
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年2月3日 08:21 |
![]() |
14 | 23 | 2009年2月1日 19:29 |
![]() |
101 | 96 | 2009年1月19日 00:31 |
![]() |
3 | 8 | 2009年1月16日 03:02 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月15日 17:40 |
![]() |
3 | 7 | 2009年1月11日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
下のスレで、生意気な事を述べてすいませんが、やっぱり、F6チタンを、ニコンから出して欲しいですね。
カラーは、ダークグレーで、コンタックスS2b、オリンパスOMー3Tiみたいな摩耗に強い塗装で、レザートーンでないタイプです。
限定500台で、ニコンが採算の取れる価格で。
それと、専用の速写ケースとストラップ付き(笑)
D3Xより高くなるかもしれませんが…
2点

魔法様、返信ありがとうございます。
私もD3X並のプライスなら、うーんですよ。
でも、ライカやハッセルのユーザーなら、安いかもしれないですね。
FM3Aの復刻版なら良いかもしれませんね。
書込番号:9029138
0点

チタンモデル?
御伺いしますが・・・
軽くなるからですか?
単純に鋳造しにくくなり加工精度も落ちる可能性があるかも。
コーティングのほう?
全く必要と思いません。
究極によくできた実用品と思うからです。
書込番号:9029195
1点

貴殿の、御意見ありがとうございます。
チタンや塗装を、私が述べたのは、実用性からではありません。
カメラの実用性以外に、愛玩性を、それらに求めたからです。
書込番号:9029219
0点

F6使いです。
チタンボディもよい思いますが、わたしとしては真鍮ボディがいいです。
使い込んで地金の真鍮が見えてくるのも楽しいかと・・・
書込番号:9030188
0点

田舎せんべい様、こんばんは。
真鍮ボディーのF6、ブラックだと使い込む内に、塗装が剥離して、仏壇カラーみたいで粋ですね。
これだけで、お酒の肴になります(笑)
書込番号:9030320
0点

F6チタンですか。
きっと売れないのでしょうね、このご時勢ですから…。
F6檜とかF6FRPだったらおもしろいですけどね、やはり売れないでしょうね。
DXレンズも使えて、51点AFだったらちょっと魅力あるかも。
もしくは、新マウントのF6とか。
でもやはり、時代が時代ですからねぇ…。
書込番号:9030726
0点

こんばんは。
貴殿のご高説、ありがとうございます。
自説を申し上げますが、チタンや限定モデルは、欲しい方が買われると思います。
確かに、現在の経済状況では、出ない可能性が高いでしょうね。
でも、F2チタンやFの良い製造ナンバーモデル等は、高値で買われているのも事実でしょう。
ですから、皆さん、穏やかに、お考え下さい。
書込番号:9031519
0点

スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
チタンはやはり出せるなら、出して欲しいわ。
マグネシウムは製造に関わった人なら分かりますが、加工の際にでる切り粉の発火や爆発の危険が大きくどこも処分に困っているわ。
チタンは発火や爆発の危険はなく、この上ない耐久性!
買えるか買えないかは別にして大賛成です。
たとえチタンでも量産化できるなら、少しずつですが安くなると思います。
α−9のようにステンレスSUS304ボディも魅惑的ですよね。
書込番号:9033379
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5は古いカメラだけに今後のサポートというかメンテがいつまでできるか正直不安な面もありますね。メーカーのサポートが無くなっても修理専門業者が修理してくれる場合もありますが、それとていつまで可能かわかりません。しかし、大切なカメラは出来る限り末永く使っていきたいものです。
それとフィルムメーカーにも頑張ってもらいたい!
富士フィルムにはこれからも末永く頑張ってもらいたい・・・
そんな思いを込めて、F5で撮影した画像(ネガ)を使って架空のポスターを作製してみました。
題して「がんばれ富士フィルム」です。(笑)
「私たちはフィルムを作り続けます」本当にそう言い続けて欲しいものです。
3点

フッサール・ヒロさん、こんばんは
昔はこういうポスター、町の写真屋さんに貼ってありましたね。
昨年はフジ一筋で撮っていましたが、先月コダック6本セットを買ってしまいました。
コダックにも頑張ってもらいたいし。。。
でもプロビアがお気に入りですけどね。
フジにはカメラメーカとしても頑張ってもらいたいです。
近々中判カメラが出るようですし、645の新しいカメラも出して欲しいし。(安くしてね)
フジには、今後ともお世話になります。
書込番号:8988714
1点

夜のひまつぶしさん
そうですよね、コダックにも頑張ってもらわないと!
だからコダックの架空ポスターも貼らせていただきます。(笑)
HPを拝見しましたが二眼レフ、カッコいいですね〜
それからネイチャーフォトも素晴らしいですね。
美形の大きな滝があったので興味深く拝見しました。
どのお写真もクリアで繊細な写りですね。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8988827
0点

フッサール・ヒロさん、ポスター制作が速いですね。
その筋のお人ですか?
HPを拝見しましたが、素人とは思えません。
もしかしたら、F5のポスターも出てきたりして。。。
HPを拝見して頂き、有難うございます。
二眼レフですが、実家に有ったジャンク同然の物を自分で直して使っています。
シャッターは切れるようになったのですが、部品を壊してしまったりして
手を加えなかった方が良かったかもしれませんね。
キヤノンユーザーですが、こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:8988994
0点

ヒロさん今晩は。またやっていますね。
富士フイルム頑張って欲しいですね。自分もフイルム使って撮って見ようかな。
手元にあるのはもらった安いフイルムばかりなのでちょっとこだわってフイルム選びしてみようかな。
フイルム使うとね広角の風景写撮りたくなります。
書込番号:8989037
1点

夜のひまつぶしさん
架空ポスターは2枚とも以前作ったもので今日作ったものではありません。
それから私は写真に関しては素人です。
フォトショップでいろいろ作るのは大好きですけど(笑)
一番出来が良いのはE-1のポスターなんですがここはF5の板なので貼れません。
またF5の架空ポスターも作ってみますね。
それにしても、ジャンク同然のものを御自分で直されるとはすごいですね〜
書込番号:8989164
0点

goodideaさん
いつもお世話になっております。
ここでお会いするとは・・・(笑)
goodideaさんも銀塩ニコンのユーザーでしたね。
いつかお会いしなければと思いつつ、なかなか遠方でお会いできませんが
ぜひ機会を作りますのでお会いできれば幸いです。
書込番号:8989186
0点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
私はデジタルも持っていますが、去年はフジとコダック合わせて120本程撮りました。
そこそこ貢献していると勝手に思っています。(笑)
フジとコダックの比率は6:4位でしょうか。
フジではプロビアが好きで、コダックでは100VSかGですね。
レンズフィルターもフィルムに対する紫外線の影響も考えてUVカットフィルターを使っています。(目にも良さそうなので)
皆さんと一緒にどんどんフィルムを消費しましょう!
PS.しかし冬は消費量が減りますね〜。(寒いので出掛けるのが億劫です)
書込番号:8989950
1点

つばめ好きさん
120本はすごいですね〜
私はフィルムは30本くらいです。やはりデジタルが多いです。
つばめ好きさんはかなり貢献されていますね!
私も非力ながら消費を続けます。(笑)
フィルムの件も悩ましいですが、ラボもこの先どうなっていくことやら・・・
書込番号:8990041
0点

フッサール・ヒロさん こんばんは
素敵なポスターですね。
普通は消費者向けにポスターで宣伝しますが、如何でしょうか、メーカー向けへのポスター等は。
メーカーが感激して生産継続に強力なアナウンスを出してくるかも知れませんね。
つばめ好きさんの年間120本消化の例を挙げるとより効果的かも知れません。
私は昨年は50本程でしたが、前年の1,000%増の消費でした。
書込番号:8990476
1点

フッサール・ヒロさん 今晩は
<それとフィルムメーカーにも頑張ってもらいたい!
賛成です!!!
いやいや面白い架空ポスターですね。
書込番号:8991003
1点

gajitojunさん
はじめまして!
50本というのいもなかなかの数ですね〜
素晴らしいです。貢献されてますね。
本当にフィルムメーカーには今後も頑張ってもらいたいですね。
これからもフィルムを楽しみましょうね!
ところでHPを拝見しました。素晴らしいですね〜
山のお写真も素敵ですし、人物を入れた風景も素敵ですね。
夜の駅も素敵でした。
書込番号:8991696
0点

多摩川うろうろさん
はじめまして!
フィルムメーカーには末永く頑張ってもらいたいですよね。
それとニコンにも頑張ってもらって・・・
F6が銀塩最終機種なら、改良を加えながらもずっと作り続けて欲しいです。
ボディーの製造終了が一番悲しいですからね。
私は万が一、F5が修理不能になった時、買うことのできるニコン機がないと悲しいです。
今回はF80の架空ポスターを貼らせていただきます。(笑)
書込番号:8991706
0点

まあ!本物と間違うくらいに、良くできてますね。
わたしも、富士、コダック共に応援します。
書込番号:8991774
1点

フッサール・ヒロさん
F80のポスター、いいですね!
ニコンの純正広告写真、全然そそられませんでした。
書込番号:8992547
1点

フッサール・ヒロさん、こんにちは。
最初のフジのポスターのお子さん(?)可愛らしいですね。
そして、F80のポスターは思わず「カッコイイ!!」と言ってしまいそうです(//▽//)
センスの良さを感じますね(^-^)ノ゛
書込番号:8992641
1点

白山さくら子さん
そうですね〜
フィルムメーカーはすべて頑張って欲しいです。
ネガも使う私は格安のDNPにも頑張ってほしいです。
書込番号:8992722
0点

f5katoさん
ホームページ拝見しました!
素敵なお写真と、すごいレンズのラインナップですね〜
少し分けて欲しいくらいです(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8992731
1点

そらに夢中さん
はじめまして!
1枚目のポスターは娘の写真でつくりました。
F5でネガで撮った画像です。
F80はもう処分してしまったので思い出の写真です。
確かデジタルで撮った画像です。
書込番号:8992746
1点

拝啓 ニコン様
銀塩一眼レフの製造がF6とFM10の二機種だけになって今日に至っていることは
ユーザーにとって誠に寂しいことです。
銀塩を愛する人がいます。
ニコンを愛する人がいます。
メーカーとユーザーには永い年月をかけて築き上げてきた絆があります。
わたしたちはこの絆をこれからも大切にしたいと願っています。
この深い絆がこれからも絶えることなく続くことを祈っています。
ニコンの開発者の方々のポリシーはわたしたちユーザーにも深く浸透しています。
私はニコンが好きです。
これからも銀塩ニコンの火を絶やすことなく守り続けて下さい。
書込番号:8993207
0点

フッサール・ヒロさん、ファン登録ありがとうございますぅ。
このポスター、文章とともにニコンさんに是非に見て欲しいわね。
そしてできればF7を絶対デビューさせようと決心してくれれば最高なんだけど(*^▽^*)えへっ
書込番号:8994175
0点

白山さくら子さん
ニコン関係者の方、御覧になっていませんかね〜
F7というのはなかなか厳しいと思いますが、出ると嬉しいなぁ〜
ニコンさん、お願いね!(笑)
書込番号:8995463
0点

フッサール・ヒロさん、こんばんは
大賛成ですね 富士フィルムの応援
私はF6、NEW FM2、CONTAX645にF1とTC1Vと全てがフィルムです。
それもポジばかりですが、冨士フィルムには感謝していますね
フィルムは冨士と私達銀塩ユーザーとの信頼関係だとおもいますから、
お互いに頑張ることだと思います。
書込番号:9025625
1点

challengerさん
はじめまして!
素晴らしいカメラのラインナップですね〜
フィルムオンリー、しかもリバーサルばかりというのが素晴らしい・・・
私はデジタルとの二刀流ですが、フィルム一筋の人には脱帽です。
富士フィルムには末永くフィルムの製造販売を持続して欲しいですね。
そしてニコンにも頑張って欲しいと思います。
書込番号:9025701
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6、及び銀塩ファンのみなさん、あけましておめでとうございます\(^_^)/
昨年は、いろいろとお世話さまでしたぁ。
今年もよろしくお願いします。
主人と八ヶ岳に来ています。
八ヶ岳の山頂付近から、電波が入るので、とりあえずケータイから、ご挨拶ですぅ。
写真にならないほどのめちゃ快晴!
朝の気温は氷点下18℃位まで下がりましたが、F6は快調です。
フィルムはSensiaVとPROVIA100Fです。
今年もフィルムユーザーが一人でも、多く増えてくれますよーにo(^-^)o
銀塩普及委員 さくら姫
6点

あけまして おめでとうございます
白山さくら子さん
寒い中、ご苦労様です。
ご来光も見られたのでしょうか。
お気をつけて下山してください。
書込番号:8870130
2点

さくら姫さま、皆さん、明けましておめでとうございます(^-^)v。
昨年はいろいろお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m。
気をつけて下山してくださいネ〜(^o^)/~~。
書込番号:8870163
2点

明けまして、おめでとうございます。
キヤノンユーザーですが、今年もよろしくお願いします。
初詣も終わり、マッタリしています。
さくら子さんは、冬山登山ですか?
気をつけて、下山してくださいね。
今年は、MFに重点を置こうと思っている、夜のひまつぶしでした。。。
書込番号:8870347
2点

白山さくら子さん、そしてみなさん。
明けましておめでとうございます。
厳冬の八ヶ岳ですか。想像しただけでも大変そうですね。
どうか快心の作が撮れて、無事に下山なさいますように。
私は年末、年始恒例のテレビ番組を観てぐーたらと過ごしています。
年が明けたので、そろそろロウバイが開花が聞こえてきますね。
F6にRVP100でも詰めて撮りに行こうかな、と心待ちにしているところです。
書込番号:8870632
1点

