ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:165件

こんにちは、

ここでも多少話題になっている、タムロンの手振れ補正付き高倍率ズーム
「AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO(Model A20)」ですが
F5ではオートフォーカス機能は動作しますが、なんとVC機能は動作しません!

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html

と言うことは、写り具合は別にして単純に高倍率ズームレンズとしては
「AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A061)」
と同等と言うことになります

http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html

F5は、純正のAF-SレンズでAFが正常に動作することと、VR機能にも対応しているため
タムロンのこの仕様は、ユーザーサイドではかなり違和感があるようです
F5以降のF100〜の製品とは、コマンドなどの変更でもあったのでしょうか?
タムロン側で、ファームアップ等での対応を期待したいです。

皆さん既にご存じと思いますが、135でも使える手振れ補正付き高倍率ズームという
大変魅力的な製品ですから、早まって購入して泣きを見ないために
一応カキコしました。

PS:先日殻を割ってセル交換したMN-30ですが、快調に使用出来ています。

書込番号:8289642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/02 12:45(1年以上前)

マイカコンさん、こんにちは。

 有益な情報ありがとうございます。

 AF-SやVRの制御技術はニコンにとって最も重要な情報でしょうから、レンズメーカーにその技術を公開することは考えられないでしょうね。

 それに・・・レンズメーカーがニコンの制御技術をそっくり真似したりしたら、特許使用料を払わなければならなくなり、レンズの値段は現在より高くなるのではないでしょうか?

 28-300mmという幅広い焦点域をカバーするレンズは魅力的だとは思いますが・・・ニコンに今後も銀塩カメラを作っていただく為にも、この際、純正レンズを買って少しでも販売に協力してあげようではありませんか!o(^▽^)o

 駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8289826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/02 15:15(1年以上前)

安い「VCなし」を買って、一脚を併用するほうがいいと思いますが、手持ちで撮りたい場合は
手ぶれ補正が有効であってほしいですね?
CANONの一部機種も非対応のようですが、対応困難なのかもしれませんね?

書込番号:8290259

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/09/02 18:22(1年以上前)

マイカコンさん、警告情報ありがとうございます。
F5も過去の製品になってしまったか〜
単にレンズメーカーでは対応しないだけ?
F5の内部処理がF6あたりと違ってるのかもしれませんね。

今後のタムロンVRはF5でNGだとするとちょっと悲しい。

28-300自体は買う予定ありませんけど...

書込番号:8290853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/09/04 19:14(1年以上前)

マイカコンさん こんばんは。

 情報ありがとうございます。でも、F5使いとしては少々
寂しいですネ。選択肢がなくなる様な・・・。(哀)


>PS:先日殻を割ってセル交換したMN-30ですが、快調に使用出来ています

 おぉっー!。大成功ですネ!! おめでとうございます!!!
弱ったMN-30を持っている方にはとても良い話だと思います。

 海外からの取り寄せやハンダ付けはハードルが高いかな・・・
私にはムリっぽいです。(汗)

 

書込番号:8300056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/04 23:03(1年以上前)

皆さんこんばんは

タムロンのVC付きが、F5でVCが動かないと言うのは本当に残念です

過去のカメラか〜、普段使っていて全くそんな気がしないので
またまた違和感アリアリです。

VCはなんとかなりませんかねぇ、結構便利レンズですから
一時期は真剣に購入を考えていましたが、手持ちのカメラでは
VCが動くのがD300だけになってしまうので、広角側がチョット・・・
F5が気に入っているので、VCの為だけにF6に行くのはいやですし。

タムロンはニコンからROM買っているなんて話も聞いたのですが
ニコン用の発売が遅れたのも、F5などのフィルム機対応で
頑張っていたんでしょうか?、その結果が”F5は勘弁してね”
だったのでしょうか?

MN-30の方は大成功でした!
あの時別のショップに発注した、タブ付きの充電池「GP121AAH」ですが
届いてビックリ、なんと現行製品の「GP135AAH」がタブ付きで届きました
容量は純正よりも大きくなりますし、もう一個のMN-30はまだ元気なので
セル交換はしていませんので、MH-30で充電可能かどうか解りませんが
こちらもなんとかなって欲しい!

いろんな意味で、”沼”を抜け出せそうもありません!

書込番号:8301305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/07 12:34(1年以上前)

昔、35mmで撮ってた頃から、タムロンの『旧機種ボディへの未対応』は有名な話しでしたが、相変わらずの様ですね
そう云う意味では、やはり『安心料込みの純正レンズの値段』と考えるべきでしょうね (^^)
私もF3やF6様のレンズは、ほぼNikkorレンズで揃えました

話は横道に逸れますが、35mmはすっかりご無沙汰で、最近ではほぼ100%シノゴと6x6判ばかりで撮ってますが、大判はレンズボードの規格が違うだけですから、どんなに古いレンズでもレンズボードを換えればどのボディにでも使えるのが良い所です
二眼レフの方も、古いカメラでもメカ式のレンズシャッターは基本的にオーバーホール修理が効きますから、余程酷いボディ状態でなければ、50年前のボディでも奇麗な写真が撮れます (^^)
そう云う意味では、私の手元のF3とF6はシャッターに電子回路が入ってますから、いつかは修理不能になって廃棄される運命かと思うとチョッピリ残念!

書込番号:8313227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/05 22:13(1年以上前)

私のF5ではVCは動きますが、AFが動きません・・・
同じレンズをF6やD3につけたら両方とも動作しますし、NikonのAF35F2D、SIGMAの50mmF1.4をつけてもAFは動作しますので、F5とA20の相性なのでしょうか・・・
VCをOFFにしてもやはりAFが動作しません。

書込番号:9497581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/06 21:42(1年以上前)

追記 タムロンのサイトで確認したところAF不可となっておりました

書込番号:9503553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ320

返信277

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

元箱付

カメラ、レンズ、ストラップ、取説。以上欠品なし

なんと!こんなおまけが!!!

APS一眼4台って…(^^;)

…来てしまいました(^^;)
はい。これで、ミノルタのAPS一眼以外は、すべて揃いましたですね。(^^;)

先日お話しましたとおり、単にレンズ単体のちょっと安めの金額で、カメラまでついてくるというから、
飛びついただけの話(^^;)だったのですが。

カメラ自身は、ご多分に漏れずグリップ部のラバーがはげていました。
これまで見たすべてがはげているので、そういうものなのでしょう。
おまけに「視線入力」のシンボルマークもはげているのはちょっと悲しい…

レンズも若干ホコリ&スレがあるくらいで、特に支障はなさそうです。
…と思ったら中玉は状態悪いですね。「◎」の形に泡ができてます(苦笑)<なんじゃこりゃ

本体裏にテプラをはがした跡があり(^^;)、なんと印字内容が読み取れる。
「◎× △□ 0xxx-xx-xxxx」と、前所有者のお名前と電話番号が(^^;)
昨日は前所有者が途中まで撮ったフィルム付のカメラだったし、
なんでこういうのをよく入手しちゃうんでしょうかね(^^;)

うーん、値段相応かも(爆)。まぁ、これで使ってみることにします。
レンズはキタムラに言ってみよう。
「保証はないですよ」と念を押されてるので、有償修理だと思いますが、
このレンズは修理しても持っておく価値のあるレンズですからね。って、3本目か(爆)


が、おまけがびっくりした!
ついにAPSビューアを手に入れました(笑)
手動式ですが、ちゃんとネガが見えました。写真も撮ったのですが、KDX不調によりデータ破損…(;_;)

とりあえず今日はつれてきただけです。明日以降確認作業を行いまする。
…ので、Kodak の 400 25EX を3本追加してきました。(^^;)


<<目下の困ったこと>>
私はド近眼なので、視度補正(−)がないとファインダーがちゃんと覗けません。
このカメラの場合、「視度補正レンズ Ee (-3または-4)」が必要なのですが、
本日回った数件のカメラ屋では全滅です。
今回のカタログ改訂でカタログからも抹消され、梅田SCでも昨年私が買ったのが最後だったらしくて在庫なし。
とりあえず EOS IX50 から引っぺがしましたが、これはないと困る。
代用で何かあるとかの情報をお持ちの方はぜひ…いないかな(;_;)

書込番号:8100523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 00:21(1年以上前)

ジャンクでした

ちなみに、こんなおまけもついてきました(^^;)
2本目です…(^^;)
1200円だったんで…(^^;)
フィルター(手持ち品)、レンズリア(IX-Nikkor専用LF-3)・フロントキャップ、フード(手持ち品)と、
こいだけ揃えましたから、それ相応の金額には落ち着きましたが(爆)。

書込番号:8100552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 00:32(1年以上前)

AF-N ED300/4S?

度々連投で申し訳ございません…
こんなのが、1万円(+税)だったら、逝ったほうがよろしいですか?
携帯の写りも悪ければ、実際のレンズもかなりキズだらけで、マウントも地金が見えてたりします。
…けど、やっぱり安いんですよねぇ…逝ったほうがよいのでしょうかね…びみょ〜

書込番号:8100609

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/20 08:26(1年以上前)

おぉ、APS買い物ラッシュですね!

ビュアーがいい!
直にネガ見られるのがいい!
ちょっと頭の中に入れておきます...

ニッコールの300mmは
Ai AF NikkorED300mm F4S(IF)が正式名称かな。
キタムラのAF-Nは良く分からない表記ですね。

>逝ったほうがよいのでしょうかね…びみょ〜

確かに微妙。
がたつきがなくインフがきてれば問題ないかと。
マウントのめっき剥がれは...私のレンズも大半はめっき剥がれてます。
結構使っているんでしょうね。
フィルター径82mmですが、内装式のフィルターは何ミリだったかな?
39mm?
昔、MFの300/4.5S買った後に出たので悔しい思いもしましたが。
今はAF-S300/4Dあるし...でも何となく逝っちゃいたい値段ですね。

普通レベルだと2〜3万?4万はないと思います。

PS ここでは関係ないですけど...40D板のほうは撤退しておきます。

書込番号:8101553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 22:36(1年以上前)

f5kato さん

やはりびみょ〜ですか(^^;)
さぁてねぇ。
2マウントでそれぞれ似たようなレンズ構成になっても、意味があるのかないのかという話もありますが、
きれいに写るのであれば、確かに現在持ってる70-300Gは「お値段相応」でしたから、
鉄撮りの時などには重宝するでしょうね。(重くないのかなぁ…?)
これが2万だと、悩まない(買わない)のですが。(^^;)

どんな感じなんでしょうかねぇ。ニコンのページでも、このレンズについては情報が見つかりませんでした。

…で、話を戻して(^^;)
今日、数枚試写しました。
レンズのほうは、結構フレアが盛大に(^^;)やっぱりね。
カメラのほうは、視線入力(私が見つめたAFポイントを使ってAFが動作する機能)がちょっと不安定でしたが、
屋外で再度「キャリブレーション」を行ったところ、結構ピシッと決まります。
※私の目を直接使って、視線入力の微調整を行うこと
で、わかったこと。
「私って、被写体を必ずしも凝視してなかったのね(爆)。」
結構被写体をファインダー内で端から端まで何度も見回していることが判明。
その都度AFポイントは変わるし、ピントも動くので、結構大変です(^^;)。
使った感じは結構よいですね。なんかわくわくします(^^;)。
ま、この「わくわく感」は、フィルムならではのものなのでしょうね。

書込番号:8104705

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 08:25(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>「私って、被写体を必ずしも凝視してなかったのね(爆)。」
周辺確認...重要ですね
上位機種に結局搭載されなかった要因でしょうか。

>この「わくわく感」は、フィルムならではのものなのでしょうね。
私のアップしている写真、よく見たらフィルム写真が多いです。
何枚でも撮れるとなると緊張感が薄れますね。
まじめに使えばデジタルも面白いんですけど。

300mmは
私もVR70-300の方が出番、多いです。
300でかすぎなんで (^^;

書込番号:8106404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 11:37(1年以上前)

そうそう、聞くのを忘れておりました。

今回もしこれを買うとなれば、初の「Sタイプ(?)」となります。
いままでDなりGなりで、距離情報付で云々、というのは理解しましたが。

この距離情報の出力がなさそうなレンズで撮影すると、何か不具合ってあるのでしょうか?

書込番号:8107156

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 11:52(1年以上前)

距離情報
F5あたりになってくると距離情報を含めて被写体認識機能が働くようですが。
実用的にはTTL調光で距離情報を利用するのがメインなので大きな違いはないと思います。
ただ、AFもDタイプの方が速いらしいです。
このレンズに限って言えばボディ内モーター仕様なのでハイスピードは望めないと思いますが。

書込番号:8107239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。

…で、どうしよ(^^;;;;;;)

書込番号:8107310

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 12:24(1年以上前)

よく見たらジャンク品ですか?
ジャンク品と明言するなら、せめて8000円程度かな。私的には。
それを無視するとしても...
F-501とほぼ同じ時期のレンズとして(最近までラインナップされてましたけど)のコレクション(ニコン党なら)
キズの具合からすると結構使ってそうですね。
300mm多用するならあるいはいいかもしれませんが。
f4の明るさに価値を見出すか。
内装式フィルターが使えて便利?

私なら.....やっぱりD700への資金蓄積のためパスします (^^;

書込番号:8107359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 13:06(1年以上前)

ニコンレンズをコレクションするなど、滅相もございません(^^;)
やはり鉄撮りの場合、300mm はあって困らない焦点距離であること、
ED&単レンズなのできれいに写ることが期待できること、
F4なので明るいことが、揺れる気持ちの原因ですね。
ちゃんと性能が発揮できるのなら、見てくれは気になりません。
というかへんにきれいだと飾り物にしてしまう(爆)。

…さて(をい)<キヤノンのL単なら悩まんのですが(^^;)

書込番号:8107504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/07/21 18:20(1年以上前)

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます!
EOS IXEには視線入力が付いていたんですね。それは知りませんでした。キャノンもニコンも、初代のAPS一眼は本気だったんですね。


>が、おまけがびっくりした!
>ついにAPSビューアを手に入れました(笑)

フィルムビュアーは、箱画を見るかぎり、私が入手した富士フイルムのものと同じもののようですね。
どこかでOEM生産していたんでしょうかね(ちなみに、富士のはMADE IN CHINAです)。

書込番号:8108665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 22:41(1年以上前)

隣の藤四郎さん

ああ、同じですね(苦笑)。
そうだったんだ(苦笑)IXEプレミアムグッズってシールが貼ってあります。


例のレンズ、買いに行きましたっ
見つけたときにちゃんと見とけばいいのに…
手に持たせてもらい、前玉見てびっくり。
鏡筒は3cmくらいにわたってへこんでるし、
前玉は明らかにアスファルトの地面を引きずられた「傷」どころか「えぐれ」があるし、
ピントリングはところどころ「くっ」と引っかかってスムースじゃない。
見事にジャンクだったので、「すいません」といって引き下がってきたのですが。

…あのレンズ、もう一度カメラに据え付けてもらう日があるのかしら…(;_;)
いい人に買われたのなら、今も大事にしてもらっているのでしょう。
残念ながらプロかセミプロか、機材なんて消耗品だと思う人に買われたばっかりに、
草むらなどでは放り投げられたのでしょうし、アスファルトとけんかしたこともあるようですし、
芯身ともにボロボロにされて、使い物にならないと捨てられたのですね…(;_;)
ぜひ購入して、修理するか余生を過ごさせてやりたくなりました。(;_;)

…前玉交換したら、高いですかねぇ。ってか、今から修理に出せるのかなぁ?

書込番号:8109916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/21 23:20(1年以上前)

光る川…朝さん

>…前玉交換したら、高いですかねぇ。ってか、今から修理に出せるのかなぁ?

ニコンのHP
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm
を見ると、AIAF ED 300of4Sということであれば、まだ修理可能なようですね。
ちなみに修理代は
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm
ということのようです。

それにしても、道具を粗末に扱う人が撮る写真って、どんな感じになるんでしょうかね。
やっぱり“冷たい”写真なんでしょうね。

書込番号:8110200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 23:34(1年以上前)

ありがとうございます。
救出には3万6000円程度(税込み)が必要ということですね…(;_;)

でもさすがニコンですね。C社だったら断られますよ。

書込番号:8110292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/21 23:35(1年以上前)

業務連絡です♪

[8107004]へGo!

ところで、どこかのスレで24-85mmの気泡問題扱ってましたっけ?

書込番号:8110303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/22 00:06(1年以上前)

祝♪ ラバーフードご購入♪ (@_☆)\(^_^;;

ようやくゲットですね。スカスカズームの使い勝手ははどうですか?
これならニュートンもリンゴよりも簡単に万有引力発見できたと思いますが。。。

私の方は最近IS Lばかりであまり出番がありません。
たまには使ってあげないといけないわね。
マジでもう1台5Dが欲しいところです。

ところで、35mmスタートのEFズームについて、有紀 螢さんがレスを求めていますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8107004/
を訪ねてみて下さい。

書込番号:8110494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/22 22:33(1年以上前)

…てことで、救出作戦を決行しようか、と思ってはいますが。
とりあえず救出できても直せなかったり直すのに高額(市場の中古価格以上に)かかるようではねぇ…
今で結構市場と似た感じになりますよねぇ…
びみょ〜ですね… でもいまのままではレンズかわいそうですし…

なんか、休みもなく立ち働いて心がつぶれていってる自分のなれのはてを見てるようで…(;_;)

書込番号:8114319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/23 00:10(1年以上前)

光る川…朝さん

>…てことで、救出作戦を決行しようか、と思ってはいますが。

どのような物でも、愛着を持って使ってくれる人の手元にあるのが幸せなんじゃないですかね。
どのような物でも、使い手によって活かされるんじゃないでしょうか。

てことで、活かしてあげてください。(^_^)v

書込番号:8115015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/24 21:54(1年以上前)

お久し振りでございます
とうとうEOS IXEに手を出しましたか! それも箱と取り扱い説明書付き
私は本体のみで手に入れたので羨ましいです
だけど私のお仲間が増えて嬉しい所存でございます(笑
この機種にも搭載されている視線入力は便利ですよね 今でも私の現役機EOS 7でAIサーボと組み合わせると、正に鬼に金棒なんですけど
けどIXEの3点AFじゃ関係ないですね(苦笑
何故デジタルでも視線入力を継承しなかったのか、理解に苦しみます

APSビューアも手に入れられたのが羨ましい限りです
ネガが見られるのは精神的に良いですしね
これからもお互いAPSフィルム道に精進致してまいりましょう
けど私は荒れるらしい(!?)フジnexia派なので、ちょっと違いますね

これからもよろしくです

書込番号:8122761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/24 23:48(1年以上前)

AF NIKKOR ED300mm 1:4

これは勲章

これも勲章…(;_;)

それでも写りはどんなもんだい!(51A:N700)

当クチコミ500番目かな?(^^;)

私の些細な質問から、ここまで皆様に育てていただきまして(?)ありがとうございます。
(別にここはうちの子ではありませんが^^;)

ええ、悩んだ末、結局お約束のもの、とりあえず連れてきました。
筐体はご覧の通りボロボロ。フード、レンズ先端へこみ(フィルターねじ込み不可)
前玉にすさまじい傷あり。なのでジャンク。1万円+税。

誰も買わないでしょ(^^;)。まだカメラ店のジャンクコーナーならいざ知らず、HARD OFF なんだから(^^;)

帰りに、無謀にも「望遠なんだから新幹線でも」(火暴)。
いかがでしょうか。

レンズに傷はあるわ、それを爪ではがそうとでもしたのか(をいをい)傷のまわり指紋ベタベタ状態で、
点光源相手にフレア等もなく(?)ここまで撮れたら立派立派。
すぐに持ってくかしばらくこれで使うかはともかく、ちゃんときれいにしてやりますよ。
フィルターが使えんのがつらいな… ヤットコで治そうかな(爆)

とりあえず、家からレンズリアキャップ(先日このために購入)と、とりあえずの持ち合わせTAMRON 82mmキャップを店に持参。うまく入ったので、お持ち帰りも安全。
※ジャンクなので包装などしてくれんのだ。レジ袋に放り込まれてしまい。
TAMRON キャップはヤなので(^^;)、表のキャップはまた買いましょう。

こんな感じですが、いかがでしょうか?
また明るいところでも試します。

書込番号:8123541

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/24 23:58(1年以上前)

光る川・・・朝さん
ニッコール救出ありがとうございます。
うぅ、懐深いユーザーさんに拾われて養生しておくれ...AF300mm/F4S

それにしても....
傷のないニコンはニコンじゃないとは考えておりますが...
前玉損傷は痛いですね。
よく光軸ずれてないなとも思います。
フィルターは内装式がありますけど、使用可能でしょうか?
39mmだった記憶がありますけど、資料で調べてみますね。

書込番号:8123603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/25 00:12(1年以上前)

書き込み件数500件突破、まことにおめでとうございます!!
この調子で、目指せ書き込み10,000件!!

で、光る川…朝さん、ご購入おめでとうございます。
手のかかる子ほど可愛いといいますので、AF300mm/F4Sを可愛がってやってください。

でも、前玉に傷があっても、写り自体は良さそうですね。

書込番号:8123695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/25 00:37(1年以上前)

内蔵フィルターは、現在「L37c 39mm」が刺さっております。
パッキンのへたりがあるような気もしますが、一応大丈夫そうでもあります。

前玉にまた傷をつけないために、前にフィルターがついたらなぁ、とは思っています。
その際は内蔵フィルターは素通しにしたほうがよいのかな…って、こんなのいま売ってるものでしょうか?
…と思ったら、回せば外れるのね(^^;)

ヤットコ修理いたしました(^^;)
フードは結構簡単に丸くなってくれたんですが、さすが筐体はそう簡単には戻りません。
多少ましにはなりましたが、光学系がゆがんでも困りますし、あまり無茶はしないでおきましょう。
前フィルターはヤットコ修理がてきとーなのでまだつけられません。(;_;)
ここはたぶん、ニコンで部品交換していただくしかないかと…

ところで、フードが伸びた状態で安定してくれません。
キヤノンの場合は、伸ばしたあと回転させると、ねじが効いて伸びた状態でびくともしないよう固定されます。
このレンズの場合、回しても止まらなければ、なにかロック機構がある気がしないのですが。
上向けたら自動格納、下向けたら自動セット、って感じでしょうか?(^^;)

書込番号:8123837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/25 00:42(1年以上前)

仲井 昌5さん

>とうとうEOS IXEに手を出しましたか!
なんか持っておられる方がいらっしゃったらほしくなって(爆)
>この機種にも搭載されている視線入力は便利ですよね
ショールームで触った7sは非常に軽快でした。「これが視線入力ってやつかああああああ」(笑)
>けどIXEの3点AFじゃ関係ないですね(苦笑
ですね…(−−;)

>APSビューアも手に入れられたのが羨ましい限りです
リサイクルショップはお勧めです(^^;)

>これからもお互いAPSフィルム道に精進致してまいりましょう
>けど私は荒れるらしい(!?)フジnexia派なので、ちょっと違いますね
がんばって IXE で1本いきます。
いや、うちにも nexia はあるんですよ。40EX なんで、撮影行でないとちょっと…

書込番号:8123857

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/25 12:38(1年以上前)

ニッコールレンズカタログの初期の頃から

レンズ構成図、この頃の資料には見当たりませんでした。

D40+PC85/2.8D手持ち

スキャナー読みじゃなくてすみません (^^;

書込番号:8125168

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/25 12:42(1年以上前)

連投 (^^;

写真工業のニコンF5テクニカルマニュアルにかろうじて構成図がありました。


書込番号:8125182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/26 15:01(1年以上前)

f5kato さん
いろいろ資料をありがとうございます。

どれがEDレンズかわかりませんが(キヤノンの場合は2枚目が多いですね)、
そんなにレンズの枚数も多くなさそうですし、根本的な筐体異常がなければ大丈夫そうですね。
※修理金額的にね(^^;)

とにかく、うちに来ていただいたわけですし、初日から暗闇の中でがんばっていただいておりますので、
大事にしたいと思います。

※auto110SUPER、トイAPS、EOS IXE、IX20-60・IX24-70(2nd)・AFED300/4テスト撮影、と、
  撮影中のフィルムがたくさん… 当面フィルム全盛ですな…

書込番号:8129794

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/26 16:30(1年以上前)

>どれがEDレンズかわかりませんが

ED180だと前玉でしたが....
ED300/4.5Sは2枚目あたり?
EDレンズ、割れやすいという話なので2枚目かもしれませんが....
もうちょっと調べてみます。(^^;

>当面フィルム全盛ですな…
ポジの現像、990円になっちゃいました。
ちょっと厳しいですが...やっぱり、ここという時はF5にバトンタッチ。
APSもペース落ちてますけど継続中です。
昨日の花火もポジのF5をメインにしました。

書込番号:8130035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/26 16:47(1年以上前)

f5kato さん いつもすいませんm(__)m

そうですか、ポジの現像、高くなりましたか。
永らく使ってなかったので、現像価格がわからなくなっています。
昨年はポジは確か使わず、今年も初日で使ったのみ…
普段はネガですから…

FUJI の PRO400、私もここぞという時に使います。
発色がきれいですよ。リバほどではないですが、コンデジみたいというか(^^;)
リバを肉眼で見てる感じといいますかね?難しいですが。
PRO800も出たのですが、結局 35mm にはならないままだったかな…?


えーと、まぢでここで買いあさりも打ち止めにしようと思うのですが、(−−;)
EOS-1N RS をクリックしてしまいました(−−;)
¥39,800 これでも大変破格値です。普通は5〜9万しますから。

来年のいつぞやかまではOHできるということで、それまでには買うつもりでいました。
いやまぢで、あとは撮影に専念します… キタムラ見るのもやめておこうっと(−−;)
※といいながら、まだまだ沼に沈むんだろうなぁ… そのうち泥沼にはまりますよ…

書込番号:8130100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/26 17:40(1年以上前)

光る川・・・朝さん&みなさん、こんばんは♪

 AF300mm/F4S救出作戦、ご苦労様ですm(_ _)m

 「到底、私にはできない大英断だなぁ〜」と思いながら拝読しておりました。

>どれがEDレンズかわかりませんが・・・

 ん? ゴソゴソゴソ・・・・・ぺたッ

 Nikkor Lenses カタログ(1999.9.29)17ページより・・・

 これを見ると、前から2枚目と7枚目がEDレンズになっていますね。EDレンズは傷が入りやすいということもあってか、さすがにこの世代のレンズで前玉にEDレンズを持ってきたものはありません。MF 200mmF2 EDIFあたりは、前玉にもEDレンズが採用されていますが・・・。

 それから、内蔵フィルターに関してですが・・・付属のL37c は他のフィルタ-を付けない時は、常時付けておかなければならないようですよ。
 プロテクトフィルター程度でしたら、内蔵フィルターは付けっぱなしでも問題は無いのではないでしょうか? すみません、ニコンに問い合わせたわけではありませんので、自信はありません(^_^;)

 それにしても、修理代金が安く上がってくれると良いですね!

>EOS-1N RS をクリックしてしまいました(−−;)

 (・_・)エッ....? まことにご愁傷様です(笑) この勢いにはスゴイとしか言いようがありませんねぇ。

 それではみなさま、暑い日が続きますが、お体には十分気をつけられてください(^-^)ノ゛

書込番号:8130290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/26 18:20(1年以上前)

そらに夢中さん

キャーキャー かわいらしいpi−高生がいっぱいいますぅ(火暴)

…もとい(−−;)

ありがとうございます。
2枚目は無事な気がします。7枚目が最後のほうなので、少し不安です。
というのも、かなり奥のほうに、ホコリだらけのレンズがあります。たぶん最終の玉です。
パフパフやって若干ましにはなりましたが…

レンズを軽く傾けると、中で「カタ、カタ」と音がします。
以前FDで経験したのですが、中でレンズが外れてるような気もします。
2回するので、2枚外れている可能性があります。
固定されるべきところが固定されていないだけで、中を転がりまわっているわけではないと思いますが、
※もしもそうならまともに結像しないはずなんで(^^;)
正常ではないと思われますので、近いうちに(もう少し遊ばせてもらってから(^^;))持っていきます。

さすがにこれでは、ニコンの方もびっくりでしょうかねぇ…?(^^;)

書込番号:8130433

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/26 18:38(1年以上前)

○そらに夢中さん
フォロー、ありがとうございます。

古いカタログになくて新しいカタログ(既に古いですが)に載っていたなんて。
修行が足らんのう。
いきなりデビュー当時のやつを探しちゃいました。


○光る川・・・朝さん
>中でレンズが外れてるような気もします。
相当いかれてますね〜
完全にショック品?
私も昔に修学旅行の帰りの青函連絡船にて甲板上にAi300/4.5S(非ED・非IF)を落とし、絞りがいかれたことがあります(旅行に持っていくレンズではないですが)。それを考えるとそれ以上のショック?
今のプラ鏡胴レンズなら木っ端微塵になってたりして。

書込番号:8130487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/26 21:52(1年以上前)

f5katoさん

そりゃ、あんだけ「勲章」のある子ですもの。単にラフに扱っただけではないでしょうね。
少なくとも1度は、筐体がへこむほど派手に着地したはずです。
レンズが外れるだけで済んだだけめっけもん、割れていても不思議ではありません…


あら、この子と同じものが、キタムラで出ましたね。カビ跡あっても¥44,000
もしニコンがHP記載の金額で治してくれるのなら、私のほうが安いですねw

書込番号:8131184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/26 22:46(1年以上前)

D70+AFED300/4IF

D70+AF ED300/4IF

D70+AF ED300/4IF

D70+AF ED300/4IF

とりあえずいてもたってもいられなくなり(苦笑)、こいつを連れて夕景を撮りに出かけました。
うちから数分の小高い高台です。
1枚目で説明しますと、手前の戸建住宅までの距離は500〜800m、その先のマンションで1.5km、
緑がなくなる住宅密集地あたりで3〜5km、中央の高層マンション群で7〜10km、
奥に広がる高層ビル群(大阪梅田界隈)で約15km、バックの山までは約35kmほどあります。

そこまで遠くの風景でありますが、ここまで鮮明に撮れるとは驚きです。
いや、かつて NFD300/4L で同様の像は得ていて、その時も自分の目を疑ったのですが、
このレンズでも同様の像を得られるとわかり、大変うれしく思っています。

ただ、前玉に大きな傷があったり、中でレンズが浮遊している(苦笑)状態で、
なおここまで写るということのほうが驚きです。

時々聞かれる「白レンズを買ったら中にチリが混入していたので交換してもらった」なんて話が、
如何にばかばかしい話であるか、このレンズが見事実証してくれています。

実力は十分わかりましたので、折を見て里帰りさせることにします。
さらに磨きがかかって帰ってくることを期待して。

書込番号:8131494

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/26 23:33(1年以上前)

光る川・・・朝さん

>そこまで遠くの風景でありますが、ここまで鮮明に撮れるとは驚きです。

堅牢性のニコン、ご堪能いただけたでしょうか(笑)

>「白レンズを買ったら中にチリが混入していたので交換してもらった」

う〜ん、今までそのようなケースに遭遇したことないですが。
ガチャガチャに使うのがニコンの信条。
とはいえ、片ボケもないようなのでひとまず安心?
私もターゲット・ロックオンしようかな? (^^;

書込番号:8131760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/27 00:07(1年以上前)

f5katoさん

>堅牢性のニコン、ご堪能いただけたでしょうか(笑)
存分に。

>>「白レンズを買ったら中にチリが混入していたので交換してもらった」
>う〜ん、今までそのようなケースに遭遇したことないですが。
キヤノン板では、時折見かけます。私も新品レンズにチリ混入は経験があります。
キヤノンの修理から戻ってきたレンズには、ほぼ必ず(−−;)

>ガチャガチャに使うのがニコンの信条。
なのですね(^^;)
確かに元からこれだと、心置きなく使えます(ラフに扱うという意味ではありませんよ)
>とはいえ、片ボケもないようなのでひとまず安心?
ということでしょうかね。(^^)

>私もターゲット・ロックオンしようかな? (^^;
へ? AF-S でお持ちとかいう話では…(^^;)

書込番号:8131963

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/27 00:12(1年以上前)

>へ? AF-S でお持ちとかいう話では…(^^;)

いや〜昔欲しかったという理由で
デザイン的には、ずん胴のAF-Sより好きです。
内装式フィルターにも憧れました。
大口径望遠の証?が低価格レンズで堪能....
実際はガラガラ遅いAFなんでしょうけど。
F5で使えば、MFで使えば問題なし?
いや、安かったらの話です (^^;

書込番号:8131987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/27 00:28(1年以上前)

確かに、ボディAFなんで、ピンをつかみ損ねたら「みゅ〜〜〜、み〜〜〜〜」です(爆)。
今日も飛行機を何機か撮り損ねました。(^^;)

そういうことでしたらどうぞどうぞ(^^;)

私はそろそろ、Nikkor も不足はなくなってきました。(^^;)
デジタル・APSでは18(Sは20)〜300mm、35mmで28-300mm、
明るいレンズ(AF35mm/2D)、明るい望遠(AF ED300/4IF)まで揃えば、
これ以上はコレクションになりますからね…(^^;)
※そういう意味で、600i用の20-60はまだ探しますがね(爆)

書込番号:8132077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/03 01:51(1年以上前)

えー、可能性は高くはないですが、明日あたり入院させるかもしれません>ED300mm

ところで、82mm径のレンズキャップですが、ないんですね。
ヨドバシできいたら「現行レンズはすべて77mmまでなんで、メーカーで生産されてませんね」といわれちゃいました。

ニコンSSにもないかな…?

書込番号:8161311

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/03 10:44(1年以上前)

82mmはこの300mmとレフレックス500mmが対象ですね。
原稿機種にないため廃盤になったのでしょう。
(ただし、レフのほうはポリ製のかぶせ式)
シグマなどでは82mmサイズありましたよね。

書込番号:8162214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/03 11:12(1年以上前)

うーん、しっかりしたキャップはほしいのですがね…
ヨドバシで見ると、エツミかどこかの、ちょっとちゃちぃのしかないんですよね。
せめて PRO 1D キャップくらい、あってほしかった…

とりあえずわざわざ他社のを買い増す必要もないでしょうし、 TAMRON が一番しっかりしてるので、これでいきましょう…
対抗心を出してくれたら、SS内でどうにか調達してくれるかも??(^^;;)
※今日も暑いんで、出かける意欲ナッシング(__;)

書込番号:8162316

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/03 11:21(1年以上前)

タムロン製もあるんですね。
デザイン的にニコンに近く(ニコンがまねしたんでしょうけど)いいと思います。

書込番号:8162346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/10 05:33(1年以上前)

EOS IXE+EF24-85/3.5-4.5USM

フィルムカメラなんで、カメラの性能というよりレンズの性能になるわけですが…
EOS IXE の作例です。
こいつのキットレンズになる、EF24-85 f3.5-4.5 USM にて。

書込番号:8189493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/23 22:27(1年以上前)

AF75-300/4.5-5.6

D70+AF75-300/4.5-5.6(75mm)

D70+AF75-300/4.5-5.6(300mm)

うーん、この「かわいそう…」ってのは、いかがなもんかねぇ。
ジャンク品がかわいそうなのか、私がかわいそうなのか…

本日の「かわいそう」です。AF75-300/4.5-5.6。¥1,050

えー、見た目すごくきれいです。若干レンズ先端にスレがあるのみ。
三脚座がステキです。これがなかったら手を出してませんでした(爆)。
が、なんと前球がカビカビルンルン(火暴)。すさまじくかびてます。
※家に帰ってよく見ると、後玉にも若干…中玉はいけてるんだけどね。
で、ナニワで見つけたんですが、レンズ(前玉)に直に値札を貼るわけですな。
これはいくらジャンクだとしてもひどいなぁ。前玉がほしいから買う人もいるだろうに。

で、どうせかびてるんだし、ニコンにお世話になるしかないわけだし、思い切って拭いちゃえってことで(^^;)
力いっぱい拭きました(傷がいかないようには注意しましたが(^^;))

あら、取れたわ(爆)。前玉の内側にもはびこってるのがあって、それは取れなかったけど。
で、作例はこんな感じです♪

さて。
ニコンにお世話になろうとしたら、部品保有リストにないわね…(−−;)
あらま、前玉替えてもらおうと思ったのに…
清掃(カビ取り)だけって、古くてもしてくれるのかしらね?
※キヤノンはお断りされます。

レンズ1050、せっかくなので純正フィルター735、前キャップ315、後キャップ210。¥2,310 でした。フード買わねば。
※検索したら HN-24 てことでしたけど…

書込番号:8243733

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/23 22:46(1年以上前)

ニッコール救出ボランティア?

>で、ナニワで見つけたんですが、レンズ(前玉)に直に値札を貼るわけですな。

ジャンク品とはいえ、やってほしくないなぁ (^^;

愛のない店に感じますけど、売ってるだけえらい?

部品払底の製品どうだったかな。
ニコンでもNGの気がしましたが。

書込番号:8243838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/24 00:31(1年以上前)

HPを見てみると、中古カメラ購入のHOW TOを載せたりして、良心的な店なように感じてたんですがねぇ〜。
http://www.cameranonaniwa.co.jp/culture/used/index.html
ジャンク品とはいえ、仮にも光学製品なんですから、“命”であるレンズに無造作に値札を貼付けるというのは、やはり良識を疑ってしまいますね。(-_-;)

書込番号:8244422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/24 23:09(1年以上前)

D70+AF75-300/4.5-5.6(300mm最近端)

D70+AF75-300/4.5-5.6(300mm)

D70+AF75-300/4.5-5.6(75mm)

\1050のジャンク玉とは思えません

えー、ジャンク玉を抱えて、1ヶ月ぶりにちょいと自転車で出かけてきました(^^;)

いかがでしょうか。

本体¥1,050 のカビレンズ(カビは拭き取ってありますが)の作例でしょうか。
いやぁ、もったいない。上出来じゃないですか。
残念ですが、ここでも酷評されている、現行の 70-300/4-5.6G よりも、やっぱりきれいですよ。
2枚目は、フード入手前の、ハレ切りナシの逆光写真なので、大目に見てください(^^;)

うーん… ちょっと驚き。
ただ、ちょっと重いけどね…

ニコンSSで清掃だけでもちょっと頼んでみよっと。(^^)
※キヤノンSCみたいに「変なの持ち込むブラックリスト」に載るかしらね…(−−;)

書込番号:8249040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/24 23:22(1年以上前)

D70+AF70-300/4-5.6G

D70+AF75-300/4.5-5.6

D70+AF300/4S

(参考)D70+AFED300/4S(順光)

ちなみに、
AF70-300/4-5.6G
AF75-300/4.5-5.6
AFED300/4S
の撮り比べは、ご覧のとおり…

…なぜ単玉の写真は、状態がこんなに悪い写真しかなかったんだろう…(−−;)

書込番号:8249122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/08/24 23:47(1年以上前)

いやぁ、「腐ってもタイ」とはよく言ったもので、(失礼^^;)やっぱり(元が)高いレンズはそれだけ写りがいいですね。

>…なぜ単玉の写真は、状態がこんなに悪い写真しかなかったんだろう…(−−;)

左から3枚を比較した場合、ってことですか?
ED300はフレアが発生しやすい、ってことなんでしょうかね。
それとも数々の“勲章”によってフレアが発生しちゃってるのかな?

