりまして、もう河津桜に行かれてきたのですね。私も去年、一昨年と
行ってまいりました。花弁の色が濃くて私は好きです。
菜の花バックの写真は綺麗ですね。
EOS−3に恋してるさん。ご無沙汰です。
>2/14の日曜日に新宿御苑に行って来ました。
あの〜私とニアミスされています。(^^ゞ
私は正午ぐらいで引き揚げましたが、日本庭園の桜のところは
鳥撮りさんたちで賑わっていましたね。
私は一歩引いて写真撮っていました。
ちなみに日曜日はF6・F3・EOS3どのカメラをお持ちでしたか?
あと、私ごとですがローライで6×6のデビュ−致しました。m(__)m
EOS−3に恋してるさんも、ぜひ中版デビューしてくださいませ。
お待ちしております。
(ポジはとても綺麗ですよ〜)
書込番号:10953063
1点

花とおじさん☆、
いいぇいえ、そんなに若くないんですけど^^;
でも、気持ちだけは今でも若い、というか、気持ちは子供です!!(大汗)
それより、河津桜の原木、すごいですね〜。
どの辺にあるんですか?
差し支えのない程度でいいので教えていただけませんでしょうか?
そして、EOS-3に恋してるさんの写真を見て思ったんですけれど、もしかして私の撮ったのは河津桜ではなく寒桜なのかも?
ここには花の種類にお詳しい方が多いので、教えていただければ大変うれしいのですが・・・。私の撮った河津桜みたいな桜(けっして梅ではありません!)は、なんでしょう?
趣旨違いで大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10953471
2点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
昨日、娘と新宿で待ち合わせて、遅れたバレンタインデーチョコレートを貰って来ました。義理チョコと言えども嬉しかったなー!
快音F3さん、おひさしぶりです。
>私も節分草を撮って来ました。
松かさなんか置いて、余裕ですね。僕の撮ったセツブンソウやスノードロップ、フクジュソウもようやくスキャン出来たので、追々と貼りますね。それと、昭和公園へ入るとき西立川から園へ渡る陸橋下の直線路を必ず撮影しています(僕は定点撮影と呼んでいます)。そのうちに複数枚並べて貼りますね。
うみ吉SPさん、お久し振りです。
懐かしいなー!
「おうちの花」はいろんなものが咲いていますね。今年もユリを楽しませて頂けるんですね。
花とおじさん、おはようございます。
河津へ行って来られましたか。僕は昨年、河津で雪に降られて以来河津詣は卒業しました。
これからは花とおじさんの画像を拝見して楽しむことにします。
今頃(冬)の新潟の酒、肴は旨いですよ。それに中学で1年後輩の女将が付きっ切りでお酌。外は雪が降っているし、もう、最高ー! 花とおじさんも新潟で炬燵に入って1杯如何ですか!
多摩川うろうろさん、おはようございます。
「地面に横になって撮ったミスミソウ」表現は悪いですがチクショーですね。こんなのが撮れるのなら僕も写欲が湧くのですが。今回は新津道の駅で撮った鉢植えミスミソウをそのうちに貼ります。こんなミスミソウを撮影してチクショーだな全く!
しゅみんちゅさん、お元気でしたね。お久し振りです。
綺麗な花々ですね。どんどんと拝見させて下さい。これからも宜しくお願いします。
choko-23さん、お久し振りです。
確かにニコンD40を多用されていましたね。今度はEOS40Dですか。カメラは何でも良いですからchoko-23さんのような綺麗な花をどんどん貼って下さいね。
>EOS-3に恋してるさんの写真を見て思ったんですけれど、もしかして私の撮ったのは河津桜ではなく寒桜なのかも?
今回、新しくスキャンした花を貼ろうと思ったのですが、これを拝見して以前の河津桜を貼ります。河津駅に「河津さくらまつり」のマップが置いてありますから、原木の所在が記されています。菜の花や河津桜は綺麗ですが人出も多いです。踊り子会館で温泉に入ったりして撮影のほかも楽しんできて下さい。
ごーるでんうるふさん、お久し振り! おはようございます。
また、ごーるでんうるふさんの絵を拝見出来ますね。楽しみにお待ちしていまーす!
EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
着々と撮影を続けていますね。その元気を僕に少し分けて下さい。僕はこれから梅花を考えていますがもう桜ですか。これからも沢山の画像を見せて下さいね。
もう何度も他で貼ったものですが河津のカワズザクラです。左の2枚、
070216(金) 河津桜 F6 105M TREBI 100c
右の2枚は、
090217(火) 河津桜 F6 VR105M Velvia50
です。
090217(火)は快晴の天気予報が外れ強風下の降雪のため踊り子会館で温泉に入り熱燗で体を温めました。
次回はスキャンしたばかりの画像を貼ります。
今日も寒い朝を迎えました。みなさまにとって良い1日でありますように。
書込番号:10954091
3点

◆花とおじさんさん
河津桜の源木すごいですね。
まだ見たことがないので、うらやましいです。
◆しゅみんちゅさん
二眼レフですか。渋くていいですね。
一時ローライレフレックスを狙っていたことがありました。
◆EOS−3に恋してるさん
お、プラナーですか。いいですね。
いつかはマクロプラナーを使ってみたいです。
◆ごーるでんうるふさん
お久しぶりです。
>私のフィルム、計っても現像してきたポジはアンダーで
まあ、これがフィルムのいいところ。
失敗のショックは大きいですよね。
◆choko-23さん
お久しぶりです。
カンザクラもカワヅザクラもカンヒザクラ系の園芸品種(雑種)なので、非常によく似ています。
カワヅザクラのほうが、ちょっとだけ紅紫色が濃いくらいで、簡単には見分けはつきません。
カワヅザクラは最近発見された品種なので、古木ならまずカンザクラです。
写真の桜は見たところカンザクラに見えますが。
◆ヤングQ太郎さん
ヤングQ太郎さんに「チクショー」と言われるるほどほめられたので、またしつこくミスミソウを貼ってみます。
暖かくなって花も咲いてきます。
ヤングQ太郎さん、外に出て、どんどん撮ってくださいね。
書込番号:10955991
4点

みなさんこんばんわ。
ありがとうございます。
14日は早起きして富士山を撮りに行って来ました。(ワタシは浜松市)
フジのS5pro中心でしたが、FM2と6x6ももっていきました。
デジほど冒険した撮り方はしてませんが、ちょっとだけ。
久々のフィルムの巻上げは大変心地よく『クゥ〜〜ッ』って感じでした。
写真は「ブゥ〜」ですが。
書込番号:10956856
3点

花とおじさんさん、みなさん、こんばんわ!!(^^)
花とおじさんさんの写真[10918042]福寿草に対抗して(笑)、今度は福寿草を貼らせてください。一部露出オーバーで飛んでますが(苦笑)
これはF6とVR105mmマイクロとRVP50で府中市郷土の森で撮りました!
すいません、上↑ [10952349] で Planar50mmF14 と書きましたが、正しくは
Planar50mmF1.4 です。点(.)が抜けてました(汗) f14のレンズって・・・
■しゅみんちゅさん、こんばんわ!
しゅみんちゅさんも2/14に新宿御苑でしたか!!!
上↑で2/14かなと思ったのですが、日付を明記されていなかったので違ったら失礼かと思い、書きませんでした(^^;)
私は13時過ぎに新宿御苑入りしました。午前中はヨドバシ、マップカメラ、キタムラ辺りで色々と物色していました(笑)そして、その近くで食事してから新宿御苑に向かいました。すれ違いは残念でしたね(^^)
その日はF3で頑張り(?)ました!!
ローライコードVbの6×6ですかぁ!良いなぁ。いいなぁ。イイナァ・・・・
中判やりたいのは山々なんですよぉ(^^;)
■choko-23さん、こんばんわ!元気でしたか?
>もしかして私の撮ったのは河津桜ではなく寒桜なのかも?
これについては、大先生である「多摩川うろうろさん」がお答えになられていますので、大丈夫ですね!(^^)
またいろいろと写真のアップを楽しみにしています!!
■ヤングQ太郎さん、こんばんわ!
バレンタインデーチョコレート、良かったですね!そのチョコパワーで撮影に行きましょうよ!これから梅花とのことですが、まだまだ咲いているようですから!
ことしこそ、どこかでお会いできますように・・・・
■多摩川うろうろさん、こんばんわ!!
>いつかはマクロプラナーを使ってみたいです。
同感です。どちらが早く買うか競争しましょう(笑)
今年の登山はどうされるのでしょうか?
私は会社メンバーと協議中で結論出ていません(笑)
■VWヴァナゴンさん、こんばんわ!
遅くなりましたが、火事の件、お見舞い申し上げます。またゆっくりとカメラ機材を揃えて行きましょうね。
「FM2 トレビ」の富士山、雄大さが表現できていて素敵な写真です。
■うみ吉SPさん、こんばんわ!!
うみ吉SPさんのお庭が羨ましいです。スノードロップですか!可憐な花ですね。
今年もまた 雪合戦じゃなくて、「百合合戦」をしましょうね(笑)
■teraちゃnさん、こんばんわ!
嵐山に行かれたのですか!色鮮やかで綺麗な写真ですね!
今度嵐山に行こうと目論んでいます。いつになるか判らないけど、出来れば今年行きたいです。
■夜のひまつぶしさん、こんばんわ!
松ぼっくりと節分草を同時出演させるなんてニクイですね!
我が家も子供が今年の春から幼稚園年長です。お遊戯会と進級式とかのイベントが目白押しです(汗)
■輝峰(きほう)さん、こんばんわ!
北海道へ行かれるのですね。寒い中、風邪を引かないようご自愛くださいね。
■快音F3さん、こんばんわ!
蝋梅ですね。次回私が書き込みする時は蝋梅をアップいたしますぅ!
私もVR105mmマイクロで撮りました(^^)
■ごーるでんうるふさん、こんばんわ!!
お忙しいと思いますが、こつこつとスキャニングをお願いします。
写真掲載を楽しみにしてます!(^^)
書込番号:10957592
5点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
妻が読み語りをやったり、混声合唱団に入団したりするもので、音声データがどんどんと送られて来ます。僕のPCにです。記録を取ったり発声練習をするもので僕のPC、部屋が占拠されます。もう自分の部屋を自由に使えるのはこの早朝の時間しかなくなってしまうのかしら? サーテ、フィルムスキャンやボケに対処する余生が心配なんです。
多摩川うろうろさん、おはようございます。
ミスミソウを有難うございます。何だか僕が花を贈られているようで気分が良いです。しかし、素晴らしい写真ですね。群生ではないですか! 僕もこんなお花畑で撮ってみたいなー、正に「チクショー」ですよ!
>ヤングQ太郎さん、外に出て、どんどん撮ってくださいね。
ウーン、家に閉じ篭って分厚い小説本を読んでいたりして気持ちがマイナーになっていますね。何とかせにやいかんと思っています。気持ちを奮い立たせてセツブンソウや梅を撮りに行って来ます。
EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
>今度は福寿草を貼らせてください。
僕も次はフクジュソウを貼ります。
>ことしこそ、どこかでお会いできますように・・・・
家に閉じ篭っていると、EOS−3に恋してるさんにお目に掛れないわけですから以前の僕に戻らないとね。お会い出来ると良いですね!
昭和記念公園のセツブンソウを貼ります。セツブンソウは僕にとって難しい被写体の一花で未だ得心の撮影が出来ていません。今年もチャレンジしたいと狙っていますが…。貼った画像は大きさや花色が違いますが、これは撮影日と咲いている場所が違う所為です。
090219(木) セツブンソウ F6 VR105M Velvia50
と
100122(金) セツブンソウ F6 VR105M 1.7倍テレコン F6 VR105M Velvia100F
これを見ると撮影技術の未熟さを痛感します。
ラジオで東京の降雪を報じています。昼頃まで降るそうですから充分に注意の上、出勤して下さい。こんな日に昭和公園へ行けば良いのですが、元気が出ません。
書込番号:10959151
3点