さくら子さん&みなさん、あけましておめでとうございます。
旧年中はみなさんには、大変お世話になりました(^O^)
そして、ここでたくさんの銀塩写真を愛する方々と出会えたこと(中には、個人的に交流を持たせていただいた方も…)は、私にとって、何よりの財産です。
今年もよろしくお願いしますm(u_u)m
昨年は数多くの方をジッツォ、アルカスイス、RRS沼に突き落と…もとい(^o^;)お仲間に加えることに成功♪(ノ^^)八(^^ )ノ
今年はますますパワーアップして、より多くの方々をフィルムカメラ、高品質三脚の魅力的な世界へお導きさせていただこうと思いますo(^▽^)o
さくら子さん、そちらは良い天気のようで、最高の登山日和ですね。
無事のご帰還を…(^-^)ノ~~
書込番号:8870707
2点

白山さくら子さん,皆様 あけましておめでとうございます。
今年も和気あいあいの中でお付き合いください。
さくら姫におかれましては無事下山されますよう。
私は何もせずに家の中であっちへ行ったりこっちへ行ったりと動物園の白熊状態の元日です。
書込番号:8870737
1点

さくら子さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
私は毎年恒例の大晦日から1月2日にかけての、
花火大会駆けめぐりの最中です。
大晦日の午後5時半から水戸の那珂川、
大急ぎで移動して、カウントダウン花火は伊香保温泉。
そして元旦の今日は熱海、
明日は栃木のツインリンクに出動予定と、
相も変わらず花火三昧で過ごしています。
そらに夢中さんが三脚沼への道案内をされるとの事で、
私は今年は中判沼に皆さんをお誘いしようかな(笑)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8870995
2点

白山さくら子さん、あけまして おめでとうございます。
八ヶ岳にご夫婦で新春登山はいいですね
でも 注意してくださいね
私も昨年のクリスマスの日に標高1500m付近で、新しい雪の上にかなり大きな熊の足跡を見ました。
安全な登山を心より願っています。
多分 F6とマミヤ7に2009年の初日の出が収められたと思いますから、無事の帰還と良い写真のおみやげを楽しみにしています。
書込番号:8870996
1点

スレ主さま、F6ファンの皆様、あけましておめでとうございます。
・私的ですが、長女夫婦の来宅に合わせて、5人で、お寺と、神社に、それぞれ連続して、お参りしてきました。
・お正月のお神酒を、(運転する女房殿以外のひとは)、家で飲んで行きました。
・お布施は、偶然のなりゆきで、お寺には1万円+うどんセット。
・神社には、「ご縁」の語呂合わせ意味で「五円」(の持ち合わせが、なかったので、
その代わりに)、五(十)円玉+100円御神籤。(開けると大吉でした)。
これでいいのかしら?
大吉のお札は持ち帰りました。家でゆっくりと見ましょうと。
・リバーサルフィルム、プロビア400Xが、ライカM6に少し、残っていましたので、
M6+ズミクロンM-50/2.0で、撮ってきました。
・近くの神社の方は、すごい、ひとひとひと、、、
・八ヶ岳はいいですね。寒くないですか。
・当方、毎年、いきあたりばったりの年末年始です。
こんなんでいい写真が撮れるのかしら(笑い)
・次はF6+50/1.4D+プロビア100Fを持ち出す予定です。
(フィルムは20本以上まだ防湿庫に残っています、、、)
年間ポジフィルムの消費量100本だったのが、デジ一眼購入後、すごく減ってしまいました。
これでいいのかしら?
書込番号:8871063
1点

さくら姫さま☆、みなさま☆
あけましておめでとうございま〜o(^▽^)oす!
ヤツは快晴でしゅか!
いいですね〜。
厳寒の中、存分に楽しんでいらっしゃることでしょうね(*^ー^)ノ
昨年末にF6をジッツォ三脚ごと転倒させてしまいました。アクセサリーシューに付けていたデジタル水準器が木っ端微塵になったのに、カメラ、レンズと三脚はカスリ傷だけで済みました。
さすが、フラッグシップ機!
今年もF6に遊んでもらいましゅ\(^_^)/
今年もよろしくご教授のほど、お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:8871067
2点

白山さくら子さん、F6及び銀塩カメラ愛好家の皆さん、
あけましておめでとうございます。今年の元旦はよい天気、あっ、関東地方はです、すみません。よい天気で暖かく、神田明神へ参拝に行ってきましたが、大変な人出でそれを撮るカメラマンも少なくなかったですね。
実は、湯島天神へもと思ったのですが、ものすごい行列で諦めました。
銀塩普及委員さくら姫様、八ヶ岳にいられるのですか、冬の八ヶ岳は知りませんので羨ましいです。きっとよい写真をお撮りになることでしょう。ぜひともご披露ください。期待しています。
それでは皆様、今年もどうか、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:8871147
1点

皆さん 明けましておめでとうございます
年末にF6を手に入れたので まだまだ本格的な撮影はしていません
・・・と言う訳で 本年は思う存分撮り捲くりたい思います(^◇^;)アハッ♪
今後ともよろしくお願い申し上げます
書込番号:8871194
1点

さくら子姫様、皆様、新年明けましておめでとうございます。
気がつけばもう私のF6が私の相棒となってから、もう丸一年以上経過したんですね・・・・・・
夏の暑さの中、冬の寒さの中、雨にもうたれながらF6は黙って仕事をこなしてくれて続けました、
今年も様々な場面でF6には活躍してもらうつもりです。
年末のバタバタで結局年内にやっておく事が、いくつか今年に持ち越しになってしまいました・・・・・・・
ひとまず、年末の疲れをとるべくしばらくは家で休養しております。
さくら子さん、お土産は無事に帰ってくる事で十分ですので。
本年もフィルムの魅力というものを世間に発信していきましょう。
それでは今年が皆さんにとって良い年になりますように。
書込番号:8871196
1点

みなさん、新年おめでとうございます(^^)
旧年はいろいろとお世話になりました。
八ヶ岳ですかぁ〜!!いいですねぇ〜。氷点下18℃位は無理ですけど(^◇^;)
気をつけて下山してくださいね。
こちらは年末、パソコンを新調したので、設定やら、古いPCからのデータ移管やらで年末は大忙しでした。今日は無事に初詣を済ませ、日本酒片手にマッタリとして新PCに向かっています(^^)
>数多くの方をジッツォ、アルカスイス、RRS沼に突き落と…
これは私も含まれているってことでしょうか?(^◇^;)
でもアルカスイスの雲台、RRSのLプレートは最高ですよ(^o^)
今年もよろしくお願いしますぅ〜
書込番号:8871473
1点

さくら子さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>朝の気温は氷点下18℃位まで下がりましたが、F6は快調です。
フィルムはSensiaVとPROVIA100Fです。
さすがはF6、たのもしいですねぇ(*^o^*)
たとえばD3とかは動作環境が0℃〜40℃とカタログに書いてありますが、氷点下18℃できちんと動くのかしら?
極限の状況下では、やっぱりフィルムカメラが必要だと思うのですよね。
もっとも、わたしの場合、F6が大丈夫でも自分がその環境に耐えられる自信がありませんが・・・(^^;
それからマミヤ7で一本撮り終えましたぁ。
中判のポジ、迫力ありますね(^^)
今年はF6+マミヤ7でたくさんお写真を撮るつもりです。
わたしも銀塩普及委員に微力ながらご協力いたします。
さくら姫さま、今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:8871746
2点

皆さん、明けましておめでとうございます。
F6持って、撮り初めを明日辺りにしたいと思います。
今年も、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:8871778
1点

追伸
さくら子さん、気をつけて無事に下山してくださいね。
お帰りになりましたら、また、楽しい書き込みをたくさんしてください。
とくにフィルム関連のお話に期待しています。(^^)
わたしは年末に風邪をひいてしまい、いまだに体調不良ですの・・・。
明日は出勤なのにぃ・・・。
書込番号:8872194
1点

白山さくら子さん、お集まりのみなさま。
明けましておめでとうございます。(^O^)/
私も早速F6にフジのPRO400を詰めて実家に
新年の挨拶と初詣に行ってまいりました。
家族も私がカメラに夢中なのをしっていますので
今年の初撮りは、かみさんを含めた家族の集合写真が
1枚目の写真になりました。
明日は、かみさんの実家に挨拶に行くので今度は
かみさんの家族との集合写真になりそうです。
お集まりの皆様方今年も1年よろしくお願いいたします。m(__)m
さくら子さん無事に下山して来てくださいませ。
書込番号:8872320
1点

白山さくら子さん みなさん おはようございます。
昨年中は大変にお世話になりました。
今年も宜しくお願いします。
前年は義母と3人で年越し、今年は英国から帰って来た娘夫妻と4人で年を越しました。カメラに触らず、PCにも触らず飲んで食べて談笑し続けましたよ。
アッ、年賀欠礼の挨拶状を出した人から30枚の年賀状が届きました。本年も?の年になるのかなー?
明日3日にでもF6を持って撮初めでもと考えています。
白山さくら子さん
無事に八ヶ岳から戻って来て下さいね。本年もお世話になります。
我家の玄関にも活けてあるロウバイを貼ります。
081227(土) F6 VR105M Veivia100
それではこれから初ご近所掃きを始めます。
書込番号:8872974
1点

やや出遅れましたが
さくら姫、並びにここの皆様に
あけましておめでとうございます。
昨年10月にF6を入手してより、ポジ2本ネガ1本(いずれも36枚撮り)と
シャッターユニットの15万回テストが天文学的数字に見えてきますが。
なんとか今年は1000カットくらいは撮りたいと思っております。
それにしてもさくら姫さんは八ヶ岳で新年ですか。いいですね。
無事なご帰還を祈っております。
書込番号:8873641
1点

明けましておめでとうございます。
八ヶ岳いいですね〜!
いつかは登ってみたいですね〜^^
写真好きになり、自然がますます好きになり、山も好きになるってパターンの自分だったりします。
昨年は一番近くの山が地震で登山できなくなりましたが、今年はどこかに行きたいですね〜。
しかし、さすがフィルムカメラはタフですね!
新年は明日撮影に行けるかもしれないので、持って行こうと思っています。
書込番号:8873790
1点

さくら子さん、皆さん、明けましておめでとうございますm(__)m
昨日は嫁の実家でお年賀、今日は僕の実家で。
まだ初詣も行ってません(>_<)
しかし新年の撮り始めはF6でスタート。
昨日は娘&姪っ子達(5歳から1歳まで、女だらけ5人)をパシャパシャ撮りまくってきました。
今年も宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:8873818
1点

白山さくら子さん、お久しぶりです。
氷点下18度と聞いて心配しましがご主人と一緒ということで杞憂でした。
アツアツムードでつい周りの雪を徐々に溶かしてしまい、雪崩にはお気をつけください。
書込番号:8875392
1点

さくら子さん、F6板の鉄人さま方、あけましておめでとうございます。
氷点下18℃なんて、0℃〜マイナス3℃の世界で寒いと言っている私にはまた未知かつ、大変辛そうな世界ですね〜。むしろf5katoさんの生活していらっしゃる専門分野かも?
で、初日の出は撮れましたか?(笑)
F6にも桐灰カイロを使わないと、曇るかもしれませんよ??
私は去年の年末に比叡山で雪景色を撮影して、白とびして、私自身は風邪を引いたので(おぃ)、今年またクモリが出ないようにリベンジするつもりです!
もちろん前回と同じPROVIA 100FとEOS-1(Vかも?)で!
雪のときでも耐えれるんだ〜と、さりげなくアピールしながら、フィルム人口の拡大を切に願います。
ではでは…今年もよろしくお願いします。
書込番号:8875406
1点

みなさん、ただいまぁ〜♪
レスを沢山にどうもありがとうございます。
帰ってから、主人とわたしの登山服のお洗濯や家事やらで、てんてこ舞いです(T_T)
皆さんの、いつも心ある暖かな書込みには、とっても感謝していますが、そんな状況で
まとめてのレスをお許し下さい。
今年、八ヶ岳は好天に恵まれて、絶好の日和でしたぁ。
今回は、雑誌や技術本などの応募をしたいと思っているため、写真のハリコは出来ませんが、
自然色を忠実にと言うことで、主人もわたしもSensiaVをメインにとってきました。
今回は早く色合いを見たかったので、新宿キタムラで当日現像し、色合いは、どうかというと、やや心配していましたが、思ったとおり、やはり最高の色合いが出ました。
主人もこれなら、グループ展によいインパクトを与えられるかもと、非常に気に入ってました。
登山をご心配してくれた皆様、そしていつも暖かく迎えてくださる皆様が居る、銀塩とF6のスレットが、とってもわたしのお気に入りです。
今後とも、よろしくお願い致します。
書込番号:8881735
1点