書込番号:8249303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/24 23:54(1年以上前)

あら…
となりの藤四郎さんのところでは、2回目の逆光ばかりの作例、出てますか?
うちではいまだに再読み込みかけても、ブラウザ落として再起動して再ログインしても、
「現像中」としか出ないのですが…(−−;)

書込番号:8249348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/25 00:13(1年以上前)

怒ったのがよかったのか、見ることができました(をい)。

さて、余談ですが。
撮影もまもなく時間切れになろうかというその時、強い風が突然吹きまして。
チャリが倒れてしまいました。
こともあろうに、ハンドルが、カメラバッグを直撃(>_<)
カメラバッグの上にハンドルが浮いており、チャリの体重がまともにかかる状態となりました。

バッグの中には、勲章だらけのあのレンズ、70-300G、AF-S ED18-55G が入ったままです。

チャリを起こし、爆発覚悟でバッグを開けました。
一番被害が出てもよさそうな入口にあった18-55は、うまくハンドルをかわしていて無傷。
70-300Gは、短いので奥まったところに入っていたので無傷。
さて、勲章レンズED300/4は…直撃。(>_<)
ハンドルとED300/4に挟まれた形となったバッグ裏生地には、激突の衝撃で穴が開いてしまっています。(;_;)
レンズは…





…あら、無傷だわ(火暴シ干)
いや、傷が増えたけど、もともと傷だらけでわからんだけなのか(火暴)、まったく同じ状態。
TAMRONの蓋も頑丈に取り付いたままで無傷。フィルターでもつけていれば、割れたかもしれませんが、
これも筐体がゆがんでいて取付不能なのでつけておらず。
目視だけですが、特におかしな様子もありません。

…さすがはニコンのレンズですね。

ちなみに、チャリは業務用(新聞・〒配達とかで使うごついやつ)で、重さは20kgを超えます。
よくこんなチャリの直撃を受けて、耐えたものです。

書込番号:8249469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/08/25 00:26(1年以上前)

何はともあれ、無傷(?)なのは何よりでした。(^^)
でも、それも昔の頑丈な玉だからこそかも。
最近のプラスチック製鏡筒だったらどうなっていたやら…。
十分お気を付けくださいませ。

書込番号:8249544

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/25 12:57(1年以上前)

光る川・・・朝さん
[8249122]の3枚目

逆光の入射光によるフレアのようですね。

大体は逆光に強いレンズですが、AF-S300/4でもある角度から入ってくる入射光ではフレアが出ます。
フードが小さいんでしょうね。


描写のみならず、堅牢性まで楽しまれていいですね? (^^;

書込番号:8250944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/25 22:59(1年以上前)

このときはご機嫌だったのだが…(−−;)

皆様、お見舞いありがとうございます。

そらもう、真っ青でしたよ。いくらなんでも(これまでのキヤノンレンズの常識では)
壊れないはずがありませんから…

ハンドルは、ED300/4Sの前玉(についてたTAMRONキャップ)を直撃していました。
そういう意味では、TAMRON様様でもあります。

…が、実は一番の被害者は、のんびりかごの中で電車を見てたところ、
いきなり風にあおられて放り出され砂まみれになった、うちの嫁ですわ…(−−;)

書込番号:8253445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/27 00:33(1年以上前)

でも、不平不満を絶対に言わない、これぞヤマトナデシコの鑑ですね。(^^;)
うちの嫁なんぞ、ちょっとでも急ブレーキを踏もうものなら、車の後部座席で「危ないッ!気をつけて運転してよッ!」ですよ。(-_-;)

書込番号:8259080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/27 00:52(1年以上前)

となりの藤四郎さん

>でも、不平不満を絶対に言わない、これぞヤマトナデシコの鑑ですね。(^^;)
…いや…(−−;)
そらもう散々…(−−;;;;;;;)
公園という公衆の面前で、散々抱いた上に(^ε^)までして、ようやく許してもらえた次第でして…

のろけでした(火暴)

書込番号:8259173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 19:33(1年以上前)

こんばんは、光る川・・・朝さん、f5katoさん、皆様方。

取り敢えず、引っ越しました。


光る川・・・朝さん、
昨日の35-80ってパワーズームの話って、Canonお客様相談センターの
回答、つまりCanonとしての正式回答です。
私のkiss-DXの時にもCanonお客様相談センターに相談した後、横浜、
新宿のRQに電話し新宿の方は、技術者常駐だと言われたので行ってみ
ました。

新宿のRQに行った時、担当者が顔を真っ赤にし、「誰がそんな事を言っ
たんですか?」とえらくご機嫌に発言し、「こっちは、お客様相談セン
ターと横浜、新宿のRQに電話していて、ここならば出来ると言われ来て
いるので、いちいち担当の名前など覚えていない。」と言うと、さも楽
しそうに裏に行き、「たまたま、技術者が居たので解析できました。」
と言いながら戻ってきました。
(担当者の反応は、全て逆ですので・・・。)

ですから、梅田でCanonの正式回答として、昨日の返事を頂きましたが、
梅田では出来ないのですね。もう一度、Canonお客様相談センターに梅田
の担当者の名前を出し出来ないとと言われた。と言えば、Canonから直接
指導なり、注意が行くと思われますので、対応せざるを得ないと思います。

どうせ、受け付けだけで、修理は修理センターに出すのですから・・・。

まあ、Canonの修理センターは、プリンターからスキャナーをはじめ、全
てのCanon製品を扱っているので気持ちは分からなくは有りませんが、お
客さんへの対応はもう少し、Nikonを見習って欲しいですね。ちなみに、
Canonの修理センターで「Nikonには出来て、Canonには出来ないのか?」
と言うと、物凄く嬉しそうな顔をします。(これも逆ね。)

話は変わって、マニュアルは付いてなかったのです。まあ、Nikonみたく
複製(コピー)が千円以下だろうと思っていた所、なんと、千五百円+送
料。もちろん、修理センターに取りに行くと言えば、取り置きはしてくれ
るようですが・・・。本物ならばいざ知れず、コピーがこの値段ですよ。思わ
ず、これもNikonよりかなり高いと言ってしまいました。

まあ、kiss-DN、kiss-DXの取り説が有るので何とかなるだろうと思いまし
た。視線入力機能は誤算でした。視線入力機能を使わなければ、使えない
訳では無し。ここの設定も近所のカメラ屋さん頼みかな・・・。


f5katoさん、
FG2は、FG20の誤りでした。済みません。

あと、EMはFE系の露出計が付いていて、シャッター優先にしても露出の範
囲内で無いとシャッターは切れません。一方、FGにはFM系の露出計になっ
ているので、露出が外れていてもシャッターが切れます。
そういう意味で、あの文書は書いたつもりだったのです。

FM3Aは、露出計の部分だけがFE系で、中身はFM系なのですね。でも、あの
露出計壊れると凄い悲惨なので、FM3AよりシルバーのNewFM2が欲しかった
です。私のFM2はNEWではありませんので、ハニカムのシャッター幕です。
(ここが、凄く気に入っている。修理に出すとただのシャッター幕になっ
てしまうそうです。)

キタムラネットは、たまに利用しますが自分の行く店の在庫品だと値段交渉
できるのですが、取り寄せだと値段交渉が出来ないのと、全て写真が載って
いる訳でもなく。同じランクでも店によって五千円近い価格差が有ったりし
て悩ましい限りです。まあ、ヤフオクも外すととんでもない物がきますので
どっちが良いとは一概に言えないところがやはり、悩ましいですね。

書込番号:8304566

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/05 20:36(1年以上前)

みなさん こんばんは
八州廻りさん

FM3、どうなんでしょうね。
TTLや露出計からみるとFE3と言ってもいいのでしょうが。
FEの系譜は途切れているのと、シャッターダイヤルで調整する時は電磁シャッター解除ですからやはりFM3なのでしょうね。
NewFM2のシャッター、私のも前期型ですからハニカムでしたけど、修理に出したらジュラルミンの幕に交換になっていました。かしめの関係で割れが多いとか。もちろん、無料交換です。半分リコールみたいなものでしょうしね。しかし、あのハニカム、良かったのに。
巻き上げレバーが分割できないとか、露出表示が針じゃないとか、結構言われてましたけど、暗いところに行くとFE系(正しくはELからですね)のメーター、さっぱり見えないので、どこがいいのかなと思っておりました。
世間ではα7000がブレイク中でしたが、仕事が忙しくカメラ雑誌もチェックしておらず、そんなことは知らないままに地元のニコンフェアの時に買いました。MD−12付にて。
大きさとしては手ごろでどのカメラよりも愛着があります。
最近はD40にお株を奪われていますが。

キタムラネット
取り寄せて状態確認の上キャンセルできるのでいいのではと感じています。
確かに値段交渉はできないでしょうが。
50-300のフード(初期型のねじ込み式・Ai用はかぶせ式のようです)、5000円でしたけどポチりました。
店の女の子は「こんながらくた、どこがいいの」みたいな顔してましたけど。(^^;

書込番号:8304864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/06 01:35(1年以上前)

視線キャリブレーション(1)

視線キャリブレーション(2)

視線キャリブレーション(3)

視線キャリブレーション(削除)

八州廻りさん
…ま、賛否、というより、非難のほうが多いはずなんですが、
ここで話題になる機種は、どれも古いものばかり。
そんなわけで、私も f5kato さんにはいろいろマニュアル「写真」をアップしていただきました(^^;)

ひとまず、視線入力を最適化する部分のマニュアルの「写し」です(^^;)


>昨日の35-80ってパワーズームの話って、Canonお客様相談センターの回答、つまりCanonとしての正式回答です。
だから信用ならんのです(苦笑)。ご存知とは思いますが。
客相がどういおうが、SCで受け付けてもらえんのであれば、あわよくば受け付けてくれても
修理センターで「恐れ入りますが修理不能につきご返却…」といわれるのであれば、
それは受付できないのと同じです…
東日本修理センターは、ここで聞く限り結構がんばってくれるようなのですが、
西日本修理センターは結構「未修理返却」が多いです。私のジャンクレンズたちなど、百発百中に近い未修理率。

>もう一度、Canonお客様相談センターに梅田の担当者の名前を出し出来ないとと言われた。と言えば、
>Canonから直接指導なり、注意が行くと思われますので、対応せざるを得ないと思います。
ただでさえブラックリストに載っていて、真新しい40Dが傷だらけになって帰ってきてるのに(苦笑)。
出すもの出すもの傷物にされちゃいます(笑)。

>お客さんへの対応はもう少し、Nikonを見習って欲しいですね。
いやまったく。昔はそうではなかったのですが。

>マニュアルは付いてなかったのです。
>Nikonみたく複製(コピー)が千円以下だろうと思っていた所、なんと、千五百円+送料。
>本物ならばいざ知れず、コピーがこの値段ですよ。
ですねぇ。私もやむを得ず1回使ってますが、もうステキですね。
ホントにコピーですからね(爆)。一応製本はされてますが。
※マミヤはホッチキス止めでした(苦笑)200円くらいだったけど。
キタムラに転がってる時もあるし、ヨドバシに転がってることもあります。
どちらも中古を扱っていれば、そこらあたりにマニュアルの山がないかしら?
キタムラ吉祥寺中古買取センターあたりいかがでしょう?
私は梅田中古買取センターには本当にお世話になっております。

>視線入力機能は誤算でした。視線入力機能を使わなければ、使えない訳では無し。
いちどこの「写し」でお試しください。


>キタムラネットは、(略)
近くであれば、直接出向くこともあります。
電車賃2000円くらいかけていったこともありますが、ちょうど「レジにて20%OFF」がついてて、
電車賃が浮いたこともあります。
どこのキタムラであってもおおむね外したことはないんですが、まれにはずれ物を引いたときは、
こちらのキタムラさんがチェックしてくださるので、安心しております。
あまりにひどい場合は「やめたほうがいいですよ」といってくれることもありますし、
「6ヶ月保証がありますから、今からさっそく使いますか?」と購入即修理に回してもらったこともあります。

書込番号:8306570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/06 01:54(1年以上前)

視線入力による撮影

こちらは最適化した視線入力の選択方法です。

※このレスで700クチコミになるようです。4月中旬に「第2号クチコミ」を書いて以来、
  まさかここまで話題が伸びるとは…m(__)m

書込番号:8306646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 22:04(1年以上前)

磐越物語 塩川駅通過。

こんばんは、光る川・・・朝さん、f5katoさん、皆様方。

前文は本来ならば、あちらの板に書くべきことなのですが簡単に…。
(本当に、済みません。)

土、日は磐西の方へ行ってました。で、帰りの湘南新宿ライン「大崎
−横浜」間で落雷による信号故障、「小山」から乗ってきた小学2、
3年生の女の子、祖父、祖母の慈愛なる見送りで、「大崎」で降りる
んだよ。と何回も念を押し、車掌さんにも頼んだから…。

しかし、列車は「大宮」止まりに変更。あの祖父、祖母の顔がちらつき
「この子は、どうするんだ。」と車掌に言うと、「お願いします。」の
一言、かくしてこの子を送っていくはめに…。まあ、使っている私鉄も
雷の影響で、停まっていたしで無地付いたようで、母親からはお礼の電
話。「何かお礼を」と言われましたが、丁寧に断り、こちらは東海道周
りで帰宅。家に着いたのが、予定より2時間半遅でした。


光る川・・・朝さん、
取説、ありがとうございます。本日、登録されているデータをすべて消し
て、やってみました。しかし、AF3点は確かに厳しいですね。これを思う
と、D40、D60が売れるのが不思議です。

>「6ヶ月保証がありますから、今からさっそく使いますか?」
私は、買ったその日に壊れました…。さすがにキタムラの副店長(一応顔
見知り、)もあきれ返っていました。修理費用は、取り寄せ店に請求する
のかな…。

>4月中旬に「第2号クチコミ」を書いて以来、まさかここまで話題が伸
>びるとは…m(__)m
何をおっしゃる。あの板をあそこまで押し上げたのは、ほとんど我々の力
なのですから…。

予告:10月14日からあちらの板に顔を出します。(この日が何の日か
   はもちろん承知ですよね。)


f5katoさん、
きれいな作品、ありがとうございました。やはり、北海道重装備はみんな
があこがれるわけです。ちなみの今回の作品には無かったですが、あのC11
は、後ろ側のシールドビームも2つ目の改造してあります。

f5katoさん、この話はご存知で、「ニコン(ファミリ?)の兄弟機種たち」
この中で、本当のFE-2は、FAなのだそうですよ。それを販売部隊が価格が
折り合わないので、FAとして販売し、FE-2が中途半端になってしまったそ
うです。

85/2は欲しい物の今回仕入れたネタによると、さすがに12月の陸東は無理
としても、レンズに回せる予算が…。の状態になりました。

暫くは、kiss-Xと他の一眼の取り比べを楽しみたいと思います。

お礼に1枚だけ張って行きます?カメラは、まあ里帰りしたとだけ…。




書込番号:8320260

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/08 22:36(1年以上前)

みなさんこんばんは

八州廻りさん
おまけ画像も貼っておきます。

朝の2時半出発で気合入れて行ったのですが
天気が悪く、煙の出は悪いわでモチベーションが下がってしまいました。
夕張、なかなか遠いので次の日はやめてしまいました。
朝起きて7時じゃなぁ(連日の深夜残業で眠かったです)
夕張着いたら昼になってます (^^;
高速乗っても2時間くらい
(国道走行時間が長いため)

もうちょっと粘って八州廻りさんのような画像も撮らねばダメですね。
来週は地元、美瑛なのでもうちょっと気合入れます。

書込番号:8320486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/08 23:26(1年以上前)

<業務連絡>
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=8320285/
ネタです♪
顔を出してくみてくださいませ。

書込番号:8320863

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/09 22:13(1年以上前)

50-300 f8,1/250

105/2.5S f5.6,1/250 

八州廻りさん
APSではなくF3のネガですが
さらに夕張応援号
朝方一発目の撮影
上り勾配で期待しましたが、煙が出てません。
居住区域だからか?

夕張駅の手前付近です。

書込番号:8325215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/09 23:41(1年以上前)

マリンスノウ様 ネタです♪

回答しておきました…

で、マリンスノウ様的判断としては、135mm f2.5 は、「大口径」でしょうか?

※先週の AE-1+Pシルバーのお供に、元祖FD135mm f2.5 を買ってしまったのですが…¥3,150

書込番号:8325863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/10 00:04(1年以上前)

FD135mmF2.5は一時的に所有したことがあります。
私の記憶が確かならF2.5は2種類あったような気がします。
もちろん高い方を購入したわけですが、あまり印象にありません。
現在はnewFD135mmF2があるので今から旧FDを購入する気は毛頭ありません。

135mmネタですが、135mmF2.8はどのメーカーもなかなか優れていると思いました。
友人からズイコー135mmF2.8つきのOM2(だったかな?)を借りて撮ってみたところ、
すごーく新鮮でしたので、A-1+newFD135mmF2.8を持っていた従兄弟からちょっと拝借。
これがまたビンビンな絵が撮れたので味をしめ、自分のFE2用にAi135mmF2.8Sを購入。
まもなくX-700を購入しnewMD135mmF2.8を♪

それぞれ撮り比べてみて、newFDとnewMDが私のお気に入り135mmF2.8でした。

で、F2.5との直接対決はなかったのですが、予想としてはF0.3しか違わないので大した差はないのではと推察します。
もし差があるとしたら、newFD200mmF2.8の初期型とマイナーチェンジ型との違いみたいなもんじゃないでしょうか?
つまりボケ量が微妙にちがうっていう程度。

チト違うかな?
MC型はIFですが、初期型200mmF2.8は前群が繰り出す分ちょっとボケが大きい。。。
<脱線>

書込番号:8326001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/10 00:13(1年以上前)

失礼しました。

>135mm f2.5 は、「大口径」でしょうか?

一般的にはF2.8は「大口径」と言っちゃいますが(主にズームで)、
中口径だと思います。

独断的な定義ですが絞り開放で、
大口径はF0.95〜F2まで。
中口径はF2.4〜F3.5まで。
小口径はF4〜

このように考えています。
ですから、F4のレンズはめったに手を出しません。
ズームは仕方ありませんが・・・。

コンパクト、チープ、怪しいものは稀に入手しますが、シャレやネタですね♪



書込番号:8326039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/10 00:58(1年以上前)

私の感覚では、焦点距離との絡みもあるのかなぁ、と思ったのですが…

例えば 50mm f1.4 は大口径でも、f2 は大口径にはならない。
100mm f1.8 は大口径でも、f2.8 は大口径にならない。
135mm f2 は大口径でも、f3.5 は大口径にならない。
200mm f2.8 は大口径でも、f4 は大口径にならない。
300mm f4 は(かろうじて)大口径でも、f5.6 は大口径にならない。

よーは前玉の見た目だけなんですが(苦笑)。
FD135/2.5、悪くなさそうで何より。なにしろフィルムなんで、簡単に撮れません(^^;)
NFD135/2、後輩が持ってましたが「でかすぎる」という印象でした。
※価格もでかすぎました…orz

書込番号:8326297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 21:32(1年以上前)

磐越物語 尾登−荻野間

レンズ交換ボタン部のシルバー部に注目。

カメラの肩口に注目。

胡蝶蘭 (白)

こんばんは、光る川・・・朝さん、f5katoさん、マリンスノウさん、皆様方。


f5katoさん、
>居住区域だからか?
これもありますが、天気はどうだったのでしょうか?夏場、彼らはストーブを抱えて
いるのと同じです。あまりにも暑いと、後ろにDLが付いているので駅発車以外は、な
るべく手を抜きたがります。あと、考えられるのは誰かが「どこかしではいてくれと
頼み込む」、反則行為です。(笑)

これをやられると、予定の場所でもはかないのでみんなの大ヒンシュクを浴びます。
(頼んだ人に付いていった人は、儲けた気分になりますが…。)
今回の写真は、この場所での本来の姿です。でも、この先の丘の上で頼んだ人がいると
ここまで、出してくれません。


光る川・・・朝さん、
Kiss-DXのシルバーモデルが欲しいとか、私もD70、Kiss-DNとづっとブラックが続い
たので、Kiss-DXのシルバーにしました。しかし添付写真を見てください。シルバーモ
デルは、塗装なので昔のブラックのカメラみたく下地が出ています。Nikonマニュアル
機のブラックは、塗装がはがれると金色の下地が出てきます。(よね?f5katoさん。)

しかし今回は見事にグレーのモールドが出てきてくれています。気にすると気になるの
で、シルバーモデルは個人的にはお勧めしません。2、3枚目の写真を良く見てくださ
い。ストラップのプラの部分がこすれて出来たものです。


マリンスノウさん、
他の板でのご活躍みておりました。レンズの口径についてですが、現在、私はこのよう
に考えています。
フィルターが、55mm以下、小口径
フィルターが、67mm以下、中口径
フィルターが、72mm以上、大口径

昔のAiレンズ(AF-Aiではない)の単焦点やズームレンズはこの限りではないと思います
が、AF、デジタル一眼に成ってからはこの光景が顕著になったと思いますが、如何なの物
でしょうか?

4枚目は、光る川・・・朝さんとマリンスノウさんへのプレゼント写真です。

書込番号:8329771

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/10 22:18(1年以上前)

みなさん こんばんは
八州廻りさん
天気は曇りでした。
全般的に煙を出していない感じでしたね。
夕張に向かう時はずっと上り勾配だと思いますが。

>「どこかしではいてくれと頼み込む」、反則行為です。(笑)

すずらん号では撮影現場で「頼んでおいた」みたいな会話がありましたね。

夕張駅前の手前はずーっと上りですので、「ここでは吐くべぇ」と思ってカメラセット。
(先客がビデオマン一人)
そのうち、ぞろぞろやってきて良い人数になりました。
いよいよ来た〜と思っていると、まるで吐きませんでした。(^^;
みんなで唖然...(F3による正面撮影)

>Nikonマニュアル機のブラックは、塗装がはがれると金色の下地が出てきます。

昔のカメラは真鍮の上に焼付けでしたからね。
ただ、FAはプラボディなので銅のような下地が出てきたと思います。

口径に関して言えば、焦点距離とf値によって決まるかと考えます。

標準で1.4
広角で2〜1.4
中望遠で2〜1.4
200mmで2
300〜400mmで2〜2.8
500〜600mmで4〜2.8(シグマのマグロレンズくらい?)
ズームで2.8〜2(ズイコーのみ?)

書込番号:8330085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 18:51(1年以上前)

Kiss-DX+シグマ:28-70/2.8

こんばんは、光る川・・・朝さん、f5katoさん、皆様方。

6月の下旬に頼んでおいた、シグマの28-70/2.8がようやく手に入りました。本日は、
Kiss-DXを連れて、一寸試し撮りをしてきました。(噂ですが、D700の発売以後、シグ
マの35mm用の売れ筋レンズが品薄で、何時入手できるか?状態だそうです。)


光る川・・・朝さん、
EOS-IXYについて質問です。
・基本的なことですが、このカメラって35mm等価で何倍になるのでしょうか?1.2、1.5、
 1.6?…。

・背面下部のふたを開けると出てくる、鍵みたいなマークの付いた黄色いボタンは、何を
 表しているのでしょうか?

・連写速度は、1.5コマ/秒? 2.0コマ/秒?

以上、よろしくご回答願います。


f5katoさん、
Aiの85/2を探していたならば、次のような2本のズームレンズを発見しました。

・Ai-S Nikkor 35-135mm F3.5-4.5
・Ai-S Nikkor 35-105mm F3.5-4.5

お使いになったことはありますか?、ズーム側での絞り値が気になります。当方、Aiレ
ンズは、200/4と70-200/4までと、F=4.0以上のレンズは使用したことがありません。
0.5くらいの差ならば気にする必要なしですか?ちなみに値段のほうは、両方とも1.5万
前後くらいです。

それともこのレンズは見送って、あくまで、85/2を探し続けたほうがよいでしょうか?
そうすると、また、105、135のどちらかも欲しくなってしまう可能性が大です。


話は変わって、f5katoさんはカメラの管理はどうしてますか?光る川・・・朝さんは、
以前、部屋=防湿庫と聞きましたが、引越し後はどうしたのでしょうか?1個目の防湿
庫が満員御礼状態になってしまいました。皆様方はどうなされていますか?


書込番号:8338460

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/12 20:54(1年以上前)

みなさん こんばんは
八州廻りさん

・Ai-S Nikkor 35-135mm F3.5-4.5
・Ai-S Nikkor 35-105mm F3.5-4.5

上記レンズは使ったことはないですが、AF35-135は中古で使っていました。
ズームレンジは使いやすく良かったですが、写りはどうでしょうね。
Ai105/2.5SやAi180/2.8Sなどと比べるといまひとつの感が。
添付画像はf8かf11あたりまで絞ってますけど、ピシッとした感じではないですね。


それとは別にAi50-135/F3.5Sというのも使ってましたが、これはそんなに悪い感じはしなかったです。
何かの機材入手のため手放してしまいましたけど。

Aiのレンズだと絞りの制御がいまひとつではないでしょうか。FAなどの瞬間絞込み測光なら誤差なくOKかもしれませんが。
本命レンズに注力するほうが良いように思えます。

カメラの保存
こちらでは湿度が高くないものですから、部屋に転がしています。または中学の時に作ったコーナーボックスなど。機材によってはバッグに放り込んであります。一時期は写真をやめていたのでホコリが積もっていたりしました。Ai45/2.8Pがちょっと行方不明になっています。(^^;

書込番号:8338935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/13 00:23(1年以上前)

八州廻りさん

・基本的なことですが、このカメラって35mm等価で何倍になるのでしょうか?1.2、1.5、
 1.6?…。
んー、難しいですね(苦笑)
マニュアルには「1.25倍」と書いてありますが、これは APS-H で撮影した場合の話だと思っています。
APS-C で撮影するなら、やはり 1.5倍くらいになるのではないでしょうか。
パノラマになる APS-P は知らない。(^^;)<ATS-Pではありません(^^;)


・背面下部のふたを開けると出てくる、鍵みたいなマークの付いた黄色いボタンは、何を
 表しているのでしょうか?
大変重要な機能です。PRONEA 機をお使いのあとのお二人がうらやましがる(?)、
「全コマ同一条件プリント」設定ボタンです。
黄色のこれを押すと、ディスプレイに鍵マークが出ます(指定)。再度押すと消えます(指定なし)。
設定はフィルムが入ってる間(ただし撮影終了直前(巻戻前)までに限る)、いつでも設定/解除が可能です。
※巻戻時の設定が全コマに対して有効になります。個別コマに対しての設定ではありません。

鍵マークがついた状態で全コマ撮影終了したり、中途巻き戻しをすると、
「撮影完了」(フィルムが途中であっても)となり、IXデータとして「プリント時の補正禁止ドット」が立ちます。
プリント時には、一切色補正や露出補正を行わない紙焼きとなって、
「思った通りのイメージ」(撮影時の露出どおり)に焼かれたプリントを得ることが可能だとか。
いわばポジ風の仕上がりというか、ダイレクトプリントみたいなもんです。

私は必ずこれをONにします。
一般的にAPSを現像に出すと、ごちゃごちゃ要らぬプリント補正がいっぱい入って、変な色調のものが多すぎるので…


・連写速度は、1.5コマ/秒? 2.0コマ/秒?
最高2.5コマ/秒だそうです。


キタムラに、古い SIGMA レンズを頼んでしまいまして(^^;)
なにしろ白に赤鉢巻だったもので…(^^;)
古いため、ROM が21世紀のキヤノンカメラでは使えないそうなので、
明日は「20世紀のキヤノンカメラ」を代表して IXE が動作確認機に抜擢されます。(^^;)


なお、現状まだ引越しは完了しておりません。よって、防湿庫計画も実施されておりません。
カメラもレンズも、常温で部屋に転がってます(^^;)。
一応私がいる間は、「防湿室状態」にすべく、「ドライ」でエアコンは動いています。(^^;)
※でも、カビ子ちゃんは確実に増えてきている気がします…(;_;)

書込番号:8340210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/13 01:20(1年以上前)

光る川・・・朝さん
八州廻りさん
みなさん、こんばんは。


>・基本的なことですが、このカメラって35mm等価で何倍になるのでしょうか?1.2、1.5、
 1.6?…。
>んー、難しいですね(苦笑)
>マニュアルには「1.25倍」と書いてありますが、これは APS-H で撮影した場合の話だと思っています。
>APS-C で撮影するなら、やはり 1.5倍くらいになるのではないでしょうか。
>パノラマになる APS-P は知らない。(^^;)<ATS-Pではありません(^^;)


以前暇な時に計算をしてみました。
数値はネットから拾ったものを使ったので若干間違いがあるかもしれませんが以下の通りです。

規格 縦 横 対角線長 倍率
135 24.0 * 36.0 43.267 1.000
APS H 16.7 * 30.2 34.510 1.254
C 16.7 * 23.4 28.748 1.505
P 23.4 * 30.2 38.205 1.132


但し、135はJISで規定されている標準レンズ使用時でのフィルムに写る最小寸法です。
本来は全周に片側0.8mmの公差があります。縦横共に1.6mm(角部はR0.8〜0.4)となり
規格中央値では対角で0.8mm長くなります。
APSに付いては、規格内容がはっきりわかりませんでしたので、
ネット上に記載されている数値を使用しています。
以上については、ご了承願います。


ご参考までに

書込番号:8340503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 21:47(1年以上前)

こんばんは、光る川・・・朝さん、f5katoさん、ぼちぼち_さん、皆様方。


光る川・・・朝さん、
回答ありがとうございます。
黄色いボタンは、途中からでも設定、解除が可能で巻き戻しがかかった(かけた)時の
状態が、有効・無効に関わる訳ですね。

連写については、そうなっておりましたか…。HiとかLowの設定は無しですよね。ちょっ
とG7の2コマ/秒よりも遅く感じたもので…。でも今の時代、フイルムで連写する人のほう
が、珍しいかもしれませんね。ちなみに私もf5katoさん同様、MD12は持っていますが、次
回からは多分使いません。


f5katoさん、
レンズについてのアドバイスありがとうございました。危うく沼にはまるところでした。
足りない部分は、タムロンのAFレンズで補えば良いという事に気が付きました。

やはり、本命の85/2を探すことにします。

防湿庫の件はうらやましい限りです。増やす方向では無かったのですが、いつの間にかふ
えていました。もう一度、防湿庫の最適化をしたいと思います。


ぼちぼち_さん、
有益なデータをありがとうございます。
昔、花火の写真をリバーサルで撮ったところ、エプソンのスキャナーのオートローダーが
暗闇の部分をみんなカット、仕方なく手動でやりましたが1コマの大きさが分からず、写
真屋さんで24*36と教えてもらい、その大きさの枠で切り取り物凄く苦労しました。

書込番号:8344795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/13 22:43(1年以上前)

SIGMA 28-200 DL(店頭にて試写したもの)

_ぼちぼち_さん

アンダーバーがあったのですね…m(__)m
表のうち
規格 縦 横 対角線長 倍率
135 24.0 * 36.0 43.267 1.000

APS H 16.7 * 30.2 34.510 1.254

C 16.7 * 23.4 28.748 1.505

P 23.4 * 30.2 38.205 1.132

APS-P の縦サイズだけがなんかおかしいですね。「13.4」ですかね…?



八州廻りさん
>黄色いボタンは、途中からでも設定、解除が可能で巻き戻しがかかった(かけた)時の状態が、有効・無効に関わる訳ですね。
です。
>連写については、そうなっておりましたか…。HiとかLowの設定は無しですよね。
>ちょっとG7の2コマ/秒よりも遅く感じたもので…。
SCっぽく、「お客様のご指摘内容を確認いたしました。」(をい)
レンズをつけずに空写しすると、ほぼマニュアル記載どおりの数値で連写できます。
が、AI SERVO にして、USMレンズをつけて連写をしても、ピントが合うまでの若干の時間を
きっちり加味してくれまして、連写速度が下がりました。
ましてや、お持ちの EF35-80PZ をつけますと、USMでもないですから、
上半身を前後に動かしただけで、連写がた落ちになりました。(^^;)


ところで、昨日購入宣言しました、「えせ白Lレンズ」、30分悩んで購入しませんでした。
きれいだったのですが、「白」ではなくシルバーでした(^^;)
おまけにあらかじめ聞いてはいたのですが、フィルム機のみ(EOS-1Nで動作確認)。
ついでに、これの後継レンズはしっかり持ってたりします。
「えせ白L」だけが目当てでしたので…(をいをい)

あと、動作確認だけのつもりで IXE を持参する予定でしたが、もし買ったらその真価を試したくなるのは確実。
となると、APSではつらいため、EOS-1N を持参しました(^^;)
IXE は本日お留守番となってしまいました…

書込番号:8345222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/15 00:46(1年以上前)

八州廻りさん 
光る川・・・朝さん
みなさん、こんばんは。

申し訳ありません。
一部間違いがありましたので訂正いたします。
(光る川・・・朝さんご指摘ありがとうございます。)

再度調べなおした結果

P 9.6 * 30.2 31.689 1.365

です。

申し訳ありませんでした。
どうもexcelに打ち込むときに間違えたようです。(泣)

出典
http://www.digi-came.com/jp/
&
の早わかり用語辞典 → デジタル写真用語 → A あ行 → APS-Cサイズ より

書込番号:8351650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 19:21(1年以上前)

こんばんは、皆様方。

昨日、シグマの国内営業部に電話にて、「貴社のレンズ:DCシリーズは、EOS-IXEにも装着で
き、問題ありませんか?」と質問したところ、「全く、検証しておりませんので分かりませ
ん。」と素晴らしい回答を頂きました。
「APS-H、Pは絶対無理。APS-Cについても理論上では使えるはずですが、レンズ外周部に光差
が発生する可能性があります。」との答え。 _ぼちぼち_さんの計算が頭をよぎりました。

以前、「仲井 昌5さんが、「EF-S18-55/F3.5-5.6」を改造し、EOS-IXEの装着し広角側は問
題なし。」的書き込み([7988859])を見ましたが、望遠側(125mm以上)で試した勇敢者は居
りますでしょうか?「多分、ケラれるとシグマは言っており、素直に35mm対応のレンズを使っ
て下さいと言っていました。」私が、人柱になるしかないのかな…。


光る川・・・朝さん、
質問、35mm、デジ一、コンデジを含め、多数の本体をお持ちですが使い分けとか何か決めてい
ますか?当方も、本体が10台近くになりました。今は、35mm全盛時に比べ買い取り価格も安い
のと、第一次ニコン処分時、長い間付き合ってきたものしか残さなかったのですが防湿庫が、
先日の状態です。何か参考になる使い方があれば、教えれください。(何とかの重し、とかは
駄目ですよ。)
防湿庫を増やせば、機材が増えるのが目に見えています。

f5katoさん、
先日、久しぶりにニコンのレンズカタログを貰って来ました。今まで見ていたのが、2005年8月
5日、今回のが、2008年1月29日、愕然としたのが、Aiレンズの望遠群とズームの消滅。まあ、
マウントについては、DでしたらFM-2にも使えますのでAF-Aiでも構わないのですが…。

f5katoさんとしての今後の予想、Dマウントは最後まで残ると思われますか?それとも、Dマウ
ントは、VR化後に自然消滅ですか?


あと上記、光る川・・・朝さんへの質問、f5katoさんを含め、皆様方はどうしていますか?

書込番号:8371881

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/18 20:57(1年以上前)

みなさん こんばんは

八州廻りさん
DマウントというかDレンズ、どうなるんでしょうねぇ。
新型マイクロ60mmもGですから、もう消滅するかもしれませんね。
ただ、Aiも少数ながら出していますので完全消滅でもない?
DXズームだとしょうがないかなとも思いますが、望遠レンズだと絞りを組み込むスペースがあるのに省略していますからね。VRと引き換えになくなるなくなる一方。

ただ、AFレンズ、MFニコンにあまりつける気ないんで、そんなには気にしてないです。
可倒式Aiレバーも一桁以外はやめてますから、なし崩しになくなっていくのではないでしょうか。

使い分けは...
その時の気分でしょうね。
私も売ったり買ったりで累計上はカメラ40数台、レンズ70数本になってますが、
残りは...それでもカメラ約10台、レンズ約40本。
う〜ん、F用はコレクションなので省くとして
パーレートの法則でしたっけ?
2割くらいしか実働してないですね。

カメラバッグに放り込んだままか、コーナーボックスに押し込んでます。

書込番号:8372368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/19 00:51(1年以上前)

八州廻りさん

>「貴社のレンズ:DCシリーズは、EOS-IXEにも装着でき、問題ありませんか?」と質問したところ、
>「全く、検証しておりませんので分かりません。」と素晴らしい回答を頂きました。
正直でよいですね。C社と大違いです(をい)。

APS-C 用レンズを EF-S 以外に持ってないんで、IXE では実験したことがありません。
が、ニコンの DX レンズを、APS 一眼につけたことはあります。
PRONEA 600i+AF-S DX ED18-55 でしたが、APS-H で 18mm は四隅がフードでケラレました。
少々焦点距離を延ばしてやれば、ケラレもなく普通に撮れるように感じました。

「多分、ケラれるとシグマは言っており、素直に35mm対応のレンズを使って下さいと言っていました。」
純正の安い中古でいいのでは、と思うのですが…
既にお持ちのシグマDCレンズでどうかな?ということでしたら、恐れ入りますがヒトバシラーでお願いいたします。


>質問、35mm、デジ一、コンデジを含め、多数の本体をお持ちですが使い分けとか何か決めていますか?
決めてません。(^^;)
その時の気分で、持ち出すカメラは決めます。ただしフィルムはランニングコストが相応にかかりますので、
何らかの明らかな意図が必要ですね。
怒られるかもしれませんが、「何らかの重石」が大正解。
キワモノカメラばかりたくさん持ってるのは、結局はコレクションに他なりません。
ただ飾るのではなく、せっかくだから使ってやろう、ということなのです。
かといって、大事に防湿庫にしまっているわけでもなく…
うちもちゃんと保存しようと思えば、いきなり防湿庫が2台必要なのは明白で、どうしようか悩んでおります。

書込番号:8374159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/19 23:41(1年以上前)

八州廻りさん

昨日は「ヒトバシラー」をお願いしましたが、本日違う形で私が「ヒトバシラー」になる準備が整いました。

ニコンで、ですが、AF-S DX VR ED55-200/4-5.6G \14,800
とりあえずこいつが、PRONEA 600i で蹴られずに撮れるとしたら、
シグマレンズが EOS IXE で撮れる可能性は出てくるかもしれません。
※設計上の違い等もあるので、あくまで「とりあえず」でしかありませんが。
問題は、本当に動くのかな…(^^;;;)VR は不能だとありますが?
VR が動かないだけだとは思うけど、レンズごとボツにならんだろうな…

取り急ぎ、業務連絡。

書込番号:8378734

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/19 23:55(1年以上前)

光る川・・・朝さん
VR55-200逝っちゃいましたか?

VRはF5以降のカメラでないと動作しないでしょうね。
(ニコンUSとかは疑問符が付きますけど)

VRオフでは使用できると思います。
>レンズごとボツにならんだろうな…
ダメならD70に使いましょう (^^)/
って、他人事?
55-200もイメージサークルでかいのかな。
DX18-55はワイド端以外は使えます。

>ヒトバシラー
ちょっとアドルフ・ヒトラーぽい字面ですね。 (^^;

書込番号:8378837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/20 00:33(1年以上前)

f5kato さん
ほたるの光が延々と流れる中、閉店後15分も粘って…
AF-S VR ED55-200 と AF-S ED24-85 をセットで…(−−;)
当分足を近づけないでおこう…といって、1週間以内に行く気がする(自爆)


皆様。ご報告いたします。
先般ここで「かわいそうなレンズ」として載せておりました、
AF ED300/4S(購入価格\10,500)と AF75-300(同\1,050)の各レンズ。
本日ニコンに帰っていきました。(;_;)

見積内容…
300/4S…G1レンズ交換、フィルター枠交換、各部点検清掃…\21,315
75-300…レンズカビ清掃…\11,760
よみがえってくれることを期待してますからね…(;_;)

※75-300にいまさらこんなことするのも、私くらいなもんでしょうな…

書込番号:8379111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/20 00:50(1年以上前)

八州廻りさん 
f5katoさん 
光る川・・・朝さん

こんばんは。

デジタルAPS用レンズを135規格に使用する件ですが、
D700のスレに参考になるのがありましたのでご参考までに。


スレッドタイトル
D700にVR18-200mm+テレプラスPRO300×1.4を付けて試写

書き込み番号
[8359607]

リンク先(上手く行っていればよいのですが・・・)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8359607

詳細は、内容を見てください。

書込番号:8379219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/20 04:14(1年以上前)

上で、勘違いをしたような気がするので自分なりに・・・
(人柱の前に計算上ですが)

DCシリーズをIXE or PRONEA 600i 装着については、

1.DCシリーズの設計は、対角線長さの一番長いNIKONとSONYの
D300、α300に対応している (1.58* 23.6 28.401 )
(ここからNIKON DXレンズも同じと考えると)
2.IXE or PRONEA 600iのAPS-Cの対角線長さ (16.7* 23.4 28.748 )+0.347
APS-Hの対角線長さ (16.7* 30.2 34.510 )+6.109
APS-Pの対角線長さ (9.6 * 30.2 31.689 )+3.288

以上よりメーカー回答が八州廻りさん 入手の以下となったのだと思います。
>「APS-H、Pは絶対無理。APS-Cについても理論上では使えるはずですが、
>レンズ外周部に光差が発生する可能性があります。」との答え。

但し、ケラレについてはAPS-C同士の場合、
フィルムの方が対角で片側 0.174 mm(全周 0.347mm)長いので
レンズ設計の公差次第,余裕代次第では問題ないかもしれませんね。
レンズ外周・・・については、全く知識が無いので判りません。

光る川・・・朝さん お試しの

>ニコンの DX レンズを、APS 一眼につけたことはあります。
>PRONEA 600i+AF-S DX ED18-55 でしたが、APS-H で 18mm は四隅がフードでケラレました。

については、レンズの余裕代は公差を考慮しても、片側3.05mmも無いという事だと思います。

シグマの回答だと片側1.6mm内ということも出来そうです。

>少々焦点距離を延ばしてやれば、ケラレもなく普通に撮れるように感じました。

については、1の28.401mmを衝とした場合はフィルムでは対角線長さがをそれぞれ
C:1.215、H:1.012、P:1.116 倍となる。


以上より、デジタルAPS用(DCシリーズレンズ含む)を使用する場合は純正、レンズメーカー製共に
1.3倍以上のテレコンをつければケラレについては問題無いと推定。
実際には、1.4倍以上しかない?

如何でしょうか?
何処かおかしいと思われる所がありましたらご指摘願います。





書込番号:8379788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/20 12:14(1年以上前)

ありがとうございます…m(__)m

けどさっぱりわからない…(;_;)

設計上の余裕がどれだけあるか、なのでしょうね。
そこは各社それぞれでしょうから…微妙ですね…

書込番号:8381161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 18:57(1年以上前)

こんばんは、皆様方。

こんばんは、本日ヒトバシラとなるべく、小田原まで新幹線を撮りに行ってきました。しかし、
持って行ったフィルムがコダックの「アドバンティクス−200」、デジ一でさえ125/5.6が、
ISO800でも難しい状態。
結局、APSでの撮影は見送り、デジ一で、700系と300系を飽きるほど取ってきました。

光る川・・・朝さん、
本日、凄いと言うか、とうとうと言うか、700系の「こだま」を見てしまいました。
写真は、鉄の板の方に貼っておきます。

f5katoさん、
>ただ、AFレンズ、MFニコンにあまりつける気ないんで、そんなには気にしてないです。
同感です。しかし以前、ニコンに確認したならば、「接触すべき端子が無いので何も問題は
ありません。」との回答を頂きました。

あと、帰りにキタムラで頼んでおいた「85/2」のレンズも引き取ってきました。口径が52mm
だったのですね。改めて、あの時代のレンズの凄さを思い知らされた気分です。

あと、棚に「Ai-s 135/2.8」が現状渡しですが、埃、コゴミ混入、外観スレ有り、フィルター
のネジ山に傷有り、フィルター付きで¥9、800で有りましたが逝っとくべきでしょうか?


_ぼちぼち_さん、
毎度、有益なデータをありがとうございます。

>けどさっぱりわからない…(;_;)←同感です。(涙)
ただ当方の持っているレンズ、テレコンには対応していないものなのですが、大丈夫なので
しょうか?最後の書き込みに最後部のレンズにスレが出たとの書き込みがあります。友人に
も×2は収差が出ることがあり、余り勧められないけど×1.4ならばと言われて以来、欲しい
アイテムのひとつなのですが…。

書込番号:8382821

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/20 19:12(1年以上前)

みなさん こんばんは
八州廻りさん
85/2購入、おめでとうございます。

>棚に「Ai-s 135/2.8」が現状渡しですが、
う〜ん、微妙ですね (^^;
当たりがあるなら5800円くらいじゃないかな〜などと思いますが。私的には。

135/2とかは写りがいいらしいですけど、どうなんでしょうかね2.8。

ちなみに私のはニッコールQオートの135/3.5だったりします。
カビだらけ(ちょっと曇った感じ)ですが、写真は撮れます。
80-200/2.8と比べるとコントラストは低いですね。解像度は悪くない気もしますが。
Ai改造品なのでD700で試し撮りも面白いかも。

テレコンはAiやケンコー等なら使えるんじゃないでしょうか。
最新のAF-Iタイプは機械的に該当レンズ以外は付けられないようになっています。
AF-Iの2倍のやつを持ってましたが、撮り回しが悪いのと、甘めな感じで使わなくなり、D700の下取りに出しちゃいました。

書込番号:8382884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/21 03:24(1年以上前)

みなさんこんばんは。

光る川・・・朝さん
八州廻りさん

判りにくくてすいません。
今回は、表と図に纏めなおしましたので宜しければご覧ください。
多少は、判りやすくなっていると思います。

八州廻りさん

>小田原まで新幹線を撮りに行ってきました。

こちらまでお出でになったんですか?
台風は過ぎていても生憎と曇りでしたので大変でしたね。お疲れ様です。

>本日、凄いと言うか、とうとうと言うか、700系の「こだま」を見てしまいました。

遂に700系まで『こだま』になってしまったのですか?
まだ新しいと思うのですが・・・・
これで大阪までの時間はどれくらい変わるのでしょうね。
というか、こうなると100系の引退も近いのですかね?

ご利用のキタムラは平塚店でしょうか?
もしそうでしたら、比較的高めの価格設定になっているように思います。

テレコンについては、私も f5katoさん と同様に考えます。
もし購入前に気になるようでしたらテレコンのメーカーに
確認されることをお勧めいたします。



書込番号:8385509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 19:40(1年以上前)

こんばんは、皆様方。


f5katoさん、
入院していた、FM2が戻ってきました。入院と言ってもモルトの張替えを頼んだのですが一
緒に付けていたAi 50/1.4のオーバーホールのほうにお金が掛かってしまいました。

モルトの張替えは、ご自身でしていますか?

これで、すべての機材が戻ってきたので嬉しいのですが、予想通り防湿庫は…。後は、Ai-s 
28/2.8か、35/2を入手すればマニュアルレンズはとりあえず良いかな状態になりました。ど
ちらがお勧めでしょうか?(気が変われば、105/2.5にも手を出すかも…。)


_ぼちぼち_さん、
今回の説明のほうが分かりやすいです。やはり、図があるとぜんぜん分かりやすいですね。
ありがとうございました。

>こちらまでお出でになったんですか?
私は、厚木に住んでいます。住んでいる所が駅まで歩いて7分なので車も自転車も持ってい
ないのです。
ですから、小田原、茅ヶ崎、横浜は、都内に行くのよりも早いのです。(都内も品川、東京
だと、小田急より早くつけます。)小田急も快速急行が出来たおかげで、新宿は多少は近く
なりましたが、大抵の用事は、横浜、厚木、町田で済んでしまうので最近は旅行に行くとき
以外、あまり都内には出ません。

厚木のキタムラは歩いていくには遠すぎるので、伊勢原のキタムラを利用しています。副店
長さんは、顔見知りなので自分の店にある在庫ならばある程度の価格交渉が出来ますが、店
長さんは堅いので、副店長さんが居る時は副店長さんと話をしています。

平塚へも只で行ける筈なのですが、競輪場行きのバスが何処から出ているのかが分からない
ので、残念ながら平塚には何十年も行った事がありません。七夕祭りには興味があるのです
が、こちらの鮎祭り状態だと興もさめます。


テレコンは、フイルム時代に興味があったのですがデジタルになり、キャノンだと1.6倍、
300mmで480mm相当になるので、興味が薄れていました。
で、今回せっかくあるデジ一用の名目APS C相当のレンズが、EOS-IXEでそのまま使えない
かと思ったのです。

書込番号:8389072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 14:55(1年以上前)

@軽井沢駅、構内にて。

A「戸倉−屋代」間にて。

参:小諸駅構内にて。(G7)

こんにちは、皆様方。

昨日は、EOS-IXE、PowerShot G7、Kiss-DXを持ち込み、しなの鉄道の撮影に行ってきました。
しかし、現地は雨一時曇り。このような天候なのでレンズ交換など出来るわけも無く。EOS-
IXEに付けたシグマの28-70/2.8とPowerShot G7のみの撮影となってしまいました。

帰りにカメラ屋さんに現像に出すと全コマ撮影のシートに枠が付いていたので、この枠は何
ですか?と聞いたところ、実際はAPS-Hで撮っているのだけれどもAPS-Cで撮った時に入る枠
です。との回答。じゃあ、APS-Hで撮った画像はAPS-Hで焼けるのですか?と聞くと、APS-H
用の印画紙が無い。と言われました。APSがこの世に誕生した時には、APS-H用の印画紙は存
在していたのでしょうか?


光る川…朝さん、
お約束の写真とってきましたよ。本当は、帰りに「高崎」で降りて115系との写真も撮ろう
と計画していたのですが、飛び乗った「あさま」が数少ない「軽井沢−大宮」間は停まらい
「あさま」おかげさまで、特急の乗り越し料金まで取られ「あれあれ…。」状態でした。

レンズEF 28-105/3.5-4.5 U USMにも言える事なのですがAPSの画像とはやはり、この手の
物なのでしょうか?ちなみに使ったフイルムはコダックのアドバンティクス200でした。
Kiss-DN、DXではもっと綺麗に描画してくれるのに…。


f5katoさん、
当方の書き込みに何かお気に触った事が、おありでしょうか?私としては、悪意は全くあり
ません。万が一、何かお気に触った事が有りましたならば、この場にて、「謹んでお詫び申
し上げます。」
f5katoさんからのお返事が頂けないのが、寂しい限りです。

長野の田んぼは、今やまさに刈り込みを待つばかりの状態でした。参考に貼っておきます。


今回の写真のデータです。
@FL0030 MF2.8 SS1/250 CF2.8 EB+0.00 6.50
AFL0038 MF2.8 SS1/250 CF4.0 EB+0.00 6.50

写真のデータを見ていて気づきました。日付がめちゃくちゃになっていました。直さなけれ
ば…。

書込番号:8399299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/23 15:33(1年以上前)

八州廻りさん

ははははははは
最近湘南色を見てなかったのですが、そこまで似合うとは(笑)
ところで、使い勝手はいかがでしょうか?重量物でなければそれなりに便利そうにも思えましたが。


>実際はAPS-Hで撮っているのだけれどもAPS-Cで撮った時に入る枠です。
ん?Kodak では枠はないですが、FUJI にはあったのかな?
>APS-Hで撮った画像はAPS-Hで焼けるのですか?と聞くと、APS-H用の印画紙が無い。と言われました。
なんでやねん…(−−;)
APSフィルムは、すべて APS-H で撮影されます。
ただし、カメラ側で別の設定にして撮影すると、それが磁気記録され、プリントの際自動で焼きマスクをしてくれ、
指定のサイズで仕上げてくれるというシステムです。

>APSがこの世に誕生した時には、APS-H用の印画紙は存在していたのでしょうか?
今でも私は、すべて APS-H で焼いてもらってます。
Kodak express でも、パレットプラザでも、キタムラでも大丈夫でしたけどね…

いやはや、115系とのセットなら、よくあるパターンだと思いましたが、
169系とのセットでしたら、もうそれで十分でございます。m(__)m

>レンズEF 28-105/3.5-4.5 U USMにも言える事なのですがAPSの画像とはやはり、この手の
物なのでしょうか?
APSはかなり条件が厳しいですね。変なレンズだとすぐに荒れるし、アンダーにしても突然荒れますし。
今回は天候不順とのことですから、多少+補正をかけるとましだったかもしれません。
>Kiss-DN、DXではもっと綺麗に描画してくれるのに…。
そういうことあります。同じレンズなのになんで〜〜って(;_;)
でも見た感じ、そんな感じかなぁ、とも思いました。スキャナ取り込みなんではっきりとはいえませんが。

>@FL0030 MF2.8 SS1/250 CF2.8 EB+0.00 6.50
>AFL0038 MF2.8 SS1/250 CF4.0 EB+0.00 6.50

30mm f2.8 1/250秒、補正なし
38mm f4 1/250秒、補正なし、というところでしょうか。6.50…?