・しゅみんちゅさんこんばんは
>もう河津桜に行かれてきたのですね。。私も去年、一昨年と行ってまいりました。
一寸早かったのでもう一度出直すつもりです、しゅみんちゅさんは今年はどうされますか?。
・choko-23さんこんばんは
河津駅からだと歩いて10分位です、パンフレット見ながら行かれれば分かると思います。
・多摩川うろうろさんこんばんは
ミスミソウ本当に「チクショウ」です。
・VWヴァナゴンさんこんばんは
富士山いいですねー。
若い頃早起きしてはよく富士山通いしました、撮影場所は富士五湖周辺でしたが今は早起きする根性も無くなりました。
・EOS-3に恋してるさんこんばんは
>今度は福寿草を貼らせてください。
ヤングQ太郎さんも福寿草貼ってくれるみたいです、先の蝋梅のように皆様の写真参考にします。
・ヤングQ太郎さんこんばんは
>花とおじさんも新潟で炬燵に入って1杯如何ですか!
行きたーい。
>昭和記念公園のセツブンソウを貼ります。
二枚目の写真正面から撮られているみたいですけど、手持ち撮影ですか?。
今日はお気に入りの写真貼ります、昨年デジで撮ったものです(河津)
書込番号:10961188
4点

ヤングQ太郎さん こんばんは
>松かさなんか置いて、余裕ですね。
いえいえ、松毬は先に置いてありましてそのままでした。
この松毬はあちこち動いて皆さんに撮られているようですね。
EOS−3に恋してるさん こんばんは
>蝋梅ですね。次回私が書き込みする時は蝋梅をアップいたしますぅ!
蝋梅の花も皆さん撮られていらっしゃいますが個性が出て面白いですね。
是非、拝見させて下さい。
>私もVR105mmマイクロで撮りました(^^)
VRも一度買ってみたんですがF3に使うと大きくて三脚で使うだけなので
処分して、手になじんだ古いのを使っています。
書込番号:10961814
2点

みなさま、こんばんは^。^/
ヤングQ太郎さん、お声掛けありがとうございます!!
は〜い! これからもガンバって撮りたいです。
今度の土曜日には三浦半島に撮影旅行に行く予定ですよん。
デジタルとフィルムF6両方で撮るつもりなんですが。うまく使い分けできるかしら??
ちょっと不安だけど。
ガンバってきますね。
多摩川うろうろさん、写真の桜の種類を教えていただきましてありがとうございます!!
そうなんですか。河津桜と寒桜は良く似ているんですね。違いは花の色なんですね。この木はそんなに古木ではないですが、薄いピンクの色からしても寒桜のようですね。
どうもありがとうございました!!!
EOSー3に恋してるさん、おかげさまで、引越し先の隣に生えているのが河津桜ではなく寒桜だということがわかりました。
EOS-3に恋してるさんが寒桜の写真をアップしていなかったら、隣(ほとんど無人の倉庫の敷地)に咲いているのは、てっきり河津桜だとばかり思っていましたよ〜。
ありがとうございました(^O^)/
花とおじさん、河津桜の原木は河津駅から徒歩10分で、案内にも表示してあるんですね。わかりました。
どうもありがとうございました!!
では、また春らしい写真が撮れたらオジャマいたしますね〜。
書込番号:10963020
3点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
多摩川うろうろさんに、
>ヤングQ太郎さん、外に出て、どんどん撮ってくださいね。
と言われた事が気に掛り、雪の昭和公園を撮るべく出掛けました。雪は開園後1時間で消えたそうで寒風だけが残っていました。花木園のオネイサン(見る人によってはオバサン)に「今頃来てもダメよ皆さん喜んでいましたよ」と言われてしまいました。
が、園内は空いて清々しい空気が満ちていました。マナーの悪いオジサン連が居ないともっと気持ち良かったのに。僕の写欲が湧かないのはこの辺に原因があるのかも。
花とおじさん、おはようございます。
>二枚目の写真正面から撮られているみたいですけど、手持ち撮影ですか?。
セツブンソウは通常、撮影者が張り付いて離れません。合間撮りになりますので手持ち撮影と思います。
快音F3さん、おはようございます。
>いえいえ、松毬は先に置いてありましてそのままでした。
昨日は休憩所前のセツブンソウはもう終りの感じでした。奥の松林の中は…、もう踏み荒らされて見る影もありません。怒りさえ覚えましたね。本命だったのに。それよりも、途中で松かさを拾ってセツブンソウと一緒に撮っている自分の姿に気付き悲しくなりました。
choko-23さん おはようございます。
>では、また春らしい写真が撮れたらオジャマいたしますね〜。
是非に拝見させて下さい。やはり花が居ると居ないとでは大違い! お待ちしていまーす。
立川の病院へ行った帰りに昭和公園へ寄りました。よって三脚は持参していません。F6+1.7倍テレコンとF3HPの2機を首から提げての撮影者を避けての合間撮り撮影です。フクジュソウが萎れていたのはフィルムスキャンして初めて知りました。
100122(金) 昭和記念公園 F6 VR105M 1.7倍テレコン Velvia100F です。
それではみなさん、今日も良い1日でありますように。
書込番号:10963882
4点

・快音F3さんこんばんは
>この松毬はあちこち動いて皆さんに撮られているようですね。
私もこの松毬見ましたよ。
・choko-23さんこんばんは
>また春らしい写真が撮れたらオジャマいたしますね〜。
お待ちしております。
・ヤングQ太郎さんこんばんは
>セツブンソウは通常、撮影者が張り付いて離れません。合間撮りになりますので手持ち撮影と思います。
手持ちですか、花の大きさから見るとかなり近い距離から撮られていると思いますがピタリと決まっていますね。
フクジュソウ ベルビア100F
書込番号:10965967
4点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは、お返事が遅くなり申し訳ないです・・・。
■花とおじさんさま
今の時期やっぱりちょっと寂しいですね・・・、でもその分春がとても楽しみですね♪
■多摩川うろうろさま、こんばんは、お久しぶりです。
礼文島と甑島に行かれますか?なんか嬉しいですねぇー(^^
ちなみに僕も「礼文島は今年も行こうかな?」なんて思っているのですが、仕事が微妙なので悩み中です・・・。ひょっとしたら礼文島でバッタリお逢いするかも??ですね。
甑島もまた行きたいのですが、その時期は去年観れなかった「タモトユリ」をリベンジしようと計画中なのです・・・。
でも、こうやって旅の計画を立てたり準備している時間って楽しいですよね?実は僕、この時間結構好きです。
何か分からないことがありましたら聞いて下さいね。僕でお答えできればお返事させて頂きますので。
■choko-23さま、お久しぶりですー。
本当、お久しぶりですね?ずいぶんお見かけしていなかったので心配しておりました。
また、今後ともよろしくお願い致します。
■ヤングQ太郎さま、お久しぶりです。
ユリさん、今年も無事に咲いてくれるか心配です・・・。でも頑張ります!
■EOS−3に恋してるさま、お久しぶりです。
「百合合戦」イイですね(^^
うちには去年咲かなかったコや、新顔さんも居ますのでまたUPさせて頂きますね。
最近フィルムカメラ板は寂しいので、またこうやって皆さんと盛り上げられたらイイですね♪って、僕はあまり参加できてないのですが・・・(涙)
去年、一昨年、かつケータイ写真ですが、礼文島のお花を貼らせて頂きます。
では、お休みなさい・・・。
書込番号:10967478
2点

花とおじさんさま、みなさまこんにちは。
まずは訂正です。
僕の[10940293]カキコの3枚目のお写真、
誤】カタバミ
正】オキザリス
です。失礼致しました。
またおうちのお花シリーズを貼らせてもらいますね。
全て、α-7 + 100mm Macro、Velvia 50 です。
ミモザは去年の台風18号のせいで、根元からポッキリ折れて(抜けて)しまいました・・・。
毎年お雛様の頃に咲いてくれていたんですけどねぇー。
あと、このミモザにはキジバトさんが巣を作ってくれたりもしたのですが、それももう無理ですね・・・。残念です・・・。
ではでは・・・。
書込番号:10970619
2点

こんばんは。
実は…スキャナが壊れてしまいました。
それなのでエプソンのスキャナにするか、キヤノンのスキャナを続けるか今のところは迷っています。
…お店でスキャンよりも、そっちのほうが安いかも?
なので、皆様のウスユキソウやら、いろんなお花の写真をみてすっごくうらやましがっていますよwww
とりあえず画像がないのもアレなので、先日と本日、住まいのある京都近辺で写した画像をだけデジタルですがUPします。
1枚目…EOS Kiss Digital N+TAMRON SP AF 90mm F2.8MACRO[1:1]
2枚目…EOS Kiss Digital N+EF 28-70mm F2.8L USM
3枚目…去年の写真です。
EOS-1V+EF 55-200mm F3.5-5.6II USM+PROVIA 100F。
うみ吉SPさん>
北海道の離島も固有種が多く、撮影も楽しそうですね。パフィオペディラムという名前ははじめて聞きましたが、綺麗な名前なのに別名が『スリッパ』だというのには笑わせていただきました。
…緑ではないのですねw
choko-23さん>
最近てっきり姿をお見せにならなかったので、お元気なのかな?と思っていましたよ。
また復活されて、作品も久しぶりに見れてほっとしています。
またよろしくお願いしますね。
花とおじさんさん>
私は基本的に通りすがりのキヤノン使いですよ。
F6は…とてもではないですが、キヤノンEF、FDに追加でニコンFなんていう、3マウントも使いこなしているようなお金を持ち合わせていないです(^^;;;;;;
ではでは。
書込番号:10972745
3点