> わたしは年末に風邪をひいてしまい、いまだに体調不良ですの・・・。
ティーハニーしゃん、大丈夫でしか?お大事にしてくださいね。
書込番号:8881789
1点

さくら子さんお帰りなさいませ。
いやはや無事戻ってこられたようで良かった良かった・・・・・
・・・で、偶然にも入れ替わりで私は明日から旅に出てきます。
・・・山ではありませんよ、私は寒冷地仕様にはできていませんので。
青春18きっぷ片手にブラブラと・・・・一度行って写真を撮ってみたかったトコもありますし。
休養・F6の動作チェックも済んだことですし2009年本格始動開始〜♪
>自然色を忠実にと言うことで、主人もわたしもSensiaVをメインにとってきました。
私も最近のメインはSensiaVが多いですよ、春になったらVelvia50辺りを引っ張りだしてくると思いますが・・・・・・
結構良い発色する上に安い!!・・・・どうせ増感とかは今の所する気は無いですし。
後、今回テストしてくるのが去年で製造終了になったコダック エクタクローム64(EPR)。
去年10本取り寄せてもらったっきり使う機会がなく、一個も使わずに年を越してしまったフィルム。
結果次第では店頭に残っているEPR片っ端から買いあさってきます(笑)。
書込番号:8881981
1点

さくら子さん、おかえりなさい。
お気遣いありがとうございます、体調はだいぶ回復してきました。
のんびりする間もなく、お洗濯、家事に大忙しなのですね、がんばってください。
新宿キタムラはポジの当日現像ができるのですね。
新宿以外のキタムラでもできるのかしら?
近所のキタムラをのぞいてみようと思います。
さくら子さんと入れ違いにオールルージュさんが出発されるのですね。
気をつけて、いってらっしゃい。
書込番号:8882718
1点

みなさん、おはようございます。
洗濯やらなんやらが終ったのが2時半でしたぁ(×o×)
◆Chokoー23しゃん、、、、 、F6三脚ごと転倒!{{{(>_<)}}}ぎょえー
ちょっと、心配な事が・・・・
記事を探しましたが、点検のみですと、後遺症とういものがカメラ・レンズにも存在することが稀にあるんです。
私もかつて三脚(ベルボンカルマーニュ630)ごとミノルタα-9を転倒(真横にバックドロップ状態)させて、岩に激突させてしまいましたが、カメラ・レンズとも傷だけですみました。
ちゃっと足が水平に立っていなかったと思います。(以後、三脚を設置してから、5mくらい離れて見るようにすると、ちゃんと直立してるかわかりました。)
ところが、半年後にレンズ内部に異様に塵が入るようになり、ごくごく微妙にじゃりじゃりとしたフォーカスリングの感触が出てしまい、1年毎にOH状況。ボディにいたってはオートフォーカスが時々できないなどの状況が出てしまいました。
お正月で何かと出費が痛いところですが、レンズ/ボディ共々、OHに出されてみた方が良いと思います。
一応、ミラーの位置(100%ファインダー機では、ここのズレは少しでも許されないからです。フィルムの感光状態には影響は、ないのですが、よいファインダー光学関係だけに心配してます。)
マウント部も。
レンズは、フォーカスリングまわりを。
失礼ながら余計な事と思いましたら、この記事はスルーしてくださいね。
◆オールルージュさん、ただいまぁ(*^o^*)/
心配してくれたのね、あ・り・が・と(*^o-* )Cyu!
あら、わたしと入れ替わりでお出かけでしかぁ^^
> 結構良い発色する上に安い!!
そーなのよ。SensiaVは、本当にリアル発色なので、失敗作を色見本として、後ほどハリコしますね。
◆ティーハニーしゃん、ただいまぁ(*^o^*)/
家事は、主婦の宿命です。ありがとう^^
キタムラの当日現像は、どこでも出来る訳じゃないみたいよ。
私は新宿店しかしらないのよ。
他店でもできるとしたら、きっと1時間半〜1時間50分程度で、受け取りできるわ。
書込番号:8882862
2点

白山さくら子さん
無事のご帰還、なによりです。
キタムラのポジ当日現像、新宿ならでは、なんでしょうね。
地方ではありえませんね〜残念ながら。
フジの現像所が撤退したもので。
三脚自体の直立は重要ですね。
私は三脚の脚部についている水準器で直立するように調整してからカメラを載せています。
カメラ以前に測量屋の心得としてですが。
今夏に剣岳の測量を題材とした映画があるようで、測量屋にもちょっと陽が当たるのかな〜と期待しております。
書込番号:8882924
1点

>さくら子さんと入れ違いにオールルージュさんが出発されるのですね。
『入れ違い』ではなく、『入れ替わり』のほうが適切ですね(^^;
「あいにくと入れ違いになって、会えませんでした」とか、こういう使い方ですものね。
失礼しましたm(__)m
書込番号:8882927
1点

◆f5katoさん、ただいまぁ♪
連日、心配してくれて、あ・り・が・と(*^o-* )Cyu!
キタムラの当日現像は、やはり地方ではやってないみたいですか。
f5katoさんも、三脚の直立を重要視しているところは、流石ですね(^0^)
ところで剣岳の「点の記」の映画をご存知なのですねっ。
> 測量屋にもちょっと陽が当たるのかな〜と期待しております。
きっと大丈夫よ。男らしいお仕事だと思います。
◆ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
わたしは、そこまで国語力がなかったわぁ。
逆に勉強になりました。ありがとう〜
ところで、SensiaVの駄作を取り込みました。
単に色合いとして、見てくださいね。
青空に反射した手前左下の雪面の微妙な青と、中央左やや上方のハイライトの雪面の微妙な階調は、いかがでしか?
リアルカラーと称する、Velvia100Fよりも、もっとリアルに出ていますぅ。
青空の青さも、リアルでしたぁ。(PROVIA100Fですと青すぎるのよね)
フラットヘッドのクセもあるのですが、リアルカラーによる階調の幅で立体感も良好です。
書込番号:8883239
2点

さくら子さん、こんにちは。
>青空に反射した手前左下の雪面の微妙な青と、中央左やや上方のハイライトの雪面の微妙な 階調は、いかがでしか?
リアルカラーと称する、Velvia100Fよりも、もっとリアルに出ていますぅ。
雪の白といってもさまざまな白さが微妙に混在しているのですねぇ。
的確な露出設定ができるさくら子さんの腕前も、それにしっかり答えるポジフィルムもさすがです。とっても勉強になりました(^^)
わたしはこのフィルムは使ったことがないのですが、使ってみたくなりました。
ところでマミヤ7も連れて行ったのでしょうか?
マミヤ7はどのくらいの寒さまで大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8883503
1点

ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
お昼したく前に^^
白といっても、本当に微妙なのよぉ。
ここまで、微妙な白が出るのは、コダックのエリートクロームあたりも良さそうだと思います。
わたしの腕なんて、(//▽//)ゞへぼでおはずかしいわぁ。
スポットメーターで雪面のハイライトを計って、メーター読みのそこから-0.5EVほど落とした値を、マニュアルモードでF6にその絞り値とシャッター(-0.5EV落とした)値とを設定しちゃってます。
マミヤ7は今回は、主人もわたしも2人ともかなりの膝痛でもってゆくことができなかったの(TT)
マミヤ7は今までの経験では、-20度くらいまでは、大丈夫でした。
書込番号:8883582
1点

・・・追伸
スポットメーターをハイライトモードで使うと、+2.5EV加算された値がでますぅ^^
書込番号:8883593
1点

さくら子さん、こんにちは(^^)
膝痛はひどいのでしょうか?
登山で無理をしてしまうこともおありでしょうが、大事にしてくださいね。
>マミヤ7は今までの経験では、-20度くらいまでは、大丈夫でした。
わたしよりもはるかに寒さに強いのですね。
今、わたしのマミヤ7にはアスティアが入ってます。
>スポットメーターで雪面のハイライトを計って、メーター読みのそこから-0.5EVほど落とした値を、マニュアルモードでF6にその絞り値とシャッター(-0.5EV落とした)値とを設定しちゃってます。
スポットメーターをハイライトモードで使うと、+2.5EV加算された値がでますぅ^^
やっぱりさすがですぅ )^o^(
わたしも単体露出計を購入すべく、昨年からいろいろ検討中です。
詳しい解説ありがとうございました。
今後ともご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8883921
1点

白山さくら子さん、お帰りなさい!(^^)
『安くてリアル発色のSensiaV』の写真、階調が綺麗に出ていますね!
これは、リアル性がかなり高いですよ!このように立体感が出ると思わずガッツポーズものではないでしょうか?(^^)
>今年、八ヶ岳は好天に恵まれて、絶好の日和でしたぁ。
良かったですね!これも白山さくら子さんの日ごろの行いの良さからでしょう(^^)
晴天の時に山頂から見る山岳風景は良いですよね!そういう景色の中、スキーで滑る時が幸福感いっぱいになります。昔を思い出してしまいました。最近、スキーに行ってないなぁ・・・・(悲)
>新宿キタムラで当日現像
以前、新宿キタムラで「当日現像」をしたことがありますが、透明なスリーブ入れそのものがところどころ折れてシワになっており、やはりHCLさんの方がいいなぁと思ったことがあります。
透明ビニルのその折れシワは、ライトボックス&ルーペで見る時にかなり気になってしまったのです。子供もライトボックス&ルーペで見るのでスリーブ入れからフィルムを出して直接見るのは、指の脂とかが付く心配が有り怖いですし(^^;)。
スリーブ入れを別購入すればいいのでしょうけど、そういうところでお店の評価は下がってしまうこともありますよね?「当日現像」は約90分程度で仕上がるので、急ぎで現像させたい場合は、新宿キタムラは重宝するかも。
ティーハニーさんの体調不調も良くなったということで安心しました。白山さくら子さんと旦那様の膝痛が早く治るといいですね。
書込番号:8884776
1点

白山さくら子さん、お帰りなさい
ご夫婦ともに膝痛ですか、私も雪のある仕事場を歩くと、どうしても膝に来ますね
明日からが仕事始めだと大変ですね
お大事にしてくださいね
ティーハニーさん、体調は回復して良かったですね
書込番号:8886344
1点

さくら姫様、お帰りなさいませ
>ところで剣岳の「点の記」の映画をご存知なのですねっ。
私は新田次郎さんの原作本を読みました。
黒沢監督の下でカメラを担当していた木村大作さん(だったかな?)の
メガホンですから期待できそうなんですが。
たしか剣岳でのロケ中にカメラマンか誰かが落石で大けがをしたような。
公開されたら見たいものです。
書込番号:8887114
1点

さくら子さん☆、
返信が遅くなってすみませんでした!m(__)m
今日まで、バタバタしていて、まともにPCを見ていませんでした^^;
私のケータイはネットに繋ぐと5分間で電池残量が1/3になってしまうので、ケータイではほとんど見ていないのです。
けっしてスルーしていたわけではありませんので、ご理解のほど、お願いいたしましゅ…。
>レンズ/ボディ共々、OHに出されてみた方が良いと思います。
一応、ミラーの位置(100%ファインダー機では、ここのズレは少しでも許されないからです。フィルムの感光状態には影響は、ないのですが、よいファインダー光学関係だけに心配してます。)マウント部も。
レンズは、フォーカスリングまわりを。
ご忠告、ありがとうございます。
さっそくOHに出したいのはやまやまですが、なんせ先立つものが…。2月は六本木賃貸マンションの契約更新月で、家賃が2倍かかりますし^^;。3月に入ってからでも大丈夫でしょうか?
新宿キタムラ、サクラ子さんもご利用だったんですね。てっきり宅配だけかと思っていました。私も新宿キタムラで即日現像を依頼することが多いです。もしかしたら、『行き違って』いたかもしれませんね(^_-)-☆
EOS−3に恋してるさん☆、新宿キタムラでイヤな思いをされたんですね。私は同じ体験はありませんが、今までの店員さんの応対からして、もし「ビニルが折れているから、替えてください」とおっしゃれば、快く替えてもらえたのでは?と思います。
でも確かに、ビニルを通して鑑賞できるようにとクリアーな製品を使用しているHCLなら、折れ曲がったビニルに入れられてフィルムが戻ってくることはないでしょうが^^。
書込番号:8887367
2点

Choko-23さん、おはようございます(^-^)
たまたま私のその時だけビニルが折れていただけだったでしょうか?(;^_^A
ならば新宿キタムラは良い店でしょうね!
カウンターの店員さんの応対は良かったですし、上にも書いたように90分くらいで現像が上がるのは場合によっては重宝しますし!(^^)v。
レス、ありがとうございました。自分のこの1回だけの不愉快な出来事ですべてダメというのには早合点過ぎますからね!
今年も色々とよろしくお願いしますね!\(^_^ )( ^_^)/
書込番号:8888049
1点

さくら子さん&みなさん、おはようございます。
無事のご帰還、何よりです。
私の地元のキタムラでは、「ポジの即日仕上げ」も、「HCL出し」もやってくれていません(T_T)
都会の便利さを痛感しますね(笑)
○EOS−3に恋してるさん
>これは私も含まれているってことでしょうか?(^◇^;)
もちろんですよ!(笑) 銀塩板の方では、他にも双葉パパさんもZ1を購入されたことですし…年末にこっそりと購入された方も…(*^▽^*)
さて、次に続くのは誰かな?…ねっ、魔法さん、f5katoさん♪
○花火はやっぱり銀塩でさん
>私は今年は中判沼に皆さんをお誘いしようかな(笑)
それはヤバイィぃぃ(笑)…私も引きずり込まれそうです(^o^;)
今年も花火の撮影など、いろいろと教えてくださいね。
今年もよろしくお願いします。
○オールルージュさん
旅行、楽しんで来てくださいね(^-^)ノ゛
書込番号:8888147
1点