書込番号:8399475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 21:33(1年以上前)

上記で言っていた、枠付き全写真。

こんばんは、皆様方。


光る川…朝さん、
>ところで、使い勝手はいかがでしょうか?重量物でなければそれなりに便利そうにも思え
>ましたが。
使い勝手は良いのですが、対加重は、3kg未満と言ったところでしょうか。上記の機材(一
眼、2台+レンズ3本+コンデジ)+クランパー、コンパス時刻表、予備電源、レンズク
リーナー等の小物で、未だ荷物は入るのだけれど、加重のほうで難ありと思いました。

>>APS-Hで撮った画像はAPS-Hで焼けるのですか?と聞くと、APS-H用の印画紙が無い。と言
>>われました。
>なんでやねん…(−−;)
私の表現が悪かったです。APS-Hは16:9、APS-Cは、4:3なので、16:9に対応している印画紙が
無いとの事です。ですから、APS-Hで撮影しても結局、出てくる画像は4:3なのです。

>いやはや、115系とのセットなら、
いやいや、高崎の115系は未だご健勝。行く用事もありますので、せっかくの記念ですので115
系との写真も抑えておかねば・・・。私的に思うのですが、何か115系よりも211系の方が数が減っ
ているみたいです。211系に455系の整流器を積んで、719系?として運用していると思っている
のは、私の錯覚でしょうか・・・。

>38mm f4 1/250秒、補正なし、というところでしょうか。6.50…?
最後の数字は、多分倍数ではないかとの事です。今回は、キング(葉書)サイズで焼いても
らったので、L、2Lとかにすれば、ここの数字は変わると思います。との回答をもらいま
した。

書込番号:8401441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/23 21:57(1年以上前)

八州廻りさん

>上記で言っていた、枠付き全写真。
了解しました。
今まで私は、APS-H でしか撮影したことがなく、APS-H=全面なので、枠がないのですね。
ちなみに前もお知らせしましたが、焼きは後からいかようにも変えられます。
現在の APS-C から APS-H にもできますし、APS-P にもできます。
インデックスプリントに枠が出てこない分、やはり私は今後も APS-H で撮ります。

>私の表現が悪かったです。APS-Hは16:9、APS-Cは、4:3なので、16:9に対応している印画紙が
>無いとの事です。ですから、APS-Hで撮影しても結局、出てくる画像は4:3なのです。
いや、そうではなくてですね…
1枚1枚、紙を置いて焼くわけでなし、カラープリンターみたいに単票を給紙することもないと思うわけです。
あんなの長尺ロールで、順に焼いた後、必要な長さに切ってるだけじゃなかったんですかね?
先週上がった Kodak express のプリントは、151x88。16:9ということもないけど、4:3じゃないですよ。約5:3ですね。

書込番号:8401599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/23 23:48(1年以上前)

八州廻りさん 
光る川・・・朝さん
みなさん、こんばんは。

indexの枠については、光る川・・・朝さんのコメント通りですね。

で、枠なしの場合ですがCDに焼いてもらうと枠はつきませんよ。
あと、IX情報もCDに一緒にDATAが焼きこまれますので
ExifReader等で撮影条件等確認できますよ。
私は、後でアルバム等に整理するのが面倒くさいのでいつも焼いてもらっています。
値段は、多分プリントより若干(数十円)お安くなったと思います。
もし、ご自分で気に入った物のみプリントで宜しければそのような対応も有りだと思います。


厚木にお住まいですか?
駅から近いのですね。厚木のキタムラは駅から徒歩20分ぐらいですかね。
店舗は伊勢原に比べるとかなり大きいと思います。中古も実際は結構あったように思います。


>平塚へも只で行ける筈なのですが、競輪場行きのバスが何処から出ているのかが分からない
>ので、残念ながら平塚には何十年も行った事がありません。七夕祭りには興味があるのですが、こちらの鮎祭り状態だと興もさめます。


平塚競輪場へのバスは、本厚木駅南口から発車しているようです。
時間は、競輪場の交通アクセスより確認してください。
祭りのときは鮎祭りと変わらないかそれ以上ですね。


>テレコンは、フイルム時代に興味があったのですがデジタルになり、キャノンだと1.6倍、
>300mmで480mm相当になるので、興味が薄れていました。
>で、今回せっかくあるデジ一用の名目APS C相当のレンズが、EOS-IXEでそのまま>使えないかと思ったのです。

でも、1.4倍を1つ持っておけば1段程度暗くなりますが・・・300mmで672mm相当になりますよ(デジタルの場合)、
(悪魔のささやき)

書込番号:8402577

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/24 02:45(1年以上前)

八州廻りさん
どうも返信が遅れました。
石北の臨時貨物が始まったようなので常紋峠まで遠征してました。
気を使わせてしまって申し訳ないです。

モルトは店任せですね。
モルトぐらいですと当方地域にもカメラ修理店があるのでそこでやってもらう場合もあります。
OHはバラすだけに、工賃でけっこういきますよね。
デジカメのE990の電池蓋交換だけで1万飛びました。

田んぼの稲刈りはこちらも始まってますね。

APS撮影は最近停まってます (^^;

書込番号:8403392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 21:05(1年以上前)

こんばんは、皆様方。


光る川…朝さん、_ぼちぼち_さん、
APS-Hの件、全て氷解しました。結論は、初めに話した店員さんが知らなかっただけで、APS
の機能として、印画紙のサイズ指定が出来るそうです。ですから、光る川…朝さんの仰って
いる151x88というのは、Lサイズのロール(88mm)を使ってAPS-Hと指定すれば、このサイズ
で焼き付けてくるそうです。何も言わないと、4:3で焼くそうです。

ちなみにAPSフィルムは35mmとは逆の考え方で、初めにカメラ側にフィルムを全部巻き付け
てから、カートリッジ側に戻っていくと聞きましたが、この話はご存知ですか?
この話が本当ならば、過去の書き込みに有った「写るんです。」のAPSを取り出して全ての
フイルムをカートリッジに戻しても、カメラは撮影済みのフィルムだと判断する可能性が大
だそうです。


_ぼちぼち_さん、
プリントしないで、CDだけと言う方法は現像時にお客さんが指定したサイズ(4PWまで)で
イメージデータを300DPIで、CDに書き込むと聞きました。で、300DPIなのですか?、リバー
サルとかネガだと2400DPIとかで読んでいるじゃないですか?と聞いたところ、イメージデー
タなので、大丈夫と言っていましたが、指定サイズとPCで画像を見たときの印象をお聞かせ
ください。

それと、光る川…朝さんやf5katoさんは知ってますが、私の荷物へのこだわりは1gでも軽
くです。1.4倍のテレコンを買ってしまうと、また、あの重たく、明るいレンズを買わなけれ
ば、いけなくなるわけですよね。いくらISOを上げたとしても、あの重さは嫌だな・・・。(現地
での移動手段は、基本・徒歩のため、5〜10km位ならば歩きます。列車もないし・・・。)


f5katoさん、
臨時の貨物ですか?と言うことは、誰か鉄のコネが出来ましたね。
あ、そうそう前からお伝いしたかったのですが、撮影地ガイドブックは有名地しか紹介があ
りませんよ。こちらのページから検索して見て下さい。

http://ok.vis.ne.jp/cgi/search/rank.cgi?mode=rev&kt=09_01

先に紹介したレールマガジンのお立ち台ガイドよりも情報量が豊富です。ちなみに私は、TSJ
さんと、Team BONNETさんのページがお気に入りです。

APSのフィルムも後2本有るので、光る川…朝さん、11月の「北びわこ」、APSでお会いしましょうか?なんてね…。

書込番号:8406562

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/24 21:25(1年以上前)

奥白滝付近:夕刻

みなさん こんばんは
八州廻りさん
APSが最初にフィルムを引っ張り出して巻き込みながら使うのは、仕様みたいですよ。
コニカレビオもそうでした。

臨時貨物は、昨年から北海道地方の貨物の撮影ガイドが出てましてそれで知りました。
石北は秋から春までらしいのですが、最近、滝川から来る貨物を新旭川で待っていたら北旭川から北見行きの貨物が来たので、あぁ始まったんだなということで石北にスイッチしております。
今年入手した貨物ダイヤにも時刻が書いてあるのですが、停車駅の時刻しかないので客車の待ち合わせ等による待機駅、時刻を特定するためダイヤグラムの作成に取り掛かっております。
今は貨物ダイヤと旅客ダイヤを交互に見ながら撮影しています。
撮影場所については、石北に関しては仕事で相当走っておりますので、独自に見つけてます。
それでも、いいなと思うところはガイドと同じか近いところが多いですね。

初めて買ったOM-1で層雲峡に自転車にて撮影に行った際、跨線橋から石北のDD51を撮ったのが鉄撮り第1号だったので、跨線橋からの撮影は好きですね。

書込番号:8406704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/25 00:42(1年以上前)

f5katoさん
>石北の臨時貨物が始まったようなので常紋峠まで遠征してました。
ふーん…
※興味がないという意味ではなく、楽しみに待っていると解釈ください(^^;)
>APS撮影は最近停まってます (^^;
あらら(^^;)

>APSが最初にフィルムを引っ張り出して巻き込みながら使うのは、仕様みたいですよ。
下にも書きますが、必ずしもそうではなさそうな?

>今年入手した貨物ダイヤにも時刻が書いてあるのですが、停車駅の時刻しかないので
>客車の待ち合わせ等による待機駅、時刻を特定するためダイヤグラムの作成に取り掛かっております。
ダイヤ情報に載ればいいんですけどね。


>八州廻りさん
>ちなみにAPSフィルムは35mmとは逆の考え方で、初めにカメラ側にフィルムを全部巻き付けてから、
>カートリッジ側に戻っていくと聞きましたが、この話はご存知ですか?
カメラによると思ってます。コンパクト型はそのようになっているケースもあるかもしれません。
IXE については、装填後すぐに撮影が可能になること、撮影終了後に巻き戻し時間が若干かかることから、
プレローディングではなく、普通の 35mm 一眼のように、
1枚1枚カートリッジから引っ張り出して撮影していくのだろうと思っています。

>過去の書き込みに有った「写るんです。」のAPSを取り出して全てのフイルムをカートリッジに戻しても、
>カメラは撮影済みのフィルムだと判断する可能性が大だそうです。
写るんですについては、撮影後巻き戻す機能がついてませんから、
最初に全部引っ張り出しておいて、1枚1枚巻き戻しつつ撮影する方式(プレローディング)ではないかと思います。
なので、おっしゃるとおり、空写しして分解しても、「X」で出てくるかと思います。
ただ、これも、ピンセット等を軸に差し込んでくるっと回せば「●」になっちゃいまして
その状態で装填すれば、あっさり認識したりするケースも多いので…(^^;)

>APSのフィルムも後2本有るので、光る川…朝さん、11月の「北びわこ」、APSでお会いしましょうか?なんてね…。
引越しが首尾よく終われば、その後の北びわこからは参戦するつもりでおります。
ただ、現時点で秋号は微妙ですね…
冬号はC571が山口出張前の慣らし運転として、北びわこでC56の代走をすることが多いので、
それまでにはなんとか引越しも終わらせたいかと。
※親父がうるさいんで、土日は外出できないんですよ…「子は親の召使」と吹聴する人ですからね…(ーー;)

書込番号:8408175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/25 02:01(1年以上前)

みんさん、こんばんは。

八州廻りさん 


CDの画像DATAは、2144*1232(ピクセル)で、118ピクセル/cmですので
18.17*10.44cm、299.72ピクセル/in≒300dpiになります。
(Microsoft Photo Editor調べ)
特に何も指示はしていません。

画像DATAは以下に載せておりますのでどのような感じになるか一度ご覧ください。
おおよそ264万画素相当?だと思います。
(2144*1232=2641408ピクセル)

http://blogs.yahoo.co.jp/bochibochi_in_jp/

申し訳ありませんが、一度もキタムラでのプリントはしておりませんので
実際にはどのようになるのかは判りません。


>>ちなみにAPSフィルムは35mmとは逆の考え方で、初めにカメラ側にフィルムを全部巻き付けてから、
>>カートリッジ側に戻っていくと聞きましたが、この話はご存知ですか?
>カメラによると思ってます。コンパクト型はそのようになっているケースもあるかもしれません。
I>XE については、装填後すぐに撮影が可能になること、撮影終了後に巻き戻し時間が若干かかることから、
>プレローディングではなく、普通の 35mm 一眼のように、
>1枚1枚カートリッジから引っ張り出して撮影していくのだろうと思っています。

VECTIS S-1,S-100ともにフィルムカートリッジ挿入後1枚目まで送られての撮影になります。
勿論、八州廻りさんの記載通りの文面はどこかのHPで見たことは有りますよ。

書込番号:8408520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/27 21:45(1年以上前)

ご報告です♪

ニコンからレンズが帰ってまいりました。
ED300/4S…前玉交換、G1-G3レンズ組室(前フィルター枠)交換…¥21,315
購入費用¥10,500
安いんでしょうか高いんでしょうか(苦笑)
こんだけ勲章だらけのレンズですから、新しくなったらさぞ目立つだろうと思いきや、
なぜかその部分もくすんだ感じです(苦笑)。
実は見た目に違和感が出ないよう、ストックの中古部品と取り替えてくれてるとか?(^^;)


75-300/4-5.6…カビ清掃…¥11,760
購入費用¥1,050
…高いんでしょうか、高いんでしょうか(爆)
まぁ、ナニワではB級品を1万円前後で売ってます。
カビ跡が残ったようですが、部品がないため交換不能、これでご了承を、とのこと。
まぁ、「メーカー点検済」扱いだと、こんなもんかな。

帰り際に、
「このED300/4について、今後前玉に傷をつけることがないよう、フィルターをつけたいが、
 その際は内蔵フィルターを抜かなければならないか?」
聞いてみました。
しばらく後に回答があり…
「内蔵フィルターはそのまま残してください。」
ほぉ…
「内蔵フィルターを抜いてしまうと、まれにピントズレが発生することがあるんです」
ほぉ…
「前玉にフィルターをつける際も、内蔵フィルターは残したほうが無難ですね」
ありがとうございました…

…となると、前玉はUVよりプロテクターのほうがよかったかな…
…と思ったら、ちゃんと PRO1D PROTECTOR だったわ(苦笑)

書込番号:8421711

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/27 22:25(1年以上前)

光る川・・・朝さん

中開けちゃうと万ガネは飛びますね。
この間F5のOHを頼んだところ、3万数千円かかりました。

300/4まだ修理対象期間なんですかね。
よく前玉交換してくれたなぁ

私もAF-S17-35/2.8Dのズームリングがおかしくなり修理に出したところ、2万円くらい出費しました。

画像はF5によるものです。
PRO400使用。
石北常紋信号所

書込番号:8421981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/28 00:47(1年以上前)

f5katoさん

PP運転がわかるように、きれいに撮れてますね。

300/4S は、まだ修理可能だそうです。早晩打ち切りかとは思いますが。
ちなみに前玉、¥5,780でした。工賃で約1万かかってます。

ちなみにこの子、いまそちらのキタムラ(春光店)に出てますね。
一度偵察にいかれては…???(^^;)
うちの子よりずいぶんきれいな子ですよ。値段はうちの子+修理代よりちょと高いかな…
でもその子も修理済みだそうで。そんな感じかな?
ネット価格と店頭価格が違うことはよくあるんで、店頭で見るともっと安いかもしれません。
うちの70-300Gも、ネット9800だったのが、店頭価格が少し安く、さらに20%OFFとかで、確か7000位に落ちたかと。

書込番号:8423000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 16:27(1年以上前)

FM2のシャッター幕。

こんにちは、皆様方。


光る川…朝さん、
300/4Sの修理完了おめでとうございます。

>…高いんでしょうか、高いんでしょうか(爆)
私も前記したようにFM2のモルト張替えと、特に頼んでなかったAi 50/1.4のオーバーホー
ルで、\19,800取られました。明細を見ると、モルト張替え+送料で\7,000くらい残りは、Ai
50/1.4のオーバーホール代でしたので、まあ、妥当な線なのではないでしょうか ?

EOS-EXYの単焦点レンズとして、EF 35/2を候補に上げています。そして、その板を読んだの
ですが、フードを持って落下の事の記載が多くこのレンズの真の実力が今ひとつ計りかねて
います。(あかちゃんの拡大写真じゃ、分からない。)

単刀直入に、EF 35/2と50/1,8 Uとどちらがお勧めでしょうか?被写体は、もちろん鉄と花、
昆虫になると思います。買ったからには、当然Kiss-DN、DXでも使います。何か、参考になる
作品が有ったならば、アップをお願いします。


f5katoさん、
お写真、例の石北貨物ですか?石北貨物は、重連ではなく後補機(トンボ)なのですね。
なぜでしょう?重連の方が、力が出せると思うのですが・・・。

昔、SLで、SLの前にDLを付けて重連をしたら、ファンから大ひんしゅくを浴びたと言う話を
聞いた事があります。

>この間F5のOHを頼んだところ、3万数千円かかりました。
これは、悲しいお知らせですね。現在、F80Sの相場が1万円前後、OHを頼むと確かに
もう、3台買えちゃいますね。F80Sは、点検とモルトの張替えくらいで使い倒す運命か・・・。

f5katoさん、お懐かしい写真を一つ。

書込番号:8425833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 16:30(1年以上前)

済みません。

カメラの名前が、めちゃくちゃになっていました。

誤:EOS-EXY
正:EOS-IXE

です。ごみを増やして済みません。

書込番号:8425846

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/28 18:35(1年以上前)

札幌への重連貨物

色違い

みなさん こんばんは

光る川・・・朝さん
>ちなみにこの子、いまそちらのキタムラ(春光店)に出てますね。
>一度偵察にいかれては…???(^^;)
実は9/27の昼に定期偵察に行ってますが、そのブツはもうすでにありませんでした。
ちょっと見たかったですね。
ぼろ目のF2アイレベル(白)にぐぐっときましたけど。
他にぽつらぽつらとありましたが、食指が沸きませんでした。
F−1、NewF−1も安かったかな。
D700のバッテリーパックも買いたいので(37000円くらい)ちょっと我慢です。

八州廻りさん
FM2のハニカムパターンシャッター、懐かしいです。
私のはシャッター故障の折、まっさらのアルミシャッターに交換されてしまいました。
カシメに問題があったようで。
幕の交換にはお金がかかっていなかった気がします。
石北貨物のPP運転、以前は重連だったようです。
遠軽でスイッチバックする関係上、機回しを省略できること、走行条件が同一にならないことによる走行性の確実性確保(急勾配区間や枯葉、積雪などによる車輪の空転などで両車とも同じ状態に陥らないとか)、というようなことがRM誌(だったか?)に書かれていた記憶があります。

F5のOHは、異状なしを期待したのですが磨耗部品を交換されてしまいました。
グリップゴムが剥がれかけていたのでこれも交換してますが。
F5は電源の電圧低下以外で調子の良し悪しが分かる要素もないため、OHに出して良かったものなのか。
まぁ、電装部品のさびなどがあるとまずいということで自分を納得させています。
10年以上、使ってますしね。
結露はあまりさせていませんが(冬などで部屋に帰ってくると曇ることがあります)、雨に濡らすのは大して気にならなかったりしてます。

書込番号:8426423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/28 20:53(1年以上前)

比較写真…ということではなくて(爆)

KDX+EF50/1.8II

KDX+EF35/2

おこんばんわ。

八州廻りさん 

>EOS-EXYの単焦点レンズとして、EF 35/2を候補に上げています。
よい選択かと思います。

>フードを持って落下の事の記載が多くこのレンズの真の実力が今ひとつ計りかねています。
皆さん、レンズを大事にしないのだなぁ、と書いて、いやなやつに思われてる可能性が(^^;)
>単刀直入に、EF 35/2と50/1,8 Uとどちらがお勧めでしょうか?
被写体にかかわらなければ、間違いなく35/2です。
私の経験では、50/1.8II はあまりにも品質のバラつきが大きすぎる。
最初から前ピンのもの、後ピンのもの、10cmの高さからの落下でも真っ二つに裂けるもの…
フードの落ちやすさも変わらず(50/1.8IIのほうがつけにくい分、あわてると付け損なって、かえって落としやすい)、
まるでショートケーキを素手で触るような気分になり、私のところのはほとんど眠ったままです。

>被写体は、もちろん鉄と花、昆虫になると思います。買ったからには、当然Kiss-DN、DXでも使います。
扱いやすさと価格は大きく異なりますが、写り具合はどちらも大きくは変わりません。
結局のところは画角で決めていいと思います。ズームで 35mm と 50mm の写り具合をご確認ください…
ただ私は、35mm版で長年きてますから、KDX に 50mm はどうしても画角的に違和感があり、
35mm を初めてKDXにつけたとき、「そうそう!これ!!この感じ(画角)ですよ!!!」と歓喜したのを覚えております。


作例ですが…いいのがないんですよ。
一応、同じ場所から晴れの日に撮ったものですが、50mm は梅雨の晴れ間、35mm は春霞がかかった日のようですね…

ただ、50mm は 45cm までしか近寄れず、35mm は 28cm まで寄れますから、花は確実に 35mm でしょう。


>F80Sは、点検とモルトの張替えくらいで使い倒す運命か・・・。
EOS-1N が、来年あたりに修理部品切れを起こします。
うちには2台ありまして、1台につき2〜3万かかるとのことですが、
全検に出してやろうと思っております。


f5katoさん 
>実は9/27の昼に定期偵察に行ってますが、そのブツはもうすでにありませんでした。
残念でした…(;_;)
人気があるのですね。たぶんそこで売れたのではなく、全国の誰かが持っていったのでしょう。
キタムラはネット中古がありますからね。全商品が載るわけではないんですが、店によっては全部あげる店もあるようです。

書込番号:8427117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 20:39(1年以上前)

こんばんは、皆様方。


光る川…朝さん、
本日、Infoseekで「APS ニコン」で検索をかけたならば、次のようなページを見つけました。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~marq/camera/aps/aps.html

で、私の記憶違いならば良いのですが、「i」より、「s」の方が高性能だったのでは無かっ
たのでしょうか?いや〜、何気に購入した例のフジのカメラも愛着がわく前に売ってしまった
ので、一応マウントは、「EF」と「Fマウント」の2体制なもんで、「EOS-IXE」で、APS沼
にはまりつつ、F80Sの対抗にEOS7と言うのもなんだかな〜。

で、上記H.P.を読んでいたならば、APSとは私の思っていたような内容が書かれていて、「自
信から、確信に変わりました。」の松坂の大ちゃんと同じように思えたのです。(笑)

で、ニコンのAPSを探し始めたのですが、f5katoさんも「i」は壊れたと言っていた記憶があ
る(間違っていたら済みません。)ので、で、どっちだっけ?状態になりました。もう暫くA
PSで遊びたいと思っています。

ところで、マニュアルAiレンズでも露出計は動きますよね?(f5katoさん)
動かないと、FGからの堂々巡りがまた、始まりそうで・・・。


オールルージュさん、
見ていたら、約束は守りますよ。暫く、お待ち下さいね。


本日、鉄道の日記念切符を買いに行ったら、今年は10月3日?〜ですよと言われました。
まあ、使うのは3連休。只見のムーンライトの方は手配出来たので、切符の方は何時でも良
いのですけどね・・・。(何時もこのパターン。(汗))

書込番号:8440963

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/01 21:03(1年以上前)

みなさん こんばんは

八州廻りさん

>「i」より、「s」の方が高性能だったのでは無かったのでしょうか?

プロネアに関してはNoです。

sは廉価版でD40みたいなものですね(造りはD40のほうがしっかりしてます)。
プラマウントで小型軽量化。
女性向けに特化した感じでした。

Aiレンズはマニュアルなら作動できます。
プロネアSではSモードと兼用ですけど(非CPUの場合、Sモード=Mモード)。

私の「i」はスイッチを入れると巻き上げ動作のようにモーターうなりっぱなしになります。
このため放置したままですね。

書込番号:8441103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/01 23:15(1年以上前)

PRONEA 600i については、さまざまな機能がついた高性能機となります。
PRONEA S は、いわばコンパクトカメラのレンズ交換可能版です(爆)。

600i は、Aiレンズならつけることが可能ですが、露出計は動かないとマニュアルにあります。
S は非Aiレンズも可能とされますが、Aiも非Aiも、露出計は動かないとあります。

また、600i には AF-S レンズが使えますが、S では動作しません。
600i は撮影データ(シャッターや絞り、焦点距離等)を記録しますが、S は時刻しか記録しません。

こんな感じで、600i と S では、かなり大きな差があります。

書込番号:8441981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 21:17(1年以上前)

こんばんは、皆様方。


光る川…朝さん、f5katoさん、
ご説明ありがとうございました。「i」の方が高機能なのですね。ニコン機は、最初にスタン
ダードを出して、後から色々アルファベットを付けて来るので分からなくなることが、多々
有ります。

f5katoさん、F90正確に全部覚えていますか?自慢ではないけど私は、X、XS?くらいしか分
かりませんし、機能の違いも分からないです。あと、F100以外のFの3桁シリーズも全然、
分かりません。(涙)

さて、APSニコン機・振り出しに戻ってしまいました。マニュアルのAiが単独で使えない考え
方は、F、D、2桁シリーズと一緒な訳ですね。う〜ん、コンパクトカメラのレンズ沈動式
(IXYみたいなタイプ)は、レンズの故障が心配だし、FGを探しに行ったら下手なAF機より
高いし。ここは大人しく撮影旅費を貯めるべきか・・・。C57のクリスマス・トレインの日程も
分かった事だし・・・。


光る川…朝さんにお願い。気が向いたならば、

本日、仕入れた、非公式のJR東・横浜支社からの大事な情報です。
「JRとしては、今後、都市部の駅構内における三脚での撮影を禁止する方向で検討してい
る。」との事です。

お手数ですが、この3行を何かのついでに、どちらかの板にコピー、ペーストして頂ければ
幸いです。あちらの板の3行くらい書いて、30分以内にまた3行くらい書くという行為と、
自己満足の問題集には着いていけません。光る川…朝さんが仰っていた、西の考え方、「知
らない人が真似するからやめてくれ。」が、東にも広がりつつあるようです。

この前も、昼間、郡山(福島県)で5m以上離れた583系に内臓ストロボ撮影。光が届かない
&周りの迷惑だ!と思い、注意したら逃げていきました。逆光でも、撮れないほど暗いわけ
でも無いのにと、最近のルールを知らない鉄に、注意するのに私も疲れてきました。
(一蓮托生なのに・・・。)

書込番号:8445580

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/02 23:40(1年以上前)

みなさん こんばんは

八州廻りさん
F90系ですか
1994でF90Xですから最初のバージョンであるF90は1992あたりでしたかね。
(このあたり、カメラほったらかしで仕事だけの人生だったのでよく覚えてませんが)
F90、F90D、F90Sでしたかね。
F90:ノーマルバージョン
F90D:DATE用のデータバック装備
F90S:マルチファンクションバック装備

改良版がF90X系
SSを1段刻みから0.3刻みへ
AFの高速化
マルチパターン測光の精度向上
バッテリーパックの装着と縦位置レリーズOK(F90系では縦レリーズ使用不可)

なお、F90からは多重露出機能もファンクションバックに移設していますのでノーマルではF-801系より機能が省略されたことになります。

シャッター機構はEOS-1系と同じものらしいので、耐久性はいいものと思われます。

ボディのゴムのべたつきは、この時期のカメラはどれもダメですね。
プロネア600iも同じ症状があります。

Fの3桁は
F-301:モードラ内蔵、ボディは501とほぼ同じ
F-501:ボディ内モーター式AF、F3AF用レンズ使用可
F-401:CPUレンズ専用
F-401S:??
F-401X:??
F-801:1/8000世界初
F-801S:スポット測光追加、AFのコアレスモーター化
F-601:801の廉価版

結構、出してましたね。
私が買ってるのはF-501(新品・中古)、401、801(中古3回)、801S(中古)、F90XS(中古)
501は新品のほか中古でも買ってます。
801は中古で1回買って、数年後その買ったものをもう一回購入、最終的に手放しました。
801Sは一時期801と2台体制でしたが、結局これも手放しました。

あ、今はニッコールオート用にもう一台801を買ってAi連動レバーを削りました。
ただ、絞込み測光ができないため、絞りの段数に合わせて露出補正ダイヤルを回してます。

結局801系は延べ4台買っていることになりますね。
大きさ的には一番しっくりします。

書込番号:8446552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/03 00:23(1年以上前)

余談で申し訳ありません。

うーん、非公式情報をばら撒くというのは、かなり勇気が要りますねぇ(^^;)
我々がいる板の最新版についても、「又聞き」状態ではなんですし、
もう片方では、どうも私は「鉄ヲタ批判者」として悪者にされてしまったようです(^^;)
確かに鉄ヲタ批判はしましたので、否定はしません(^^;)

とりあえずうちのブログにでも書きましょうか?
ただし「大賛成です!!」ってコメント付ですが(火暴)

書込番号:8446843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/03 20:28(1年以上前)

こんばんは、皆様方。


f5katoさん、
凄すぎです。F3桁良くぞ、そこまでと言うくらいにご存知ですね。私がニコン社員だったら
ニコン羊羹をお送りしたいくらいです。(笑)

>ボディのゴムのべたつきは、この時期のカメラはどれもダメですね。
愛機のF5は、大丈夫なのですか?F80Sは、べたつきが出始めています。FM10など、そのべた
つきを全部剥がしたくらいですので・・・。でも、なぜニコンはFM10を選んだのでしょうか?
露出計は、FM2系のLEDですが、FM2や、FM3Aみたく拡張性がほとんど望めない機種なのに・・・。

写真学校も、今はデジタル時代だそうで入校時に自分で好きな方を選ぶそうです。

>結局801系は延べ4台買っていることになりますね。
私も、F80系は延べ3台買っています。速さ的には、UやF65でも構わないのですが、レリーズ
が使えないのが泣き所ですね。とか言ってますがデジタルになり、今はレリーズは使用して
いません。Kiss(D2桁)のレリーズはどうも手に馴染まないのと、変に押すとシャッターON
がロックしたままにになるもので・・・。

あ、そうだ。光る川…朝さん、kissデジのレリーズってnewF1?シリーズでも使えるそうで
すよ。そしてなんとEOS-IXEでも使えちゃいました。


光る川…朝さん、
お願いした件、ちょっとカチンとくる書き込みが有ったので、自分でけりをつけます。情報
源もしっかり書いて、実は最近仲間内だけではなく、こう言う所からも情報を仕入れています。

書込番号:8449639

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/03 20:54(1年以上前)

みなさん こんばんは
八州廻りさん 
F5ではべたつき、皆無ですね。
F90系とはちょっと違うような。
肉厚も厚いです。ただ、このゴムの凹凸(表面処理もそうですが、ボディ曲面と相似ではないです)によってグリップ感を出しているので、裸の状態では使いづらいでしょうね。
ただ、F5の場合、これがやや剥がれやすく、また剥がれるとなかなか自己修理が難しく、修理に出しちゃいます。
ボンド、両面テープ等を試しましたが、粘着しません。

F90Xは一部、ゴムをはがしてます。

FM10はコシナのOEMですから残しているのではないでしょうか。
中途半端に高いFM系を残しておいても結局は誰も買わないでしょうしね。
突然生産中止になったのであれこれ意見が出ているようですが。
一番安いカメラを残したのはある意味正解では?
アウトソーシングで自分のとこの資産に関係しませんし。
工事屋さんでも使っていたみたいで、土木をやっている従兄弟は自腹で買わされたそうです。
今はデジタルでしょうけど。
私も一時期使ってました。
本当は黒いほうが好きなんですけど。

写真学校は...今はモノクロ現像とかやるんでしょうかね。
高校の頃はモノクロばっかりでした。
たまにコダクローム64。
ネガカラー? んなもん、使えるか〜なんて。(^^;
初めてのカラーフィルムで1本(OM-1にて)、修学旅行、アルバム編集委員としてで10数本使ったくらいかな。

書込番号:8449755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/04 01:25(1年以上前)

八州廻りさん

あ、あ、そういえば…
Canon Aシリーズの電磁レリーズは、イヤホンより少し細いジャックでしたね。
使いまわせるかどうかは試してませんでした。
ただ、現行品(EOS用)が、半押し対応の3接点であるのに対し、
MFのAシリーズ用のそれは、いきなりシャッター全押しになる2接点でした。
ジャックの径は同じように思いますので、使えるかもしれません。

…すいません。レリーズの入ったカメラバッグを奥底に直してしまい、すぐに出てこない…(−−;)
ちなみにKDN、KDX、IXE、kiss系のそれと、EOS-1、40D、等のものとは、端子が異なります。


もう1つの件。
私がどんな失礼なことを書いたのかと、あせって読み直しました…(^^;)
私もたまに精神状態不安定の時、失言をして皆様にお叱りを受けますので…m(__)m
八州廻りさんのことですから、関係者からの確実な情報とはわかるのですが…
「どこの誰がいってたんだよ」とかいうガキもいますからね…
本質が見えていないというか、なんというか…
あちらで応戦してますが、また非難の嵐でしょうか。

書込番号:8451348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/10/04 02:32(1年以上前)

みなさん こんばんは

八州廻りさん 

>さて、APSニコン機・振り出しに戻ってしまいました。マニュアルのAiが単独で使えない考え方は、
>F、D、2桁シリーズと一緒な訳ですね。う〜ん、コンパクトカメラのレンズ沈動式(IXYみたいなタイプ)は、
>レンズの故障が心配だし、FGを探しに行ったら下手なAF機より
高いし。ここは大人しく撮影旅費を貯めるべきか・・・。
>C57のクリスマス・トレインの日程も分かった事だし・・・。

Aiレンズを600iで使えない場合は、となりの藤四郎さんのように別体の物を付けられては如何でしょうか?
多少高いですが色々な物に使えるかと思います。
[8127355](書き込み番号)
メーカーHP
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html


ニコン関係のHPでお世話になっているところです。
ご参考までに。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/index.html


書込番号:8451565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 19:22(1年以上前)

こんばんは、皆様方。


f5katoさん、
そうですか、F5では出ないのですね。やはり防湿庫とはいえ直射日光の当たる環境で保管した
私が悪いのでしょうね。

>FM10はコシナのOEMですから残しているのではないでしょうか。
>中途半端に高いFM系を残しておいても結局は誰も買わないでしょうしね。

う〜ん、確かに・・・。自社生産よりもOEMでお茶を濁らすですね。生産中止の報道が流れた瞬間
からFM3Aはプレミアム価格に突入しましたからね。その煽りをくっらて見直されたのがnewFM2。
FM3Aは高くて買えないから、newFM2の良い品が引っ張りだこ状態になりましたね。

>写真学校は...今はモノクロ現像とかやるんでしょうかね。
どうなのでしょうね。銀塩コース?を選べばやるのではないでしょうか?、たまに銀塩一眼レ
フを持った。学生さんを見かけます。友人は、早期退職制度を利用して写真学校に入ったので
すが、デジタルだけでも大丈夫と言っていました。


光る川…朝さん、
>Canon Aシリーズの電磁レリーズは、イヤホンより少し細いジャックでしたね。
>使いまわせるかどうかは試してませんでした。
Canonマイスターとは、思えないお言葉・・・。ニコンは、f5katoさん。キャノンは、光る川…
朝さんと思っていました。
最も、この方法も磐西で知り合いになった。鉄(知り合いの知り合いだった。)から、聞い
たのですが・・・。で、EOS-IXEを眺めていたら、丁度魅力的な穴を発見、駄目もとで装着する
と、シャッターが切れる。と言う事は未だ、詳しく検証はしていませんが、フォーカスロッ
クも出来る?

このレリーズ、Kiss−DN で使っていたときに連写に難有りで、一度使うのを止めたのです。
しかし、犯人は「PQI 1GB Hi-speed120」のCFでした。デジカメで使うと「ADTA」の80倍速
より遅いかもと言う商品でした。

この絡みで、D80のSDもカタログにある連写3コマ/秒25枚までの数値でヒトバシラになっ
てしまいました。(使用したSDカードはいずれも2GBです。)

・グリーンエバー 150× →→→ 連写3コマ/秒 約9枚前後。
・ADTA 150×   →→→ 連写3コマ/秒 約9枚前後。
・Transcend 133× →→→ 連写3コマ/秒 約15枚前後。

で、ニコンに聞いたらあくまでパナの金ラベルのSDで試したもので、他のSDでは分からない
との回答。こうなりゃもうヒトバシラ状態で、「SanDisk Extreme V」を購入。これで駄目
だったら、素直にパナの金ラベルのSDかと思っていたところ、無事に使えました。

しかし、2GBのSDカードが、「夏草や 兵どもの 夢の後」状態で転がっています。これは、
Kiss−X2も買いなさいと神からの暗示なのか?、唯のおばかさんなのか?Kiss−X2もだいぶ
落ちてきましたからね。


_ぼちぼち_さん、
何時もピンチの時にアドバイスありがとうございます。
私の見つけた、APSのH.P.でプロネア600iが、ニコンの最強APS一眼レフと記載してあったの
で、ひょっとしたら、マニュアルAiでも使えるのかなと思ったのです。

当方の現在のニコン機ですが、FM2、F80S、D80、となり、f5katoさんに相談しているように
何を狂ったかAF-Aiではなく、マニュアルAiの単焦点を求めると言う時代に完全に逆行した流
れの中に居ます。とうとう、105/2.5も逝ってしまった。あと、200/4に手を出せば、FG、FE2
を処分する前の体制に限りなく近づく・・・。

でも、APSでも遊びたい。キャノンは幸いEFマウントからの参加なので、EOS-IXEで不足は無い。
で、ニコン機もとなったのです。Fマウント互換のAFレンズは数本あるのですが、今、嵌ってい
るのが、マニュアルAiレンズとAPSの魅力?でその二点を融合できるニコン機が、プロネア600i
かと、思ったのです。

書込番号:8454232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/04 22:08(1年以上前)

八州廻りさん

マイスターって(^^;)
そんな大層なもんじゃないですよ(^^;)

KDN等で使える「RS-60E3」については、EOS下位機種間で互換性があり、
7,7s,55,フィルムKiss全機種,3000,IXE,IX50,KX2,KF,KDX,KDN,初代KD
で使えると、カタログにも記載があります。
※ちなみに赤外線リモコンも、ほぼ同機種で互換性があり、使用が可能です。

私の「へぇ〜」は、これが昔のMF機にも使える、というところでして、
確かに端子の径は同じですが、端子数が2ピンと3ピンで異なりますし、
まさか使えるとは思わなかったのです。

なお、逆(MF機の電磁レリーズをEOSで使う)は、確実に端子ショートを起こすわけですから、
「電源を入れるなり半押し状態でロックされる」あるいは「電源を入れるなり連写スタート」になるだけで
壊れることはないとは思いますが、やめたほうがよいかと思います…

書込番号:8455009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/10/04 23:44(1年以上前)

皆様こんばんは。お久しぶりでございます。

このところ仕事に追われ、その上、草ぼうぼうの田んぼに恐れ戦く生活をしておりましたのでネタもなく、やむなくROM生活を送っておりましたが、今回、_ぼちぼち_さんが私の名前を出してくださったので、フォクトレンダーのVCメーターUの使用感などをひとつ。

操作方法としては、アクセサリーシューに取り付け、対象物にカメラを向けてVCメーターU後部のオレンジ色のボタンを押します。
そして、メーター上部のシャッタースピードダイアルと絞りダイアルを調整し適正露出を得られる組み合わせになるとダイアルの間にあるグリーンのLEDが点灯する仕組みです。
あとは、カメラにその数値を設定して撮影、という次第です。

露出傾向としては、旧来のニコンのマルチパターン測光よりもオーバー気味な感じで、D50の露出とほぼ同じか、もう少し明るめかな、といったところです。
ただし、測光画角は約30°(70〜90ミリレンズの画角に相当)に固定されていますので、望遠系のレンズを使用する際には、そのあたりのことを頭に置いた上で適宜補正する必要がある、というのが、ちょっと頭の痛いところです。


八州廻りさん

オートニッコールなど非Aiレンズも視野に入れられるおつもりでしたら、どうせ露出はマニュアルになるわけで、それならPRONEA Sの方が、無改造で非Aiレンズが装着できますので向いているかも知れません(ただし、アクセサリーシューがないのでVCメーターUは取り付けられず、単体露出計か、スポットメーターを使用することになります^^;)。

まあ、PRONEA Sの場合、ファインダーはお世辞にも見やすいとはいえませんので、いきおい、ピント合わせはフォーカスエイドに頼ることになりますが(フォーカスエイドはちゃんと作動します^^)。

なお、AF-Sレンズで使えないのは、一部のDXレンズ(D50やD40などのキットレンズ=レンズ側の接点が7ないし8つのものがダメみたいです)だけで、18-200DXなど、主要なDXレンズを含め、他のAF-Sレンズは使えるはずですので、その点はご安心を。

書込番号:8455607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/05 00:51(1年以上前)

D70+AF75-300/4.5-5.6(75mm)

D70+AF75-300/4.5-5.6(75mm)

D70+AF75-300/4.5-5.6(300mm)

D70+AF75-300/4.5-5.6(300mm)

となりの藤四郎さん
お久しぶりです。大変そうですね…

Sで AF-S が使えるということで、さっそく(?)試してみました。
※今まで試しもしませんでした(^^;)

AF-S DX ED18-55/3.5-5.6GII(7ピン)…まったく動作せず
AF-S DX VR ED55-200/4-5.6G(7ピン)…動作可能。心なしかVRも効いてる?
AF-S DX ED24-85/3.5-4.5G(10ピン)…動作可能

という結果になりました。
結構いけそうですね。逆に、なぜ18-55はだめなんでしょう?
ちなみに600iでは3本ともいけます。F-401Sでは3本ともダメでした。

もう1つ、後学のためにご存知でしたら教えてください。
AF Nikkor は、ピンが5つですよね?
AF-S になって、ピン数が7本、8本、10本のものが現れました。
で、ずっと疑問なのは、「このピン数の差って何?」なのです。
AF-S が増えたのはわかります。モーター駆動用電源端子もいるでしょうから。
でも、なぜ7,8,10と違うのでしょう?

KENKO のテレコンを入手しましたが、ピンが7本しかありません。
うちにあるカメラ自身が7本しかないようですので、影響はないかとは思いますが、
7本しかなかったら、カメラが変わったりした場合、何らかの不都合が出るのでしょうか?

まったく話は変わりますが、写真は先日上がってきたカビ跡ありの子 AF75-300 です。
修理のために持ち出した当日、散々フレアを出してくれていたのに、今日はほとんどフレアが出ませんでした。
修理で何かが変わったのかな?
とりあえず直進ズームを、自重落ちがない程度にずいぶんやわらかく仕上げてくれていて、
大変使い勝手がよくなってて、とてもうれしく思っています。
修理前は、ズームが硬くて、ズーミングしながら連写なんてできませんでしたからね。

書込番号:8455999

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/05 17:51(1年以上前)

となりの藤四郎さん
お仕事、ご苦労様です。
APSのほう、ネタが少なく、最近筆が進みませんが。
多少、使い出しました。


光る川・・・朝さん
最新鋭のD700でも8本しかないですね。
VR70-300や300/4DのAF-Sでは10本でした。
何に使うんでしょう?
テスター用とか。

散々フレアが出ていた...
レンズが曇っていたとか?
出してみるもんですね。

書込番号:8459101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/05 21:55(1年以上前)

f5kato さん

いやまったく、「部品払低のため修理できないことがあります」との注意書きをいただきつつも、
できる範囲のことをしてもらえるニコンはすばらしいです。
コニカミノルタとキヤノンは
「部品を使わない軽修理のご希望であっても、未修理返却により品質保証をいたしかねることがあるため、
 受付をお断りすることがございます」
を楯に、実質SCで何も見ずに門前払いにすることが多々ありますからね。


しかし、このスレも伸びました。新たに切り直ししたほうがよいのかな?