花とおじさんさん、みなさん、こんばんわ!!(^^)
今回は、蝋梅をアップさせてくださぁ〜い
1枚目は2010年1月23日に撮りました。F6_VR105mmMicro_RAPFの組み合わせです。
2枚目は2010年1月30日に同じく府中郷土の森ですが、F6_VR105mmMicro_RVP50の組み合わせです。
■ヤングQ太郎さん、こんばんわ。
>お会い出来ると良いですね!
はい、楽しみにしています。
■快音F3さん、こんばんわ。
>VRも一度買ってみたんですがF3に使うと大きくて三脚で使うだけなので処分して、手になじんだ古いのを使っています。
文面を読んであれ?って思ったのですが、VR105マイクロはF3に使用できないと思いました。
Gタイプじゃなくて、DタイプのマイクロレンズならF3に使用できます。
それとも私の認識が間違っているのかなぁ・・・・
■choko-23さん、こんばんわ。
お役にたてて、嬉しいです。またの写真アップを楽しみにしていますね。
■うみ吉SPさん、こんばんわ。
>うちには去年咲かなかったコ
えっ!!そんな隠し手があるのですか? どんなコなんだろう(笑)
楽しみにさせていただきます(^^)
でわ・・・・(^^)ノシ
書込番号:10972875
3点

皆様おはようございます、今日はF2フォトミックA+5014にベルビア100を詰めて鎌倉へ行ってきます。
・うみ吉SPさん
いつも貴重な花を見せていただき有難うございます、うみ吉SPさんの写真を見るたび何時かは礼文島へ・・の思いです。
・ごーるでんうるふさん
>私は基本的に通りすがりのキヤノン使いですよ。
ゴメンナサイ年寄りの早とちりでした、オールルージュさんのスレでした。
水仙いいですね、ボケが綺麗です。
・EOS-3に恋してるさん
蝋梅有難うございます、撮り手によって違う、そこがしゃしんの面白いところですね。
書込番号:10974182
2点

EOS-3に恋してるさん
> VR105マイクロはF3に使用できないと思いました。
確かに 私の間違いでした。
VRを実際に使ったのはF100でした。F3では使わず格好の想像だけでした。
いい加減なことを書いて申し訳ないです。
書込番号:10974435
1点

現在、河津へ向かっているのですが、
物凄い渋滞です。
行かれる方は電車がお薦め。
何時着くのだろう。。。
書込番号:10974679
1点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
昨日はとっても暖かかったのに今日はとても寒かったですね。
■ごーるでんうるふさま、こんばんは、ご無沙汰しております。
スキャナ壊れてしまったのですか?今壊れると次の機種の選択肢がほとんどなくなりますよね?困っちゃいますよねえー。
梅のお写真、日本の風景!って感じで素敵ですね。メジロさんもかわいいです(^^
離島いいですよぉー、僕は島好きなので北海道と言わずどこでも好きです。その中で礼文島はお花が沢山咲いているので、一年中居たいです!
「女神のスリッパ」、もうちょっと違うたとえは無かったのでしょうかね?(笑)サンダル(ミュール?)とか、ブーツとか?
■EOS−3に恋してるさま、こんばんは
去年、花芽までつけたのにその後、病気か虫にやられてしまったコが居ます。今年は何とか咲かせたいと思っています。
■花とおじさんさま、こんばんは
ケータイ写真ですが礼文島の写真をまた貼らせて頂きますね。あとデジですがおうちのお花さんを・・・。
ではでは・・・。
書込番号:10976795
2点

花とおじさんさん、みなさんこんばんは。
土曜日に久しぶりにF6を持ち出して那須に出かけてきました。
イチゴを食べ、温泉に入り、道路が凍っているのにビビりながら
楽しんできました。
那須の方はまだまだ春は遠い気がしましたので、イチゴの写真を載せます。
ほかの写真は雪景色です・・・。
あと、フィルムが余りましたので今日は浜離宮まで足を運び咲き始めた梅を
撮ってきました。たぶん、1〜2週間の間には見ごろになるのかしら?
F6のフィルムは、フジ400Pro。ローライはPROVIA100Fです。
それでは、みなさま。ごめんね・ごめんね〜。
書込番号:10978971
1点

・夜のひまつぶしさん今晩は
>現在、河津へ向かっているのですが、物凄い渋滞です。
無事到着できましたか?やはり土日は大渋滞ですね。ちなみに06年3月4日(土)に河津へ行った時は7時間掛かりました、帰途は2時間です。
・うみ吉SPさん今晩は
うみ吉SPさんのお家は次から次に色々な花が咲くのですね、お手入れも大変でしょう。
・しゅみんちゅさん今晩は
>土曜日に久しぶりにF6を持ち出して那須に出かけてきました。
久しぶりのF6の感触いかがでしたか、「とちおとめ」美味しそうですね。
梅も見ごろを迎えましたね、今度の休みに湯河原の幕山公園に行こうと思っています。
河津桜貼ります、ベルビア100Fです。
書込番号:10981842
1点

横浜の三渓園に行ってきました。
池のカモです。
種類はわかりませんが、すごく美しいカモでした。
私だけのモデルのように、ずーと太陽光照り返しの中で行ったり来たりしてくれました^。^
見ずぬるむ、春先の光景です。
書込番号:10982361
2点

花とおじさんさん、皆さん、こんばんは
河津へは、無事に着きましたよ。
伊豆高原から2時間程かかりましたが。。。
社員旅行で、河津行きは急遽決まったんでカメラは持って行きませんでした。
河津桜と菜の花がとても綺麗でした。
カメラ持って行けば良かった。。。
書込番号:10982552
1点

花とおじさんさんこんばんは。
>久しぶりのF6の感触いかがでしたか、「とちおとめ」美味しそうですね。
・「やっぱりF6でないと!(^^)!」と感じながらシャッターを切っておりました。
私のF6フェチなところは「シャッターを切った後のフィルム巻き上げ音」です。
あの音「シュルン!」を聞くとパトローネからフィルムが出てきて、次の瞬間を
撮る(切り取る)準備が完了したと感じます。
デジタルには無いあの音は私がフィルムを撮るときには欠かせないモノです。
大げさなことを言えばあの音を知らないことは残念!と個人的には思ってます。
・「とちおとめ」はと〜ても甘くておいしかったです。トロケそうなくらいです。
>湯河原の幕山公園
・頑張って撮影してきてくださいね。お写真のUPお待ちしています。
これから昨日撮影したポジを鑑賞しますので、おやすみなさいm(__)m。
書込番号:10984214
1点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
先日の夜、仕事で近くへ来たからと若きカメラ仲間から飲る誘いが入りました。何時もは新宿の場末の店で飲るのですが、今回は立川駅前の居酒屋です。「写欲が湧かない」と言う僕に「闘争心の欠如したヤングさんはヤングさんらしくない」とハッパを掛けられました。一寸二日酔いになりましたが、イヤー若い人は元気があって良いですねー!若さを注入された感じですよ。
花とおじさん、おはようございます。
>手持ちですか、花の大きさから見るとかなり近い距離から撮られていると思いますがピタリと決まっていますね。
休憩所前から奥の松林に入ると人一人入れる岩に囲まれたくぼ地があります。しゃがむと目前の岩だなに隠れるように咲いていました。今回行ってみたらこの一帯が踏み荒らされて無残でしたよ。至るところに名札が置いてありますが、あんな事はしなければよいのにね。
うみ吉SPさん、おはようございます。
>ユリさん、今年も無事に咲いてくれるか心配です・・・。でも頑張ります!
今年も楽しみにしています。拝見させて下さいね。無事に咲いてくれるといいなー。
昨年は甑島へ行けなくて残念でした。でも「必ず鹿児島へ行こうね」と酒のツマミにして話しています。
EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
府中郷土の森あたりでお目に掛かれますかね。今度行ってみますね。
多摩川うろうろさんに「ヤングQ太郎さん、外に出て、どんどん撮ってくださいね。」と励まされて昭和公園へ行きました。がセツブンソウの撮影場所が荒されていて怒りの撮影になりました。快音F3さんを真似て松かさを置いてみました。セツブンソウも元気がありませんでした。
100218(木) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:10984875
2点

・choko-23さん今晩は
水面のキラキラ綺麗ですね、春先を感じます。
・夜のひまつぶしさん今晩は
>社員旅行で、河津行きは急遽決まったんでカメラは持って行きませんでした。
それは残念でしたね、カメラ持っていないときに限って良いシーンに出会うってよく有るんですね。
・しゅみんちゅさん今晩は
>私のF6フェチなところは「シャッターを切った後のフィルム巻き上げ音」です。
全く同感です「次いくぞーって気合入ります」。
梅に菜の花バックにビル群、これが都会の風景なんですね。
・ヤングQ太郎さん今晩は
>セツブンソウの撮影場所が荒されていて怒りの撮影になりました。
先日も撮り鉄さんが列車を止めるニュースを読みました、マナー、モラルどうなっているんですかね?。
>若さを注入された感じですよ。
よいお仲間をお持ちで羨ましいです、弾けるのも間もなくですね。
アッ、私も撮っていました松かさバックに!!
書込番号:10987251
2点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
最近、合唱団にはまっている妻とのすれ違いが多く、たまの軌道修正のために2人で府中郷土の森博物館へ行くことになりました。プラネタリュームを見たり梅まつりに浸ったり。勿論僕はF6にツーショット用の三脚持参です。
花とおじさん、おはようございます。
>よいお仲間をお持ちで羨ましいです、弾けるのも間もなくですね。
丁度彼のお父さんと同い年なんです。飲むと遠慮なく物が言えるので楽しいですよ。もう1人鹿児島に優しき薩摩隼人が居て2人で飲むときには必ず電話をするんです。彼ら2人ともデジ一使いでカメラに対する知識たるやもう僕は足元にも寄れませんね。次回は新宿で飲るんです。
画像は 100218(木) 昭和記念公園 F6 VR105M Velvia100F です。
ご近所掃きと朝食を早目に摂って出掛けます。今日はそのための早起きです。
みなさんが良い1日でありますように!
書込番号:10990001
1点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
昨日はぽかぽか陽気に迎えられ観梅に最適でした。暖かかったですねー。府中郷土の森博物館は適度な入園者で快適でした。焼き団子、甘酒も久し振りで美味しかったですよ。
それにしても我家の梅は蕾のままです。
昭和公園の梅を貼ります。
100218(木) F6 VR105M Velvia100F です。
今日も良い天気になるようです。みなさんにとっても良い1日でありますように!
書込番号:10995052
1点