さくら子さん、皆さん、こんにちは。
昨年末に手に入ったので、
今年の正月に初めて本物の「お屠蘇」を飲んでみました。
やっぱり漢方薬の成分が多いようで、
がぶ飲み出来る物ではありませんね〜ぇ(^^;)。
味見した程度で家族、親戚&友人共々誰一人として
「又飲みましょう!」
って言いませんでした。
今年はMFカメラを重点的に出動させようと思ってます。
あらためまして「今年もよろしくお願い致します」m(_ _)m。
■さくら子さん
無事のご帰還が何よりの朗報です(^^)/。
今回の「年末年始」は天候が安定していたようで、
私が生活している関東地方も「晴天」&「ほとんど風無し」が続いてます。
ご夫婦で膝が悪いとのこと、早く快復されることをお祈りしております。
■オールルージュさん
今頃はどのようなシチュエーションで撮影されているのでしょうか?。
私は今日まで休みで明日から仕事始めです。
(やだな〜ぁ・・・。←って出社拒否しちゃおうかな(^^;))
上にも書きましたけど、今年のテーマは「MFカメラを重点的に」ですけど、
結局F6を頻繁に出動させてしまうかも?!。
■ティーハニーさん
体調が快復したとのこと、お喜び申し上げます<(_ _)>。
■Chokoー23さん
愛機の転倒ですか・・・(>_<)。
一度SCとかで点検してもらった方がいいかもしれませんよ?!。
光軸の微妙なズレやマウントの変形や各種メカニカル機構など、
一目見ただけでは分からないような問題も調べてくれます。
■そらに夢中さん
> さて、次に続くのは誰かな?…ねっ、魔法さん、f5katoさん♪
→う〜ん、予算確保が・・・(>_<)。
機種選定が・・・(^^;)。
密輸計画が・・・(^_^)。
まだいろいろとお勉強中でして・・・(^_^;。
(三脚のスレもいろいろ印刷&精読中です!)
出来るだけ早く「購入計画書」を提出しなければ・・・(^^ゞ。
書込番号:8889377
1点

◆ティーハニーしゃん、膝痛は軽減の為に、あれこれと大腿四頭筋を鍛えたり、膝バンドをしたりとやっていますが、完治は難しいようです(T_T)
ご心配、ありがとう。
ティーハニーしゃんのマミヤ7には、アスティアが入っているんですねっ。
何を撮りますかぁ?
RMSも最高値をマークしているので、大伸ばしもすこぶる良好だと思いますよ。
単体スポットメーターは慣れるまでは、もどかしいですけど、モノにしてしまえば、こっちのものよぉ。
是非、使ってみてね!(^^)!
◆EOS−3に恋してるさん、ただいまぁ♪
そうなのぉ。飛び上がるほど嬉しかったのよぉ。
日頃の行いが報われたのかなぁ(~~ゞポリポリ
スキー世代でしたか^^
ユーミンの楽曲でも聴いてスキー場に向かいましたぁ?(^−^)
わたしはその世代なので、晴れ渡った青空にスキーは最高の冬の楽しみだったわぁ。
キタムラですが、仰るようにスリーブケースにシワがあるのよね。
あとは乾燥ムラやゴミ付着が多いので、頼む時は「乾燥ムラに気おつけてください」と備考に書かせています。
今回は、ちょっと締め切りの関係もあったので即現像にしました。
わたしはスリーブ状では露出の具合をざっと見て、あとはプラマウントにして最終チェックします。
だから、シワはあまり気にしてません(^^)
とくにプリントは絶対にHCLや写真弘社などにしか頼まないですけどね^^
> 白山さくら子さんと旦那様の膝痛が早く治るといいですね。
ご心配ありがと(*^o-* )Cyu!
◆ challengerさん 、ただいまぁ♪
膝のご心配をありがとう(*^o-* )Cyu!
諦めては無いのですが、完治が難しいみたいです。
◆ニコンようかん食べたさん ただいまぁ♪
やはり新田次郎さんの原作本でしたか。
かなり良さそうな感じがしますね(^-^)えへっ
絶対に見に行きますぅぅ。
◆Chokoー23さん 、いいのいいのぉ。誰にだって忙しいときは重なるものよ。
ケータイはもう受電電池交換が良いかもですね。
OHは緊急にでなくとも、半年以内くらいには見てもらったほうがいいわね。
なんでもなくても、精神衛生上も安泰でしから、そのうちにということでネ。
キタムラは滅多に出さないのよぉ。ごくたまに出すんです。
そのうちバッタリとお会いするかもぉ。
◆そらに夢中さん 、ご心配あ・り・が・と(*^o-* )Cyu!
地方ではメールオーダーがいいのかもですね。
わたしは年中即現をするわけじゃないので、いつもはメールオーダーが多いのよぉ。
◆魔法さん 、こんばんはぁ♪
おお、MFカメラでしか。たのもしいわぁ 人(^▽^ )
また、ご心配をあ・り・が・と(*^o-* )Cyu!
書込番号:8890205
2点

白山さくら子さん、こんばんは(^^)
今日から仕事始めでした(^^;)
>ユーミンの楽曲でも聴いてスキー場に向かいましたぁ?(^−^)
>わたしはその世代なので、晴れ渡った青空にスキーは最高の冬の楽しみだったわぁ。
ユーミンもそうでしたし、広瀬香美の「ゲレンデがとけるほど恋したい」はリフトで登る時に流れるものだから嫌でも覚えたくちです。あっ、でも広瀬香美は95年でしたっけ?私の場合、最初のスキーは85年でした。大学生の時です。
晴れ渡った青空にスキーはもう堪りませんよね!!白馬、栂池、志賀高原が特に好きでした。(^◇^;)
>キタムラですが、仰るようにスリーブケースにシワがあるのよね。
あららら、スリーブケースにシワがありましたか?
普段はHCLさんなので、やはりプロラボというところは品質が高いですね。
Chokoー23さんがキタムラに出した時は大丈夫だったとのことなので、たまたまでしょうね。ケースバイケースで使い分けをしていきます(^◇^;)
■そらに夢中さん、こんばんは(^^)
> さて、次に続くのは誰かな?…ねっ、魔法さん、f5katoさん♪
さりげなく、さりげなく・・・(笑)
■魔法さん、こんばんは(^^)
>密輸計画が・・・(^_^)。
双葉パパさんと同じだぁ〜(笑)
■Chokoー23さん、こんばんは(^^)
>私のケータイはネットに繋ぐと5分間で電池残量が1/3になってしまう
いくらなんでも減るのが早過ぎですね。携帯電話のバッテリが寿命だと思われます。交換されては如何でしょうか?
機種交換という手もありますが、現在高いですよね(^^;)
書込番号:8891685
1点

さくら子さん☆、
お返事アドバイスありがとうございます<m(__)m>
半年以内にOHいたしますね。
ところで、お膝が痛いとのこと。実は私は鍼、あん摩・指圧・マッサージ業でして、筋肉疲労による痛みの治療が専門なのです。
でも、ここで細かく書くわけにいきません。
もし、新カテゴリ『マッサージ』にご質問いただければお答えできるかと思います…。
キタムラのスリーブ入れ、よく見たらほとんどにシワが入っていました^^;私は全く気にならなかったので意識していなかったのです。
試しに本日、六本木HCLで当日現像(今日は混んでいるとのことで、4時間かかりました)していただいたところ、スリーブ入れにほとんどキズはありませんでした。さすがです。
よく確かめずにお答えして、申し訳ありませんでした<m(__)m>
このシワの件は、キタムラ新宿西口店さんにたずねてみたいと思います。今までの対応から考えて、きっと心ある回答が得られることと期待しています。
EOS−3に恋してるさん☆、ということで、やはりキタムラ現像のスリーブ入れにはキズがついていますね。間違った情報を流して申し訳ありませんでした<m(__)m>
書込番号:8891864
1点

連投失礼いたします<m(__)m>
さくら子さん☆、EOS−3に恋してるさん☆、アドバイスありがとうございます。
ケイタイの電池の寿命の問題なんですね。
明日にでも、購入したお店に行ってみます(*^^)
書込番号:8891903
1点

EOS-3に恋しているさぁん、やはりスキー全盛期年代なのね。
ごめんなさい、広瀬さんは何年代かは覚えてないのですが、「わたしをスキーに連れて行って」の全盛期年代よぉ。
栂池はよく行きました。
とっても広々していて、良いわぁ♪
わたしのオキニは、白銀の白馬五竜、八方。
山並みは、それはもぉ(^O^)
コルチナ国際も好きでしたね。
膝を痛めてから、スキーはできないのが残念です。
書込番号:8894617
1点

Choko-23さぁん、こんばんはぁ♪
鍼灸師さんなのね。
今ケータイからなので、後ほど、そのコーナーに伺ってみます。
いろいろとありがとうございますぅ(^_-)☆
書込番号:8894639
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
使用フィルム RAV F6+AF-S 80-200 F2.8 |
使用フィルム EPR F6+ニッコールオートS 50mmF1.4 |
使用フィルム EPR F6+AF28-85mm F3.5-4.5 |
そらに夢中さんへ |
さくら子さん、皆さんこんばんは。
本日帰ってきました、という訳でお土産です。
時間があったので名古屋の堀内カラーで即現像してもらいました。
例のごとくポジをコンデジのマクロモードで撮っています。
さてそれぞれドコでしょう?
書込番号:8894934
1点

さくら子さん、こんばんはぁ♪
アスティア100Fはクリスマス前後のイルミネーションを撮りました。
F6とマミヤ7の中には撮り切れなかったアスティアがまだ残ってます。
週末に出かける予定なので、撮り切るつもりです。
アスティアは初めて使うので、どんなふうに撮れてるか楽しみです(*^^*)
EOS−3に恋してるさん、challengerさん、魔法さん、お気遣いありがとうございます。
あかげさまで、元気になりました р(^^)q
書込番号:8894937
0点

さくら子さん、連投失礼いたします。
今日はお仕事がお休みったので、ブローニーフィルムを買ってきました。
製造・販売が中止になるコダックE100GX(120サイズ)とE100GP(120サイズ)です。
F100GXはお気に入りの暖色系フィルムなので、最後のチャンスだと思って10本購入しました。
E100GPは、『きわだつ純白』のキャッチフレーズにひかれ、ずっと気になっていたフィルムです。
35oサイズがないので今まで使えませんでしたが、今はマミヤ7があるので使うことができます(*^0^*)
こちらは初体験ですが、いきなり10本!購入してしまいました。
気に入らなかったらどうしましょう(^^;
このフィルム、風景用に開発されたものではないようですが、雪山やイルミネーションのお写真を撮られている方がいらっしゃるようですね。
寒色系のフィルムと紹介しているサイトもありました。
残念なことに、わたしのコダックのお気に入りフィルムは全て製造・販売中止になってしまいます。
わたしは今後もフィルムはなくならないと思っていますが、お気に入りのコダック製フィルムはなくなってしまいます・・・・・。
書込番号:8895054
0点

◆オールルージュさぁん、おかえりなさぁい♪
新幹線のお写真がリアル感いっぱいですねと思ったら、SensiaVだったのね^^
九州にお出かけでしたか(^-^)
◆ティーハニーしゃん、アスティアでイルミでしか。
それは、良いわぁ。
きっといい色合いだと思いますよ。
階調の美しさに、ハッとすると思います。
書込番号:8895064
0点

遅くなりましたが、皆さま、あけましておめでとうございます。
今年も、昨年に引き続き、フィルム月2本以上を維持しながら、
撮影を楽しみたいと思います。いつも和気あいあいの雰囲気の
この掲示板に元気付けられながら・・・。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!(^-^)
書込番号:8895090
0点

オールルージュさん、おかえりなさい。
どこなのかまったくわかりません(^^;が、『そらに夢中さんへ』に写っている列車は乗ってみたいです。
書込番号:8895115
0点

オールルージュさん
こんばんは
楽しそうなところに行ってらしたんですね。
面白そうなので参加します。
>さてそれぞれドコでしょう?
左から1,2,3,4とします。
1 N700系なのは判りますが、駅名となると??です
行き先は九州みたいなので、小倉か博多ですが…
2 見慣れた双耳峰ですから、由布岳ですね
3 奥に見えるのは瀬戸大橋(児島〜坂出ルート)のようです。
電車の色がオレンジはJR四国といっても坂出駅は海沿いじゃなかったし、
児島駅ですかねぇ?
4 JR九州管内の特急「湯布院の森」ですね。
駅名となると、人の多さから「由布院駅」かな
こんなところでどんなもんでしょ。
書込番号:8895165
0点

ティーハニーさん☆、アスティアでイルミですかぁ。ふんわり撮れそうですね♪ 私も一時はアスティアで花火を撮りたいと思ったことがありますが、勇気がなくて踏み切れていません…^^;
コダックGX、私も好きです。私も最近ブローニー(6×6)で花火を撮り始めましたよん。花火はやっぱりiso50の方がいいようなので、ヴェルビア50(120)を5本買いました。
オールルージュさん☆、おかえりなさ〜い\(^o^)/
私もどこだかさっぱりわかりません。でも、この新幹線にはクリスマスイブに乗りましたよ。名古屋で花火を観るために。
みなさま☆へ
【カメラすべて】に、新しくスレッドをたてました。
よろしかったら、遊びにいらしてくださいね\(^o^)/。今回は価格コムの趣旨にしたがって、質問形式にしました(^_-)-☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8892428/
さくら子さん☆、膝の痛みが治るといいですね。もし、骨に異常がなければ治る可能性が高いですよ)^o^(
ぜひ、ご相談くださいませ♪
書込番号:8895280
0点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは(^^)
>「わたしをスキーに連れて行って」の全盛期年代よぉ
すると私よりかなり若いと見ました。
今は20歳台後半でしょうか?オイオイ (;^◇^)ノ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ イテッ
■Chokoー23さん、こんばんは(^^)
>やはりキタムラ現像のスリーブ入れにはキズがついていますね
了解しましたぁ。この書き込みを見たキタムラ店員さんが居れば、恐らく改善されるのではないでしょうか?(^◇^;)
■オールルージュさん、こんばんは(^^)
>さてそれぞれドコでしょう?
左から三番目(使用フィルム EPR F6+AF28-85mm F3.5-4.5)はまさかと思いますが、JR鶴見線の「海芝浦」ですね。会社の看板と橋がヒントでした。
ここまで来られたというのが非常にびっくりです。
書込番号:8895671
1点