書込番号:8460445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 19:22(1年以上前)

205系 横浜線。 結構ノイズが乗っています。

こんばんは、皆様方。


となりの藤四郎さん、
大変参考になる情報ありがとうございます。

>オートニッコールなど非Aiレンズも視野に入れられるおつもりでしたら、
これは、一度FE2の時に非Aiレンズを手に入れてしまい付くには付くけど、露出計が動かない
改造Aiにしようとしても、ニコンではすでに受け付けてくれないし、関東カメラに相談した
ならばレンズ本体の買値より高くつくので、再度Aiを買い直したと言う苦い経験があるので
今のところ、Ai以外には手を出すつもりが有りません。

Gマウントも個人的には、芳しくなく(FM2で使えないので)、どうしてもFマウントでレンズ
を探しています。しかし、VR化によりFマウントが確実に減って来ている状況。f5katoさんと
も話しましたが、Fマウントはニコン自体からは自然淘汰される運命にあるのか?です。


f5katoさん、
>APSのほう、ネタが少なく、最近筆が進みませんが。
>多少、使い出しました。
600iを直したのですか?それともS?、f5katoさんは、撮る物の範囲が広いのでSでもお困り
にならない所がうらやましいですね。私の場合、どうしても連写にこだわってしまうので、
機材選びも限定されてしまいます。

で、少しでも軽くと言う縛りも有りますので・・・。


光る川…朝さん、
ニコンの端子の件、余り気にしていませんでした。基本Fマウントな物で・・・。Gマウントで
唯一持っているのがD80のキットレンズ

AF-S DX ED18-135/3.5-5.6G

だけです。D70のキットレンズも有りましたが、D70を処分する時に一緒に出してしまいまし
た。

>しかし、このスレも伸びました。新たに切り直ししたほうがよいのかな?
もう暫く待ちましょう。光る川…朝さんもと思いますが、あちらの板には顔を出さない事に
しましたので・・・。昨日のオールルージュさんの板、内容、あちらの板に書いて欲しかった
な〜。(実は、この板は裏鉄板の内容も含んでいると思っていますので。)


ところで、この間G7でソフトウェアーによるNDフィルターを使った所、逆光、半逆光で、砂
の嵐となりました。キャノンからの正式回答によると「光源が強すぎ、NDフィルターを使用
し、シャッター速度を上げるため、感度を上げるとダイナミックレンジが追いつかなくなる。」
との事でした。
へぇ〜状態なのですが・・・。かと言ってこれに変わるカメラは無いし。未だ発売されていない
「PowerShot SX1 IS」がと思ったら、重い!。何処かの板にあったヨーグルトの容器リサイク
ルフードでも、試作してみようかな・・・。

書込番号:8464238

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/06 20:57(1年以上前)

みなさん こんばんは
>光る川・・・朝さん
部品、残っていたんでしょうかね。
F5を買うきっかけになった地元店のニコンフェアで、ニコン札幌支店の方の無料点検もやっていましたが、ニコマートELWのAi版であるニコンEL2を点検してもらいましたが、「シャッター精度不良ですが部品払底で修理はできません」とのことでした。EL2にとって生産中止後約20年の話ですけど(知り合いにやってしまって今は手元になし)。

切り直しはお任せします。

八州廻りさん
>600iを直したのですか?それともS?
Sですね。
600iは修理不可みたいな状況なので、特に問い合わせもしないまま放置しています。
最近はD700の使用が多く、F5もストップしています。
最近の天気、雲がかかったりして頻繁に明るさが変わり、デジタルの感度変更機能に助けられています。
400どころか800〜1000を当たり前に使っていたりして。
それでも、この間はF3にスペリア800を詰めて石北、函館のDD51貨物撮りに1本使いましたが。
プロネアSも併せてちょこちょこ使ってます。
Sは小さいところが気に入ってまして、ドンケのサイドポケットにもキットレンズつきで入ります。

G7、ソフトによるNDフィルターとはすごいですね。減感処理?光学的にNDフィルターというわけではないんですよね?

書込番号:8464743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/06 23:01(1年以上前)

八州廻りさん

>改造Aiにしようとしても、ニコンではすでに受け付けてくれないし、関東カメラに相談した
>ならばレンズ本体の買値より高くつくので、再度Aiを買い直したと言う苦い経験があるので
>今のところ、Ai以外には手を出すつもりが有りません。
あー。うちにも1つあるんですけどー(火暴)。
強引にAiレバーひん曲げながらD70につけちゃいましたが、その後ここで「だめっ」とご指摘を受け、
確かにピンが若干広がり傾向になってましたので(^^;)以降遊んでます(^^;)
S用レンズと同じバッグに収まったままになっちゃってますね…

>>しかし、このスレも伸びました。新たに切り直ししたほうがよいのかな?
>もう暫く待ちましょう。
>あちらの板に書いて欲しかった
だっておっしゃったじゃないですか、案山子に話してるって(苦笑)
その通りだと思いましたので。おまけに魔除けまで貼られてしまって(笑)。
あの板で、マナー云々の話を書くのは私だけでしたからね。で、応戦して下さったあの内容の元記事。
名指しはしなかったものの、あれは私なのでしょう。
で、その後、議論が白熱し、収束しかけた中、別の方がわざわざ選んで貼ったであろう、
地元の方が写ってるお写真を拝見すると…
…6行上に戻る(^^;)
けど、この話はもうやめましょ。マナーというのは、注意を受けていればそのうち身につくものでもないでしょう。
自分が気づいて、初めて身につくものです。我々は相応の役目はもう果たしました。これ以上は10行上と同じです。
単なる「同好の士」のつぶしあいに見られてしまいます。
※あえてけんさくで引っかかりそうな単語を避けて書いてます(^^;)

あくまでここも公開の場です。みなが見ています。
IXE のスレに戻しましょう。


f5katoさん  みなさん こんばんは
>部品、残っていたんでしょうかね。
部品代は何も記載がなかったんですがね?
>600iは修理不可みたいな状況なので、特に問い合わせもしないまま放置しています。
どうも、変なところが電気仕掛けで、「巻き上げ完了」のサインを受信できないから
モーターがひたすら巻き上げてるだけで、サインさえカメラに伝われば、直るような気もするんですがね?
そこらへんは詳しいわけではないのでわからないのですが。

>最近の天気、雲がかかったりして頻繁に明るさが変わり、デジタルの感度変更機能に助けられています。
最近まではありえない話だったんですが、今では当たり前のように感度触りますからね…
最近はフィルムを入れるのが怖くなってしまいました。撮りきれなかったらどうしようとか…

書込番号:8465587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 22:29(1年以上前)

こんばんは、皆様方。


本日、伊勢原のキタムラに寄ったならば、14(13?)日まではセール期間中との事で、
中古コーナーを見ていたらF3アイレベルが、¥34,500の2割引、今欲しいと思っているL社
OEMのパナ版がコンデジが、¥36,800で、暫く悩み最近顔見知りになった店長さんに、
どっちが良いですか?と聞いたところ、「今の時代よほどの事が無いとフィルム一眼を買う
人は、中々居ませんよ。」とさらりと悲しい答えをされてしまいました。(涙)

FM2もブラックしかなかったので、今回は頼んでおいた物だけ引き取って帰ってきました。
シルバーのFM2が有ったならば、逝っていたかも・・・。


また、昨日のf5katoさんからのソフトウェアーNDの話を確認すべく、キャノンに電話したと
ころ担当者がお休み。そしてEOS-IXEの保守期限を聞いた所、今年の6月までだったと言う
悲しい結果が分かりました。しかし、終了してから半年も経っていないので、各RQセンター
(新宿、銀座、梅田、等)に問い合わせれば、部品の保有があればオーバーホール可能、と
の回答を頂きました。さて、

・新しいコンデジを買うべきか?
・オーバーホールするべきか?
・EOS-IXEについては壊れた時点で考えるべきか?

と言う私の中では、FM2同様の答えになってしまいました。コンデジがもう少し安ければ・・・。


f5katoさん、
上記のようにC-MOSセンサーで、受光した画像の処理について何処でRGBの信号を合成し、何
処で、NDフィルターを使っていると判断し、デジックは何をしているのかを答えられる人が
居ませんでした。私の推測では画像合成はデジックだと思うのですが、ダイナミックレンジ
の処理等もデジックで行っているかと言うと疑問です。

全く同じ処理系等ならば、C-MOSセンサーの大きさと受光範囲の問題だけでは納得できない部
分があります。(一時、画像処理チームにもいたもので・・・。)で、回答は木曜日にくれる約
束をしました。


光る川…朝さん、
あっちの件、一言だけ。
私が怒ったのは、私が貴女に書き込みをお願いした約1時間後にあの内容が書き込まれまし
た。だから、怒ったののであり決して貴女に対してでは有りませんよ。「案山子と御札」な
るほどと思い笑ってしまいました。(気が付いて爆笑)

さて、ニコン機なのですが他板でも言われたとおり、「露出計連動レバー」は決していじっ
てはいけませんよ。私もジャンク扱いのFM10を購入した時、家で動作確認をすると動くので
すが露出計の調子がおかしい自分では分からなくニコンSCで見てもらったところ、「露出
計連動レバー」のスプリングが切れているとの事。前にも書いたとおりFM10は拡張性は殆ど
なし。なので、ニコン処分の時こっちで捨てられないからと思い一緒に持って行ったならば、
買値くらいの値段で引き取ってくれました。

また、何処かで読んだのですがFM2以前の機種で、「露出計連動レバー」のスプリングがや
はり切れて、当時生産中のFM3Aのスプリングが使えないかと聞いた所、ニコンにNGを食らっ
たそうです。でも、そのつわものは、ばらしてスプリングを半田付けして応急処置し使って
いると記載されていました。

D70は未だ、保守期間がこの点については安心ですが無茶はしない事です。私はGマウントを
FM2で使おうなど考えた事が有りません。だから、Fマウントにこだわってしまう・・・。

書込番号:8469750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/08 00:14(1年以上前)

八州廻りさん
やめようといっておきながら(苦笑)

>決して貴女に対してでは有りませんよ。
存じております。

>そしてEOS-IXEの保守期限を聞いた所、今年の6月までだったと言う悲しい結果が分かりました。
あらら…
>・新しいコンデジを買うべきか?
>・オーバーホールするべきか?
>・EOS-IXEについては壊れた時点で考えるべきか?
3番目(^^;)
梅田SCに、期限切れのものを持ち込んでもやってくれないし、
大阪QRセンターはかなり辺鄙なところにあり、平日のみ営業なので、使い勝手が悪すぎます。

D70の件、以後助言に素直に従っております。
ガッチガチにつかなければ、無理はしなかったのですが、
比較的あっさりマウントが回転してしまったので、「あら、ついたわ」と思い込んでおりました。
絞り環が動かないところで「おかしいな?」とは思ったんですがね(汗)。

書込番号:8470430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 21:28(1年以上前)

こんばんは、皆様方。

ASPネタではなくて、済みません。
本日、キャノンより回答が有りました。「デジック」とは、いったい何なのか?「デジック」
とは、キャノンが独自で開発した画像処理用のマイクロコンピューターの名称で、その世代
毎に載せているデジカメの「デジック」は、全く同じものであるとの事です。

しかし、IXY、Powershot、Kiss、2桁Dシリーズ、等でのファームウェアー(この存在を忘れ
ていました。)とCCDなり、C-MOSセンサーの大きさ、搭載してるメモリーの大きさで、最適
化を図っているので結果的には、出てくる画像が違うとの事です。ですから、同じデジックで
有れば、IXYを分解し、Kiss、2桁Dシリーズに載せ変えても(こんな事考えるのは、PC関連の
ハード屋さんくらいしかいないと思いますが・・・。)デバイスのパッケージとPin数が一緒なら
ば、理論上は動くとの事です。

Powershot GシリーズではソフトウェアーNDフィルターを選択すると、その分処理が増えると
の事で、CCDなり、C-MOSセンサーのRGB信号の取り出し方には問題がないものの、このノイ
ズ処理は今後のファームウェアーの課題とさせて頂きたいとの事です。(つまり、最新鋭の「
デジックW」+G10でも結果は同じ。)

キャノンに言わせると、嘘か、真か、今までこの件についての質問はなかったので、次の商品
企画で、お客様の声として提案すると約束してくれました。(もちろん連写の件も)
キャノンとしては、このカメラをデジ一のサブカメラとして使っているユーザーがいるという
事が信じられない様子でした。(価格的にKissシリーズと大して変わらないので・・・。)

私に言わせると、車移動ではないので、デジ一3台は持っていけない!。と言う訳で、早くも
次のG11?に期待です。(G10が出たばかりなのに・・・。)

書込番号:8477647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 09:42(1年以上前)

光る川・・・朝参江


【連絡】
「鉄道車両人気投票 第1弾 電車編」の板に顔を出して下さい。



書込番号:8488693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/12 10:25(1年以上前)

八州廻りさん
ご報告済みです(^^;)

最近、フィルムは買うものの稼動していない(^^;)APSですが、
そうはいいながら、昨日もコロンと、転がってきました。IX30-60(S用)(^^;)
そ〜ろそろ PRONEA も触らないと(^^;)、買ったまま評価していないレンズがいくつか出てきてしまってますし。

でも、土日は引越し作業が入るし、その途上ではフォトジェニックな風景等もないので、難しいところです…
いまはデジカメは一眼含めほとんど稼動しておらず、PowerShot Pro1 が時折デジ一の代走をする程度。
MINOLTA X-500 と Canon EOS 7s にフィルムが入って、数少ない撮影を支えております…

書込番号:8488845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 13:54(1年以上前)

光る川・・・朝さん、

投稿、ありがとうございました。スレ主さんが、ちょっと無神経のようでご迷惑をおかけ
しているようで、誠に済みません。

私は、この連休は磐西に行く予定でした。しかし、木曜日くらいからのどが痛くなり結局、
風邪を引いてしまいこの連休は静養となりました。

で、昨日行きつけのカメラ屋で「5D」(シャッター回数:120未満)に出会ってしまったの
で、さあ、大変、しかもお値段が普通のカメラ店の中古並品より安い。「5D」・・・、支払い
をどうしようか?状態なのですが・・・。

Lレンズも欲しいのが、24-105/4なのですが取り合えずこっちは無かったので事無きを得た
ました。光る川・・・朝さんご推奨のEF24-85/3.5-4.5がEOS-IXE付きで、(逆か・・・。)\23,800
と言うものを見つけてしまいました。でも、ちょっと高い気が・・・。

「只見」は、場合によりFM2のニコン、「北びわこ」は、EOS-IXEのキャノンをと思っています。

書込番号:8489516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/12 14:19(1年以上前)

八州廻りさん

いえいえ、体調(というより精神)が悪いと、今日のようなレスはできません。
今日はそれなりに大丈夫ということですよ。

>風邪を引いてしまいこの連休は静養となりました。
私も腰をいわして、なかなか動くのが厄介です。ご自愛ください。

>で、昨日行きつけのカメラ屋で「5D」(シャッター回数:120未満)に出会ってしまったので、
いくらだったのでしょう…?シャッター回数120回未満ということですか?
値段によっては走っちゃいそうですね(^^;)

>支払いをどうしようか?状態なのですが・・・。
オトナですからさっとプラスチック片で(をい)。

>Lレンズも欲しいのが、24-105/4なのですが取り合えずこっちは無かったので事無きを得ました。
レンズ板を見てるわけではないのですが、カメラ板を見てると評価が二分するレンズのようです。
私はちょっと躊躇しています。

>光る川・・・朝さんご推奨のEF24-85/3.5-4.5がEOS-IXE付きで、(逆か・・・。)\23,800
確かにちょっと高いですね(^^;)

運動会、紅葉の時期だからか、ちょっとずつ中古市場が高くなってきている気がします。

書込番号:8489579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 15:03(1年以上前)

光る川・・・朝さん、

見事な切り返し、拝見しました。

>私も腰をいわして、なかなか動くのが厄介です。
私も腰痛持ちですが、今の季節は大丈夫ですね。今年は、夏がつらかったです。医師による
と、今年の夏は例年に無く湿度が高かったので古傷持ちにはつらい夏だったとか、です。

>いくらだったのでしょう…?シャッター回数120回未満ということですか?
>値段によっては走っちゃいそうですね(^^;)
13万円丁度です。シャッター回数は記載の通りです。何でも手放した方が「5D」を2台持っ
ており、サブ機と使っていないLレンズ数本を手放したとの事です。それで、MkUの予約をさ
れたとか・・・。70過ぎの方で、機材が沢山あり使えきれないのでこの際だから一部処分した
と言ってました。店側も中古専門ではないので、早くお金に換えたかったようです。

支払いは、もちろん仰る通りで無ければ払えません。
24-105/4、そうなのですか・・・。ニコンに比べ、キャノン側のレンズが不足しているので、こ
のカメラならば、と思ったのですが・・・。Kissシリーズは、当分18-200と18-125で補い、IXE
と5Dは、この前買ったレンズ達で暫く補います。また、ボーナス商戦が過ぎれば、中古市
場がにぎわうと思います。レンズは、その時に考えます。


書込番号:8489709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/12 15:23(1年以上前)

KDX+EF100-300/5.6L

KDX+EF100-300/5.6L

逆光も可(同左)

40D+EF100-300/5.6L

お話を聞く感じ、望遠側はあまりいらないようですね。

昭和の遺物、EF100-300mm f5.6L が 228 でキタムラネット中古にありますが。
玉数豊富なんで、無理に飛びつく値段でもないんですが、蛍石内蔵で作りは本物です。
程度が悪いと 198、程度がよいと 298 って感じですか。
古いから修理不能なのと、AFが遅いのが難点ですが、5Dならどのみち秒3だったと思いますから、
十分ついてきてくれます。
個人的にはこの価格でこの写りなら、何の文句もないんですが、あまり人気はないですね…(^^;)

書込番号:8489756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/14 01:32(1年以上前)

業務連絡

ひそかにROMしてて、「ちょっと触ってみたいかも」と思っている大阪近郊の皆様。

カメラのキタムラ梅田中古買取センターにて、月曜日閉店間際まで、
EOS IXE 本体のみ \1,980
キットレンズEF24-85mm f3.5-4.5USM(シルバー)難あり(気泡・傷)\11,800
にてありました。

特に本体のこの価格は、破格値です。ただし、状態はあまりよくありませんでした。
わかりませんが、ジャンクのところにはなかったので、動く、とは思ってますが?
さすがに2台体制にする意味はなかろうということで、私は見合わせました。

ちなみに、本来の板であります、PRONEA S についても、30-60,60-180 Wズームキットが、
同店に \6,800 にてかざってありました。

書込番号:8497780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/15 01:07(1年以上前)

八州廻りさん

あちらで事情は了解しました。
好んで使いはしませんが、純正の EF20-35 は、それなりに使えます。
ただ、「広角で遠景を撮る場合でもシャープさがほしい」場合、ちょっと思った画にならないかもしれません。
近くはシャープですが、遠景はちょっとぼやけるような…

ちなみに、IXE は、実はシグマのROM問題対象外機種だったはずです。
つまり、古いシグマレンズも大丈夫なはずということ。

まともな古いシグマレンズがないんで、追試ができないのですが…
※絞り壊れた古いのばかりで…ROM未対応じゃなくほんとに壊れてるんで、古い機種でもエラー吐いちゃうんです…

よろしければそちらもご検討ください。ただし IXE 専用になるんで…5Dでは使えませんけど…
※ご購入前に、必ず試写くださいね。Avモード、f11 くらいで。
  ROM問題を食らう場合は、100% この条件でエラー吐きます。
 (わずかでも絞ろうとすると、エラーになるんです。必ず開放なら使用可です。)

…私は開放なら使えるというから、開放でデジ1でずっと使ってましたが、
誤って何度かエラーを出してるうちに、最初は普通に使えてた、フィルム機でも使えなくなってきて、
最後には壊れちゃいましたけどね?

書込番号:8502471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 20:30(1年以上前)

光る川・・・朝さん、

>純正の EF20-35 は、それなりに使えます。
ニコンマウントのタムロン17-35/2.8-4を持っていたのですが、一度も実戦に使わないで手放
したので余りにもの広角は必要ないかなと思います。

>実はシグマのROM問題対象外機種だったはずです。
この点は心配ないのです。Kiss-DNを買った時に義兄にシグマの100-300/4.5-6.7をもらった
のですが何も知らず付けたならば、動作が変だったのでシグマに連絡したならば当時はまだ
交換ROMが残っており、ROM交換済みなのです。

やはり、値は張りますが光る川・・・朝さん推奨のEF 24-85/3.5-4.5 USMを手に入れたいと思い
ます。でも、ブラックモデルより、シルバーモデルが安いのはなぜ?EOS-IXEを使っている分
には問題ないと思うのですが、40Dなり、Kiss-DXに装着したならばやはり似合わないでしょう
か?性能的には、一緒だと聞いています。


一昨日、カメラ屋さんからAPSがここまで残ったのもキャノンのIXYシリーズの貢献が大きい
と言っていました。_ぼちぼち_さんならば、このあたりの話にも詳しいのでしょうか?
私が理解できるレベルのAPSの歴史等のH.P.等ご存知ならば、ご紹介願います。


f5katoさん、
鉄不足ですか?最近どちらの板にも顔を見ることが出来ないのを残念に思い心配しておりま
す。よろしかったら、D700とD70or40の撮り比べの写真などアップして頂ければ幸いに思い
ます。

書込番号:8505201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/16 00:44(1年以上前)

ちょっと極端でしたねm(__)m

シグマについては、例えば28-80mmあたりがジャンクとかでゴロゴロしてたりしますが、
デジタル各機種には使えないのですが(ROMのため)IXE にはつかえると思うのです。
同様に、いい画角のシグマレンズがあるのなら、IXE専用で使うことは可能かと思います。

書込番号:8506843

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/16 07:06(1年以上前)

八州廻りさん
すいません
最近はちょっと業務上のトラブルがありまして
自粛しております

書込番号:8507446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/16 21:04(1年以上前)

光る川・・・朝さん、

シグマにしても、タムロンにしてもこの28-80/3.5-5.6って昔のオートフォーカス入門機を無
理やりさばくためのダブルズームキットのキットレンズではないですか?。流石にシグマの方
はもう作ってないみたいですが、タムロンの方は19年3月現在のカタログに未だ乗っています。
このレンズって未だ流通しています?まあ、中古で5千円も出せばかなり状態の良いレンズが
入手できるとは思いますが・・・。


本日、厚木のキタムラに行って来ました。近道を知らないので片道25分かけて。(汗)
で、IX50を発見しました。お値段は、¥4,800。外にもニコンのF2の状態が良い物が、そのお
値段の15倍くらい。AE1が有ったので「おっ」と思いましたが、確かマウントが違ったと思い
その場でパス。レンズも目ぼしい物は無かったです。

ついでにフィルムと思いのぞいたならば、アドバンティクスは置いてなく、ネクシア400の
40枚撮り3Pと5P、25枚撮りが5Pしかなくこれも見送り。結局なにしに行ったんだ状態は嫌だっ
たので、欲しかったプリンター用紙:画彩のはがきサイズ20枚を買って帰ってきました。

往復で、約1時間。撮影でもないのに・・・。でも、デジカメのゴミについて有益な情報をもらっ
たので、その点だけでも良いかな状態です。これで、手ぶらじゃ〜、ね。(苦笑)


f5katoさん、
誠にお気の毒な事に、出来るだけ早く帰ってきてくださいね。

書込番号:8509869

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/16 22:36(1年以上前)

八州廻りさん
お気遣いありがとうございます。
キタムラにいかれたとのこと。
キタムラではコダックのAPSは基本、常備しないようなので発注をかける必要があります。
こちらの店長に聞いたらそのような話でした。

書込番号:8510480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/17 00:59(1年以上前)

八州廻りさん

>昔のオートフォーカス入門機を無理やりさばくためのダブルズームキットのキットレンズではないですか?
たぶんそうです(^^;)
既に腹は決まっているようですから、24-85がいいのではないでしょうか。

厚木の北村がどれだけ中古に熱心かわかりませんが、ネット中古である程度の在庫を確認することは可能です。
うちの近所のキタムラは、中古に熱心でないかわり、ほぼ全商品を載せてます。
新居の近くのキタムラは、かなり熱心(なので展示数も膨大)に中古を扱いますが、
全部を載せられないので、行ってみないとわからないところはあります。

書込番号:8511360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 18:07(1年以上前)

光る川・・・朝さん、f5katoさん、皆様方こんばんは。


f5katoさん、
>キタムラではコダックのAPSは基本、常備しないようなので発注をかける必要があります。
そうなのですか、それは残念。でも、本日ヨドバシにより、アドバンテックス200を3P補充
してきました。私がコダックにこだわるのは、訳があるのです。それは、富士クロームの方
も私の師匠も言っていましたが、フジのネガは数十年立つと退色してしまって色が出ないそ
うなのです。

一方、コダックのネガは私の師匠に言わせると、確かに退色はするけれど30年くらい前のネ
ガでも色が出た。この言葉を聴いて以来、ネガは極力コダックと決めました。

リバーサルは、フジなのですがVelviaの黒のつぶれが怖い・・・。最近は、使うのだったらお
手軽&値段の安いTREBIを使用しています。富士クロームの方の話によると、TREBIとVelvia
は同じ乳化剤を使用していてスティールの素材が違うそうです。


光る川・・・朝さん、
>既に腹は決まっているようですから、24-85がいいのではないでしょうか。
これが、例の地元のカメラ屋さんでポロっと言ったならば、ついこの間まで証明写真に使っ
ていたレンズで何処かに有る筈なので・・・。と言う具合になってしまったのです。でも、現
在行方不明で捜索中と言っていたのでどうなる事やらです。

私が行ったキタムラの中では、中古に熱心なのは実家から歩いて30分以上かかる所にあるキ
タムラですね。ジャンクコーナーからフィルターまであり、中古も2年前に行った時点で、す
でにデジタルコーナーとフィルムコーナーを区分してありました。ちなみに何時も御用達の
伊勢原店は最近この区分をし始めました。

書込番号:8518140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/18 20:10(1年以上前)

八州廻りさん

ああ、それは安く手に入りそうですね。しかし、証明写真用のレンズだったんですか(苦笑)。
ユーザーもしっかりしたプロさんでしょうし、安心ですね。

かくいう私は、先の週末、MINOLTA X-500 と Canon EOS 7s での撮影を終え、フィルムを出したんですが。
昼休みに撮りに行くのも邪魔くさいし時間もなく。仕事終わった頃には店が閉まってるってわけで、
そのまんま預けっぱなしになってます…(;_;)

書込番号:8518664

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/18 22:03(1年以上前)

みなさん こんばんは

八州廻りさん
TREBIとVelviaが同じ乳剤ですか。
鉄撮りにベルビア、ちょっと派手すぎな感もあり、プロビアかトレビにしようかなと思ってましたが。
トレビにしようかな。
実際はD700の使用が多いのですけど(最近はD700のみ稼動)

APSは後ちょっとで撮り終るのですが....

書込番号:8519254

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/18 22:09(1年以上前)

こっそりここに書いちゃお
D700のSL湿原号撮影キャンペーンが当たりましたよ (^^)/

書込番号:8519290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/10/20 06:59(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

ご無沙汰しております。

八州廻りさん

>富士クロームの方の話によると、TREBIとVelviaは同じ乳化剤を使用していてスティールの素材が違うそうです。

TREBI100Cは、PROVIA100Fの基本性能を継承していますので聞き間違いではないでしょうか?
私の持っている本にも、両者の違いはフィルムのベースがグレー(プロ用)か透明(アマ用)と書かれています。


f5katoさん

>D700のSL湿原号撮影キャンペーンが当たりましたよ (^^)/

ご当選おめでとうございます。
撮影が終わりましたら写真を見せて頂きたくお願いいたします。

書込番号:8525758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/20 18:57(1年以上前)

f5katoさん、_ぼちぼち_さん、皆様方こんばんは。


f5katoさん、
遅れましたが、D700のSL湿原号撮影キャンペーン当選おめでとうございます。
広田尚敬先生、中井精也氏とも良い先生だと思います。中井精也氏は秩父で見かけた事があり
ます。キャノン、ペンタックスのユーザーかと思っていましたが、最近ニコンユーザーになっ
たようですね。CAPAに毎月出ています。


_ぼちぼち_さん、
>TREBI100Cは、PROVIA100Fの基本性能を継承していますので聞き間違いではないでしょうか?
いいえ、聞き間違いでは無いと思います。この話の出所は、フジクローム主催の「竹内敏信」
先生の講演会の休憩時間に聞いたのです。先生は、もちろんVelviaのユーザー、私は当時コダッ
クのウルトラカラー(ネガフィルム)ユーザーで、先生にネガの退色の件を指摘され、自分で
使った事のあるVelvia100(RVP100)とTREBI100Cの違いについて、フジクロームのスタッフに
直接聞いたのです。

しかし、_ぼちぼち_さんの仰る通り、本にそのように記載されてあるのであるならば、フジク
ロームのスタッフが間違えたとしか考えられません。私も_ぼちぼち_さんが示してくれたので
今後、認識を改めます。


書込番号:8527853

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/20 22:17(1年以上前)

みなさん こんばんは
ぼちぼち_さん、八州廻りさん ありがとうございます。

時期的に釧路湿原号しか狙えなかったんですが、まさか当るとは思いませんでした。
撮ったこともないので、参加しようと思います。
が、機材が大変だなぁ。
防寒装備が結構荷物になります。防寒服と防寒長靴の格好で行くのも何だし。
いつもどおり車で行くのもいいんですが、味気ないような。
それに撮影は団体行動ですしね。
交通費がニコンから2万程度出るみたいなので、JRで釧路に乗り込みたいですが。
当然D700は必ず持っていかなければなりません。
三脚...はちょっと無理かな。

書込番号:8528858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 19:27(1年以上前)

光る川・・・朝さん、f5katoさん、皆様方こんばんは。

f5katoさん、レス遅れて済みません。

>撮ったこともないので、参加しようと思います。
無理に日程を空けてでも参加しましょう。私も今年に入ってアマチュアですがこの道40年以
上のベテランの某氏と知り合い、その技量の奥深さには自分自身まだまだひよこだな〜と痛
感させられ、今度の只見でもたぶんお会いできると思うと非常に楽しみです。

>機材が大変だなぁ。
でしょ。私がいつも言っていっている、1gでも軽くがお分かり頂けた様で・・・。

>防寒服と防寒長靴の格好で行くのも何だし。
これは、荷物になるので多少恥ずかしくともこの格好で行くことをお勧めします。私も都内
を防寒着、長靴姿で歩くのには未だに抵抗がありますが、荷物になるより全然マシです。小
田線では、この人何処に行くんだろう?的な眼で見られますがムーンライトに乗車してしま
えば、こっちの物です。帰りは、寒い所から帰ってきたのだから防寒着、長靴姿でも全然気
になりません。

>三脚...はちょっと無理かな。
これは余りお勧めできません。やはりきっちり撮りたければ、三脚は必須です。ひょっとし
てカメラ2台載せ仕様の三脚ではないのですか?

私の場合は、カメラ3台(1台は、コンデジ)に基本レンズ5本(一眼に装着しているレン
ズ含む)と、下着、タオル数枚、サンダル、レベラー・洗濯バサミ等の小物、非常食くらい
しか持って行きません。もし、私がf5katoさんならば、D700+D70orF5とFM2+MD12で軽い方、
レンズは70-300のVRは必須。70(80)−200/2.8は、持てるのならば・・・。後、28-200/3.5-5.6G
をお持ちならば、これも必須ですね。明るいレンズは中望遠の28-70/2.8クラスを1本は欲し
いところです。単焦点も持って行きたいのですが、これを言い始めるときりがなくなるので遠
征の際には、なるべく持っていきません。

ご参考になれば・・・。


光る川・・・朝さんに質問。
そちらでは、足回りを出すために(例えば、虎姫の土手等)勝手に草刈をやると怒られますか?

書込番号:8537042

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/22 20:32(1年以上前)

八州廻りさん
レスありがとうございます。
乗り+撮り鉄の方のご意見は参考になりますね。
かっこ悪くともカメラバッグ+三脚+防寒装備で行きますか。
どっちみちカメラマンなんてかっこ悪いもの (^^;
宿泊荷物を含めるとすごいことになりそう。

書込番号:8537342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/23 01:23(1年以上前)

八州廻りさん

こちらでは、そのようなことをする人がいないのでわからないというのが現状ではありますが。

とにかく、地元住民も、JRも、鉄ヲタには参っていますし、「敵」だという意識はありますから、
土手が私有地であれば、許可を得てからでないと、何を言われるかわかりません。
土手がJRの敷地であれば、草を刈ることで列車の運行に支障がない/支障がある、にかかわらず、
周辺を走行している列車はすべて止まります。

昔のように、敷地内であろうと安全であれば何もいわれないのではなく、
敷地内である以上不法侵入者としてしかるべきところに通報された上、周辺を走行する列車がすべて止まります。

私としては、そのようなことはされないほうがよいかと思います。さらに、くれぐれも線路には近づかれませんよう。
これまでと同じ感覚で撮影しようとして、列車を止めたヲタが多数います。
JRWの列車運行ページで、「線路内立ち入り」による列車の遅れが多発してるのは、
多くはこれらヲタが撮影のために敷地内に入っていて、それらは決して危険な場所ではなく、
これまでならなんらとがめられることもなかった場所であることがほとんどです。



なにしろ、踏切の、遮断かんの外から(つまり道路上から)、
一般の、列車の通過を待ってる通行人とほぼ同じ位置で撮影してるだけで、
列車を止めて「危ないやろ」とわめいていく運転士がいるくらいですからね。


私の鉄分が薄くなる理由、少しはご理解いただけましたでしょうか?

書込番号:8539139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 20:28(1年以上前)

光る川・・・朝さん、f5katoさん、皆様方こんばんは。

昨夜、Yahoo!オークションで「プロネア S」が2千円で出ていました。どうしようか迷った
挙句、登録だけし終了時間の管理をしていなかったので、やはりと言うかその値段で売れて
しまいました。でも、マニュアルAiが露出計が無いと使えないと言うのは、やはり問題かな
と思い再びFG・MD14を探しに彷徨おうか?状態です。(素直にkiss-X2に収まるのが一番幸
せかも・・・。)


f5katoさん、
>かっこ悪くともカメラバッグ+三脚+防寒装備で行きますか。
>どっちみちカメラマンなんてかっこ悪いもの (^^;
そうですよ。車内の女性の化粧じゃあるまいし、余程怪しい格好でなければ誰も見ていない
と思います。

ちなみに次の只見は、カメラはD80、F80S(紅葉をフイルムで撮りたい!との光る川・・・朝
さんの意向を受け入れ)、G7とすることにしました。レンズは、AF-S DX ED 18-135/3.5-5.6G、
タムロンのAF 28-300/3.5-6.3 XR、同SP AF 28-75/2.8 XR Diの三本を予定しています。

まさか、ニコンがここまで復活するとは、私自身思っていなかったもので・・・。ニコンの一眼
にキャノンのデジ一と言うのもなんだな〜と思いますし、ローパスフィルターも先週清掃して
もらった事ですので・・・。

前回記載したローパスフィルターの汚れの2種類、
1:ダスト系の塵埃。
2:結露などによる水蒸気等の乾燥の跡。

となるそうで、2についてはアルコール洗浄で無ければ取れないそうです。ちなみに2はコ
ンデジ等にも起こるそうで、気になったらレンズユニットの一式交換となるそうです。(修
理代が凄そうですね。)


光る川・・・朝さん、
こちらでの釜は、田舎の中で列車が1時間に1本来るかと言う状態の中、秩父、上越でも30
分に1本?と言うところでした。
対して、そちらは天下の往来と言う事を忘れていました。「長浜-虎姫」は出すと思いますが
「坂田-田村」は微妙です。でも、前回のGWは「坂田-田村」出だしたと言うし、「河毛-高月」
は、3回やってまともに出た事は無いし。「米原-坂田」は絶対と思うのですが・・・。

1回目を「長浜-虎姫」にして、2回目は1回目次第で決めるのが無難ですね。
それまでに5Dに慣れておかなければ・・・。

書込番号:8546588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/25 01:11(1年以上前)

八州廻りさん

すいません。
怒りは「真っ黒ソフト」に対してのものです。

1時間あまりかけて、「北びわこ」の吐く位置を詳細に書いてきましたが、
最後の最後でIEが反応しなくなり、すべてメモリの藻屑と消えました…(号泣)
もう一度書けといわれても、こんな時間から書く気力もございません。申し訳ありませんが…

「北びわこ」の機関士たちは、梅小路という名門に所属しながら、サービス精神というのが0ですので、
「吐くポイント」というのがありません。蒸気が下がれば焚くし、たまればやめるの繰り返し。
大まかに、2パターンほどありそうです。

米原−坂田手前(早々に切る)
→田村−長浜
→長浜−虎姫(早々に切る)
→河毛(到着前から焚き、出発後早々に切る)→あと不明

米原−坂田
→長浜手前
→長浜−姉川土手の手前まで
→河毛−土手の上まで→あと不明

書込番号:8548261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 20:23(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんばんは。
【連絡】
キャノンから3000台限定で以下のような商品が、販売されるようです。一家に一台如何ですか?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/43661?tm=329

書込番号:8551554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/25 21:50(1年以上前)

八州廻りさん

せっかくお勧めいただきましたが、インクジェットプリンタでないと、活躍の場がなさそうです。
最近のプリンタの動きといえば、年末に限られてまして、普段はプリントを一切しません。
てことで、年賀はがきに刷れないようでは困るのです。
昇華型はダメだったような気がするんですがね…?
3000台といえど、ちょっとねぇ…


そうそう、口の悪い鉄ヲタの言葉を思い出しました。
北びわこが通過した後のたわごとです。
「今のあれなんだい? SLの形をした電機が通っていったよな?な?な?(爆笑)」
…ま、そんなこともあるということです。(−−;)

書込番号:8552029

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/25 22:22(1年以上前)

上り勾配だったのに....唖然

みなさん こんばんは
光る川・・・朝さん
>「今のあれなんだい? SLの形をした電機が通っていったよな?な?な?(爆笑)」

私も爆笑です (^^)/

夕張応援号でも朝一で狙ったポイントでは同じような感じでした。

書込番号:8552249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 14:54(1年以上前)

光る川・・・朝さん、f5katoさん、皆様方こんにちは。


>「今のあれなんだい? SLの形をした電機が通っていったよな?な?な?(爆笑)」
自分から振っておいて済みません。APSネタとしては場違いなのでこれ以上は込み入った話に
なりますので、釜鉄としては、オールルージュさんの板で釜の煙りについて、解説したいと
思います。

しかし、今度の「北びわこ」にはIXEを5D同様にメインと考えている事には変わり有りません。
例のEF 24-85/3.5-4.5 USMも何とか手に入れました。

書込番号:8555374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/26 15:22(1年以上前)

をー、24-85 ご購入おめでとうございました。

とりあえずデジタルでも使えますが、どうですか?きれいに写る気がしませんか?

特に5Dでの像を見てみたいかも…って、完全に板違いですね。失礼しました。


※そろそろこの板がミョ〜に延びすぎてる気がするんですが、どうお考えでしょう?
  「余計なもの板」を出て(^^;)、110のように独立させますか?

書込番号:8555462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 17:32(1年以上前)

光る川・・・朝さん、皆様方こんにちは。

>とりあえずデジタルでも使えますが、どうですか?きれいに写る気がしませんか?
まだ、実戦投入はしていないので、なんとも・・・。次の火曜日に「富士/はやぶさ」を狙っ
ていますので、画角さえ合えば使ってみたいと思います。

一寸、昨日から悩みだしたのが400mm以上のレンズなのですが、光る川・・・朝さん&f5kato
さんはお使いになっています?。

今まで、APS-Cだったので、キャノンでは300mm=480mmとなり、余り出番が無いのが実情な
のですが・・・。フィルム時代にも俯瞰撮影で300mmは使いましたけれど、400mmと言うのは未
知の領域なのです。(レンズも重いし・・・。)

板きりについては、お任せしますが特に重いわけではないので200を越えたあたりで・・・、か
なと個人的には思っています。

書込番号:8555905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/26 19:53(1年以上前)

40D+Kenko MIRROR500/8

KDX+TAMRON AF200-400/5.6LD(200mm)

KDX+TAMRON AF200-400/5.6LD(400mm)

んー、400は使ってませんね。
一応、カビものの TAMRON AF200-400/5.6LD だったっけかはあるんですが。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/75d.htm
古すぎてAFがどうしようもなく遅い(手動のほうが早いかも的な)、とにかく重いってのもあるんですが。
200mm はまだしも、400mm はあまりほめられたものでないですしね。

先日、ミラー500は買いまして、使ってみたんですが、ネット上の評価通り。
まだフィルムカメラではファインダーもそれなりに造りこんであるんで使えなくはないんですが(ちなみにMF限定)、
ヘッドライトに変な影が出たり(ライトの形状が丸くならず、イチョウの葉の形になる)して、
これまた大変使いにくい。40Dのファインダーはすばらしいと絶賛されてますが、デジタルではどうにもならず。
一応写真を貼りました。ちなみに線路内立ち入りバカのためにフン詰まり状態の東海道線です(火暴シ干)。

結局、300mm までが実用範囲だよねーってことに…
確かに 480mm 相当になるわけで、「それで十分でしょ?」とも思うのですが、
望遠はしばらく長いのを使ってると、感覚が麻痺してきますからねぇ(^^;)
300 買って使ってたら物足りない、400 に乗り換えて満足したはずなのに、また物足りない…
望遠沼が発生するゆえんですね(^^;)

板換え、もう少しという声をおひとりからいただきました。
もうしばらく様子を見ましょうか?
私自身も、びみょーって感じです(^^;)

書込番号:8556538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/11/09 16:55(1年以上前)

シンフォニー モデルナ

シンフォニー クラシカ

お台場 冒険王 タモリ

お台場 自由の女神

みなさん、こんにちは。
ご無沙汰しています。

久々に現像に出したのでUPします。
FILM:KODAK APS 200

UPした物は、キタムラよりコダックへ現像・プリントを依頼したものです。
今回は、CDへの同時焼付けではなくプリントしてみました。
(エプソン GT8700Fで取り込んだものです。)

現像代は、580円(消費税別)
プリント代は、LH(DP) 32円/枚

キタムラで現像するより安いかと思います。
確かポジもコダックは660円の現像代だったと思います。





余談ですが、シンフォニー モデルナは、とんねるずの木梨憲武さん&安田成美さんが披露宴をされた船です。
(随分前の話ですが・・・)


書込番号:8617933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/10 00:33(1年以上前)

ぼちぼちさん

そうですか、キタムラからコダックへ出してもらえるのですか。
となりの藤四郎さんには朗報かな?

うちも出来上がってきましたが、現在かなりひどい頭痛&肩痛なので、
恐れ入りますがもう少しお時間いただきたく…m(__)m

…って、いでいでいで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!(;_;)
※時折容赦なく激痛が襲います…(;_;)

書込番号:8620266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 20:22(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんばんは。

【連絡】
Kiss-DFまでのつなぎですよね。それならば、当方で現在、余剰車扱いになっているKiss-DN
(485g)をKiss-DF(450g)がターゲット圏内になるまで無償借与しますがどうします?

Kiss-DXに比べ-25g、Kiss-DFに比べ+35g。
センサーはキャノンRQで清掃後、未使用。

EDレンズにこだわり、買うのであればD60(495g)かと思いますがオールルージュさんも言っ
ているように私もEOS-IXEの経験から3点フォーカスに疑問が残ります。それともD40(475g)、
D40X(495g)の中古をお探しですか?