皆様こんばんは
春本番も日一日と近づき、花撮りには嬉しい季節になりました。
冬眠明けのタマも撃ちつくしましたので、この板を終了したいと思います。
少々フライング気味のテーマでしたが、多数の方々のご参加を戴き有難うございました。
・ヤングQ太郎様
今回も最後までお付合い戴き有難うございました、「姫路城と桜のコラボ」楽しみにしています。
昭和公園の情報戴けたらありがたいのですが、宜しくお願いします。
・皆様とまたどこかでお会いできますように!!
昭和公園の梅貼ります。 ベルビア100F
書込番号:10997264
3点

こんばんわ。お礼がたいへん遅くなって申し訳ありませんでした。
花とおじさんさん、多摩川うろうろさん、ヤングQ太郎さん、EOS−3に恋してるさん、お見舞いありがとうございます。
F6復活めざしてがんばります。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10999146
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 新津 F6 VR105M Velvia1100F |
A 道の駅ミスミソウ F6 VR105M Velvia100F |
B 新潟護国神社 F6 UL40F2 PRO400 |
C 新潟寄居浜 F6 UL40F2 PRO400 |
花とおじさん、みなさん、おはようございます。
暖かくなりましたね。今日は立川の病院へ行く日です。何時もなら帰りに昭和記念公園へ寄るのですが、ビックカメラでポジ現像を貰いそのまま帰宅します。春の訪れとともに沢山の便りが届いています。返事をきちんと書かないとね。それに本日は僕の週一の飲み日です。夕飯時が楽しみなんです。
花とおじさん、おはようございます。
これで閉めるんですね。F6の板が寂しくなりますね。時機を見てまたお願いします。今回は写欲が回復しないままで残念でしたが、次回は頑張ります。お会いしましょう。有難うございました。
VWヴァナゴンさん、おはようございます。
>F6復活めざしてがんばります。今後ともよろしくお願いします。
F6の復活をお祈りしています。また、お目にかかりましょうね。お元気で!
画像@〜C100212(金)撮影は新潟市での撮影です。この雪が去ってから春の訪れがありますね。もう新潟から梅便りが届きました。昔の花見は梅花のことです。僕も今日は花見で1杯と洒落込みます。それでは皆さん、また会える日までさようなら!
書込番号:10999899
3点

◆ 花とおじさんさん こんばんは
もうスレを閉めてしまわれたようですが一言だけ。
いつもいいスレありがとうございます。
◆ヤングQ太郎さん こんばんは
今日は秩父のセツブンソウ自生地に行ってきました。
花は満開、ばっちりでした。
撮影の方も多かったですが、みなちゃんとマナーを守っていてよかったですよ。
ヤングQ太郎さんと、いつかどこかでばったり会ったら楽しいですね。
書込番号:11019056
3点

もうここは閉じたのを知っていましたが、多摩川うろうろさんから話しかけられていたので返事をさせて頂きますね。
多摩川うろうろさん、こんばんは。
>ヤングQ太郎さんと、いつかどこかでばったり会ったら楽しいですね。
イヤー楽しいでしょうね。でも多摩川うろうろさんは自生地派、僕は公園派です。中々ばったり会う事もないかな、とは思っています。が、この歳になって意外な邂逅を果たす事も知るようになりました。思えば通ずるでお会いできる事を念じていますね。
多摩川うろうろさんの励ましでこの所撮影に通っています。昨日の3日は昭和公園へ行きセツブンソウの様子を見て来ました。看板が無かったのでオヤッと思ったのですが奥のほうは撮りごろで多摩川うろうろさんのセツブンソウみたいでしたが、2人の撮影者がレジャーシートに伏せて粘っていましたので、気の弱い僕は遠慮して隅に咲いていた一輪を1枚撮って来ました。僕も自生地で撮りたいものです。
昨日のは現像が出来ていませんので最近撮った梅花を貼ってお別れしますね。
左2枚100224(水) 郷土の森 シダレウメ F6 Velvia100F
右2枚100301(月) 京王百草園正門 F6 Velvia100F
またお目に掛かりましょう!
書込番号:11032465
1点

F6コムの皆さん、こんばんは
そしてお久しぶりです。
浦島太郎と同じで、あまり久しぶりで、忘れられてしまったかもしれませんね
花とおじさんさん 良いクチコミだなぁと覗いてはいたのですが、時間がありませんでした。
公共事業に従事する人間にとっては、嬉しいような、寂しいような年度末です。
そこで、今日の伊奈川は、雪が少しですが、積っていました。
そこで、撮影した写真を投稿します。
皆さんは、春にウキウキしているのに、水を注すようで、いや氷を注させていただきます。
山はマンサクが咲き、ふきのとうが咲き、少しだけど春を感じます。
大山蓮華もシャクナゲもイワカガミもまだまだです。
書込番号:11164204
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
先日、購入したF5のファインダースクリーンにゴミが入っていたので、分解掃除しました。結果は失敗。
ECスクリーンは、経年変化によって表示が薄くなるようです。
今まで、何度もF・F2用、F3用、F4用スクリーンを分解掃除してきましたが、EC系のスクリーンは、最高難度の難しさです。
ゴミの除去には成功したのですが、EC表示板硝子を割ってしまいました。これで10,500円也がパーです。
よって、EC-Bスクリーン3枚と、EC−Eスクリーン2枚を予備として購入しました。
これ以外のF5用スクリーンはメーカー在庫なしとの事。
ユーザーの方々は、予備の購入をお早めに!!
2点

EC-Eの予備は数枚持ってます。
F5のアクセサリーを入手するのが困難になりましたね。
とても愛着のあるカメラなのでこれからも大事に使っていくつもりです。
貴重な情報ありがとうございました(^^)
書込番号:11029932
0点

CB雄スペンサーさん
わたしも視力が・・・最近落ちたとはいえ1.5
小さな埃もファインダーで見えると気になります!
わたしも分解清掃・・・怖いので清掃だけにしておきます。(^^;)
書込番号:11029956
0点

こんばんは CB雄スペンサーさん
私も、先日F801sのEスクリーンを清掃中に飛ばしてしまい「あっ」と思ったら、
床に転がってました。幸い傷等は無しでとりあえず成功かな?でした。
F5のファインダーも埃が有り気になっていた所で、そろそろ清掃をと考えてます。
ECスクリーンはどの様な状況で破損されたのでしょうか?
書込番号:11034779
0点

ふと思ったのが、スクリーン自体にゴミが入ることはあるのか?
12年使ってそんな感じではないので・・・
もう1台、中古で入手したF5のEC-Bスクリーンは周辺部が劣化してましたね。
EC型スクリーン、数枚、用意したほうがいいかもしれません。
書込番号:11035578
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
F〜F4用のスクリーンは、コンデンサーレンズとアクリル焦点版の周囲を、薄いテープで巻いて密封してあります。
しかし、F5用のEC系スクリーンは、ECガラス基板とスクリーン枠の電気接点との接触のため、1方向が開いたままになっています。ここからゴミが侵入するものと思われます。
また、F〜F4用には無い、薄いロの字型の金属板が挟み込んであり、分解するときにこれに歪を生じさせてしまったため、再組み付けするときに無理な圧力がECガラス基板にかかってしまい、割れてしまったものと思います。また、糸くずのような電導体を元通り収めるのに、老眼の私は、かなり苦労しました。
書込番号:11042701
1点

私も過去に一度だけ分解し清掃してみましたが、完全にはゴミを取りきれませんでした。
クリーンな環境での作業でないと難しいと思います。
分解自体は難しい物ではありません。
ブラケットを外した後、スクリーン本体の周囲を巻いているテープを外せばいいだけですから。(自己責任でお願いします)
上手く外さないとテープが再使用出来なくなりますし、切れたらお仕舞です。
私はOHの時にこの作業をお願いして清掃してもらっています。
書込番号:11044443
2点

私の経験では、テープは再使用しないほうが良いです。セロハンテープを4mm幅程度で、15cmくらいに切ったものを用意します。
私は、元のテープをなまじ再利用しようとしたため、一面だけはがさずに作業し、薄い金属板を歪ませてしまいました。全部はがしてしまったほうが、良いようです。
そして、アクリル焦点版は傷つきやすいので、清潔な眼鏡ふきのような布の上で作業する必要があります。
F5のECスクリーンのテープは黒色ですが、F〜F4用は透明でしたので、影響はほとんどないでしょう。
また、今回分解して分かったことですが、古いECスクリーンの基盤は曇りを生じていることがあるようです。無水アルコールで、レンズ面を拭くのと同じ要領で拭いてやるときれいになりました。ただし、長時間または強くこすると、エッチングされたEC部分を損傷してしまいます。
私は今まで、何度もFシリーズのファインダースクリーンの分解掃除をやりましたが、EC系のスクリーンは、クリーンルームのような環境がないと、何度も同じ作業を繰り返し確認しながら行うはめになり、非常に手間がかかりました。
もともとF5のファインダーは、初期のF並みに暗いのですが、スクリーンを新品に取り換えると絞り0.5段分ぐらい明るくなったように感じました。
結論としては、自分でメンテナンスするにはリスクが高すぎるので、サービスセンターでやってもらうのが良いですね。でも、F5も、2014年にはサービス停止となるようです。
ご自分でやってみようという方は、失敗覚悟で自己責任でお願いします。
書込番号:11047538
0点

>F5も、2014年にはサービス停止となるようです。
あぁ、あまり見たくない文言・・・・ (^^;
スクリーンが暗いのはF5最大の欠点ですね。
ただ、明るいFM2が合わせやすいかと言うとそうでもなかったりするので・・・
インジケータ付きのF5の方が信用できたりして。
視力低下が痛い・・・
書込番号:11048678
1点