さくら子さん☆、横レス失礼いたします<m(__)m>
EOS−3に恋してるさん☆、
>この書き込みを見たキタムラ店員さんが居れば、恐らく改善されるのではないでしょうか?(^◇^;)
そうですね。私もそう信じたいです。きっと見ていらっしゃると思いますので(^_-)-☆
N店長が会社に対して指導力を発揮していただけることでしょう☆ ガンバレっ!N店長!!
ヽ(^。^)ノ
書込番号:8895948
1点

みなさん、こんばんは。
○オールルージュさん
ご旅行、お疲れ様でした。
私が何気なく話したことを覚えてて下さったんですね! とても嬉しいですo(^▽^)o ありがとう。
○ティーハニーさん
>『そらに夢中さんへ』に写っている列車は乗ってみたいです。
おいでませ九州へ(*^▽^*)
私もこの列車に乗ってみたいです(爆)
書込番号:8896393
0点

銀塩&F6ファンの皆様こんにちは(^^)
すっかりデジタルメディアが溢れ返るご時世になって
つい先日も、Nikon F6に対する寂しい内容のスレを目にして
少し寂しい気分になってしまいました。
本気モード写真暦1年ちょいの未熟な私ですが
ここ最近でいちばんの入魂写真をあつかましくもUPさせて頂きました。
デジタルはきれいで便利ですけど
やっぱりフィルムがいいな〜と感じる今日この頃です(^^)
☆オールルージュさま
雄大な由布岳、いいですね〜。麓の温泉もサイコーですが
登っても良い山です(^^)
書込番号:8897765
2点

Choko-23さぁん、おはよーございますぅ♪
膝の心配をありがとうo(_ _*)o
早速、鍼灸コーナーに投稿させていただきました。
新しくスレを立てたのね。
お家に帰ってから、見せてもらいますねっ。
書込番号:8897807
0点

hr31gtsrさぁん、こんにちはぁ♪
原爆ドームのお写真、不謹慎にもシブくてかっこいいわぁと思いました。(決して戦争が好きではありません)
フィルムユーザーが今年は、更に増えてくれると嬉しいわぁ。
書込番号:8897828
0点

EOS-3に恋しているさぁん、こんにちはぁ♪
そうよ!わたしは20歳の姫ですよσ(^-^;)大汗
書込番号:8897840
0点

さくら子さん、オールルージュさん、おつかれさま&おかえりなさい。
大分疲れたでしょ?寒い中ご苦労様です。
オールルージュさんの『ゆふいんの森』を見ると、4年前の九州旅行時を思い出しますね〜。
何せ当時は18きっぷで貧乏旅行。それも、途中鳥栖〜熊本間を『リレーつばめ』でワープした私ですし、そうそう安易に特急は使っていられなかったのです。
日田から久留米、二日市方面にせっかくなので乗ろうとも考えましたが、そのときの財布の中身から考えて、泣く泣く諦めた思い出があります…(涙)。
郵政民営化が否決され、衆議院解散が決定した日でした。
脱線してすみません…。
あ、そうそう。
家にEPR64を3本ほど買い貯めたので、さくら子さんのおすすめ通り、『白いお山』を写しに2月に出撃するつもりです。
ではでは。
HCR31GTS-Rさんの広島のモノクロ写真が、また懐かしく感じた私でした。
書込番号:8897989
1点

完全に出遅れましたが、スレ主様、スレにお集まりの皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今正月休みに撮りためたTREBI100Cをチマチマとスキャン中です。
ざっと見たかぎりでは露出の大はずしは無いようです。
正月一日は横浜みなとみらいに行ってたのですが、帰りに富士山でも撮ろうかと近くまで
行ってみたら、生憎の曇り空になってしまい今回はあきらめました。いずれリベンジしなく
てはなりません。
ではでは
書込番号:8899622
2点

◆ごーるでんうるふさん、ただいまぁですぅぅぅo(*^▽^*)o
やっぱり一登りするとちかれますね(笑)
白いお山って、どこでしょう ワクワクo(^^o )( o^^)o
◆とらつぶぉーさん 、こちらこそよろしくお願い致しますぅ♪
トレビ100Cは、コスト的にも色合いもなかなか良いフィルムですよね。
富士山残念でしたがリベンジがあればこそ、写真が続けられるのですよね(*^▽^*)
はじめからうまく事が運んじゃえば、もう滅多に行かないかもです。
わたしの場合は、天候でリベンジ、露出、構図、ピント位置でリベンジだらけよぉ。
だから写真はじっくり撮って、飽きがきませんね〜
お互いに、銀塩ライフを楽しみましょうねぇ。
書込番号:8899696
0点

皆さんこんばんは。
正解を発表しますと・・・・・
・一番左のN700系新幹線の写真
さすがに風景がまともに写っていないので正解は出ませんでしたか・・・・・
場所は滋賀県「米原駅」です。
帰りの列車乗り換えのためこの駅で降りたので、ついでに入場券を買って新幹線ホームでちょっと撮影してきました。
新幹線撮影スポットのひとつなものですから。
・左から2番目の写真
ニコンようかん食べたさん、hr31gtsrさんの仰っているように大分県「由布岳」です。
白山さくら子さんも、この写真で九州に行ったと解ったのではないでしょうか?
・海と駅と電車の写真
EOS−3に恋してるさん、大正解。
神奈川県 鶴見線の「海芝浦駅」です。
海のすぐ横、鶴見つばさ橋・ベイブリッジ・羽田空港へ着陸する降下中の飛行機が見られるなど結構眺めの良い駅です。
※注意点 この駅、ホームに降りることは可能ですが
駅を出ると東芝の工場敷地内になるので、基本的に東芝社員以外この駅から出ることは不可能です。
自動券売機・簡易Suica改札はあるので、帰れないとか運賃トラブルが発生するということはありません。
私は特急・急行以外のJR全旅客区間乗り放題の切符「青春18きっぷ」を使っていたので、
改札も帰りの切符も買わず再び戻る電車に乗り込みましたが。
・「そらに夢中さんへ」の写真
ニコンようかん食べたさん、ごーるでんうるふさんが列車名を当てられましたね。
列車名は「ゆふいんの森」場所はニコンようかん食べたさんが仰るように「由布院駅」です。
・・・・で、このタイトルはと言うと、そらに夢中さんが「見てはいるが乗った事が一度もない」と仰っていたことからです。
・・・・つまり、そらに夢中さんに会ってきました。
書込番号:8900103
1点

あんまりカメラの板で鉄道の話を続けるのも何なので、
今回の旅行に関しては鉄道板での自分のスレで今後紹介していこうとおもいます。
という訳でカメラ板なので写真に関して。
今回SensiaV(RAV)とエクタクローム64(EPR)を使ってきましたが、
印象としては
・RAV 現実的な写り
・EPR 気持ち粒子が粗く見える(拡大しなければ気にならないんですが)
落ち着いた色合いの場所で雰囲気を出すには良いかもしれない。
とこれが今のところの個人的な感想です。
コダックのページを見てみると「人肌の再現性に優れ・・・」とあったのでポートレートなんかで使うの最適らしいですが。
残り8本のEPRを使い切るまでにこのEPRの特性を生かした写真が撮りたいな〜
と、さしあたっての目標を立てました。
Chokoー23さんの写真を見て思い出しました、今回の旅行で静岡県を東海道線に乗って移動していたというのに、富士山を撮らずじまいで通過してしまいました・・・・・・
列車内が一杯なことに気をとられ過ぎて・・・・・・
hr31gtsrさんの原爆ドームの写真・・・・どこか悲しい・寂しい雰囲気の漂う写真。
と言っても決して「悪い」という意味ではありません、むしろこの被写体に良く合った雰囲気だと思います。
シンプルな中に、「何か」があるような写真ですね。
私もこういう感じの写真も撮ろうしている者なので参考になります。
書込番号:8900289
1点

オールルージュさん こんばんは
お写真、楽しませていただきました。
>神奈川県 鶴見線の「海芝浦駅」です。
なるほど。
私の答えは大外れもいいとこですね。
海芝浦といえば、その名を広めたのは故宮脇俊三さんの功績かと。
すぐそばまで行ったことはあるんですが、まっすぐ浜川崎まで行って、
尻手に抜けてしまいましたので、時刻表2万キロ風に書けば、
浅野−海芝浦、武蔵白石−大川、浜川崎−扇町間が未乗区間として
残っています。
>列車名は「ゆふいんの森」場所はニコンようかん食べたさんが仰るように「由布院駅」です。
字面が変だと思っていたら、私は漢字で「湯布院の森」と書いてしまってますね。
# なにあろう大分県出身なものでして、あの辺りの景色は頭に焼き付いております。
「鉄」つながりで駄作をば
つい先だって引退した0系です。
書込番号:8900623
1点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは(^^)
下記、横レス、失礼しますね!!(^^)
■Chokoー23さん、こんばんは(^^)
N店長ですか?今度、何気に名札を確認し、N店長の顔を覚えて来ようっと(^^)
■hr31gtsrさん、こんばんは(^^)
>ここ最近でいちばんの入魂写真
見事な写真ですね!! 光芒が幻想的で素晴らしいです。いずれはここに行ってみたいと思っていますが、いつになることやら・・・・
あっ、ちなみに白山さくら子さんと同様、戦争大反対派です。
■オールルージュさん、こんばんは(^^)
>EOS−3に恋してるさん、大正解。
わぁ〜い、やったぁ〜!!! 賞品はあるのでしょうか?オイオイ (;^◇^)ノ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ イテッ
オールルージュさんは、確か愛知県がお住まいの場所なのに、神奈川県まで来て、この写真を撮ったとは思いも寄りませんでした。「まさかねぇ〜」と思いました。
それにしても凄い長距離を乗りましたね!!
書込番号:8900651
1点

みなさん こんばんは
とらつぶぉーさんのTREBI100Cつながりで (^^;
列車そのものの撮影にはベルビア系よりいい感じ♪
今度はSensiaVも試してみたいです。
カメラ自体はおんぼろニコマートFTn、フィルム箱の露出表による露出設定です。
(他の板にも出してますが)
オールルージュさん
ニアミスじゃなくて、そらに夢中さんとランデブーですか?
(辞書を引いたら、逢引になってますが...失礼・本来は航海用語と聞きました)
湯布院の列車は分かりましたが、海岸風景が東京方面に見えて...あるいは本四連絡橋?とも思いました。
書込番号:8901109
1点

皆様こんばんは。
とりあえずざっとスキャンしてみたのですが、水平、垂直が取れていない
画像ばっかりでオレはいったい何しに行ったんだろ・・・orz
白山さくらこ様
ええ、何べんでもリベンジしますよぉ。根がしつこい性質ですから。
最近ガソリン代も安くなってきたので助かります。琵琶湖とか伊吹山
あたりも時期的によさそうなので、チマチマと攻めてみたいですね。
f5kato様
画像拝見しました。自分の故郷は石北本線沿いなのですが、こんな感じで走って
ますね確か。自分は鉄は撮らないのですが、冬景色に鉄ってなかなか良い雰囲気
でオシャレだと思います。
休みの最終日に浜松駅前にふらっと行ってみたのですが、ビックカメラが有るのを
発見したので中に入って小一時間ぶらぶらとしてきました。micro60mmがよさげだっ
たのは見なかった事にして記憶から消去っと。
スキャンした画像何枚か置いていきますのでご笑覧下さい。レンズは全てAiAF50f1.4
で撮影しました。富士山あきらめてなんとなく撮ったハーレーが以外とよく撮れてた
のは自分でもビックリ。
ではでは。
書込番号:8904521
2点

オールルージュさん 、こんばんはぁ♪
まぁ、鶴見線まで乗ったこられたのね( ̄O ̄|||
わたしが九州とわかったのは、みどり色の列車よ。
書込番号:8905358
0点

とらつぶぉーさん、ハーレーのお写真がなんかきれい!ですね。
琵琶湖とか伊吹山、よいでしょうね。またのお写真を期待してます。
書込番号:8905388
0点

皆さんこんばんは。
ニコンようかん食べたさん。
>つい先だって引退した0系です。
この写真ももう過去の物なんですね・・・・・・
もう2度と撮れないものですから大切になさってください。
かくいう今回私が公開した写真もまもなく過去のものになってしまうんですが・・・・・(富士・はやぶさの方)
EOS−3に恋してるさん。
>賞品はあるのでしょうか?オイオイ (;^◇^)ノ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ イテッ
鉄道はお好きですか?、だったら今回撮ってきた写真で一番お気に入りの、下関駅での「富士・はやぶさ」号を・・・・・
今回撮ってきた写真、大部分は鉄道関係の写真なんですけどね・・・・・。
そうでなければ由布院駅で足湯に浸かっていた時に撮ったF6とD40の写真を・・・・こっちはデジタルですけど。
f5katoさん。
>ニアミスじゃなくて、そらに夢中さんとランデブーですか?
誘ってくださったもので、そらに夢中さんの地元に寄らせていただきました。
帰りの列車の都合上、少し時間だけでしたけど。
実際にお会いして・・・・・性格は書き込みの文章そのままの方でしたね。
白山さくら子さん。
>わたしが九州とわかったのは、みどり色の列車よ。
この列車の事ご存知だったんですか?、てっきり由布岳の方で解ったと思ったんですけどね。
ちなみに、鶴見線に乗った後東京に向かい、東京駅から「富士」に乗って大分に向かいました。
書込番号:8910363
1点