前に伝えたように、連射は使用するSDカードに大きく依存します。(CFよりも顕著に現れます。)
参考までにKiss-X2でのデータです。

試験条件、室内、ストロボ発行せず、AE優先モード、初めにシャッターが押せなくなるまで。
・SDカードメーカ   、ISO感度、平均連射枚数
・トランセッド×133 、1600、14.8枚
           、 400、24.8枚
・ADTA×150     、1600、13.2枚
           、 400、16.4枚
・グリーンエバー×150、1600、13.2枚
           、 400、16.0枚

この結果より、Kiss-X2にもD80同様サンディスクのExtremeVを導入しました。

書込番号:8623100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/11 00:13(1年以上前)

八州廻りさん

つなぎではないのです。
キヤノンレンズの場合、Lはでかいし重い。おまけに持ってないに等しい(涙)。
ニッコールは、早期に画質重視に切り替えたので、DXED18-55、DXVRED55-200、ED24-85、
ED300(これのみAF-Sでない)と、結構(AF-Sな)EDレンズがたまってます。
お手軽モードの場合、KDX+キットレンズよりも、D70+ED18-55+VRED55-200 になりつつあります。
KFの部屋で、ボソッと「買うのやめるかも」と書いたのも、そういう意図があります。

新たにD60をお勧めいただきました。
D40系も、4万切らなければ中古のつもりでいましたが、D60は中古でももうちょっと高いかな?
いや、3万台で買えたかな?
もう少し勉強してみます。


ちなみに、本日ありがたい病名を告知されまして。
その意味からも、「軽いカメラ」は今後大事かもしれません…


わたくし、「四十肩」を罹患したそうでございます(涙)。
確かに、あと3ヶ月もしたら40だけどさ…(号泣)

書込番号:8624457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 21:12(1年以上前)

只見紅葉号 第3橋梁

只見紅葉号 滝谷渓谷

光る川・・・朝さん、こんばんは。


それならば、これは如何ですか?「シグマ 18−200/3.5-6.3 DC」お見受けしたところ、ニコ
ンの明るいレンズは、ED24-85とED300ですよね。でも、この手の明るいレンズはキャノンで
もお持ちのことと思います。

「シグマ 18−200/3.5-6.3 DC」、SLDガラスが2枚と非球面レンズが2枚入っています。この
レンズの手ぶれ補正バージョンがでたため、キタムラで調べたら中古コーナーで新品が投売
り状態になっています。また、私のDNかDXに何時も使っていたレンズですので作画はお分か
り頂けると思います。私がこのレンズを購入した訳は、以前、CAPA誌でニコン、タムロン、
シグマでこの長さのレンズを評価した時にシグマのレンズがゴーストの発生が一番少なかっ
た記事を読んだからです。

価格.comでのD40の最安値が¥34,800、D60の最安値が¥37,800です。

将来を見据えてと言うのならば、「シグマ 18−200/3.5-6.3 DC」も有りと思いますが、どう
でしょうか?如何せん光る川・・・朝さんの場合キャノンの資産がでかすぎます。
昨日のSDカードの試験、それぞれ5回測定した平均値です。


お約束の写真、「只見の紅葉」やっと公開出来ます。カメラはF80S、フィルムはTREBI100C、
レンズはタムロン SP 28-75/2.8 XR Diです。
でも、撮っていてフイルムがもったいないと思うようでは駄目ですね。2枚目の写真は、SS
1/250を維持するため露出が-1となっています。

書込番号:8627745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/12 23:54(1年以上前)

んんー、キヤノンマウントの他社レンズが出てきました(^^;)
なかなか難しいところですね。
一度検討してみます。別にニコンに鞍替えしたいわけではないので(^^;)

体調思わしくなく、短くて申し訳ありません…(;_;)

書込番号:8633111

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/11/13 00:17(1年以上前)

北見峠付近

八州廻りさん
SL+橋梁+紅葉、いいですね!
特に滝谷渓谷、煙のたなびきかたもばっちりに感じます。

光る川・・・朝さん
新しいEFマウントレンズ、ツアイスでしたか。
電気仕掛けで動くんなら、ニッコール用もCPU、入れてもらいたいんですよね〜
外形デザインは、言われているほどよくは感じないですが。
ニッコール使いとしては絞りの半段クリックも余計かなと感じてます。
プラナー50/1.4買ってるんですが、これぞツアイス!という画が撮れてませんです (TT)

ここでは関係ないですがF+マイクロ55/2.8のDD51を
フィルムはコダックのBW400です

書込番号:8633270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 21:17(1年以上前)

只見紅葉号 滝谷渓谷 下り。

只見紅葉号 滝谷渓谷 上り。

磐越西線 一の戸橋梁。

光る川・・・朝さん、f5katoさん、こんばんは。


光る川・・・朝さん、
昨夜、書き忘れましたがシグマのレンズでエラー99が出たのは、この前のモデル「18-125/
3.5-5.6 DC」です。このレンズを使っている時にkiss-DXで1回発生しましたが、修理賃も送
料含めて1万円もしなかったと記憶してます。このレンズも一度廃版になって手ブレ補正が
つき復活しました。個人的には、このレンズを持っていなければ今のキタムラ価格なら「18
-200/3.5-6.3」をもう一本と逝きたい所です。


f5katoさん、
お写真お褒め頂ありがとうございます。滝谷渓谷の行きを撮った日は、3回やって3回とも
出ました。丁度雨上がりで湿度が高かったのではいたのだと思います。参考までにデジタル
版もアップしておきます。


さて、日曜日は「北びわこ」なのですが、天気が悪そうですね・・・、逆にはいてくれる事を期
待して行くべきなのか悩んでいます。

書込番号:8636232

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/11/13 22:18(1年以上前)

峠下駅

八州廻りさん
いいシチュエーションで撮られてますね。
こんなにロケーションがいいということは結構、されている方も多いのでしょうか。

撮り始めの頃なので、煙までちゃんと構図に入れていませんが、1999頃のすずらん号を。

書込番号:8636611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/23 22:10(1年以上前)

業務連絡:

結局、次のようになりました。

結果:D40x 中古をお買い上げ

D60…高かった(汗)
D40…いいのが置いてなかった
SIGMA…考えましたが DC はフィルム(も)使いの私にはなんとも…
    けど、これについては継続審議中です(をい)。
SDカード、尼損で「class 6」に惑わされて Trancend を買ったら、箱に「6.5MB/sec」と書いてあった(怒)
確かに class 6 ではあるけど、「class 4」を語るお日様円盤IIより遅いではないか。
まぁ、8GB \1,680 だから許すけど…
やはり、高くても extreme III じゃないとダメですかね?

KDXでのCFでのテストでは、200x 以下だと、連写時に頭打ちになるケースが出ます。
D40xもほぼ同等と思われ、高いけどこれしかないのかな…

書込番号:8681224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 14:55(1年以上前)

信越本線、お立台の様子。

D51498 信越120周年号。

光る川・・・朝さん、f5katoさん、こんにちは。


光る川・・・朝さん、
>SIGMA…考えましたが DC はフィルム(も)使いの私にはなんとも…
>    けど、これについては継続審議中です(をい)。
今回の信越の写真をオールルージュさんの板にアップします。Kiss-DXはこのレンズを使いましたし
一寸言いたい事があるので・・・。

>やはり、高くても extreme III じゃないとダメですかね?
これはどうでしょうね。前回示したデータでもISO400までは、Trancendも検討していましたし、D80
でISO800の時はextreme IIIでも苦しそうでしたから・・・。いずれにしても高感度になるほど書き込み
は苦しいみたいですよ。

>KDXでのCFでのテストでは、200x 以下だと、連写時に頭打ちになるケースが出ます。
う〜ん、どうなのでしょう?CFではTrancend−×133とADTA−×150を使用していますが、SDほど顕
著に差が出ていない物ですので・・・。バス直結か、シリアル?の差だと思っています。

それより、今回Kissにしても、5DにしてもAI-SERVOが迷いまくったのには唖然としました。とてもじゃ
ないけど、例のカメラを処分しておいて正解でした。


f5katoさん、
フルサイズいいですね。重ささえ考えなければ、Kissを使いたくなくなってしまうくらいの差があり
ます。でも、光る川・・・朝さんが言っているように28-300/3.5-5.6 Lのしても100-400/4.5-5.6 L
にしても、列車移動の鉄にはとってはとてもじゃないですが持って歩けないです。(涙)

気にしていた、お立ち台の写真(信越)と5Dのお写真貼っておきます。

書込番号:8684337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 10:23(1年以上前)

DD51:信越本線(高崎−横川)帰し。

115系:「宇都宮」行き(両毛線)。

皆様方、おはようございます。


他の板に記載しましたが、EF55の撮影をEOS-IXEで行いました。で、不思議な事がおこりま
した。と言うのもドライブモードで撮っていたのですが、私の記憶が確かならば・・・、フィ
ルムカウンター23枚で電池切れを起こしたハズなのです。
プロネアだと撮影中、電池切れを起こすと磁気データが飛ぶと読んだ記憶があったので、家
に帰り恐る恐る電池を入れなおし、フィルムカウンターを確認すると25となっており、巻戻
しを行い今回はCDにイメージデータとして写真屋さんに現像依頼を出しました。

で、現像後の出来上がってきた写真がCNV000001.jpg〜CNV000028.jpgとなっており写真屋さ
んもデータが変だ(不思議だ?)とコメントしていました。使っていたフィルムはkodax−
advantix 200 25枚撮りです。135mmならば、マニュアルカメラで数枚多く撮れるのは理解
できるのですが、APSでこのようなことが起るとは・・・。PCで確認しても28枚撮れているのです。
何か凄い不思議なのですが、デジカメみたく撮る被写体によって枚数が変わると言うのは聞
いた事が有りますか?(謎?)。

光る川・・・朝さん、f5katoさん、
あちらの板にアップできなかった写真と、光る川・・・朝さんとのお約束の写真です。こう見る
と、169系よりも115系の方がバックが馴染んでいる気がします。

書込番号:8865058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/12/31 13:23(1年以上前)

八州廻りさん

>フィルムカウンター23枚で電池切れを起こしたハズなのです。
>プロネアだと撮影中、電池切れを起こすと磁気データが飛ぶと読んだ記憶があったので、
>家に帰り恐る恐る電池を入れなおし、フィルムカウンターを確認すると25となっており、
>巻戻しを行い今回はCDにイメージデータとして写真屋さんに現像依頼を出しました。

>で、現像後の出来上がってきた写真がCNV000001.jpg〜CNV000028.jpgとなっており
>写真屋さんもデータが変だ(不思議だ?)とコメントしていました。

データが飛んだから、できたのですよ(^^;)。過去に経験があります。
APSは、たぶん撮影枚数を電気的に管理しています。25枚撮りが入ったと認識すれば、
25枚目を撮影し終えた時点で、無条件に巻き戻しにかかります。
今回途中でデータが飛びましたから、25枚撮りであることは、ディスクの再読み込みで確認するのですが、
電池を入れた当初、撮影枚数が0だったのではないですか?
とりあえず0からカウントを始め、5枚撮ったところでフィルムが引っかかったから巻き戻した…
そんな感じじゃないのかなぁ?と推測しますけれども。
カウンターが最後25だったというところだけが?ですね。

>光る川・・・朝さんとのお約束の写真です。
>こう見ると、169系よりも115系の方がバックが馴染んでいる気がします。
かもしれませんね(苦笑)。「普段着のほうがよい」とかばんも主張しているのでしょう??

書込番号:8865793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 17:18(1年以上前)

光る川・・・朝さん、

>電池を入れた当初、撮影枚数が0だったのではないですか?
これは何時の話でしょうか?フイルムカウンターが23枚と表示され電池の表示が空になった
ので、この時点で磁気データが壊れてはいけないと思いカメラのスイッチをOFFにしたのです。
それで家に持って帰って、物は試しにデジカメみたく電池の抜き差しをし電源を入れたなら
ば電池の表示が満タンになり、フイルムカウンターが25枚となっていたのです。そこで、例
の黄色い鍵(ボタン)を押して巻き戻しをしてカートリッジをカメラ屋さんに持っていった
だけなのです。

ですから、
>とりあえず0からカウントを始め、5枚撮ったところでフィルムが引っかかったから巻き戻した…
電池の抜き差しをしただけで、光る川・・・朝さんの推測しているような事はしていないのです。

>APSは、たぶん撮影枚数を電気的に管理しています。
これは、正しいと思います。プロネアだと撮影データまでオシャカになる事が有ると聞いて
いたので、データが消えていたらば物凄くショックだったと思います。
写真屋さんに物理的にはネガフィルムと同じで、インデックスを磁気管理しているのならば
撮影データが消える事は無いのでは無いのですか?と聞いたらAPSは分からない部分が多す
ぎるのでコメント出来ないと言われました。

APS写るんですからのフィルムの転用と言い、ひょっとしたらこの板が一番APSに詳しいのか
もしれませんね。(笑)

書込番号:8866725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/12/31 18:28(1年以上前)

八州廻りさん

了解です。データが壊れるようなことをしてなかったのですね…
じゃあなぜなんでしょうね(^^;)

>写真屋さんに物理的にはネガフィルムと同じで、インデックスを磁気管理しているのならば
>撮影データが消える事は無いのでは無いのですか?と聞いたら
たぶん、撮影の都度、書き込みをしていないのだと思います。
フィルムを入れたときに、どんなフィルムが入ってきたかの確認をまずして、カメラのメモリに登録、
撮影データは直接書かれるのではなく、カメラのメモリに蓄積され、巻き戻しの際に一括して1度だけ書き込まれる…
なので、IXEは、最後のコマを撮影して巻き戻される前に鍵マークを押しておかないといけないし、
Vectis は巻き戻しがすんだ後、フィルムを抜く前に指定されたボタンを押さないといけないのです。
※フィルムを抜かずにこれを押したら、再度フィルム巻き込み動作を行い、今登録した撮影データを再度全部読み込みます。
  再度巻き戻し動作を行う際、全コマ同一プリント指定をつけて、もう一度全コマの撮影データを書き込みます。


…にしても、そのように多数撮れた例はないんですけどね(^^;)
私のときは、PRONEA 600i がバッテリトラブルを起こしてデータが消えたため、
10枚くらい既に撮影してあったんですが、0スタートになってしまいました。

…あれ。
トラブルが発生したら、撮影途上のフィルムであっても「とにかく巻き戻して抜くように」という指示が出たような?
ということなら、私が昼に書いた動作はできませんね。

そういや、フィルム上に長い磁気テープが刷り込んであって、巻き戻し時にそれに書き込みながらどうとかいううわさも…?

あれあれ、混乱してきました(をい)。

書込番号:8867070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/12/31 22:48(1年以上前)

光る川…朝さん、また、常連の皆さま、たいへんごぶさたをしてしまいました。m(_ _)m
今年の下半期、特に十月からこちらは、仕事もプライベートも何やかやと多忙を極め(例年なら、25日を過ぎれば仕事が一段落するのに、今年は今日の昼過ぎまで仕事をしてました-_-;)、おかげで、スレに書き込むだけの気力さえも失せ気味で、上のスレにもコメントをしたいな、と思いつつ、ズルズルと…。(^^;)


八州廻りさん、ホントに不思議な経験をなさいましたね。

私もプロネア600iを使っていて、撮影途中のバッテリー切れでトラブッたことがある口です。

私の場合、途中でバッテリー切れを起こしたフィルム自体は、バッテリーをしばらく休ませた後、巻き上げ操作をしたところ、無事に巻き上げることができ、撮影した写真もデータも、何ともなかったように記憶しています(その時撮影したのは友人の結婚式だったので、現像後の写真はフィルム共々友人に渡してしまって手元にありませんので、再確認はできません)。

で、トラブッたのは、撮影済みフィルムを抜き取った後に装填したフィルムの方で、記憶だと、新しいフィルムを装填し、フィルムカウンターが「1」になったことを確認したものの、そこでバッテリーが完全にアウトになってしまいました。

そのため、以後は撮影を諦め、後日、バッテリーを新品に交換して子供の七五三の撮影をしたところ、今改めて思い出してみると、撮影はされるものの、フィルムの巻き上げが全く行なわれず、確か多重露出の写真になってしまっていたんだと思います(これも、フィルムを処分してしまったので再確認はできません^^;)。

今回、八州廻りさんの書き込みを拝見して、フィルムビュアーで撮影済みフィルム(25枚撮り)を確認してみたところ、フィルム給装用の、フィルムの脇にある「穴」は、APS-Hサイズの両端の位置に一つずつ設けられていました。そして、それは、25枚目のコマまでで終わってしまい、それ以降には穴がありませんでした(写真参照)。

つまり、APSフィルムの場合、一コマ一コマが物理的に位置決めされてしまっているわけで、コマがズレる、あるいは規定枚数以上の撮影ができる、ということは、機構上ありえないはずなのです。

ということで、八州廻りさん、差し支えなければインデックスプリントを公開していただけませんか。それを見ると、もしかしたら謎解きができるかもしれませんよ。

書込番号:8868124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/12/31 22:57(1年以上前)

こちらがフィルムの最終コマです。

書込番号:8868163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/02 14:03(1年以上前)

昨年4月中旬まで、クチコミ数「1」だったこの板が、
年末にはなんと「900」になりました。

その間、皆様にはいろんなお買い物をさせてしまい(^^;)、
若干反省しつつ(自らの買い物が一番反省ですが…)、今年も静かにスタートいたしました。

大晦日から、疲れることが多々あり、初日の出もさっぱりワヤで、
ただいま5日の仕事始めに向け、パンタを片方下ろしてる状態。
※昨日は両パン上げて、年賀状作りに励みましたが(をい)。
多くの板は、現在ROMの状態です…m(__)m

ぼちぼち復帰していこうと思っております…

さて、そんなわけで、三が日唯一の撮影機会となります、初日がコケて、
いきなり次の撮影機会はいつ?な状態にありますが(;_;)
何とか今年も、APSには活躍いただきたいと思っております。
買ったままフィルムが入っていないジャンクの Vectis S-1 とか、
フィルムを買ったままになってる110とかもありますし。(^^;)

しかし、デジタルとは罪なもんですね。
フィルムでバシバシ撮るのがもったいなくなる→フィルム機が稼動しなくなる…
そうしてフィルムを駆逐していってるのですね…
それはおかしい、と思いつつ、背に腹は返られんところが歯がゆい…(;_;)

とにかく、近々APSでいってみたいと思っております。
皆様のAPSは今年いかがでしょうか?

本年もよろしくお願い申し上げます。m(__)m

書込番号:8874136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 17:17(1年以上前)

EOS-IXE、電池切れをした時のインデックス。

光る川・・・朝さん、となりの藤四郎さん、皆様方、
本年もよろしくお願い申し上げます。


さて、懸案の件ですがとなりの藤四郎さんの指示に従いもう一度インデックスを確認して
みました。すると、なんとCNV000002〜CNV000006までがカウントされていない事が分かり
ました。つまり、私の記憶どおり撮れている写真の枚数は23枚なのですが、電池切れを起
こし、電池を抜き差しした際に、光る川・・・朝さんの推測からすると撮影データを守るため
にここで何かが起り電源を入れた時に撮影済みフィルム(データ)として、EOS-IXEが処理
したと言う事になると思います。

しかし、EOS-IXEの電源メーターは現状では満タンで撮影当日も0℃下回っていないので機
材としては動作保障範囲に有ると思われます。ここで再び皆さんにお聞きしたいのは、EOS
-IXEの電池は交換した方が良いのでしょうか?それとも、痛い目を見るかもしれない覚悟で
せこく、今の電池でもう一度くらい試しても良いのかと言う事です。(CR123って結構、高
価なので・・・。)

光る川・・・朝さん、大晦日は2年乗りをしたのでしょうか?当方は、近くに寒川神社や鎌倉
など有名所があるので、列車には心配してなかったのですが寒さには勝てませんでした。

書込番号:8874797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/02 17:38(1年以上前)

んん〜(^^;)
とりあえず、撮影データはきっと内蔵タイマーバックアップと共用で持っているかと思いますので、
バッテリアウト即ダウン、ではないと思うのですが。
しかし、どうしてコマ番号が飛んだのでしょう…

しかし、そういわれて私もIXEを出してきたら、バッテリ表示が最後の1個だけです。
昨夏に新しいのを入れて、そんなに本数もいってないんだけど…(−−;)
Vectis S-100 なんて、入れてものの3ヶ月で完全消耗してますし…
中古の場合は、「漏電癖」がないかどうかを確認する必要があるかもしれません。
といっても、購入前には確認できないんですけどね…(−−;)

うちのリサイクルショップ発の EOS-1 が、電源OFFしても漏電する不具合を持っていて、
1,000円を超える2CR5が1週間で完全に消え失せた
(ちなみに購入当日にフィルム1本を撮っただけ(火暴シ干))のには参りましたが。
以来、バッテリパックをつけ、普段はそのバッテリパックで、電源を完全シャットアウトしています。
※単3か2CR5かがスイッチで選択でき、入ってないほうのバッテリを選択しておけば、完全無電となります。


脱線しましたが、うちのHDウォークマン(Li-Ion)も、最近は寒いのか、1日でバッテリが落ちます。
部屋に持ち込んで暖めたら復活するんですけど、0度以上であっても、8度を割ると、かなりダメージがありますね。

リチウム電池も同じかしら?

書込番号:8874878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/02 17:46(1年以上前)

脱:2年乗りってなんですか?(^^;)

0時スタートで、終夜運転を利用して一筆書き乗車をする、あれのこと?
そんなの、する体力がありませんよ(^^;)

年末は日付が変わる前に寝てしまいましたし、正月は初日の出でコケた(天候不良で出なかった)後、
昼はふて寝、その後年賀状を作ってたら日が変わりまして。
今日も1日、年賀状の続きと、出来上がったので、あとは部屋をボツボツと片付けていただけですね。

八州廻りさんには、早々に賀状をいただき、失礼しております…
本日投函しまして、明日の1号便でこちらを出ますので、週明けくらいには…m(__)m

書込番号:8874910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 17:57(1年以上前)

>脱:2年乗りってなんですか?(^^;)

う〜ん、惜しいです。正確には列車の中で歳を越す行事の事で、23時59分から0時00分の間
は列車の中にいなくてはいけません。鉄の中ではそれなりに有名な行事らしいですけれど、
接続に失敗すると帰って来れなくなるそうです(怖)。

書込番号:8874958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/02 18:38(1年以上前)

若い頃はやりましたね。「2年乗り」じゃなくて「2日乗り」ですが。
そらしょっちゅうでしたよ(爆)。しまいにはタクシーとか…(;_;)
※残業続きで、という意味でございます…今の会社じゃない(今はその会社がない(を)ですが。

書込番号:8875141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 16:37(1年以上前)

光る川・・・朝さん、お久しぶりです。

今の時期、定期の釜が真岡しか無く、新しいレンズの整備に追われている今日この頃です。
何と年を明けてから、

・EF70-200mm F4L USM
・Nikkor ED 180mm F2.8S >f5katoさんついにこれも手に入れてしまいました・・・。
・TAMURON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (ニコン用)

と、明るいレンズ郡に手を出していました。流石に、サンニパは年に数度しか使わないとリチ
ウム電池さんの言葉により候補から外していましたが・・・。

さて別板での質問ですが、回答が遅くなりすみません。「キップのあれこれ・・・途中下車の定義」
によりますと、発券地域と下車地域がそれぞれ、山手線内と都区内ではありませんのでよろこん
でさんの「岐阜」発の一筆書きの切符を購入した場合、戻らない限り都区内においての途中下車
は可能です。

大回りのルールもせこく、平行する在来線の区間で都市圏では新幹線が使えないと書いてあった
のにショックを感じました。

さて、本題に入って「北びわこ」の日程のムーンライトの券は掲載の通り全部押さえました。
私の希望としては、貴女に誕生プレゼントがあるので8日か15日を希望します。詳細は別途
連絡しますが、参加は年賀状に記載してあった通りで結構です。

書込番号:8953427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/18 21:57(1年以上前)

あらら…
いーですねー。70-200/4L。
私も最後にほしい1本であります。さすがに当面買う予定はありませんが…

本番はお使いいただくとして、223通過の時、ちょっとお借りしますね(^^;)
よろしければ80-200/2.8Lをお試しください。古いレンズなのでなんともいえませんが…
両社のサンヨン合わせ、がんばってそこらへんかついで(転がして)行きます(>_<)

8日はちょっと微妙です。妹が帰ってくる可能性が比較的高くなります。
できれば15日のほうが希望です。
最近は黙ってうちを出ては用事に、撮影に、出かけますので、以前よりだいぶ出やすくはなってます。
天候だけが不安ですね。15日1本勝負だと、予備日がありませんし…
かといって、1日は親の誕生日であり、なかなか1,8は出づらいです。

3日ともおさえて、3日ともお越しなのですか?

ところで年賀状… 何か書いてありましたかしら…<日本郵便の年賀状ですよね?
しげしげと眺めてはいるのですが…はて
※きれいなお写真、ごあいさつ文、おところ、おなまえ…んー

書込番号:8955219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 21:01(1年以上前)

こんばんは、

光る川・・・朝さんとのおデートは、システム的にキャノン軍団で参加しようかと思っています
ので、5D、Kiss-X2、なぜかEOS-IXEの3台を予定しています(フィルムキャノンがEOS-IXE
しかないのです。(爆))。ですから、ニコンマウントは重い思いをして持ってこなくても
良いですよ。

>3日ともおさえて、3日ともお越しなのですか?
予定では、1、15日のつもりでしたが前回(晩秋)みたく予備日を取っておかないとこけ
た時、非常に痛い思いをすると思ったので・・・。先に指定券だけでも買ってしまえばいくら空
いてるかもとは言え当日バタバタするよりも安心感が全然違いますし、乗車券は金曜日の会
社の帰りにでも買えば良いので心理的にも非常に楽になります。

>ところで年賀状… 何か書いてありましたかしら…<日本郵便の年賀状ですよね?
何か書いてあったのは、光る川・・・朝さんからのメッセージですよ。**だけでも参加したい
と、秘密のメッセージが・・・。

書込番号:8959622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/20 00:10(1年以上前)

了解しましたぁ。
とりあえずサンヨンと80-200/2.8L、20-35/2.8L、お手持ちのと同じ24-85を持参しますぅ。
でもこれでは、連写が効きませんね…70-300DOIS、もいきましょうか?

カメラは40Dと、なんでしたら IX50 にしてみましょうか?(^^;)
こういうときの 1N RS のような気もしますが、バッグの関係で、2台までしか持ち込めません…

ちなみに、どのあたりをお考えで、どれくらいのレンズがあればよいのでしょう?
もう5年行ってませんので、なかば浦島状態です…(;_;)

書込番号:8961036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 20:30(1年以上前)

こんばんは、

こちらも3台態勢は、?年ぶりなので三脚の頭をいつもの2台載せのプレート+クランプに
しようか、2台載せのマルチアーム+自由雲台にしようか思案中です。マルチアームは、乗
り鉄向きではないので少々抵抗がありますが、プレートの方が荷物的には有利なのですが・・・。

>カメラは40Dと、なんでしたら IX50 にしてみましょうか?(^^;)
IXEをおそろいでAPSデートをと思いますが、やはり好きな機材を使って頂けるのがよろしい
かと思います。(FDマウントとニコンマウントは今回は無しよ。)

>ちなみに、どのあたりをお考えで、どれくらいのレンズがあればよいのでしょう?
難しい質問ですね。天候によりますが無難に1回目は、「虎姫」から「長浜」に戻って行き
姉川の土手を越えたあたりで、伊吹山バックの横位置の定番で、2回目は不精なもんで1回
目にいい煙が撮れたならば、同じく姉川の土手から200〜300クラスの長玉で斜め正面
狙いでと思っています。

1回目にこけたならば、意地でも「米原」以外ではくところに移動します。「河毛」の発車
でも止む無し状態です。切れたら「高月」まで行って高時川と思いますが、高時川の橋梁の
下は近年、車が捨ててあるそうなのでDJ1月号のP49の画角を光る川・・・朝さんのきちー様
に探してもらいます(爆)。

書込番号:8964242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/21 00:19(1年以上前)

こちらは手持ちなので、本番では40Dになるかと思います。
フィルムは前座(苦笑)やその他の場面で使いましょう。

さぁて、何時に出られますかな…できれば12時前後の貨物にはいきたいところですが…
※その頃はまだ新快速車内である可能性大…(;_;)

姉川ならわかります。35mm 換算で、横からならNFD70-210、土手正面(ただしあそこは先着2名でなかったっけ?)なら
NFD100-300 ってところで撮ってました。
やはり20-35L、80-200L、300/4L がいりそうですね。Kenko PRO300(1.4x)も持参しますので、
420/5.6L相当にはできますね。うちのサンヨンはISありませんので、ご使用の際はご注意を(^^;)

高時川は…うーん、河毛から行くとすれば、川を越えてますよね、この写真は…
敦賀よりの、川下側ですね。
高時川はこの写真しか出なくなりました。周辺立ち入り禁止ということなのでしょう。
※河毛側の土手は、雑草や木に覆われて、近づけなかったような記憶があります。
  なので当時はみんな、線路上にあがって撮っていたんですが…今はできませんからね。

書込番号:8965715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/24 00:47(1年以上前)

ぴんぽんぱんぽ〜〜〜ん
業務連絡をいたします。

八州廻りさん 八州廻りさん
バッテリは必要でしょうか?

CR2にしろ、CR123Aにしろ、どこで買っても高いですよね。
ところが、仕事場からも近い HARD OFF では、1つ336円なのです。
実家の市内にある別の HARD OFF にわざわざ行けば(他に周辺に用事ができそうな店もないんで)、
さらに下がって252円です。


ご希望があれば、買って行きますよ。


業務連絡終わり。ぴんぽんぱんぽ〜〜ん

書込番号:8979948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/01/25 23:02(1年以上前)

CANON IXE

CABIN CS-15

光る川・・・朝さん、みなさん。

こんばんは。

昨年になりますが、12月にIXEを購入しました。
そもそもの目的が色々なレンズで撮り比べをしようということなので
マップカメラで実用品3150円(税込み)でした。
取扱説明書は在庫があったのでサービスしてもらいました。

使い方はまだまだですが一応ファインダー内情報はきちんと表示されているのと動いているので問題ないと勝手に思っています。

今回のレンズはM42アダプターにソリゴール 35mmF2.8を購入しました。
添付の写真が取り付けた状態です。なかなか精悍です(笑)
ついでにCABIN製のスライド映写機CS-15もポジ観賞用に購入しました。
これも税込み3150円と格安でした。(笑)

こちらは来月から梅の時期です、もう2種類くらいマウントアダプターとレンズ(格安)を買って撮り比べてみたいと思います。

以上、購入報告でした〜。

書込番号:8990509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/26 23:24(1年以上前)

ぼちぼちさんまで〜♪

使いやすいですし、いいカメラですよ。静かですしね。
視線入力もそれなりにスパッと来るし(慣れれば)。

実用品といいながら、うちの子よりきれいじゃないですか。
うちの子、視線入力マークがはげはげで、ほとんど判読不能(;_;)

連写もそこそこいけますので、豪快に連写してくださいねー(をい)



ちなみに、大阪の皆様。
大阪駅地下の「あのお店」のAPS一眼が、軒並み半額処分(昨年比)になっております。
昨夏に、私がVectis S-1 を買いに行くとここで宣言するや、2千円も値を吊り上げ5桁になってましたが(笑)、
今はレンズ付で3,800とか2,800とか。IXEやIX50も同額です。
PRONEA だけは相変わらず強気価格(苦笑)。

ああ、Vectis ブラックボディだけまだ高いんですけど、私もう持ってますから、値下げよろしくね(苦笑)。
バッテリパック付がまだ強気の9800でしたが、いらないですから(笑)。

書込番号:8995595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 20:55(1年以上前)

こんばんは、

連絡遅れて済みません。
電池の件ですが、取り合えず今回の撮影では支障が無いと思われます。と言うのも前回の
撮影時、IXEの電池が空の表示になったので焦って帰りに買って帰ったのです。

しかし、現在(交換前)の電池が何故か満タン表示・・・。
怖いので当日は新品に変えます。

ところで春の臨時列車の発表が有りましたが、JR東のD51が充当されるはずだったイ
ベントはみんな、電釜がディーゼルになっているのが悲しいです。ムーンライトについて
は、「ながら」は春休みは動きますがGWは設定無しです。「えちご」は春休みとGWの
後半に設定がありました。

GWに「北びわこ」の設定があったらやけのやんぱちで、「えちご」−「きたぐに」−「
?」の史上最低の作戦を展開するかもです。(まだ、「ばんえつ物語」と「北びわこ」の
GWの設定が分かりませんが・・・。)

その時は、ね。

書込番号:8999517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/28 00:27(1年以上前)

…?
電池、冷えたんですかね?

うちのHDウォークマン、懐で温めながらでないと、動いてくれません(;_;)

>その時は、ね
どきどき。間に合うかしら(爆汗)

書込番号:9000960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/01/28 22:23(1年以上前)

光る川・・・朝さん

>実用品といいながら、うちの子よりきれいじゃないですか。
>うちの子、視線入力マークがはげはげで、ほとんど判読不能(;_;)

いやぁ値段から言うと実用品でしょう?
それに昨年夏に見た新宿のアルプス堂は同じ値段でランクAでしたので。
視線入力は良く分からないのでマニュアルをもう少し読んでどうするか決めようと思ってます。

>連写もそこそこいけますので、豪快に連写してくださいねー(をい)

そうですか?頑張って連写してみますね。
まさかVectis(1枚/秒)より遅い訳ないですよね?
もう一度マニュアル読んでみようっと。

書込番号:9005176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/28 23:44(1年以上前)

フィルムが空なら、空シャッターを切っていただければわかりますが、
今うちの子で試したら、秒2.5コマくらいでしたね。
10コマを約4秒でした。

空シャッターなので、実際にはフィルムを巻き上げておらず、もう少し遅いかもしれませんが。

書込番号:9005781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 21:22(1年以上前)

光る川・・・朝さん、ぼちぼち_さん、こんばんは。

連写の件ですが、169系=シグマとEF55=EFレンズで連写の速度が明らかに違うように
感じました。169系=シグマは、体感:2.5コマ/秒。EF55=EFレンズ(24-85/F3.5-4.5
USM)体感:3.0コマ/秒位の差が有るように感じました。義兄とも話しましたが、シス
テムが複雑になるほど、連写能力は落ちるようです。(カメラは追従しているつもりで
も、ピンボケ写真になります。)

今、一番遅い(迷走する可能性が高い)と思われる組み合わせが、カメラ=AI SERVO+
レンズ=ISだと思われます。



書込番号:9009731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/01 00:51(1年以上前)

光る川・・・朝さん、八州廻りさん こんばんは。

追加情報ありがとうございます。
色々と楽しんで行きたいと思います

書込番号:9021924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/02 20:40(1年以上前)

光る川・・・朝さん、みなさま、こんにちは。

24-85のレンズ板から飛んできましたm(__)m。
pronea情報では無く、恐縮ですが、(ニコンはF70〜使用しています)

先日24-85に(の?)付いたIXEを捕獲し、初、APSユーザーになりました。

>視度補正レンズ Ee

EOS系と違うんですね。

私もこれがないと困るのでネットで検索したらマップカメラに新品で出ていました。
3月上京するまで残っていれば良いのですが。。
(既出であればスルーして下さいm(__)m)

書込番号:9030847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/02/03 00:33(1年以上前)

ろ〜れんすさん、さっそくいらっしゃいまし。

視度補正 Ee は、「見たら買え」状態になっています。
大阪の私が見る限りの店にはもうありません。

お早めに予備も含めた入手をお勧めします。

私はF−1の視度補正がなくて困ってます…(−−;)

書込番号:9032596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/03 21:41(1年以上前)

Lレンズを付けてみました。

付属の24-85で^^;

16:9だとこんな感じ・・

光る川・・・朝さん、

ありがとうございます。
>お早めに予備も含めた入手をお勧めします。

ネット購入ですと送料が800円・・結構大きいです。

ニコンならほぼ共通なのですが、意外な落とし穴ですね。

説明書を読むとAPSの標準は16:9だそうで、ちょっと面白そうです。
プリント代はやや高めみたいですが。

書込番号:9036364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/02/13 00:07(1年以上前)

…さて、今のこのご時世に、
二人の鉄ちゃんがそれぞれ手に EOS IXE をもち、SLを撮影するという、
今後はともかく、現役時代も含め、これまで前代未聞だったかもしれない一大イベント(?)が、
まもなく開催されようとしておりますが…私が間に合えばね(ーー;)

IXEでどこまでいけるのかわかりませんが、今回はあえて EOS-7s を休ませ、IXE揃い踏みでいきたいと思っております。
もっとも、メインはあちらはたぶん5Dで、私は40Dですが…(火暴シ干)


なかなかスキャナが大変で、アップできませんが…
そこで。
同時プリントならぬ同時CDってのがあるように思いますが、これをアップするというのはいかがなものでしょうか?
簡単にあげられるものですか?画質のほどは?(210万画素レベルとか?)
まぁ、うちのボロスキャナよりはきれいな気もしますが…

書込番号:9084831

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/02/13 07:31(1年以上前)

クールスキャン

CD

CD

CDデータ調整

光る川・・・朝さん
お久しぶりです。

同時CD、最初にやってみましたが....

クールスキャンのAPSアダプターを買うのが吉と判断しました。
濃度が浅めで使えんな〜といった印象でした。

書込番号:9085685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/02/13 22:01(1年以上前)

んー、使えん、といわれてしまいましたか…(−−;)
粒状性が一番気になったんですが、確かに同等ですね…
がんばってボロスキャンしたほうがましですか…(−−;)

書込番号:9089046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/02/14 12:44(1年以上前)

業務連絡:

tenki.jp はじめ、はためには穏やかに晴れているように見える近畿地方ですが、
※大阪は実に穏やかに、風もなくずっと晴れて、まるで春ですが(^^;)
JR運行情報をご覧いただければわかるとおり、本日も琵琶湖岸は風が強く、
湖西線は普通列車のみの運転で、特急がすべて東海道・北陸線経由となっています。

装備等には十分ご注意され、若干余裕を持った行程でお見えになりますよう。
いってる自分が一番いやな予感がしておりますが(ーー;)

※今から夜まで出かけます。急ぎの用は携帯まで>八州廻りさん

書込番号:9092166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/02/28 12:16(1年以上前)

…皆様、いかがお過ごしでしょうか…

ええ、SLを二人がIXEを持って撮る!
につきましては、諸般の都合により実現しなかったのですが(苦笑)、
IXEの見せ合いっこは、お別れの直前に実施いたしました(^^;)。
なかなかきれいなものをお持ちで、うらやましかったです(^^;)

さて、結局、SL列車自身は40Dでの撮影となり、その回送をIXEで撮影したのですが、
翌日現像に出すべく、フィルムをカメラバッグから出した後紛失してしまい…(;_;)
昨日ようやく発見しましたので、本日現像に出してきます…(−−;)
けど、SLは、なんだか気づいたらシャッターも押さずにファインダーをボーっと眺めてるだけでして、
あわてて去り際から連写したけど、うまく写ってないかも…(−−;)

書込番号:9168616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/07 22:00(1年以上前)

その後、八州廻りさんがお見えでないですが…(;_;)

現像はできました…
が、惨憺たる結果でして…
やはりSLも、とても公開できる状況にありません…(;_;)

ずっと、駅のホームからばっかりで慣れてしまってたんで、あの場所はかなり難易度が高かったですね。
昔はそうでもなかったはずですが…(;_;)

書込番号:9208537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 21:19(1年以上前)

思わず、30点と言ってしまった煙。

返しのPF、東もEF60では無くEF65を使って欲しい。

光る川・・・朝さん、こんばんは。

泣かないで下さいね。最低、週に一度はちゃんと見てますよ。
ただ、やはりD51が無いのは寂しい限りで、C57のファーストランが待ち遠いです。
今度の3連休、秩父で気を紛らわせるか?状態ですね。

さてさて、先日は楽しい時間をありがとうございました。一応、この板では反則ですが
5Dの「北びわこ」、G7の「PF」のお写真を貼っておきます。

今年の課題が「動いているものを停めて撮るでは無く、動いているものを如何に動いて
いるように見せるか?」と言う難問に苦悶しています。安易に流してばかりいると怒ら
れそうだし・・・。

さてさて、ASPネタと言うかASPのCD書き込みについて補足をしましょう。
CD書き込みのデータは確かに、f5katoさんの言うとおりそのままでは薄くて使えません。
しかし、SILKYPIX JPEG Photographyで再現像してやると結構綺麗になります。SILKYPIX
Developer Studioのfree版に同等の機能が有るので、お試し下さいね。最近、これのプ
ロビアモードにはまっていて、自分のモニター観賞用には結構使っています。
画質を落とさずにf5katoさんのCDデータ調整後の色くらいは出せます。


ところで、f5katoさんの「湿原号」のお写真は公開されたのでしょうか?楽しみにして
いるのですが・・・。

書込番号:9234464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/12 23:54(1年以上前)

EOS40D+EF24-85/3.5-4.5USM(レタッチあり)

…そういやその場では拝見しなかったのですが、そのお写真で「30点」だったのですか…(;_;)

それじゃ私のは10点もないじゃないですか…(;_;)
小さすぎるわ、ピンはなんとなく甘いわ、まったくなんと申し上げてよいのやら…(;_;)

追試は免れませんね…(;_;)

書込番号:9235622

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/03/13 01:02(1年以上前)

八州廻りさん

そう言えば出してませんでしたね。
D700キャンペーンですが、D700板は雰囲気良くないし...
ニコマート板にちょっと出してました。

こちらでも...

左端はキャンペーン終了後、1週間後に撮影したものでした (^^;
真ん中の2枚は広田先生(親父さんのほう)と並んで撮ってました。

書込番号:9236030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/13 23:35(1年以上前)

f5kato さん…

す、すごい…(絶句)

SL型DL(火暴)であります C56 160 は、なかなかそこまで吐いてくれません(苦笑)。
けど、実は梅小路への返却回送中も、ずっと石炭はくべておられまして、
途中しこたま止まる近江八幡では、結構サービスして煙吐いてくれたんですよね。実列車で吐いてよ…

書込番号:9240503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 20:46(1年以上前)

初日の「河毛」発車。

こんばんは。

光る川・・・朝さん、
「北びわこ」は、写真云々の問題ではなく煙の問題です。現地でお話しましたように
その、先々週の煙が素晴らしかっただけに余計にショックを受けたのです。

光る川・・・朝さんの写真にも写っている向こう側の線路に近い連中、河毛の警備員
さんもいい加減ですね。「私はこっち岸の担当だから向こう岸のことは知らない。」
的な発言をしていました。そういう曖昧な部分がJR西の逆鱗に触れているのではな
いでしょうか?
ビジターなので大人しくしてましたが、東だったら間違いなくあの柵の内側で草刈を
行い、正面にいたことでしょう・・・。

今日のお写真は、初日の「北びわこ」です。前回紹介したソフトでJPEGを再現像して
みました。露出-1/3、プロビア調です。


f5katoさん、
お写真どうもです。東は何故か雪の中では余りやりたがらないのでうらやましいです。
壊れる前のD51も今季は磐西の予定が有りませんでした。真岡も雪が降らないので
行きませんでした。
やはり、釜には雪が良く合いますね。(我々はその分待っている間、死ぬほど寒いけ
ど・・・(笑)。)

書込番号:9245302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/14 21:41(1年以上前)

八州廻りさん

…どちらにせよ、写真がすばらしすぎです(;_;)
SL型DL(しつこい)がそんなに煙を吐くとは…
そんなの、びわこで見たことないですよ。山口ではそれくらい吐くらしいんですがね。

「煙が30点」でしたね。先日の文中、大変失礼をいたしました。m(__)m

河毛の対岸の連中、おとなしいではありませんか。<関西では(−−;)
先頭の親父は反則っぽいですが、あとの二人は手すりを持っている程度。
それくらいは関西では「おとなしい」部類に入ります。
なにしろ、0系最終運転の際は、六甲トンネルの金網に、多数の穴があきましたよ。
70-200/2.8Lがだいたい通るくらいの大穴です。
明らかに鉄ヲタの仕業で、通過後2時間くらいかけて、JR保線員が修繕して帰りました。

関西の標準的な鉄ヲタなら、阪神競馬開催日に仁川駅の北側踏切に16時ごろからきていただければ見ることができます。
白髪交じりの50台半ばのおやぢが、柵に上ってみたり踏切から線路に入ってみたり、
電車が来てるというのに撮影人の前で踏切から身を乗り出してみたり(それで何度かぶられたことか)、
もう毎週毎週、あきれるばかりの諸行を繰り返しています。(以前写真をあげたあの親父です)
阪急社員も、ついにただ見てるだけになっちゃいましたね。確かに運行に支障はありません。
一般市民の通行ならびに、安全に撮影しようという善良なファンには、結構支障が出てますが…(−−;)

書込番号:9245550

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/03/14 22:07(1年以上前)

標茶駅構内

ん〜 確かに板違い・・・
湿原号、フィルムで撮る暇はありませんでした。

八州廻りさん
何気に5D?

書込番号:9245723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 19:55(1年以上前)

<業務連絡>

光る川・・・朝参江

今月号のDJに記載されていなかった「北びわこ」の春(新緑)号の日程を拾って来
たので連絡します。(爆・あんなシール恥ずかしくて使えないよ…。)

4月29日(祝)
5月 3日(祝)
   5日(祝)

の三日間です。時刻はいつもの通り?だと思う。(こっちの情報の方が、あんなおまけ
より余程みんな欲しいと思うのですが・・・。)
こちらの希望は5日です。3日でも可ですが、30日にムーンライトえちごの設定が無
いので3日ならば早めに連絡を下さい。

予告した、史上最低の作戦を展開します。

書込番号:9261237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/17 23:42(1年以上前)

八州廻りさん <業務連絡>

>今月号のDJに記載されていなかった「北びわこ」の春(新緑)号の日程を拾って
もしかして、P61が欠落してますか?(まさか)
>爆・あんなシール恥ずかしくて使えないよ…。
はい(火暴)。そのまま書庫に眠ります。
「DJ」のみなら、まだ音楽好きに使えたかもしれませんが…

P61 八州廻りさんが行かれた2/1の高時川へ登る築堤での写真(3号)がありますが、
吐きまくってますな…
同ページ一番上、レンゲの横を走るSL型DLの姿が「いつもの北びわこ」なので、あしからず…

>こちらの希望は5日です。3日でも可ですが、30日にムーンライトえちごの設定が無
>いので3日ならば早めに連絡を下さい。
とりあえず、現状では引越は確実に前に進まず、春季も厳しい状況に変わりありません。
現時点では、こちらはどちらでも結構です。今季と同じく、3号のみの参戦になります。

>予告した、史上最低の作戦を展開します。
う…  …思い出せない(ーー;;;;;)

書込番号:9263018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/03/27 01:09(1年以上前)

あ゛〜っ、何でこんなものがあるんだ〜ッ!

オリンパスから出たE620を見てみようといつものキタムラに寄ったら、
中古の10%割引セールをやっていて、
キャノンのコーナーにIXEがニッキュッパで置いてあるんだもの。

でも、本体だけじゃ写真は撮れないから、
レンズは、と見ると、ボディと同色の24-85 F3.5-4.5USMが14,800円。

で、いつもの店員さんと値引き交渉の結果、
レンズとボディをセットで買ってくれるなら、ということで、15,000円也ということに。
で、逝っちゃいました。(^^;)

ちなみに、店員さんいわく
「レンズをお買い上げいただいたので、IXEの方はサービス、ってとこですかね。」

でも、私にとって肝心なのはIXE。
幸いにも使用感もほとんどなく、結果的には大満足、というところです。(^^)

とりあえずはご報告まで。m(_ _)m

書込番号:9308863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/27 01:40(1年以上前)

がーん

今度はとなりの藤四郎さんがドボンしました〜(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9273132/

IXEご購入、おめでとうございました。
IXEはいいのですが、24-85は大丈夫でしたか?
可能であれば、前玉から懐中電灯を照らして、後玉からくもり等をご確認ください。
シルバー時代の子は、持病でバルサム切れや気泡を持つ子が多いことが確認されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010034/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010034/SortID=8905962/
一度ご確認ください。いまさら返品できない現状渡しだったとは思いますが(^^;)

なにはともあれ、これでさくらは…(^^;;;)

書込番号:9308984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/27 09:41(1年以上前)

となりの藤四郎さん 

IXEご購入おめでとうございます。

レンズにおまけ程度のお値段とのことお安く購入できて良かったですね〜。

あとはNIKONレンズ→CANON EFマウントのマウントアダプターの購入ですね?