ファインダー画像だけに絞って評価するなら、明るさ、色つきの少なさ、マニュアルでのピントの合わせやすさ、焦点深度の確認のしやすさ、全てを満足させてくれるのは、私にとってはF3だけですね。
書込番号:11052543
1点

連スレすみません。
F3も、今年の夏ごろでサービス停止だそうです。
最近のニコンは、銀塩カメラに冷たいですね。
書込番号:11052550
1点

>F3も、今年の夏ごろでサービス停止だそうです。
>最近のニコンは、銀塩カメラに冷たいですね。
「サービス停止」・・・・・ってニコンでの部品保有期限が過ぎるって事ですよね?
今後一切F3の修理・点検は門前払いって事では無いですよね?
・・・・・・F3の生産終了は2000年・・・・・生産終了から10年も経っているので無理も無い事ではないですか?
先に生産終了となったF4は既に修理部品保有一覧から消えていますし。
そもそも設計されたのは30年以上前ですから、流石に部品調達が難しくなっていると思います。
長期に亘って生産されたF3と言えどもいずれかはこの時が来る訳ですから、
「冷たい」なんて言わず「ありがとうニコン」と言ってあげましょうよ。
・・・・・F3発売開始の30年前からずっと面倒みてくれた訳ですから。
書込番号:11055935
4点

おぉ・・・F3も30年ですね・・・
リアルタイムには知りませんが・・・・
3月デビューだったかな。
F5で14年くらい?(1996・10月デビュー)
F3とF4とF5がカタログに並んでたこともあったんだなぁ・・
F3のスクリーンは確かにいいですね。
E型をFにも入れて使ってます。
書込番号:11056933
0点

>・・・・・F3発売開始の30年前からずっと面倒みてくれた訳ですから。
そうですね、仰る通りなのかもしれません。でも以下は、昔の「日本光学」だった頃のニコンを知る者としての、ジジイのたわごととして見逃してください。
私が初めてニコンカメラを買ったのは、三十数年前の高校生の時でした。
小遣いをためて、身分不相応な「F2 PhotomicA」を買いました。愛用者カードを返送すると、A4判の「ニコンの世界」という分厚い本が送られてきました。
それに掲載されていた写真は、素晴らしいものばかりでした。特に忘れられないのが、アート・ケーン氏の写真と言葉で、「秀才は模倣するが、天才は創造する。」というものでした。私は、それに非常に感動しました。
それ以来、ニコンカメラを購入するたび、F3の頃まで「ニコンの世界」は送られてきて、毎回楽しみにしていました。入門機である、「EM」でさえ、「EM IMAGE」という本が付いてきました。
また、サブカメラに中古で購入したFMや、FEでさえ、はがきでリクエストすると、無料で、「再発行」とスタンプされた使用説明書を送ってくれました。
そのくらい、ユーザーを大事にしてくれたメーカーなのです。FやF2も、サービス期間を大幅に過ぎていても、パーツのある限り、メンテしてくれました。
そのことを思えば、不採算部門なのかもしれませんが、最近のニコンは、銀塩カメラユーザーに冷たく思えてしまいます。
デジタルに比べれば、不便で自由度の効かないカメラなのかもしれませんが、1本でたった36枚しか撮れないフイルムカメラだからこそ、私の場合、デジタルよりも高確率で良い写真が取れているのも現実です。
最近のデジタルカメラは、単なる電化製品となってしまいました。3年もすれば陳腐化してしまいます。ですから、プロではない私は、最高級機は買う気がしません。
F5は、事実上最後のプロ用カメラとして、最高傑作であると思います。でも、FやF2程は長生きしないでしょう。サービス停止とともに、故障すればそれで終わりですから。
私は、オーディオも趣味なのですが、単なる製品購入で、社長から直々の礼状が届く「アキュフェーズ」や「ラックス」などは、昔のニコン以上です。アキュフェエーズは、どんなに古い製品でも修理に応じてくれます。ラックスは、毎年年賀状を送ってくれます。
最近のニコンは、昔ほどユーザーを大事にしてはくれないように思えて仕方がなく、スレしました。
書込番号:11061151
1点

CB雄スペンサーさん。
もう今の時代、ある程度の規模以上の企業には徹底的なコスト削減を行っていかなければいけないというのが普通になっていますからね。
必要以上の手厚いサポート・サービスも削減の対象にされたのでしょうし。
F3HPの説明書を持っていますが、裏に書かれているSCの一覧が現在より多い、
つまり二十数年の間にサポート体制も縮小させていったという事ですね。
とは言っても現在、他メーカーに比べれば古い機材も一応見てくれるニコンはまだサービスが良い方だと言われていますが。
現在国内の代表的メーカーでコニミノはカメラ自体から完全に撤退し、
オリンパスは銀塩から撤退、ペンタも銀塩中判製造に終止符を打った。
ニコンとキヤノンだけがかろうじて残している現状。
2社とも社内からや株主などから、現在の状況から考えて「銀塩を切れ」と言われ続けているのではないかと、私は思っています。
今の状況から考えて2社とも明日にでも銀塩撤退を発表しても何の不思議も無い状況ですし・・・・
実際問題2社とも現状では銀塩機製造・販売を続けていくのが精一杯の状況ではないかと思っています。
・・・・・もう今では、必要以上の手厚いサービス・サポートというのは、
大規模企業では最早期待できないというのが当たり前になっていますね。
書込番号:11062464
0点

>・・・・・もう今では、必要以上の手厚いサービス・サポートというのは、
>大規模企業では最早期待できないというのが当たり前になっていますね。
確かに、その通りだと思います。その代わり、OEMで「FM10」を製造しているコシナが、そのノウハウを生かして「レオタックス」や「ツァイス・イコン」ブランドのレンジファインダーカメラをつくって、一定の人気を集めているのは、小回りのきく中堅企業だからこそなのかもしれませんね。
書込番号:11062543
1点

ニコンの世界・・・・
1冊入手してますが、「天下のニコン」を象徴してますね。
ある意味、本当に、ニコンの天下だった時代・・・
NewFM2を新品購入した時は「ニコン・ナイスショット」だったか・・・
「ニコンの世界」ほどではないですけど、送られてきました。
あ、F5もそうかな。
F2がリアルタイムの方だと、今のニコンは・・・となるのも、うなづける気もします。
書込番号:11063622
0点

リーマンショックによる影響は、ニコンにも及んでおり、ドル急落による売り上げの落ち込みはかなり大きかったようです。それでも不採算のマニュアルレンズを作り続けているニコンは、偉大なのかもしれませんね。
銀塩部門からの撤退は、ニコンもそう遠くないでしょう。でも、カメラ部門から撤退してしまったコニカ・ミノルタでは、篠山貴信さんも愛用していた、かつての銘記「X-1・X-1モーター」を、いまでも可能な限りメンテしてくれるという事実もあります。すごいですね。
でも私も、昔を懐かしんでいるばかりではありません。最近のニッコールGレンズシリーズの性能には、目を見張るものがあります。Dシリーズまでとは全く別物の、ニコン神話が蘇ったかのごとくのシャープネス、コントラスト、ボケ見の美しさの向上、そしてVRUなどの新技術は、F5でもしっかり享受させていただいております。
書込番号:11065917
1点

スレ主さん、F5のスクリーンは、まだメーカーにストックが有りますよ!
私は、このスレッドを見て、スクリーンを複数オーダーしましたが、すぐに購入出来ました!
書込番号:11142022
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
私は両方とも所有しているのですが、VRUの効果は素晴らしく、新型のGだけ残して旧型のDは売却しようと思っていました。
ところが先日、自宅の梅の花を撮りり比べてみると、Gは発色が悪いのです。なんだか、旧型のデジタルカメラで撮影して、そのままチンケなプリンターで印刷したようなものでした。
それに比べて、旧型のほうがはるかに生き生きとした梅の花を再現していました。
やはりデジタル用に開発されたレンズを、フイルムカメラで使っても、相性が良くないのでしょうかねぇ?
0点

わかりやすい説明だと思いますので
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-18
参考にしてみてください。
あとはコーティングの違いもあります。
ただそれを感じるのかは個人的な感覚になるような…
そこに違和感を感じるなら一応、設計上の違いは間違いなくあります。
書込番号:11096547
2点

URLのかたわかりやすい説明なので使用さして頂きました。
管理者さま もし問題があるようであれば私のレスは、削除してください。
書込番号:11096590
0点

SEIZ_1999さん、わかりやすいサイトを紹介していただき、ありがとうございます。参考になりました。
ただ、私が問題としているのは、発色です。特に最近のレンズを使用すると、赤系統の発色が悪いようです。デジタルカメラなら、あとからいくらでも諸収差や色調は調整できますが、フイルムカメラはそうはいきません。一発勝負です。(そこが好きなんですけど。)
私自身が考えているのは、ロハス指令による鉛無しレンズになったことが、影響しているのではないかと思うのですが、如何でしょうか?
書込番号:11100377
0点

>ロハス指令による鉛無しレンズになったこと
これを理由に感じて、旧タイプのレンズを探して購入される方もいらっしゃいます。
AiAF70-300E EDが鉛含有レンズであるかどうかは解りかねますが。
私も最近、AiAF70-300E EDを、f2.8ズームのおまけで買ってきました。70-300VRが出る
まではこれが唯一の望遠ズームでかつ、画質の良いほうでしたからね。中野や新宿の
店員さんとも世間話をすることが多いですが、AiAF70-300E EDについては画質的には
肯定的な評判を聞きます。
逆に、70-300VRは新世代のコーティングであり、レンズ性能やVRもよく効くのですが
価格からすると絶対的な移りは、70-300E EDと大差ないとの意見も聞きます。
色の系統は好みもありますし、最新のレンズほど、よく言えば「ニュートラルで性格
な発色」、悪く言えば「味のない色合い」と言えるかも知れません。
70-200f2.8VRを買ったついででしたので、70-300E EDはまださほど使っておりませんが
D3での使用ですが画質・色味は結構よさそうですよ。
書込番号:11100506
0点

あくまでも個人的に・・・資料もありませんし多分ということで
参考程度に読んでみてください
発色は、一応コーティングが原因かと思います。
デジタル用に最適化された場合、ローパスの・・・うまく説明できません^^;
簡単に書くとデジタルで表現できない色があるのはご存知ですか?
その対策の為、カラーバランスをデジタル用に最適化してるのかなって思っています。
ただそれも感性で気づくレベルなのかもですけど^^;
設計は、やはりその使うものに対しての設計だと・・・思うのです。
説明が下手なのですいません^^;
書込番号:11100534
0点