こんばんは
とらつぶぉーさん、
>自分の故郷は石北本線沿いなのですが
道産子でしたか、よろしくお願いします。
オールルージュさん
文章は性格が出ますからね〜(写真などでも、そうかもしれませんが)
人当たりがいいけど、締めるべき時はびしっと締めそうな、九州男児?
と、勝手に想像しています。 (^^;
由布院の列車は割と有名なのでは?
私も乗りたい列車の筆頭です。ほとんどいける見込みがないですけど。
画像は昨年末の最終貨物(函館本線〜旭川着)♪
旭川からはDD51の重連で札幌のほうに帰っていきました。
書込番号:8910467
1点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは(^^)
下記、横レス、失礼しますね!!(^^)
■オールルージュさん、こんばんは(^^)
>鉄道はお好きですか?、だったら今回撮ってきた写真で一番お気に入りの、
>下関駅での「富士・はやぶさ」号を・・・・・
私のプロフィールに書いてあるとおり、昔は鉄道小僧でした。
「はやぶさ」号というともちろんブルトレをすぐに連想します。小学生のころ、東京駅から母の故郷、鹿児島に行く時に何度も乗ったことがあります。もちろん、小学生一人旅も「はやぶさ」号で行ったことがあります。その「はやぶさ」号が廃止になるというニュースは非常に心が痛みました。
掲載された写真を有難く戴きます(^^)ありがとうございました。
実は「海芝浦駅」と判ったのは実際に行ったことがあるからです。もう20年前になるかなぁ〜。東京湾を撮りたくて「海芝浦駅」に降りたのですが、改札出たら社員証が無いと入れないと現場で知り、散策も出来ず、仕方が無いので所用を済ませてまた電車に乗ったことがあります。
書込番号:8910933
1点

白山さくら子さん&みなさん、こんばんは。
ん〜、なんだか鼻がムズムズするなぁ〜と思ったら…私の噂が(^o^;)
>実際にお会いして・・・・・性格は書き込みの文章そのままの方でしたね。
歌にもありますね! 『人生ぃ、ノリで生きてるぅ〜♪』って?(^_^;)☆\(-_-メ)バカ
私の部屋のラックに並べたカメラバッグを見て、『こんなに沢山、バッグを何に使うんですか?!』と呆れられちゃいました(笑)
ついつい溜まっちゃうんですよね(^_^;)
>人当たりがいいけど、締めるべき時はびしっと締めそうな、九州男児?
と、勝手に想像しています。 (^^;
私の腹はユルユルですけど…(自爆) もう少し、締めんといかんな(^_^;)
書込番号:8911470
1点

白山さくら子さん 横レスです。ごめんなさい。
とらつぶぉーさん、
>今正月休みに撮りためたTREBI100Cをチマチマとスキャン中です。ざっと見たかぎりでは露出の大はずしは無いようです。
これを拝見した時は、「エッ、TREBI100c? あのフィルムはまずいんではないのかなー」と思いました。そして[8904521]で画像を拝見して、いい色が出ているのに感心しました。
僕は「超微粒子 クリアで色鮮やか」の箱書きに惹かれて、このフィルムで河津桜まつりを撮りました。スリーブは良く仕上がっています。プリントをする都合上急いでスキャンしました。すると肝心のマゼンタが潰れます。スキャンをやり直しても同じなんです。
その時以来、TREBI100cはダメフィルムだと思い込んでしまいました。河津桜は、またの機会に別のフィルムで撮りに行こうと心に決めていたのです。今年は宿も決めてリベンジ出来るはずでしたが、都合で行けなくなりました。そんな折にとらつぶぉーさんの良い画像を拝見しました。
パソコンクラッシュで失われた画像データも、今度は外付けハードデスクを付けて一からスキャン整理のやり直しをしています。まだ河津桜のスキャンはかなり先なのですが、順序を越して直ぐにスキャンをやってみました。と以前と違い中々良いのです。
とらつぶぉーさん どうも有難うございました。画像を拝見しなかったら、もうTREBI100cは使わなかったと思います。悪い先入観が解けました。感謝します。
070216(金) @河津桜 F6 24-120 TREBI 100c A河津桜 F6 VR105M TREBI 100c
書込番号:8913190
2点

オールルージュさん こんにちは
>この写真ももう過去の物なんですね・・・・・・
>もう2度と撮れないものですから大切になさってください。
一枚くらい記念をと思いまして…
青ラインの車両が走る時間帯に駅に行った次第です。
>かくいう今回私が公開した写真もまもなく過去のものになってしまうんですが・・・・・(富士・はやぶさの方)
例によって最終日のホームでの大混雑がニュースで流れるのでしょうね。
当地を通過するのはAM2時頃なので駅には止まらないし、
撮影するには非常に厳しいです。
ただ、時刻表を見ていたら、AM2時前後って上りと下りの富士・はやぶさが
すれ違う時間帯なんですね。これには惹かれるなぁ^^;
F6板に鉄ネタを書き込んでしまって失礼しました。>>皆様
書込番号:8914105
1点

ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
わたしが見る限りでは河津桜がとっても綺麗(*^▽^*)
でもマゼンダがつぶれてしまいますか?取り込み時のコントラストをナチュラル寄りにさげてみてもダメでしかぁ?
書込番号:8914584
1点

白山さくら子さん、F6愛好家の皆様こんばんは。
ヤングQ太郎さん
うーん、マゼンタの飽和ですか?
自分が今回取り込む時はスキャナのドライバでは一切の調整はせず、全て
機械まかせでやっています。取り込み後ソフトでアンシャープマスクとリ
サイズはしていますが、色合いなどはまったくいじっておりません。もっ
ともマゼンタを多く含む色合いの被写体撮ってないのでどうなんでしょう
ね。花の季節になったらASTIAなんか使ってみたいなとは思っています。
ちなみに先に貼ったカスタムハーレーを撮影した時ですが、曇り空の夕暮
れ時という普通なら撮影をあきらめる状況下だったのですが、とにかくフ
ィルムを使い切りたかったので半ばヤケクソで撮ったのですけど、当時の
光の廻り具合と被写体が良くマッチしたのかと考えています。ひょっとし
たら新しい撮り方発見したのかも?
愚作もう2枚置いていきます。白トビしないように撮ると空が異様に青く
なるのはちょっとアレかなと。複数枚撮って合成するのもなんだかなぁ・・・
あ、ちなみに2枚ともTREBI100Cです。
書込番号:8915019
2点

白山さくら子さん こんばんは。
>でもマゼンダがつぶれてしまいますか?取り込み時のコントラストをナチュラル寄りにさげてみてもダメでしかぁ?
今回UPさせて頂いた画像はマゼンダも頑張っていますし、中々良いのではと思っています。テクニックの問題ではなくてハードに原因があるったと思っています。とらつぶぉーさんのお陰で僕は偏見を持たなくて助かったと思っています。自分の力量不足で判断を誤るのはよくありますもんね。
今日は僕の週一の飲み日なのです。正月以来飲んでいないのです。千郷さんという人と約束して決めたのですが中々守れずに守ったり破ったりしていましたが、こういう基準が出来ると常に意識する事になります。僕の体調管理には大いに役立ちましたね。今晩は好きな料理を食べて好きなアルコールを好きなだけ飲みました。でも妻は酒を飲めないから独酌です。やはり一緒に飲る人が欲しいですね。これは贅沢か!
一時、自分の部屋に帰って書いていますが、直ぐ妻の居る居間に戻ります。返事を有難うございました。
妻のコンデジ写真のほうが良く撮れていたのですが、データが失われましたので、F6画像を貼ります。
070216(金) 雛の館むかい庵 F6 VR24-120 SB30 TREBI 100c
書込番号:8915043
1点

◆とらつぶぉーさん、こんばんはぁ♪
左側のお写真、とっても綺麗ですね。発色もグ〜ですね〜(*^▽^*)
確かに空の色が濃いですが、全体のバランスとしては、とっても良いと思いますよ。
レストランの白い壁に飾ると良い感じになりそうですね。
◆ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
フィルムの偏見が解けたようで、よかったですね。
フィルムも人の好みがありますからなんとも言えませんが、よい発見をされた事は次回のお写真に役立ちますものね。
お酒、守っていらっしゃるんでしねっ。
健康はお金で買えない宝ですから、こうして元気にお写真を見せていただけるのが、なによりと思います。
ウチは逆に主人がストレス性の肩こりになって、わたしが肩揉んでいます。
何にしろ、健康が第一ですよ(*^▽^*)
書込番号:8915143
1点

皆さんこんばんは。
鉄道に興味のある方々、もしよろしければ鉄道板の方のスレにどうぞ・・・・・
こっちは鉄道関連話でしたら何でもOKですから。
カメラの板であんまり話を進めるの何ですし・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8438033/
現在、私の青春18きっぷでの旅についての紹介をしております。
書込番号:8915509
1点

白山さくら子さん みなさん おはようございます。
酔っ払い運転はしないと心に決めているのですが、飲ると自戒も忘れて書込んでしまう。全く僕ってダメ中年(イヤ、老年なのかな?)ですねー。
ここへ書込んでから居間に戻り炬燵に入って寝てしまいました。そして目覚めは布団の中です。週一飲み日のパターンです。
とらつぶぉーさん、
落ち着いた色調で素敵な絵ですねー。こういう画像を拝見すると華やか過ぎる花に使ってみたいです。今度TREBI100cを使ってみますね。
今回は僕の誤解を解いてくれて有難うございました。これからも宜しくお願いします。
白山さくら子さん、
>フィルムも人の好みがありますからなんとも言えませんが、よい発見をされた事は次回のお写真に役立ちますものね。
全くその通りです。しかし、こういう情報網がなければ思い込みのままになっていました。有難い事です。
>お酒、守っていらっしゃるんでしねっ。
約束ですからね。自身に誓うよりは人様との約束事は守り易いです。その代わりに途中日で友人と飲む事があっても週一土曜日に飲む事は堅持しています。この週一飲み日にしてからは体調も崩していないし良い事ばかりです。千郷さま様です。
>ウチは逆に主人がストレス性の肩こりになって、わたしが肩揉んでいます。
ストレス性の肩こりってあるんですか? 僕は肩こりはなかったのですが、手術後から徐々にこるようになりました。やはり身体のそれも胸にメスを入れると老化が早まるのでしょうか? 妻が肩こりの先輩で何時も揉まされていましたが今ではお互い様です。妻が通院する大学病院から湿布薬(サロンパスの大判)を処方してもらい、耐え難いときに背中一面とお尻にまで貼り付けっこしています。よそ様に見せられた図ではありませんよ。因みに僕が妻の通院に付いてゆくのは、この湿布薬が多量で重いために運び屋の役目としてです。手揉が一番良いのですが、互いに「もういいよ!」と言わないために、我家から手揉の2字が消えました。
イヤー、仰るとおりに健康第一です。
朝っぱらから僕の冗長な書込みが始まりました。そろそろ明けて来ましたのでご近所掃きをします。みなさんにとって良い休日でありますように。
070216(金) 河津桜 F6 24-120 TREBI 100c
書込番号:8917190
1点

主人は某材料メーカーでの仕事上、今般の価格たたき(値下げの強要)で、去年10月頃から客先に切られるか切られないかのビクビクとした、瀬戸際交渉役なので、そのストレスだと思います。(T_T)
> 僕は肩こりはなかったのですが、手術後から徐々にこるようになりました。やはり身体のそれも胸にメスを入れると老化が早まるのでしょうか?
心臓は、よくまわりから聞く事としては冠状動脈が狭窄してくると肩や、背中の上の肩よりのほうが痛くなったり凝ったり、攣ったりと聞いた事はあります。
わたしは専門家で無いのでよくはわからないですけど。(聞いた話上)
どうぞ、お大事に(*^▽^*)
書込番号:8917376
1点