沼への入り口が大きく大きくなってきましたね〜(笑)


書込番号:9309698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/28 00:01(1年以上前)

PRONEA2機種にIXEとVECTIS S1。これにデジ1を持ったら…。

光る川…朝さん

>今度はとなりの藤四郎さんがドボンしました〜(^^;)

ええ、ええ。しっかりと。(^^;)


>IXEはいいのですが、24-85は大丈夫でしたか?
>可能であれば、前玉から懐中電灯を照らして、後玉からくもり等をご確認ください。
>シルバー時代の子は、持病でバルサム切れや気泡を持つ子が多いことが確認されています。

ご指摘をいただいたので、さっそく確認してみました。
すると、レンズの周辺部にちょっと怪しい雰囲気があるのと、
中央部にいくつか気泡のようなものが確認できました。
それでも、写りには影響しそうもないので、まあ大丈夫かな、と思っています。(^^)


>いまさら返品できない現状渡しだったとは思いますが(^^;)

ところがところが、レンズの方はキタムラの半年間の保証付き!
このレンズも、いちおうキタムラにかけ合ってみようかな、とは思います。

これまでもキタムラの中古の半年間保証にはお世話になっており、
ニコンの24-120 F3.5-5.6Dは、ピントリングの引っかかりが気になって修理に出したら、
鏡筒内の駆動部分のほとんどを、タダで交換してもらっちゃいましたので。(^^)

こうした点で、多少高くとも、オークションよりは店舗で買った方が、やっぱり安心ですよね。(^^)


>なにはともあれ、これでさくらは…(^^;;;)

と、いきたいんですけどねェ…。
VECTIS板でお約束しているテスト撮影もしなきゃと思っているので、
APSカメラ4台+αを持って、さて、どこの桜を撮りに行けばいいのやら…。
いわゆる「名所」だと、“何をとっかえひっかえやってんだ”って、顰蹙買いそうですもんね。(^^;)


_ぼちぼち_さん

>レンズにおまけ程度のお値段とのことお安く購入できて良かったですね〜。

それぞれの程度から見て、どう見ても「レンズキット」だったんですが、
キットで売ろうとしたら売れそうもないんで、別々に値を付けてた、って感じですね。
キタムラも、商売上手というか、抜け目がないというか…。(^^;)


>あとはNIKONレンズ→CANON EFマウントのマウントアダプターの購入ですね?
>沼への入り口が大きく大きくなってきましたね〜(笑)

VECTISのレフレックスレンズも気になりますしねェ。ほんと、どうしましょ。(-_-;)

書込番号:9313011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/28 10:21(1年以上前)

いやはや、底なし沼の入口は、あなたの町のカメラ屋にあったわけですね(爆)。
かくいう私も、Vectis S-1 のテスト未済機をどうしようかと…(−−;)

24-85
保証が使えるなら、使ったほうがよいですね。
私の場合はあれやらこれやらそれやらと(爆)一時期毎週のようにネット中古が届いてましたので(汗)、
ネット中古が2ヶ月に1回になったいまでも、届いたものが「いつものお方」の目にとまれば、検品してくれています。
一度中玉に油がついてて、「これ、ダメですよ。それでもというなら、向こうの店に修理させてから買いますか?」と聞いてくれました。
うまくあちらと交渉してくれ、「んじゃ、費用あちらの店持ちということで(笑)。
うちの懐は痛まんから、そのまま修理出しときますわ」と。

2週間後戻ってきたのに修理票がついてましたが、購入金額とほぼ同金額の請求が(爆)。
顔なじみは大事です(^^;)

24-85 の気泡は、中玉交換となり、1.2万以上となります。
かつての材質が悪かったから起こるものであり、今交換しておけば、たぶん当分は大丈夫のはず?
交渉、がんばってください。
※こちらのキタムラの話は持ち出さないでね…(爆汗)

書込番号:9314444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/28 10:33(1年以上前)

※業務連絡

時々1ヶ月近く止まってしまうスレですが、それでもこのスレだけが、いよ〜に長く伸びてます(苦笑)。


今回、となりの藤四郎さんがご購入になられました。
こちらでご報告をいただいていますので、このままここで続けましょう。

今度、話題が長く途切れたときに、スレを更改したいと思っております。
その節は皆様ご協力を…m(__)m

書込番号:9314487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/29 02:15(1年以上前)

光る川…朝さん

>24-85
>保証が使えるなら、使ったほうがよいですね。

そうですね。その結果はまた報告させていただきます。

>顔なじみは大事です(^^;)

まったくそのとおり。

ただ、私の場合、「あんなレンズが」と、ポロッと口に出したら最後です。
私の顔なじみの店員さんは、何せ商売熱心なもので、
次に顔を出したときには「取り寄せときました」となります。

もちろん、正式に頼んだわけではないので、断わっても何の問題もないのですが、
そのレンズがショーケースに中にずーっと居座っているのを見るのは、
けっこう気が引けます。(^^;)

>今度、話題が長く途切れたときに、スレを更改したいと思っております。

私はそれで結構です。
本当はIXEの板があれば、そこでテーマ別にスレが立てられてスッキリするんでしょうけどね。(^^;)

ま、無い物ねだりはそれくらいにして、その節は、またよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9318659

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/03/29 08:01(1年以上前)

となりの藤四郎さん
出遅れました (^^;
おめでとうございます

EOSも逝かれましたか・・・

こちらでも同じようなセットが9800円で売ってましたが、いつの間にかなくなりました。

ヴェクティスのほうは・・・委託販売なのですが、まだありますね(キタムラではなく旭川の老舗?店)
レフレンズが11000円、本体+標準ズーム(レフに目が行って焦点距離、忘れました)が7000円くらいだったかな。

以前なら即買いなんですけどね・・・・

APSフィルムの消費は止まってます。
あと一月後くらいかな、再開は。

書込番号:9319140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/29 12:43(1年以上前)

私もぼ〜ちぼちやってます。実質 kodak exp. しか現像に出せないというのも難点です。
土日に撮って出して、当日には上がらないので実質翌土日に引き取って…なので。
フィルムは常備してますがね(^^;)

それより、スレ違いですが、110がそろそろやばくなってきました。
あさってまででしたっけ?110フィルム出荷が。
年内で現像もやめちゃいそうな勢いですよね…
うーむ。


となりの藤四郎さん
そいじゃ、見つかればきっと980または1980の Vectis S-100 と、たぶん5000円未満の EOS IX50 で、
APS一眼フルモデル、締めてくださいませ\(^^;)/
※シルバーな Vectis S-1 も980/1980でしょうからついでにいかが?(^^;;;;;;)

書込番号:9320025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/30 02:00(1年以上前)

f5katoさん

>EOSも逝かれましたか・・・

逝ってしまいました…。
ついつい衝動買いしてしまうクセは、これはもう一生直りそうにありません。(^^;)
そのおかげで、フォクトレンダーの20of3.5の購入計画は、
先延ばしにするしかなくなりました。(T_T)

>ヴェクティスのほうは・・・委託販売なのですが、まだありますね(キタムラではなく旭川の老舗?店)
>レフレンズが11000円、本体+標準ズーム(レフに目が行って焦点距離、忘れました)が7000円くらいだったかな。

レフレンズは、程度がよければお買い得ではないでしょうか。
私なぞ、目の前にあったらすぐに飛びついちゃいそうです。(^^;)

>APSフィルムの消費は止まってます。
>あと一月後くらいかな、再開は。

私も、テスト撮影に繰り出したいしたいのは山々なんですが、
PRONEAにVECTIS、加えてEOS IXEも持ち出さなきゃ、となると、
色々な意味でちょっと気が引けちゃいますね。
せめて、メーカーは関係なしにAPSフィルムの入れ替えができれば、
ハードルが少しは低くなるんですが…。(^^;)


光る川…朝さん

>それより、スレ違いですが、110がそろそろやばくなってきました。
>あさってまででしたっけ?110フィルム出荷が。

そうそう、忘れてました110。(-_-;)
フィルムを買いだめしとかなきゃ。

>そいじゃ、見つかればきっと980または1980の Vectis S-100 と、たぶん5000円未満の EOS IX50 で、
>APS一眼フルモデル、締めてくださいませ\(^^;)/
>※シルバーな Vectis S-1 も980/1980でしょうからついでにいかが?(^^;;;;;;)

うーん、そうですね。
その気持ちがない訳じゃないんですが、
IXEを手にしたとたん、EOS KissX2とEFレンズのカタログを漁っている自分が恐くて…。(-_-;)
あ、そうそう、EOSのマウントアダプターも発注しなきゃ(-_-)=○()゚O゚)

書込番号:9323777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/30 22:15(1年以上前)

となりの藤四郎さん

私のニコン版をちょうど行っておられるのですね(爆)。
ニコンデジタル、ついにキヤノンを抜きました(汗)。
KDX2台、40D…かたやD70、D40x、D40、D50…
レンズはニコンのほうが圧倒的に少ないですが、少数精鋭のEDレンズ群が多く、キヤノンに引けをとりません。

しかし、衝動買いのクセは…
うーん、貸金業法も変わるらしいですし、私はちょっと顔が青くなってきております…(>_<)
しばらく自粛しよう(;_;)

書込番号:9327023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/31 00:33(1年以上前)

光る川…朝さん

>ニコンデジタル、ついにキヤノンを抜きました(汗)。
>KDX2台、40D…かたやD70、D40x、D40、D50…

おぉ、いつの間にD50まで!?(@_@)
じつは私、D50をドナドナしてしまいました。(T_T)
といっても、その気になればいつでも買い戻せるように、
デジ一の中古を買おうかどうか迷っていた知り合いに、
半ば無理やりに押しつけたんですが。(^^;)

なぜかというと、E420を逝くにあたって、すでに防湿庫が満杯で、
何か処分しないとどうにもならなかったものですから。(T_T)
ちなみに、今回逝ったEOS IXEは、
ドライボックスの中でPRONEA600iと二段重ね状態になってます。(^^;)

そんなわけですから、ボディの新規購入は、収納の面で限りなく不可能に近いわけで…。(;_;)
もっとも、私の場合も、
収入は横ばいのくせに、カードの残高だけは右肩上がりの現状も、
重い足かせになっていることは疑いようのない事実なんですが。(T_T)

書込番号:9327947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/05 19:51(1年以上前)

CDの生データ。

SILKYPIXにて、再現像。

参:Kiss-X2にて、撮影。

こんばんは、

となりの藤四郎さん、遅れましたがIXE購入おめでとうございます。
後は、f5katoさんの動向に注目ですね。(爆)

さて、前回お話しましたAPSのCD焼付けとSILKYPIX Developer Studioのfree版でのjpeg
現像ですが見本をお見せする事が出来る様になったので公開します。(アイコンが怒っ
ているのは、右土手の鉄の割り込みに気が付かなかった自分自身への怒りです。)

本体はもちろん、IXEです。レンズは定番の24-85/3.5-4.5 USM、フィルムはコダックの
アドバンテックス200。1枚目が生データ(露出補正:-1/3)です。

2枚目、SILKYPIX Developer Studioにて
・マニュアル(ティスト適用) … 風景
・露出補正 ・・・ オート(SILKYPIX評価測光)
・WB ・・・ オート(SILKYPIX AWB)
・色の指定? ・・・ フィルム調P
・シャープなし

3枚目 参考:Kiss−X2 風景モード 露出補正:-1/3


>>予告した、史上最低の作戦を展開します。
>う…  …思い出せない(ーー;;;;;)
ヒント:ムーンライトえちご、ばんえつ物語、きたぐに、北びわこ、GW。

書込番号:9353519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/06 01:26(1年以上前)

トワイライトと583金光臨

ちょー厳しい(^^;)

おっしゃん!邪魔ですにょ!!見えにゃいにょ!!!

八州廻りさん

史上最低の作戦、思い出しました。
私には真似できません…(^^;)

CDきれいですね。そんなにキレイなんだったら、うちのボロスキャナよりましかな…


年度末から困ったチャンが入院中で、うちには私たち夫婦しかおりません。
今日はPFがトワイライトを引いて四国から帰ってくる日で、
目覚ましはかけたものの偶然4分前に目が覚めてしまったので、
「こりゃ行ってこいとの神の思し召しだ」ということで、
寝たの1時なのにそのまま4時起きで用意して出かけました。

ウヤ情によると、大阪着は940となっており、十分余裕があるように感じましたが、
何のことはない、よく見ると上郡は5時前に通過してしまっており、
そこから各停でも2時間半で大阪まで来てしまうことから、ちょっと考えるべきでした。
始発の快速で西へ向かっていると、東灘(信)でそれが滞泊してるではありませんか。
すぐに三ノ宮で下車して改札タッチし次の普通で折り返し。
※改札を経ずに反対側ホームから対向列車に乗るのは、定期区間内でなければキセルですよ
>何度も六甲道と灘の間を往復していた40D+白レンズ所有撮影某氏
車内から携帯で撮ってると、いきなり横に立ち、40Dで連写かます某氏。
「そういう手があるか」と私もすぐに下車準備をして六甲道改札タッチ。某氏は改札に向かうことなくホームへ…
ノコノコ後から乗車口に来たクセにさっと割り込んでかぶりつき席を確保する某氏。
私は狭い中間貫通路から撮影を敢行…(−−メ)
ところが、神は味方するもので、東灘に着くと、ちょうどトワイライトの横を快速が通過中。
私の角度からは何とかかぶられずに抜けたものの、あちらはほんの数枚でかぶられてアウト。
灘でみたび改札タッチして、「さっきから2駅間を何度も改札を経ずに往復してるカメラマンがいますよ」と
改札氏にいおうとしながらも、相手が定期持ってたらこっちが変な疑いかけられかねんので
※改札の処理機で履歴見てもらえばちゃんと毎度改札を出てることがわかるんだけど。
そのままにしてもう一度車内から。
たぶんICOCA使ったキセルだったんじゃないかと思うんだけどね。
ちゃんと車内でも読み取り機持ってないとね。

結局甲南山手も落ちそうなくらいの人だかり、あきらめムードでさくら夙川まできたら、
トワイライト前方方面は恐ろしいほど人だかりで警備員だらけだったけど、
逆方向にはなんと二人しかおらず、お邪魔させていただき。ここで7時。
トワイライトはウヤ情の時刻より結局2時間前倒しで待機後まもなく通過。
583×10が2本とキハ181×10が1本の金光臨には、今度は私が立ってるほうが有利なもんで、
トワイライトが行ったあと、私のまわりが黒山の人だかりに…
先頭で柵にしがみついてたからよかったけど…

その後は、また反対側で、桜と車両を絡めた写真を。
最初鉄子さんがいたんですが、ちょっと鉄子さん2名(うちの嫁含めて)、なんて考えてたら、
無粋なオッサンがあとからやってきて、横のおっちゃんの後方わずか30cmのところに
2mの三脚おったて、鉄子さんのそばで作業を始めたりで、居心地が悪かったらしく撤収。
鉄子さんはたぶん50Dを所有の、結構本格派でしたよ。
…まさか5Dmk2?(−o−;)

で、鉄子さんの後に私が入ったわけですけれども、狭いし割り込んでくるしでなかなか大変ですね。

11時半にはおおむね皆様撤収されたので、私も撤収。午後はそのまま寝てるうちに夜になりました。


…話があさっての方向に行ってますが(^^;)
困ったチャンがもしGW中も入院するのであれば、5日は1号から参戦します。
かろうじて、4時起きがまだ可能な体力があることがわかりましたんで。
後ボロボロでしたけど…(−−;)

書込番号:9355337

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/06 18:34(1年以上前)

みなさん こんばんは

>後は、f5katoさんの動向に注目ですね。(爆)

う〜ん、狙いすましたようにキヤノンのAPSがキタムラに並んでます (^^;
5800円だったかな(レンズ付)
ボディ、レンズ共に廉価版のようです。

新品のニッコール35/1.4Sを買ってしまったので自粛したいところです・・・・

八州廻りさんのCDデータ、良さげですね。

こちらもそろそろAPSを始動させようと思います。

書込番号:9357417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/04/07 19:04(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

110フィルムの販売ですが、フジフイルムは最終出荷予定は今年9月の予定です。
この不況で早まるかもしれませんが、これが最新情報です。

http://fujifilm.jp/information/20080507/

書込番号:9361952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/07 20:39(1年以上前)

VSE、こんなので来たなんて言わないで欲しい。

やっぱり、LSEは旧塗装のほうが似合っている。

こんばんは、

今日は、CDの生データを少し大きめで上げますので、よろしかったら色々試してみて下
さい。
本日撮った写真です。LSEの旧塗装と371系を撮りに行ったのですが、中々難しい物です
ね。周りには数名いて、来たと言ったので撮ったらばVSEでガッカリしました。VSEはマ
ニアには人気が無いですが、女子高生や一般の方には人気が有るみたいで、「VSEが本
厚木に停まる。」と女子高生が喜んでいました。(苦笑…。)


光る川・・・朝さん、
私の知っている方は、青春18切符で山口まで行かれた方が居ます。
「ながら−九州」の乗り継ぎで、昼間は梅小路で遊んでいたそうです。

「きたぐに」の2段目のパン下を押さえましたので、後は切符の買い方の次第ですね。
どちらも新幹線乗り継ぎを使えますので、「都区内−小田原」を買い磐西は別に切符を
買うか、「都区内−会津若松」+「会津若松−小田原」にするのか思案中です。
いづれにしても、「ながら」より早く米原に到着するみたいです。河毛か、虎姫の待合
室で寝ていると思いますので、朝一参加ならば起こしてね。


f5katoさん、
ニコンさん、Dマウント値上げですね。ついでにFM-10とF-6も値上げになったみたいです。
今の所、欲しいニコン&タムロンのレンズは入手済みなので問題ないですが…。
誰かさんが、「新緑の只見をフイルムで見たい。」と言ったらマニュアルAIは、28mm〜
185mmまで一応つながっていますので再び、D80とFM2のコンビですかね(レンズが物凄く
重そう・・・)。F80では、マニュアルAIは露出計が動かないし、プロネア(買うのか?)も
動かないそうですので・・・。

Kiss-X3が発表されハイビジョン対応になったのですが、N、X、X2と持っている身にとって
は興味無しですね。D3桁ならばマニュアルAIが使えますよね。D400が出たら誘惑に負けそう
です。キャノンの話だと先の何とかと言うカメラショーでニコンも新機種の開発が終わって
いるので、新商品を出してくると予想していたみたいな事を言っていましたがD300+ハイビ
ジョンで、D400ならば考えてしまいます。やはりカメラはカメラとの思いが強いし、コンデ
ジにしてもビデオ機能は使ったことが無いのです。

あと、SLのビデオ撮りへの疑問(わずか、1、2分ですよね。)と他にビデオを何に使うの
か?そう言いつつもXacti DMX-CG10に興味津々なのですが・・・。

書込番号:9362380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/09 23:01(1年以上前)

八州廻りさんへ業務連絡

まことに残念ながら(をい)、脳血栓で緊急入院のクセに、
意外と早いご帰還(既に治療は終わってて、リハビリのみらしい)だそうですので、
GWはたぶんいえであーだこーだとわめき散らしているはずでございます…

んー、3号は死守したく思ってはおりますが、雲行きはあまり芳しくなくなってきました…(;_;)




皆様にお礼

昨年4月中旬に、このクチコミに私があげた1つの記事から、まもなく1年になろうとしておりますが、
この記事をもって、当クチコミ1000クチコミのようです。

この間、PRONEA を購入された方、修理された方、EOS IX?? ご購入の方、Vectis ご購入の方…
皆様には本当によくしていただき、またお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました。

APSが消えるその時まで、皆様一蓮托生????<そんなんいや?(^^;)
今後とも、よろしくお願い申し上げます。m(__)m

書込番号:9372234

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/10 00:46(1年以上前)

祝1000達成!

ついに1000達成!

ちょっとネタがないですけど・・・(^^;

書込番号:9372807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 13:05(1年以上前)

こんにちは、

1000クチコミ達成おめでとうございます。

>APSが消えるその時まで、皆様一蓮托生????<そんなんいや?(^^;)
うちには、ポラロイドカメラが2台ありますが・・・、キタムラで引き取ってくれる
のかな?光る川・・・朝さん、_ぼちぼち_さんの話だと110も今年一杯みたいですね。
冷蔵庫に入れとけばと言っても期限切れのフィルムには疑問が残りますし、皆さん気
にしないで使っているのでしょうか?>義兄の話ではリバーサルは色が出ないと言っ
てましたが、ネガならばどうなのでしょうね?

ところで、CD書き込みなのですが私が使っているカメラ屋さんだと現像後にフィル
ムの番号が飛んでしまいます。(1の次が、7になってしまう。)IXE側ではちゃんと
カウントしているのでキャノンのせいでは無いとカメラ屋さんが言っていましたが、
原因は謎だそうです。そして、CD焼付けは600万画素相当だそうです。

嫌味で、フィルム提出のコンテストに出したならばAPSの場合は、どうなるのか興味津々
です。普通でしたら、そのコマを提出ですよね。APSの場合、フジが協賛しているので、
そのコマだけ抜くとかしてカートリッジは返してくれるのでしょうか?

どなたか、経験はおありでしょうか?


書込番号:9378470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/11 22:40(1年以上前)

ポジの期限切れは色が出ない…薄くなってしまうんだと思うのですが、
ネガも同じです。ネガが薄くなります。
ってことで、ポジの逆ですからアンダーっぽい写真になってしまうわけですね。

APSで入賞したら…

…やっぱりそこだけ切って送るんじゃないんですか?
パレットプラザに持ち込んだら切ってくれますから、とかって案内があるとか???

原版提出を要するような、著作権をふんだくるコンテストには応募しませんので、
どうなるのかはわかりかねます…(−−;)
誰かやってみて(爆)

書込番号:9380838

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/11 23:47(1年以上前)

原版提出

行政のやるフォトコンではありがちですね。

私はスキャニングデータを送ったことがありました。

最近は出してませんけど。

書込番号:9381223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/12 08:08(1年以上前)

いまだに「原版」にこだわるコンテストが多いのも謎ですが(^^;)
デジカメは対象外かしら?「原版」といっても、PCに移した時点ですでに「コピー」ですよね(笑)。
「撮影に使ったCFのまま送付せよ!!!」でしょうか(爆笑)

…冗談はさておき、そんな感じで最近は「原版」といっても、電子的加工を行ったかどうかだけになってきますから、
著作権問題さえクリアすれば(著作権がコンテスト側に移らないのであれば)、そういうのに応募できる時代になりましたね。

最近は行政のほうが、やわらかくなってるんじゃないですかね?
尾道観光協会のコンテストでは、原版(フィルムの場合)は提出させますが、期間終了後にはちゃんと帰ってきますし、
著作権の譲渡もなく、「著作権は撮影者にあります。ただし観光協会が発行するカレンダー等に
使用させていただきます」とあります。一定期間使用権を借りるだけですね。

ただし、「電子的加工を施したものは不可」とされていますから、レタッチ派は応募できませんのでご注意を。
※RAW撮影派はどーするんでしょうね?RAW送りつけたらいいのかしらね?(笑)

書込番号:9382330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/18 01:36(1年以上前)

この板が動き始めて、昨日で1年となりました。
1年間、皆様にはいらぬ(?)お買い物をさせましたこと、お詫びいたしますとともに、
1000件を超えるお付き合いをいただきましたこと、お礼申し上げます。

だからといってはなんですが、このスレだけ異様に伸びていることもありますので、
改めて EOS IX シリーズのスレを開きました。相変わらずこの板を借りてはいますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510145/SortID=9409652/

カメラ関係については、新スレでお待ちしております。

なお、現在ここで、GW中の「APSでSLを撮ろう」関連の話が若干ありますが、
それについてはそのままここでいいかと思いますので、ここで続行いたしましょう。
夏以降はまた考える(新スレでよいのでは)ということで。

冬号は、目の前に白いレンズがあって、ちょっとうらやましかった光る川…朝(^^;)
相変わらず白いレンズはないのですが、出物があったらいっとこうかどうしようか考え中。
たぶんこれで、キヤノンレンズは当分打ち止めの予定ですが。
やっぱり、お話しされていましたとおり、ISナシのほうが王道なのでしょうね?
※どのみちISナシの中古くらいしか手が届きませんが(;_;)
選ぶ際に、レンズ独自の注意点などはあるのかしら…<いきなり明日逝ってしまうかも(をい)。

現状、親の退院が不透明なもんで、1号からになるのか3号からになるのか病状次第で中止もあるわけですが、
仮に朝から参加可能になった場合、始発で意気込むことも考慮しておりましたけれども、
なかなか体調もよろしくないので(;_;)、最初の新快速で参ります。
5時の始発で出れば8時過ぎ現地到着予定ですが、6時過ぎに出て最初に新快速で行くと、現地9時前になります。
出発を1時間半遅らせても40分ほどしか遅くならない計算でして…m(__)m

今回はどちらで?姉川の土手ですか?

きちーですにょ。
といあえじゅ、おにーたんは今週最初かや、ヒヨスエ聞いて、とや姫のエスエユ撮影を
イメージトエーニングしてますにょ。

書込番号:9409705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 22:30(1年以上前)

なめきっていたら、こういう写真になる。

こんばんは、

本日、DJを購入しました。今月号のおまけの方が先月より全然嬉しいのだけれど、
来月はJR各社のロゴ?勘弁してよ…、東は従兄弟がいるのでロゴはもう入手済み。
でも、我々を追っかけっているのかな?記事の内容が、以前より撮影マナーが目立
つようになった気がするけれど…、同じやるならば、注意事項を情報よりもタイト
ルの直下にひつこいくらいに入れるべきだと思うのですが…。

アイコンが…(怒)。

さて、APSネタとしては追記です。CDの焼付けは基本的に25枚撮りフィルム5本
くらいが、1枚のCDの収まるそうです。ですから、CDが一杯になるまでとか、何
かの区切りとかお客様の希望以外は、データを追記できるそうです。

本日のお写真は、前回の秩父での一コマです。流石にここまで気温が上がってくると
こういう写真は難しいですね。秩父はなめ切っていたので200mmまでしか持っていかな
かったのと気温の上がり過ぎが敗因です。

GWもAPSですか?今回はシルバーのXがお揃いということで、久々にkiss-DNを使おう
かと思っていました。

>目の前に白いレンズがあって、ちょっとうらやましかった
本当は、2.8を買いたかったのですが、ニコンとの関係でF4としました。ニコンは、相
変わらずタムロンだけど…。ISナシは、リチウム乾電池さんのアドバイスです。あの
お方は、人柱的に色々購入し自分で試し、納得できないと人には勧めませんので…。
28-300/3.5-5.6Lは設計が古く直進式だし、24-105/4はEOS-1D Mark ?で収差が出たので、
人に勧めないと言っておられました。

さて今回は、蓮華があるならば「虎姫」ですね。(水鏡は、失敗多時のダメージと気温
からして、伊吹を入れるのには気温からして「?」が付きます。)

蓮華がなければ、煙だけの「河毛」でしょう…。

書込番号:9413596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/19 00:16(1年以上前)

すいませんm(__)m

価格.com 側に認めていただけなかったか、どなたかユーザーが削除要求をかけたようで、
昨夜作ったスレが18日午後に削除されてしまいました。
レスもわずかながらついたんですけどね。ザックリと。

もうしばらくこのままで行きますか?
最近は私もここで敵が多いので(^^;)、どなたかスレ開いてみます?

書込番号:9414316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/19 01:21(1年以上前)

八州廻りさん 

>でも、我々を追っかけっているのかな?記事の内容が、以前より撮影マナーが目立
>つようになった気がするけれど…
…そういわれてしげしげと眺めましたが、増えましたか…?
今までどおりのような気も…


>GWもAPSですか?今回はシルバーのXがお揃いということで、久々にkiss-DNを使おうかと思っていました。
正直、次回は勘弁って気分でした(^^;)
なぜでしょうね? 35mm だとあっさり連写もできるのですが、なぜかAPSで連写をする気になれません。
「連写性能が悪い」とか言う機械のせいではなく、気持ちの問題なんですが。

白レンズですが、たぶん春号には間に合わないでしょう。
といいつつ今日買いにいったのですが、ほかのものに化けました(をい)。
更なる出費は痛いので、やはり黒L(EF80-200L,EF100-300L)もしくはカナブン(EF70-300DOIS)になるかと。

>さて今回は、蓮華があるならば「虎姫」ですね。(水鏡は、失敗多時のダメージと気温からして、
>伊吹を入れるのには気温からして「?」が付きます。)
>蓮華がなければ、煙だけの「河毛」でしょう…。
むつかしいところです。しかし、この2箇所では、持参するレンズを変えねばなりませんよね…
河毛だと、広角側を重要視しないといけません。
今期はないと思いますが、高時川に望遠はまったく無用の長物でしたし。
逆に、虎姫となると、横っ腹であっても場合によっては望遠系で前のファンをスルーする必要性が出るケースもあります。
土手の上などは、300mm 以上がないと太刀打ちできないかも。

うーん、悩ましいところですね。身体の自由とお金の自由が利くのなら、あらかじめロケハンするんですが…
一応、17-85、20-35L、100-300L、80-200L、70-300DOIS どうしよう?
カメラはメイン40D、サブにそれではKDXとしましょうか。
しかし、これまた機材てんこ盛りですね。2月のように足手まといにならぬよう、もう少し考えねばならぬか…

書込番号:9414670

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/19 06:46(1年以上前)

光る川・・・朝さん

確かにスレッド、なくなってますね。

あからさまに違うメーカー、機種で立てるな、といことでしょうか (^^;

私のSはやはり電気系統が良くないのか、レリーズすると電圧低下の表示が出たりしています。
鉄撮りには危なくて使えんな〜 (^^;
部品は残っているようなので気まぐれで修理に出すか・・・

書込番号:9415170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 11:07(1年以上前)

この気温で、この距離だと厳しい写真の例。

おはようございます。

何かが変ですよ。私が昨日、光る川・・・朝さんの書き込みに気付いたのが16時
過ぎでした。その時点ですでに新しいスレ板は存在してませんでした。でも、スレ
が付いている板をスレ主の了承もなく削除してしまうのも・・・、「この板は、機種が
違うので**に移転させて頂きました。」とかの処置は出来なかったのですかね<
価格さん。


昨日のお写真間違えたようです。(済みません。)
HDで本生データをアップします。Lレンズを使っても粒子がかなり荒れているよう
です。


書込番号:9415908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 21:13(1年以上前)

こんばんは、

>カメラはメイン40D、サブにそれではKDXとしましょうか。
賛成。今回は、こちらは磐西の後の移動だけに出来るだけ共通機材を使いたいと思っ
ています。APSもフィルムのストックがなくなりつつ有るので、今回IXEを使う
となれば、フィルムも補充しなくてはなりません。でも、IXEの連写ですがkiss-X2
と比べ検討していましたよ。SDのエクストリームVとは言え、条件によっては20枚
近くで息継ぎが起りますので、やはりデジ一はCFの方が信頼性が上かと思います。

>足手まといにならぬよう、もう少し考えねばならぬか…
私的には、光る川・・・朝さんの方が気を使わなかったので楽でしたけど…。もう一
人の方は、年配だし、関西流で旅客まで注意してしまうのでかえって気を使います。
こっちでは、旅客が一番強いのだから絶対止めてくれと言ったことが有ります。
(こっちでは、旅客を注意すると撮影地が潰されますので・・・。)


f5katoさん、
>部品は残っているようなので気まぐれで修理に出すか・・・
当方、ただ今CONTAXのTVS-Dが入院中です。修理見積もりが3万強と言われましたが保
守期限が、今年一杯な事、一発撮りをするのならばこのカメラの発色に勝てるコンデジ
が未だ見つからない事(時には、kissやD80より綺麗だと思うことがあります。未だ、
ルミックス-ライカ(FX37)は、この領域まで行ってと思います。)、オークショ
ンの商品は素性(何時、壊れるか)が分からない事、等を考慮して修理する事に決めま
した。

プロネアとかフィルムカメラは微妙ですね。とか言いつつFM2が壊れたら意地でも直
したいですけど・・・。


書込番号:9418453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/20 01:11(1年以上前)

八州廻りさん

>私が昨日、光る川・・・朝さんの書き込みに気付いたのが16時過ぎでした。
>その時点ですでに新しいスレ板は存在してませんでした。
それでは、犯行時間は18日の午後3時から4時の間、ということになりますね(^^;)
3時までは私がずっとアクセスしていて、存在したのを確認しています。
私が落ちたので、その間に消したのでしょうか(^^;)

>板をスレ主の了承もなく削除してしまうのも・・・
ここはザックリやりますね。そして、削除理由は「一切公表(通知)しません」です。
最近、結構私のは狙い撃ちで消されてます。
価格側が見てるというより、どなたか私の存在をよく思われない方が「違反通告」「削除要求」を出しているのかも?

「超常連」で常に自分の意見を書く人は、ある程度までのし上がった後忽然と消えることが多いようですが、
こうして「消されて」いくのかもしれませんね。
価格としても、常に新しいお買い物意欲を高めるためのサイトですから、
長老が居座って古いことばっかり言ってちゃダメなんでしょう。

こうして皆様と仲良くさせていただきましたから、ここには顔を出してますが、
2度ほどID消してしまえ、と思ったことは、実はあります。
単なる「ちょっと何か書いてみてる」だけであれば、間違いなくもう来ていないでしょう。


>カメラはメイン40D、サブにそれではKDXとしましょうか。
>賛成。今回は、こちらは磐西の後の移動だけに出来るだけ共通機材を使いたいと思っています。
了解です。ただし、KDXはフィルムkissに化けるかもしれません?

>IXEの連写ですがkiss-X2と比べ検討していましたよ。
そうですね。なので「気持ちの問題」なんですよ。
押し続ければ、相応に連写はできるのですが、手が勝手に離れてしまうのです(苦笑)。
フィルムの入手が難しいから?現像料が高いから?理由はわかりませんが、
「連写はもったいない」という深層心理があるようです。

>SDのエクストリームVとは言え、条件によっては20枚近くで息継ぎが起ります
そんなに少ないんですか…それはまずいですね。

いやもう、八州廻りさんは電車の時間があるし、私の「コロコロ」はバランス崩してコケまくるし…
電車遅れて帰るの1時間遅れたら申し訳ないですから(^^;)

70-200/4L 並列撮りはなくなりましたが(;_;)、もうしばらく機材を吟味します。
…って、おっちゃんが退院しなければ、の話ですが(をい
※GWなんで、病院から「一時帰宅」の名目で追い出される可能性も…(−−;)

書込番号:9419994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 19:40(1年以上前)

いきなり入ってきたので、レンズを交換している暇がありませんでした。

こんばんは、

酔っ払って書いている時の文書は、誤字・脱字が多いことに気が付きました。
(済みません。)

>最近、結構私のは狙い撃ちで消されてます。
誰か熱狂的なファンでも付いているのでしょうか?私も一時女性のアイコンしか
読まなかった時期があり、話が繋がらなくなると前後のスレを読んでいました。(ヲイ)

>長老が居座って古いことばっかり言ってちゃダメなんでしょう。
そんな事無いと思いますよ。カメラ板は長老さんぞろいでも、自分でスレ板を立て
る方は余り居ないみたいですが、某じじカメさん?などその部類では私が昔、立て
たフジの板に「CCD(C-MOS)の問題だと思います。」とか分かりきった事を書いて
きた事があります。その時点で私は、「一眼は数台持っているので、レンズ一体型
長玉(420mm)でフジのハニカム技術を生かした写真は撮れない物か?そうしないと
このカメラを入手した意味が無い。」と質問したつもりだったのですが…(苦笑)。

質問がマクロの方を中心に書いたとは言え、この回答は無いだろうと思ってしました。
その時点でそのお方がレスのNo.1の座に居ましたから親切心で書いたのだろうと良い
意味の受け取りました。

その気になればアイコンをを毎日クリックしその人が何処に行ったかの追跡くらいは
ここでは、日常茶飯事で出来ますからその方は、一日数回見ているんじゃないですか?
オールルージュさんが、鉄板か旅行板に「鉄道・カメラ・旅行・愚痴・何でもOK!」
とか立ててくれれば、言いだしっぺとしての責任は取りますが・・・<オールルージュさん、
他力本願で済みません。


>「連写はもったいない」という深層心理があるようです。
現場のベテランの方になると「連写は写真を下手にする。」とよく言われますね。私の
師匠にしても、高弟の方々も同じ意見で「デジはフィルムを気にしないで連写できるか
ら良いけど、何時までも連写に頼っていては腕は上がらない。」と未だに言われます。

>>SDのエクストリームVとは言え、条件によっては20枚近くで息継ぎが起ります
>そんなに少ないんですか…それはまずいですね。
ですから、kiss-X2の板にSDの連写の話があったのでD80でもkiss-X2でもISOを上げ
(400くらい?)て撮るとそんなに撮れないよ。と書き込みました。皆さんは転送速度
の話をしていましたが、実際現場で何枚撮れてナンボという事をスレ主さんは知りた
いのだなと思いました。

>電車遅れて帰るの1時間遅れたら申し訳ないですから(^^;)
いや〜、実際、数本前の「こだま」に乗れるのですが、1時間後の「ひかり」の方が
早く着きますので、何時もは「名古屋」駅でああでもない、こうでも無いといいながら
時間を潰しています。2月のときは、ラッキーな事にこんなのが入ってきましたので・・・。

>もうしばらく機材を吟味します。
私にとっては、カナブン(EF70-300DOIS)の方がうらやましいです。でも安くて定評のあ
るシグマのAPOが同じ長さで有るので購入して無いだけです。

>※GWなんで、病院から「一時帰宅」の名目で追い出される可能性も…(−−;)
外科は、その箇所が故障しているだけなので調子さえ良ければフラフラしていても怒ら
れません。でもそっち系の病気はどうなのでしょうね。多分、退院して暫くは家庭でリ
ハビリ、何かあったら再度入院、何も無ければ通院で経過観察となると思います。

書込番号:9422748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/21 01:34(1年以上前)

八州廻りさん

>誰か熱狂的なファンでも付いているのでしょうか?私も一時女性のアイコンしか
とりあえず、嫌われる場合はとことん嫌われちゃうんで(^^;)

>私にとっては、カナブン(EF70-300DOIS)の方がうらやましいです。
これは安かったから食いついただけでして…(^^;)
「緑環」さえなければ、いうことないんですが、ズーミング連写がとってもやりにくいのも困りますね。

>多分、退院して暫くは家庭でリハビリ、何かあったら再度入院、何も無ければ通院で経過観察となると思います。
それがこまるんですよ。
「おまえは病人の親を残して、どこほっつき歩いとるんじゃーっ!」
ってわけで、ゴールデンウイークが「凍る点ウイーク(弱点)」になってしまいます。
うちの親ははっきりといいますのでね。
「わしは、わしの身体が不自由になったときに、介護人など頼まんでも24時間完全介護してもらうために、
おまえら子供を作ったんやぞ。これまで大きく育ててもらったことに感謝し、ちゃんと親に尽くせよ」と。

書込番号:9425064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 19:15(1年以上前)

小田急顔と言われる5000系、新4000系との置き換えが始まっています。

小田急の現役、一般車両の中で好きな8000系。

こんばんは、

ここ数日、光る川・・・朝さんと私の込み入った話になってしまい済みません。
お詫びに前回の「ロマンスカー」を撮りに行った日の小田急で写真を撮っておきた
かった車両のCD生データを上げますので、再び研究材料にお使い下さい。
(9000系の廃車には、全然気が付きませんでした。最近見かけんな?くらいにしか
思っていなかったならば、Bトレで廃車のことを知りました(汗)。)

それと昨日、行きつけの写真屋さんでD400の話をしていたならば、青年がCD
持参でAPSのカートリッジを持ってきたのが妙に嬉しく思いました。


光る川・・・朝さん、
私もとことん根に持つタイプなので、一度嫌いになってしまうともう終わりですね。
自分の中では、この人は死んだ人間になっています。だから、その人が何か発言して
も周りがうるさいなくらいしか感じていません。

でも、そこまでやるのは凄いですね。私と某鉄板の方との遺恨はご存知ですよね。私
が、光る川・・・朝さんのアンチだったら、何で鉄板にバスや桜だけとか関係無い話
が載るんじゃと削除依頼しているのと同じですね(笑)。顔の見えないネットの暗い
面ですね。2チャンネルじゃないのだから皆さん大人になれば良いのに、根に持つと
難しいのかな・・・。

>「おまえは病人の親を残して、どこほっつき歩いとるんじゃーっ!」
なんだか、「じゃりン子、チエ」みたいな家庭ですね。でも、ほら「お父さんは何時
でも会えるけど東京から友達が来る。年に何回合えるか?考えてよ。」とか言えば…、
やっぱり、テッちゃんだったらごねるかな?(笑)。「頼ってばかりいないでちゃんと
リハビリしないと良くなんないよ。寝たきりで良いの?」とか言えば何とかなるかも?


書込番号:9427581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/21 22:59(1年以上前)

すいません雑談で。
そのうちここまでスレごとばっさり逝ったりして(爆)。

…まぁ、普通の精神状態というか、情操教育受けてたら、そうなるかと思いますが、
このお方は違います。

「東京から人が来るからだと?そんなもんわしが死んでからゆっくり付き合えばええ。
 どうせ親のほうが先に死ぬんや。自分のことはそれから好きにすればええ。
 今は親に全神経を集中せんかい!「親孝行 しようと思えば親はなし」っていうやろ。」

…とまぁ、こんな具合ですわ。
まことに遺憾ながら、私はこのお方、親とも人間とも、思っておりません。


それにしても、IXEスレ、どなたか試しにこっそり開いてみてくださいよ(苦笑)。
それで消えたら価格側の判断でしょうし、残れば私への遺恨でしょうし。

書込番号:9429052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/04/22 19:04(1年以上前)

光る川・・・朝さん、みなさん
こんばんは。

今回新たにIX Eのスレッドを立ち上げさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9432306/

こっそりとですが・・・・(笑)

よろしくお願いいたします。


>それにしても、IXEスレ、どなたか試しにこっそり開いてみてくださいよ(苦笑)。
>それで消えたら価格側の判断でしょうし、残れば私への遺恨でしょうし。

もしかしたら、nikonの所に書き込まれたからかもしれませんね。
そのように考えませんか?
今回は、CANONのすべてに書き込んだので通報以外で価格側が消すことはないと思うのですが・・・・
消されたらそれこそ嫌がらせかも・・・・


ちょっとだけ鉄道関連です。
私は通勤で東海道本線を利用するのですが、列車のヘッドマークというのでしょか?
その部分に開通120周年 新橋〜神戸となっています。(すごくシンプルですが)
あまりJRは宣伝してないようですがメジャーなお話なのでしょうか?
ちょっとだけ気になっていたりします(笑)。


今後ともよろしくお願いします。









書込番号:9432343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/22 22:20(1年以上前)

5年前のマーク

ぼちぼちさん ありがとうございました。
わざわざここの板にスレ開く必要ないですわね(^^;)
頭が死後硬直しておりました。m(__)m

ところで、先週末までは、関西圏でそのようなマークはついていなかったのですが。
5年前のGW前の週から約1ヶ月間、ご覧のような大阪−神戸130年のマークはありました。
今年も今週からついたのかな…?

書込番号:9433507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/04/22 22:38(1年以上前)

光る川・・・朝さん

写真ありがとうございます。
そうそうこんな感じでついてました。

>ところで、先週末までは、関西圏でそのようなマークはついていなかったのですが。
>5年前のGW前の週から約1ヶ月間、ご覧のような大阪−神戸130年のマークはありました。
>今年も今週からついたのかな…?

こちらでは、先週頭ぐらいからついていたと思います。

私もこのGW中に機会があればチャレンジしてみようと思います。
なんせ直線距離で20m位の所に東海道本線が走っているので・・・・(笑)



書込番号:9433669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/04/27 10:11(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こんにちは

先日のヘッドマークの件ですが、JR東のHPにありました。

http://www.jreast.co.jp/tabidoki/yokohama/event/index.html

この中の[ヘッドマーク付き列車の運行]の左から2番目の物でした。

色々とイベント列車もあるみたいなのでタイミングが合えば撮ってみたいと思います。
簡単にはいかないでしょうが・・・


書込番号:9454885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/28 00:13(1年以上前)

新快速についてるマーク

そうなのですね。

こちらでは、やはりこれといった飾りつけはありません。
ただ、そちらと同じキャンペーンをわが兵庫でもやってまして、
快速系(223系全編成)には、マークがついています。
6月末までです。八州廻りさんも、5日の日は新快速の撮影もよろしく。


業務連絡:カメラの本筋からはみ出る件で、これまでお話しされていたことは、引き続きここでいいかと思うのですが。

どうやらうちの困ったお方は、GW中の退院や一時帰宅が現時点ではなさそうで、
5日は朝から向かうべく、準備に取り掛かっております。
昨日はフィルムも4本仕入れてまいりました。35mmですが(^^;)

一応、首尾よく行った場合の行程を載せますので、よろしくお願いします。>参加者様
118B→706K→3200M 現地9時ごろ到着予定
帰宅予定時刻は特に定めません。その日の終電までに帰れたら結構です。

八州廻りさん
私の体調がよく、時間的にも余裕があれば、29日ロケハンしてきます。
ただし滋賀県内は120円旅行行程内ですんで、途中下車はいたしませんが(火暴)。
姉川手前の田んぼの様子を主目的で行ってきます。西側がレンゲだったらいいんですけどね。

書込番号:9458483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:13(1年以上前)

こんにちは、

12時、現在大変重要な連絡事項が削除されていました。嫌がらせ(本人は正
義感のつもり?(大爆笑))にしては度が過ぎていますね。貴兄の行為は単な
るストーカー行為と変わらなく、第三者までに迷惑をかけ始めました。←これ
は、警告です。今後もこのような処置を行うならば、他板の雑談等も非難され
てしかるべきです。正々と、名乗りを上げてからこのような行為をして下さい。
まぁ、それが出来ない卑怯物だからこう言う幼稚な行為を繰り返しているので
しょうが・・・。

※卑怯物=このような輩は人として最低だと思っておりますので、者とは言いま
     せん。物です。

書込番号:9465164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:28(1年以上前)

こんにちは、

私も現在、精神的に非常に不安定で今回の旅行をどうするかを昨日まで迷って
いました。で、先生に相談したところ「うつな時に旅行して、後悔をした事は
無いけど、行かないで後悔した事はある。」(うつな癖にと思うでしょうが…。)
と言ったところ、「じゃあ、多少無理してでも行った方が良いですよ。」とアド
バイスされ、昨日切符(乗車券)の手配をしたところでした。

困ったチャンについては、「老いては親は子に従い。」と言う諺もあるとか言っ
て逃げてしまうとか・・・。手は有ると思いますが・・・。無理にとはいえませんね。

そう言えば、楽天さんでAPSフィルムを検索したところ、フジの商品しか上がっ
てきませんでした。ご存知の通り、フジは微粒子化にこだわりフィルム技術世界
一を謳っていますが、ユーザーから見ると微粒子化にこだわりすぎてて荒れた画
像になりやすいと聞きます。

私もフジのビーナスは使う気が起らないフィルムの一つで今回の只見は、コダッ
クのVSにするか?、フジのプロビアにするか悩んでいた所です。ベルビアは以前
書いたとおり、露出によって黒が潰れるか、白が飛びので恐ろしいと思って使っ
ていません。

APSもフジの発色は好きではないので、コダックを使用してますが・・・。緊急に入
手した時にはヨドまで行くか状態です。今回は、隠し球として持って行くかも?