>発色は、一応コーティングが原因かと思います。
仰る通りだと思います。鉛なしレンズになったとき、各メーカーともその性能劣化を補うために、コーティング等でカバーしようとしました。
ニコンにおいてもその対策として、マルチコーティングをスーパーインテグレーティッドコーティングに進化させました。そして、デジタルカメラ特有の撮像素子からの反射に対しても、高級レンズではナノクリスタルコーティングで対応させています。
しかし、デジタルカメラ用に設計されたレンズは、あとから補正の効かない収差に対する対応のため、解像度や非点収差、像面湾曲収差等の収差補正が優先され、さらにゴーストの発生を抑えることが先決でカラーバランスは二の次になっているように思えます。まるで、モノクローム全盛期だった頃のレンズのようですね。
書込番号:11102406
0点

鉛ですよね(たしか透過率の為ですよね?)
キヤノンは、早くから環境に悪いと鉛レスにして人口蛍石で透過率を稼いでいたみたいですね
(しっかりトリウムまで使っていた会社なのに^^;)
昔は、有害物質てんこ盛りでしたからね^^;
レンズの材料として極みかどうか知らないけどトリウムまでもですよね
私は、ニコンを現在使っていませんが、確かニコンってデジタルではRAW現像前提でおとなしめの発色(ニュートラルといえばニュートラル)で処理されてますよね。(そんな感じと聞いたことを)
その為、レンズのカラーバランスもそうなのかも・・・
まぁ あくまでも推測ですけど
ニコンは、フイルム時代も発色はどちらかというとあっさりおとなしめだった気が個人的にします。
多分ですがそういう味付け+デジタル用設計とフイルム用設計の違いでそう感じているのではと思います(個人的憶測ですいません^^;)
書込番号:11103837
0点

すみません 話がよく見えないのですが
このレンズを「F5」に付けると良くないというのでしょうか?
デジタルカメラと相性が悪いという事でしょうか?
それとも同じズーム域の「レンズ」でも新旧で違いがあると言う事でしょうか?
レンズの比較はここで話をされるよりも、、、、
書込番号:11104064
1点

快速F3さん、みなさん、申し訳ありません。
私がスレ立てするところを、間違っていたようですね。
以降は、もしなにかあればレンズのレビューにいたします。
書込番号:11104889
1点

一応 個人的な最終見解で
>やはりデジタル用に開発されたレンズを、フイルムカメラで使っても、相性が良くないのでしょうかねぇ?
多分そうだと思います^^;(もともと設計理論が違いますから)
では素晴らしきカメラライフとバイクライフを
こちらは当分バイクライフは御預けです^^;
書込番号:11112250
0点

1999お父ちゃんも丁寧なことやなw
サラリーマンには見えんが、修理屋はんかw
実名入りブログさらしたプロカメラマンも出入りするようにナットるが、素人さんの集まりの掲示板で実名さらすプロがちらほら出てるのは、デジカメのおかげで業界も大変な証拠やw
ニコンは製品化に当たってはフィルムでもデジでも同じように試験しとるはずやけど、赤の特性が違うみたいやから、そこはデジにあわせてるんやロウね。
ローライとイルフォードがフィルム作ってるとか書いたら、ここの管理人消しとったから、金持ったじいさん方に意地でもデジタルに移行させたい力が、裏ではたらいとるんやロウw
ワイのファンとかいうアークエンジェルは、ここの管理人より恐ろしいでえ(核爆)
書込番号:11134781
1点

ラブドール芸術普及委員会 さん こんにちは^^
ブラックエンジェルにアークエンジェル(どのアークエンジェルかは知らないけど)…大変そうで^^;
こちら一応技術屋もどきのサラリーマン(安月給)であります^^;
変則勤務なので時間が空いたときカキコしています。
ただ個人的なそうかなって思うぐらいでの位置づけでレスしていますので
間違っているかもです^^;
書込番号:11134842
0点

皆さん、ごめんなさい。m(__)m
私は、レビューで、F6なんて買う気も無いということを書きました。
でも、結果的に私は、嘘つきになりました。
銀塩カメラなど、一部の好きものか年寄りにしか相手にされなくなりつつある今、銀塩カメラの中古、新品価格が大幅に下落しています。
カメラ屋で、極上の中古F6が、11万を切る価格で販売されているのを見て、思わず衝動買いしてしまいました。
結論としては、あらゆるニーズに対応するプロ仕様のカメラはF5までで、F6は、F一桁ナンバーを語るのはいかがなものか、F200が適当ではないかと思うことには変わりはありませんが、剛のF5に対して、柔のF6であると思います。
シャッター音はしますが、巻き上げ音などはほぼ無音で、マニュアルレンズもA型スクリーンに変えたことで扱いやすく、所詮はアマチュアにすぎない私にとっては、F3以来の軽さが新鮮で、優しいカメラに思えました。
タイトルと関係ない話ですみません。でも、わざわざスレ立てして、皆様にもっとご迷惑をかけるのはいかがなものかと思い、ここに書かせていただきました。失礼いたしました。m(__)m
書込番号:11134915
0点

スレッドマスターさん、F6のネガティブキャンペーンは止めて頂きたい。
ニコン銀塩愛好家は、概ねF6が、正統なF一桁機種と認知していると思いますよ。
F5とF6はコンセプトが違うのだから、良し悪しなんてありませんよ。
書込番号:11135302
0点

>F6のネガティブキャンペーンは止めて頂きたい。
>ニコン銀塩愛好家は、概ねF6が、正統なF一桁機種と認知していると思いますよ。
私はべつに、F6のネガティブキャンペーンなどしているつもりはありません。
いまは、私自身もオーナーの一人として、素直な感想を述べているだけです。
その良さは認めつつも、少なくとも報道カメラマンの酷使に耐えるほどの頑丈な作りではありません。
これは明らかに、F〜F5までとは、全く違うコンセプトのカメラであるということは間違いないでしょう。
書込番号:11136325
0点

スレッドマスターさん、F6にネガティブな意見を、お持ちならば、F6の板にスレッドを立てられるべきでしょう。
F6や銀塩愛好家を刺激する言葉遣いは、慎んで下さい。
F6はF一桁機種の中で、最強より最高が相応しい、撮影道具です。故に、ライカ調の、ささやく、まろやかなシャッター音と、明るくキレの良いファインダーだけでも買なのです。
時代錯誤的思考で、F6をとらえないようにしてください。
書込番号:11137065
0点

スレ主様 こんにちは
> あらゆるニーズに対応するプロ仕様のカメラはF5までで、
> F6は、F一桁ナンバーを語るのはいかがなものか、
> F200が適当ではないかと思う
ここがF6に対してのネガティブな意見ということではないですか。
F〜F5とF6は設計思想が違いますね。
ニコンのFILMカメラの最高峰である事は間違いないのでF1桁台で良いのではないでしょうか?
違うスレでもF6はプロ用かと言う話が出ますが
防塵防滴性能は過酷な条件で使われても十分な性能はあると思います。
ただし報道としてのとらえ方をすると1分1秒を急ぐ世界では
デジタルに優位性があってこの分野では引けを取る面があると思います。
特にF5までとの違いはファインダーの交換が出来ない事がありますが
その反面、最高のファインダーを持っていると思います。
私はローアングルで花などを撮りますのでウエストレベルのファインダーが欲しいですね。
F1桁台とそれ以外の違いはファインダー視野率です。
決してF6はF200ではありません。
タイトルとは違いますが、
F5とF6に違いという事でこのスレに書かさせて頂きました。
それ以上のF6についてはF6のカテゴリーで書いた方が良さそうですね。
書込番号:11139298
0点

F5とF100は結構差を感じましたが・・・
F6がF200と言うことはないと思います・・・
作動効率はF6の方が上のようだし。
ファインダー関連ではF100の延長線上にあるかもしれませんが。
(単に着脱できない構造的部分で・・・見え具合はF5やF100と別物では?)
まぁ、F6持ってないので、意見する立場にはないですけどね。
中古でも12万円台くらいに下がってますね・・・
F6買っちゃったらF5の出番がなくなりそうなので、あえて入手しないんですが (^^;
書込番号:11139856
1点

>F6買っちゃったらF5の出番がなくなりそうなので、あえて入手しないんですが (^^;
そんな事ないですよ。私の場合、単レンズのほとんどがマニュアルなので、F6を買ったのですが、普段は主にAFズームレンズを使っておりますので、電圧の関係からかもしれませんが、AFの速度に勝るF5がメインカメラであることには、変わりありません。
F5は、あまりにもプロユースに徹したカメラなので、マニュアルレンズの使用ならば、F3プラスα程度の性能で十分だろうと考えられているようですね。
事実上、レンズもカメラも消費してしまう報道系のカメラマンにとっては、常に最新のレンズを入手することに何の問題もないので、我々のようなアマチュアカメラマンのニーズは、切り捨てられたのでしょう。でも、そこがたまらなくストイックで好きなのですが。
F6は逆に、報道系のカメラマンのニーズを考える必要がないので、アマチュアのニーズを重視した、マニュアルレンズ愛用者にも親切な対応をとるコンセプトになったのだろうと思います。(ただし、F4に比べて、マニュアルレンズでのマルチパターン測光の精度を上げるためには、いちいちレンズ情報を切り替えてやらねばならないのは面倒ですが。)
これ以上、タイトルと関係ないスレを続けると、またお叱りを受けそうなので、これにて失礼します。m(__)m
書込番号:11139999
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (オレンジ)
ニコノスを使って居る事自体が驚異の眼差しで見られる今日この頃。
私のW型もやっと退役する事になりました。
巨大なハウジングが嫌いな私としては、地上での一眼を全てデジタルに移行した後でも、頑なに使い続けて居たニコノスWなのですが、ひょんな事から新品のX型デッドストックに出くわしてしまったのです。
これはもう『運命の出会い』?
何十年来の恋人に巡り会った心境で即買いしてしまいました。
尤も、海に行く事自体、歳の為か滅多には無いのですが、次回からは『真っ赤に燃える憎い奴』と共に紺碧の海原に身を置きたいと思います。
0点

LR6AAさん
こんにちは
まだ、この板に関心を寄せて居る方がいらっしゃったとは驚きです。
ありがとうございました。
V型はニコンSCでの正規修理が可能ですので、暫くは使って行けると思って居ります。
書込番号:11026561
0点

>ニコノスを使って居る事自体が驚異の眼差しで見られる今日この頃。
驚きました。
ここ数年見ていないです。
運命の出会い、おめでとうございます。
書込番号:11026578
0点