オールルージュさん、鉄道のスレ大盛況ですね〜♪
わたしは、眺めさせて戴きますね。
書込番号:8917391
1点

白山さくら子さん こんにちは。
良い天気が続きますね。昨日から来客が続いています。子供が一緒に来ると僕が相手役を務めるのですが、この子供の相手が僕、苦手なのです。どうやって相手をして良いのか分らないからです。帰った後に「疲れたナー!」と呟きながら、また、遊びに来るのを期待する僕がいます。
>主人は某材料メーカーでの仕事上、今般の価格たたき(値下げの強要)で、去年10月頃から客先に切られるか切られないかのビクビクとした、瀬戸際交渉役なので、そのストレスだと思います。(T_T)
価格交渉は大変ですね。僕は何回も経験しましたよ。誠意を尽くしても、質の問題を出してもダメ。独り男泣きをした事もあります。人としては言えないような要求を平気でして来ますからね。辛いですよ。そのストレスだとすれば充分に理解で出来ます。ご主人に優しくして下さいね。
>心臓は、よくまわりから聞く事としては冠状動脈が狭窄してくると肩や、背中の上の肩よりのほうが痛くなったり凝ったり、攣ったりと聞いた事はあります。
もう20数年も病人をやっていますが「冠状動脈が狭窄してくると…」云々の話は初めて聞きます。妻も心臓病の先輩ですが?です。しかし理屈は合っていますね。今週病院へ行きますので、担当医に聞いてみますね。
僕が女子医大から退院して会社に復帰した時、当時TVに出演したりして有名な鍼灸師が僕の体を術前の状態に戻してくれる、と言うのです。渋谷駅前に随分と通いましたね。通う毎に「ハイ!今100本目の鍼を打つた所です」なんて背中を針鼠にされました。
僕が、「最近疲れ方が酷いんです」と担当医に訴えると、「何処も異状ありませんよ。同じ頃に手術を受けた方々と比べるとヤングさんは全然元気ですよ」と言います。この傷付いた体に重いカメラ機材を背負って撮影に行けるのも、酒を飲めるのも、若いときに体を鍛えた所為だと思っていました。が、あのゴッドハンドと呼ばれた鍼灸師の施術のせいもあったのかな?と今になって思ってみたりもしています。
因みに、治療費は1度も請求されませんでした。会社が治療を要請したものと理解しています。会社では窓際に机が動かされていたために辞職しました。この後の数ヶ月の浪人生活が今までで一番充実していたように思います。
また、中年の繰言を長々と書きました。もっと短く出来ないのかなー、歳の所為です。
白山さくら子さん これからも宜しくお願いします!
080125(金)。早朝の天気予報では昭和公園のある立川緑町の気温が−6℃となっていました。開門一番で園に入り急ぎました。案の定シモバシラの氷花が咲いています。寒い中、他の花も咲いていましたよ。スキャンしたばかりを貼らせて頂きます。
コニカインプレッサ50 F6
シモバシラ VR105M ニホンズイセン 初梅 鴛鴦 VR70-200
書込番号:8924396
0点

白山さくら子さん こんにちは。
>主人は某材料メーカーでの仕事上、今般の価格たたき(値下げの強要)で、去年10月頃から客先に切られるか切られないかのビクビクとした、瀬戸際交渉役なので、そのストレスだと思います。(T_T)
他人事ではなかったのでレスいたします。
私の会社は生産調整のため今日まで強制休日です。
明日の出勤は大丈夫だろうか?。
そんな不安のなかで頑張れるのは家族のおかげです。
旦那さまを支えてあげてくださいね。
まったくのスレ違い失礼しました。
ストレス解放のお勧めはこちら。
http://www6.ocn.ne.jp/~e-h/index.htm
書込番号:8924520
1点

◆ヤングQ太郎さん、 こんにちはぁ♪
子供さん、かわいいでしょうね。疲れるのは仕方ないですが、来てくれないと寂しいですからね。疲れはガマンですよ^^
まぁ、ヤングQ太郎さんも価格交渉されていたんですね。
> 独り男泣きをした事もあります。人としては言えないような要求を平気でして来ますからね。辛いですよ。
そうでしたか。御辛い過去を思いださせてしまいごめんなさいね。
> ご主人に優しくして下さいね。
ありがとうございます。本当にその一言をありがたく頂戴いたしますね。
> 今週病院へ行きますので、担当医に聞いてみますね。
あくまでわたしはお医者さんじゃないので、わかりません(~~ヾ
そのような事をまわりからきいたので、主治医さんに詳しくはお聞きくださいね。
ヤングさんもストレスから体調不良を起こしていたのね(T_T)
> 中年の繰言を長々と書きました。
聞くだけなら、わたしは全然構いませんよぉ。
こちらこそ、よろしくお願い致しますね。
また、中年の繰言を長々と書きました。もっと短く出来ないのかなー、歳の所為です。
白山さくら子さん これからも宜しくお願いします!
シモバシラの氷花のお写真、ありがとうございます。
身近な足元にはこのような可憐な氷の花が咲くのですね。心が和みます
◆F90パパさん、こんにちはぁ♪
>私の会社は生産調整のため今日まで強制休日です。
一家の大黒柱は大変ですね。
苦しんでいるのはF90パパさんだけじゃない!悪いのは一人勝ち風潮だと思っています。
買う側、買われる側、共にお世話になっているのに、それを忘れてしまう心の荒んだ社会が悪いですよね。
でも最終的には信用・信頼こそが大事になってくると思います。
だからご自分の良心にしたがって生きてくださいね!
> http://www6.ocn.ne.jp/~e-h/index.htm
エッセンシャルハーモニーのご紹介ありがとう(*^▽^*)
あとでじっくり見せてもらいますね。
書込番号:8925261
1点

白山さくら子さん こんばんは。
この所、早寝(24時就寝)、遅起き(寒くて布団が恋しいため6:30)でフィルムスキャンもしないでノンビリ生活をしていました。
今日、医師に「冠状動脈の狭窄」の件について聞いてきました。そういう事はあるそうですが、僕の場合は該当しないそうです。僕の背に手を添えてここが凝るのでしょうと指摘していきます。それがピタッ、ピタッと中るんですね。そして気持ちが良いんです。もう少し押して貰いたかったのですが流石に言い出せませんでした。
今朝の昭和公園の気温を見ると−6℃です。ザックにF6+VR105Mを忍ばせて薬を貰った足で公園へ急ぎました。小さいながらシモバシラ氷花が出ていましたね。梅も咲いていたし福寿草も芽吹いていました。何とも気持ち良いフィールドでしたよ。
>まぁ、ヤングQ太郎さんも価格交渉されていたんですね。
辞職した会社では価格交渉はしませんでした。再就職をしようと紹介状を持って回ったのですが全部断られ、自分の会社を立ち上げました。この会社では主に制作を請けていたために価格交渉が派生しました。社員10名の零細企業では1社も落とすわけにゆきません。悔しい思いを何度もしましたね。
辞職した会社の出張ではグリーン車に社員付き。会社を立ち上げてからは普通車に1人です。当時の笑い話でしたね。
今は年金生活でカメラやレンズも中々買えませんが、ストレスが少ないだけでも楽です。
F90パパさん、
>私の会社は生産調整のため今日まで強制休日です。明日の出勤は大丈夫だろうか?。
こういうのを拝見すると、胸が痛みます。何と言っていいのか言葉もありません。
これからも我々の仲間であって下さいね。
1月16日に撮った画像を貼ろうと思いましたがスキャンズミのものが見当たりません。よって1月15日を貼ります。何時も同じ被写体ですみません。
昭和公園070115(月)
シモバシラ F6 VR70-200 E100G
カナール噴水 F6 VR24-120 E100G
ハクモクレン F6 VR70-200 クローズアップレンズ E100G
書込番号:8945445
0点

ヤングQ太郎さぁん、こんにちはぁ♪
冠状動脈でなくって良かったわぁo(^-^)o
サラリーマンから自営と、ご苦労が大事だったでしょうね。
今はご自分の労りにお時間をお使いくださいませぇ。
書込番号:8947088
1点

ヤングQ太郎さん
いろいろ、ご苦労されてるんですね。
わが身を振り返ると、まだまだ修行が足りんな〜
些細な問題点も手間取ってます。
書込番号:8949024
1点

白山さくら子さん こんばんは。横レスですみません。
f5katoさん お久し振りです。
>いろいろ、ご苦労されてるんですね。
価格たたき(値下げの強要)の話が出て来たので負の話をしましたが、僕の仕事人生の2/3以上の期間は労使の使側でした。苦労があって当たり前、苦労のし甲斐はありましたよ。
会社を立ち上げたときも、辞めた会社時代に親しくなった技術者で経営者(お客様)がお金を集めて「何にでも使ってくれ」と言われたのが切っ掛けです。余りに額が多かったもので考えた末に会社を設立しました。勿論みなさんには株を持ってもらい役員に就いてもらいました。この役員の人たちは業界では著名な人たちで、会社の運営に対して1度も口を挟んで来ませんでしたよ。これが良かったですね。
人前で、する、と口に出した事は最後の1人になっても成し遂げる。約束は自己犠牲を伴っても守る。この姿勢が皆さんに可愛がられた要素だった気がします。
それにしても、老いてダメ人間になりました。今では朝から晩まで妻の顔色を窺い、ヨイショばかりしています。のびきっています。
また、昔話ばかりを書いてしまいました。
今日は1月19日です。過去の1月19日の画像を貼ります。風が吹くと雪吊りの縄が揺れて写らないのですよね。風に吹かれた雪吊りの縄をテーマに撮りました。先日撮った初フィルムは今日受け取り日です。
070119(金) 昭和公園 日本庭園雪吊り F6 VR24-120 Velvia 100F
それではおやすみなさい
書込番号:8956265
1点



はじめて投稿します。よろしくお願いします。
ついに、買ってしまいました。
オークションでいろいろ見ていましたら、F4のデザインがとても気に入ってしまいました。
その前はミノルタα707siを使っていましたが、カメラはカメラでもF4はぜんぜん別物という感じです。
さわった感じがしっかりしててとってもしっくりきます。
レンズはAF50mmDを買いました。F値は1.8です。明るい1.4がいいのかなと思いましたがお値段がちょっと高いので、私には今ので十分です。
それと初めはなんだかF4sが格好いいような感じもしたのですが、なんか重そうな印象がありましてただのF4にしました。しかしこれでもけっこうズッシリ重いです。
でもシャッターを押したときの気持ちよさは格別ですね〜
デジカメはキャノンですが、写真を撮るぞ〜という時にはやっぱりF4でないとなんだか物足りないような感じになってきています。
(そんなたいした写真でもないんですが。)
これってニコンユーザーの始まり?みたいな感じです。
F4を肩からぶら下げてあちこちに行くのが楽しみになっています。
今の私のアクセサリーみたいです。
1点

peekeeさん、こんばんは。
はじめまして!
F4ご購入、おめでとうございますo(^▽^)o
F4って、AFカメラなのに、MFカメラみたいなデザインでカッコイイですよね♪
私も欲しいカメラの1つです(^_^;)☆\(-_-メ)これ以上カメラばっかり増やしてどうするんじゃ!!!
AF 50mmF1.8は私も持っていますが、絞り開放から使える良いレンズですよo(^-^)o ぜひ、このカメラとレンズで「お気に入り」の写真をゲットしてくださいな♪
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8922075
1点

peekeeさん、こんばんはぁ♪
カッコイイカメラを買われましたね。
わたしはF4と50mm/F1.8共に使ったことが無いので、あれこれと言える立場じゃないでしが、
一言、おめでとうございます。
書込番号:8925448
0点

peekeeさん、こんばんは。
いや〜・・・・最初写真などで見たF4は正直ちゃちい感じがしたんですよ(←ごめんなさい)
けど実物を見て正直ゾクっとしました、・・・・・やばい無茶苦茶好みだ・・・・
プロ機らしい無骨感が最高・・・・・そのうち一台欲しいなぁ・・・と思ってはいます。
・・・とまぁ、個人的な感想は置いておいて・・・・・F4のファインダーは最高と言われているF6に匹敵すると言われています。
これが標準と思っていると他の機種がみんな物足りなく思えてきますよ〜
・・・・・あ、ちなみに私はF6使いです、上のお二人も同じく。
書込番号:8925678
1点

こんばんは。はじめまして。ご購入、おめでとうございます。
ついでに同時代のライバル、EOS-1(初代)はいかが?と、邪悪にも薦めてしまう私です。
まあ、F一桁だけは本当にすごく別物ですよ。重厚感も、ファインダーの切れも凄すぎて、迂闊に手を出せません。いいカメラを手に入れましたね。
まずはF1.8のレンズで楽しんでから、次に購入するレンズの予定を立てられるといいですよ。
ではでは。
書込番号:8926005
0点

peekeeさん
F4をお使いですか。
AFカメラとしての評価は必ずしも高くないようですが、改良型のF5に比べファインダーも明るく、最高のMFカメラの称号も?
50/1.8をお使いとのこと。
意外と単焦点の標準レンズ、割り切れて、撮っていて気持ちがよかったりして。
私もどれか1本となると標準系のマイクロ55mmがメインレンズです。
あ、私は一時期F4も使っていましたが、F5使いです。
書込番号:8926095
0点

peekeeさん、初めまして&こんばんは!(^^)
私はキヤノンとニコンの両刀遣いです。
F4のご購入おめでとうございます!
フィルムでの撮影に本腰が入っているようですね。私もフィルム愛好家として嬉しく思いました。
50mmというレンズは標準レンズですので、これでいろいろと撮影を楽しんでくださいね。今は寒くて外出が大変かも知れませんが、撮影の楽しさが寒さを吹き飛ばしてくれると思います。
>でもシャッターを押したときの気持ちよさは格別ですね〜
セーラー服と機関銃での『快感っ!!』というフレーズを思い出しました(^◇^;)
書込番号:8926919
0点