書込番号:9465211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:59(1年以上前)

三連投になります。

コダック、元気が無いですね。今サイトを確認したならば、ネガ、リバーサル、共に
大縮小ですね(涙)。APSの400もいつの間にか消えているし・・・。
コダックのAPSが無くなったら、フィルムはFM2+プロビアになってしまうのかな・・・。
どうせ、VSも消える事でしょうから・・・。
コダックのフィルム事業撤退だけは、一ユーザーとして止めて欲しいと思います。

書込番号:9465316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/29 13:12(1年以上前)

八州廻りさん

あらほんとだ。(^^;)
とりあえず伝わってよかったです。
ストーカー(なんてつくほどの「ファン」がいるのね(笑))のご報告の賜物かもしれませんが、
ユーザーではなく価格側にストーカーさんがいるのかもしれません。(^^;)

私も今は亡き、さまざまな「ベテラン指南者」と同じ道をたどる時期が近づいたということでしょうか。
「突然入れなくなった」「パスワードを紛失した」などとして「2」などを名乗るベテランさんも多数おられますが、
そのうち私もそうなる??


八州廻りさんの意気込みは伝わりました。
もう完全に行く気をなくしていましたが、せめて3号だけでも、と思い直します。

今日のロケハンについても、よく考えれば今日も運転日ですし、気温も下がってますから、
1号なんかは意外と煙が出たかもしれず昨日大本営発表前は朝から行くことも視野に入れていましたが、
明日の受け入れを控え、結構うちの中空っぽにしていってくれてるんで、
日用品等々の買出しで1日つぶれますから、結局出かけませんでした。

たぶん直前まで悩むと思いますし、最近は公私共に「親の都合によりドタキャン」が多数発生しております。
まことに申し訳なく思います。

身体が大事です。無理だと思われましたらどうぞご自愛ください。
それと、以後はメールにいたしましょう。他の参加者様にはご迷惑をかけますが。

書込番号:9465377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/29 13:33(1年以上前)

あちゃー

日曜にヨドバシに、1本だけ残ってたんですよ>コダックの400
「ずいぶん空っぽだ」とは思いましたが…

うーん、コダックからフィルム供給がなくなり、もちろんそのうち現像処理もしなくなるでしょうから、
そうなったら仮に富士が残っていても、実質「やめといたほうがいいよ」状態になりますね…

120フィルムはまだ元気なようですが…
やはりフィルムを使う人は中判・大判になってきつつあるのかな…

書込番号:9465444

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/30 19:06(1年以上前)

>12時、現在大変重要な連絡事項が削除されていました。

私のも消されたのかな・・・・
確かこのスレッドに書いたつもりなのに・・・・

コダック、大丈夫でしょうか。
札幌ヨドバシにエクター100買おうと思って行ったら、チラシのみで物がありませんでした。

書込番号:9471650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/30 23:00(1年以上前)

f5kato さん

エクター100、梅田のヨドバシにはてんこ盛りありましたけどね。
逆に、「ULTRA COLOR 400」を買いに行ったのに、空っぽになってました。
最近100だとブレ写真全開で…(;_;)いけませんね。

富士のなんでしたっけ、超ド派手ポジフィルム、もう発売やめたのかな…
1回使ってみたかったのですが…

書込番号:9472985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/04/30 23:03(1年以上前)

f5katoさん、お久しぶりです。
私もf5kakoさんに続けて書き込んだのですが、
光る川…朝さんの書き込みから私の書き込みまでが消されてしまったようです。

消される(消える)といえば、ペンタックスの中判カメラも9月末で生産終了ですってね。
この大不況ですから、不採算部門は整理されてしまってもやむを得ないのかもしれませんが、
フィルムカメラやフィルムが次々と消えていくのは、何とも淋しい限りです。

書込番号:9473020

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/30 23:11(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>富士のなんでしたっけ、超ド派手ポジフィルム、もう発売やめたのかな…
フォルティアSPですね?
今時期の発売だった気もしましたけど・・・
もう採算が取れないのでしょうか。


となりの藤四郎さん
お久しぶりです
削除の件、了解しました。

(私的に憧れの)マミヤRZ67が捨てるような値段だったりしますね。

書込番号:9473082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/30 23:54(1年以上前)

となりの藤四郎さん

…のまで消えましたか。そんなに削除対象てんこ盛りだったんでしょうか?(^^;)

そうですか。ペンタ645終了ですか。
前回カメラに凝った頃(10年ほど前)、ペンタは高くて買えなかったので、
Mamiya 645 1000S で辛抱したんですが。
永らくBOXの中。カビっ子ルンルンかしらねぇ…

書込番号:9473372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/05/01 00:45(1年以上前)

カメラとも写真とも関係のない介護の話題だったので、「削除」ということだったのでしょうが…。
価格.comさんにとって、「雑談」は余計なものなのでしょうが、
価格.comさんの品位を落とすようなことを書いたつもりもありませんし、
私信にに近い内容ではあっても、第3者の方にも参考になるかもしれないと思って書いたものだったのですが…。
せめて24時間程度削除せずにおく程度の度量を見せていただければねェ。

ま、それはそれとして、アサカメ5月号の特集記事の中で、
ネガ&ポジフィルムのラチチュードと、ROW&JPEGのダイナミックレンジの比較が行われていました。
それによると、ネガフィルムは露出オーバー側にはメチャクチャ強いのに対し、
アンダー側にはすぐ音を上げる(-1EVでも画像がきたなくなる)ということでした。
これを読んで、この板で議論してきた“APSは何故プリントが汚いのか”という問題に、
一つの明確な結論を得た気がしました。
結局、ネガフィルムそのものが露出アンダーに弱いところにもってきて、
APSという小さいフォーマット(結果的にプリントした時の拡大率が高いこと)がそれを誇張してしまった、
ということなのでは。(^^)

書込番号:9473644

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/01 02:07(1年以上前)

アサカメの今月号
あれは何とも作為的に感じますね。
ネガカラーはシャドウ基準で露出決定するのが通例です。
(黒つぶれさせる場合は、違うかもしれませんが)
ですから、シャドウ部がぜんぜん良くないというより取り扱い方が悪いというか・・・・
そのくせ、ネガがオーバーに強いほうについて、デジタルでは欠点となりますので大きく取り上げていません。

シャドウに強い恩恵をデジタルから受けておりますが、あの記事にはある種の嫌悪を感じます。

書込番号:9473923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 09:36(1年以上前)

おはようございます。

私がはじめに確認した時(午前9時頃)、光る川・・・朝さん、f5katoさん、
となりの藤四郎さんの書き込みを確かに確認しました。で、返事を書こうかと
思い12時に開けた時に、それらのスレは全て削除されていました。

で、現時点で特にAPSに特化した内容でもなくカメラ関係の話題を付けていると
は言え削除されないと言う事は、やはり価格さんでは無く、ストーカーと思い
ますよ。だって、普通に考えれば、価格さんならば私の「怒」の発言が残ってい
る訳も無く、ストーカーならば1日に何回も削除依頼をしていれば価格さんから
見て、このユーザーは”?”と言う目で見られるのが一目瞭然(普通)ですからね。

ペンタの645ですか?
昨年、中古で「5千円でいいよ。」と言われましたが、本体のみでペンタプリズム
もレンズも持っていないので、「い、いらない。」と断りました。(高弟からの話
だったので、断るのに気を使いました。)

現在、フルサイズのデジ一が64を凌ぐと言われていますので、5Dクラスだとトン
トンくらいで、2千万画素を越えた時点で64でももう勝てないくらいにデジーが発
達してしまい、こちらも作ってもマニアにしか売れないとの判断が出たんでしょうね。
(推測の範囲ですが・・・。)

アサヒカメラは読んでませんが、f5katoさんの意見に賛成です。そもそも、IXE自体
露出補正が1/2刻みでしたので、最近、私がAPSで撮っている写真は皆-1/2となってお
り、広いラチチュードでカバーされている物だと思っています。リバーサルだと露出
が一段狂うと思った色に仕上がら無いと聞いています。で、カリカリ仕上げ(失礼)
のベルビアがその傾向が強いのと、FM2の露出を今一つ信じてないのでベルビアは
恐ろしいフィルムだと思っています。
(FM2の名誉の為に言っておきますが、ニコンSCの点検では異常無しと診断され
ています。)

さて、今日はどっから削除されるのかな?何か楽しみ…。

書込番号:9474615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 21:24(1年以上前)

こんばんは、

今、現在インケツ(←意味は、光る川・・・朝さんに聞いてね。)君からの妨害も
無く、この板も進行しています。

私の街ではキタムラに頼んでおかないとコダックのAPSの入手は難しく、明日出かけ
ないとフィルムは無理ですね。

コダックのウルトラカラーは、好きなフィルムでポートラシリーズも使ってみました
が、好きな発色はしてくれませんでした。むしろ、汎用のゴールドの方がウルトラに
近い発色をすると個人的には思っています。

f5katoさんの仰る通り、F80Sのベタツキが気になります。F100の購入を言われていま
すが、F2かF3ならばともかく、今をなおさらF100と言う気がしますが、f5katoさん的
にはどおでしょうか?FM(FE)でシステムが完了している現在、F2、F3は買いでしょう
か?。Kiss、D2桁を持っていてマニュアルAiレンズが揃っているので未発表な
D400は買いたいモデルなのですが・・・、SONYのCCDを使うのでしたら、キャノンにまた
遅れを取ってしまいますね。(D5000は完全に周回遅れで、陰ではX2+動画と言われ
ているそうです。)

光る川・・・朝さんへ、今回は「きたぐに」からの乗り継ぎが通用するので、新幹線
割引が効くみたいです。


書込番号:9477088

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/01 22:01(1年以上前)

八州廻りさん

>F100の購入を言われていますが、F2かF3ならばともかく、今をなおさらF100と言う気がしますが、f5katoさん的
にはどおでしょうか?

F100の購入でしょうか?

ど〜でしょうね〜
F100もかなり値が下がってるので、買いではありますが・・・・
個人的にはF5なんですけど・・・・(^^;
D3とD700は別物との見解もありますが、F5とF100、雑誌的にはF100の評価が高いようですが、やっぱりF5の方が造りがいいんで。

F2やF3
FMの感触に近いのはF2だと思いますけど・・・・
フォトミック系だと露出計電源が巻き上げレバーがスイッチなのがちょっと。
FM2のようなタイマースイッチに慣れるとF3の方が違和感のない気もします。
ちなみにF2フォトミックではSBやASがFM系と同じで好みかな。

フィルムの継続使用を考えるなら所有もOKと考えますが、デジタルメインと考えた場合はD400へ投資するほうがいいかもしれません。

D5000、だめですかね。
個人的には、ちょっと欲しいところです。

書込番号:9477308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/02 01:32(1年以上前)

琵琶湖で撮影ご予定の皆様

ドタ退院でロケハンできなかった琵琶湖ですが、以下のサイトによると、
今年のレンゲは線路の湖側で、伊吹バックに順光で撮るにはちょうどいい感じのようです。
http://oowashi.blog.eonet.jp/default/2009/04/20090429-c21e.html
土手が低いので、川のそばではなさそうです。
川沿いまで来ると、もしかしたらレンゲなかったりするかもしれませんが…

…もしかして、長浜−虎姫よりも手前か??坂田−田村−長浜間?

書込番号:9478520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 11:12(1年以上前)

おはようございます。

f5katoさん、
アドバイスどうもです。FM2が壊れたわけではないのでやはり、Fシリーズは
見送る事にします。
F80Sには、コダックのBWが入れっぱなしになっており、F80Sが使え無いという
頭があったので一寸、迷いが生じました。やはり、未だ見ぬD400の為に貯金す
る事にします。(予想では、冬のボーナス商戦だそうです。)

>D5000、だめですかね。
済みません。だめかどうかは分からないのですが、行きつけのカメラ屋さんで
X3とD5000予約状況を聞いたところ、「圧倒的にX3の方が好調ですね。X3は50D
のプルダウン版、対してD5000はX2+動画として一般の方は見ていて、予約して
いるようです。」と言われ昨日の発言になりました。

そこで、D400の話をしたならばこの不況でニコンさんはCCD(CMOS)を独自で開発
できるかの話になり、今更SONYの1490万画素のCCDの供給には疑問符が残るしこれ
をやるのならば、D5000との同時発表でしょうと言う結論になりました。


光る川・・・朝さん、
お写真紹介どうもです。これは、たぶん3号の「長浜−虎姫」の写真ですね。
ここで、3号が煙をはかないという事はやはり大人しく3号は「河毛」発車ですか
ね・・・。

書込番号:9479689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/02 13:51(1年以上前)

八州廻りさん

昔の記憶で判断すると、この日は焚くタイミングが、
長浜停車中に焚いてしまい、発車後しばらくは焚きつづけるものの、
坂を登り始める手前(R8越えてすぐあたり)で切ってしまい、
惰性でそのまま虎姫まで行ってしまうパターンですね。

その次に焚くのは、おっしゃるとおり河毛到着前からになるかと。

※GWすんだらこのスレも閉じましょうね。せっかくの新スレがおとなしいままです。
  ニコンネタはこの板でないとダメですが…

書込番号:9480227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/04 21:00(1年以上前)

さて、そろそろ終了宣言をいたしましょうかね…m(__)m

長らくお付き合いいただき、この板で最長?になったスレでございますが、
諸般の事情等もあり、このあたりで締めさせていただきたく思います。

続きにつきましては、以下でよろしくお付き合いください。

Canon EOS IX E/IX 50 については、「EOS IX Eのクチコミ掲示板(その1)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9432306/
APSフィルムについては、上記もしくはこの板の適宜のスレで。
その他(撮影行打ち合わせなど)につきましては、「鉄道に関するいろいろ伝言板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9490910/
が用意されておりますので、お手数ですがそちらへお回りください。

長らくのご利用、ありがとうございました。

書込番号:9491459

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信62

お気に入りに追加

標準

110関連

2008/08/16 11:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

110-18mm/2.8

110-24mm/2.8

110-24mm/2.8

110-50mm/2.8

こんなスレ立てたら怒られるかもしれませんが(^^;)

PENTAX auto110 SUPER の、仕上がり写真をあげます。例によって、¥525ジャンクスキャナでの取り込みです。

思い出しました。
そうそう、このなんかありえないような「こってり」な色づけ。
昔はそうではなかったのですが、110が廃れた頃から、自然な色に上がってきませんね。

1枚目は広角18mm。35mm相当になりますか。遠景は苦手です。特に広角での遠景は。
粒子のかなたに、鮮鋭がかすんでしまいます。
2枚目はスナップ。標準24mmです。50mm相当のようです。それなりに写ってます。
3枚目はちょっと遠めに。京都大原三千院の庭です。持参したことすら忘れてました(爆)。
4枚目は中望遠50mm。100mm相当?三千院のアジサイです。これが一番きれいに写ってます。

110システムはすべてf2.8のレンズになっていて、絞りはカメラ側にあります。
ちょっと絞ってやれば、きれいに写るようです。が、この色調、なんとかならんのか。
そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?


ちなみに、110現像代¥525、プリント代¥53のようです。
プリント代は、本来の税体系なら¥50×24+税=¥1,260のはずですが、税込¥53×24=¥1,272ってことになってますね…
フジのラボもなかなかぼろいですな…(−−メ)

書込番号:8213458

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 13:40(1年以上前)

110の現像やプリントができるのですね。
近所(大阪府枚方市)ではハーフサイズのプリントもできません。(2枚分を1枚の2Lならプリント可)
35mmのポジフィルムも、1種類しか売っていません。電車で3駅ほど行けば売ってますが
フィルムは極端に不便になってきています。

書込番号:8213798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/16 16:08(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

私の場合も、そこで現像してくれるわけではなく、
FUJIFILMの大阪中央現像所(と以前は言ってましたが)での一括処理のようです。

最近はハーフもダメなんですね。そうですか、2Lをご自身で切ってください、ですか。
ハーフカメラにリバーサルを入れたら、という話もありましたが、どんな仕上げでしょうね?
スリーブ仕上げにしかしてくれないのかな。

書込番号:8214240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/16 22:10(1年以上前)

光る川…朝さん

>このなんかありえないような「こってり」な色づけ。
>昔はそうではなかったのですが、110が廃れた頃から、自然な色に上がってきませんね。

3枚目の三千院の庭の写真は、昔の彩色写真(ていうのかな?)を見ているような錯覚に陥りますね。(^^;)


>ちょっと絞ってやれば、きれいに写るようです。が、この色調、なんとかならんのか。
>そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?

いやいや、私は今回が初110ですので、論評できるだけの知識も経験もございません。m(_ _)m
ただ、レンズの焦点距離が約二倍になる(面積比だと4倍?)という、ある意味過酷な条件を加味すれば、色味を除いて結構健闘してるんじゃないか、という気もしますね。


じじかめさん 光る川…朝さん

フィルムの入手が困難、というのは、事前に発注をかけておけば克服できなくはない問題だと思います。
それよりも、私の場合深刻なのは、急いで同時プリントをしたいと思い、KodackExpress店に行こうとすると、一時間以上車を走らせなくてはならない、という現実です。
ガソリン高騰のご時世に、これはなんとも過酷な現実です。(-_-;)

書込番号:8215500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/17 12:51(1年以上前)

「裏蓋にKRの札を挿す」ことは、鉄道ファンの間ではステータスだった。

となりの藤四郎さん

おおかたのコメントは、うっかり前スレに書いちゃいましたが(^^;)
>>そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?
あ、110に対して、ということではなく、プリントの色がむちゃくちゃということですよ(^^;)

>ただ、レンズの焦点距離が約二倍になる(面積比だと4倍?)という、ある意味過酷な条件を加味すれば、
>色味を除いて結構健闘してるんじゃないか、という気もしますね。
善戦してますよね。もうちょっとまともな色で見たいだけ、です(−−;)
Kodak の400を入手してますから、期待しましょう…どれだけ荒れるのか(をい)

…そういや、APS800は何を撮りましょうかね(汗)
大荒れ承知の被写体って…(^^;)


>フィルムの入手が困難、というのは、事前に発注をかけておけば克服できなくはない問題だと思います。
フィルムはそんなに心配してないんですが、ラボが心配ですね。
KR(コダクローム)も、販売終了からしばらくしたら、現像が米国送り(それも自腹で国際郵便で)のうえ
納期1ヶ月以上になるとかいう話で…

もっとも、ちょうどその頃、完全に銀塩から離れてましたので、
気がついたらすでに店頭から姿を消してましたけどね…(涙)

ガキの頃「憧れのコダクローム」だったのが、いまや「懐かしのコダクローム」に…(;_;)
おかげでいまだにエクタは使う気になれません(^^;)

書込番号:8217629

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/17 13:02(1年以上前)

KR
ちょっと前まで店頭にありましたが消えちゃいましたね。
リバーサルと言えばKR。
(20数年前の高校写真部時)
今考えるとどうやって買って現像出していたのか全く記憶にありません (^^;
安くないフィルムなのに。
ネガカラーは修学旅行でしか使いませんでしたね。
生意気と言うか...

>おかげでいまだにエクタは使う気になれません(^^;)
心情的にはちょっと抵抗があったりします。
「リバーサルは外式でしょ」なんて (^^;
最近はRVPばっかりですが。

書込番号:8217675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/17 22:35(1年以上前)

光る川…朝さん

>110に対して、ということではなく、プリントの色がむちゃくちゃということですよ(^^;)

そうなんですが、昔の110の描写がどうだったか、ほとんど記憶にないもので、何を基本に評価したらいいのか、その見当さえつかないものですから…(^^;)
でも、考えてみれば、フィルムも現像液も印画紙も現在のものだから、現在の35oやAPSのプリントと比較してみればいいのかな?
とはいえ、今現在手元にあるプリントは全て、フジの「フロンティア」によるスピード仕上げのプリントばっかりなものですから。(^^;)
まあ、明日には110が、明後日にはコダックのプリントが仕上がってきますので、それを比べてみましょう。


>フィルムはそんなに心配してないんですが、ラボが心配ですね。

日本ではフジが寡占状態ですもんね。コダックに何とか頑張ってもらいたいものです。


光る川…朝さん f5katoさん

お二人とも、写歴が長く、かつ豊富な経験をしていらっしゃるんですね。
うちの親父は結構機械好きだったんですが、“三人並んで写ると、真ん中の人間は魂を抜かれる”という迷信を信じていたわけでもないでしょうに、私が就職してAE1+Pを買うまでは、家にはカメラというものがありませんでした。
なものですから、私自身の中にも変な迷信もどきができてしまって、私にとってリバーサルフィルムは、今もって“玄人が使うもの”であって、私のような藤四郎が使うのは10年早いと思ってしまい、そこから抜け出せないんですよね。(^^;)

書込番号:8219956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/17 22:42(1年以上前)

すいません、書き落としました。

光る川…朝さん

>…そういや、APS800は何を撮りましょうかね(汗)
>大荒れ承知の被写体って…(^^;)

コダックの、無補正のPictureCDのデータを見てみると、600iの露出設定は、かなりアンダーなのではないか(被写体にもよるかも知れませんが、おおよそ一段くらいははアンダーなのでは)、と思えてきました。
全般的に、キャノンの方が明るめの設定であるように聞きますので、EOSで使われてはいかがでしょうか。結構いけるかも知れませんよ。(^^;)

書込番号:8220002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/18 00:54(1年以上前)

f5katoさん
>リバーサルと言えばKR。
>(20数年前の高校写真部時)
でしたよね。
>今考えるとどうやって買って現像出していたのか全く記憶にありません (^^;
今考えると、私はかなり恵まれた環境にありました。
大阪まで1時間で出られるということもありますが、町に2軒のカメラ屋があります。
1件は現在お世話になってる Kodak なお店。こちらは昔からコダック一筋で、どちらかといえばDPEで生きてきました。
もう1点は、純然たる「カメラ屋」で、個人経営でありながら、昔からいろんなものを並べてました。
キヤノンオートボーイを買ったのもここ、AE-1+P や FD70-210 、ストロボ188A を買ったのもここ。
そう。たいがいのものはここで買えてしまうくらい、品揃えはよかったのです。
もちろんKRも置いてありましたし、KM、モノクロの定番TX、PX。FXまでありました。
126フィルムも、最後までここの店は置いてました。
ラボも、FUJI SAKURA Kodak 3社とも出入りしていて、どのフィルムで撮っても正規ラボに回してくれ、純正プリントでした。

ところが、さまざまな量販店ができ、カメラはわざわざ大阪に買いにいくようになりました。
フィルムも大型パックとなると、量販店のほうが安く、だんだん現像屋になってきます。
そのうちサクラの現像機を入れてから、なかなか2社に外注で出したがらなくなり、
最終的には、焼き増しを頼んだ際にフィルム1本を紛失されてしまい、それから完全に足が遠のきました。
一応今も生きてますが、寂れてますねぇ…

>>おかげでいまだにエクタは使う気になれません(^^;)
>心情的にはちょっと抵抗があったりします。
>「リバーサルは外式でしょ」なんて (^^;
そうですよねぇ〜〜〜(笑)
>最近はRVPばっかりですが。
といいながら、私もフジの内式ばっかり(^^;)


となりの藤四郎さん
>でも、考えてみれば、フィルムも現像液も印画紙も現在のものだから、現在の35oやAPSのプリントと比較してみればいいのかな?
ですです。
>とはいえ、今現在手元にあるプリントは全て、フジの「フロンティア」によるスピード仕上げのプリントばっかりなものですから。(^^;)
いや、私もそれとの比較レベルですから(^^;)

>まあ、明日には110が、明後日にはコダックのプリントが仕上がってきますので、それを比べてみましょう。
わくわく。ニュートラルに出てきたらステキだなぁ。


>お二人とも、写歴が長く、かつ豊富な経験をしていらっしゃるんですね。
んー(笑)確かに OLYMPUS PEN EE-3 からだと10歳からはじめてますから、
それ相当にはなりますね(^^;)
うちの親は写真が好きでしたからね。(カメラ好きではない)。
折に触れて、カメラはどんどん買い換えてましたね。
ただ、だからといって古いのを捨てないもんだから、結構クラシックなカメラが転がってたりします。


>コダックの、無補正のPictureCDのデータを見てみると、600iの露出設定は、かなりアンダーなのではないか
>(被写体にもよるかも知れませんが、おおよそ一段くらいははアンダーなのでは)、と思えてきました。
>全般的に、キャノンの方が明るめの設定であるように聞きますので、EOSで使われてはいかがでしょうか。
ですか。IXE になるでしょうかねぇ?
けど、これまでの感じ、EOS IX も、PRONEA も、あまり変わらない気がしますよ(^^;)
VECTIS はびっくりしました。こいつでやってみるのもいいかも?

書込番号:8220723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/18 23:20(1年以上前)

私の110の同時プリントが上がってきましたのでご覧ください。

光線状態は順光と言っていい状況ですが、それでも若干青みが強いように思われます(画像がネムイのは、スキャナのガラス面のクモリの影響が大、と考えてください^^;)。

それでも、順光で光量が十分な場面では、サービス版サイズなら十分に観賞に堪えるのではないか、と思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:8224230

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/19 00:53(1年以上前)

110サイズ
昔ラジカメを使ったことがありましたが...そのフィルムはどこへ行ったやら♪(石狩挽歌風)

となりの藤四郎さん
何となく色が浅い感じがしますが(フロンティア自動補正?)
ポストは70年代のテイスト?
懐かしい空気が漂ってますね。
(ポストというより写り具合が)

デジタルのようなパキパキクリア画像と違って目に優しい (^^;

110、小型でぶれそうですが、使用感はどうですか。

書込番号:8224659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/19 01:45(1年以上前)

f5katoさん

>何となく色が浅い感じがしますが(フロンティア自動補正?)

いえいえ、それも私のボロスキャナのせいです。
現物は、蓮の方は、気持ち浅めですがほぼリアルな色です。
一方、ポストの方は、ちょっと青みが強い気がします。

それで、プリントは、やはりフロンティアでは無理なようで、フジの現像所でもご当地ではなく、東京・調布の現像所に送られたようです(中8日かかりました)。
印画紙も違うようで、フロンティアの方の印画紙は、裏に「Ever Beauty PAPER for LASER」と印刷されていますが、110の方は、単に「Ever Beauty PAPER」とのみ印刷されています。
そうした違いも、柔らかな感じに貢献しているかも知れませんね。


>110、小型でぶれそうですが、使用感はどうですか。

確かに、不用意に撮影するとブレブレ写真を量産することになってしまうでしょうが、カメラ自体は結構持ちやすく、フィルムの巻き上げなど、操作性も悪くないですよ。

書込番号:8224822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/20 00:13(1年以上前)

となりの藤四郎さん

…なんで110って、青がかかるのでしょうね?
私の写真も、節々に青というか紫というか、変な色がかかってますよね。
不思議ですね。

で、FUJI ラボの仕上げだったのですね?
私のよりはきれいな感じに上がってますね。大阪中央現像所は…(−−;)

今度 Kodak で撮った時が楽しみです。
…どこまで送るんだろうか(−−;)

書込番号:8228608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/20 01:13(1年以上前)

光る川…朝さん

>…なんで110って、青がかかるのでしょうね?
>私の写真も、節々に青というか紫というか、変な色がかかってますよね。
>不思議ですね。

感じとして、順光かつ光量が豊富なら、まあ納得できる色に仕上がってくれるように思います。
逆に、ちょっとでも光量が不足すると、とたんにアンダーっぽくなり、青みがかってくる感じですね。
それと、光る川…朝さんのアジサイの写真の例があるので、あるいは24oのみなのかも知れませんが、光線の状況が逆光に近くなると、とたんにフレアっぽくなってしまいますね。(-_-;)


>で、FUJI ラボの仕上げだったのですね?
>私のよりはきれいな感じに上がってますね。大阪中央現像所は…(−−;)
>今度 Kodak で撮った時が楽しみです。
…どこまで送るんだろうか(−−;)

上がってきたその日に、Kodakならどうなるかが気になり、今度は日本ジャンボー(の取次店)に焼き増しを頼んでみました。
やはり別のラボに送るということで、「中8日」と言われました。(-_-;)
上がってきたら比べてみますね。(^^)

書込番号:8228840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/28 22:17(1年以上前)

FUJI

Kodak

FUJI

Kodak

Kodakに出していた110フィルムの焼き増しが仕上がってきましたので貼付けます。正直、フジとは全然違う仕上がりにビックリです。
ご覧いただいているように、フジに比べてかなりアンダーなのですが、コントラストもシャープネスも高く、もしかしたらKodakの方は無補正で、フジの方は、それを明るく補正したので、その結果コントラストやシャープネスが落ちてしまったのでは、と思ってしまいます。
ちなみに、何の注文もせずに焼き増しに出してます。
補正をしたのかしないのか、したとすればどのような補正をしたのかを知りたいと思うのですが、取次店(現像済みの110フィルムがどんなものなのか、知りませんでした。^^;)から日本ジャンボーに行き、そこからさらに110フィルム対応のラボに送られている状況なので、そのあたりの確認はちょっと無理だろうなぁ。

書込番号:8267837

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/28 22:27(1年以上前)

となりの藤四郎さん

コダックの方がいいですね。本来の写り方では?
ネガプリント、一般向けに明るめに仕上げますから、大伸ばしするときは大抵「濃い目に焼いて」と指示しています。
プリントの裏にNNNNNNNとなっていれば無補正との話も聞きましたが。どうでしょうね。
(Nの数は適当です (^^;)

書込番号:8267903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/28 23:07(1年以上前)

f5katoさん

>コダックの方がいいですね。本来の写り方では?

そうですね。ボロスキャナのせいで甘く、色も浅くなってしまっていますので、実際のプリントはもう少しシャープでメリハリがあります。110やるじゃん!って感じに仕上がってますよ。

>ネガプリント、一般向けに明るめに仕上げますから、大伸ばしするときは大抵「濃い目に焼いて」と指示しています。

なるほど。しかし110フィルムの場合、「中8日」というのが痛いですね。被写体によって、例えば、花など明るめの方がいいものはフジへ、逆にコントラスト重視の被写体はKodakへ、といった頼み方も考えておく必要があるかも知れませんね。

>プリントの裏にNNNNNNNとなっていれば無補正との話も聞きましたが。どうでしょうね。

フジの方は、裏には何も印字されていませんでした。
一方Kodakの方には、
TPC-3 ( )03
284 8611 NNNN 2(075)
と印字されています(上段の「03」という数字が撮影順のように思われるのですが、1枚目が01、二枚目が02というわけではなく、12枚撮りの最後のプリンに打たれていた番号は「018」でした)。

書込番号:8268183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/09/09 21:50(1年以上前)

久しくご無沙汰いたしました。皆様、お変りはございませんか?

ここのところ、天候の関係もあって写真を撮りに行く機会もなくネタ切れ状態でしたが、本日やっとネタを仕入れましたので書き込みます。

本日、フラッと寄った中古カメラ店(前から一度寄ってみようと思いながら、なかなかその機会がなかったお店。品揃えに関しては、ちょっと期待はずれでした^^;)に、
auto110superの取説がありました。他に110レンズ・110ワインダー・専用フラッシュの取説も(〆て1050円でした)。
それで初めて、110superには露出補正ボタンが装備されていて、これを押し込むと+1.5EV補正されることを知りました。

この間の写真は、どうもアンダー気味のカットが多かったので、今度はこのボタンを多用してみたいと思います。
その結果は、また今度(さっそくフィルムを買いに行かなくちゃ^^)。

書込番号:8325043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/13 02:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

110サイズ昨年キタムラで見つけ購入しようと思いましたが、
当時はフィルムの心配があり断念しました。
フジフィルム撤退のニュースだけは知っていたので・・・
が、まだまだ探せばあるんですね。
コダックのほかにもAGFAからもあることを知りました。

また今度見つけたら・・・・不安です。

いやぁ〜カメラの世界って怖いですね。(笑)

http://www.superheadz.com/agfa/index.html

書込番号:8340762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/13 03:19(1年以上前)

追記です。

110フィルムってまだポジが売ってるんですね。
但し、在庫限りとの事です。

こちらの方のサイトで見つけてしまいました。
http://auto110.pentax.bz/

書込番号:8340829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/09/13 21:57(1年以上前)

ぼちぼちさん

貴重な情報、ありがとうございました。
二つのホームページ、さっそくチェックさせていただきました。

しかしAGFAの24枚撮り100本セットにはビックリです。価格的に見ても、卸売りということではないようですので、100本単位で注文するヘビーユーザーがいるに違いない、という強気が、嬉しいような、恐いような。(^^;)

また、ペンタックスオート110の専門サイトの方は、いろいろ貴重な情報に接することができて参考になりました。
その気になればまだポジフィルムも入手できる、というのにはビックリしましたが、でも、医療用ということで、一般人だと入手は難しそうですね。(-_-;)

それはともかく、各フィルムについての解説は非常に勉強になりました。
コダックの400は感度100にセットされてしまう、というのは、要注意ですね。それを知らずに+1.5も露出補正をしたら、さすがに露出オーバーになってしまうでしょうから。
フィルムカートリッジの写真を見比べると、AGFAのフィルもISO200であっても100にセットされてしまうような感じですので、FUJIとKdackとAGFAと、それぞれの感度や発色の特性をよく掴んで使い分けると、意外や意外、という嬉しい誤算があるかもです。(^^)

書込番号:8344865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/13 22:53(1年以上前)

え゛、ASA 感度認識ノッチの切り欠きがないの??>Kodak ULTRA

それは問題ですねぇ。切り欠き入れてから装填しないとダメなんですかね?
あらかじめ聞いておいて助かりました。m(__)m

そういや昔、何本かのフィルムについて、この部分をカッターで削ったことがあったけど、なんでだったかなぁ…
同様の理由だったような気もする…

書込番号:8345297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/15 01:45(1年以上前)

となりの藤四郎さん 
光る川・・・朝さん

こんばんは。
お役に立ったようで何よりです。

>しかしAGFAの24枚撮り100本セットにはビックリです。価格的に見ても、卸売りということではないようですので、100本単位で注文するヘビーユーザーがいるに違いない、という強気が、嬉しいような、恐いような。(^^;)

確かに50本、100本単位での設定はビックリしますよね。
最近は、HOLGA(トイカメラ)の姉妹機に110ファミリーが3機種ほどあるので
もしかしたら纏め買いで分けたりするのかも・・・(そんなわけ無いだろうけど)

ウィキペディアにはさらに「Solaris」(ISO200)も有るとの事で調べてみました。
結果は、北海道にある『paradise』さんのHPで発見しました。
今年四月に入荷したとありました。が、現在も発売中かは不明です。
http://www.paracam.jp/index.html

フェラーニア社
http://ferrania.jp/

こちらを見ると110フィルムは製造終了となっているので売れていればもう無いかも知れません。


書込番号:8351899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/15 10:04(1年以上前)

AGFA、昔からちょっと変わったことばかりする(^^;)会社ですね。
今でこそ当たり前にあたりつつあるようです(?)が、銀塩ではなく色素による黒白フィルムとか。
もちろんカラー現像と同じ処理で現像されてね。感度が100-400で撮影中でも可変とか。
※ネガ上ではしっかり感度の差は出ますので、プリント頼みなのでしょうが。

それはいいけど、AGFA 指定現像所というのを、私は聞いたことがありません。
110 フィルムを大量に売るのはいいけど、今後もし FUJI が現像までも打ち切ってしまったら、
あとはどうするのでしょうかね?

昔から珍しいもの好きなんで(^^;)AGFA は使いましたが、
現像時にお店(FUJI,サクラ(当時),Kodakの3社のラボが出入りしていた)の方に
「…どこに送ります?」って必ず聞かれました。
「とりあえず舶来品だから Kodak にしときましょか」と答えてましたが…それでいいのか?

書込番号:8353059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/16 23:43(1年以上前)

悲しいお知らせです…

APSを今までにこやかに受け付けてくれていた Kodak exp. で、
「110は受け付けてもらえます?」と聞いてみました。
さっと表情が曇り、「え〜、ポケットの、あれですよねぇ…(−−;)」
店主も出てきて「いやぁ、そんなフィルムはもう使わないほうがいいよ。うん。やめたほうがいい!」というし、
奥さんも結局、台帳を見てはいましたが(口にはしないが受付は可能らしい)、
「すごく時間がかかりますしねぇ…」と口を濁すだけ。
どうやら受け付けてもらえそうにありません…(;_;)

書込番号:8362196

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/16 23:54(1年以上前)

110は死刑宣告ですか。
(大げさですが)

110もコダック規格だったんでしょうか。
市場にある限りは現像、やってもらいたいですね。
ディスクフィルムもあっという間に消えたしな〜

APSの余命もあまりない?

書込番号:8362270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/18 00:25(1年以上前)

光る川・・・朝さん
f5katoさん 
みなさん、こんばんは。

110フィルム現像に苦労されているみたいで心中お察しします。
いつも私が読んでいる雑誌に現像してくれる所の紹介がありましたので参考までに。

大沢カメラ(東京)
雑誌に紹介されているときは110フィルムの即日仕上げなども記載されておりました。
http://www.oosawacamera.com/

ポパイカメラ(東京)
こちらは、郵送プリントサービスに対応されているそうです。
自家現像とのことです。
http://www.popeye.jp/index.html

フォトファクトリー 元総社(群馬)
こちらも店内仕上げokとのことですがHPが無いのでそれ以上わかりません。
ただ、雑誌にはプロご用達との事です。


>APSの余命もあまりない?

私個人的には、フジがAPSの写るんですを発売している限りは勝手に大丈夫と思っています。
市販されていませんが,ISO 1000のフィルムですが。





書込番号:8368598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/19 00:25(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

写るんです、そんなキワモノが入ってるなら、ぜひ分解して一眼で使ってみたいですねぇ…(−o−)

書込番号:8374017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/20 00:20(1年以上前)

AGFA 110 ISO200 24ex. 13x17mm \630

えーと、ヨドバシ梅田にもない、ご紹介いただいた AGFA のフィルムですが。
なんとまぁ、忘れていた(をい)ところにはあるんですね。

カメラのナニワといえば、そういや高校時代はよくキワモノでお世話になったのでした。

てことで。

書込番号:8378994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/20 00:40(1年以上前)

光る川・・・朝さん

APS写るんですは、結構なお値段みたいです。
あと気になるのは、APSカートリッジに入っているのか気になりますね。
普通のネガのやつは以前友人がばらしたときに通常のフィルムと同じと
言っていたのですが・・・

http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/date1000/index.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_19/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/1926893.html
(キティ様も掲載されています)

AGFA早速入手されたのですね。
こちらもレポート楽しみにしております。

書込番号:8379157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/20 12:05(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

さすがはナニワです(^^;)
が、いつ撮影できるかはちょっと確約が…(−−;)
現状 Kodak 系で出せる先もなく、FUJI になっちゃいますしね。

元祖写るんですは、バラすと 110 カートリッジが入ってました。
カートリッジを交換して、しばらく使ってました。

2代目になると、35mm パトローネが入ってました。ただし普通の銘柄ではなく、
無紋の緑一色のパトローネでした。

APS版はわかりませんが、現像上、またお客様にネガをお返しする関係上、
カートリッジなしはありえないでしょうから、だいじょうぶではないでしょうか?

ただし、35mm 版のフィルムは、あらかじめ引っ張り出した状態で格納されていますから、
APSも同じである可能性はあります。
レンズを覆って未露光状態で「撮影完了」し、「X」を「●」にグリグリした上で使う必要はあるかもしれません(^^;)。

書込番号:8381126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/21 02:58(1年以上前)

光る川・・・朝さん 

>APS版はわかりませんが、現像上、またお客様にネガをお返しする関係上、
>カートリッジなしはありえないでしょうから、だいじょうぶではないでしょうか?

確かに最終的には、お客さんに返すのだからカートリッジは必要ですね。

>ただし、35mm 版のフィルムは、あらかじめ引っ張り出した状態で格納されていますから、
>APSも同じである可能性はあります。
>レンズを覆って未露光状態で「撮影完了」し、「X」を「●」にグリグリした上で使う必要はあるかもしれません(^^;)。

ここでは、裏技が必要になりますね。
失敗すると高くつきそうなのと、現像ちゃんと出来るのかな?
ISOは、きちんと表示されるのでしょうかね?

この辺りが気になりますね?

書込番号:8385462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/21 23:18(1年以上前)

ラボもIX情報を読み取って、現像処理を行うようですから、
感度等々のカートリッジの基本情報くらいは入っているのでは。
コマに対する情報は null でしょうが。

書込番号:8390721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/05 13:39(1年以上前)

…気になりつつも、放置状態の110ですが…(−−;)
近所の Kodak express で実質お断りなのがきついですね。
他の店に出せば、フジだろうしなぁ…
どうせフジならキタムラか?(^^;)


話は若干脱線しますが、最近どうもデジタルに嫌気がさすときがありまして、
ここんとこ、2台目(生涯3台目)の Canon AE-1+P やら、
光る川…朝史上初登場になる MINOLTA X-500 やら、フィルム機がちょろちょろ来ております。
紅葉の時期、フィルムによる鮮やかな写真も魅力的であります。
が、そういった話ができるところを、残念ながら私は知りません。
F5板あたりは活発そうですが、やっぱ買えないですしね…(;_;)

皆様はどこで、フィルムの詳しい話を仕入れておられますか?

書込番号:8458209

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/05 15:32(1年以上前)

>皆様はどこで、フィルムの詳しい話を仕入れておられますか?

あれ?F6板はのぞいた事ないですか?
F6に係わらず、キヤノンでもなんでもOKなサロンと化してますけど (^^;

書込番号:8458583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/05 21:48(1年以上前)

かつて私も1・2回、書いたことがあったかも?な板でしたかね?
どうやらキヤノン板は全滅っぽいですからね…1V板も元気なのかどうか?<見てないんですが(^^;)

書込番号:8460407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/24 01:19(1年以上前)

PENTAX-110 PF18mm f2.8

なんとまぁ…

ファンサイト等々で見てましても、110のレンズで所有してなかったのが、このレンズだけ。
それがなんと2個も転がっているではありませんか。
あまり見ない 70mm とか、20-40mm ズームとかもありましたよ。
私は値段が折り合わなかったんで(といってもたかが数千円)買いませんでしたが。

これで、レンズがコンプリートになりました(^^)/

…しかし、これらのレンズはそらもう探してもまず見つからず、
うちのレンズは開かずの引き出しにしまいこんだままで腐ってる可能性も…
70mm が7980だったか、20-40mmが9800だったかでそれなりに高額だったんでやめたんですが、
再度購入すれば、それでまたコンプできたんだし、逝ったほうがよかったかもしれませんね…
もうないだろうな…

書込番号:8980089

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/24 06:04(1年以上前)

光る川・・・朝さん
ごぶさたしております
ペンタックス110のレンズですか。
18mmというと35mm換算で言うとどうなんでしょう。
パンフォーカスみたいですね。

書込番号:8980489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/24 10:48(1年以上前)

f5kato さん

こちらこそm(__)m

24mm が「標準レンズ」とされますので、18mm だと 38mm くらいになるのでしょうか?