購入おめでとうございまツ。
確かにもうニコノスなんてものは見ないでツね〜。
大抵防水ハウジングを装着したデジイチ・・・
ニコノスデジタル出て欲しいでツね。
書込番号:11026627
0点

小鳥さん
こんにちは
私にとってもまさかの出会いでした。
今更中古のX型を買うのも何ですし…。
第一、W型で事足りてましたから。
修理の利かないW型を使い続けなくてはいけないと、諦めて居た矢先の偶然でした。
610万画素さん
こんにちは
そうなんです。
ハウジング大流行の昨今ですよねぇ、まあ選択肢が無い以上、仕方無い事なのでしょうけれども。
確かに…、ニコノスのデジタル版、ニコノスDは出て欲しいです。
MF専用でも良いですからニコノスマウント継承で…。
書込番号:11026840
0点

レジャーの現場でみることはほんとにまれになりましたね.
まだまだ仕事で使われているVは多いと思います.よく見ます.
倉庫とかたんすで寝ているコもよく見ますw
私も余裕があれば一台ほしいと思っているのですが
ニコン機材はやっと35mmレンズが2本になったばかりで道は遠いです.
ニコノスデジタルは出てほしいですね.
ライブビューニコノスVIあたりでればすばらしいです.
書込番号:11028149
0点

それだけ水中撮影の需要が無いんでツね〜。
私も水中撮影したことはないでツがぜひやってみたいでツね〜。
ハウジングがクソ高いでツしね〜・・・
と、いうわけでニコノスデジタルを実売10万円以下で出して欲しいでツ!
ニコンさん!
書込番号:11028748
0点

>レジャーの現場でみることはほんとにまれになりましたね.
LR6AAさん、そうですね。
私もWで撮ってたらガイドの人に『ニコノスですか〜! もったいない!』って言われちゃいました。
聞く所に依ると、その方のニコノスは綺麗に飾られて居るそうでした。
ライブビュー良いですねぇ。
20mm以下用の大げさなファインダーが要らなくなりますもの。
>ニコノスデジタルを実売10万円以下で出して欲しいでツ!
610万画素さん、確かに。
D40に非Aiニッコール着けて撮るみたいに、現状のMF UWニッコールが使えれば嬉しいです。
610万画素さんも是非、水中撮影を楽しんで下さい。
書込番号:11029272
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
みなさん、こんばんわ(^^)
今回はネタです。
下記URLは大塚愛の『バイバイ』の PV です。ちょうど半分くらいのところでNIKON FM3A(? 間違えていたらすいません)のカメラが出てきます。
http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-5871.html
若い女性達をはじめ、情報に敏感な人達はこのPVでフィルムカメラに興味を持つこともあり得るのでしょうね。意外とこれからフィルムカメラの市場が活発になる可能性はありますので、私としては期待したいです。ただ、一過性の流行だったとか、フィルムカメラ文化に悪影響が出るようだと困りますが(^◇^;)
1点

これはたぶんFM2ですね。
こんなところでPVが見られるとは知りませんでした。
1曲堪能させていただきました。ありがとうございます。
話は飛びますが、最近何かのCMで、ニコンのマニュアル一眼を一瞬ちらっと見た記憶があります。気のせいかな?
だいぶ前ですが、椎名林檎さんがF3+MD-4でCDのジャケットを飾っていたのを思い出しました。
こういうカメラを男が持つとカメラ小僧みたいに見えるのに、女性が持つとオシャレに見えるのがちょっと悔しいです。
書込番号:9282470
1点

アナスチグマートさん、こんばんわ(^^)
レス、ありがとうございます。
FM2でしたか!!PVでも良くロゴが読めず、困ってました。シンクロターミナルキャップの場所でFM3Aらしきかな?と思ったのですが(^^;)
>最近何かのCMで、ニコンのマニュアル一眼を一瞬ちらっと見た記憶があります。気のせいかな?
実はこのPVは3月頭に、TVのCMに流れていたのですが、TVでもロゴが読めず、動画紹介ホームページにアップされるまでこのネタを温存してました(^◇^;)
これのことであれば、確かにアナスチグマートさんと合いますね。
>こういうカメラを男が持つとカメラ小僧みたいに見えるのに、女性が持つとオシャレに見えるのがちょっと悔しいです。
しかも小型の一眼レフタイプだとなおさらですよね!私もちょっと悔しいです(笑)
書込番号:9282646
0点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
アナスチグマートさんの仰るようにFM2でしょうね、1分52秒辺りでカメラがアップになっていますので。
(一番解りやすいのは「Nikon」の文字書体 FM3A→現在と同じ傾いた書体 FM2→F3等と同じ傾いていない書体、
後、かろうじてFM2と読めないこともない・・・)
EOS−3に恋してるさんもやっぱりこういう点に目が行っちゃうんですね・・・・
私は以前「フルメタルジャケット」を観ていた時、ラフターマンが持っていた「Fフォトミック」らしきカメラが気になっていました・・・・・・。
それにしてもこうやってみるとシルバーボディのFM2がおしゃれに見えますね・・・・
ま、私が持っていたらサマにはならんですが・・・・・
>ただ、一過性の流行だったとか、フィルムカメラ文化に悪影響が出るようだと困りますが(^◇^;)
見た目は良いですが、FM2と言えばオートモードが一切ないマニュアル機、
真剣に写真に取り組もうとする方には最適ですが、興味だけで使おうとする人にはそうとう厳しいカメラ・・・・・
買ってまったくフィルムを通されないなんて事だけは勘弁してもらいたいものです。
・・・・ただ、私の見る限りでは中古の銀塩機コーナーとかでは私と同年代ぐらいの人はあまり見ませんが、
たまに若い女性の方がいますね・・・・逆に若い男性はデジタルのコーナーぐらいしかおらん・・・・・
後、以前名古屋のビックカメラの現像用品コーナーに銀塩EOSをぶら下げた若い女の子二人組みがいましたし。
書込番号:9282710
1点

(* ^-^)ノEOS−3に恋してるさん、こんばんわぁ♪
わたしと同じFM2ですね。
男性が持っても似合うと思いますよ(゚ー^*)
FM2のブラックボディを愛用してらっしゃる男性プロカメラマンもいらっしゃいます。
このカメラ、松たか子さんもご愛用ですよね。
書込番号:9283168
1点

FM2、最後のほうのカタログは女の子をターゲットにしたような表紙でしたね。
書込番号:9283235
1点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
レス、ありがとうございます。
>一番解りやすいのは「Nikon」の文字書体 FM3A→現在と同じ傾いた書体 FM2→F3等と同じ傾いていない書体
そこは盲点でした(^◇^;)その文字体で判断すれば良かったかも(^◇^;)
>後、かろうじてFM2と読めないこともない・・・
そうなんですよねぇ〜・・・・でもはっきりと写っていないしね(苦笑)
>私は以前「フルメタルジャケット」を観ていた時、ラフターマンが持っていた「Fフォトミック」らしきカメラが気になっていました・・・・・・。
ちょっと検索してみました。ベトナム戦争の映画なのですね。あるHPではニコンF2と書かれてあり、また別のHPではF Photomicと書かれてましたので、ほぼ合ってますね。
あと、私が連想するのが、「マディソン郡の橋」です。これもカメラが気になってしまう映画ですね。実は「マディソン郡の橋」のDVDを持っています。
>見た目は良いですが、FM2と言えばオートモードが一切ないマニュアル機、真剣に写真に取り組もうとする方には最適ですが、興味だけで使おうとする人にはそうとう厳しいカメラ・・・・・
買い手を選ぶカメラということですね!私なら、むしろそういうカメラを使いこなしたいと熱が上がるタイプです(^◇^;)
子供の頃、絞り、SSの設定は全て経験値でしたから(^^)
>買ってまったくフィルムを通されないなんて事だけは勘弁してもらいたいものです。
同じく、同感です。カメラは使ってナンボのものですからね。
>後、以前名古屋のビックカメラの現像用品コーナーに銀塩EOSをぶら下げた若い女の子二人組みがいましたし。
現像用品コーナーということは写真部か写真学校でしょうかね?
その子達には、頑張って写真ライフを満喫してもらいたいですね。
書込番号:9283274
1点

ティーハニーさん、こんばんわ(^^)
レス、ありがとうございます。
>わたしと同じFM2ですね。
このFM2も持ってらっしゃるのですか!
ティーハニーさんは所有カメラが多いほうですよね?マミヤも持っていらしたし。私としては、中判が欲しいのですけど我慢、我慢で過ごしています(笑)
>男性が持っても似合うと思いますよ(゚ー^*)
この一言で、背中を押された男性が多いかも知れませんね(笑)
私はF3がこれに代わるかも。そうそう、F3用に Ai Nikkor 35mm F1.4S を買っちゃいました(#^◇^#)
>このカメラ、松たか子さんもご愛用ですよね。
感性豊かな女優さんも所有とあれば、ますます、世の中の女性達はこのカメラを求めるような気がします。
フィルムカメラ業界としては良いことですね!
書込番号:9283378
1点

f5katoさん、こんばんわ(^^)
レス、ありがとうございます。
>FM2、最後のほうのカタログは女の子をターゲットにしたような表紙でしたね。
どういうカタログだったか、インターネットを検索してみたのですが、ヒットしなかったです。もしかして、f5katoさんはそのカタログをまだお持ちでしょうか?
気になりますぅ・・・・どういう表紙かなぁ・・・・
書込番号:9283433
1点

EOS−3に恋してるさん、みなさま、こんばんは。
少しだけFM2のご紹介を(*^-^*) ニッコリ☆
@シャッタースピードと絞りを自分で操作するとにより、被写界深度とシャッタースピードの効果を理解するのに最適です。
ALED表示の露出計は暗くても見やすいです。
B60%の中央部重点測光は極端な明暗差でなければ無難な露出で撮れます。
(マルチパターン測光ほどではないので多少のこつは必要です)
C機械制御式シャッターで露出計にしか電池を使いませんので、電池はいつ交換したか忘れるくらい長持ちです。
Dスピードライトは搭載されてませんが、外付けスピードライトで外光オートを使えば十分きれいなお写真が撮れます。
(露出のニコンと言われるくらい、ニコンのスピードライトは優秀です)
最新式のカメラと違って苦労も一緒に買ってしまうカメラですが、その苦労ゆえ、絞りとシャッタースピードの関係を理解するのに最適なカメラの一つだと思います(*^ー゚)
ゴメンナサイ、つい長々と書いてしまいました(^^;
FM2とは長いおつきあいで、とっても好きなカメラなのよね。
書込番号:9283742
2点