皆さんからの返信ありがとうございます。
なんかすごく感激です。
仲間みたいな感じがして楽しいです。って勝手に思ってます。
F4には取扱説明書が付いていなかったので、日本カメラのニコンの使い方No4という本をアマゾンで購入しそれで勉強しているところです。
それにしてもF5・F6、そしてEOS-1も格好いいですね。
な、なんだか気持ちがザワザワしてきます。
書込番号:8927493
0点

peekeeさん皆さんこんばんは
peekeeさんF4ご購入おめでとうございます
F4は良いですよ、本当に。重たいのがネックですが
ダイヤルが沢山付いていて、まさにカメラという雰囲気ありありです!
取り説はまだニコンで購入できると思いますよ。
AFカメラなのに、AFよりもMFの使い易さで目立ってしまった
悲しいカメラですが、なかなかどうしてAFもいけますよ
中央一点なのと水平ラインセンサーだけなので、少々構図を
選びますし迷う事も有りますが、そこは人がカバー出来ますし
それに、屋外では水平・垂直だけの景色はそうそう有りませんしね
先日は、タムロンの90mmマクロ272Eをつけて、無謀?にもAFのみで
遊んでみましたが、レンズ自体が前ピン後ピンも無いAFあたり球
という事も有りましたが、狙った構図でのピン外しは皆無でした
最新のカメラに比べれは落ちますが、十分使えると思います
当時の最新AFで遊んで見てください。
書込番号:8941651
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
私が走るところはウェディングを挙げたばかりのカップルが記念写真を撮りに来るところが何箇所かあるんですが、昨日いつものようにシドニー湾沿いに走りおわり、波の音を聴きながらオペラハウスとハーバーブリッジを見て休んでいる(汗だくで息ぜいぜい)と、目の前をウェディングドレスに身を包んだカップルとカメラマンが。
ペンタ部の形からえぇ?今さらD1系??かと思って目を凝らしてみるとなんとF100。そのカメラマンはF100二台を使って撮影していました。使っていたレンズは85mmF1.4Dは確実であとは50mmF1.4Dだったと思います。Nikonの文字がほとんど判別不可能な年季の入った黄色のストラップが印象的でした。
ここはいつも走っているコースでウェディングを撮るカメラマンも見てきたわけですが、この二年ほどは35mm版の大きさでは銀塩カメラを見たことがなかったので驚きでしたね。同時に自分が励まされたような気がしてうれしかったです。わたしもがんばってF6で撮り続けます。
そのカップルが乗ったすごく長いリムジンのイメージを載せたかったんですが、今のプロバイダーからはカカクコムへの画像UPがなぜかできないので残念ですがあきらめます。
0点

>今のプロバイダーからはカカクコムへの画像UPがなぜかできないので残念・・・
そんなことがあるのですね。どんな理由なのでしょうね?
書込番号:8919817
0点

>目の前をウェディングドレスに身を包んだカップルとカメラマンが。
ペンタ部の形からえぇ?今さらD1系??かと思って目を凝らしてみるとなんとF100。そのカメラマンはF100二台を使って撮影していました
それはそうですよ。白と黒との対比になる構図では、たくさんのアシスタント動員してレフ版構えるとかしないと今のデジタル一眼では悲惨なことになります。リバーサルでも大抵失敗します。
機動性と確実性が必要であれば、ウェディングはネガでとります。光源の安定した場所ならデジタルでもいけますけど。
コダックがリバーサルを縮小しながら、プロネガを拡充・改良しているのは、市場動向に従っているからです。
書込番号:8919882
1点

>そのカップルが乗ったすごく長いリムジンのイメージを載せたかったんですが、
個人様の挙式のシーンを、特に招待客でもない方が、掲載はやめておいた方がいいですよ。
報道の必然性がない限りは。
書込番号:8919891
0点

・偶然ですが、海外ツアーで、パリの斜塔に行く途中、団体のバスの窓の外を見ますと、
大きなバス通りの公道から丸見えの公園の芝生の上で花嫁、花婿、
カメラマンと数人の助手、親族の方たちが、写真を撮っていました。
・見とれながらも、思わずカメラを取り出し、バスの中から写真を撮らせて頂きました。
・そのときいつもウェストバッグに入れている銀塩カメラ(リバーサルフィルムが入った、
単焦点レンズ付き、3台(F6、F70D、GR1v)のカメラ)に思わず、手がいっていました。(笑い)
・そうそう、昔、娘のときも海外で挙式しました。懐かしく思い出しました。
・海岸浜辺の教会で。ぎんぎらぎんの太陽のもとでの浜辺でも記念写真を撮りました。
・やはり、リバーサルフィルムとネガカラーフィルムで。
・ストロボ炊いても顔がまっくろ!SB-28も、太陽には完敗です。
・あとでプロに聞くと当たり前と。プロ用ストロボ十台並べても負けますと。(笑い)
書込番号:8920221
0点

じじかめさん、こんにちは。
ダイヤルアップを使っていて遅いため(ADSLはオーストラリアはまだ高い)か、インターネットエクスプローラーではページが表示できませんとのメッセージが出ました。今は画像処理ができませんでしたのメッセージです。以前イメージを掲載できたのは実家からだったのであきらめます。
ネガフィルム狂2さん、こんにちは。
こっちではフィルムカメラを使ってウェディングしているカメラマンは、ジョギングしているときに見る限りではこの二年間ほとんどいません。デジ一眼ばっかりでしかもキヤノンが多いです。リムジンのイメージの件ですが、挙式ではなくクルマだけで人間は誰も写っていません。ダックスフンドのような形がオモシロかったので掲載したくなった次第です。ご忠告ありがとうございます。
輝峰(きほう)さん、おひさしぶりです。
こっちのウェディングカメラマンの撮影を横目で見ていると、レフ版を使っているカメラマンは大目に見ても二割。ストロボも使っている人も少なく、ストロボにディティフューザー使っているカメラマンはもっと少ないですね。
シアワセな人たちを見ているとこっちまで気分が明るくなります。シアワセのおすそ分けをいただいたと思えば、シアワセになってほしいなぁと思います。
書込番号:8925269
0点

sydneywalkerさん
>こっちではフィルムカメラを使ってウェディングしているカメラマンは、ジョギングしているときに見る限りではこの二年間ほとんどいません。デジ一眼ばっかりでしかもキヤノンが多いです。
まあ、恐ろしいことですね。女性の水着グラビアでも日の当たる肌の部分が飛んだ写真が平気で出てくる様になっていますが、デジタルに人の目が慣らされてしまったというか。
デジタルの普及にあわせる様に、モデルのメイクもつるつるな塗り絵メークが増えて(まあ一昔前のハリウッドメイクですね)、デジタルにあわせたメークがはやってきています。
デジタルでの課題である赤の飽和、白飛びの両方を備えた、マグロとイカ、エビのすしを撮影して(不景気ですから、すしはかっぱ寿司の持ち帰りで調達しています)、レタッチの練習にしています(ネガからリバーサルの様な赤が簡単に出せる技能を磨くためでもありますが、道楽です))。
フロントからのライトを入れなかったので、写真としては失敗作ですが、レタッチの練習としてはおもしろかったです。左が飽和を押さえるためアンダー目にとった元写真で、右が、一日かけてこさえた駄作です
マグロはそのままの色ではうまそうに見えないので、赤みを足していくのが常道ですが、エビが白飛びしない様に、赤が飽和しない様に、RAW現像のテクニックを磨いていますが、ハイライト側が飛ばない様にNX2で調整する手法では、パソコン内で、ヒストグラムの拡張という、人工的にラチチュードを広げる反則手段を用いて、人工的に写真を「ねつ造」しなきゃいけないんですよね。
(ヒストグラムの引き延ばしをしない)元のままのヒストグラムでいくらトーンカーブをいじっても、マグロの赤を際だたせ、エビを白飛びもさせないという写真レタッチは無理でした。
で、ねつ造には無理がつきものですから、サンプルではわからないと思いますが、等倍で見ると、エビの輪郭やネギが不自然に破綻しかかっています。
白と黒も、赤と白と同じように困難なもののはずですが、キヤノンのデジカメがニコンよりラチチュードが広いわけでもないから、ヒストグラムを引き延ばすとか言う姑息な手段で画像をねつ造する技術が、そちらのカメラマンには確立されているんでしょうね。白のドレスとタキシードを、レフもなしに撮影しているとなれば。それともうるさいこと言わないのかな。
書込番号:8925792
0点

>ダイヤルアップを使っていて遅いため(ADSLはオーストラリアはまだ高い)か、
写真共有サイトFlickrにオーストラリア勢も多数参加しているようだが・・・。
http://www.flickr.com/groups/australianphotographers/pool/
今日フィリピン・インドネシアでもブロードバンド全盛ですよ。
書込番号:8928047
0点

ネガフィルム狂さん、
作例おつかれさまでした。たいへん参考になりました。
ただ、元々は白と黒(ラティテュード)のフィルムとデジタルの再現についての話だったことと、実証性を基礎として作例をお考えだったなら、簡潔に白と黒の色紙や服を題材にしたほうが本題に合ってよいのではと思います。
お寿司だと写欲に食欲が加わる(新鮮なうちに早く食べたい)のでそれとの闘いですね(笑)。私も今までの三回の写真展と今年の二回分はすべてモノクロプリントで覆い焼きなどで苦労してます。覆い焼きをするたびに未熟さに反省させられます。デジタルもたいへんですね。
秀吉(改名)さん、
わたしは納得いかないものにはお金を出せない性格なんです(笑)。ADSLがまだ高いオーストラリアでADSLを使う気にはなっていないのでいまだにダイアルアップを使っています。納得したのでF6を買いましたし、古いリコーオートハーフも使います。Krugも飲んだことがありますが、10ドルの安いワインにも作り手の想いと高いワインにもないオリジナリティーを感じるものがあります。わざわざ時間と旅費をかけ田舎まで行ってそんなワインを見つけるのも楽しみであります。建設的に生きたいものです。
書込番号:8939082
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
銀塩写真を愛する皆様、
今週発売された「週間文春」1月15日号、116−118ページに、写真家杉本博司さんが取り上げられており、サブタイトルが「世界最高峰の銀塩写真ー焼き付けるのは時間の断片」という記事がありました。杉本さんはモノクロ写真で『海景』「人類が地上に現れて初めて海を見たとき、どのように見えたか」という壮大なテーマに取り組まれていられるそうです。雑誌の性格から機材のことはほとんど触れられていません。しかし対象をどのように見てとり撮影するのか、プリントはどのような姿勢でされているのかが書かれています。語りつくしてなお何かあるが表現できる写真の持つ大きな可能性を感じるものでした。
この記事の内容をうまく表現できず、もどかしいです。
もしよろしければ、どうか本屋さんでぱらぱらとでもお読みになられてはと思い、投稿します。
3点

>116−118ページ
あ、中のページですか...
時間がなかったのでグラビアページを主に見てしまいました (^^;
なかったのでもしかして新潮?とも思いましたが。
もう一度よく見てみます。
書込番号:8915506
0点

Katerchatoranさん、こんばんは。
私も当初はグラビアページを探してしまいました。
・・・・で
>116−118ページ
であることに気がついて、もう一度「週間文春」を手に・・・・・
う〜む、相当気合が入っているな・・・というのが私の第一印象でしたね。
それに比べれば私は何をやっているんだ・・・・・・趣味でやっている人間とプロを一緒にするのはそもそも間違いでしょうけど。
記事の中で写真が一枚だけ、それも小さいサイズというのが大変惜しいですね。
書込番号:8915644
0点

f5katoさん、オールルージュさん、こんばんは。
風邪で熱を出してもうろうとしているので、「週間」としてしまいました。「週刊文春」ですよね、うっかりもよいところです。
お二人ともよい写真をお撮りになられるお力がおありなので、私などが読んだ以上のことを、読み取られることと思います。
決してデジタルがだめとか、主張するつもりはまったくありません。しかし、「二流メディア」でしかなかった写真を、第一級の美術品にした杉本氏には、大変な技量があり、物を見て取る目が優れていられることは申すまでもありませんが、銀塩写真でそれを成し遂げられたということに、この銀塩写真のもつ奥深さがあるのだと感じました。
それと、もうフィルム時代は終わりという向きもありますが、むしろ新たな可能性をつくっていけるのだと思いました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8916036
0点

>「週間」としてしまいました。「週刊文春」ですよね、うっかりもよいところです。
あ・・・・私も変換ミスしてる・・・・・テヘ!
書込番号:8916114
0点

Katerchatoranさん、よい記事を見つけてくれたんですね。ちょっと立ち読みしようっと^^
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/joy/exhibition/051007_sugimoto/こちらの方ですね^^
くわしくはしりませんが、8×10int(バイテン)を使ってらっしゃって、志がしっかりとされている写真家だったのね。
良い情報をありがとうございますぅ。
書込番号:8917443
0点

あれぇ
確認と送信を間違って(~~ヾ
もっとも、画質にこだわって、プリントにこだわってと、本当に魂を焼き付けるといった
情熱が凄そうだわ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/joy/exhibition/051007_sugimoto/#note1
(杉本博司「海景」シリーズより「カリブ海、ジャマイカ」 1980ゼラチン・シルバー・プリント 119.4×149.2 cm)
これなんかは、海外で2,000万円を超える価値が付いたそうですね。
国内で評価されず海外で銀塩の価値を評価されるという、国内の写真文化衰退を物語っているようにも思えます。
やはり銀塩は心を魅惑するなにかがあるのよね。
書込番号:8917485
0点

白山さくら子さん、おはようございます。
いつも書き込みを楽しく読ませていただいております。八ヶ岳の写真も拝見しました。素敵な写真だと感じ入りました。
さて、「文春」の記事を読みまして、嬉しくなってしまいました。それでここにご紹介させていただいたわけなのです。最初に書きませんでしたが、「クリスティーズ」で三枚組写真が三億!で落札されたそうですよ。
さくら姫さまではありませんが、どうして「銀塩のよさ」などと一言ではとても言い切れぬ、銀塩写真がそれ以上に感性うったえかけてくる何かが、この日本では忘れられていこうとしているのでしょうか。日本美術には昔からそれがあって素晴らしい芸術を生み出していたのに、自ら捨て去ろうなんて!
嘆いていても仕方ありません。私などはたいしたものではありませんが、これからも銀塩でとって行こうと思っています。
どうか、これからもまた素晴らしいお写真をご披露ください。そうすれば、フィルムのよさと言うものをあらためて発見する人が出てきてくれると信じています。
今後ともよろしくご指導のほどお願いします。
書込番号:8917921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