18/P18/24/50/70/20-40の6本のレンズが発表されてました。
今思えば、APS一眼Wズームキットとだいたい似た範囲ですよね>35mm換算値
広角側も望遠側も足りない…(−−;)

今日はがんばって使ってみよう、という気は、しております。気だけは(^^;)。

書込番号:8981251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/25 18:46(1年以上前)

110レンズオールキャスト

…てことで(火暴シ干)
土曜日にもう一度店にとって返し、思った以上に高額でしたが、そのまま(汗)。

左から、18mm、18mmPF、50mm、70mm、20-40mm、カメラについてるのが 24mm。
きょうはこれで、池の野鳥と電車を撮ってきました。
電車は暗くなりつつあったんで、ブレがひどいかもしれません。
なにしろカートリッジを細工する暇がなかったので、とりあえずフジの100を入れたんで。

さて、明日現像に出したとしても、仕上がりが来週…(−−;)
まったく、なんだかなー、です。

書込番号:8988855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/01/25 23:27(1年以上前)

光る川・・・朝さん
f5kato さん

こんばんは。

光る川・・・朝さん
レンズコンプリートおめでとうございます。
う〜ん、かわいいサイズですね<110

35mm換算ですが、計算すると対角長さ2.02倍ですので18mmだと36mmということになります。

私の覚え方はAPS-Cは大体ハーフサイズで、フォーサーズが110と考えています。
ですからパナソニックの1眼デジのG1がもっと小さくならないものかと考えています。
デジ1眼のどこかのスレッドでこのレンズのマウントアダプターを自作?してG1に取り付けていた方がいましたよ。
昨年11月か12月だったと思います。
このG1はFDマウントも発売されていますから気になっています。
話がずれてしまいすいません。





書込番号:8990704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/26 23:33(1年以上前)

ぼちぼちさん

>私の覚え方はAPS-Cは大体ハーフサイズで、フォーサーズが110と考えています。
そんなに小さいのですか?>43s<ちょいちがう(^^;)※フォーサーズのつもりです

>このG1はFDマウントも発売されていますから気になっています。
ん?まさかキヤノンFDマウントですか?

まさかのMFデジタル一眼なんですか?
また私に借金を重ねろと???<既に買う気満々(火暴シ干)

書込番号:8995677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2009/01/27 22:08(1年以上前)

皆さまごぶさたをしております。

光る川…朝さん
110に関しても相変わらず頑張ってらっしゃいますね。いやぁ、そのバイタリティには感服です。

_ぼちぼち_さん
ついにキャノンAPSにも進出ですか。おめでとうございます。
私はというと、f5katoさんと同じく、このところはAPSも110も、とんとごぶさたしてしまい、ネタが尽きてしまってまして…(^^;)

ところで、こちらのスレで_ぼちぼち_さんがフォーサーズを話題にしてくださったので、ひとまずこちらで近況報告を。

じつは、板違いの話なので、こちらの板に書いていいかどうか、ずっと迷ってたんですが、じつは私、写真をご覧いただいてのとおりの状況になっております。

昨年11月にすぐ下のスレでフォーサーズ談義に花が咲いたのをご記憶かと思いますが―
じつはあれ以来、ちょっとフォーサーズに心を引かれてしまいまして、加えてキャッシュバックキャンペーンという甘いワナにも引っかかり、ついにこのような状況になってしまいました。(^^;)

光る川…朝さんから「ベクティスS1いかがですか」というお話があった時、ちょっとぐらついたのですが、すでにこちらに照準を定めてしまっていたものですから、余力が全くなくて…(私の“魔法のカード”は、今までの積もり積もった買い物によって、ついに“イエローカード”状態になってしまいましたT_T)。

泣き言はこれくらいにして、なかなかいいっすよ、フォーサーズ。なんと言っても「軽くて、小さくて、焦点距離が2倍になる」というのがいい。私なんか、“これを持って、中断している山歩きを再開しようかな”なんて思っちゃいましたもん。

おっとっと、ここはAPSの板でしたね。
でも、今回フォーサーズを使ってみて、改めてAPSについていろいろと考えさせられました。
それについては、月が変わって仕事が一段落したら、またゆっくり書かせていただきたいと思います。

書込番号:8999973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/27 22:22(1年以上前)

E-420にMicroNIKKOR-P Auto 55o f3.5を装着

写真がアップできてませんでしたね。m(_ _)m
では、改めて。

書込番号:9000069

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/27 23:10(1年以上前)

となりの藤四郎さん
おひさしぶりです
E-420逝っちゃいましたか。
ほしいカメラですね。
どちらか迷った挙句、D40を選んだんですが。
(当時はE-410ですが)
あの小ささは魅力です。

書込番号:9000433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/28 00:31(1年以上前)

あら、おめでとうございました。
オリンパスブルー、どうですか?

オリンパスブルーが出る一眼ならほしいですね。空専用に(^^;)

CCDのメーカーにより、出る機種と出ない機種があるそうで、
そこらの情報がないんで、躊躇しています。

書込番号:9000982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/01/28 22:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

光る川・・・朝さん
>>このG1はFDマウントも発売されていますから気になっています。
>ん?まさかキヤノンFDマウントですか?

そうですよ、CANONのFDマウントですよ。
宮本製作所と近代インターナショナルから出ています。
多分同じもので宮本製作所がOEM供給していると思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_microfosa.htm

>まさかのMFデジタル一眼なんですか?
>た私に借金を重ねろと???<既に買う気満々(火暴シ干)

いやぁそこまでは流石に言えませんよ〜。
不況の中での借金はつらいですから・・・・・・

>CCDのメーカーにより、出る機種と出ない機種があるそうで、
>そこらの情報がないんで、躊躇しています。

オリンパス掲示板によるとコダック製のccdを積んでいた
E-1、E-300、E-500が該当機種らしいです。
キーワード検索で[コダックブルー]と入れると沢山ヒットしますよ。


となりの藤四郎さん

E-420ご購入おめでとうございます。
使い心地は如何ですか?
この機種なら農作業の一時の休憩時にも大きな荷物にはならず、撮影を楽しめそうですね。


f5katoさん 

>どちらか迷った挙句、D40を選んだんですが。

最終的にはレンズ資産の多さで決められたのでしょうか?
流石にあれほどあるとメンテ等も大変そうですよね。



ということで、未だデジ一眼を持っていない私としては先日もキタムラへ行った際に
デジを見たのですがD40もE-500など結構お手ごろな値段になっていて迷ってしまい
買わずに帰ってきました。

デジ一眼はどんどん進化するので買い時が難しいですね<財布の中身もこの季節同様にお寒いので(笑)



書込番号:9005054

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/28 22:55(1年以上前)

みなさん こんばんは

ぼちぼちさん
>最終的にはレンズ資産の多さで決められたのでしょうか?
それもありますが、操作性ですね。
日ごろ、ニコンに慣れているのでニコンでいいかなということで。
かさばりますが、ナイスグリップが決め手のような。
しかし、E-410系は魅力です。
あれに「Nikon」と書いてあれば、発売直後に買ったでしょう。
D40は、しばらく考えました。実際は買って正解だったと思います。

G1も一眼カメラというカテゴリー名がどうかなと思いましたが、なかなかよさそうな感じに思ってます。

デジタル一眼、本当に必要かと思う部分もありますが、鉄道だと使いでがありますね。
1600〜6400の感度もばんばん使ってます。

書込番号:9005386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/01/29 00:24(1年以上前)

E-420(NATURAL)

E-420(VIVID)

D300(SD)

D300(VI)

みなさんこんばんは。

f5katoさんお久しぶりです。

私も当初は、D40かD60の後継機にライブビューが搭載されるまで様子を見よう、と思っていました。
が、ニコンがあのタイミングでD3Xを出してきたということは、次の機種は早くて春先。
そう考えると、ちょっと辛抱しきれませんでした。(^^;)
それに、D40またはD60の後継機に、マニュアルレンズ使用時の絞り込み測光機能を期待するのは、ちょっと無理でしょうし…。(-_-;)

そうそう、驚いたことにはこのカメラ、「P」または「A」モードにしておくと、
マウントアダプターを介して取り付けたニコンのマニュアルレンズでも
“絞り優先AE”撮影ができるんですよ(もちろん絞り込み測光でですが)。
ボタン一つでライブビューが使えるのは非常に便利ですし、
これでファインダー像がもっと大きければ、私としては言うことなしです。
ニコンの次機種も、ぜひ同様な仕様になることを、強く望みます。

ただ、これは想像していたことですが、高感度はちと厳しいです。
私としては、安心して使えるのは400までですね。
それと、このクラスだったらメディアはCFよりSDのほうがよかった。

とはいえ、今のところ不満に感じているのはそれだけですし、
何しろWズームキットで五万円というお値段(しかも、一万円のキャッシュバック付き!)だったんですから、
大満足の買い物でした。(^o^)


光る川…朝さん、どうもです。

>オリンパスブルー、どうですか?

昼休みにD300と撮り比べてみましたので、ご参考までに貼っておきます。
E-420はキットのレンズ(14-42 f3.5-5.6)にUVフィルターを付けてます。
D300は、AF-S 16-85 f3.5-5.6Gにプロテクターフィルターです。


_ぼちぼち_さん、ごぶさたしてます。

>宮本製作所と近代インターナショナルから出ています。
>多分同じもので宮本製作所がOEM供給していると思います。

八仙堂もお忘れなく。(^^)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a6a5.html

私がE-420に付けているのは八仙堂のものです(3500円也)。
回転方向に若干遊びがありますが、
ズームやピント合わせが“重いな”と感じるようなレンズでなければ
問題はなさそうです。


今のところ、私はE-420の機能で満足してますが、
E-520になると手ぶれ補正もつくので、動きものにも結構イケルのでは。
E-30ならファインダーも大きくなるし、11点測距だし…って、ちょっとヤバイ方向に気持ちが逝ってますな、私。(^^;)

書込番号:9006068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/29 23:06(1年以上前)

となりの藤四郎さん

ん〜、ブルーが足らないですねぇ…
「どぎつい」と思うほどにきつい青になるんですが…
E-520 のカタログでは、青が強調されることを「売り」にしてますねぇ。

ん〜…

書込番号:9010474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/30 01:21(1年以上前)

な、なんじゃこりゃ!!
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2143001154537&nv=2
auto110本体、探してたパンフォーカス18mm、20-40mm、小サイズストロボのセット。

実はレンズ以外は、持ってなかったりする…元祖auto110の本体や、小サイズのストロボも。
auto110super なら3台あるし、大容量ストロボもあるんですがね。

先週しこたま買い込んでなければ、間違いなく逝ったでしょうが…(−−;)

書込番号:9011226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/30 23:39(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

すいません、先のレスはちょっと舌足らずでした。変な誤解を与えてしまってはいけないと思って追伸です。

八仙堂さんのマウントアダプターの回転方向の遊びの件ですが、
カタカタするようなものではなく、強めのトルクがかかるとロックピンの遊びの分程度に動く、ということです。
これは精度云々という話ではなく、
二カ所(ボディとマウントアダプター、マウントアダプターとレンズ)で遊びが出る関係で、
どうしても遊びが多くなる(純正レンズにも、やはり若干の遊びがあります)、
というわけでして、
純正のマウントアダプターを付けても、きっと同じ程度には遊びが増して感じるのではないか、と思います。m(_ _)m


光る川…朝さん

>E-520 のカタログでは、青が強調されることを「売り」にしてますねぇ。

ニコン(D300)に比べると、だいぶ印象色(って言いましたっけ?記憶している色よりもさらに派手な色合いは)的な味付けにはなっていると思うんですが…。(^^;)
私のパソコンの、キャリブレーションも何もしていない液晶モニターで見るかぎりにおいては、鉄塔の色合いなども含めて考えると、D300のVI(VIVID)が記憶色という感じなんですが。

>先週しこたま買い込んでなければ、間違いなく逝ったでしょうが…(−−;)

あ゛〜、私もE-420を買う前、いや、さらにシグマの135-400(もちろん中古です。14000円)にまで手を出してしまう前に見つけてたら、きっと逝ってたでしょう(^^;)

書込番号:9015643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/30 23:54(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

ところで、このスレではなく下のスレでお聞きした方がいいと思いつつ、話の流れからこのスレでお聞きしてしまいますけれど、
IXEにマウントアダプターで他社レンズを取り付けた場合、
以前、光る川…朝さんが「絞り込み測光になる」とおっしゃっていたと記憶するのですが、
E-420のように絞り優先AE、またはプログラムAEは使えるのでしょうか。

書込番号:9015728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/31 01:09(1年以上前)

となりの藤四郎さん

IXEの場合は、「絞り優先AE」となります。実際には「実絞りAE」とでもいいましょうか。

マウントアダプターには、「実際に絞り込みができること」が必要になります。
たとえばキヤノンNewFDマウントの場合、未装着時は最小絞りの1つ手前付近で絞られた形になってます。
装着することによって、開放になるわけですが、絞りリングを回すだけでは、絞りは締まりません。
「絞り込みレバー」が押されることで、初めて絞りリングで指定されたところまで絞り羽根が動く仕組みになっています。
なので、このレバーを押す機能がなければ、開放で撮ることしかできません。

書込番号:9016188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/01/31 01:55(1年以上前)

光る川…朝さん

なるほど、よく判りました。
要するに、ニコンのDタイプ以前のレンズであれば絞り優先AEが使えるけれど、Gタイプレンズの場合は、絞り開放レバーを使って開放絞りを維持する構造なので、その部分の機構が違うキヤノンのカメラに装着すると、最小絞りでの撮影しかできない、ということになるわけですね。

ということは、ニコンのDタイプ以前のレンズを使う分には、キヤノンのカメラでも絞り優先AEが機能するわけで、その点ではオリンパスと同じ、ということなんですね。

書込番号:9016354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/01 00:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

f5katoさん 
回答ありがとうございます。
やはり同一メーカーだと操作性の仕様は同じ傾向にするのでF5、D700、D40だと違和感もないのでしょうね。
そういえばD40は非Aiも使用可能のでマニュアルで撮影する分にはお持ちのレンズ(Gタイプ除く)が全て使えるの楽しめそうでもありますね。
今が本当の底値かなとかと考えるとどうしようかなぁとおもいもするのですが・・・悩んでます(笑)

となりの藤四郎さん 
綺麗なブルーですね〜。
青色大好きな私としてはオリンパスも結構きになっています。
しかも大変お安く購入されたみたいで羨ましいです。

八仙堂知りませんでした。
ご紹介ありがとうございます。
こちらも結構お安く販売されていますね。
早速お気に入りに入れさせていただきました。
アダプターのご説明ありがとうございます。
やはり使用感は使われている方でないと分からないものですね。
フォーサーズだとかなりの種類のマウントアダプターが出ていますから新たなるレンズ沼には気をつけないといけませんね。
といいながらボディ沼も待っていたりして(笑)


光る川・・・朝さん
ご回答ありがとうございます。
きっと私ではこのようには説明できないので非常に助かりました。


明日天気がよければIXEで梅でも撮ってこようかと思います。
しかし、パナソニックのL10 レンズキットが非常に安くなっていますね。
レンズ単品の最安値よりレンズキットが安いなんて・・・・。
欲しい時が買い時は分かっているのですがみんな個性があって悩み中です。





書込番号:9021773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/01 21:41(1年以上前)

D40と非Aiレンズ

みなさん、こんばんは。

上で悩み中と書いたのですが遂に本日デジ一眼を購入しましたので報告します。

本日天気も非常に良かったので予定通り梅を取るときのロケハンに行ったのですが
その帰りにキタムラに行ったのが運の尽きでした(笑)
本当はEOS用のレンズマウント(Y/C)とレンズを買おうと思っていたのですが・・・

キタムラでは、E-420、E-520、α200、D40のそれぞれWズームorレンズキットが¥60,000以下の予算内。
1時間ほど悩みまくりましたが持っている非Aiレンズ含め使うことが出来るので最初の1台としてD40を選択しました。

暫くは、IXEとD40で楽しんでみようと思います。

添付の写真はD40とNIKKO-P Auto 105/2.5 と NIKKO-Q Auto 135/2.8です。




書込番号:9026513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/02/02 00:08(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

D40のご購入、おめでとうございます!

ダイレクトに非Aiレンズを装着できるD40は、
私としても、本当にどうしようかと悩みまくった機種だったのですが、
同じ610万画素のD50を持っていた関係でついに購入にまでは踏み切れなかっただけに、
うらやましいかぎりです。
(E-420を購入するに当たり、嫁さんの手前、これ以上カメラの台数を増やすわけにはいかなかったもので、表向きは金銭トレードに出したということにして、今は友人のところに遊びに行ってます^^;)

NIKKOR-P Auto 105/2.5とNIKKOR-Q Auto135/2.8と共に
新旧融合したニコンデジタルの世界を大いに楽しんでください。(^_^)v

ところで、NIKKO-P Auto 105/2.5にはブラックボディがあったんですね。
勉強不足で知りませんでした。(^^;)
ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

書込番号:9027538

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/02/03 21:53(1年以上前)

となりの藤四郎さん

>ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

前期型(白)と後期型(黒)の違いですね。
F2の頃から黒くなってきたのでは?

書込番号:9036467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/03 21:58(1年以上前)

となりの藤四郎さん

お祝いのお言葉ありがとうございます。

D50をお持ちとなると私の様に初めの一台以上に随分と悩みが深くなりそうですね。
E-420では色々なレンズが楽しめそうですのでくれぐれも【沼】には気をつけてくださいね。
私はIXEで【沼】へ飛び込む予定です(爆)
但し、お安いレンズ専門でですが・・・(笑)

>NIKKOR-P Auto 105/2.5とNIKKOR-Q Auto135/2.8と共に
>新旧融合したニコンデジタルの世界を大いに楽しんでください。(^_^)v

はい、今後も非Ai含め単焦点レンズは買い増して行く予定ですので楽しんで行きたいと思います。
フィルムカメラも先日FMをオーバーホールに出し帰ってきていますので両方で楽しみます。

>ところで、NIKKO-P Auto 105/2.5にはブラックボディがあったんですね。
>勉強不足で知りませんでした。(^^;)
>ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

私は初心者なので昔のことは良く分かりません<すいません。

こちらの板に来られる方ですとf5katoさんならご存知かも知れないですね。
もしよろしければf5katoさん教えてくださいね。<お時間がある時で結構ですので

今週末天気が良ければ初撮りは梅になりそうです。

もし書籍などをお探しであればこちらもご参考までに(既知でしたらスルーしてください)
神田神保町のHPです。
新刊、古書のDBにもなっているし通販もできるみたいです
http://jimbou.info/



書込番号:9036511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/05 22:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

今日は悲しいニュースです。
先日SNAP!VOL.5という季刊誌をよんでいて見つけました。

110フィルム遂に生産中止というものです。
以前ここでフジフイルムが今年9月最終出荷の話がありましたが、本にはAGFAは昨年12月,KODAKも今年春には販売終了と
いうことが記載されていました。

110でこれから梅・桜等を撮られる方はお早めにFILM買われえて楽しんでくださいね。

先日チノン他の110ポケットカメラを発見したのですが・・・・


書込番号:9046572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/02/06 00:28(1年以上前)

がーん

ようやく110システムが2セット揃ったのにー(^^;)
まぁ、いまどき、現像に1週間かかるシステムなど、誰が使うか、ですわね…

そんなこんなで、先週の110テスト撮影、あがってきました。
同じ現像所に出たはずなのですが、カメラ屋のにーちゃんが
「110ってこんなにきれいなんですね」というほど、すばらしい仕上がり。
APSもたじたじといわんばかりに(^^;)
謎です。
その際、「今後110はどうなるんでしょうね?富士は今年フィルム打ち切りでしょ?」というと
「いやー、トイカメラでまだある程度需要がありますからねぇ…」っていってたんですが…
ま、覚悟はできとりますがね(;_;)

書込番号:9047433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/27 22:50(1年以上前)

昨日ヨドバシに行くと、どんなに探しても110が見つかりません…
どうしても120があるだけです。

で、「あ、なくなっちゃったのね」と聞けば、「富士だけはあります」としてさっき探してた棚から出してきましたが。
コダックは終わったそうです。

富士のみが生きている感じで、それも今年中かしら…?
ミノルタの望遠付110カメラが400円でありましたが、さすがに引きました(^^;)

書込番号:9457896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

F100の桜スレ

2009/04/17 16:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F

F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F

F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F

ちょっと無謀かも。

下手な写真ですみませんが、フォローお願いします。

書込番号:9407264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 19:02(1年以上前)

ま、おいらはサクラ撮らないんでね。ラブドールの写真いきますかい?

書込番号:9407692

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/17 19:44(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん 

おぉ、ラブドールのお写真も拝見したいところですが、ここは是非、ラブドール芸術普及委員会さんの桜のお写真を拝見したいです。
先日見せていただいた素敵なお写真から察するに、きっと明るくなおかつ妖艶な桜のお写真を撮られるのではないかと思われますが、いかがでしょう?

書込番号:9407846

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 20:09(1年以上前)

こんばんは
わたしもF100ユーザーなので参加したいところなんですけど、
まだ桜が咲きませんww
明日3分咲き程度の桜を撮ったとして、
仕上がってくるのは来週かなぁ。

ちなみに、
去年の夏にF100を買ったばかりなので、
去年の桜はFM2です。

書込番号:9407958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/17 20:19(1年以上前)

コンタックスTVS+ベルビア100Fですが・・・(同じ100とFということで・・・?)

書込番号:9408009

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/17 20:55(1年以上前)

今年はF100で桜撮ろうと思っていたんですが今日見に行ったら葉桜になっていました。

明日探してみようかな。

書込番号:9408180

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/17 21:12(1年以上前)

sudareさん
この際、「F」か「100」がついてればなんでもいいってことで(笑)
皆さんの桜の写真を拝見したいです。
(できれば銀塩がいいなぁ)

じじかめさん
お写真ありがとうございました。とてもよい雰囲気ですね。この空気感に引き込まれます。沢の鶴でお花見がしたくなりました。コンタックスTVSもしぶいです。

書込番号:9408264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/04/18 14:45(1年以上前)

135ミリF2だと、もうカミソリピントで、ほんの一部にしかピントが合ってません

スレを見ました。

 桜は当地では散っております。満開の頃撮ってみようかと思ったら曇天でしたので、一枚も撮っていません。八重桜ももう、花がしおれ掛けております。
 今日、F100内部で3枚ほど残っていたフィルムを使い切るため、しおれた八重桜を撮影しまして現像に出しましたが、不景気の折、今月の小遣いも残り少なく、とりに行くのは来月以降ですね。で、アップできてもしおれた八重桜なんで、見せる様なモンじゃないです。

ごめん

 というわけで休み時間に職場の近くでDC135の開放F2で撮ったサクラをあげておきます。デジタルですが。135ミリのF2の描写の検証テストなので、ピントが合っているのは超ごく一部で、たんなるボケ写真と見違う位で申し訳ないが。

書込番号:9411554

ナイスクチコミ!2


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 20:54(1年以上前)

newFM2、ai-s nikkor 50mm F1.2、ベルビア100F

otakatakaさんこんばんは
去年の写真ですが、
Fか100が入っているということでw

今日もF100を持って写真と同じところに行ってみたんですけど、
枝垂桜が3分咲き程度で、
ソメイヨシノはまだツボミになりかけ程度でした。
ざんねん。

書込番号:9413023

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/18 23:28(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん
ピンは浅いですが、柔らかい日差しと桜、ハイキーな画から、春の雰囲気が伝わってきます。
ところで、135mmF2のMTFを見ましたが、すごいですね。
ほしくなってしまいました^^;


sudareさん
Fがたくさん入っているから合格です(笑)
これから桜が楽しめるなんてうらやましいです。
お写真から北国の雰囲気を感じます。少し寒そうですが、やわらかな夕日(朝日?)に照らされた桜がとても美しいです。

書込番号:9413993

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/19 19:45(1年以上前)

長谷寺

とりあえず、撮ってきました。
何の補正もしてないので色が変かも。

書込番号:9417970

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/19 21:02(1年以上前)

昭和記念公園 F100 VR70-300mm Provia100F

goodideaさん
立派な桜ですね。枝垂れ桜でしょうか?さすが長谷寺です。
銀塩らしい空の色だと思いました。

私も一枚。日の丸ですが^^;

書込番号:9418385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/20 21:00(1年以上前)

otakatakaさん

ま、ラブドールは、その実衣装とか撮影用品とか、人間の彼女クラスの維持費用がかかるんで、サクラまで撮ってる暇ないです

 他のスレに、銀塩との比較の続きのっけとくやね。

 デジタル版とかで話題が出るとじろじろ、おいらのHP眺めていく(カキコとアクセス時間日時がほぼ前後で一致)、むっつりスケベが結構いた。
 んで、いまは強力なアクセス規制掛けたんで、ほとんどのサーバーから見えない様になってるけど、大学の教授とかのぞきに来てたよ。
 冬の朝カメに記事が載った大学のセンセの勤め先からも、記事が出る一ヶ月前くらいに盛んにアクセス禁止をくぐり抜けて潜入しようとしていたログが残ってる(自爆)ま、そういう大学のセンセにも、ここでみせられる様にしときましょうということでw

書込番号:9423253

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/21 01:14(1年以上前)

撮影現場で記念に

otakatakaさん
スキャナの調子がいまいちなのでこんな桜↑ですみません。ついでに撮ったのがあるので乗せときます。
桜とF100のツーショット(^_^;)横になってるのは愛嬌で・・・

これからはもう少し使おうと思います。現像代高いなあ。

書込番号:9424998

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/21 23:44(1年以上前)

goodideaさん

これはめずらしいF100と桜のツーショットですね。
F100、どんどん使いましょう!

でも、現像代は高いですよね。
アマチュアで写真やる分には、銀塩とデジタルでトータルコストはあまり変わらないんですけどね(ただし、デジ一を数年で買い換えると仮定)、やはりフィルム代、現像代は高く見えてしまいます。もう少し安ければと感じますね。

でも、銀塩で一枚を撮る、見るという姿勢はデジタルではなかなか味わえないので、それだけお金をかける価値はあるように思っています。

でももう少し安ければなぁ。

書込番号:9429437

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 15:05(1年以上前)

F100/VR105mm/ASTIA100F

もうほとんどのところで桜は終わってしまったんでしょうけど、
私のところはまだ3分咲き。
それどころか、咲かずに葉っぱがでてきました。
変な温度変化のせいですね。

やっと現像できました。
今度はF100ですw
アスティアで桜を撮ってみました。
これは良いですねw

書込番号:9445624

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/25 17:09(1年以上前)

sudareさん
よいお写真ありがとうございました。
いいですね。フィルムっぽい、「空気感」がとてもよいと思いました。

どこかのスレで「空気感」とは何ぞやという話題で盛り上がっていましたが、
こういうことだとういうこがわからないのかなぁと逆に不思議に思いました。

ところで、フィルムスキャナーをお持ちなのですね。うらやましいです^^

書込番号:9446110

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 23:55(1年以上前)

otakatakaさんこんばんは
フィルムスキャナですが、
ライトボックスとかルーペとかを買わずに、
そっちを買っちゃったんですw
ネガも同時プリントはしないで現像だけです。
できるだけ安く写真を楽しみたかったのでw

otakatakaさんがアップした写真を見たとき、
「クールスキャンじゃなくてこっちにしとけば良かったかも」って思いましたよ。
すごくキレイにスキャンできてると思いました。
中版のスキャンはできないし、
羨ましく思うことはないですね〜。

書込番号:9453664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

いまさらですがF100を譲り受けました。
デジタルと違って大量には撮れないですね。
単なるスナップに使うにはもったいないし、どんな時に使おうか思案中です。
これでまたニコンレンズ買い始めちゃうのかなあと、先を考えるとちょっと恐ろしいものが・・・。

書込番号:8209514

ナイスクチコミ!0


返信する
burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/08/15 11:07(1年以上前)

単焦点(35mmF2や28mmF2.8)を買って風景専用とかがいいのでは?

書込番号:8209543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/15 11:17(1年以上前)

goodideaさん、良いカメラを譲り受けましたね。

F100は、F5の弟分。きっと良い写真が撮れますよ。
105mmマクロで花や昆虫の写真なんかはどうでしょう?

書込番号:8209581

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/15 13:12(1年以上前)

burender5さん
>単焦点(35mmF2や28mmF2.8)を買って風景専用

夜のひまつぶしさん
>105mmマクロで花や昆虫の写真

お二方ともありがとうございます。風景にマクロどちらも自分の好きな分野です。
徐々に買い足して挑戦してみようかなあ。じっくり撮りたいときにはよさそうですね。
今はマニュアルとにらめっこしてます。

書込番号:8209915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/15 14:29(1年以上前)

こんにちは。
F100を使用していた当時…AF18ー35と、AF‐S24‐120VRで、街撮り、山歩きまで『何でも撮り機』にしていましたね。カメラ、レンズ共に、携行に負担でないサイズで使いやすかったです。特にAF18ー35は、開放F値が若干暗いものの、全長が短いこともあり、常用レンズにしていました。
私はニコンでは単焦点ならばMF機派でしたので、単焦点はF3で使用、F100は前述したズームレンズ専用機にしていました。
F100…懐かしいです。『物欲にまみれた頃』に、なぜか2台も所有していました。あの頃は予備機必要症候群だったんでしょうね。今は完治して、『何もかもみな懐かしい』思い出です。

書込番号:8210097

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/15 21:28(1年以上前)

まちきれないぞうさん
いまさら手に入ったものですが事情があってつあってあげたいと持っています。

自分はキャノンのデジタル使っているので何でも撮りはそちらに任せようと思います。
そこで、このカメラにあった場面を考えて使ってみようと思っています。
フイルム機なのでいつも持ち出すわけにはいきませんがときどき使いたいと思います。
レスありがとうございました。

書込番号:8211278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/15 21:52(1年以上前)

銀塩(フィルム)撮影は、その場の雰囲気や空気も楽しんでください。
デジタルのようなバシバシではなく。。。
ゆっくり、気長にF100と付き合ってくださいね。

あと、フィルムはポジ(リバーサル)で撮影されると、銀塩写真の良さがわかりますよ。

書込番号:8211389

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/16 17:25(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
そうですね。
せっかちにとらないでスローな撮影を楽しみたいと思います。

このスレにお付き合いいただいた皆さん
ありがとうございます。

使い慣れてきたら書き込みたいと思います。

書込番号:8214448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/08/27 23:13(1年以上前)

キヤノン派ですが、私も入手しました!F100はカッコイいですね〜

書込番号:8263396

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/28 01:33(1年以上前)

たるなまさん
お仲間ですね。今後ともよろしく。
デジタルはキャノン使いです。

メーカーを超えてぼちぼちといければと思います。

書込番号:8264159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/01 23:52(1年以上前)


F100は、メイン機器でないにもかかわらず酷使状態ですが、しっかり使用後も労わっているため、新品同様。それよりか高級機といわれるデジカメよりやはりFILMの方が数段表現力が上。ラボも本当に頑張って欲しい。最後はFILMとデジカメに二極化されると思われます。

書込番号:8287887

ナイスクチコミ!0


次課長さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/07 00:19(1年以上前)

こんばんは。
私も先日中古を購入しました。
電池4本もいれるとさすがに重いですが大きさは程よく持ちやすいですね。
AFも速くて正確なのでスナップ写真でも重宝しそうです。
そして何よりかっこいい!
これからバシバシ使い倒したと思います。
Nikon 18-35mm安いわりに良さそうですね。
次はコレを狙います。

書込番号:8311289

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/09/07 00:41(1年以上前)

Photo楽しもうさん
次課長さん

どうもです。もともとニコンの作りの良さには魅力感じていたので触るだけでもうれしい感じ。
ただ、使い慣れていないのでゆっくり楽しみながら使っていこうと想います。
最近はニコンの店頭で中古レンズ見てまわること増えました。
でも沼に入りたくないので見てるだけですが。

書込番号:8311415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/07 00:44(1年以上前)


デジカメとはまったく次元が違う記録方法でF100を、また銀塩のよさを知っていただく方がいて満足です。
35mmは映像全般の基本フォーマットであり、とても素晴らしいものです。
ラボはデジカメにおされて減っておりますが、逆に銀塩へのリターン組みもまた増えているのが現状であり、フジもEKも増産すると述べていました。

最終的には、感動はFILMからではないでしょうか?

書込番号:8311427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/07 00:48(1年以上前)

次課長さん

安価に買えてよかったですね。でも1年もすればF100でも現役デジカメより希少性があがりますので、大切にご使用下さい。

書込番号:8311453

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/09/07 21:00(1年以上前)

今日ちょい撮りしましたがシャッター音いいですねえ。

書込番号:8315258

ナイスクチコミ!0


QBJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/13 21:46(1年以上前)

僕も、今年に入ってボディを手に入れた新参者です。みなさんよろしくお願いします。
ところで、使用後の手入れですが、どのようにしておられますか。
グッタペルカというかゴムの部分は、酷使すると何となく薄汚れてくるのですが、これはどういうように手入れしてあげるのが良いのでしょうか。

書込番号:8344784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/13 23:40(1年以上前)

QBJさん

ご購入おめでとうございます。銀塩にされたんですね。
デジカメが進歩されてもラチュードの広さや、鮮鋭さは
銀塩にはかないません。

グリップのゴム部分ですが、こちらはまったく問題ありませんが
D300やD700でベタ付きがありD700では張替えをさせましたが
F100では歯ブラシでの掃除で問題はないです。

また、発売当初より使用していますが性能が高いだけに酷使状態
ですが、多少のスレがあっても、こなれてきた味として可愛がってください。

レンズのリアを綿棒でクリーニングすればOKです。

書込番号:8345632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/09/14 15:13(1年以上前)

使用後は、水とりぞうさん(除湿剤)の入ったロッカーに入れる。
湿気がとれればゴミも落ちていくものです。
F70Dもこれでゴムの加水分解を防いでくれています。

F100は実用機として十分な性能です。発売当時F5が売れなくなると困るので、差別化としてミラーの反響ががさつとか、少しフィーリングは落としてあり、RGB測光も使えませんが、それでもF70やF80に比べれば、格の違いを感じさせまし、単体露出計使っているのでオートは使わないので問題ないです。
 
F100、中古で安いのですが、不当な値段ですよ。今や2万切ってるところもあるし。単焦点つけっぱなしのためまた一台買います。白山さんには怒られそうですがね(〜)

不満といえば、10年前に今のAF一眼に遜色ないものを出したせいか、電子部品関係で電気をやたら食うことくらいな。後、暗いところでストロボの補助光が中央点にしか利かないこと。
 あと、丸形ファインダーで、アングルファインダーをつけるときは面倒なので、アングルファインダー使用の時とか、散歩は相変わらず、ファインダーが角形でアングルファインダー脱着しやすいF80ですが。まあ、丸形ファインダーはF6もD3も同じですけどね。

書込番号:8348566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 写真・ゴルフ・家族 

2008/09/15 11:31(1年以上前)

goodideaさん、こんにちは。
私も先日、中古でF100を入手いたしました。
デジタルから写真の世界に入って3年ほどしか経っていない初心者ですが、
銀塩写真も経験したくなり購入しました。

昨日近くのお花畑に持ち出し、初めてシャッターを切りましたが、
あのシャッター音はほんと病みつきになりそうです!(^0^)/
あっという間に36枚撮りきってしまいました。。。(^^;)

多分失敗ばかりの写真でしょうが、現像が上がって来るのが楽しみです!!



書込番号:8353476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/15 11:55(1年以上前)

goodideaさん こんにちは!

デジカメ、銀塩と使用させて頂いておりますが、やはり銀塩一眼ですね。
特に明暗差の激しい場所では、その真価を表現できますね。

ネガフィルム狂さん 

クリーニングの件ありがとうございました。新品で購入しましたが、現行機種のような
グリップのべたつきや白粉がF100ではなぜかありません。
でも適切なアドヴァイスに感謝いたします。

k-attackerさん

ご購入おめでとうございます。デジタルと異なり階調が豊かで、仕上がりとともに
満足感に浸れるのが、銀塩です。
F100は、内蔵露出も正確でファインダーも明るく、95%視野率という面がありますが
基本的にトリミングしても銀塩は問題ないフォーマットですので、
意識はしていませんです。

お花・・・ネイチャーものですね(^^♪ 「造花」ぽくなりがちなデジタルと異なり
プリントされますと、生き生きとしています。

本当に、質感、発売当初から使用してもなんら故障がなく、現行のデジカメより
機体がしっかりしているようです。

先月、東京ニコンサロンで‘写真家芳賀’氏の写真展がありましたが、
大判プリントでしたが、みなF100と聞いています。素晴らしく購入に不満はありません。

書込番号:8353570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/15 12:54(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、こんにちはぁ♪

> 白山さんには怒られそうですがね(〜)

え!?なんで私が怒るのですか?心当たりがないのですけどぉ(~~?


> F100は実用機として十分な性能です。発売当時F5が売れなくなると困るので、差別化としてミラーの反響ががさつとか、少しフィーリングは落としてあり、

ちょっと、これには納得行かないところもあるんですが・・
F5が売れなくなるなんていう事はないと思いますよ。
F一桁は、やはり信頼度や堅牢性を重要視しているユーザーさんに圧倒的な支持がありますから。
それに、ステータス度も求めたユーザーさんも多くいらっしゃると聞きます。

シャッターでいえば、F100ががさつという事もありません。

それは
・ミラーバランサー搭載していること。
・シャッターモニター機能を搭載しておりシャッターが切られる度に速度を測って誤差を修正する機能が付いている
・また、シャッター耐久はニコンF4の10万回から15万回へと引き上げられたこと。

これが違うので、ミラーの跳ね上がりや精度、耐久性では劣ってしまいますが、F100のシャッターは、これらを除けば、ちゃんとしていると思いますよ。


F100と決定的に違う点は、フィルム給送でも以下の点で異なりますねぇ。
・コマ送りをニコンF100のように電気的に送るのではなく機械的に送っていることで、非常に高い精度を確保していること。

以上がF100に対するF5の強みです。

書込番号:8353860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2008/09/15 14:52(1年以上前)


F100素晴らしいです。まったく問題ないでしょう。
F一桁クラスがいいかも知れませんが、F5は重い。
精度の差はあるかと思いますが、銀塩は技術の差が作品に顕著に現れます。
デジカメではないんですから。

書込番号:8354355

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/09/15 18:03(1年以上前)

あれっ、しばらく見てないうちにスレが伸びてる。(汗)

QBJさん
手入れ考えたいですよね。持ってる喜び感じますね。

Photo楽しもうさん
>F100では歯ブラシでの掃除で問題はないです。
そうなんですかあ。でも柔らかいのですよね。
>特に明暗差の激しい場所では、その真価を表現できますね。
銀塩の色合いはデジタルにない良さを感じています。

ネガフィルム狂2さん
>F100、中古で安いのですが、不当な値段ですよ。
自分も中古見たときびっくりしました。この値段ならもう一台いってもいいかなと思っても見たりして。

k-attackerさん
シャッター音やみつきになりそうな音ですよね。

白山さくら子さん
F100十分実用なのでF5までは自分は要求しないです。
このカメラだけでも持っててうれしい感覚になります。後はレンズです。(^_^;)

多くのレスついてうれしい限りです。

書込番号:8355219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/15 19:27(1年以上前)

goodideaさん、こんばんはぁ♪
F100は良いカメラですよ。F5とは違って、軽さという武器がありますね。
ボディも大部分がマグネで丈夫ですし、シャッターが、がさつという事はありませんからね(*^-^*)
F100のシャッター音は、私はわりと好みです。
これから、レンズですかぁ。沼にはご注意を(笑)

書込番号:8355651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/09/15 19:57(1年以上前)

goodideaさん 

 使い倒すカメラなら、FM3Aよりこちらが断然いいんですしがんばってください。

 まあ、デジはラチチュードはだいぶましになってきていますが、赤と紫の発
色に難があり、緑も今ひとつ。でも便利だし。

 ポジは、サクラとか、赤系統紫系統の色鮮やかに出したいときに使います。
  クリアーな透明感のある色の再現がほしい時用ですね。

 ネガはどってりとした色がほしい時用です。私のメインですが

 どれも特徴があり、使い分けするものです。
  
白山さん

 毎日掲示板にはまって、写真は大丈夫ですか(笑い)
 電子部品の低価格化で、D700あたりの機種が15万円くらいで出せるようになると、デジタル一眼のもうけの旬も過ぎるので、そのころあたりに少し銀塩が見直されるとは思いますが、後4年くらいは辛抱かと。

 ところで、私はシャッターがかさつといった覚えはありません、ミラーの反響音と書いたのです。

 でわ。

書込番号:8355801

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2009/04/19 19:41(1年以上前)

白山さくら子さんネガフィルム狂2さん
レスありがとうございます。遅レスです。

本日、桜撮ってきました。いいですねこの重厚感とシャッター音。

キヤノンの50Dのシャッター音が軽々しく感じました。

書込番号:9417952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

以前、ニコンから28〜200の高倍率ズームが発売されていたと思いますが、現在は、DXフォーマットの高倍率ズームだけで、フルサイズと銀塩用の高倍率ズームがありません。

レンズメーカーには、ありますが、やはり純正の高倍率ズームがあれば、便利だと思います。

28〜300、F値一定の中口径、VR2内蔵で、近接撮影能力はタムロン並だと有り難いですね。

書込番号:9379012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 16:08(1年以上前)

以前はありましたが製造完了したということは、あまり売れなかったのではないでしょうか?
むしろ24-105mmぐらいでF4通しのレンズが欲しいと思います。

書込番号:9379034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/11 16:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

売れなかったかどうかは、私はわかりませんが、タムロンやシグマが納得プライスで、同様のスペックのレンズを発売していたので、シェア的に、押されたのは間違いないでしょう。

ただ、キヤノンからLレンズの高倍率ズームがありますので、ニコンも発売してくれたら有り難いと言うのが実感です。

プレスは重宝すると思いますよ。アマチュアでも機材を少なくしたい方もいるでしょうし。

24〜120のリニューアルも噂されているみたいなのでどう、ニコンが動くか興味津々です。

書込番号:9379142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/11 20:00(1年以上前)

nikonを冠していても高倍率ズームはレンズ専業メーカーに外注しているものが多いので、
そのままタムロンやシグマでもいいのかもしれません。

フルサイズ用ではトキナーの24-200mmが気になっていた時期もあったのですが。。。
もちろんニコンで使いたいとおもっていました。(爆)

AT-X 242AFも廃盤なんですね。
ちょっと前まで激安で売られていたのに!

書込番号:9379940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/11 20:26(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

ご丁寧なレスをありがとうございます。

ニコンも高倍率ズームはOEMだったんですね。ニッコール汝もか…(笑)

高倍率ズーム&大口径レンズの組合せが、私的には、機材の組合せが良く、コンパクトに出来るので、出来ればキヤノンのLレンズ並の高倍率純正ズームがあればと思ってました。

タムロンの手ブレ補正付き高倍率ズームは小型軽量で良いですよね。かなり、心が動いたのですが、来年の冬季オリンピック用に、ニコンが発売しないかなと期待しているのですが…

仮に発売されても、かなりヘビーなレンズかなと思います。D3に装着した事を考えると、気軽には撮影できませんね。

やはり、質感が落ちても、ナノクリで無くてもタムロンが実利的かも。

デジタルも銀塩も小型軽量が良いです。F6でも重たいと思います。

F3位のサイズがベストです。

書込番号:9380060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 09:36(1年以上前)

こんにちは。

出ると思いますよ。
ただし、フルサイズがもっと身近になってから。
ニコン主力のD3と700ですが、その700でも一般家庭では購入を躊躇しても不思議ではない価格です。
今この2機種を手に入れる人の多くは、フルサイズデジイチで撮れた写真を基にそれで写真で生計を立てていかねばならないプロの方々を除いて、普通のお父さんより遥かにマニアックな趣味の領域に時間を割くことができる人たちです。

「高倍率ズームなんて不要。やっぱ大口径ズーム、いや単焦点だ」と家のことはそっちのけでデジタルカメラごときに大金を突っ込んで没頭出来る幸せな人たち(今はね)でないと、こんなカメラを選びません。
これは5D-mk2についても同様、ましてや趣味でしかないのにD3Xや1Ds-mk3なんてたいそうなフラッグシップ機をほんの2〜3年間だけ得意顔で持ち歩くことを何度も繰り返している輩は言わずもがな。

デジカメどころじゃない。欲しいのは山々だけれど、将来何があるかわからないから大事な家のお金をそんなことにつぎ込むなんて考えられない・・
・・という真っ当な人のほうがカメラ人口より遥かにたー・・くさんいても不思議ではないと思うのですが。

これから景気が回復して、国会答弁でくだらない揚げ足取りなんかして無駄な時間を費やさないようになって、もっと平和にスムーズに暮らせるようになって、お姉さんやお母さんたちがフルサイズコンデジを普通にバッグから取り出すような時代がもしかして来るのならば、その時はニコンもドッコラショ、と動くでしょう。

フルサイズデジイチもいずれはD40並みにコンパクトになっているでしょうが、その頃には恐らく、現在売られているD3やD700は既にカタログ落ちして久しく、「そんなカメラがあったっけな? お前知ってる?」なんて言われながら、まだ充分使えるにもかかわらずゴミ同然の扱いを受けているんでしょうねぇ・・

書込番号:9387200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/13 10:45(1年以上前)

エクタクロームさん、お早うございます。

ご丁寧なレスを有難うございます。

私は、デジタル信奉者でもなく、銀塩を好むアマチュアビギナーユーザーです。

デジタルフルサイズ機は、貴方のおっしゃる通り、一般的には、割高感は否めません。しかし、D700の実売価格は、F6より安いのではないでしょうか?
価格はマーケットが決定するので、例えフルサイズ機や銀塩フラッグシップ機と言えども、その法則に従わねばならないので、価格下落やデフレ圧力で、こなれてくるのではないでしょうか?

私は、高倍率ズームは、便利だと思っているだけですので、選択肢の中に、ニッコールもあれば良いと感じているだけですよ。

事例で、上げられているフルサイズコンデジのお話は理解出来なくもありませんが、政治云々のお話は、些か飛躍し過ぎだと思います。
私は、D3やD700、F6は特別割高感があるとは思いません。
あのハイスペックの割には、ニコンは良くコストダウンしたと思いますよ。

D40もデジ1のEMみたいで良いカメラだと思います。
私事で恐縮ですが、資産運用しながら、無理の無い、趣味へのお金の使い方をしております。

ではでは。

書込番号:9387389

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る