再びこんばんは。
映画「フルメタルジャケット」・・・・これは「ある意味」凄いですよ。
前半に登場する訓練教官、
「鬼軍曹」ハートマン先任軍曹殿が放送禁止用語を連発し新兵達を罵りまくる・・・・・
「ハートマン軍曹」で検索してみるとよく解ります。
ちなみに、「Fフォトミック」が出てくるのはそのハートマン軍曹が登場しなくなった後半からなんですけどね。
>買い手を選ぶカメラということですね!私なら、むしろそういうカメラを使いこなしたいと熱が上がるタイプです(^◇^;)
「厳しいカメラ」とは言いましたけど、それはあくまでもフルオート機に慣れた人にとっての話ですから、
F3を使っているEOS−3に恋してるさんには何も難しいことは無いと思いますよ、ティーハニーさんが仰っているように露出計も付いていますし。
多分一番難易度が高いのは露出計の無いF・F2のアイレベルとかだと思います・・・・・
後、NewFM2のカタログ・・・・書き込み番号「7745235」で一部が公開されていますよ。
書込番号:9283781
2点

>後、NewFM2のカタログ・・・・書き込み番号「7745235」で一部が公開されていますよ。
オールルージュさん、ナイス・・・
FM2、大きさは一番手に馴染むかな。
M型ライカと同じ横幅というような話もあったような。
巻き上げの感触はF3に及びませんし、駒の間隔もちょっとアバウトですが。
1985頃に買いましたが、シャッター故障の折に自慢のハニカムパターン幕を交換されてしまいました。
実際にはカシメが良くなかったようですね。
あのハニカムシャッター、気に入っていたのですが。
EOS−3に恋してるさん
カタログ、いちおう持ってます。
2000年頃は女の子向けの雑誌もありましたね。(いまでもありますけど)
その雑誌に大きく広告出してしてました。シルバーが人気だったのかな。
書込番号:9284085
3点

皆さん、今晩は。
私が聞いた(読んだ?)話では、FM3Aは宮崎あおいさんもAi-P45/2.8シルバーと共に愛用してるそうです。
それを知ったオリンパスがCMキャラクターに抜擢したみたいです。
さらに宮崎あおいさんから影響を受けて友人の蒼井優さんも同じ黒セットを使ってるそうですヨ(^O^)。
昨年私も街中でNewFM2の子とFM3Aの、若い女の子二人組を見かけた事がありました(^○^)。
書込番号:9284426
3点

ティーハニーさん、おはようございます(^^)
>FM2とは長いおつきあいで、とっても好きなカメラなのよね。
FM2の紹介項目と合わせて、この文面で如何にティーハニーさんがFM2に対して凄い思い入れを持っているのかが伝わって来ました(^^)
このスレ立てもある意味、効果がありました(^◇^;)今後も長くFM2を使ってあげてくださいね!!
書込番号:9284791
1点


オールルージュさん、おはようございます(^^)
>「ハートマン軍曹」で検索してみるとよく解ります。
検索してみました(^^;)
う〜ん、「ある意味」凄いですね。しかも、私の一番嫌いなタイプですね(^^;)
>F3を使っているEOS−3に恋してるさんには何も難しいことは無いと思いますよ、ティーハニーさんが仰っているように露出計も付いていますし。
了解しました(^◇^)/~~~
>多分一番難易度が高いのは露出計の無いF・F2のアイレベルとかだと思います・・・・・
これは別途露出計が必要ですからね。これの中古品で程度の良い物、少々高いですよね。
>後、NewFM2のカタログ・・・・書き込み番号「7745235」で一部が公開されていますよ。
カタログ、見れました。ありがとうございます。なるほど、確かに女の子をターゲットにしたような表紙ですね。
書込番号:9284822
1点

f5katoさん、おはようございます(^^)
添付された写真、FM2のロゴの部分、結構渋くなってますね。(^^) これくらいロゴが剥げているものならば動画でみても良く映らないでしょう。PVでのFM2もロゴが読めなかったのはたぶんこういうような状態なのでしょうね。
>カタログ、いちおう持ってます。2000年頃は女の子向けの雑誌もありましたね。(いまでもありますけど)
f5katoさんもしっかり所有されているのですね。
あれ、f5katoさんからも新たな書き込みが・・・・
なるほど。こういう広告が出ているとなると やはりシルバーを求める女性が多くても不思議ではありませんね!わざわざWEBカメラでありがとうございます。
書込番号:9284840
1点

魔法さん、おはようございます(^^)
レス、ありがとうございます。
宮崎あおいさんと蒼井優さんも使ってるなら、気になる人が多くなりそうですね。こういう情報だけでも宣伝効果ありますからね!!
>昨年私も街中でNewFM2の子とFM3Aの、若い女の子二人組を見かけた事がありました(^○^)。
意外とフィルムカメラの人気は根強い感じですね!!
書込番号:9284960
0点

お早うございます。
FM3Aは、軽くてハンドリングが良いですね。
このカメラに純正パンケーキレンズと、コシナフォクトレンダーのウルトロン4020を付けて、スナップしてます。
タイムレスな良いカメラだと思います。
スローな写真文化は安心感がありますね。
書込番号:10959335
0点

連続で申し訳ありません。
このボディにコシナフォクトレンダーの2035・4020・9035のコンパクトレンズを合わせれば、コンパクトシステムとなり、機動力抜群、中口径の味わいを堪能出来ると思います。テレが不足な方は18028をチョイスしてと…
金属カメラ全盛の頃のよき道具性も甦りますね。デジタルに食傷気味な方はどうぞ。
書込番号:10968290
0点



ニコンダイレクトでニコンFのペーパークラフトが発売されるそうです。
http://shop.nikon-image.com/campaign/papercraft_f/index.html
画像を見るとレンズやファインダーも外れるみたいですね。
1点

臣白い商品ですね。グリコのオマケのようにプラスチックの完成品にして販売してもいいかも?
書込番号:10646021
2点

ニコンF、名機ですね
そういえば
キヤノンのイメージゲートウェイにもカメラのペーパークラフトがあります。
ログインしないと見れないかもしれないので画像を添付しておきます。
あとアップしなかった画像でAE-1があります
書込番号:10646120
1点

模型工作も趣味のうちではありますが・・・・
カメラのペーパークラフトは・・・あまり食指が沸かないような・・・・
重量感がないのと、触るなら実物のほうが・・・
レンズは・・紙で表現するのはボディ以上に難しい感じも。
あの当時なら105mmにフードつき、がFらしい気もしますね。
ライカと共にベトナム戦争カメラマンの定番機材だったようですが・・・
書込番号:10646538
1点

じじかめさん、こんばんは。
>グリコのオマケのようにプラスチックの完成品にして販売してもいいかも?
展示専用のFですね。
気軽に買える値段なら少しは売れるでしょうか?
Frank.Flankerさん、こんばんは。
>あとアップしなかった画像でAE-1があります
AE-1、ブラックボディの本物を持っていますよ。
ペーパークラフトと並べて置いておくと面白いかも?
ただ、キヤノンのプリンターは持っているんですがイメージゲートウェイ対象外の物なので・・・・・
ssdkfzさん。
>重量感がないのと、触るなら実物のほうが・・・
確かに、良く出来たペーパークラフトでも流石に本物にはかないませんからね。
お気軽に、しかも飾るだけが目的には丁度良いですけど。
書込番号:10646675
0点

うーん、じじかめさんのおっしゃられるとおり、グリコのおまけにもありましたね。
これはネットでプリントアウトできないのかな?作ってみたい…!
それよりも実物のF(or F2)とAuto S.C.50mmF1.4がかなり頭の中から離れない(物欲?)です。
書込番号:10647050
1点

オールルージュさん
>AE-1、ブラックボディの本物を持っていますよ。
うちにはAE-1Pが2台ころがってます
>グリコのおまけにもありましたね。
これですね(昔撮った画像です)
書込番号:10647766
2点

上の書き込みで、ssdkfzさんにだけ「こんばんは」が抜けていました。
申し訳ありません。
ごーるでんうるふさん、おはようございます。
>これはネットでプリントアウトできないのかな?作ってみたい…!
ご覧のように商品ですからプリントアウトは無理っぽいですね。
私は・・・・どうしようかな?と思案中です。
私達のようにフィルムを愛用している立場では、やっぱり本物を買った方が良いかな?と思ってもいますけど。
>それよりも実物のF(or F2)とAuto S.C.50mmF1.4がかなり頭の中から離れない(物欲?)です。
恐るべき「F」の魔力(笑)
Frank.Flankerさん、おはようございます。
>>グリコのおまけにもありましたね。
>これですね(昔撮った画像です)
実際のスケールがどのぐらいなのか私は知らないんですが、多少荒い事を除けば侮れない出来ですね。
しかも左はレフレックスレンズ・・・・・
書込番号:10648230
0点

オールルージュさん
>申し訳ありません。
問題ないです・・ (^^;
ごーるでんうるふさん
>実物のF(or F2)とAuto S.C.50mmF1.4がかなり頭の中から離れない(物欲?)です。
行っちゃって下さい(笑)
私も何故だか、キヤノン沼のほとりに・・・
食玩・・・まったく気づかず、買いそびれました。
フラッシュガンもあったような・・・・
レフレックスは500/5でしょうか
書込番号:10648263
1点

昨年、某カメラ店でレンジファインダー風の木製カメラ(木を削ったもの?)があり、
安いので買おうかと思って良く見ると、価格を1桁間違えてました。
書込番号:10648885
1点

>実際のスケールがどのぐらいなのか私は知らないんですが
カメラの横幅、3cm弱程度じゃないですか(目測です)
なんたってグリコのおまけですから
書込番号:10648921
1点

ssdkfzさん、こんばんは。
>お好きなレンズをお選びください
それじゃ、Fに付いている55mm F1.2を・・・・・・
じじかめさん、こんばんは。
>安いので買おうかと思って良く見ると、価格を1桁間違えてました。
千円だと思っていたのが、一万円だったって事ですかね?
流石に十万円と言う事は無いでしょう・・・・
飾るだけが目的の物に1万円以上はちょっと躊躇しますね・・・・・・
Frank.Flankerさん、こんばんは。
>カメラの横幅、3cm弱程度じゃないですか(目測です)
>なんたってグリコのおまけですから
わざわざ教えていただきありがとうございます。
何かこういうミニチュアって私は魅力を感じたりしますね。
書込番号:10654902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
